X



電気管理技術者 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
垢版 |
2018/05/16(水) 22:30:58.17
ここは主に自家用電気工作物の外部委託承認を受理された個人、いわゆる電気管理技術者の情報交換スレです

実務のノウハウ、ヒヤリハット、銭に関して等々ざっくばらんに質問し、回答し、罵倒され、進歩する様に努めましょう


前スレ
電気管理技術者 part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1520115687/
0150名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 17:37:12.54
>>147
たまに電車でバック持ったKDHの制服の人いる。
0152名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 21:13:51.61
>>149
カブ使うようになって効率よく回れるようになった。
車は邪魔だし、狭い客先行きにくい。
0154名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 22:45:26.62
152じゃないけどバイクで回ってる。 クランプメーターと放射温度計とメガーとポケットテスター あとドライバー
0155名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 23:10:02.05
>>149
都心部とかだと車止めるのに一苦労な場所も珍しくない
近隣の駐車場に車止めてそこから自転車で数件回ってる人とかもいる
この辺は地域性によって感覚が違うかもね
0156名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 02:39:23.55
>>153
2433Rクランプ、大口径アダプタ、250V迄のメガ、スマホ取付のサーモカメラ、ドライバー一式ナイフペンチビニテインシュロック、タブレットとモバイルプリンター。
0158名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 02:41:56.46
>>155
関東の地方都市だけど、太陽光多く持つと車止めるの考慮してない所多いから、カブとかチャリが便利になる。
0159名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 02:44:41.49
>>157
あんなん、でかくて重くて小回り利かずバイクにするメリット皆無だよ。それなら、趣味のR1に箱付けて行く。
大体、田舎DQN臭くて恥ずかしいわ。
0161名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 06:36:41.58
月次はバイクが効率良いと思うけど
雨が気になってしゃーない
なので バイクで月次は やめた
0162名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 06:44:06.43
最近ヤクルトおばちゃんが乗っているムスコが濡れないし沢山積めるし良いよね。
0163名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 09:32:27.99
>>161
雨の日だけ車で行けばいいんじゃないの?
なんか極端な意見が目立つな…みんな頭カチコチか?
0164名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 12:07:19.24
>>163
たまーにある通り雨で
メンタルやられてから
頭カチコチになってしまってん
これは俺の性格やと思うわ。
0168名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 16:47:19.86
>>160
大体、ビックスクーターなんて流行りはとっくの昔に終わってて、あまり売ってないし。

まさか、原付二種スクーターの事言ってます??
0169名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 17:13:42.19
社団法人 ○○電気管理技術者協会と言っても調べてみると複雑なのですね
同じ県で2〜3件の○○電気管理技術者協会が存在するようですが、元は同じで今は競合他社なのでしょうか?
0171名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 18:10:45.86
>>168
おいおい。既にバイク全般が終わってるの
間違いだろ?それにビックスクーター普通に
売ってるから…どんな田舎なの?
150ccクラスも揃ってきたしありかもね。
高速乗れるし小回りもできそう。
0172名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 20:13:44.67
原付二種がビックスクーター…?
まぁいいんじゃね?

個人的には、その手のスクーターそのものが大嫌いなんで選択肢としてあり得ないけど。
0173名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 20:54:13.92
バイクで月次の話から
拘りの論点がずれた
変なのが わいてきたな

どこがズレてるんだ?とか
絡まれそうな予感もするけど
ますますスレ違い
0175名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 21:22:13.83
都心の駅前なんか自転車ですら移動困難だと思うんだけど、徒歩移動なのか深夜に点検してるのか気になる
常に多くの客がいるコンビニとかどうなってるんだろう
0176名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 21:31:43.45
>>174
ですよねー
40代中盤で若造扱いの業界って、先が…(´ω`)
やりようによってはこれからがいいのかもしれんけど。
0177名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 21:41:12.02
>>174
定年退職後に開業が一番多いからしょうがないですよねー
30そこそこで開業したので大変でした。
0178名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 21:59:14.45
>>175
駅前とかは保安協会が自転車で走ってるのはよく見かけるね

他にも真冬のスキー場とか離島の需要家とか月次ですら大変な場所っていっぱい想像できるけどどうやってんのかな
スキー場は山頂部にリフト用のキュービクルがあるところとかよく見かけるし
0179名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 22:18:06.09
>>177
若い方が物件紹介してもらえない?
65で入って来た人はあまりいい物件回してもらってない
仕事続けられる年数が少ないからな
0180名無電力14001
垢版 |
2018/06/02(土) 00:59:55.34
>>178
少し前に、Facebookで山奥のスキー場見られる管理技術者捜してたぞ、、、

SNSで探すくらいなんだから、皆逃げたんだろう。
直後に大雪でその地域孤立みたいなニュース流れてたし。
0182名無電力14001
垢版 |
2018/06/02(土) 08:33:16.97
>>179
物件は結構紹介してもらえたけど、必要以上にナメられるはイジメられるはで、結構大変でした。
0183名無電力14001
垢版 |
2018/06/02(土) 09:06:17.78
水上方面って書いてありますね。
その先は噂レベルでしか聞いてないけど、地雷案件ぽい。
0184名無電力14001
垢版 |
2018/06/02(土) 09:34:42.02
>>179
物件は結構紹介してもらえたけど、必要以上にナメられるはイジメられるはで、結構大変でした。
0185名無電力14001
垢版 |
2018/06/02(土) 11:31:08.41
>>181
よっぽど小さな会社でも無い限り代表者が主任技術者ってのは通らないよ
2000kW以上は不選任不許可だった頃は求人欄にスキー場とかでの資格保有者募集なんてしょっちゅう見かけた
0186名無電力14001
垢版 |
2018/06/02(土) 12:06:16.37
前に仕事少ないので東京に行きたいという人がいたが。中部か北関東は、どうだろう。
俺の聞くところによると、中部地方と北関東は、太陽光が多いらしい。
なんでも潰れたゴルフ場やスキー場や耕作放棄の土地やら山林やら
地価も異常に安いのでその辺の土地が軒並み太陽光化しているとか
していないとか。中にはもとテーマパークとかあるらしい。この辺は、
大都市圏から近いのでかつて盛んにゴルフ場の開発があったが、
平成不景気で皆、倒産したらしい、それと晴天が多い2大地域と聞く。
一人が80件以上もって年収2000万円〜3000万円とか。信じるも信じない
もあなた次第です。
0189名無電力14001
垢版 |
2018/06/02(土) 21:01:57.62
太陽光は草とりが大変だったが充電式の草刈り機が安かったから買ってみたけど楽しいね。
0191名無電力14001
垢版 |
2018/06/03(日) 21:07:09.21
>>190
都心部の人に聞くとそんなものは客の仕事と言う
しかし郡部の人に聞くと主任技術者の大事な仕事と言う
雑草が当たり前のように生えまくる郡部では草刈り=キュービクルの清掃と似た感覚なのかも

しかし太陽光は真面目にやると採算割れな所が多いと聞く
保安協会の最初の価格設定が安すぎたのかね
0192名無電力14001
垢版 |
2018/06/03(日) 21:39:03.30
>>191
太陽光は除草は別費用ですね。
保安協会も同じです。
除草込みだったらあの金額厳しいな。
0193名無電力14001
垢版 |
2018/06/03(日) 21:39:47.49
追加オプションで契約したとか?ランプ交換が追加されていて金額もアップしている所がLEDになってランプ交換がないのに金額はそのままなことは黙っている。
0194名無電力14001
垢版 |
2018/06/03(日) 22:39:03.60
最初の一件を175kVA月5000円で譲ってもらえそうなんですが最初はそういうのも受けるしかないですよね
20件やっても生活できないですけど
0198名無電力14001
垢版 |
2018/06/04(月) 01:04:50.16
くそ物件?
ボロボロ450kVA10000円(値上げ前は7500円)、工事屋の付き合う手前引き受けた俺に言ってんのか?

誰かあげるよ(´;ω;`)
0199名無電力14001
垢版 |
2018/06/04(月) 19:33:35.68
>>196
やはりかなり劣悪な物件なんですか
まだ相場もわからないんですけど普通ならいくらくらいですか?
0200名無電力14001
垢版 |
2018/06/04(月) 22:22:16.16
>>199
あなたが若い年代であれば受けるなよ。
じいさん連中は絶対に受けないし…
将来的にも渡すのに罪悪感と、お客が
若い人を切りたくなくて契約解除できない。
0203名無電力14001
垢版 |
2018/06/04(月) 23:47:28.70
>>202
独立一年、40代仲間(´・_・`)ノ
175kVAだと、公共合見積隔月13000で先日受けたわ。
5000円はかなり安いけど、諸々条件加味して今後に繋がるか、断るとマズい相手かで判断するしかない。
0204名無電力14001
垢版 |
2018/06/05(火) 00:07:03.79
>>203
家からも遠いし本当は受けたくないけど最初の1件がないと始まらないので受けるしかないと思ってます
将来的には足枷になる物件のような気もしますが
0206名無電力14001
垢版 |
2018/06/05(火) 00:19:43.55
いくらなんでも足元見られてるわ
後から噂で色々言われるかもしれないけど
こんな設備でこんな金額は流石に無理と都度火消ししておけば
最後は勧めた人のほうがおかしいってなるでしょ

返ってそんなの受けたら、あいつは何でも受けるって噂になっておかしな物件が集まり、昨今の価格破壊の根源はあなたとも言われかねない

絶対やめるべき
0208名無電力14001
垢版 |
2018/06/05(火) 08:22:39.59
最初の1件だし受ければ?
受けなければあいつは仕事を選ぶとか言われて 仕事を振ってもらえなくなるかもよ
家から遠いって何分ぐらい?
0209名無電力14001
垢版 |
2018/06/05(火) 12:02:32.12
古くてボロい設備なら「私の技量だと持て余すので、もう少し経ってからお願いします」
とか言っちゃえば良くない?
0210名無電力14001
垢版 |
2018/06/05(火) 12:05:29.01
義侠だと会費納入のタイミング上今は退会者少ないかも。
とにかく1年耐える気で頑張って下さい。
0211名無電力14001
垢版 |
2018/06/05(火) 12:54:25.71
>>194
もし受けたら将来手放せなくなりますよ。
アイツこんな物件よこそうとした。なんて言われちゃいますよ、
0213名無電力14001
垢版 |
2018/06/05(火) 14:32:19.79
>>194
なんか、ゴメンなさい。


ビル管理会社との付き合い案件
保安料金を立替して当月末に先払い
(管理会社に自分の担当物件と合わせて代表請求。翌月末払い)
書類押印依頼と回収、
監視装置の設置と運用費用、自分持ち
年次点検の応援はボランティア

の条件で、似たようなkVAと保安料金の案件を無理にお願いした事があります。
将来的に、お願いしたい他の良い案件が、実績が無いと出入り出来ない客先なんで、とりあえず、、、な感じです。
0214名無電力14001
垢版 |
2018/06/05(火) 18:17:22.81
>>213
それって割り算して商売になるの?
関連していて良案件が貰えるとは思わない。

そもそもそうやって安物件が存在して
受けるヤツがいるから同じ様な案件が
残るんだよな。
0215名無電力14001
垢版 |
2018/06/05(火) 18:48:07.56
>>213
わかりにくい文章だな…
要約すると仲の良いビルメンからの仕事の一部を
若手に実質下請けみたいな形で激安でお願いしてたことがあったってことか

その代わりゆくゆくはそのビルメンとのパイプも譲るという感じなのかな?
まぁ全員が納得してればいいんじゃないのかな
0216名無電力14001
垢版 |
2018/06/05(火) 20:57:26.64
>>215
まとめてもらってありがとうございます。
若手に独り立ちしてもらって、引継ぐまで、大変でした。
0218名無電力14001
垢版 |
2018/06/05(火) 21:16:10.89
>>208
家からは高速使って1時間くらいです
高速代考えたら実質はもっと安いことになります
0219名無電力14001
垢版 |
2018/06/05(火) 21:33:00.34
俺も車で高速使って1時間以上のところの月5800円の小規模物件持ってるよ
ある顧客の関連施設全部受けることになってその中にひとつだけぽつんと
事情もあって他人にお願いも出来ないし全事業所でいくらってことで自分の中で割り切ってる

なんていうかそんな理想通りにはならないよね
0220名無電力14001
垢版 |
2018/06/05(火) 22:02:31.62
うちの方でも仕事始めた頃にビルメンXから声かけられてホイホイと安請け合いして
新人入ってきたらせっせと譲って今でも同じ金額で

ついには皆んながX関連の物件はねぇ(困り顔)…初めに誰それが受けちゃってねー
なんて噂がフリーでやってる自分にまで聞こえてくるよ

>>219
全部って何件くらい?リスキーじゃない?
0221名無電力14001
垢版 |
2018/06/06(水) 15:20:35.27
>>194
ちなみにいつ入会したのですか?
0223名無電力14001
垢版 |
2018/06/06(水) 19:27:19.96
DGR試験器に使える発電機とか蓄電器でオススメある?
0224名無電力14001
垢版 |
2018/06/06(水) 20:18:51.66
>>220
6件かな
担当は一人だし下手に他人が入ると面倒ってのも本音
小規模だから保安協会時代から一切値引き無しでこの価格
まぁ3ヶ月毎だし全事業所で月幾らと割り切るも高速走ってる最中(特に帰り)は
ほんと遠いなぁ…って切に感じる

ちなみに低圧にできるんだけどなかなか説得も出来ない
0230名無電力14001
垢版 |
2018/06/07(木) 05:56:48.80
>>227
これいいね。ホンダってジェット機に成功したし、自動車販売台数1位になったし調子いいね。三菱のジェット機は何で成功しなかったのかレベルの差が出たね。非常用発電機も三菱は故障が多いしホンダがやってくれないかな。
0232名無電力14001
垢版 |
2018/06/07(木) 07:12:31.46
>>229
オムロンのUPSはコールドスタートが付いているから試験電源に出来ると思って自分も使ってたことある
だけどゼロクロス時にヒゲ出てるよ
それがDGRの試験で位相に影響することある
0234名無電力14001
垢版 |
2018/06/07(木) 08:25:06.43
Amazonで売ってる、中華製がバカに出来ない。
波形は意外ときれい。
0236名無電力14001
垢版 |
2018/06/07(木) 13:01:35.49
DGRの試験器ってムサシや戸上ならインバータ電源積んでるから電源波形は影響しないけどね
ただリレーへの電源はインバータ通さないので発電機から直に供給することになるけど
そもそもリレーの位相判定ロジックがそこまで精度ないので細かいことを気にしても何が正解かよくわからない

ちなみにゼロクロスでのパルスはホンダも同期信号として出してるよ
0237名無電力14001
垢版 |
2018/06/07(木) 13:02:34.72
海外のebayなんかだと購入後に入力、出力、周波数、プラグ形状聞いてくるよ。なので
DC12or24V
AC110V
50or60Hz
アメリカンタイププラグ
でOK
0238名無電力14001
垢版 |
2018/06/07(木) 13:08:53.96
インバーター積んでる試験機で50/60Hz切り替え付いてるやつは電源同期で固定した方がいいよ
以前別地域の周波数にスナップSW倒れているのに気づかず手間取ったことある

>>236
ホンダのパルスは知らなかった、自分でも見てみるよ
ありがとう
0239名無電力14001
垢版 |
2018/06/07(木) 19:02:47.65
>>235
Amazonでsoukaiで検索。
不具合箇所出ても、改良品だしたり、電源アダプターも対策品送ってきたり、割と今の日本メーカーよりやる気は見られる。今は50Hz対応品も多いよ。
0243名無電力14001
垢版 |
2018/06/08(金) 11:08:02.76
技術者協会について教えてください
トラブル等の対応は、技術者協会が対応するのではなく、技術者が個人で他の技術者にお願いするのでしょうか?

過失による事故では、金銭的な事は保険でなんとかできるとして、社会的道徳的責任は技術者協会にはないのでしょうか?

充分な点検等が行われないことが発覚した場合、個人との契約のため技術者協会にはその契約違反責任はないのでしょうか?
0244名無電力14001
垢版 |
2018/06/08(金) 12:06:37.80
>>242
そう、それとワンサイズ小さい200w出力のと二台使ってる。PASだけなら、200Wクラスでも充分いけます。耐久性は、一年半しか使ってないけど今の所問題ない。
何より、軽くてかさばらないのが良い!
0246名無電力14001
垢版 |
2018/06/08(金) 13:41:36.04
>>245
一時期、マキタで出してたようです。短期間で販売停止した模様。
日本メーカーがリスク恐れてこの手の商品なかなか出さないのはわからんでもないけど…
バイク用のLiFeバッテリー複数並列、単品正弦波インバータでやってる人はいますね。
0247名無電力14001
垢版 |
2018/06/08(金) 14:43:57.67
16iを持って屋上上がるのきついからバッテリー式のやつを出せば売れるのにな
0248名無電力14001
垢版 |
2018/06/08(金) 18:30:16.03
CT2次が1Aなら余裕なのにね。CT2次が5Aなのはなんで何でしょうか?学会とかメーカーの誰かがCT2次1Aに統一しようぜって言えば変わるようなものなのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況