静岡伊東市 韓国メガソーラー建設計画問題 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無電力14001
垢版 |
2018/04/19(木) 10:38:39.84
伊東で太陽光発電計画 2カ所、静岡県内最大規模
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/307229.html
「メガソーラー、森林残しパネル覆う」 会社が記者会見―伊東
記者会見する伊豆メガソーラーパーク合同会社の朴聖龍(パク・ソンヨン)代表
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/307229.html
韓国の会社で「シリコンバンク(株)」と「ハンファエナジージャパン(株)」の共同出資による会社
https://www.facebook.com/IzuJapan/posts/1376274045776294
伊東市八幡野のメガソーラー伐採届誤り 宅造法書類を再調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00000005-izu-l22
川勝知事「データ改ざんは許されない」 伊東市メガソーラー計画
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00010005-sbsv-l22
企業の提出書類に41ヵ所の誤り 伊東メガソーラー問題
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180412-00010002-sbsv-l22


伊東メガソーラー建設の中止を求める会
http://ito-ms.chu.jp/%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%86%85%E5%AE%B9/
伊豆高原メガソーラーパーク発電所計画から海を守る会
https://ma3090.wixsite.com/umimamo
775名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 18:58:37.07
メガソーラー規制条例可決 小野市長「6月以降一切できない」
http://izu-np.co.jp/ito/news/20180323iz0000000002000c.html

嘘つきの汚名から脱却出来るか!?
2018/05/30(水) 19:15:43.36
>>774
実証データあんの?
777名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 19:20:30.90
この一文か

事業者は、市内において太陽光発電設備設置事業を実施しようとするとき、
又は市内において実施している太陽光発電設備設置事業を変更しようとするときは、
市長の同意を得なければならない

確かに届け出制とはいえ明確に規制はしている
元々条例での阻止を認めているFIT法の力をかりるというなら、
なんとか出来るかもしれない
いや、最初っから許可制にしろよって話だけどwww
778名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 19:31:16.55
で、これがFIT法の条例のやつ

関係省庁・⾃治体からの情報提供などを基に、
関係法令・条例違反等、認定基準への違反が
判明した場合は、FIT法に基づいて指導・改善
命令・認定取消しを⾏いうる

確かにそういう文面がある
市もそこまで馬鹿ではないか
779名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 19:55:42.28
産経新聞
ただ、メガソーラー建設を許可制ではなく届け出制とした新条例に強制力はなく、
建設計画をどこまで規制できるかは未知数だ。
市の担当者は「今回のメガソーラー建設計画に新条例が適用されるとなれば、
今後判断に窮する部分が出てくるだろう」と対応に苦慮している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000037-san-l22

事業者の弁護士は、読み切ったね
780名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 20:13:06.69
>>779
逆に言うと、市職員の言い方だと適用はされるってことか
いや、しないと市自身が自作の条例に違反するから当たり前だけど
781名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 20:20:34.60
>>777
 条例の上位である法律にその規定(許可制)があり、それを受けて条例で許可を取り決めて
いるときは別だが、法律での規定がなく条例単独での許可制は、(太陽光発電ではないが)
裁判の一審ですべて行政側が敗訴

だから、伊東市は届出制にせざるを得なかったと、市議会での説明
782名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 20:28:01.38
>>781
ああ、なるほどね〜って思うけど
許可制のとこ普通にあるよね
本当にそうなら、伊東市より頭が良いであろう市町村が許可制導入する理由がよく分からん
実際は後付けでどっかからパクってきただけじゃないの
2018/05/30(水) 20:55:17.85
大室山山頂の景色は最高だった
しかしこれからは銀世界
ソーラーパネル一帯の土地や別荘は大暴落
何よりも宿泊施設が大打撃
伊豆全体では何百億もの損害が出そう
784名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 21:06:52.04
>>782
許可制の自治体では、阿呆な事業者はいない。強引な計画をしていない。
つまり、裁判になっていないだけ
785名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 21:08:11.26
赤沢のあそこがけ崩れすんじゃねw


>届け出と市長の同意が必要だが、総面積が1・2ヘクタールを超える場合は市長は同意しない」と定められている。

1.2ヘクタール未満を複数にすりゃいいんだろ?
786名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 21:20:41.28
業者勝訴、町の不同意取り消し判決
2017.12.12
 富士河口湖町に太陽光発電設備の設置を不同意とされた東京の業者が町を訴えた裁判で、
甲府地裁は町の処分を取り消す判決を出しました。
 この裁判は東京の業者が富士河口湖町の富士ケ嶺地区に太陽光発電設備の設置を計画
しましたが、町に不同意とされたため、その処分の取り消しを求めたものです。
 この裁判で町は、酪農地域に大規模な太陽光設備は好ましくないという意見が地元、
富士ケ嶺地区から出ていたことを処分理由に挙げていました。
 しかし甲府地裁は、施設が生活環境を害するという具体的な立証もないのに、地域の
不同意だけが主な理由となっていることは町長の裁量権を逸脱し違法だとして、町の
不同意処分を取り消す判決を出しました。
 この判決に対し業者側は、近隣の方の理解を得ながら適法に事業を進めたいとし、
一方富士河口湖町は弁護士と相談して今後の対応を決めるとコメントしています。
2018/05/30(水) 21:21:59.23
韓国企業だと地元には一銭も落ちない

ソーラーパネル 韓国製
作業員 韓国人
宿泊施設 現地の手作り小屋
食事 外食はしない

震災復興ではコンパネまで韓国製だった
788名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 21:21:59.40
>>784
許可制だと抑止力はあるかもしれないけど、裁判は微妙で
届け出制の方が実は裁判勝てるってこと?
市が裁判勝てるとしたら、自民党の評価が全然違うぞ
批判してる反対派がただのアホってことになる
789名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 21:22:16.12
このスレは、まだまだ続く

展開が面白すぎだ
790名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 21:26:05.17
審議会が4度めって全国でも初じゃない?すごいよねw
791名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 21:34:21.09
伊豆新聞5月17日
 長沢一徳・都市計画課長は伊東市の固い決意をこう語る。
「市内全域を抑制区域にし、大規模施設を認めないのは自然イコール観光が伊東の生命線
だからだ。市の財産(自然、観光)を守るために対応していく」とし、
「判例がなく未知の部分もあるが、FIT法の中には条例を順守するとの一文もある。
国へ報告し判断を仰ぐことになるが、業者側はFITの許可取り消しを最も恐れている」。
http://izu-np.co.jp/feature/news/20180517iz0004000030000c.html
792名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 21:35:13.29
6月からガチンコだ
793名無電力14001
垢版 |
2018/05/30(水) 21:42:19.73
小野市長と伊東市はこの難局を乗り切れば
無能という評価をガラリと変えられる
完全勝訴となれば、メガソーラーを止めた庶民派首長として再当選確実どころか
伊豆高原の地盤の確保に大きく貢献する
静岡中で報道されてて国会議員もあるかもしれない
勝負どころだ
794名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 00:29:32.62
今日で最後か
ドカーンと最後の花火頼むぞ〜
いざ違法着工wwwwwww
795名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 02:16:42.70
市長自身が条例に引っかかるのを恐れて事業者に5月中に着工しろと持ちかけたっちゅう話が流れておるのだが?
ちゃんとしたスジからの話だよ。
ま、そうだとすればあの「工事が始まったら・・」なんて気が早いインタビューのつじつまも合うww
796名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 08:18:50.70
市長がそうでも条例は使うことになるから
今日着工出来なきゃどうしようもないんじゃない?
1.2ha以上は自動適用で
市にも市長にも断る権利が例外として指定されてない条例にしちゃったから
裁判で決着がつくまでやるしかない
797名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 08:47:14.66
市長が条例逃れとか本当かよ
伊東の自民党が作ったんだろ誇りをもてwww
798名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 09:09:57.62
今日、人間バリケードを突破して違法着工してくれるのが一番の理想的展開
その時に誰か転んで出血シーンでもあれば完璧
799名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 12:36:50.62
県が条例改正
800名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 13:46:18.44
今更だけど、悪い変化ではないか
前は条例変えたりしないって言ってたからね
801名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 14:11:45.38
なんか反対派、沖縄の基地反対のひととかいない
802名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 16:25:44.73
今日、着工しないのか
つまらん、つまらんぞ
2018/05/31(木) 16:35:52.67
メガソーラー入口に慰安婦像は設置するのか
2018/05/31(木) 16:40:14.36
5月中に着工しなければ、この計画に対して6月1日施行の伊東市の新条例が適用されることになる。
新条例では「太陽光発電設備の設置には届け出と市長の同意が必要だが、総面積が1・2ヘクタールを超える場合は市長は同意しない」と定められている。
2018/05/31(木) 18:12:55.79
認定うけているから遡及効で違法だけどな。
届出出しているのに受け付けてないでタイムオーバーとかもな
806名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 18:18:45.80
市は止めるって言う
市長も不同意って言う
条例を制定した後では、それしかない
条例は本来不備がないように例外設定が必要だけどそれをしてない
自分達で制定した以上、条例に従わねばならず不備があっても運用するしかない

事業者自身が裁判で「それは間違いだ」と訴えるしかないということだね
2018/05/31(木) 18:34:43.78
あと1.2haとした合理的な理由とかも必要で結構やるなっていうのは無理筋。
しかも行政向けに経済産業省は設備認定のデータ公開はかなり前におこなっているんで
知らないは許されない。

これからの申請に適用ならば適法なんだけどなあ
808名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 18:43:47.52
まあ、適法生がないのは同意だなあ(苦笑)
かなりリスキーだけど運用はするでしょ、選択権ないし
809名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 18:46:37.40
条例に罰則はないから事業者は工事可能
810名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 18:50:59.59
市長「止められますキリッ」
行政「止められますキリッ」
自民の皆様「止められますキリッ」
と言ってたことを忘れないであげてください!
論拠が不明だけど
811名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 19:15:03.31
https://www.youtube.com/watch?v=VRyIB4IQ7qY
メガソーラー規制条例の適用を明言 6月1日の施行を前に伊東市長

市長がついに覚醒した!!!!!!
訴訟も頑張るらしい!
自民党員や反対派は市長を見捨てるな!!!
俺も今日から公約破りなんていわねーぞ、頑張れ市長!!!!!!!!
812名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 19:20:42.99
うおー!!!!!!
今まで嘘つきとか馬鹿にしたぶん、干物買うぜ!!!
何万円も買ってやるぜ!!!
ふるさと納税するぜ!!!
がんばれ市長!
2018/05/31(木) 19:29:39.20
泣けてきた
市長さん
頑張って下さい
814名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 19:47:19.93
訴訟されないような条例作って
こういう事態に備えておけばよかっただけのこと。
訴えられるのは自らの失策であって同情の余地は無いと思うがねぇwwww
要するに甘くみてたんだろ。んで、ここ数日、大慌てでジタバタ悪あがき。
遂に観念したようだが既に時遅し。
死ぬ気でガンバレww
2018/05/31(木) 20:24:54.90
まあ、反対派の条例を否決したのが悪いのかな

後追い条例だから、裁判になると、市は不利
条例に罰則はないため、市長も工事を止められるとは明言せず
反対派も、市の条例では止められないと言っていて、市を提訴して止めていく流れか
しかも、市は本体工事の着工許可を出してしまっている
業者は工事着工届を既に提出済みのため、これで着工済みと
マスコミは、賛成派の意見も取り上げ始める
2018/05/31(木) 20:26:33.56
>>814
今まで、なんだかんだ言って、業者は市の指導に従ってきたが、6/1以降は市と袂を分かつ可能性がある
2018/05/31(木) 20:27:55.28
間違えた
>>816のアンカー先は>>815
818名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 20:36:36.61
県のミゾゴイ条例はまだか
819名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 20:43:50.83
    県
    ↑
反対派→市←業者
820名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 20:46:40.19
決着として市が訴えられて和解案としてハンファの土地を購入じゃね
821名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 20:54:02.97
そういう話でまとまってる気もする
事業者は借金経営だろうから全てを失い、
ハンファは債権者として投入資金を戻してもらう
ってなると、市が土地を買って数億だろうね

これってたぶん事業者が止めれないだけで
出資者のハンファ自体は止められると思うんだよね
ハンファの意思次第じゃ
822名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 21:07:54.16
条例を適用するしかないんだって
市長は定められた法によってそういう行動するしかないの

賠償を理由に条例を捨てようにもその例外さえも設定してない
としたら違法行為だから行政機関としては出来るわけない
最後まで戦い抜くしかない

県と同じく、こうなったら市も政治を使うしかないよ
想定外の事態だろうが仕方がない、市は何でも使って事業者を潰すしかない
それか、やっぱ和解だね
823名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 21:21:11.92
この穴ばかりの条例じゃ市は逆にリスクある状態で止めるしかない
罰則あろうがなかろうがメガソーラー事業自体は一旦は止める、
条例で決まってるし、行政はそれを強制される

後は事業者次第
不同意への訴訟か、賠償か

誰が作ったんだよ、こんな条例(苦笑)
2018/05/31(木) 21:29:06.24
後付け条例だからなあ。

同意しないなんて条文やめりゃよかったのにw

毎年委託金を積んで景観環境費用に当てるなら許可とかにすりゃあなあ。
825名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 21:35:20.99
ほんと、行政側で考えたやつは腹切りもんだよ
原則や但し書きの意味さえ分かってなかったんじゃないの
まさか自分達が適用するかしないか自由に選べるとか思ってたんじゃないだろうな?
2018/05/31(木) 21:57:32.45
マジにアホ。
広さで許可しない条例つくったら
財産権の侵害だし。

建設ガイドラインでも作って
環境保全費用の預託とかの条件つくって利回り悪化させたらよかったのに。
総工費の3割を環境対策費用として預託とか
827名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 22:01:17.08
>>826
ああ、利回りを悪化させるのは本当に良い案だと思う
ほんと、今更だけどwww
2018/05/31(木) 23:33:13.24
しかし国立公園にもメガソーラーが建設できるとか、法の不備としかいいようがない
829名無電力14001
垢版 |
2018/05/31(木) 23:51:58.47
ポカ続きの事業者のおかげで時間稼ぎが出来たやん
最後はアホみたいな条例作った市と自民党のおかげで止まりそーやん
よく考えたら自演も同然やないか、これ
市長に感謝する必要まったくないわwww
830名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 00:10:41.97
はい、プロレスはここまで
今日からガチンコバトルのはじまりです

市長おめでとう!
逃げ場のない条例という戦場へようこそ
2018/06/01(金) 06:32:22.73
こんな醜いメガソーラーが伊豆高原に完成したら今後、数十年に渡って伊豆の観光客は減り続け大打撃を受ける
八幡野一帯は荒廃し廃墟となる
832名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 07:21:20.08
市は条例から逃げられないだけなんだって、庶民派に転向したわけじゃない
もちろんメガソーラー拡大を阻止するために市長が条例を制定したことは評価すべきだが
その際に八幡野は一切考えずに条例作るからこうなったんだよ

ま、市長批判よりなんとか賠償額を減らす手伝いをしたほうが現実的だとも思うが
差し止め訴訟も市が和解で屈した時点で無効になり賠償0路線が水泡にきすし
2018/06/01(金) 07:49:37.09
問題はメガソーラー強硬してくれたほうがマシで

賠償勝訴になると
死んでいる申請類がどんどん金の成木になって
税金による賠償目当てに外資系が案件買いまくること。
834名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:14.95
>>833
あー、それもあるねー
自民党ほんとおバカさん
なーにが「賠償が心配」だよ
自分達の作った条例が糞すぎて、結果が逆になったじゃねーか(苦笑)
しかもこれで止まるって言ってやがったんだぞ
2018/06/01(金) 08:34:15.88
慰安婦と一緒でどんどん金をせびりにくるね
竹島のように土地は実行支配されてるからね

この土地を韓国企業に仲介した不動産屋は今後この辺りの不動産の大暴落で苦しむ事になりそう
836名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 08:39:38.99
ニュースで映像撮られてたけどさ
条例前夜、夜遅くに市長とハンファの代表が役所で密談てさ
真っ黒じゃねーの?
別に「6月1日からこういう法律が始まります」って事前に話してあるんだろうから
あんな夜遅くにコソコソ何話す必要あるんだが疑問
記者が張りついててさすがに外で密談、てわけにいかなかったんだろうけど
あれ見て、疑問に思わない伊東市民の感覚が既に終了な気がする
訴えてもらって、賠償金を払うからバラさないで下さい〜 っとかお願いしてたとか
普通にありそうだよな
837名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 08:47:00.81
>>836
ありそうwww
2018/06/01(金) 10:41:19.00
工事反対に抗議たった20人って伊東市民は賛成って事やろ
最低でも2000人は集めて欲しい
839名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 10:59:50.56
あの密談な
これまで何回も市役所終わった夜に何度もやってたんだろうな
2018/06/01(金) 12:21:56.61
>>838
民有地だからなあ。

正直地元民はハンファが金払えば解決だろう。

景観とか言っても地元民としては土地の維持に誰も金を出してくれていない段階でなあ。

移民は働きざかりは他で税金払ってきて老後の福祉は伊東市を使って、
将来の土地利用には知らん顔ではなあ
841名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 12:43:35.65
よし、とりあえず八幡野に毎年1億くれ
それ以上はまけないぞ!
2018/06/01(金) 12:49:28.67
赤沢や浮山の別荘地は地獄やな
DHC施設も逃げ出すぞ
2018/06/01(金) 12:58:58.80
>>841
そういう提示ができる条例の方が効果的だろうね。
ミゾコイ野営地とか
雨水対策費用とか土砂災害費用とかの保険積み立ての見積として。
払えるなら開発していいよの
方が効果的。
2018/06/01(金) 13:15:31.22
メガソーラーの利回は10%程度
20年以上この利回を維持するのは博打
メガソーラーなんてこの先、倒産の嵐

2030年まで経済成長が続いても、電力消費量は2012年と比べて2.1%少なくなる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1504/22/news025.html
2018/06/01(金) 13:28:16.95
売電単価急降下中
2017年度の21円/kWhから20円/kWh以下に引き下げる方向性は必至の情勢で19円前後/kWhが予想される。
17円になると壊滅状態となる。
846名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 15:36:40.53
条例という泥沼からは条例をやぶってしか抜けだせない
メガソーラーの言い訳のために作ったであろう適当条例で自らの首をしめるとは
伊東市史上最大の失策

しかし、反対派にとっては思わぬ展開になった
本来は反対派が負うべき賠償責任を市長が一身に背負うことになった
反対派は幸運が重なった、逆に事業者や市長には呪いでもかけられてるのかのよう
2018/06/01(金) 15:55:57.13
賛成派の人、テレビ出てたじゃん。
メガソーラー跡地にスタジアムみたいなの描いてた。
悪く言えば、お爺さんの絵空事。
賛成派は現実主義者かと思ったら反対派と変わらん。
どっちにしろ未来に繋がるビジョンは感じないわ。
2018/06/01(金) 16:10:19.29
とはいえ、悪い人にも思えなかったかなあ〜。
お爺さんだから許されるとこかもしれないけど。
老いても夢見る人って感じで、人によっては気に入っちゃうかもね。
2018/06/01(金) 16:18:37.59
スタジアムいいね! 賛成!
市長さんお願いします!
2018/06/01(金) 16:36:09.71
おいおい、スタジアム出来たって二十数年後だぞ、田舎に誰もいねーよwww
2018/06/01(金) 16:44:43.91
コリアンタウン作ればOK
852名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 16:46:14.47
ミゾゴイの人?
営巣公表で許可遅らせた戦犯の気が。
悪い人じゃないってなると
単なる天然ボケでミスった?
2018/06/01(金) 16:51:44.79
警視庁によると韓国籍の朴最理容疑者ら2人は、東京・世田谷区の70歳の女性に弁護士を装って、民事裁判が起こされているなどとウソの電話をかけ、現金400万円をだまし取ろうとした疑いがもたれている。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180529-00000032-nnn-soci
2018/06/01(金) 17:06:49.30
勝俣のあまりの頓珍漢発言にはビックリ
視聴者を誤解させるだろうに
解説のイチや司会のありすは速攻で、台風の時みたいに山から土などが流れてくるかもしれないこととかについて、なぜ言わないのか
景観より、問題はそれだろうに
2018/06/01(金) 17:24:53.62
>>854
事業者寄りの立場もコメントしてくれるようになったのはソッチ側には良かったじゃん。
夢見るお爺ちゃんより現実路線のキチンとした人を探してきたほうが受けはいいぞ
とは思ったけど。

実際は賛成派だろう市長を追い詰めたはいいけど
市が何も頑張らずに賠償まで行きそうなのを見て、
反対派が戸惑ってるのが笑える。
「やばっ!合法的に金払うために私達にここまでやらせたのか?」みたいな。
856名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 17:35:38.00
ふつーに市長も市も条例への理解が足りず
墓穴を掘っただけでしょ
便利なもんじゃないんだよ条例は
2018/06/01(金) 18:10:45.67
まあ他府県から見れば人柱
これで日本中からメガソーラー企業を排除出来る
ミンスと禿げのせいで日本中が荒廃したがこれからはもう騙されないで欲しい
ありがとうございました
858名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 18:42:21.50
コンプライアンスを盾に逃げ続けた結果
自分で制定した条例のコンプライアンスという流刑地に流れついたんやろw
市長は訴訟対策死ぬ気で頑張れや、伊東市を守れ
859名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 19:05:20.12
こうなったら、市長がんばれ
ひどい言われ様だが、決心したのは悪いことじゃない
860名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 19:08:53.84
勝俣なんて言ったの?
勝俣なんてまだTVでてるんかよ
2018/06/01(金) 19:35:29.26
大室山にUFOがよく出没する
きっとその充電基地だろう
2018/06/01(金) 19:41:28.67
>>857
アホか。
今回の条例はメガソーラー企業が丸儲けになる可能性もあるんだぞ?

事業禁止の賠償請求が勝訴したら
実現性のない計画まで税金で換金可能になる。

禁止条例はつくるべきじゃなくて
地域還元などのハードルにすべきなんだよ。お
863名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 19:54:37.99
>>862
その通りだと思う
行政訴訟の実際のハードルが高いのもたしかだし
八幡野の事業者は結局は損するかもしれない

しかし、ブローカーが持っている段階なら
簡単に小遣い稼ぎ出来るようになる危険性がある
諦めたブローカーから事業を買い叩いて
訴訟で稼ぐ商売が出来るかも
2018/06/01(金) 20:03:14.35
計画は約104ヘクタールの区域にある山林43ヘクタールを伐採して、発電出力40メガワットの太陽光パネルを設置する。

これって南中時の瞬時やろw
夜は無し雨は無し
その辺のしょぼいゴミ発電の1つ分程度やな

火力発電1基で24時間1180MWやでw
1ヘクタールでOK
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO22942870R31C17A0L91000
2018/06/01(金) 20:03:46.10
>>863
京都はそこらへんがなれているんで

パネルを黒く塗れ、反射光ださせんな、フレームも黒く塗れ、架台も茶色か黒く塗れと
無茶苦茶な要求して実質禁止にしてるんだよなあ。

同じ景観を理由にしても頭が良い。
866名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 20:04:00.58
あっ そういえば
5月中に森林法許可出て着工でスレ終わりのはずが
何時の間にか6月まできちゃったね

みんな、またしばらくよろしくお願いしますwww
2018/06/01(金) 20:22:50.54
奴らは最初から倍賞金目当てやろw
オレオレ詐欺に合ったな
868名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 20:37:49.77
>>865
それおもしろいな
伊豆も看板を茶色にする運動があった
869名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 20:41:55.20
伊東市さんの本音はこうだと思う

「条例って俺達の好き勝手に出来る法じゃなかったんだ」

いや、普通に国も法に縛られてるからね
870名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 20:42:49.21
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-530b/izu.html
伊豆半島の美しい景観と、道路沿いの屋外広告物の大きさや色彩が調和するよう、平成29年11月1日から、屋外広告物の設置ルールを変更しました。
871名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 23:15:04.87
全国最大規模のメガソーラー反対勢力で
1万人規模の人数と、数百人の動員数を持ち、
地元自治区と自治区および漁業の複合体であり、
優秀な弁護士団と論戦の出来る民主系議員も抱えて
マスコミ対応も出来る複数のリーダー
もはや政治勢力といっていい反対派

それでもミス連発の事業者に
なかなか致命傷を与えられずに時間稼ぎしか出来なかった

今まで無能っぷりしか見せてない市と
同じく無能といわれる自民市議が立ち向かえるとは思えないんだけど
県とか国の自民が応援してやらないと、ボコボコにされる
助けてやれよ
872名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 23:27:13.55
なんだかんだ言っても、昨日のTV[ニュースに映る事業者の代表朴さん
日大の理事長、加計学園(愛媛の獣医学部)の理事長かと思うくらい、久しぶりにご登場でした

最初の出資者で現共同出資のシリコンバンク、梅沢設計に相当曖昧な報告を受けていたようで
慌てふためいてご登場のようだった

ハンファは哀れというか、〇ン〇ャのダミーに喰われたね
873名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 23:34:05.23
>>871
伊東市というより、今は静岡県が牛耳って潰しにかかっている。
宅造法変更申請だが、図面の補正指導だけだったはずが、先月下旬から市は防災施設
についてなんちゃらと言い始めた。県も同様のことを言う。
今月には許可はおりない。永遠とおりない。
874名無電力14001
垢版 |
2018/06/01(金) 23:37:11.74
>>873
ふぁっ
なんやそれは
県が政治と判断したってのは本当だったのか
県警出動コースもあるやもしれんね〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況