【原子力】再び高浜原発の運転差し止め 日米でこんなに違う原発事故の対応
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/14580 92671/

http://dot.asahi.com/wa/2016031500143.html
 5年前の福島第一原発事故を受けての原発安全策が、日本と米国とで大きく異なっている。あの未曽有の
被害を教訓に将来の原発事故にどう備えるか。日米でその姿勢はあまりにも違う。その違いは高浜原発の運転を差し止めた
大津地裁が指摘する「危惧すべき点」に通じる。
 米テネシー州メンフィス──。国際的な大手航空貨物輸送会社フェデックスの本拠地がある。その国際空港から8キロほどの、
かつては陸軍の物流拠点があった広大な土地に、米国の電力各社が共同で運営する緊急事態対応センター(National SAFER Response Center)の倉庫がある。

 広さ7400平方メートルの倉庫に入ると、赤、黄、青と色とりどりに塗り分けられた様々なポンプや発電機が
約50台のトレーラーに載せられ、それがずらりと並んでいる。原子炉に水を入れ、原発事故を最小限に抑え込むための
最後の手段として、緊急時に機器は役立てられる。そろえるのに全部で5500万ドル(60億円余)かかったという。福島事故を受けて2014年6月に開設された。

 米国に約100基ある原子炉のどれかが重大事故に陥りそうになったとき、発電所の要請に応じて、これらの機器の出番となる。
3時間以内にすべてのトレーラーがこの倉庫から出発する。
 空路を使うときは、メンフィス国際空港にあるフェデックスの中継拠点スーパーハブに直接向かう。
米国の空港の中で貨物取扱量が最も多く、貨物輸送に地の利がある。
 機器はいずれもMD11貨物機に収まるサイズになっている。機器の大きさや重さは事前にフェデックスの担当者によって
把握されており、機内のどの場所に置くかまで計画が練られている。9.11のテロ攻撃時のように、
すべての民間機の飛行が禁止されたときにも運輸省の航空当局から特別な許可が得られる段取りで事前に話がついている。