玉城沖縄知事、政府の対韓外交を批判 防衛相に「冷静に信頼持って」 2019.9.5 19:16

 沖縄県の玉城デニー知事は5日、県庁を訪れた岩屋毅防衛相に対し、
いわゆる徴用工問題や韓国への半導体材料の輸出管理強化をめぐり悪化した日韓関係について
「外交努力はやはり丁寧に、そして冷静にお互いが信頼を持って行っていただきたい」と苦言を呈した。
その上で、韓国からの観光客減などの負の影響が出ないよう求めた。

 玉城氏が対韓外交を持ち出したきっかけとなったのが、
岩屋氏の「わが国周辺の安全保障環境は厳しくなっている」との発言。岩屋氏は北朝鮮や中国を
念頭に置いていたとみられるが、玉城氏は日韓関係について話し始め、語気も強めた。

 この中で玉城氏は、県内での影響について「旅行客のキャンセル、韓国プロ野球キャンプの中止など
マイナスの影響が出ている」と説明した。また「ぜひ岩屋氏からも政府内で、
冷静に、国民生活に影響がないように、穏やかに将来を考えながら
お互いの発展に寄与していけるようにという発言をよろしくお願いしたい」と求めた。

 岩屋氏は、韓国の国際観艦式で海上自衛隊の自衛艦旗「旭日旗」を
掲げないよう求められた問題などへの対応をめぐり、
自民党内から「事なかれ主義」との批判を受けた経緯がある。
玉城氏の発言に対し、岩屋氏は「そこは全く知事さんのおっしゃる通り」と述べる一方、
「冷静に対処していきましょうねというメッセージを送り続けてきたつもりですけれども…」と戸惑いを見せた。

ttps://www.sankei.com/politics/news/190905/plt1909050025-n1.html