【水割りをください】旧民主党系等研究第441弾【(友)AIした数だけ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/03(火) 20:14:07.39ID:oZmHIZfi
前スレ
【マジレスは】旧民主党系等研究第440弾【私達が育てた!】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1567418657/

関連スレ
【ムンムン】月川当局者研究第116弾【気分】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1567057395/

【令和の時代においても】安倍自民党研究第174弾【決して変わることはありません】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1565907135/

【朝日は煽った口だろ】麻生太郎研究第322弾【素直に言えや】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1515825701/

【新しい道を】谷垣禎一研究第78弾【切り開く】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1550498304/

☆900を踏んだ人を次のネクスト内閣スレ立て担当大臣に任命します。
出来ない時には政治主導でスレタイを示してから、もはや官僚は寄り付きもしないので
労組専従者にでも丸投げしようとしたら、連合から人が来なくなりました。
だから、おQさんたちを集めてがんばってください。
☆900を超えて次スレの動きが無い場合は、気付いた人が被らない様に
宣言をして次スレを立てて下さい。
☆それをしないで次スレも立てずに埋めた奴は友愛対象です。
その日から背後に気を付けましょう。
☆多数のお客様がいらっしゃいます。
研究員の心身の健康を害、専用ブラウザの導入を推奨します。
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part31
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1379951735/
2019/09/04(水) 15:39:48.28ID:tbrJZ5qy
>>580
香港行政長官が逃亡します。
2019/09/04(水) 15:42:58.80ID:rl8k3aDm
旭日旗がはためく東京五輪になるのか…韓国与党議員「中国・北朝鮮と共同対応」
2019年09月04日14時15分 中央日報/中央日報日本語版

国会文化体育観光委員会(文体委)の委員長を務める安敏錫(アン・ミンソク)
共に民主党議員が4日、2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会
(以下、組織委)が来年の東京オリンピック(五輪)での旭日旗の使用を認めたことについて
「極めて遺憾だ。これは国際オリンピック委員会(IOC)精神を根本的に否定し、違反する」
と批判した。旭日旗は日本が第2次世界大戦中に使用した戦犯旗で、日本軍国主義を象徴する旗だ。

安委員長はこの日午前、MBC(文化放送)ラジオ番組「キム・ジョンベの視線集中」
のインタビューで、「五輪はIOC精神に基づいてスポーツと政治を分離するとして
いる」とし「日本が態度を変えなければ、1936年のナチス五輪以降、
来年の安倍五輪が最も恥ずかしい大会になるだろう」と述べた。

安委員長は東京五輪で旭日旗の使用を阻止するためには過去に日本から侵略被害を
受けた中国や北朝鮮を中心に国際的な連帯を模索する必要があると説明した。

安委員長は「まず北にこの事実に対して連帯しようと伝える。
旭日旗問題が南北間でふさがっている関係も突破する良いきっかけになるのではと思う」
とし「中国とも連帯することも考えている」と話した。

これに先立ち文体委は先月29日の全体会議で
「IOCと組織委に対し、東京五輪期間に競技場内の旭日旗と旭日旗を活用した
ユニホーム・道具の搬入、これを活用した応援行為の禁止を求める」と明らかにした。

韓国外交部も3日、組織委が旭日旗の競技場搬入などを認めると発表すると、
「旭日旗というものが周辺国家に過去の軍国主義と帝国主義の象徴と認識されている
という点は日本側もよく知っているはず」とし、判断の再考を要求した。

しかしこうした韓国側の相次ぐ懸念表明にもかかわらず、
日本側は来年の五輪で旭日旗を認める方針だ。

この日の産経新聞によると、組織委は「旭日旗を搬入禁止品とすることは想定していない」
という方針を明らかにした。報道によると、組織委は「旭日旗は日本国内で広く使用されていて、
旗を掲示すること自体が政治的な宣伝になるのではないと考える」と明らかにした。

https://japanese.joins.com/article/287/257287.html
2019/09/04(水) 15:43:17.69ID:v5BKGNd+
>>580
∩(・ω・)∩ばんじゃーい
したいところだが、本当に? 何か裏があるんじゃない?などと
疑ってしまうのは、この研修室に入り浸ったお蔭です(´・ω・`)
2019/09/04(水) 15:46:56.77ID:ewjlo+Z0
>>581
今度は大豆が余ってるって
2019/09/04(水) 15:47:38.95ID:JXfLamSg
>>585

それは大変、いちだいずだな
2019/09/04(水) 15:48:58.60ID:THwzq8hF
>>239
コニタソは今年も民団の新年会に出たし、
EDNと違って空気が読めるのね___
2019/09/04(水) 15:50:06.53ID:Iun45B/6
>>580
10月1日の国慶節建国70年祝賀大会まで死んだふりするだけじゃないのか。
2019/09/04(水) 15:51:01.81ID:qC8YBaEF
>>567
まあ、小学館にはおせわになってるし___
2019/09/04(水) 15:52:19.20ID:v5BKGNd+
この先の宗主国さまの動きはわからないが
本邦ゴミとわが党系列が「デモってすごい! これぞ民主主義!!」
「若者よ、君たちもマジレス退陣要求のデモをぶちかませ!!!」
と、大騒ぎするのは確実
2019/09/04(水) 15:53:18.02ID:2US5tXlY
ところで「食糧自給率を上げる」と言われて、何を重視します?
(1) 食の安全性:国産食材の方が安心
(2) 経世済民:日本国内の農家に利益が出るようにしたい
(3) フードマイレージ:日本でも作ってるのに化石燃料燃やして遠くから持ってくるのが馬鹿らしい
(4) 国防:いざというときに輸入が断たれると危ない
2019/09/04(水) 16:00:08.64ID:VwOLU63o
>>591
2ですなぁ…
んで、ほぼ意味なしが4。自給じゃ無意味で輸出するレベルで作らなきゃ4は達成出来ない
その上で食料だけ有っても燃料その外がなければ破綻するので精々備蓄拡充ぐらいしか出来ることがない
2019/09/04(水) 16:00:43.70ID:rSx27D9N
>>551
今度の害虫は日本初上陸でとんでもなくやばいやつなんでしたっけかねえ
たぶん以前に貼られてたと思うけど

アフリカでも猛威、トウモロコシの害虫「ツマジロクサヨトウ」とは?
『国際農業生物化学センター(CABI)や英国際開発省によると、ツマジロクサヨトウによるアフリカ諸国の被害額は、24億〜61億ドル(約2672億〜6792億円)に上る』
https://togetter.com/li/1395826
>アフリカでは十数カ国に被害が広がり、ジンバブエでは作物の70%に被害が出た地域もある。

あともう被害は九州だけでないんで
害虫ツマジロクサヨトウ 茨城、高知で確認
https://www.agrinews.co.jp/p48501.html
2019/09/04(水) 16:01:45.68ID:2US5tXlY
(4)について、意味ないとは思いませんが、(4)よりアメリカと仲よくすることの方が重要ですよね
アメリカと仲良ければ(4)は不要、アメリカと仲悪ければ(4)があっても無意味
2019/09/04(水) 16:02:30.13ID:Z7aKYlGH
(5) 昆虫食推進
2019/09/04(水) 16:02:43.46ID:vVtANhBH
>>569
流暢に英語話せる人がいい
ラ党、他に英語できる人いるのかな。
脱原発主張するのは構わんのだが、火力依存でいいのかとも思う。
2019/09/04(水) 16:03:28.89ID:v5BKGNd+
ウリは2かな
ホント食っていけないもん。食えたら爺さん離農しなかったろう
2019/09/04(水) 16:03:59.34ID:ilmtVT1/
アメリカと仲良くするってのは国防の一環だと思うのだが
2019/09/04(水) 16:09:15.63ID:VwOLU63o
>>598
自給率を上げる事が国防か?って話なので…
日米間の外交関係は国防だがそれは自給率の話とは違うよねってなる
(ただし食料輸入の観点からいうと下手したら邪魔とすら言える
2019/09/04(水) 16:19:42.53ID:Ng+Rzj/i
国防だけど実際開戦してからの守りと言うより他国に供給を握られるのが嫌なので日本の資本をもっと海外農地に噛ませたい
2019/09/04(水) 16:23:21.57ID:2US5tXlY
開発はしたけど、日本のものになったわけではないんだよな

ブラジルを世界有数の産地に変えた日本
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1606/spe1_01.html
1973年、アメリカの大豆輸出規制により、輸入大豆のほとんどを
アメリカに頼っていた日本では豆腐の価格が高騰。買い占め騒動まで起きます。
そこで、輸入国の多角化を模索した田中角栄首相(当時)が着目したのがブラジルでした。

同国の内陸部には「セラード」という熱帯サバンナが広がっています。
日本国土の5倍以上の広さがありながら、不毛の大地とされていたセラードで
日本とブラジルの共同事業が始まったのが1979年です。

さっそく事業計画や資金、技術の面で協力すると、700戸以上の農家が入植し、開拓。
その結果、セラード産の大豆は総生産量の6割以上までになりました。
このブラジルでの大豆生産の拡大は世界の食料需給に大きく貢献しています。
(話:清水純一農林水産省農林水産政策研究所上席主任研究官)
2019/09/04(水) 16:23:40.51ID:v5BKGNd+
穀物メジャーの某慮はATフィールドより強いぜ
2019/09/04(水) 16:24:10.94ID:xAt0B769
>>459
単純に若者は野党に対して「是々非々」でやってくれって話だよね。
抵抗ってのは要するに「非」であり、そればっかりやってるから若者に否定される。
2019/09/04(水) 16:25:11.64ID:FFdySGD6
>>591
そもそも食料自給率という概念自体がどうなのかという話もあるようですしね
2019/09/04(水) 16:32:40.56ID:sLVZYH1Y
EXITの文春スクープは
アベの巧妙な話題そらしだ!
2019/09/04(水) 16:38:19.28ID:jBL8C75P
>>585
遺伝子組み換え大豆はサラダ油絞ってカスは飼料になるんだが
日本以外でも買いたい畜産国家は多いんじゃなかろうか
2019/09/04(水) 16:40:54.32ID:vIRAuqxj
>>605
棒ぐらいつけなさいよ
2019/09/04(水) 16:42:03.20ID:8uwicOgg
>>591
(6)無論我が党の利益ニダ

2が上手く回らないと1に響いてきますし、もともと飼料は不足しているし輸入は必須。よって2と4かなぁと愚考しまする。


五輪期間中ホテル暴騰 宿泊施設足りない? 直前放出の可能性も 2019.9.4 11:00
https://www.sankei.com/smp/premium/news/190904/prm1909040006-s1.html
2019/09/04(水) 16:44:17.26ID:Xr976m4R
>>591
日本は国土の7割以上が山地で、農地が狭い上に輸送が大変なのだ。
外国から大洋経由で輸入するのと、他の地方から峠越えで輸送するのと、どちらが低コスト省エネルギーなのかは微妙なところ。
2019/09/04(水) 16:45:54.75ID:xAt0B769
>>601
これのせいで角さんが潰されたとも言われてるね。
南アメリカはメリケンの縄張りだし、ポテンシャル的にはメリケンに匹敵するから。
2019/09/04(水) 16:47:36.89ID:FFdySGD6
>>609
>日本は国土の7割以上が山地で、農地が狭い上に輸送が大変
自然災害も多いときてますからね。考えれば考えるほど過酷な環境だよなあ
冷凍鶏肉だってブラジルからコンテナで輸送したほうが、諸々のコストを計上しても日本国内で育てたやつより安いというんだからなあ
2019/09/04(水) 16:48:33.42ID:v5BKGNd+
とりあず規格緩めたら、産地でのロスはかなり減るけど
他のコストが上がるから、難しいでしょうな
2019/09/04(水) 16:48:54.34ID:xAt0B769
>>599
要するに兵糧ですから国防に十分関係があります。
アメリカが必ずしも味方とは限らんですし。
2019/09/04(水) 16:49:08.88ID:To1464Gz
>>555
日本県人にはデントコーンでも喰わせとけ___


>>595
ここに駝鳥肉があるので、淡白な肉に濃厚さを足してください__
2019/09/04(水) 16:49:09.00ID:keXxTFaO
日本は居住面積からすると人が多すぎるからなあ

ここは鳩山さんの名言「人がいなくなることが自然に優しい」に則って友あ
2019/09/04(水) 16:49:16.57ID:2US5tXlY
噂ではブラジルからの冷凍鶏肉は日本に到着した時にはもう死んでいるとか
2019/09/04(水) 16:50:35.45ID:H11WzdCA
>>615
まずは言い出しっぺの鳩山さんかry
2019/09/04(水) 16:50:54.49ID:vIRAuqxj
>>616
コイツゥ( ´∀`)σ)д゚)
2019/09/04(水) 16:51:36.57ID:D04J4u1R
国土の七割が山林で国土の半分が豪雪地帯で
農業に適した平地には一億人以上の居住地と
インフラ設備と商業地工業地があり
その中に農地もあるわけで

そういう中であの自給率を維持してるってのは何気にすごいと思いますねぇ
特に米に関しては100%維持できるポテンシャルがあるわけで

そりゃ集約農業とか大規模農業は難しいけども
これだけの規模を維持してるってかなりすごい農業先進国と言えるわけでねぇ
2019/09/04(水) 16:52:08.54ID:P0znf0sJ
>609
40ftコンテナ運ぶ運賃、ロングビーチ→神戸運ぶのと、神戸→東京陸送するの同じぐらいかかるからね。最近だったら国内陸送の方が高いかも。
2019/09/04(水) 16:54:54.30ID:2US5tXlY
>>613
>アメリカが必ずしも味方とは限らんですし。

そうなんだけどさ
>>551で「食料自給率を上げなければいけないのに、アメリカに媚を売って
トウモロコシを買ってどうする」という意見に対しては
「アメリカの機嫌が取れるなら食料自給率上げなくていいよね」ともいえるわけで
2019/09/04(水) 16:56:25.97ID:vIRAuqxj
飼料食うの?
2019/09/04(水) 17:01:09.79ID:D04J4u1R
デントコーンでつくったトウモロコシご飯とか_______
デントコーンでつくったトルティーヤとか________
デントコーンでつくったコーンスープとか________
2019/09/04(水) 17:01:42.87ID:2US5tXlY
>>622
>>604もちょっと書いてるけど

食料自給率とは(農水省の定義)
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011.html
畜産物については、国産であっても
輸入した飼料を使って生産された分は、国産には算入していない。
2019/09/04(水) 17:01:44.45ID:79uIMIAN
イランタンカー、消息不明に 海上で原油積み替えか
https://www.sankei.com/world/amp/190904/wor1909040007-a.html

英領ジブラルタル沖で拿捕(だほ)され、その後解放されたイランのタンカーが3日までに、シリア近海で行方不明になった。居場所を知らせる発信器のスイッチを切ったとみられる。
ロイター通信は航行に詳しい筋の話として、タンカーが海上で別の船に積み荷を移し替えるのに使われる可能性があるとの見方を伝えた。

タンカーは「エイドリアン・ダリア1」。7月4日、欧州連合(EU)の制裁に反してシリアに原油を輸送しようとしたとして、ジブラルタル自治政府や英軍が拿捕し、イラン側がシリアに渡航しないと確約したため8月15日に解放が発表された。
船名は以前の「グレース1」から書き換えられていた。


はい、エゲレスさん騙されましたw
まぁ分かってたけど
2019/09/04(水) 17:02:55.45ID:eLxNmYVg
食品ロスの統計には残飯だけじゃなくて不可食部も含まれているはずなんだがね
2019/09/04(水) 17:03:18.89ID:AxwbSIJX
>>617
人に含まれるのか?
と思ったけど、諸々の資源を浪費してるのは間違いないので
地球に優しい存在になってもらおう>鳩
2019/09/04(水) 17:03:49.66ID:VwOLU63o
>>622
マジレスすると食うというか喰ってる筈だぞ
コーンスターチから作る液糖や加工でんぷん辺りの材料はデントコーンだ
2019/09/04(水) 17:04:04.17ID:D04J4u1R
しかし天候不順で野菜が高い
2019/09/04(水) 17:06:04.34ID:qjDeCKC3
>>591
ウリは日本は島国な以上食物自給率にこだわる必要が無い派ですけど、
敢えて答えるとするならば2でしょうね。儲かるから国内で作るという流れにするべき
2019/09/04(水) 17:09:53.85ID:fRuuRcdw
舩後氏はネトウヨ_
れ新 ALSの舩後議員 首相と面会「1億総活躍社会は重要」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190904/k10012063151000.html
難病のALS=筋萎縮性側索硬化症患者で、先の参議院選挙で初当選した、れいわ新選組の舩後靖彦参議院議員が
総理大臣官邸で安倍総理大臣と面会し、障害者の社会参加が進むよう頑張りたいと抱負を伝えました。
舩後氏は平成15年に千葉市で、当時、自民党の幹事長として街頭演説を行っていた安倍総理大臣と握手を交わした際、名刺を受け取り
それ以来、メールのやり取りをするなどして親交を深めてきたということです。
4日、総理大臣官邸を訪れた舩後氏は安倍総理大臣と面会し、事前に用意した紙を介助者が代読する形で国会議員としての抱負を伝えました。
舩後氏は「『1億総活躍社会』という目標は非常に重要なことで、私のような常時、看護や介護が必要な患者も含めて
それぞれの望みや能力に応じて思う存分に社会参加できるようにすることが私の願いです」と述べました。
そのうえで「所属する政党は違いますが、ぜひお互いに切さたく磨していただきたく存じます」と述べました。
これに対し安倍総理大臣は「大変ですが頑張ってください」と激励したということです。
2019/09/04(水) 17:09:56.57ID:D04J4u1R
米を自給できて足のはやい葉物野菜をつくれれば
あとは世界と戦えるレベルの品質のモノに特化するのが正解でしょうねぇ

畜産品に関してもアジア市場をみれば
日本の乳製品は北海道ブランドの力もあり
競争できるでしょうからねぇ
2019/09/04(水) 17:17:55.92ID:9qu+eBUq
>>629
真夏は毎年とはいえ、今年は大好物の葉野菜の種類が少ない上に高くて困っておりますよ。
冷凍の輸入物も、それなりに食べらますが、やはり国産の美味しい野菜が食べたいですな。
2019/09/04(水) 17:22:08.74ID:Xr976m4R
農地が狭くて人口が多い本邦ですが、
農地を開梱しても、今の法制度では
耕す人が足りないのです。

終戦後に満洲から引き揚げた皆様が
信濃の山地を開墾したり、八郎潟を埋立て
食料自給率を向上を図り、併せて外貨$を節約した
あの頃の必死さを求めるのは意味が無いのです。
2019/09/04(水) 17:22:18.71ID:v5BKGNd+
葉物? 夏場は害虫対策が大変だし、冷涼な地域じゃないと品質が
下がるんで、平野部の百姓はまず作らんですよ
せいぜいモロヘイヤくらいかなあ
2019/09/04(水) 17:24:07.43ID:XG86v0pT
雪印の北海道バターは原料入手難でスーパーで一人1個に
制限されていた
2019/09/04(水) 17:25:08.51ID:rg/zCayj
>>635
モロヘイヤの生産地はモロ平野と(´・ω・`)
2019/09/04(水) 17:25:31.21ID:qjDeCKC3
そもそも自給率を上げたければ輸入止めりゃいいって話になるからな
そうすればめでたく自給率が上がるけどそれで本当に良いのかと言われたらそんな訳ないし
2019/09/04(水) 17:26:56.36ID:rg/zCayj
>>604
農業に限らずあらゆる産業の元になるエネルギー資源の自給率ががが(´・ω・`)
究極のところ、自給率云々はエネルギー問題に行き着くんですよね。
2019/09/04(水) 17:28:00.83ID:ckhsiqrV
0904 puipui 日本がアメリカのトウモロコシを爆買い
0904 miyaneya GSOMIA破棄で安全保障はどうなる?中谷元 元防衛相が緊急生出演徹底解説
https://up3.karinto.in/uploader2/download/1567585396.zip
DLKEY iroiro

0904 hiruobi 来週水曜日内閣改造・党役員人事総理「安定と挑戦の強力な布陣を敷きたい」 疑惑のチョ・グク氏を今週中にも法相に任命強行か追及の急先鋒ナ・ギョンウォン氏とは?法相の権限とは
https://up3.karinto.in/uploader2/download/1567585405.zip
DLKEY tbs

0904 waisuku 文大統領放送の任命強行も対立氷姫が疑惑のチョ・グク氏を猛批判 韓国首相の新提案その背景には…?▽韓国側の交換条件その意図は… チョ・グク氏法相就任最新世論調査
https://up1.karinto.in/uploader/download/1567585399.zip
DLKEY asahi
2019/09/04(水) 17:28:10.50ID:8uwicOgg
ハム、ソーセージ、パン、プリン、菓子、各種調味料、ジュース、天ぷら粉etc幅広く使われてますよね>デントコーン由来のもの
それだけでは無いですが薩摩芋やタピオカ由来もアルニダ
2019/09/04(水) 17:28:27.13ID:9qu+eBUq
>>635
アク抜きしたモロヘイヤに削り節かけて醤油だけでも美味ですから、それでもいいのですよ。
オクラと山芋と合わせても結構ですし。オクラも国産でないと固い事が多くて困るんですな。
2019/09/04(水) 17:29:43.25ID:ovo07ipr
【私達の政党自給率は】旧民主党系等研究第442弾【安心の政党助成金100パーセントです!】
【カロリーベースの政党自給率は】旧民主党系等研究第442弾【大陸と半島依存が深刻です】
2019/09/04(水) 17:29:51.44ID:igVQk2h9
>>520
>居座り勇退
去年くらいにもしマジレスが任期満了しても本当は4選したかったのに出来なかったとか勝利宣言するんじゃねって書いたんだけど本当に言い出したか…
2019/09/04(水) 17:29:58.82ID:vIRAuqxj
>>634
農家をバカにする風潮
特にネットでは膿家だと言ってるし
2019/09/04(水) 17:33:31.23ID:v5BKGNd+
そんなにオクラが好きなのなら、ウリ家に来てくれれば
バケツ一杯でもあげるのに。キュウリも持て余してる
まあ、つまり結局供給と需要のバランスなんだわな
2019/09/04(水) 17:35:08.87ID:CYg2eHip
飼料とか農協が余裕をもって備蓄しなけりゃならんので、米国からデントコーンを購入するのは悪くない

ただし長期安定的に米国から購入するとなれば話は別で、米中西部の地下水の枯渇とか気になる
国内の供給体制があればいいんだけど
2019/09/04(水) 17:37:17.12ID:keXxTFaO
>>638
電気と同じで、それに見合うだけの人口まで友愛

こう言いだすのがいてもおかしくないんだけど。
2019/09/04(水) 17:38:00.41ID:ovo07ipr
>>646
作ったって買う人がいなきゃ意味ないですしね
政党だけあっても支持する人がいなきゃ意味ないみたいに____
2019/09/04(水) 17:38:47.36ID:MrzpOJKc
きちんとした値段がつけば儲かるんだから平地でも葉物を作るでしょ

東京メトロが野菜作り!? 高架下の野菜工場で育った「とうきょうサラダ」
https://agri.mynavi.jp/2017_08_01_751/
2019/09/04(水) 17:39:59.45ID:aFmSdKLH
>>645
ゆーちゅーばー()より農家の方がよっぽど立派だと思ってる。
あと賛同得られるかはわからんが、無職の漫画家志望とか小説家志望とかはもう少し減ってもいいのではなかろうか。
2019/09/04(水) 17:40:07.69ID:6UuI7Cob
実家のまわりは昔から田園地帯なのだが
近年、帰省する度に大麦畑がちょこちょこ増えている。
米よりも儲かるらしい。

でも、大麦が増えてくると価格は下がるので、最近はそんなにうまみはないそうだ。
2019/09/04(水) 17:40:35.92ID:MrzpOJKc
戦後の食糧難も、流通が滞ったのが一因なんだよな
田舎に食料があっても都会では餓死者が出た(節子)
2019/09/04(水) 17:42:48.93ID:MrzpOJKc
>>651
賛同するわけないでしょ
聖典・日本国憲法を暗記してないんですか?あなた?毎日憲法を写経しなさい
第二十二条 
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
2019/09/04(水) 17:43:58.61ID:J12MEDs6
刻んだ茹でオクラ、納豆、なめ茸をまじぇまじぇして炊きたての白いご飯に乗せる
夏はこれに、山芋とろろを加えても美味い。その場合は麦飯で
2019/09/04(水) 17:44:26.20ID:CYg2eHip
アーミッシュのような自給自足にこだわる人って日本に少ないんだよな

とりあえずアイヌ民族を自称し権利を求める集団とか自然原理主義の方々は、北海道の山の中で文明に頼らず古来からの生活方法を実践してもらいたい
そうしたら少しは説得力がもてるな
657日出づる処の名無し
垢版 |
2019/09/04(水) 17:44:46.78ID:KMd3MHwM
相変わらず俗流
2019/09/04(水) 17:45:05.02ID:urpIgsQX
節子の名前はすぐに出てくるのに、馬鹿兄貴の名前は挙がらない。
まあウリも、馬鹿兄貴の名前は覚えていないんだけどさw
2019/09/04(水) 17:46:43.36ID:ovo07ipr
>>653
確かソ連の飢饉も同じような事があったとか
やっぱり経済的合理性を無視すると駄目なんだよなあ

大恐慌の時の米帝のスタインベックの怒りの葡萄とか、フーヴァーが腐ったトマトをぶつけられた理由とか
あの辺はどう評価したものか

【野党支持者はいるんです!】旧民主党系等研究第442弾【投票に行かないだけなんです!】
2019/09/04(水) 17:47:41.72ID:cbjTvpfz
>>656
アーミッシュは法律守るために馬車にバッテリー積んで指示灯つけてる。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00264680-1567586838.jpg
2019/09/04(水) 17:48:08.47ID:BotNhrnr
トウコロモシ買っただけで米帝の南鮮への対応が一気に冷たくなった
のだから安い買い物だろ
2019/09/04(水) 17:49:32.81ID:RAjLzF7R
なんにしても食える職業にならん限りは就農人口は増えんわなぁ・・・
同じ一次産業の漁業は食えるし家建てられるし・・・まぁ一概には言えんけど
2019/09/04(水) 17:51:41.61ID:RAjLzF7R
>>661
これでF35どんどこ買ったら米帝の対応どうなってまうんやろなぁ_
2019/09/04(水) 17:53:19.27ID:OxEPOVJn
>>609
戦略港湾ってあって、釧路等がバルク輸入拠点で整備されている。
2019/09/04(水) 17:56:30.59ID:9qu+eBUq
花粉症の原因の杉やヒノキも、輸送コストや人件費がペイすれば減らせるんでしょうな ・ ・ ・
そういえば東京都知事の小池さんは、花粉症減らすなんて言っていたが何かしてくれたっけ?
2019/09/04(水) 17:57:32.14ID:keXxTFaO
>>665
花粉症をカウントしなければいないことにはできますよ
2019/09/04(水) 18:03:26.97ID:D1OQxZx7
>>553
妊娠したのも出産したのも中共本土やぞ

党高官のカキタレと見るのが普通
2019/09/04(水) 18:03:51.97ID:r/CCjklQ
>>666
すごくサヨク国家的ですw
2019/09/04(水) 18:04:23.45ID:9qu+eBUq
>>666
小池知事が特別な対策を講じていないならば、来年には知事を辞めて関東の杉の木を数える仕事に転職して頂きたいニダ ・ ・ ・
2019/09/04(水) 18:04:53.02ID:MrzpOJKc
>>667
下手したら子供も二重国籍の可能性あるな
2019/09/04(水) 18:05:49.94ID:r/CCjklQ
>>670
法的には日本人、村田さんの子供という事に。
2019/09/04(水) 18:07:06.15ID:JqytmGyH
メモリーグラス ホリーJ
2019/09/04(水) 18:08:11.44ID:ADZ4wOef
>>438
・茂木をメディアが推してる
・日本を成功していた時期の移民国家アメリカにしようとしている(民族多様性を強調)
・首相公選制や共和制にしようとしている
・成功していた時期の移民国家アメリカになるために外国人参政権をしようとしている
・英語を第二公用語にしようとしている
・日本人の雇用を「過剰」だとして削減をしようとしている
・韓国のハブ空港建設を称賛、日本も見習うべきとしている(経緯や実態を知っていたら出てこない発言)
・成果とされる日米貿易交渉ははっきりいってイージーモード。甘利のTPPぐらいの難交渉妥結とは比較にならない
2019/09/04(水) 18:08:22.93ID:GKk7OoD1
イギリスは総選挙したら離脱反対の議員ほうが多数派になりそうなの?
2019/09/04(水) 18:08:59.69ID:MrzpOJKc
>>671
そういえば、民法の半年ルールの見直し、およびDNA鑑定に基づくに親子認知も
弁護士たちが必死に反対してたな、あれも日本侵略工作の一環だったんだろうな
2019/09/04(水) 18:10:01.10ID:cbjTvpfz
>>667
高官にだって選ぶ権利ガー___
2019/09/04(水) 18:10:35.30ID:cV4e0A/Z
>>654
つまり「公共の福祉に反したら」その職業になる自由はないわけだ
まあyoutuberくらいならまだしもジャーナリスト()はそろそろ危ういかもね
2019/09/04(水) 18:11:41.63ID:vIRAuqxj
想像力が豊かですね______
2019/09/04(水) 18:14:54.38ID:KyvK2+QL
節子の兄は「節子の兄」という役名だったような

トランプ氏「交渉長引けば合意一層困難に」、中国に早期妥結迫る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00000001-reut-cn

リベコミが揃って「大統領選は危うい」と報道するから(^◇^)
何度、自分で撒いた嘘に絡めとられて墓穴に落ちれば学習するのだろう……
2019/09/04(水) 18:14:59.19ID:1TAvTcSH
>>663
花札「シンゾーが買ってくれたから南に売る分無くなってもうた(棒」
2019/09/04(水) 18:16:30.11ID:v5BKGNd+
杉や檜を安価に切り出すとなると、道路つけることから始めなアカンでなあ
斜面の獣道を、昔みたくお馬さんでえっちらおっちらやってたら
一本いくらになるやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況