車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット28

2025/06/25(水) 20:37:39.42ID:4NBD2re/
車載カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレットについて、
また、車載カーナビ端末として扱うための車載実装、ハード・ソフト両面含めた運用についてAndroid端末を語るスレです。

■前スレ
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1688773157/
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1710709953/

■過去スレ
>>2以降

■参考
真夏の車内温度
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/28(木) 16:30:45.31ID:a+xoKsLQ
GPSの誤差を図って調べてどうするの?
メーカーに送って交換しろっていうのか。もしくはパッチ出せって。
GPSが測位できないならともかく中華メーカーと時間かけて対応するより代替え手段があるからそちらで対応しただけど。
2025/08/28(木) 17:16:41.03ID:rxWgh03e
精度はGPSTestで衛星写真と位置情報を照合した方がいいよ
2025/08/28(木) 19:40:01.77ID:3X13o6xV
>>68
PT-G1
2025/08/28(木) 22:27:59.72ID:S8XLjTdR
PT-G1を個人でつかってる人いるんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/29(金) 13:47:49.11ID:on+Jiq2G
>>64
高層ビル、立体交差、高速下、トンネルありの都会と畑田んぼ住宅地だけの田舎との差だと思う
ちなみに自分も外部GPS使ってる
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/29(金) 17:47:10.49ID:v+qYnIRD
>>73
田舎ではなく都市高の下が多く、両側高層ビルの街中住みですよ
2025/08/29(金) 20:03:07.97ID:8Bylueiv
特に外部GPSは使わずそのままでFPad7使ってるけど環七内側でも全然平気だわ
大橋ジャンクションも脱線しないしこいつ中々やるやつだと思ってた
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/29(金) 20:06:33.86ID:on+Jiq2G
>>74
そうでしたか
失礼いたしました
都内でfpad6使いですが純正はどうも高速下、ビルの谷間でズレますね
衛星の受信数も少なくて一桁台、pixelが20以上掴んでるのと対照的です
以上俺管でしたらすいません
2025/08/29(金) 21:27:10.63ID:9Rqd6zs+
衛星の受信数は当てにならんようだ
U-Bloxの最新型とかは役に立たない衛星をカットして効率上げてるみたい
2025/08/30(土) 00:32:37.52ID:wiGOJJGF
アプリのGPSTestも見えてる数と実際に位置を求めるのに使っている数を出してるからね
2025/09/01(月) 12:52:35.93ID:HGkuw5Gd
仕組み的に同じような場所にある衛星から複数の信号を処理してもしょうがないからな
衛星同士ができるだけ離れてるやつの信号を使わないと
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/01(月) 15:08:37.07ID:nBIYFEzE
mstick4買っちゃったよ、今朝届いた

公式通販が最安値($269)、paypalで払える、5日で届いた
g99でLECOがno rootでは入れられないのが問題かな、これはLECO側の新ビルド期待
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/01(月) 15:09:15.06ID:nBIYFEzE
すんません誤爆しました
2025/09/05(金) 23:14:31.02ID:K1krNd7J
redmi pad 2のセルラーを検討してますが、大きさ以外に大きな欠点ってなにかありますか?
2025/09/06(土) 01:10:58.74ID:lGNbHxTk
>>82
私のは明るさ自動調整がイマイチですね
周囲を明るくしても暗くしてもすぐには反応せず1度画面を消して再点灯すると漸くセンサーが反応する様です
タッチの反応もはりモッサリしてます
ただし開封してすぐにノングレアのフィルムを貼ったのでそのせいで反応が遅いのかも
84 警備員[Lv.87][苗]
垢版 |
2025/09/06(土) 10:20:16.97ID:u97tIsHU
SiM刺さる最前線な端末ないん?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/06(土) 12:23:09.70ID:6ZxKOeUe
>>83
明るさ自動調整はついてないぞ

仕様書に
仮想環境光センサーとある

使い方: 仮想環境光センサーは、電話のフロントカメラを使用して、現在の周囲の明るさを取得します。検出メカニズムは、自動明るさ機能をオンにし、ロックしてからロックを解除し、明るさを一度取得して画面の明るさを更新することです。自動明るさボタンを切り替えると、画面の明るさをリアルタイムで調整するのではなく、画面の明るさも一度調整されます。

検出方法:自動明るさ機能をオンにし、フロントカメラ領域をブロックし、画面をロックしてからロックを解除して、画面が暗くなるかどうかを確認します。次に、フロントカメラ領域のブロックを解除し、画面をロックしてからロックを解除して、画面が明るくなるかどうかを確認します。
2025/09/06(土) 12:58:40.66ID:lGNbHxTk
>>85
えっ!?
そうだったんだ
誤解させて済まない
勉強になりました
2025/09/06(土) 18:18:03.61ID:4xtlL5Hu
2DIN埋め込み派としてはファブレットサイズが丁度いいんだけど、最近はスマホが巨大化してきてそのサイズに追い付いてきたから選択肢が増えたよな
2025/09/06(土) 19:11:48.84ID:XVqNxja+
ついでにマグセーフも普及してるから固定と充電が楽なもんよ

中華レシーバー貼って埋め込み位置に合わせてQi固定してなんてもうやりとうない
2025/09/06(土) 19:52:32.30ID:5/CZZG7x
いうて、マグセーフ対応のタブレットってまだ出てないっしょ。
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/06(土) 20:27:58.62ID:SSdxfQLn
magsafe 充電とか暑くなるだけで微妙
金属プレート使ってタブレットmagsafe充電器張り付けてるけど充電はtype-cのマグネットケーブル使ってる
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/07(日) 19:01:17.13ID:Ev3ePQyK
ケーブル露出がみっともなく感じるならコの字型のタイプCコネクタ使うとスッキリする。まあ、常設向けではあるけど
2025/09/08(月) 00:09:42.05ID:d4gdfkEn
>>90
全く同じでmagsafeでタブを車体に取り付け、充電はマグネットケーブル使ってる
タブ使うほどでもないときはそこにスマホを貼ることも出来て便利よね
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 10:54:50.26ID:q3YEURZq
>>92
ナカーマ タブレットは何インチ使ってる?
今8インチで2画面表示だとちょっと小さい気がしてサイズアップで10〜11インチにしたいけど持ち運びの手間やmagsafe充電器が重量耐えられるか心配で悩んどる
2025/09/08(月) 11:13:27.22ID:JN3wt5cx
タブレットじゃなくてスマホだけど、Qi2対応のマグネットホルダーからの給電がちょいちょい止まるわ
冷却ファン付きだけどどうやら冷却が追い付いていないみたいで、冷風当ててると止まらず安定する
ケーブルが邪魔にならないならケーブル繋ぐほうが良いね
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 12:58:26.86ID:PbulwDWE
今もあるかは分からないがダイソーのマグネットホルダー(ルーバーに付けるやつ)2つとタブレットに貼り付けた薄い鉄板のセットならまず落ちない
全部で1000円もしない オススメ
2025/09/08(月) 13:27:44.95ID:Q+HB6s5O
11インチのタブレットをマグネット式のホルダーにくっつけても落ちませんか?
振動にはやはり弱い?
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 13:48:26.70ID:m5iVjk9K
bluetoothテザリング使ってる人とかいる?
古い端末taskerで接続自動化してたんだけど替えたらandroid11以降ダメっぽい
なんか方法ないんかな

大人しくwifiテザリング使うしかないか
2025/09/08(月) 13:51:30.78ID:9dBW6pwB
俺は12インチに鉄板付けて、100均のブックスタンドを折り曲げてダッシュにゴム付けて引っ掛けてる
それに100均のマグネット付けてる
強力でずれないしダッシュもゴムでずれないのですぐ外せるし超楽
充電はL型マグネット式なので抜き差し無しなんで楽
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 16:07:24.77ID:1tV2NFAH
>>93
A90(12インチ)で持ち帰るのがめんどくさいのは確か
しかし…めちゃくちゃ見やすい!。言うほどマップ見るかと言われるとそうでもない

>>96
magsafeは回転方向の力に弱いから、2個使ってる
タブ側はリング状ではなく長方形の鉄板にして、取り付け位置の融通利くようにした

>>97
泥14 TaskerでBTをトリガーとしたWi-Fiテザリングオンは出来てるが…BTテザリングはだめ?
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 17:20:50.86ID:G5Ik8klh
真夏の昼間に運転席に射し込む光が反射するせいでタブレットの映像がとにかく見にくかった
コーティング液買って塗ったり色々試行錯誤してたけど、やがてガラス製の液晶カバーが全ての元凶だと判明してサラサラしたフィルム製に変えたら格段に良くなった
そしてそれよりも、全くなんの手も加えてないHuaweiの8インチタブレットが見事に反射を抑え込んでいて見やすいことが分かってそもそも個体差が相当あるんだと学んだ
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 17:21:58.05ID:kBCoL82J
Xiaoxin pad pro(12.7インチ)をルーバー取り付けタイプのMagSafe型ホルダー2個で取り付けてるけど、びくともしないよ。むしろ外すときにルーバーの羽が折れそうなレベル
2025/09/08(月) 17:41:12.86ID:ZKsp2v2T
10月ぐらいになったらタブは車両に放置だな
2025/09/08(月) 17:41:51.92ID:4M1nxF8T
日除けつけたらどうなんだろうか
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 18:52:21.37ID:m5iVjk9K
>>99
BTはダメみたい
親側で自動オンも11から無理だし子側から接続も上手くいかない
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/08(月) 21:43:22.20ID:q3YEURZq
>>99
12インチ持ち運びとかすごいな
12インチタブレット使ってる人何気に多いんだね。
8インチで5Gの高性能タブレットでないならGalaxyTab S11 5G買って大画面デビューしようかな
2025/09/09(火) 00:27:37.70ID:YIJwXUrQ
8インチを自作ホルダーで縦にして使ってる

10インチも使ってみたがエアコン吹出口が塞がり気味だったりハザードスイッチ隠れたりでイマイチだった
昨今の大画面前提であるダッシュボード設計ならまだしも、少し前の車種だと10インチはちょっと持て余す感想


>>100
回し者じゃないけどPDA工房の映り込み抑えるのに特化したフィルム貼っとけば大体解決するぞ
2025/09/09(火) 08:16:58.73ID:wGfRXqq4
>>83
>>85

遅くなりましたがありがとうございます
調光はあまり気にしてませんでした
参考にさせてもらいます
2025/09/09(火) 09:51:34.60ID:a2VMEE8+
>>102
11月まで待て
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/09(火) 10:44:43.78ID:HM1BKvt5
>>104
ナビアプリなんてバッテリーに優しいBTテザリングで十分なのにね

>>105
面倒だけど、駐車場と自宅移動するときだけだから何とか
8インチタブも持ってるから、夏に12インチ持ち帰るのに我慢ならなかったらこちらをナビでも使うつもりでいたけど、結局12インチ運用でいけそうって感じ

俺も諦めてセルラー無しのY700買ったクチだが、なんで高性能タブはSIMやGPSを省く傾向なんや…
2025/09/09(火) 20:04:02.04ID:YIJwXUrQ
価格に始まり販売戦略があるから仕方あるまい
Y700の通り今の高性能機の需要はGamingだろうし

そうなるとあまり外で使わん想定になって、simやGPSを捨てれるならコストを他に回したいってのはわかる
2025/09/09(火) 22:13:36.31ID:3y0U6L03
>>96
私はマグネット三連ですが念のため下辺はフックがっちり押さえてます

はがすとき力が必要だけど
2025/09/10(水) 02:52:48.56ID:xoGrNr9v
大きくなると持ち歩かないって判断でWiFiのみ、GPS不要って事でしょ
2025/09/11(木) 02:20:10.90ID:81+ECUKy
ナビアプリのスレがなくなったんだが
ここつこうてええんやろか?
2025/09/11(木) 02:42:58.69ID:y/HK51Mh
>>113
良いと思う
2025/09/11(木) 06:29:35.81ID:czP9/35u
ナビアプリ/地図アプリ 比較スレ 22枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1740756913/
2025/09/11(木) 11:16:02.35ID:81+ECUKy
ナビで検索してヒットしなかったから消えたかと思ってた
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/14(日) 09:04:15.02ID:F/L6xnRB
アイリスオーヤマはもう期待できないのだろうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/14(日) 21:19:27.91ID:xYcGIjgx
aiwaで我慢すれ
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/14(日) 21:50:02.30ID:44Hn70RL
SIMフリーAndroidタブレットの国内正規品で最高スペックになりそうな予感

Redmi Pad 2 Pro 5G
2025/09/14(日) 22:10:30.55ID:04HXcOKe
>>117
あれはちょうどいいタイミングでちょうどいいものを出したと思うわ

今はこのあたりが2万円ぐらいで買えるんでアイリスオーヤマが入り込むのは難しいかな
2chMate 0.8.10.225 dev/Alldocube/iPlay 70 mini Pro/15/LR
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/15(月) 00:29:13.02ID:PBoNzUoO
身も蓋もないが画面大きめの中古スマホでよくねと思うことがある...
2025/09/15(月) 10:55:28.65ID:jSExagW5
公式キャンペーンでAvidpad A90sが1万円ぴったりだったからA90持ってるのに買いそうになったわ
流石に安杉やろ…
2025/09/15(月) 14:27:52.33ID:CtcvVklA
>>121
アスペクト比が違うので同じ型(インチ)でも画面サイズがだいぶ違うぞ
2025/09/15(月) 18:35:07.24ID:khi0UfVv
あー横画面で使うとしたら結構違うか
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/15(月) 20:37:23.92ID:1375NGK5
>>122
kwsk
2025/09/15(月) 23:38:20.87ID:Z+hgBkcj
>>125
11日までA90s をAmazonで19800円で買ったら9800円キャッシュバックやってた

今公式Twitter見たらA90で似たようなことやってる。15日までだからほしいから急げ
2025/09/16(火) 00:07:45.91ID:Ye0YaJuG
A90、3ボタンだと常駐するタスクバーがナビ用途にめっちゃ使える
ワンタッチで音楽ソフトと切り替えたり
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/18(木) 01:54:18.33ID:Vi7oPJzI
Galaxy Tab A9+でナビを使っている方、精度等の感想をきかせてくれませんか?
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 08:16:58.22ID:SWo+il8t
ダイレクト給電・バイパス給電機能があって、コンパス、加速度、ジャイロ、などの各センサがついたお手頃価格のアンドロイドタブはどれがあるのだろうか?
できれば8インチ代
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 08:48:25.05ID:t1U5tSfQ
ない
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 09:17:18.50ID:/C2sDd4e
お手頃価格の基準が個人差大きすぎるしな。
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 11:57:54.56ID:SWo+il8t
真面目な話、無いのかよ…
2025/09/20(土) 12:33:39.47ID:x99h9/lj
1dinで8インチくらいのワイヤレスAndroidAuto対応ナビ探してるだけどおすすめってある?
相場がいくらくらいかも分からんくて5万くらいなら出せるかなって感じ

と言うかワイヤレスAndroidAuto機探すより
無線化ドングルみたいなの買った方が良いのかな?
2025/09/20(土) 12:40:44.37ID:JTEGf0t+
>>133
中華ナビのあれこれPart28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1743441552/

多分こっちで聞いた方がいいと思う
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 14:25:15.12ID:SWo+il8t
結局iPadしかないのか?iPadはコンパスもGPSも加速度センサーもついているんだよな?
2025/09/20(土) 14:28:25.76ID:5V1PRAp+
知らねぇよ
2025/09/20(土) 16:49:42.14ID:x99h9/lj
>>134
ごめんスレ違いだったか
ありがとう
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 18:09:53.36ID:PfizP8jJ
>>132
マジでない、、
今売ってるスマホを8インチにするだけなのになんでできないのか。使いづらい折り畳みとか無駄な開発やめて8インチに注力して欲しい。
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 18:48:03.39ID:t1U5tSfQ
まず8インチでダイレクト給電乗ってる機種がないんだよね
2025/09/20(土) 19:00:14.56ID:5V1PRAp+
>>138
それやるとスマホより数が捌けないタブレットはかなり割高になってしまってその結果高価になって売れなくてメーカーは在庫地獄になるだろうな
俺の周りを見る限りスマホで満足してる層は意外とタブレットには興味が無い
タブレット? 別に PC で出来るから PC でいいわって感じ
それとスマホは大抵高価でも通信料込みで分割払いだから高く感じないけどタブレットは一括払いだから買いづらいのかも
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 20:08:51.77ID:PfizP8jJ
>>140
astraとかすごい売れてるし在庫地獄はないんじゃないの
。持ち運び用途、カーナビ、寝ながらタブレット、ゲーム用途だと8~9インチタブレットは使えるのでpcと競合しないかなーと。
2025/09/20(土) 20:47:29.64ID:p7fRCq1i
スマホメインのユーザーはそれを全部スマホでやるからタブレットにはなかなかいかない
中途半端にでかい片手じゃフリック入力も辛そうなスマホ使って手タブレットは持って歩くのにはでかいというか邪魔だそうだ
2025/09/20(土) 21:17:14.84ID:pMdPCyid
メーカーとしてはタブレットは移動しながら使う物じゃなくて移動先の喫茶店だったりで使う物という認識なんでしょ
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 21:20:50.29ID:SWo+il8t
じゃあ、8インチのスマホ作ってくれよ。それで全て解決だ。
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 21:23:35.68ID:Hp4yhXAa
折り畳みのスマホなら、8インチあるやん
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 21:24:11.15ID:Hp4yhXAa
ipad miniはアカン?
2025/09/20(土) 21:28:27.59ID:BmW+ROhu
>>143
8インチタブレットを
通勤途中はマンガ読むのに
車ではカーナビに
ファミレスではキーボードとマウスつないで5ちゃんねるに
それぞれ使ってる
なおこの話にオチはない
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 21:44:49.76ID:SWo+il8t
折りたたみは高過ぎるわ。あかん。
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 23:51:15.15ID:PfizP8jJ
8インチ折り畳みとか安くても広げるのめんどくさいし
縦横比が使いづらい。壊れやすいゴミで漫画読んでるやつしか使ってない。
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/21(日) 22:03:55.42ID:49PELbAr
アイリスオーヤマ、頼むわ!アップデートしたナビ向きの8インチ出してくれ。
2025/09/21(日) 22:23:30.34ID:ItWrQkai
>>150
いわゆるLUCAタブTM082M4N1 (か末尾2)をテザリングで使えば十分じゃないかな
2025/09/22(月) 19:09:00.26ID:FLLt1kaC
>>135
Wifi版より26,000円高いけどセルラー版(104,800円)を買えばGPS付いてるからナビ用としては十分使えるよ。
カメラ性能にこだわりがなくて中華タブのように通話ができればiPhoneやめてiPad miniだけで十分なんだけどな。
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/22(月) 19:57:35.21ID:ZZEDNyhQ
>>152
通話機能盛り込んだら、iPhoneの価格超えてくるんだろうな。
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/22(月) 20:01:23.68ID:x6wd4+ZT
>>152
ジャイロコンパスとか加速度センサーってついてるんだっけ?
ipad miniだとトンネルで止まるとかよく聞くけどその辺大丈夫なの
2025/09/22(月) 20:07:32.40ID:Au5BaIkK
iPhone と iPad を BT でリンクすれば iPhone の着信を iPad で取れたけど
発信は Skype(死亡 ) で発信してた
でも新しい ios は発信も出来るようになると聞いたがどうなんだろう
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/22(月) 20:08:17.80ID:ZZEDNyhQ
>>154
スマホだと、トンネル内でもジャイロと加速度センサーで、ロストしない?
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/22(月) 22:45:30.70ID:SALDITck
>>156
スマホは知らんけど
fpad7 はロストしないな
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/23(火) 20:09:31.41ID:eaTJgUHi
画面サイズに制限なければ今後発売予定のRedmi Pad 2 Pro 5Gが国内SIMフリーAndroidの最高スペックになるぞ

https://i.imgur.com/RoGPwaB.jpeg
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/23(火) 21:03:35.52ID:vUHwcP0C
サムチョンのインドで発表された新しいタブレットで、8インチのやつがあって日本でも販売されるみたい。
それならコンパス加速度センサーGPSついているみたいなので期待大!
2025/09/24(水) 21:20:44.08ID:5M3s3Wos
でもお高いんでしょう?
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/25(木) 18:57:22.70ID:9bMSpvNX
https://s-max.jp/archives/1838077.html

期待する。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/26(金) 18:47:43.56ID:Q52uT48I
A11とかA9と何が違うんだ、、
未だにG99とかA9が発売してから2年間何してたの?
5GとDimensity9400は搭載すれば即買いするから10万以下で頼む
2025/09/26(金) 20:06:48.35ID:tcnz6Byk
Androidの8インチタブがもう2万前後位じゃないと売れないんでしょ
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/27(土) 02:23:01.45ID:PHa4AT8s
解像度低すぎ
2025/09/27(土) 07:56:42.61ID:Sejipweq
G99で十分だけどな
カーナビ+動画or音楽みたいな使い方だけど
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/28(日) 11:17:53.26ID:60WEyBiX
ていうかコレ日本版はWi-Fi版のみかあカーナビに使えないからスレに関係ねーじゃん
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/30(火) 21:54:55.74ID:3uDgWluS
>>163
2万付近のタブレットゴミしかないんだけど
カーナビ用途でよく耐えられるな
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/30(火) 22:10:05.49ID:TfunFZPF
カーナビだけならG99で正直事足りる
2画面とかしはじめるとちょっとしんどくなってくるかな
レスを投稿する

大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況