>>600
>>662
検討始める先輩おるかしら。
かなりアタシが技術者の現状と本音と日々の暮らしの本質を彼等公務員職員にお伝えして消費生活や県民文化、名古屋市消費生活センター、スポーツ市民局、そうしてナイショの場所など…
流石に内閣府の名前まで挙げることはこの場においては相応しいと思われない。今は身分を返上した。
一教育関係者であるから知りません。とんと存じません。
このように思う次第で御座いまする候。
素晴らしい事業に心が躍動した。
先ず何より、関係国の言語、母国語を重視している姿勢に胸が躍った。嬉しかった。そのように多くの英語圏以外の言語もわれわれ諸国民は知らされるべきであると考えます。
何故ならば世界の言語を全て古代から現代まで辿ってみて初めてわれわれ日本国で生活する人間にも日本固有の話書き言葉方言表現の差異が見え、そこから地域主義的国家の発展が始まるものだと私は言語学、語学、社会心理学、人類文化学、比較人類文学、生物学、音楽、文化、伝統、業行事、風習、芸術などなど様々なものの価値も見えてくる筈だと思うからであります。
これらを因習だの慣習だの小馬鹿にして足蹴した過去の先人を過ちを私たちはどのように償えばよいのでしょうか。私には解りかねます。
現代の言葉の乱れはあまりに酷いので全てが外来語になるのではないかと日々不愉快な気持ちで世間のメディアを観察しています。
気分が悪くなりますので、これは現代の少年少女児童の自殺問題にも繋がっていると思う次第であります。
マークトウェーンはこのように言います。「Clothes make the man. Naked people have little or no influence on society.」
和装の方が過ごしやすいように思うのです。寺田寅彦先生も衣服に関して多くの考察を随筆の中に遺しております。
如何な判断をなされるかは内閣総理大臣が上手く手際よく何時ものように折を見て采配を振り処理して事を運ぶように思われるのであります。
アスファルト舗装でも研究が進んでいると思うので多くの全て所有する技術を与えるのではなく、授けるでもなく、それとなくお手伝いする心掛けで仕える気持ち、そうして見返りを一切求めぬ潔さ、清貧、質素、勤勉、文藝芸術社会としての時代の精神を理想像に描き現代に反映させるという心掛けも一つの考えとしては良いかもしれません。私はそのように考えております。
伝統工芸、手工業に注目が集まっております。そうして農作物。食文化。古来の本当の地域に応じての伝統的食文化。故郷の味で健康医学と優れた化学薬学医療製薬開発技術を結集する時期でもあると私は考える。法規制や法改正も間近でしょうか。
私は混乱が起こるとは思いません。今なら上手く事は運ぶ筈だと信じております。何となく風の便りといいますか、虫の知らせやそうした感覚で捉えられるような程度の迷信じみた話です。
しかしこうしたものは迷信だと決め付けるのは科学的な態度だとは思いません。
なにか信じる事、それは必要な気持ちだとはパンドラの箱のギリシア神話にあることです。そうです。この国家の研究をするのは禁じられているのでしょうか。
現代のこの国家に幻滅するのは若い世代だけだけはありません。
不満や不信を買うより進んで喧しい人間の口を閉ざす策を上役の人がササッと仕事するのが望ましいように思います。
正直なところ、日本国にて人民主権の民主主義国家の成立は不可能であると思う次第です。理由は文化や国家の成り立ちや宗教観が英米とは
異なるからであります。
偉大なドイツだけは日本にまだ希望を忘れず信頼して研究を手伝ってくださるのでわれわれは偉大なドイツにもお礼と恩返しをする日はそう遠くないと思う次第であります。
敬白
先輩おるかな。
