【自動化】MacroDroid Part15【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/11(土) 18:44:44.26ID:BJ69R0eL
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
荒らしが踏んだときは臨機応変で。

■前スレ
【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1698575233/
【自動化】MacroDroid Part12【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1707528672/
【自動化】MacroDroid Part13【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1716478718/
【自動化】MacroDroid Part14【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1726654688/
2025/03/19(水) 08:04:02.42ID:yAuh4JTt
>>369
ver1
i.imgur.com/sfZk4Sn.jpeg
ver2
i.imgur.com/VD85Pcc.jpeg
2025/03/19(水) 09:55:48.94ID:PYAFfMUC
問題点はなさそうなのでアプリのバグ
設定バックアップをとりストレージ全消しそして復元
あるいはアプリアンインストールし再度インストールこの場合はadb作業をもう一度する必要があるが寛解率は高い
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 10:19:01.09ID:orX6Zl+N
>>366
>>368
ありがとうございます!
2025/03/19(水) 10:24:25.98ID:yAuh4JTt
>>371
簡単に解決した...ありがとう 初期化は考えつかなかった
2025/03/19(水) 11:52:58.54ID:wObrs7F6
低スペックデバイスのメモリ不足
2025/03/19(水) 14:28:07.74ID:GVNLne7H
>>364
Macrodroid無効化されたら意味ないし
Androidのマルチユーザー機能でアカウント分ければ?
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 16:28:47.25ID:+a6HNaoe
極たまに急速充電だったはずが動かしたタイミングか何かで低速充電になっていることがあります。これを防ぐためにマクロドロイドを用いてと考えたのですが、初めから低速充電の時は省き(パソコン接続する時があるので)、途中から低速充電に切り替わったことをトリガーにする方法ってありますかね?
2025/03/19(水) 19:30:00.73ID:g+tZ/m6V
それは発熱等による自動調整じゃないの?
2025/03/19(水) 19:47:17.21ID:NrP7eO1o
>>376
そんな統一化されてない内部事情はMacroDroidからはわからないと思うよ
やり方としては急速充電とかポップアップ出るならそれをトリガーに設定とか
アプリ使用中とかでうまく取得できないようなら変数に現在のバッテリー (mA)を一定時間毎に繰り返し取得して値の変化から自分で判断する
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 20:17:31.40ID:+a6HNaoe
>>377
たぶん違います。
>>378
スマホ自体がスリープ状態だし、ロック画面に低速は出ますがその画面はきっとよみとれないでしょうねぇ。難しそうですね、ありがとうございます。
2025/03/19(水) 20:25:47.80ID:y+6DdAkE
低速充電の方がバッテリーにはやさしいけどね
2025/03/19(水) 20:48:20.87ID:ro5d1tv3
>>376
低速充電の定義はある?
昔のスマホならMacroDroidのトリガーで急速充電と低速充電は判断出来てたけどやってみた?
最近のスマホは超急速充電と急速充電みたいにワンランクもツーランクも上になってるからそのトリガーではうまく機能しないかも知れない
とりあえずマジックテキストの{battery_curent_now}で充電速度は読み取れるからそれで判断できるけど
2025/03/19(水) 21:01:56.74ID:Z5TrgoQC
動かすと急速充電が低速に切り替わるなんてことはないと思う
Type Cならケーブル次第な部分があるし
発熱したり充電が進めば電流を下げる制御はふつう

自分ならまずケーブルをよいものに交換して様子を見るけどな
2025/03/19(水) 21:25:34.66ID:ydLA9eMe
アリエクで買った激安ケーブルの付け根あたりがボロくなってたやつ使ってたた時はそのへん弄ると低速充電になってたわ
新しいケーブルに変えてら治ったけど
2025/03/20(木) 08:26:52.38ID:sZeick2q
>>380
そうですね。ただ出掛けようとした際に終わってないと困りますから。
>>382
先に書いたように制御は違うと思います。
>>383
そんな感じですね。コードの良し悪しでなくマグネット使ってるんでおそらくその影響。
難しそうなので大丈夫です。皆さんありがとうございました。
2025/03/20(木) 12:15:42.31ID:cpfb8gf+
>>363
設定システムパネルってのはこの画面のことだよね?
https://i.imgur.com/6PUPW3T.jpg

どのタイルを表示するかは
「Secure」テーブルの「sysui_qs_tiles」
に保存されてるから
「システム設定」のアクションで操作すれば変更できるよ
2025/03/20(木) 12:22:28.69ID:cpfb8gf+
>>364
これでできるよ
https://i.imgur.com/AUtmIU6.jpg
https://i.imgur.com/6CpjS0p.jpg
画像の例はChMateの起動にロックをかけてみた
2025/03/20(木) 15:06:13.88ID:oqzvp9wq
>>385
説明不足で申し訳ない
「設定→システム」の画面です
希望はこの開発者向けオプション項目をMacroDroidで常に自動で表示させたいと思ってます
https://i.imgur.com/p8ILovp.png
2025/03/20(木) 15:42:22.53ID:b1Vq/2Ge
>>387
自分で開発者向けオプションを表示させる時もビルド番号を連打するでしょ?
なのでアプリのアクティビティを起動→設定→Settings$MyDeviceInfoActivityで端末情報画面開いてから下にスクロール
その後でビルド番号を連打するようにマクロ組んだら行けるでしょ
https://i.imgur.com/yV9DHft.png
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 17:41:34.51ID:qtYkkGry
>>386
さんくす!参考にします。
テンプレートにもあっていい気はするけど、なんか見つからない。
2025/03/20(木) 19:53:19.21ID:h1/7vEvV
>>386
これ試したけど、
>>364
に書いてる起動制限は出来ないと思ったんだけど。

認証しなくてもバックキーで解除できるし、認証したらマクロの次に進めるってだけだよね?
2025/03/20(木) 20:46:29.65ID:zRhOhrbT
MacroDroidを無効化されたらこんな事しても意味ないけどせめて子供騙しだとしてもせめてアプリ表示トリガーでフローティング文字を全画面オーバーレイ表示でアプリ操作をブロックくらいはしてくれないとね(解除は別マクロからこのマクロを無効化)
ギャラとかOPPOならアプリロック(アプリ起動に認証が必要にできる)が標準搭載されてるから何も考えなくて良いのだけれど
https://i.imgur.com/JF0R9T3.png
2025/03/21(金) 07:03:44.36ID:K4CA/8Zt
オーバーレイじゃ無くても画面コンテンツによるアプリ起動トリガーでホーム画面を表示させても良いな
Shizuku使ってアプリの強制終了もありだけどいきなりだとデータ壊れる可能性もあるから一度裏画面に回した後からにした方がいいかな
まあそれよりもセキュリティアプリの機能として標準装備されてるアプリロック使う方がMacroDroidのように無効化されないからもっと良いわけだけど
2025/03/21(金) 08:29:16.26ID:OuWxlyiG
変数の範囲って作れますか
変数をアクションで変化、繰り返し条件を <100として、変数が110とかになり繰り返しを中止してます。
それで問題はないのですが、その変数を他のマクロで使用する際に出来れば100になっていて欲しい。
解決策としては先のマクロの繰り返しの後に変数100と設定すれば良いのですが、そもそもこの変数は0~100の範囲で変化するんだよとしておけないかと。
2025/03/21(金) 08:41:50.81ID:PhreHj2S
>>393
無理だよ

そもそも、範囲を指定できたとして、その範囲外の数値が入力されたらどうするの?

一般的にはそういう挙動がなされるとプログラム(アプリ)はクラッシュする
つまり、「やってはいけないこと」として仕様に留めるしかない

通常は値を使う前にチェックをかけて「どうする」をやる
個人(そのマクロ)ごとにやりたいことが違うのだから自分で作り込むしかない

作り込みの一つとして、それ用のマクロ作って、変数の値変化トリガーで変数の値を「どうする」とかはできる
2025/03/21(金) 08:45:15.95ID:OuWxlyiG
>>394
ありがとうございます。勉強になります。
2025/03/21(金) 13:17:31.73ID:rqr4IsOT
>>388
至れり尽くせりで恐れ入ります
お陰様で起動終了ともに機能しました
認証パスキーなどもジェスチャ描画でクリアできました
お力添え大変感謝です
2025/03/21(金) 14:47:31.64ID:SHUp3jt3
よくわからないけど普通のプログラム言語だと
n = n + r;
の後に
if (n > 100) n = 100;
とか入れて100を超えていたら100にしちゃうって話?
2025/03/21(金) 15:19:06.78ID:PhreHj2S
そういうことをしたいのなら自分でそういうマクロを作る必要があると言う話
2025/03/22(土) 11:38:54.74ID:PrwCGggq
Android15って音量ボタン長押しつて塞がれてないよね?
https://i.imgur.com/A6Iynf3.jpeg
ログは正常
https://i.imgur.com/M7sYn43.jpeg
これやった
pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
macrodroidのユーザー補助継続に音量項目ない
https://i.imgur.com/y8EH3IW.jpeg
デバイス側にもない なんで??
https://i.imgur.com/v2bh7Yf.jpeg
2025/03/22(土) 11:39:05.58ID:PrwCGggq
Xiaomi Pad 7です
2025/03/22(土) 13:44:27.80ID:PrwCGggq
失礼
突然スクショできるように
2025/03/22(土) 19:55:51.22ID:TQAsVr1c
音量ボタンのユーザー補助はメインのユーザー補助と統合された

少し前のバージョンアップ時に変更ログに書いてあったよ
2025/03/22(土) 20:49:27.35ID:PrwCGggq
>>402
なるほどね
Xiaomi病だったのかも
ユーザー補助のオフ/オンアクションでオッケーだったみたいだ
2025/03/23(日) 06:28:07.68ID:k9tYvi5A
家のWi-Fiが圏内になったらテザリングOFF
家のWi-Fiが圏外になったらテザリングON

という単純なマクロが急に使えなくなった
バージョンアップしてから調子悪くなったわ
2025/03/23(日) 08:27:25.53ID:EUFYh2LH
バージョンも書かず何言ってるんだか
2025/03/23(日) 08:40:53.88ID:qwY1RuGS
バージョン上げたらって言ってんだから今回の更新の5.52.5だろ
なんか俺もWiFiトリガーは昔から不安定だからあんま信用してない。基地局か位置情報のほうがいいかもしれんね
2025/03/23(日) 10:21:55.28ID:EUFYh2LH
俺のはv5.52.5でWi-Fiとテザリングはおかしくなってないし…
最近Android 14→15のバージョンアップで調子悪くなった書き込みが多いからそっちか?とも思った
お互いツーカーの仲じゃないんだからはっきり書いてくれよん
2025/03/23(日) 10:45:29.53ID:Xlhrxpcv
まだ居たんだな
エスパーやめてツーカーか…
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 12:32:12.08ID:lezPwK0G
ジオフェンス登録しようとしたら、地図が表示されん。
gpsは常にオンだが、他に権限必要だっけ?
アドガは入れてるが、関係ないよね…?
2025/03/23(日) 12:49:00.03ID:k9tYvi5A
>>406
元々不安定なんですね。なんだか微妙だな
>>408
まああんまり咎めないようにしてあげないと
2025/03/23(日) 12:51:37.39ID:by1x0/Tj
>>408
まだ居たのはお前だよw
2025/03/23(日) 15:00:39.04ID:LHdldvgB
>>409
ジオフェンスの表示は何でか知らないけど超時間がかかるようになってしまったみたい
航空写真表示にしたり色々してたら表示されたけどたぶん何もしなくてもずっと(数分)待ってたら表示されるんじゃないかな
2025/03/23(日) 15:53:51.10ID:UvMAKrdE
マップが表示されないのは更新のあと最初の1回だけではないかな
確かに久々にジオフェンスを開いたら表示までに結構時間がかかったが
その後は普通に表示されるし、キャッシュ削除、再起動を経ても表示は瞬時だ
2025/03/24(月) 07:17:31.95ID:yM4cfYsl
1
特定のアプリ起動時のみパスワードをかける(SNSとか見られたくない)

2
特定のアプリを起動するためには特定のトリガーを満たさないといけない(子供が宿題終わらないとネットできない)

3
LINEVOOMやニュースは使えなくする(メッセージ機能だけ使いたい)

この3つをマクロドロイドでできますか?
1は自分用で2と3は子供用
2025/03/24(月) 07:24:49.57ID:x7IGcbi6
それっぽいものを作れる可能性はあるけど子供って抜け道見つけるんよな
MacroDroid強制終了で一発全回避だ
2025/03/24(月) 07:56:48.47ID:mP3wrJ8v
プロファイルを分ける事で解決すると思う
f-droidにあるshelterってアプリ使うか
それかgrapheneosってosに変えるか

shelterは使った事ないから説明出来ない
grapheneosはpixel専用os
2025/03/24(月) 11:31:12.63ID:qAeQk5x5
shelter試しに入れてみたけど想像と違った
ごめん

標準の機能にあるユーザーを追加だとどうなるんだっけ…
手持のスマホ2台ともgrapheneos入れてるから試せない、grapheneosだとユーザー追加するとインストール権限の有無とか設定出来た
418414
垢版 |
2025/03/24(月) 19:43:13.48ID:NNmCHzhg
ありがとう
スマホ全く使わせないのも可哀想だしLINEは連絡ツールだから削除はできない
MacroDroidでなんとかしたかったんだけどな
ファミリーリンクは痒いところに手が届かないんだよなぁ

>>417
試してくれてありがとう
pixelだと複数ユーザー登録できるんだね
手持ちのスマホではできなかった
多分自分用スマホの運用にはGALAXYかpixel買うのが良いんだろうな
値段が高いのがネックだけど
2025/03/24(月) 20:36:39.85ID:qAeQk5x5
Android標準で複数ユーザーは対応してる
設定のシステムの複数ユーザーたどれば出来るはずだけど

grapheneosってカスタムromだと細かく制限出来るよという話でした
2025/03/24(月) 21:09:03.99ID:x7IGcbi6
android標示なんてほぼないって現実を見たほうがいいよ
421414
垢版 |
2025/03/24(月) 21:34:25.83ID:NNmCHzhg
>>419
多分pixelとかタブレットだけじゃないかな
キャリアスマホには複数ユーザーは出てこないから使えなくなるようにしてる気がする
2025/03/24(月) 22:04:30.33ID:nMXVLWEo
シムフリー版では普通に使えててもキャリア版とかでは使えないように潰されてるメニューもあるからね
そんな流れでキャリア版で複数ユーザーが潰されてる機種はたしかに存在する
2025/03/24(月) 23:51:52.39ID:PuDAa7dv
マルチユーザーサポートが潰されてるAndroid機ってあるん?
とりあえず自分は見たことない
2025/03/25(火) 12:34:01.51ID:vd4/nUxf
Galaxyは潰されてる
2025/03/25(火) 13:23:10.64ID:v75tthGu
会社のドコモタブレットだとアカウントの下にユーザーを追加ってありましたわ

galaxyはあまりイジれないんだね
2025/03/25(火) 15:04:25.28ID:HqOhi4xM
galaxy昔に比べていろいろ潰されてて悲しいわい
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 17:21:17.02ID:rGCNJW4P
同じGoogleアカウントの10端末で
プロ版を使いたいんだけどどうしたらいい?

1端末で課金済
2端末目でアップグレードしたら「このアイテムは取得済みです」ってでてきてアプデできない。
購入情報復元を押しても「購入なし」って出てくるんだけどどうしたらいいですか?
2025/03/25(火) 19:26:48.23ID:YroFgBKM
>>427
同じアカウントでログイン
あと同期がちゃんとされてないとか
よくあるのが待ってたら自然に解決しましたw
2025/03/25(火) 19:32:27.07ID:Oo9t+rnX
>>427
10端末はよくわからないけど、
複数端末では1回の支払いでpro機能つかえてるけど。。。
2025/03/25(火) 19:36:56.56ID:/VQwUg3o
>>427
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1690221340/824-830
らしい
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 22:26:49.67ID:pm4EfJQE
>>428-430
いけたわ、ありがとう
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 00:48:06.32ID:T0Vf6ERY
手順1.アプリ起動
手順2.アプリ内でファイルピッカー起動
手順3.ファイル選択

手順3のファイル選択がタップでも長押しでも反応しないのはOSの仕様なのかな?
ほぼ諦めてるけど詳しい人いたら教えてほしいです。
2025/03/28(金) 06:00:56.65ID:4Ctg8a3W
>>432
何のアプリだよ
スクショ見せて
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 12:01:33.53ID:T0Vf6ERY
https://imgur.com/a/eYRXtIq
これでわかるかな?
Pocket Castsっていうポッドキャスト用アプリでローカルのmp3ファイルを追加できる機能があるから、それを自動化しようとしてる。
2025/03/29(土) 07:03:23.19ID:tTosFk/D
>>434
一番下の見切れてる所がファイルを選択してる部分なの?
選択する時のアプリ側のスクショも無いし…よくわからないんだけとテキストやIDで反応しない時はX,Y座標でクリックするのが基本だよ
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 18:29:58.89ID:sniv8+s4
>>435
ごめん大事な部分見切れてたね。
当初X,Y座標で試したけど反応しなくて、ID指定に変えてもダメっぽいから諦めるよ、ありがとう
2025/03/29(土) 21:45:22.09ID:IZy8rK42
画面オフの状態が3時間続けばマクロ実行する形にしたい
ただ指定時間が経過する前に画面オンにしたら一旦トリガー発動してアクション待機しているマクロはリセットされて、再び画面をオフにした時から3時間後に発動する
みたいな
できますか?
2025/03/29(土) 22:13:03.98ID:C8MDdzQS
Aマクロで画面OFFで待機3時間して実行したい別マクロを発動させる。
Bマクロで画面オンでAマクロを一旦無効化して止める(あとで有効に)。

変数を用いてひとつのマクロで完結させるのも出来るかと。
2025/03/29(土) 22:19:17.83ID:RqvAijqP
画面オンをトリガーに待機アクションを中止するだけで出来ないか
2025/03/29(土) 22:47:36.22ID:C8MDdzQS
ほんとやね
オンとオフでトリガー、条件で2つ分け、更にやりたいアクションも中に入れられるから1マクロで完結出来るな
2025/03/30(日) 18:59:49.77ID:+gUqB5c1
>>308
自分もホームボタン長押しアシスタント使い分けたい
2025/03/31(月) 08:50:37.33ID:Yhau84hN
>>441
MDアシスタントでやることって機内モードくらいでしょ?
ならば常にGoogleをアシスタントに設定して
adbで機内モードオンオフやればいい
ちな、自分のボロナビメインスマホRedmi Note 10 JEは
ram不足なのか知らんけど
adbだと失敗する率が高いので
ツーリング時のみアシスタントをMDとGoogleをバイク用マクロで切り替えてる
2025/03/31(月) 11:12:23.41ID:fFOoLlpf
>>442
ホームボタン長押しアクションを使ってるという意味
他のシェイクやらは使いきってるのでさ
2025/03/31(月) 12:26:33.29ID:iG15D6Y0
4GのBand情報を取得することできますか?
例えば4G Band3接続をトリガーや条件にしたり。
機種はSamsungです

基地局のcell_idが取得できるので
それで何とかやれないこともないですが、、、
2025/03/31(月) 14:50:27.85ID:tp5kSVvm
なんかアシスタントとヘルパーを混同してる人いないか
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 21:03:11.15ID:nNkGwcPf
>>438
>>439
ありがとう!
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 09:52:33.53ID:9gZ+G65K
マクロドロイドの事では無いので申し訳ないのだが
タブレットを購入したのですが
立て画面にすると絵(下手)のように
USBケーブルの位置が下に来て個人的にとても扱いにくくて
画面を逆方向に表示するアプリを使ってごまかして使ってこれでも十分満足ですが
adbを使って根本的に画面を逆方向にする手段って無いのでしょうか?
また、これを質問するにあたって適切なスレがあれば教えて頂きたいです。
2025/04/03(木) 10:21:22.06ID:OLfxDT4p
>>447
タブレットの詳細は何よ?
2025/04/03(木) 10:32:50.53ID:gRgt2uQe
上下って物理センサーの領域じゃないの?
センサーからの信号を制御するならドライバ云々じゃない?
adbからといえばそうなるかもしれんけど根本的にはadbは関係ないとこじゃない?
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 10:35:39.21ID:9gZ+G65K
>>447
umidigi A15(MT08)タブレットって製品です。
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 10:36:04.77ID:9gZ+G65K
>>448
umidigi A15(MT08)タブレットって製品です。
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 10:41:59.28ID:9gZ+G65K
>>449
adbは関係なさそうですか
画面Rotationアプリで十分使用出来てるから大丈夫ですけどね
2025/04/03(木) 11:48:50.03ID:YnjWR9Io
こういうのじゃ駄目なん
i.imgur.com/POakhu4.jpeg
2025/04/03(木) 11:58:24.35ID:02OARbbm
i.imgur.com/bKl7LbP.jpeg
TとかLとか
2025/04/03(木) 12:29:09.41ID:OLfxDT4p
>>451
ここでよいんじゃないの?
レスは2月が最新だね。
初めて聞く製品名だけど。

【格安】Umidigi 総合 Part 25【SIMフリー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1712004320/
2025/04/03(木) 12:54:02.64ID:28qvb19P
>>447
別のアプリを使ってる?
MacroDroidのアクションに画面の回転が(上下逆も)あるけどそれじゃダメなの?
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 13:51:48.60ID:9gZ+G65K
>>456
マクロドロイドで色々やっちゃうとアリエクでペナルティくらう事あるんで
このアプリ使ってます
https://i.imgur.com/jwyKR4Y.png



>>455
ありがとう

>>453
ありがとう
内部的になんとかしたいけど
2025/04/03(木) 15:24:47.87ID:uybAAydt
>>447
adb shell content insert --uri content://settings/system --bind name:s:user_rotation --bind value:i:2
でどうだろう?(元に戻すには最後を value:i:0)
自己責任でお願いしますね
2025/04/03(木) 17:53:58.37ID:8KkDX/0C
>>458
普通にSystem設定のuser_rotationを2に変えるアクションを使うのが王道だと思うけどそのやり方は何か意図あるのかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 10:32:18.92ID:QEC/JsHG
>>458
生贄タブレットでやってみたけど
サードパーティのアプリ起動すると
元の方向に戻りますね

回転アプリでも十分使えるのでそれで対応したいと思います
みなさん、アドバイスありがとうございました。
2025/04/04(金) 18:29:46.12ID:bqyyfsoW
最近やたら0800から電話かかってくるし
テンプレの楽天リンク着信拒否を少し変更し
機内モードオンオフへ
https://i.imgur.com/fe44vWy.jpeg
https://i.imgur.com/Q43EN11.jpeg
これ0800‐〇〇〇ー〇〇〇〇
0800を含むものは全て作動するよね?
2025/04/04(金) 19:02:01.28ID:dWLIFKBi
機内モードで切るのもいいがこれは?今嫁に184で電話してもらったら成功した

ローカル変数のところは「非通知」
のみ

https://i.imgur.com/ZjbH7jB.png
2025/04/04(金) 19:20:53.12ID:bqyyfsoW
>>462
ありがとうそれも検討してみる。ところでこれ0800‐〇〇〇ー〇〇〇〇
0800を含むものは全て作動するよね?
2025/04/04(金) 20:20:42.57ID:8CALI9lJ
>>461
これだと下四桁とかに0800が含まれてても弾いてしまうのと違う?
2025/04/04(金) 20:44:41.46ID:bqyyfsoW
>>464
ありがとう つまり含むものは作動するのね
2025/04/04(金) 20:48:52.32ID:bqyyfsoW
含まれる問題をちょっとあとから考えるとして
非通知|0800|+|
これで様子見してみます
2025/04/04(金) 20:57:03.14ID:lTvUlD/I
非通知|0800-|にするだけちゃうの??
2025/04/04(金) 21:06:36.29ID:8CALI9lJ
ここ正規表現だそうだから^0800でいける
2025/04/04(金) 21:15:59.21ID:n+44KNoH
もしかして0800-808-7000?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています