【自動化】MacroDroid Part15【マクロ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/11(土) 18:44:44.26ID:BJ69R0eL
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
荒らしが踏んだときは臨機応変で。

■前スレ
【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1698575233/
【自動化】MacroDroid Part12【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1707528672/
【自動化】MacroDroid Part13【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1716478718/
【自動化】MacroDroid Part14【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1726654688/
2025/01/11(土) 19:33:49.92ID:jsZlB2/Z
■公式サイト
macrodroid.com/

■Playストア
play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid

■MacroDroid Helper
下記のサイトよりダウンロード
○MacroDroid Helper 配布ページ
macrodroidforum.com/index.php?threads/macrodroid-helper-apk.1

Android14からの仕様変更によりMacroDroid Helperを新規インストールする場合はADBコマンドを使ってインストールする必要あり

◯Android14 MacroDroid Helperインストール方法
macrodroidforum.com/index.php?threads/installing-helper-on-android-14.5606

■必要なadbコマンドまとめ
macrodroidforum.com/index.php?threads/adb-hack-granting-extra-capabilities-via-the-adb-tool.48/

■MacroDroidフォーラム
○新フォーラム
macrodroidforum.com/
○旧フォーラム
tapatalk.com/groups/macrodroid/
2025/01/11(土) 19:34:15.73ID:jsZlB2/Z
■Xiaomi用 古いアプリの入れ方
Downloadフォルタにapkを用意する
================
事前に以下を済ませる
・ダウンロードフォルダにapkを用意
・xiaomiアカウントにログイン
・開発オプ
デバッグ、デバッグ(セキュリティ)をオン
・USB経由でインストールもオンする ←※ここ重要Xiaomi
・※shizukuはストアから用意
・※ashellはストアは有料。fdroid経由は無料を用意
================
1 shizukuを起動しワイヤレスデバッグで
開始のペアリングをタップし通知を許可※重要
2 開発オプでワイヤレスデバッグを有効化
3 ペア設定コードをタップし
出てきた6桁の数字を通知のshizukuに入力
4 shizukuでワイヤレスデバッグを開始してashellに許可
5 ashellを開いてコマンドを実行する

コマンド例
◯◯◯.apkなら以下のように

cat storage/emulated/0/Download/◯◯◯.apk > /data/local/tmp/◯◯◯.apk
そして続けざまに
cmd package install --bypass-low-target-sdk-block /data/local/tmp/◯◯◯.apk

表示にしたがいインストールをタップ
インストールカウントダウンが終わるとアウト!
やり直しになるので
すぐにインストールをタップする←※ここ重要Xiaomi
2025/01/11(土) 19:36:22.27ID:jsZlB2/Z
■システム設定に役立つマクロ
macrodroidlink.com/macrostore?id=15949
2025/01/11(土) 19:55:30.07ID:BJ69R0eL
ありがとうごさいますID:jsZlB2/Z
2025/01/12(日) 03:06:30.66ID:nVOTRgV+
>>1
乙よ
ヘルパーの補足説明
MacroDroidのバージョンがv5.47.8以降の人は公式wikiからヘルパーをインストール(ヘルパーは2種類あり)

Connectivity Helperの方ならAndroid14でもADB不要でインストールできてWi-FiとBluetoothとWi-FiテザリングのON / OFFが可能
初心者は簡単お手軽インストールのこちら推奨

もっと色々したいと思ったらUniversal Helper(高機能版)の方を今まで通りの方法で追加インストール(Android14以降はADBコマンドによるインストールが必要)
2025/01/12(日) 09:04:40.43ID:nzCpWNHM
1乙テンプレ乙
urlはドメインからレスすると書ける
2025/01/12(日) 15:27:49.51ID:gAGCwnMH
おつ
2025/01/12(日) 17:21:52.88ID:MmnQ3YdE
スレ立ておつ
2025/01/12(日) 22:47:26.98ID:XylGK8mD
れいをいう
2025/01/13(月) 22:05:17.27ID:599OdRgx
サル痘のニュースで関連銘柄だけど
今年は持ちそうだね😜
https://82jw.sdq/UFxvV11
https://i.imgur.com/TkO35t2.jpeg
2025/01/13(月) 22:37:46.21ID:4OiDcHGr
もさくけきあはほとむきくへなるんくえほやつわやめ
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 22:56:09.07ID:uJYJUHGl
うけもるきひえのねもやえてつりゆぬもめなそしみさけへれふかち
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/14(火) 00:19:43.59ID:811+804c
今買えの馬鹿とか焚き付けたら下手したら政権交代とか望まんけど
あと実質と名目両方合わせた評価しろよ
だがしかしここはヲチスレじゃありませんよ!
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/14(火) 01:20:09.98ID:elgrR4gb
スクエニは普通NGKだな!
もうヤダお婆ちゃん濁点小さすぎて見えないんだねえ
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/14(火) 02:20:30.86ID:Ng3y6IU0
ちなみに勃起はしてないかくらいで
2025/01/15(水) 23:03:21.70ID:hX8mbW+Z
>>11
グロ
2025/01/16(木) 17:32:15.62ID:Q4c0bJ3a
xiaomi(hyper os泥14 ~)使いでユニバーサルコピー使いの方
i.imgur.com/DnNiCNp.jpeg
この通知が不定期で消える問題をmacrodroidで解決策されて方いたら教えて
hyper泥13だと問題なし
hyper泥14,15端末はどれも消える
2025/01/16(木) 17:33:57.91ID:Q4c0bJ3a
当然xiaomiお約束の
アプリ常駐化設定
定期のユーザー補助のオンオフは実施中
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 02:32:47.06ID:SAEJQl5e
Automateスレはない?
有料化になったの知らんかった
2025/01/17(金) 09:13:27.07ID:UPettNKN
前998
geminiのcopilotもまともな回答くれなかったわ
公式に謎の呪文おいてあるしTaskerの例はたくさんあるね
MacroDroidの弱さを感じる
が、ないわけでもないんで普通にググってそれで
2025/01/17(金) 19:03:53.09ID:Gj/128IT
ウィジェットのスイッチのオンオフのアクションのやり方を教えてくれ!
2025/01/17(金) 21:46:08.35ID:jhnoTcBl
UI画面操作でシコシコして下さい
2025/01/18(土) 05:24:57.78ID:XdPaedp7
画面オフ後n分経過でwifiオフただし途中で再度画面オンになった場合マクロの作動をキャンセル
っていうのを作りたいんですがいまいち分かりませんアドバイスもしくは既に同様のマクロありましたら教えてもらえるとありがたいです
2025/01/18(土) 06:09:22.06ID:8wFPXk7B
https://i.imgur.com/8Olwpyg.png
2025/01/18(土) 06:59:23.90ID:QjO8PpyK
>>25
分かりやすくありがとうございます
助かりました
2025/01/18(土) 07:48:09.17ID:VX0LIvJs
充電時のW数って表示できないのかな
battery_current_nowじゃなくて
2025/01/18(土) 11:37:28.77ID:4/q0VDKd
>>25
これだと1分後にちょうど画面がONになってないとマクロの動作をキャセルできなくない?
2025/01/18(土) 12:29:15.17ID:zZahEjxi
その通りだね
画面オンをトリガーに入れてマクロをリセットしないと途中で画面のON / OFFがあると何分後の部分が変わってきてしまう
2025/01/18(土) 16:06:31.90ID:GeP7J5B/
まぁ多分実際の運用で困ることはないんじゃない
雑に作ってそれっぽく動けば良いってのも一つの形よ
2025/01/21(火) 03:40:47.33ID:XAJ5X9dh
アプリをバックグラウンドで開く事って出来るかな
つべを開いた時にテレビリモコンアプリとアマゾンリモコンアプリを後ろで開きたいなと思って
https://i.imgur.com/s7bLW2K.png
動く物は組んだけどもうちょっとスマートな設定にできないかな、と⋯
2025/01/21(火) 04:17:19.31ID:XAJ5X9dh
リモコンを立ち上げたら別のリモコンも立ち上げるマクロも組んだらループしそうだからやっぱ空トリガーとアイコンの方にしよう⋯
上の質問は無しで
2025/01/21(火) 20:12:57.54ID:vBAr1aKP
アプリ起動時に自動的に作動するマクロを組んでいるのですが、タスク切り替えて戻るとマクロが発火したり、アプリをフォアのまま画面offして再度画面ONにしたら発火したりします。
純粋なアプリ起動だけに反応するようにする工夫は何かあるでしょうか
2025/01/21(火) 20:26:22.17ID:IMYWpZJH
Androidのことを勉強して「純粋なアプリ起動」がどのような動作なのかを把握する
2025/01/21(火) 21:38:31.98ID:OSS4Bezn
発火とか翻訳した日本語?
2025/01/21(火) 21:43:50.30ID:D6Ncag38
>>33
アプリ起動=アプリがフォアグラウンドの時
画面ON / OFFだけでアプリの起動トリガーは発火しない
もし本当に発火してるなら機種の問題とかAndroidの設定の問題とかMacroDroidのバージョン固有のバクとか他に検討するところがある
2025/01/21(火) 22:12:41.28ID:KUSya0Ao
>>35
イベントの発生を指すのか発生により処理が起動するのを指すのかでやや曖昧になるので俺は使わんけどプログラミング周りではまあまあ聞く表現だと思うよ
2025/01/21(火) 22:28:11.34ID:vBAr1aKP
アプリ起動が、アプリがフォアグラウンドの時というのはわかってます。その上で純粋に起動したときだけマクロが発火して欲しいんです。直前実行マクロの条件等考えてみましたが所詮それは対処療法的な形なのでダメな時があり、根本的に純粋なアプリ起動時のみを指定できないものかと思って尋ねました。やはり無理そうですね。
2025/01/21(火) 23:01:53.99ID:rNkDg8Ka
そこまで把握してて純粋とはどんな状況を想定?
2025/01/22(水) 00:34:38.27ID:ZhxUZfsD
>>37
プログラムならトリガーとかイベントとか言うけど
cとかc++世代だけど発火は聞いたことないな
c#とかだとIgnitionを発火と表現にするらしいね
2025/01/22(水) 01:49:37.12ID:AyAnPzX8
>>33
マクロの中のアクションとしてアプリを起動して
マクロのショートカットをホーム画面に置けば?
2025/01/22(水) 08:33:10.05ID:HX/9D5NW
>>33
あなたが言う純粋なアプリ起動ってどのような状態を想定しているかを明確にしてほしい。
「アイコンを人がタップしてアプリを起動する」ってことでいい?
2025/01/22(水) 09:33:48.31ID:l0rD9nlw
>>41
良いアイデアありがとうございます。その発想はなかったです。
2025/01/22(水) 09:34:26.14ID:l0rD9nlw
>>42
その通りです。
2025/01/22(水) 18:50:38.52ID:6OTju1aM
(USBデバッグかな)
2025/01/23(木) 06:17:49.16ID:ngZOuxQ1
現在 Android 15の Pixel 7a を使ってます。
以前動作していた UI 操作が、この頃 正しく動作しません。何か回避方法はあるのでしょうか?。
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 06:19:04.99ID:R8jANhEU
AQUOSで電源ボタン長押し(Macrodroidをアシスタントに設定するやつ)でフラッシュつけようとしたんだけど無理だった。解決方法教えて欲しい
2025/01/23(木) 08:20:45.93ID:dXjLotof
>>46
定期的に(時間とか画面オンとか自分に合うものを探す) ユーザー補助のUI操作をオフ→1秒待機→オン
>>47
AQUOSと言っても動く(古い)のと動かない(新しいの)のとかあるんじゃないの?
2025/01/23(木) 09:34:58.89ID:jDZdCCS7
>>46
Android15の不具合
UI操作関連が、最初は動作していても、途中から一切受け付けなくなる
ユーザー補助の権限ONOFFではどうしようもなく、端末再起動する以外の解決法は見つかっていない

Android15はゴミカスOSなのでアプデしたのが敗因
2025/01/23(木) 11:56:41.69ID:drjmwgq6
>>48 >>49
あらら そうなんですね。使い物ならないね。泥14から自動バージョンアップの設定はoffしてあったのですが、再起動した時に15になってしまった模様。
2025/01/23(木) 12:17:54.99ID:p78IfHiY
>>49
えーそうなんだ、知らなかったわ
>>50
あとはShizukuを導入してMacroDroidの強制停止で復活しないか試してみて
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 12:18:18.10ID:bg0mh7CX
>>48
Android13のwish3
2025/01/23(木) 13:38:37.43ID:qdRI+F+l
>>49
Android11(Xperia5)でも起こっている。
15じゃなくてもっと前からでは?
ちなみに権限のON/OFFをすればちゃんと動く。
2025/01/23(木) 13:46:35.03ID:mg2vRTLy
ON/OFFすれば動くのなら
それはAndroid15から発生してる問題とはまた別の問題なのでは?
2025/01/23(木) 20:05:53.29ID:lf+37sLa
NFCを常ににオンにすると
どれくらい電池持ちが悪くなるんだろうね
Bluetooth>位置>NFCと極めて少ないとは想像するけど
ちな、
Bluetooth以外のオンオフの切り替えはやってない
2025/01/23(木) 21:41:13.47ID:ipEl3whO
大昔のAndroid端末は相対的Wi-FiやBluetooth等の消費電力が大きかった
今はそれらの消費が減った上に、ディスプレイやCPU等の消費電力が大きくなったために
昔のようにいちいちオンオフしても全体の消費に大きく影響することはなくなった
2025/01/23(木) 21:52:34.34ID:J0WmGwzK
>>55
そういうのは自分で試すしかない
nfcオンにして丸2日
nfcオフにして丸2日くらいで比較すればわかるやろ
2025/01/23(木) 22:56:10.54ID:9bQYfzyY
>>53
pixel9だけど再起動しないと復帰しない
2025/01/24(金) 07:29:43.64ID:EEOXQHO8
>>46-54
SHARPのAndroid15で問題起こしたことありません。
2025/01/24(金) 08:38:09.43ID:RgkxA1x2
>>57
本日から1日ずつテストしてみる
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 09:34:20.10ID:5BtthorA
>>59
まじか
今試したらMacroDroidアプリをデフォルトのアシスタントに設定してもうんともすんともいわんくそ仕様だったから、「Googleアプリが開いたら」をトリガーにしてライトオンオフすることにした。
ウザすぎ
2025/01/24(金) 09:47:01.99ID:uA3SeMk7
>>46 ですけど Android15のUIの件で
確かに再起動すると動作しました。
どの様な条件で、発病するのですかね?
UI非動作でも後日動作していた時もありました。
2025/01/24(金) 09:52:32.51ID:uA3SeMk7
>>60 アマとかに売っているUSBチェッカ(簡易電力計)を使用して、増減分を見ると結構簡単にわかると思いますよ。注意点としては充電終盤(例えば90~95%くらいのとき)に測定すること。機種により、充電完了後はバッテリーから電力消費いたり、急速充電中は、USBからの電力制限で充電+本体の総和を一定にするため、増加分が充電量から差し引かれる可能性があるため。
2025/01/24(金) 10:21:00.69ID:Bu4MQR4V
MacroDroid側がUI操作している瞬間にこっちがタップすると無反応になる感じ。
2025/01/24(金) 15:44:12.39ID:A+GbAyoO
親のスマホでルーティーンを自動化してやろうとして気づいたんだが
MacroDroidって実質無料では使えなくなったんだな
以前はマクロ5つまでは無料のまま使えたのに
2025/01/24(金) 15:53:14.60ID:uA3SeMk7
支払済みなので、細かなことがわからないけど、実質5つまで無料でしょ。あのCMを見て+3日のことを言っているるのなら、2-3時間あれば1年分くらい貯まるでしょ。なにせMacroDroidなんで・・・ あっ!UI操作に障害あるだったけ!?
2025/01/24(金) 16:18:36.87ID:HtIXZkjm
文章がおかしい
2025/01/24(金) 16:19:43.77ID:A+GbAyoO
親に定期的に広告を見ろというのは無理なんでw

Taskerは購入済みでファミリーライブラリ対応なので、そちらを使うかとも思ったんだけど
久しぶりにTaskerをインストールしてみたら
アプリ内部からユーザーガイドやダウンロードのリンクが切れてたり、なんとなく怪しげな雰囲気

MacroDroidを親のアカウントで購入するしかなさそう
ファミリーライブラリに対応してくれてるとよかったんだけどな
2025/01/24(金) 17:31:28.86ID:bZlIeFVb
自分のGoogleアカウントを親のに入れてそこからマクロドロイドを落とせば良いのでは。自分はそうしてる。
ただ、自分の場合はスマホを電話以外で使用しない親だから問題ないけど。
2025/01/24(金) 17:31:44.80ID:bZlIeFVb
自分のGoogleアカウントを親のに入れてそこからマクロドロイドを落とせば良いのでは。自分はそうしてる。
ただ、自分の場合はスマホを電話以外で使用しない親だから問題ないけど。
2025/01/24(金) 17:53:18.88ID:NkJ34AeW
そういう話は以前にも聞いたし俺もそう思う時もある
こっちで購入してプレゼントくらい簡単にできたらいいのにね
2025/01/24(金) 17:53:50.15ID:ZSp8TIv+
ていうかサブスクでもないし買切り1000円以下なんだからシンプルに買えばよくねと思ってしまうわ
2025/01/24(金) 17:54:42.03ID:dYfe/2WN
世話になってるソフトに金ぐらい払ってやれよ
2025/01/24(金) 18:15:44.57ID:p21XGwj2
俺もそう思う
2025/01/24(金) 18:19:21.58ID:uA3SeMk7
>>68 広告を見て+3日は100回見れば+300日になる。マクロ組んで300回くらい集中的に自動再生しておいてから渡せばよく、そういう発想はないの?少なくとも2年に一度位は会うだろう。
2025/01/24(金) 18:23:23.53ID:NkJ34AeW
マクロで広告見るとかクソ野郎だな
2025/01/24(金) 18:59:28.07ID:eRpaRVc8
5つで一部の機能制限が問題なければ、そう言うのも自動化するソフトでしょ。あの制限を見た時に先ずはマクロ作成の練習課題かと思ったよ。
私はクリスマスで400円の時に購入済
2025/01/25(土) 03:57:57.41ID:ev6IbyVu
Pixel6aをAndroid15にしたのですが、ホームボタン長押しで画面ロックのマクロが使えなくなりました
解決策や代用手段を教えてください
2025/01/25(土) 12:00:02.62ID:WDmgiHfz
15に変えて動かない!は聞き飽きました
2025/01/25(土) 15:40:04.15ID:cDRWVieM
Xiaomi ハイパー(泥15)で特に問題なく動いてるので個々の問題なんだろうね
と言っても画面UIが反応しなかったりはあるけどもうどうでもいい
xyで無理やり
2025/01/27(月) 08:57:37.28ID:kB/PaUB3
>>63
そこまではちょっと...
NFC常時オン vs オフ(使う時のみオンマクロ)
丸1日ずつテストしたところ変わらず
マクロはないに越したことはないということで
常時オンで行くことにした
2025/02/03(月) 10:21:52.69ID:dgA+Zf3m
MacroDroid ドロワーなんてものが存在したんですね。扇ランチャーがAndroid14で遂に動かなくなって困ってたから代用できる
2025/02/03(月) 10:40:18.43ID:E4JobDCP
タブ変えたらadguardがちょくちょく死ぬようになってしまったから即復帰させるようにしたけど1日2回くらい死んでるようだ
MD死んだら当然復帰出来なくなるけどそっちは起きてないから設定でなんとかなりそうな気がしないでもないけどめんどくさいね
2025/02/03(月) 12:13:14.76ID:0hA54kUE
MacroDroidは強制終了させても自動復活するから安心
2025/02/03(月) 12:59:57.86ID:vATeprNr
>>83
AdGuardのアプリを使うんじゃなくて
AndroidのDNSを使うようにAndroid本体の設定を変更すれば?
2025/02/03(月) 13:00:30.19ID:vATeprNr
>>85
誤字
❌AndroidのDNS
⭕AdGuardのDNS
2025/02/03(月) 14:31:36.05ID:7fJY/ONb
UI画面操作以外でMacrodroidから無効になっているTaskerを有効にする方法はありますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/05(水) 22:08:35.52ID:DxtUcRaR
誰かの上ビーチで久々朝活してきたわ〜
@【お詫びと訂正】
インターネット上の想定外な姿を見ているのだろう
2025/02/06(木) 11:11:52.22ID:PRhCUXvY
mineoのゆずるね。のために11:59:00に
クイックパネル引き出して飛行機飛ばすマクロを組んで
これをコピーして13:00:30に同じく飛行機飛ばせば
完璧と思ってたんですが
何故か飛行機付いてる状態でほぼ同じマクロでクリックすると
長押しした時と同じように設定が起動してしまう、、
対処法ありますか?
2025/02/06(木) 11:28:09.60ID:PRhCUXvY
自己解決しました
座標で組むのめんどくさいのでテキストでやってたのですが
座標で組み直したら上手く行きました
2025/02/06(木) 12:10:57.75ID:hYcMN4vh
>>90
機内モードのオンオフはMacroDroidのアクションにあるけどうまくいかないって事でそうしてるの?
2025/02/06(木) 12:21:49.69ID:4GhyR+gI
>>91
今日ちょろっとググって見つけたサイトを参考に
組んでみただけなので機能を全部把握しているわけじゃないので
もっといい方法あるならチャレンジしてみたいです

android11の古い端末のモバイルルーター化運用なので
もしかしたらできる事に差があるかも
2025/02/06(木) 12:24:13.73ID:4GhyR+gI
多分ですけどクイックパネルを引き出すと右上の通知の領域も
含めた感じになるんですが機内モードにすると
クイックパネルと通知のところの両方で機内モードという
テキストが存在するのでこの辺で上手くいかなかったのかも
2025/02/06(木) 13:00:56.40ID:4GhyR+gI
なんとか行き当たりばったりでくんだマクロ成功
修正してみます
2025/02/06(木) 13:03:44.74ID:SsCVKi9e
確かにありますね
権限を与えるので今回は見送ります
とりあえずは自前マクロでなんとかなりそうなので

情報ありがとうございました
2025/02/07(金) 11:16:34.85ID:6oEib3SR
危なかった
MacroDroid止まってた
設定したらほったらかしなのに
2025/02/07(金) 15:21:20.86ID:nBLnHwd4
メール本文に変数の内容を取り組みたいんだけどどう記述すればいいんでしょう?

ググって調べた範囲では
[v=変数名]とか%変数名%なんてのがでてきたけど、いずれもダメだった
カッコは設定で波括弧か角括弧が選べるのは知ってます

諸先輩方、ご教示いただけると幸甚です
2025/02/07(金) 17:35:15.31ID:c3km5F5q
>>97
ローカル変数の文字列変数として text を作りそれに送りたい内容を記述した場合
メール本文に {lv=text} と書けば良い
2025/02/07(金) 18:01:57.24ID:eehYkphV
ゲームの単発無料ガチャひたすら連打するだけのマクロ動かしながら高速充電のケーブル挿してたんだけど全く充電されてなくてなんでだろう?
バッテリーで動作時も別にそんな消費激しいわけじゃないし、やたら高温とかでもない
マクロ動かしてたら充電止めるなんて設定あったっけ?
2025/02/07(金) 18:08:10.37ID:6a6N2FjG
端末なにかでは
AQUOSならダイレクト給電って機能の関係で
設定次第ではバッテリーいためないように
バッテリーを切り離して本体を動かすだけに電力送るよ
2025/02/07(金) 18:16:22.81ID:6a6N2FjG
AQUOS 6シリーズ以降
wishシリーズ
はダイレクト給電があるはず
5から前はインテリジェントなんとかって一応あるけど
ダイレクト給電はないはず
2025/02/07(金) 18:19:24.98ID:e88pSfVe
>>97
本文を設定しているときに、右上の「…」からローカル変数、またはグローバル変数を選択。
その後、使いたい変数指定とかでどうでしょう?
直接書く必要がなくて良さ気。
2025/02/07(金) 19:43:18.98ID:/R6uUfLK
よほど特殊な事情がなきゃ変数の手打ちなんかいらないよな
どうしても手打ちってなっても他のテキストいじるようなとこで変数のテキスト用意してからコピペすれば良いし
2025/02/07(金) 19:54:17.27ID:cxp6pipU
Xperiaも似たような機能あるでよ
2025/02/07(金) 20:44:43.02ID:nBLnHwd4
お二方、ありがとうございます

>>98
その方法でダメだったんですよ
改めて今再検証してみたけれどやはりダメでした
自分で調べた限りでもその方法でイケると思ったんですが

>>102
…から「オプションを選択」という項目ですよね
そこからローカル変数、変数名と設定してみましたが、ダメでした

変数そのものは直前でポップアップを出すようにして、中身が採れているのは確認してます

なんかまだどこかに大きな見落としがあるんでしょうか
2025/02/07(金) 21:20:48.25ID:c3km5F5q
>>105
スクショ
2025/02/07(金) 22:23:20.30ID:OlL9VaSl
メールで変数の件、原因が分かりました
当該マクロを無効にしていたせいでした
申し訳ない

トリガー等も含め大枠を作った後、実際に起動してしまわないように無効化した状態で編集、検証をしていたのが原因です
無効状態でも基本的にアクション等は動いていたこと、変数の内容をポップアップで表示することはできていたので
メール内での変数の扱いが止まることまで頭が回りませんでした

お騒がせして申し訳ない
2025/02/08(土) 02:25:20.06ID:RlaX/I44
>>100,101,104
こちらGalaxyZ Fold6です
gameBoosterってやつの中にゲーム中はPD充電を一時停止って機能はあるんだけど
ゲームを普通にやってるときは充電されてて、マクロ起動すると止まるからなんでかなと
消費・充電量はAmpereFlowってので見てて、マクロありなしで消費は変わらないのに充電はほぼゼロになる


あと画面分割でフォーカス取るのはやっぱり不安定?
トリガー画面コンテンツで「ガチャ」を拾って起動してるのに、フォアグラウンドアプリでゲームがないってループが止まることがある
アプリをアクティブにする順番とか切り替えとか色々しても条件がよくわからない
2025/02/08(土) 09:53:08.00ID:d94Ko/tS
IIJMIOのクーポンAPI使えなくなった
MIOMIXへのインテント送信がワカンネ
2025/02/08(土) 14:52:44.32ID:OwZG0KtN
>>108
普通にこれの影響だった…
高速充電じゃなければ普通に充電されたし
なんかのタイミングで設定オフにできたら高速も可能になった
(普段は項目がグレーアウトしてるから変えられないのかと思ってた)
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 21:45:19.59ID:EROc0Rgr
有料化の前から無料でずっと使ってた、7日間後に有料と出てこないからラッキーと思いながら。
スマホ変えたら流石に7日間になったわ…前端末のように過去ver入れてからのアップデートしてもダメ。
使い続けるなら買うしかないか…。
2025/02/09(日) 22:00:46.24ID:PjsGHS2f
何百円のために無駄な時間を消費してくさ
2025/02/09(日) 22:13:34.14ID:BuFKJ1Ki
便利に使ってるなら課金してやって
2025/02/09(日) 22:22:54.56ID:c5en98Ny
そうだね。サブスクじゃなくて買い切りだから、買っても良いかと。
まあ、お試し制限で事足りているなら、広告を100かいくらい見て、広告で寄付したら良い。
2025/02/09(日) 22:23:07.41ID:rHn9q9rD
流石にケチすぎね?
潮時だよ課金してあげて。
2025/02/09(日) 22:49:23.96ID:fR0avLL5
グーグルのアンケートでも半年あれば1000円ぐらい貯まるだろ
2025/02/09(日) 22:51:19.40ID:uvuQiBVR
自分は30オーバーだから嫌だけど条件分離駆使してマクロ5個程度で満足してるなら無料で良いんでない?
2025/02/10(月) 00:40:01.95ID:ZlNShWcG
買ってるけどマクロ2しか動かしてないw
2025/02/10(月) 07:26:31.24ID:nC9+/7mo
>>118
買ってからどれくらい経った?
自分も初めは数個だったのが使い込んでいくうちにどんどん増えてったよ。増えすぎて条件作って似たのを纏めたりしたけどそれでも今34個もあるわ。
2025/02/10(月) 07:27:39.92ID:+7GBh5m1
今のところ5個
セールになったら買うつもりだけど
セールの前に買うかも

そんな感じ
2025/02/10(月) 11:35:08.14ID:jPhtBtGW
325個のマクロを21個のカテゴリーに分けて使ってるわ
2025/02/10(月) 13:28:27.66ID:gDwDtnTy
俺は少ないな…。
未動作なの含めたら20くらいで実質5個くらいしか動いてない。
2025/02/10(月) 13:45:30.40ID:y97FsXoM
たくさん数上げてるのを見るとスマホってそんなに不便だっけ?って思ってしまう
2025/02/10(月) 14:46:34.05ID:Bxq9uxTl
変な感想だな
2025/02/10(月) 15:56:59.24ID:gIWR+Oex
あまり意識してなかったけど
数えてみたら全部で35個、常時使ってるのは5つだった
主にテザリングとマナーモードの自動制御
2025/02/10(月) 16:21:18.40ID:0R66g5HG
>>119
買って2年から3年で
外出と帰宅マクロと
スマホに通知LEDがなくなったから
1分ごとに通知があればフラッシュさせるマクロ
ぐらいしか動かしてない
みんなそんなに何動かしてるの?
2025/02/10(月) 16:29:46.37ID:rXsBJsLp
俺も5個ぐらいかな。
でも5個ってトリガーが5個ぐらいで中でいろんな処理を行ってるよ。
2025/02/10(月) 16:40:43.11ID:LcPreAxl
雛形になるから使ってないマクロも無効にするだけで残してる
するとどんどん溜まっていく
現役で動かしてるのは全体の10分の1くらい
2025/02/10(月) 17:20:08.91ID:oAyZ6QdF
>>128
それあるあるだね
使ってないけど参考用として数百ある
でもこれらのせいでマクロ検索が激重でちょっと困る
2025/02/10(月) 19:53:02.94ID:nC9+/7mo
充電しすぎない
画面offにする
画面ロックする
特定アプリで自動消灯しない
特定アプリで音出さない
指紋認証楽にする
通信に関するの2つ
土日祝のみ制御する
ポイ活する
ポイ活する時の制御
ウィジェットで保存先指定
ウィジェットで録音
アラームとか時間に関するの5個
通知目立たせる
通知目立たせない
電話の時にアドガード制御
ウィジェットで特定のマクロ無効化
などなど
2025/02/10(月) 21:15:46.49ID:rXsBJsLp
>>130
トリガーは全部違うの?
俺は同じトリガーの処理は1つのフローににまとめてる。
2025/02/10(月) 21:42:41.32ID:nC9+/7mo
>>131
同じトリガーでも条件付けて使い分けてる。
例えば
ホームボタン長押しトリガーとシェイクトリガー(ただしロック変数0との時)は画面offマクロ。
画面ロックは別のトリガーで発動するんだけど、その際にロック変数を0→1変更してる。
ロック変数1の時はどちらのトリガーも画面ロック解除の為のトリガーにしてる
2025/02/10(月) 23:48:44.59ID:hakng3rw
>>130
数すごいね
ただ、取り入れたい機能が1つもなかった…
2025/02/11(火) 06:44:59.29ID:jHDYgyPa
>>133
こんな>>130みたいな具体的じゃないの見ても取り入れたいとか絶対わからないだろ
2025/02/11(火) 08:40:32.05ID:6qgg+CnA
ChatGPTとかのAIチャットアプリから抽出したテキストをSBV2で喋らせたり他のアプリに渡したりと疑似API的に使えるようにするやつが、データ整形のための辞書まで含めると29個で一番多いな。
初期に作ったやつだから無駄な部分も多いが。
2025/02/11(火) 12:22:04.99ID:sipPUh3H
俺が一番役に立ってるのは毎朝充電されてる状態で規定時間になると爆音でアラーム鳴るやつだけや
これやって寝坊が無くなったからおすすめ

他にもマクロはあるけど見返したら無くてもいいやつばっかやったわ
2025/02/11(火) 12:23:45.21ID:Cb2UEPRr
>>134
マクロの仕組みが知りたいならまだしも
機能は具体的だろ
録音しない人が録音のマクロ取り入れたいと思うか?
2025/02/11(火) 14:21:08.01ID:LLj500t0
ただ否定するだけの奴なんか相手にする必要ないだろ
2025/02/11(火) 17:07:05.57ID:mIN+VHCt
同感。
否定するだけの人居るよね。
私はこんなのが何個とかならあの話の流れで分かるけどわざわざ取り入れたいの無いとか否定書かなくてもね。
2025/02/11(火) 17:23:35.71ID:o3xijMZN
むしろ取り入れたくない>>133はどんなマクロ組んでるのか参考に聞きたい
2025/02/11(火) 19:39:10.41ID:JMkR1rgi
じゃ誰も取り入れたいもの言わないのなんで?
2025/02/11(火) 19:58:35.18ID:ultdLbf5

会話になってない気が
2025/02/11(火) 20:38:06.62ID:mIN+VHCt
無くなったら凄く困る!ってなるアプリのひとつなんだけど結構みんなそこまで依存してないんですね。
2025/02/11(火) 21:16:08.02ID:1iOBGJuW
いえ私は大いに依存してますよ
iPhoneにまったく興味わかないのもMacroDroidのおかげだし
2025/02/11(火) 21:24:40.25ID:6u9QNVDq
>>142
130の中で取り込んだのある?
スクショ付きで回答してみ?
2025/02/11(火) 21:27:51.50ID:ultdLbf5
>>145
いや ないけど
2025/02/11(火) 21:32:24.42ID:XgmLdB6s
人に要求するならまず自分が使ってるやつスクショ貼ってみ?
2025/02/11(火) 21:38:27.05ID:6u9QNVDq
>>147
いや ないけど
2025/02/11(火) 21:44:27.83ID:XgmLdB6s
上で指摘されてる「ただ否定するだけの奴」を後からやるのアホ過ぎやろw
2025/02/11(火) 21:52:57.33ID:uZMsdlXX
これにお金出すつもり無いって感じの人もここにはけっこう多いみたいだね
自分にとっては、仮にすべての有料アプリを失ったら一番最初に金払うアプリだわ
2025/02/11(火) 22:14:23.38ID:zH9cJ9j0
>>141
マクロ何個組んでるかからどんなマクロ組んでるかに派生して130が答えたことでそこから続かなくても問題ない
それに対して133がケチをつけただけであり取り入れるかどうかの話はしていない
2025/02/11(火) 22:28:03.39ID:JuQgvTmd
130涙目
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 22:52:05.96ID:PdRKQ+yZ
ピンチアウトとかマルチジェスチャーとかは出来ない感じ?
frepに渡せば出来るんだけどうちの環境frep不安定なんよな…
2025/02/11(火) 22:56:07.45ID:RGI/KfcW
他人を貶したくて仕方ない老害が住み着いてるんだから
130みたいな、なんとでも突っ込める書き方をすればいいカモだよ
絡まれない書き方のスキルが求められるな
2025/02/11(火) 23:57:12.95ID:YFP8OiRX
他人が何個マクロ組んでるとかどうでもいい事で無駄に伸ばすなパゲ共
2025/02/12(水) 00:34:53.37ID:p7dZ5eAk
>>149
>>146,148
2025/02/12(水) 02:25:04.81ID:qhCkSShj
フローティングボタンの位置固定オプション追加ありがたいわ
2025/02/12(水) 05:46:29.45ID:qyKbDsFc
>>157
いいってことよ!
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 09:37:12.95ID:TpVFsTAh
iPhoneのショートカットの良さもあるしMacroDroidの良さもある
MacroDroidはスマホがわかった時に動かなくなったりするのがとてもストレス
2025/02/12(水) 09:38:52.78ID:xh3VR6cE
古臭いけどCUI時代のコマンドで処理できれば
GUIの変更に左右されないんだがねえ
2025/02/12(水) 09:44:41.87ID:xh3VR6cE
あとはどうせ似たような意味の項目だらけなので
文字だけでなく項目に番号付けて欲しいなあ

電話番号やIMEIにも意味があるように
2025/02/12(水) 13:34:19.97ID:L3wsqLHU
条件付けて無効化されたはずのトリガーが入ると実行中のマクロが中断されて訳がわからなくなった
仕方なくトリガー処理を別マクロに分けたがなんか納得いかない…
2025/02/12(水) 13:59:22.23ID:7qsw5P/6
LINEの送信取消が多い人がいて通知時にスクショしようとマクロ組んだんだけどうまくいかない
:トリガー
スクショのコンテンツ
line 画面に表示された時
fg_app_name}line

:アクション
スクショ本体

:条件
ロック中の状態

似たような感じで稼働した時もあったけど今は無理。やっぱダメかな?
2025/02/12(水) 14:00:09.18ID:7qsw5P/6
通知時に画面点灯の設定はしている
2025/02/12(水) 14:44:01.42ID:lA+nHjkD
まずはログ見てどこでコケているのか確認する
2025/02/12(水) 15:51:24.31ID:40VIq9hr
>>163
話を折るようで申し訳ないんだけど通知履歴を確認するか
こういうアプリ入れれば解決じゃない?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.holiestep.msgpeepingtom
2025/02/12(水) 17:06:05.74ID:JS3P68Bx
みんなのはMacroDroidでLINEアプリを指定して通知トリガー取れるの?
俺のはLINEアプリを指定するとまったく取れないから面倒くさくなって通知取得はほとんどTaskerプラグインでやってる
2025/02/13(木) 08:06:51.23ID:ndQyP8we
知らないうちにマクロがoffになっていて作動しないことがありました。原因は良く分からなかったのですが、これを回避するためのマクロを考えたんですが、全てのマクロを有効にするアクションを1個1個組むしか無いですかね。カテゴリにしてみてもoffのものはoffのままだった。
2025/02/13(木) 11:16:43.64ID:2KtyO4pP
マクロでナビゲーションバーを無効にする事は可能でしょうか、フルスクリーンでナビゲーションバーは隠れてはいるのですが画面最下位からのスワイプ操作で
ナビゲーションバーも反応してしまいます。指定アプリ起動時のみ無効にしたいのですが可能でしょうか

OPPO Reno5 A (Android 12)
MacroDroid 5.51.2 pro
ヘルパー 1.18
ADB hack済み
指定アプリ: 遊戯王 デュエルリンクス
2025/02/13(木) 12:32:18.85ID:RBieGsWB
>>168
新しいベータ版の機能かも知れないけどマクロ一覧を連想変数に落とせるからその時点でのすべてのマクロを有効化は配列を繰り返すを使って何とか出来ると思う

>>169
システム設定のhide_navigationbar_enableとかnavigation_modeとかを一時的に変更すればなんか出来るかも
2025/02/14(金) 22:01:45.06ID:4RJpXNMF
>>166
こんなのあるんだな
早速インストールしてみた
ありがとう
2025/02/15(土) 08:40:04.37ID:b/coqFUD
これ系のアプリはlineの通知内容非表示じゃ使えないから嫌なんだよなぁ。
そもそも泥かlineが半押しに対応してくれりゃいいのに
2025/02/16(日) 09:44:25.27ID:9KLWI6vI
ホームアプリ切り替えるマクロ組みたいのたけど、パッケージ名指定しても立ち上がらない。なにかやり方ありますか?
2025/02/16(日) 13:29:04.32ID:0c4ydZfN
>>173
UI操作でいいならインテント送信でデフォルトホームアプリの設定画面開けるからUI操作で好きなやつタップさせればできる

機種によって変わるのかもしれんけど俺はアクションにandroid.settings.HOME_SETTINGSだけ入れて開けた
2025/02/16(日) 15:21:40.55ID:Atot2TJw
>>174
ありがとう。xperia 1 VのAndroid15だけど、そのやり方で設定画面出せた。
プライベートスペース使いたいけどnovaでいけないから、nova→xperia home切り替えて使いたくて、助かりました。
2025/02/18(火) 07:08:20.92ID:KoMVVrE5
Android15の、SIM切り替え画面へのインテントわかりますか?
2025/02/18(火) 07:10:12.53ID:VRrcpJkS
>>176
そもそもAndroidで共通化されてないから無理
2025/02/18(火) 09:06:58.49ID:ryD9MmaT
>>177
そうなのかー。頑張って探してみます
2025/02/18(火) 09:12:58.77ID:Cgr73Tw0
そのへんの探し方って何かノウハウあるもの?
たぶんSIM切り替えマクロなんだろうけど俺もわかんなくてUI画面操作でやっちゃってる
2025/02/18(火) 10:23:41.63ID:ryD9MmaT
>>177
そうなのかー。頑張って探してみます
2025/02/18(火) 12:00:19.17ID:BCLlFxxd
なくも無いけど無いよ
インテントってAndroidのめちゃくちゃ重要な仕組みだけどそれだけに自由に使える作りから外部から一切操作できない作りまで、何でもある
Androidのログで、発行されたインテントを見る方法もあるけど、ログに残さないようにインテントを発行する方法もあるんで無理なものなら無理となる

なので、基本的に、善意を持って外部に公開する仕様のインテントなら見つけられる
でもってそういうのはたいてい公式サイトに載ってる
2025/02/18(火) 12:56:24.56ID:mr8MGEjh
>>178-179
SIMを切り替えたいんだろ?
ならばSIMをキーワードにしてショートカットメーカーとかで検索すれば簡単に見つかる(場合もある)
Android14以上だとSIM切り替えは設定画面を開いた後にUI操作でクリックが必要(な機種もある)
この辺りはメーカー独自のやり方なので共通化されてない
2025/02/19(水) 13:37:01.71ID:UmM7cprg
トリガーを試す→動く
アクションを試す→動く
マクロを試す→動かない

って場合、原因はどこにあるんだろうか
具体的には、「通知が表示されたとき」がトリガー、アプリはLine、内容の指定なし

わかる方、お願いします
2025/02/19(水) 13:43:52.71ID:Ao0CyFyf
システムログでトリガーが動いてないのかアクションがコケてるのか確認するところからだな
2025/02/19(水) 13:53:38.00ID:UmM7cprg
>>184
ありがとう

「マクロを試す」だとログが全く残ってません
2025/02/19(水) 14:19:26.15ID:wTGO4Fxy
>>183
マクロを試した時にその通知は表示されてるの?
2025/02/19(水) 14:38:49.95ID:Ao0CyFyf
ああマクロを試すって編集画面の右上メニューからのやつ?
あれって発動したトリガーなし扱いで動くから通知を消去の「通知トリガーを使用」とか変数の「通知の〇〇」とかは動かないよ
2025/02/19(水) 15:12:20.42ID:UmM7cprg
>>186
通知を出すマクロではなく、通知をトリガーにしてWatchをバイブさせることをやりたいのです

>>187
なるほど
するとこのマクロのテストはトリガーを外から与えない限りできないってことですね
了解です
2025/02/19(水) 16:58:58.97ID:Ao0CyFyf
トリガーを試すだとダミーデータ入ってくれるんだけどね……
なのでマクロを試すってトリガーを試すの下位互換のように思えて俺も使わないんだけど、実は何か便利な使い方があるんだろうか?
2025/02/19(水) 18:36:37.48ID:XrR+oiAz
マクロウィザードもなくなったしマクロを試すも過去の遺物なんじゃない?
2025/02/20(木) 18:32:08.70ID:f4dOqZ3F
久しぶりにショートカットを起動で組んでるマクロの設定を変えようとしたらショートカット選ぼうとしたとこでホーム画面に追加の画面になるだけで焦ったわ
2025/02/20(木) 19:56:07.14ID:M3YNQ/jM
複数のアラーム一括解除はできないんやね
2025/02/20(木) 22:18:34.24ID:GowqSD32
>>191
普通に操作できてるっぽいけど具体的におかしくなる条件とかある?
>>192
そういえばタイマーだけじゃなくてトリガーの有効無効とかも複数選びたい時があったな
一部のマクロ指定や変数選択で検索できなかったり痒いところに手が届いてない所がちょいちょいあるね
2025/02/21(金) 07:38:11.72ID:LbFl2Flj
>>193
wake on lanってアプリだけど、こうなる
https://imgur.com/KxHvhFm.png
2025/02/21(金) 12:26:49.54ID:EE88mH+R
>>194
これは俺も最近同じ経験したわ

UDPコマンドのアクションから出来たから解決したけど
2025/02/22(土) 04:42:31.40ID:5UyJ1zbX
MacroDroidの古いバージョンでショートカット作れないバクがあったけど今のは平気だろ?
それよりランチャーから追加するよりマクロ長押しから追加した方が操作が楽
2025/02/22(土) 15:58:43.16ID:1rNZfbrI
古い話でわかる人いたら教えてください。
2025/02/22(土) 16:02:25.93ID:1rNZfbrI
Android 6(Nexus 5)でUI操作(Click)ができません。 この時代だとヘルパーのインストールが不要ですよね?
2025/02/22(土) 18:55:19.25ID:+uuNTFHO
>>198
古すぎ…Android7に上げたら動くんじゃね?
まあAIがそう言ってるだけで俺は知らんけど
2025/02/23(日) 17:46:17.96ID:7t+lgo51
やっとこのソフトとAndroid側との関係がわかって来たわ
めんどくさいなw
2025/02/23(日) 18:05:44.66ID:7t+lgo51
>>182
SIMの切り替えは
MacroDroidの
アプリ→アプリのアクティビティを起動でやってるなあ

設定(Setting)にSIMリストのところを一発表示させてUI操作で

これがあるはず
Setting$MobileNetworkListActivity
2025/02/23(日) 19:53:44.77ID:oz82r/rO
>>201
たしかにその画面は共通だけどSIM切替るのにけっこうクリックしないとならないよね?
メーカーによってやり方は違うけど物理SIMとeSIMの切替画面が一発で呼び出せればクリックするのは選択とOKの2回とかですむ
このOKのクリックが不要なメーカーもあるし選択画面無しでSettingの指定だけで切替出来るメーカーもあってこの辺りはみんなバラバラ
2025/02/24(月) 06:55:20.24ID:xw4xbu8e
>>202
メーカー固有にあまり対応しないのが一番だよ
カスタマイズしすぎても汎用性なくなるし
2025/02/24(月) 07:20:57.51ID:SH8D0Zcz
>>203
スマホなんてせいぜい年1回の買換えだし同じメーカーが続く時も多いから汎用性とかいらないなあ
俺にとっては最小限の手順で切替られるようにする事が重要なのでね
別に他の人に最短でやれとか強いるつもりは全然なくこんなやり方があるよと紹介してるだけだから
2025/02/24(月) 07:39:42.56ID:7pBqfS9a
>>203
むしろ、そういう一般的でないものを完璧でないにせよ形にできるのがMDの魅了だと思うんだが
2025/02/24(月) 12:37:40.41ID:znnK/IJx
危なかった
新マクロテスト初日で注視してて良かった

マクロテスト中は気が付かなかったがクイックパネルじゃなくて
設置に入るから、画面オンした後にパスワード入力必要だったの
忘れてて処理入れてなかった
2025/02/24(月) 13:59:53.77ID:KVKXClcE
簡易的なスケジュール機能はOSで搭載して欲しいわ
デュアルSIM運用はお預けになりそう
2025/02/24(月) 17:18:33.85ID:IosP8ndm
Googleカレンダーにgmailリマインダーに、androidじゃ標示にならんだろうねえ
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 17:50:11.70ID:U7sRXv1u
標準機能はAIとかまでで満足だわ
あれもこれもしたら残骸をいつまで経ってもきれないWindowsみたいになる
2025/02/26(水) 18:12:08.62ID:81I/JVRU
機器本体を起動時ってトリガーは再起動後ロック解除しないとマクロドロイドも動かないからトリガーにならないんだけど何か使える方法とかありますか?
スマホにロックかけてない場合しか使えない気がするんですが
2025/02/26(水) 18:38:25.15ID:5bAx/Yls
そりゃそう
ロック解除しなくても使えるものを使いたいなら電源落とすマクロを組んでその時に電源ONで実行されるようにスケジュールしとくとかして、MD経由で電源落とすとか?
2025/02/26(水) 18:55:35.58ID:81I/JVRU
不意に再起動された場合にアラームが鳴らないことがあったからそれ対策にと思ったけど無理そうだから諦めるよ
2025/02/26(水) 20:37:22.75ID:i88JXF1o
スマホのロック解除は必須だと思う。
MacroDroidで代わりのロックを実現できないかな。
2025/02/26(水) 22:59:30.69ID:kV0AAQrO
ロックをかけずにスマホを運用するという選択肢
片時も手放さない、落とさない、忘れない自信があるならね
2025/02/27(木) 08:38:44.51ID:/YUUxaLT
フローティング文字をフルスクリーン表示して擬似ロック画面っぽくするって手もあるっちゃある。(ロック解除の仕方はお好みで)
2025/02/27(木) 09:54:56.45ID:O59Embl+
>>212,215
こういうアプリをロック画面の代わりにすれば
Android標準のロック画面は無しでも運用できるよ
Kustom Lock
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kustom.lockscreen
2025/02/27(木) 11:49:11.10ID:viY55KUC
>>216
いいんだけど、開発中で広告付。
有料でいいからちゃんとしたソフトないかな
2025/02/27(木) 12:17:18.20ID:O59Embl+
>>217
ライセンスを別アプリとして買う感じっぽいぞ
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kustom.lockscreen.pro
2025/02/27(木) 16:05:55.53ID:6uHdXk38
ピュア泥の機能の1つデータセーバー
これのオンオフ切り替えされてる方スクショタイム見させてください!

>>4これ使ってみても良くわからずでした
2025/02/27(木) 18:03:40.08ID:kMnXYrNG
たぶんネットワークとインターネットの設定ページを開いた後にUI操作でポチポチだろうなあと思いながら放置
2025/02/27(木) 19:46:32.97ID:QwRwnNJ+
>>4これで試して見たけどシステム変更にログが残らないね
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 01:40:12.69ID:OeCZDilM
>>212
失礼だけどスマホの機種は?
2025/02/28(金) 06:55:27.45ID:AKDq86Cv
どうせXiaomiだろ
2025/02/28(金) 07:37:19.41ID:6jYvL0DQ
前の機種(sense3)でよく勝手に再起動してて朝アラーム鳴らなかったな。
2025/02/28(金) 07:38:43.98ID:QPPIh4Y3
>>219です
>>221
そうなのよ
どなたもされてないのね残念
2025/02/28(金) 07:44:42.15ID:9d1+QVjf
勝手に再起動ってもう寿命やろ
2025/02/28(金) 09:28:48.66ID:ziVka0pL
ググってたら、へーってなもんがあったな
Android Direct Boot となにがなんでも鳴るアラームアプリ開発
2025/02/28(金) 09:48:32.07ID:kL33aw6j
インテント受信トリガーってバッテリー持ちに影響しますか?
2025/02/28(金) 09:56:15.84ID:9d1+QVjf
インテントってあれでしょ
windowsのメッセージみたいなもんでしょ
s://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/windata1.html

非同期化とかされてるので食わないんじゃね?
2025/02/28(金) 12:16:44.43ID:9ImYMpak
>>222
2chMate 0.8.10.187/motorola/motorola edge 30 pro/14/LR

motorolaなんて使ってる人少ないと思うけど
2025/02/28(金) 20:38:46.20ID:yQ5t8AVp
moto g64 5G使ってるけど。。。
2025/03/01(土) 14:45:46.65ID:lhfxQk07
>>229
影響しないなら気兼ねなく使えますね
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 20:41:24.12ID:IVs+ySf6
ちょっと質問いいですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 20:44:02.29ID:IVs+ySf6
色々と検索して、Android15タブレット端末では画面スリープ時にWi-FiをOFFにできないと知りました
色々とググって、こちらのアプリを使えばいいということで有料版をかいました
・スリープ解除時にWi-Fiオンという3番目の条件で設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
そのような項目がないようなのですが・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 20:44:47.97ID:IVs+ySf6
Android 9.0以降でも「スリープ時にWi-Fiをオフ」を実現する方法[Macrodroid]
↑ 上記サイトを参考にしました
2025/03/01(土) 20:54:41.93ID:9QxfgGRS
>>234
スリープ解除じゃなくてロック画面の解除や
2025/03/01(土) 21:07:01.34ID:LfIaSJMA
このツールを動かす前提って

まず画面をオン(スリープから復帰)
ロックを解除
目的の作業

となるけどクイックパネルにWiFiのオン・オフのボタンでてれば
ロック解除しなくても「Androidショートカット」を使えるように
MacroDroidに許可あたえれば問題ないよ
うちはロック解除せずにクイックパネルで飛行機飛ばしたり
WiFiオン・オフしてる
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 22:33:07.34ID:IVs+ySf6
>>236
>>237
ご回答ありがとうございます。そのような方法もあるのですね!
参考になりました!
2025/03/02(日) 12:59:27.98ID:FvH25DEg
最近Frep2と連携したマクロをいじってるんだけど
Frep2自体の起動・終了は専用アクションとかで自動化出来ないのかな
UI操作で画面タップさせて強引にやるしか無理そ?
2025/03/02(日) 13:15:01.42ID:1d3gS3lF
基地局トリガーを使いたいのですが
いくらスキャンしても0で、リストに出てこないです

機種はSamsungのSCR01ですが、ハード的な制約でしょうか?
2025/03/02(日) 13:36:57.02ID:1d3gS3lF
連投すみません、ログを見ると以下が出力されてました
無理っぽいですかね

Failed to scan cell towers - issue stage (0):
java.lang.SecurityException: Not allowed to access cell info
android.os.Parcel.createExceptionOrNull(Parcel.java:2385)
2025/03/02(日) 13:42:48.10ID:XPTalNdf
許可が必要な項目に許可与えてないとかはないの?

どんな基地局相手してるか見るアプリだと基地局IDみたいなの
表示するから取得方法あはあるんだろうけど
SCR01をスマホぽく運用してるようなので
スマホのようにはいかないのかもしれないけど
2025/03/02(日) 14:07:18.69ID:1d3gS3lF
>>242
権限をアプリの使用中→常に→アプリの使用中
と付け替えてみると取得できるようになりました
ありがとうございました
何だったんだ・・・
2025/03/02(日) 14:32:50.58ID:wdpu//ye
>>239
もうアンインストールして使ってないから細かい指定方法は忘れたけどショートカット起動のような感じでMacroDroidと完全に起動も終了も連携させて動かしてたよ
2025/03/02(日) 18:25:52.64ID:tb809JgJ
>>243
位置情報の権限だよね?
「常に」にしてないと使えない機能があったような…気がする
2025/03/02(日) 19:34:24.21ID:gb5PUnaU
クリップボードにコピーした画像を壁紙に設定するマクロを作りたいです。

macrodroidでクリップボードの画像を取得するにはどうすれば良いですか?

AIに聞いてみたところ
{clipboard_image}
で取得できるとのことなのですがこれは使えないようで、保存される画像ファイルの中身は「{clipboard_image}」と書かれたtxtファイルになってしまいます。
2025/03/02(日) 20:00:48.60ID:TucTcevu
>>246
テキストだったら、base64にencodeされているのでは?
そうだったら、base64をdecodeすれば画像になるはず。
2025/03/02(日) 20:23:09.36ID:RxX0BvVs
UI画面操作の「アプリで自動判定」ってどうやって使うの?

「通知を押してから画面をタッチ操作してください」って表示されるけど
通知を押してから適当なところを触っても何も起きなくない?
https://i.imgur.com/3yUsrEh.jpg
2025/03/02(日) 20:44:03.17ID:WGNks/IC
>>248
適当な所って何処よ? MacroDroidの画面とかでも反応しないなら権限とかちゃんと与えてないのだろう
あとはセキュリティによって取得出来ない所を触ってる可能性もある
2025/03/02(日) 20:51:04.91ID:XPTalNdf
windowsの知識になるがクリックするとクリックされたウインドウの
該当部品にクリックされましたよーってイベントを送るんだが
そういうのと似たようなタッチイベントみたいなのが送られて
来るのを見てるんやろね

通知を使ってタイミング取ってるようだし

問題はそのタッチイベントをモニターする権限が与えられて
ないと上手くいかないってだけじゃ
2025/03/02(日) 21:16:05.08ID:9GxU3kfg
>>246
android標準のクリップボードに画像を扱う機能はないからそんなものは無いよ
そのクリップボードアプリでできる方法で保存する方法を最終的にはUI操作するくらい
2025/03/02(日) 21:31:35.99ID:SC4FNX/O
>>251
その方向で行ってみます
ありがとうございました
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 15:29:07.09ID:IXnkmRaT
「画面を確認」でとあるバナーの文字を確認認識してるけど
UI画面操作テキストクリックで
その文字(バナー)をクリック出来ないのだが
なんか手段ありませんか?
2025/03/03(月) 15:38:11.75ID:x2ruhcAD
>>253
バナーならテキストと実際にタップ判定される位置が別れてるんじゃないの。
2025/03/03(月) 15:43:27.30ID:vhUlne0o
そのバナーのテキストってテキストデータなの?
画像と一体になってない?

クリックで認識するテキストってテキストデータのままで
存在してるのしかできないと思うよ
GUIアプリ作った事ないとイメージわかないかもしれないが

広告のバナーの文字ってデザインの段階で画像と一体に
なってるのがほとんどでしょ
2025/03/03(月) 15:47:03.03ID:vhUlne0o
MDのいうタッチイベントの対象になるテキストって
機種が不明なのでわかりやすいところで
クイックパネルを上からペロっと引き出すとアイコンの
下や中にアイコンの機能を説明するようなテキスト付いてるよね

そういうGUIにくっついてるテキストを目印にして
タッチイベント発生しましたよーって送る感じよ
2025/03/03(月) 16:35:21.18ID:vhUlne0o
あと広告などのバナーって画像などが表示できなかった場合に
テキストで説明が付いてるんだがそっちが引っかかってない?
きれはweb系の仕組みの話
2025/03/03(月) 16:35:39.70ID:vhUlne0o
きれはx
これは
2025/03/03(月) 18:30:39.23ID:RA3j2Vub
>>244
出来るって事がわかっただけでも希望が見えたわ
色々試してみるよ、サンキュー
260253
垢版 |
2025/03/05(水) 05:15:46.66ID:AOHXg5qD
返事が遅くなり申し訳ありません
ストレートに言うとこれです。
楽天リンクというアプリの楽天ポイントスクリーンというクリックするだけで1日5Pぐらい拾えますよ~的なサービスで

3/2までは「super point screen」のテキストクリックで機能出来ていたのですが
3/3からクリックが反応無しで自動乞食が出来なくなってしまった



https://i.imgur.com/qrI0mim.png
2025/03/05(水) 09:06:14.65ID:3QO92hVN
>>260
Rakuten Linkか?
回線無いと見られない画面じゃわからんぞ。
2025/03/05(水) 23:02:09.14ID:mgjYfGAz
moto g64 5G
Android14から15に上げたら
i.imgur.com/PQN8fN8.png
mobile_data_always_on
これが反応せず ヘルプ・ミー無理かな
2025/03/05(水) 23:04:40.07ID:mgjYfGAz
ふと思い出して速攻自己解決
失礼しました
i.imgur.com/YNCHpZ3.png
Xiaomi端末だとヘルパー使用チェック外すとうまくいってたので試したら
Ⓜ𝙈𝙤𝙩𝙤𝙧𝙤𝙡𝙖でも同様になってた
2025/03/05(水) 23:12:26.27ID:mgjYfGAz
>>262
>>263
これ忘れてごめん とある別設定のおま観のせいだった失礼
消えます
2025/03/06(木) 04:04:51.39ID:cbgqTly9
macrodroidが急に物故割れた(︈ ˊ︈ꞏω︈ꞏ̀)︈
2025/03/06(木) 09:19:05.43ID:iMKtMfrV
スマホでずっと電源入れっぱなしで処理させているんだけど、IoT機器でコンセントのON/OFFさせて、80%を超えたら電源切って20%切ったら電源入れる処理をさせている人っている?(スマホのバッテリーを長持ちさせたい)
どう実現してるか教えて下さい。
2025/03/06(木) 09:26:41.28ID:IqGPnw3T
>>264
あるある
2025/03/06(木) 10:30:46.16ID:fTsdKvSJ
>>266
自分ではやってないけど適当にググった
https://note.com/numberninezeta/n/n0e0f2789e16b

そのIoT機器が外部からの制御を受け付けるか?/どのような方法で受け付けられるかのほうが問題なんでもっと具体的な機器がわからんと解決しないよ

んで、具体的な機器がはっきりしてるならまずはそっち目線から情報集めたほうが確実

連携できるandroidアプリがあって、機能をショートカットから呼び出せるならショートカット呼び出しから設定するだけで良いとかなるかもしれないし
2025/03/06(木) 12:10:32.74ID:+Dq6/UeT
>>260
LinQのポイントスクリーンの位置がホームの下の方にあったのが数日前からかなり下にスクロールしなきゃいけない場所に移動したのが関係してるんだろうね
2025/03/06(木) 12:16:06.86ID:u0G/SsMM
そうそう
>>268で紹介されてる以外のメーカーでも出来るのでやり方が公開されてて自分にとって分かりやすいのを見つけて真似すればすればいい
もちろんそこで紹介されているのと同じ機器を購入する
271253
垢版 |
2025/03/06(木) 12:18:10.02ID:dUMNR1ax
>>266
もともとバナーが見えない位置で
super point screenのテキストクリックで成果が出てたのですが
今は見える位置にスクロールして
super point screenのテキストクリックでも反応無いですね。
272253
垢版 |
2025/03/06(木) 12:19:11.73ID:dUMNR1ax
アンカー間違えたごめんなさい
>>269
もともとバナーが見えない位置で
super point screenのテキストクリックで成果が出てたのですが
今は見える位置にスクロールして
super point screenのテキストクリックでも反応無いですね。
2025/03/06(木) 12:31:03.99ID:OehZAOA3
>>266
やってるよ

スマートプラグにapiかifttt対応してるやつあればできる
api使うならアクションのhttpリクエストから、iftttならwebhookで連携させられるよ

持ってないけどSwitchBotはapiもiftttも使える
tapoは確か使えた気がするけどわからん
switchbotのやつはよく壊れたって報告を専用スレで見るけど

俺の使ってるのはmerossのやつだけどhttpリクエストから操作できるけど非公式のやり方だからオススメはしない
ローカルで動くから重宝してるけど

最悪オンオフのウィジェット置いといてUI操作っていう方法もある
これが一番簡単ではある
2025/03/06(木) 13:07:54.83ID:+Dq6/UeT
>>272
具体的に貼ってみて
2025/03/06(木) 14:08:48.57ID:iMKtMfrV
>>268
>>273
ありがとう!
Tapoです。
今はTapoで、Google Assistantで水槽のライトの制御をしていますが、今回用にMatter対応?というものを注文しました。
チャレンジしてみます。
GooglePhotosに水槽動画をPixelで連続アップロードしており、バッテリーの劣化が心配です。
2025/03/06(木) 15:29:53.45ID:cbgqTly9
自決しますた(︈ ´︈・︈ω︈・︈)︈
2025/03/06(木) 16:06:24.78ID:oNcJXysE
成仏しろよ
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 23:19:27.58ID:GpYhmA3K
>>230
メジャーじゃないけどkingkongとかよりは全然いるからいいでしょ
それ電源落ちるの別の原因だったりしない?そうなるとスレチなっちゃうけど
2025/03/07(金) 16:50:07.83ID:jzpjG9jn
>>275
電源ですがMacroDroidから制御出来ました。ありがとうございました。

以下行ったことです。
・TapoをTapoのアカウントに登録
・SmartthingsとTapoを連携
・SmartthingsでAPI Keyを生成
・PCのcurlコマンドでデバイス一覧を取得し、デバイスIDを確認
・PCのcurlコマンドで電源制御を確認
・MacroDroidのHTTPrequestで動作を確認
2025/03/07(金) 20:51:32.15ID:7HizMaq5
あるマクロを作動させたら
指定した時間だけフラグが作動しても
別のマクロを実行させない
ってことは可能でしょうか?
2025/03/07(金) 21:06:15.65ID:G0beR8Z4
実行時刻をグローバル変数にでも突っ込んでおいて実行時に経過時間をチェックすればいいんじゃないの
2025/03/07(金) 21:26:43.32ID:7HizMaq5
フラグが
A: 指定SSID圏内に入った時(SSID+MAC)
B: 指定SSID圏外になった時(SSID+MAC)

別のスマホでテザリングをして
テザリングのWifiが受信したらA
テザリングのWifiが切れたらB
という風にしたかったんだけど
テザリング受信時に一瞬Wifiのマークにx印が付いて
インターネットに接続出来ませんと出た後に接続となるんだが
x印が出た時、圏外判定になってBのフラグが立っちゃうぽいんですよ

それをどうにか出来ないかと思いまして
2025/03/07(金) 21:56:04.02ID:EX4LFiFW
>>279
おめでとう
やるじゃん

>>282
直前に実行してないマクロ条件で良いんじゃない?
2025/03/08(土) 08:22:46.11ID:GB9VOkMn
ウィジェットを見るとMacroDroid ショートカットというものがあって、それをホームに置くとトリガーになるようですが、4色のウィジェットボタンとの違いは何なんでしょうか。
2025/03/08(土) 08:44:45.09ID:PKlHd4+D
>>284
マクロのトリガーで色のウィジェットを選べる
https://i.imgur.com/nXBc3X6.png
2025/03/08(土) 08:47:49.02ID:GB9VOkMn
>>285
ウィジェットを知りたいのではなくて、先程書いた通りショートカットとの違いを知りたいのです。
2025/03/08(土) 08:51:10.87ID:TfeDVZGi
>>284
ショートカットはただマクロを実行するだけだけど、ウイジェットはウイジェットの色を変えられる
例えばなにかのON/OFFするマクロでONの状態、OFFの状態を表示することができる
2025/03/08(土) 09:52:40.58ID:GB9VOkMn
>>287
いまいち分からないのですが、例えば赤のウィジェットで言えばonの時は赤、offは薄赤とかになるということですか?
2025/03/08(土) 10:48:51.15ID:PKlHd4+D
>>288
ウィジェットを押すためにアイコンや色を変えられるのはカスタムウィジェットだけや
色ウィジェットはトリガーとして選べるだけ
マクロのショートカットとほとんど同じだけどホームに見やすく色分けボタンが作れるとか1つのマクロ内に4色のトリガーを入れて動作を変えるとか1つの色で複数のマクロを一気に動かすとか微妙に違う事が出来るとか… 使い方を考えるのはユーザーの方
2025/03/08(土) 13:06:46.23ID:GB9VOkMn
>>289
しつこくすみませんが、MacroDroid ショートカットでもアイコン変更できてます。
あと自分もウィジェットで使い分けをと思ったんですが、マクロトリガーにひとつしかウィジェットを作れなかったです。
2025/03/08(土) 13:50:29.41ID:wYQOmf+p
>>290
色ウィジェットトリガーはマクロ内に1つしか仕込めなかったので俺の勘違いだわ…すまん
カスタムウィジェットはホームに設定したウィジェットを押したらアイコンの形や色を変えられる機能の事でホームに配置する時に選ぶアイコンとは別物
とりあえずホームに配置したウィジェットボタンを押したらライトが点灯すしてホームのアイコンが変わるマクロの一例(一番左のがカスタムウィジェット)
https://i.imgur.com/5qVFzV2.png
https://i.imgur.com/WLxakrP.png
https://i.imgur.com/eDv9m9S.png
https://i.imgur.com/ykSPiEX.png
https://i.imgur.com/heton3N.png
2025/03/08(土) 15:14:51.14ID:GB9VOkMn
>>291
なるほどカスタムウィジェットの利用方法分かりました。ありがとうございます。

でもやはりウィジェットとMacroDroid ショートカットは違いが分かりませんね。結局全く同じだと感じました。
2025/03/08(土) 21:01:23.89ID:TfeDVZGi
>>292
電車の快速と各駅停車比べてるみたいなもん
俺が降りない駅に止まる電車の価値は?って言ってるようなもんよ
個人がどう感じるかは、まぁ好きにしたら良い
2025/03/08(土) 21:49:18.75ID:GB9VOkMn
>>293
ごめんなさい言われてる事が全く分かりません。
カスタムウィジェットとショートカットの違いは分かったけど、(4色の)ウィジェットとショートカットの違いは何も無かったと書いたんです。
2025/03/09(日) 02:43:23.40ID:Td79Ub7f
>>294
昔はあったんだよ(ショートカットで起動のトリガーがなかった)
2025/03/09(日) 08:27:21.16ID:26UmyXJi
今日もない話だけど、この>>293の訳のわからない例えナニ?
時々こういうの書く人がこのスレにいるよね
2025/03/09(日) 08:28:05.22ID:26UmyXJi
今日もない→興味もない
2025/03/09(日) 08:30:02.96ID:mq4ETm3h
このアプリも長いから、レガシー絡みの残骸が残ったりは仕方ない。
2025/03/09(日) 08:50:44.82ID:7wGe8Qyj
数年前はエスパーってやたら書く人いたよね。
あの言い回しはナニって感じだったわ。
同一人物かもしれない。
2025/03/09(日) 18:28:47.78ID:ZHD5/rBe
>>299
やたらいたならそれなりに使ってた人多いんじゃない
ってか今でも要領得ない質問へよく使われてると思うが
2025/03/09(日) 19:59:59.41ID:j+LZCs37
>>299
主語さえない知能の低い書き込みが多いから
エスパーじゃないと分からないは
もう慣用句レベルでしょ
2025/03/09(日) 20:00:51.03ID:K7+juqjt
エスパーは死語なのかい?
2025/03/09(日) 20:04:58.87ID:WFOMzgY0
ナニってカタカナで書くやつが同一人物だろうなってのはわかる
2025/03/09(日) 20:28:39.99ID:Xg5Q9479
今回の話に関係ないな
回答側がおかしいだけ
2025/03/09(日) 20:52:59.10ID:WFOMzgY0
その開き直りナニ?
2025/03/09(日) 21:15:09.47ID:7wGe8Qyj
ナニナニ?
どうしたの?
2025/03/09(日) 21:30:59.60ID:26UmyXJi
あの>>293の例えは
長ったらしいマクロを見てもっと上手く組め短い見やすいマクロ組めるのに何でそうしないんだ?って話の時に、ゆっくりでも結論同じだぞという例えだよ
つまり質問(ウィジェットの意味)には全く的外れな例えだ
これと違う解釈があるとしたらそれはエスパー出来ないな
2025/03/09(日) 21:45:48.48ID:f7w5gdLI
バイク(インカム)でGoogleアシスタント初めて使ったのね
こんな便利なものを封印してたとは・・・
もうMacroDroidをアシスタントにするの辞める

いや、バイクマクロを作り
切り替えするのも良さそう
やってみよ
2025/03/10(月) 22:45:52.98ID:YdY22C2Z
作ったら成功

https://i.imgur.com/v43UUQj.jpeg
2025/03/10(月) 22:53:12.13ID:aP4IlDM2
>>309
背景鰹節?
2025/03/11(火) 09:10:03.50ID:Y/X+2mHt
>>283
ありがとうございます。
>>279
この件ですが動いたように見えて失敗でした。
APIのキーの有効期限が24時間で、別の認証法が必要らしく調査中です。
312areteruhiro
垢版 |
2025/03/11(火) 10:52:24.22ID:+40FJ6X/
>>311
まったくしらんけど、βで治ったとか治ってないとか
https://community.smartthings.com/t/old-personal-access-token-stopped-working-after-the-expiration-change/293450/33
2025/03/11(火) 10:55:02.22ID:Y/X+2mHt
>>312
ありがとう!読んでみます。
2025/03/13(木) 13:21:19.24ID:nK6yM/Bk
>>313
いいってことよ気にすんな お役に立てて良かったよ 次は君が発信する側になれよ
2025/03/13(木) 18:30:40.81ID:Mp0Nwf6z
すみませんTWS(2種類)で音楽聴いてる時にメールやSMSの通知がきたら音声で読み上げてもらいたいのですが

【トリガー】
 通知が表示された時
 └内容の指定なし(メール,SMS)
【アクション】
 テキストを読み上げる
 └'{not_title}{not_ticker}'
【条件 (OR)】
 デバイスに接続あり
 └TWS1
 デバイスに接続あり
 └TWS2

これでうまく機能しないのですが何がダメなのでしょうか?ご教示お願いします
2025/03/13(木) 18:39:23.15ID:VhHY+sD9
聞く前にログ見てね
2025/03/13(木) 18:54:46.66ID:7c3F4ycN
Squareという決済アプリが開発者オプションONになっていると機能しないのでMacroDroidで自動操作したいと思っています
どなたかお知恵を拝借したくお願いします

Squareアプリ起動時に開発者オプションOFF

Squareアプリ終了時に
1)USBデバッグ/ON
2)ウィンドウアニメスケール/.5x
3)トランジションアニメスケール/.5x
4)再生時間スケール/オフ
上記4つを維持して開発者オプションON

XQ-CQ44、Android14、非root、ADBとヘルパー導入済みです
318315
垢版 |
2025/03/13(木) 19:19:40.95ID:Mp0Nwf6z
>>316
すみません、過去ログ見て関係ありそうな>>97-98,102-107,163-167,183-189辺りを見ましたがよくわかりませんでした
読んでて思ったけど、ログってマクロドロイドのシステムログの話でしょうか
でしたら何もなかったです、TWSつけて画面点いてる状態の時にSMSが来てメッセージポップアップしたんですが
トリガーがそもそも引けてないんですかね
2025/03/13(木) 20:13:42.58ID:9dunlwLn
マクロ作成画面右上の縦3つ点からもログを表示できる

メッセージポップアップってなんぞ?
通知はスマホの上部をスワイプして表示される通知領域に入ってくるメッセージだからそれが入って来ないならそもそもトリガーが間違ってるが
2025/03/13(木) 20:46:19.08ID:VhHY+sD9
>>317
開発者オプションのON / OFFはインテントで開発者オプション画面を開いてからトグルキーをUI操作でON / OFF
USBデバッグのONはglobal設定のadb_enabledを1に設定
アニメスケール系も同じくglobal設定の各項目を0.0とか0.5に設定
animator_duration_scale
window_animation_scale
animator_duration_scale
ほぼほぼ答えてるのであとは頑張れ
2025/03/13(木) 20:53:11.96ID:VhHY+sD9
>>318
通知が出てるのにMacroDroidで取得出来ないケースは多々あるのでその情報だけでは何とも言えないけどSMSをトリガーにしたいならSMSのトリガーを使って番号を誰でもとかに設定すればいいと思う
ポップアップをトリガーにしたいならポップアップ用のトリガーを設定すればそれでもいけるかも
322315
垢版 |
2025/03/13(木) 20:54:32.08ID:Mp0Nwf6z
>>319
ありがとうございます、作成上のログではマクロのオフオンを切り替えたログが残ってました
こちらの方が日にちが明記されててわかり易いですね
ポップアップは言い方を間違えたかもしれません
SMSやメールが来るとステータスバーにアイコンがつくと同時にタイトルや本文の一部が5秒ほど吹き出しのように表示されると思いますが、それをポップアップと呼んでしまいました
自動的に消えますが通知領域には通知として残っています

OSとかメーカー書かないと話が食い違ってしまうのかな、XperiaでAndroid11です
とりあえずトリガーの時点でダメみたいなので、メールやSMSにこだわらず何かしらの通知でトリガーが引けるように頑張ってみます
2025/03/13(木) 21:07:03.53ID:9dunlwLn
>>322
それならそれは通知は通知、ポップアップはポップアップでそれぞれ処理されてるはずだからどっちがどっちで影響してるってのはないと思うよ

通知に反応ない(通知トリガーが起きない)ならとりあえずスマホ再起動して試してみる
2025/03/13(木) 22:12:37.65ID:8sbl89uu
>>320
早々の回答誠に痛み入ります
何となくは理解できるのですが「インテントで開発者オプションを開いて…」でいきなりつまづいています
機器の操作や動作→インテントを送信でdevelopment_settingを指定すれば良いのでしょうか?
2025/03/13(木) 22:31:45.14ID:VhHY+sD9
>>324
インテントがわからないなら下記の方法でも可能
アクションでアプリのアクティビティを起動→設定を選ぶ→Settings$DevelopmentSettingsDashboardActivity を検索して選択
2025/03/14(金) 07:26:01.70ID:uqrR7eQz
ヨコだけどそんなアクションがあったんだ
indent入れる必要が省けていいね
ちなXiaomiの場合はDevelopmentで検索
https://i.imgur.com/ZyeG0VV.jpeg
2025/03/14(金) 08:26:41.62ID:s9DvjhKV
Sony端末ならdevelopment_settings_enabledのboolでいいと思うんだけどややこしい話してるね
2025/03/14(金) 08:53:22.32ID:5EbTq3RT
>>325
有り難うございます
設定できたのでUI操作を座標指定したんですが上手く機能しません
厄介なことに開発者オプションをONにしたときは更に確認ダイアログが追加で出ます
初心者ゆえ大変申し訳ない

>>327
もし一連の自動化でシンプルな記述があれば是非ご教示いただけると幸甚です
2025/03/14(金) 13:00:23.63ID:JNsEucyX
今までインテント内容をググってコピペしてた
2025/03/14(金) 15:16:41.49ID:kJ/A7yFt
>>328
「システム設定」ってアクションがあるでしょ?
それ使えばUI操作せずに直接設定変更できるよ

ウィンドウアニメスケールならGlobalテーブルの
window_animation_scale
トランジションアニメスケールもGlobalテーブルの
transition_animation_scale
アニメーション表示スケールもGlobalテーブルの
animator_duration_scale
の値を0とか0.5に変更すればいい

レス番327が言ってる
「development_settings_enabled」
ってのはおそらくGlobalテーブルの
development_settings_enabledのことだね
ここの値が0なら開発者向けオプションOFF、1ならON
2025/03/14(金) 15:22:17.57ID:kJ/A7yFt
あーアニメーションスケールの設定キーの話は既出だったか

方法としては
①development_settings_enabledを1にして開発者向けオプションON

②adb_enabledを1にしてUSBデバッグON

③これらの数値を変えてアニメ速度変更
animator_duration_scale
window_animation_scale
animator_duration_scale
かね

UI画面操作もインテントもいらない…と思うぞ
2025/03/14(金) 15:25:07.66ID:pBtXkuAJ
>>330
機種依存文字うざ杉
2025/03/14(金) 16:23:46.76ID:dwE50aoI
>>331
ご教示有り難うございます
上手く動作しました
皆様のお力添え深く感謝申し上げます
2025/03/14(金) 19:53:32.93ID:dwE50aoI
…と思ったんですがダメでした
Square終了時は機能しても起動時に引っ掛かります
と言うのもMacrodroidで開発者オプションをシステム内部でOFF操作はできでも、ビルド番号連打で実際に有効化(設定→システム→開発者向けオプションパネル)された状態からOFFにしないとSquare側で弾かれてしまいました
難しいですね
2025/03/14(金) 19:58:05.13ID:c7PKJgZU
Squareみたいなポンコツアプリはさっさと捨ててもっとまともに使えるものにするのが一番幸せになれると思う
2025/03/14(金) 23:21:16.35ID:ynKRWgLa
>>335
それができれば楽なんですがね
337315
垢版 |
2025/03/15(土) 21:54:18.11ID:ikhk6l7H
>>321,323
アドバイスありがとうございます
スマホを再起動させたらメールSMS以外の通知ではトリガーが引けて
これいけるかもと思いメッセージが来るまで待ちましたが、さっきSMSのメッセージが来たら反応してくれてTWSから音声流れました、感動です
ポップアップをトリガーにする方法も参考になりました、感謝します
2025/03/15(土) 22:36:41.28ID:v/ue9L5+
>>337
なんかわからんが通知トリガー効かなくなる場合があんのよね
いちいち再起動で対応もどんなもんかだし、ちょっと信用ならないトリガーだとは思ったほうが良いかもしれない
339315
垢版 |
2025/03/15(土) 23:07:33.29ID:ikhk6l7H
>>338
そうなんですね、わかりました
ポップアップでのトリガー方法も視野に入れて使ってみようと思います
どうもありがとうございました
2025/03/16(日) 12:53:33.62ID:k/mWGsIG
>>78だけど
多分Android15のかこって検索機能のせいでトリガーのホームボタン長押しが機能しなくなってたので14にダウングレードしました
2025/03/16(日) 15:27:15.03ID:UiiTa5bR
電源ボタンを使わずに画面OFF(ロック)したいならば
自分ならクイックタップに画面OFFアプリを割り当てるけど
2025/03/16(日) 16:19:11.53ID:0mFWqRUk
IIJMIOのクーポンスイッチ設定してる人いてないかな
TASKERの設定見よう見まねでするんだけどインテント送れずエラーばかり帰ってくる
2025/03/16(日) 16:28:00.53ID:mqGGp69N
>>340
SHARP/SH-M26/15/LRだとホーム長押しで画面OFF使えてる。ダウンしたならもう良いだろうけど近いうちにセキュリティの面でアップしなきゃならないからなぁ
2025/03/16(日) 17:04:01.69ID:C66gqdae
>>342
IJmioクーポンスイッチAPIの提供が終了してるのに使ってる人はいないだろ
2025/03/16(日) 17:08:21.95ID:0mFWqRUk
>>344
すまん
MIOMIXだった
2025/03/16(日) 20:03:22.69ID:zhpcF2NG
Xiaomi Pad7 泥15買ったんだけど
>>3これやらなくても普通にインストールできた
Xiaomi Pad6 泥14のときはあれやらないと駄目やったのに
なんで?
2025/03/17(月) 00:33:37.48ID:N3GVSwO7
>>346
自分もだよ
pad7はなぜか普通にインストール可能
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 16:00:37.37ID:QjkUrEXU
動作をさせるのではなく、させない、否定するというのは可能でしょうか
例えばホーム画面を右にスワイプすると出てくるフィード画面の表示を防止するとか
2025/03/17(月) 16:12:23.49ID:6T3roCch
基本的には無理
何か起きると同時に即座に終了するとかならモノによっては

例えばのホームのならまず無理
ホームの設定でオフにするかそもそもホームアプリを変えるか
2025/03/17(月) 16:37:05.89ID:WUT2mFBz
𝗫𝗶𝗮𝗼𝗺𝗶の新タブpad7
MacroDroidとの相性問題は以前と変わらず
アシスタントをMDにしたまま
デバイス再始動すると
アシスタントに指定されてるのに実質そうはなってないの治ってない
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 17:38:38.76ID:QjkUrEXU
>>349
ありがとうございました
2025/03/17(月) 20:47:52.01ID:E2dZUXhx
>>350
本体起動時のトリガーでアシスタントを
MacroDroid→Google→MacroDroidって切り替えるマクロ作れば対策できそう
2025/03/17(月) 21:02:26.08ID:N3GVSwO7
>>352
それxiaomiのお約束だね
2025/03/17(月) 22:59:26.11ID:5ClsrFxv
そもそも昔と違ってアシスタントをMDにする必要がないだろ
2025/03/18(火) 07:10:40.91ID:4hkDL54R
デジタルアシスタントをMDにしてできることといえばどんなことがあるのかな?機内モードのオンオフくらいしか思いつかないや
これはadbのやつで代替可能だね
2025/03/18(火) 09:09:25.93ID:uj/II80s
>>354
例えばすぐ上の>>340の人なんかの使い方はそうなんじゃないの?
2025/03/18(火) 12:54:49.58ID:XbO+E8v3
>>356
ホームボタンの設定とかならNOVAとか他のアプリでも出来るやろ
MDをアシスタントにしないと絶対実現出来ない事とかあったら教えてちょ
2025/03/18(火) 13:36:34.09ID:XUT6+Hlg
>>355
それくらいだろうね
2025/03/18(火) 19:14:44.85ID:BpeeT8eb
>>358
そっかありがとう
2025/03/18(火) 19:41:19.05ID:BpeeT8eb
メイン端末は機内モード(adb)でオンオフいけるけど
サブ端末はAssistじゃないと上手く作動しないわ
Assistを使わない前提で機内モードのオンのアクションブロック作るとしたらどうやるんだっけ?数年前
このスレで見かけたがもう失念してしまった
どなた
2025/03/18(火) 19:46:02.64ID:EKN9jCYq
失礼 速攻で思い出しました
https://i.imgur.com/sfZk4Sn.jpeg
2025/03/18(火) 20:32:21.47ID:FDAzKi2X
>>361
Wi-FiのON / OFFならMD接続アシスト(Connectivity Helper)をインストールすれば行けると思う
あとShizuku使ってシェルスクリプトからON / OFFも可能
2025/03/19(水) 06:39:24.40ID:V1tmQ6Eb
Squareの件の者です
色々やってみたのですがななかか難しいです
開発者オプションをOFFにすると設定のシステムパネルから項目が消えてしまうのがネックのようです
そこで「設定システムパネルの開発者オプションの項目を表示したままにする」若しくは「ビルド番号連打で開発者オプション項目を現出させる」をMacroDroidで自動化できる方法をご教示いただけると幸甚です
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 07:23:50.02ID:VBOiXjfG
特定のアプリ起動すると、全画面でパス入力が出るようなアプリ起動制限ってこれでできますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 07:23:55.14ID:D9elZnfo
つまらない質問ですみませんが、
マクロを見てわかりやすくなるように段階を付けたいのですが組む際の方法を教えてもらえませんか。
マクロ内でAが済んだらBに進み更にC にという場合、条件分離してる時は見やすいのですがそれが無い時には平たくマクロが続いていて修正する際に探しにくいのです。
2025/03/19(水) 07:37:30.16ID:5H/AimdR
>>365
アクショングループ
2025/03/19(水) 07:43:23.25ID:5H/AimdR
>>364
アプリ起動をトリガーにして変数を設定のユーザープロンプトから任意の文字入力をさせることはできるが、端末の戻るボタンを使われたときとかめんどくさい対応の処理を組む必要はある
2025/03/19(水) 07:53:27.78ID:+N3QXy9T
>>365
以前は1回の繰り返しで囲ってたけど入力が面倒なので新しく追加されたアクショングループで囲めばいいよ
ただしこれだと段差はできるけど色付けがないのがちょっと残念仕様だが
2025/03/19(水) 08:03:08.11ID:yAuh4JTt
デジタルアシスタントをGoogleに設定してる状況下で
機内モードのオン・オフが上手く作動しない場合
考えられる注意点はなんでしょうかね?

ver1 i.imgur.com/sfZk4Sn.jpeg
ver2 i.imgur.com/xMZxBs2.jpeg
・adbコマンドは導入済み
・ログでは作動してることになっている
・手動でマクロを作動するときちんと機内モード切り替え可能
・Xiaomi Redmi Note 10 JE
SD480 5G ram4のローエンドスマホで割とカクカク

>>362
それはMDヘルパーのこと?それなら入れてます
ありがとう 機内モードのオン・オフしか使わないです
2025/03/19(水) 08:04:02.42ID:yAuh4JTt
>>369
ver1
i.imgur.com/sfZk4Sn.jpeg
ver2
i.imgur.com/VD85Pcc.jpeg
2025/03/19(水) 09:55:48.94ID:PYAFfMUC
問題点はなさそうなのでアプリのバグ
設定バックアップをとりストレージ全消しそして復元
あるいはアプリアンインストールし再度インストールこの場合はadb作業をもう一度する必要があるが寛解率は高い
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 10:19:01.09ID:orX6Zl+N
>>366
>>368
ありがとうございます!
2025/03/19(水) 10:24:25.98ID:yAuh4JTt
>>371
簡単に解決した...ありがとう 初期化は考えつかなかった
2025/03/19(水) 11:52:58.54ID:wObrs7F6
低スペックデバイスのメモリ不足
2025/03/19(水) 14:28:07.74ID:GVNLne7H
>>364
Macrodroid無効化されたら意味ないし
Androidのマルチユーザー機能でアカウント分ければ?
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 16:28:47.25ID:+a6HNaoe
極たまに急速充電だったはずが動かしたタイミングか何かで低速充電になっていることがあります。これを防ぐためにマクロドロイドを用いてと考えたのですが、初めから低速充電の時は省き(パソコン接続する時があるので)、途中から低速充電に切り替わったことをトリガーにする方法ってありますかね?
2025/03/19(水) 19:30:00.73ID:g+tZ/m6V
それは発熱等による自動調整じゃないの?
2025/03/19(水) 19:47:17.21ID:NrP7eO1o
>>376
そんな統一化されてない内部事情はMacroDroidからはわからないと思うよ
やり方としては急速充電とかポップアップ出るならそれをトリガーに設定とか
アプリ使用中とかでうまく取得できないようなら変数に現在のバッテリー (mA)を一定時間毎に繰り返し取得して値の変化から自分で判断する
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 20:17:31.40ID:+a6HNaoe
>>377
たぶん違います。
>>378
スマホ自体がスリープ状態だし、ロック画面に低速は出ますがその画面はきっとよみとれないでしょうねぇ。難しそうですね、ありがとうございます。
2025/03/19(水) 20:25:47.80ID:y+6DdAkE
低速充電の方がバッテリーにはやさしいけどね
2025/03/19(水) 20:48:20.87ID:ro5d1tv3
>>376
低速充電の定義はある?
昔のスマホならMacroDroidのトリガーで急速充電と低速充電は判断出来てたけどやってみた?
最近のスマホは超急速充電と急速充電みたいにワンランクもツーランクも上になってるからそのトリガーではうまく機能しないかも知れない
とりあえずマジックテキストの{battery_curent_now}で充電速度は読み取れるからそれで判断できるけど
2025/03/19(水) 21:01:56.74ID:Z5TrgoQC
動かすと急速充電が低速に切り替わるなんてことはないと思う
Type Cならケーブル次第な部分があるし
発熱したり充電が進めば電流を下げる制御はふつう

自分ならまずケーブルをよいものに交換して様子を見るけどな
2025/03/19(水) 21:25:34.66ID:ydLA9eMe
アリエクで買った激安ケーブルの付け根あたりがボロくなってたやつ使ってたた時はそのへん弄ると低速充電になってたわ
新しいケーブルに変えてら治ったけど
2025/03/20(木) 08:26:52.38ID:sZeick2q
>>380
そうですね。ただ出掛けようとした際に終わってないと困りますから。
>>382
先に書いたように制御は違うと思います。
>>383
そんな感じですね。コードの良し悪しでなくマグネット使ってるんでおそらくその影響。
難しそうなので大丈夫です。皆さんありがとうございました。
2025/03/20(木) 12:15:42.31ID:cpfb8gf+
>>363
設定システムパネルってのはこの画面のことだよね?
https://i.imgur.com/6PUPW3T.jpg

どのタイルを表示するかは
「Secure」テーブルの「sysui_qs_tiles」
に保存されてるから
「システム設定」のアクションで操作すれば変更できるよ
2025/03/20(木) 12:22:28.69ID:cpfb8gf+
>>364
これでできるよ
https://i.imgur.com/AUtmIU6.jpg
https://i.imgur.com/6CpjS0p.jpg
画像の例はChMateの起動にロックをかけてみた
2025/03/20(木) 15:06:13.88ID:oqzvp9wq
>>385
説明不足で申し訳ない
「設定→システム」の画面です
希望はこの開発者向けオプション項目をMacroDroidで常に自動で表示させたいと思ってます
https://i.imgur.com/p8ILovp.png
2025/03/20(木) 15:42:22.53ID:b1Vq/2Ge
>>387
自分で開発者向けオプションを表示させる時もビルド番号を連打するでしょ?
なのでアプリのアクティビティを起動→設定→Settings$MyDeviceInfoActivityで端末情報画面開いてから下にスクロール
その後でビルド番号を連打するようにマクロ組んだら行けるでしょ
https://i.imgur.com/yV9DHft.png
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 17:41:34.51ID:qtYkkGry
>>386
さんくす!参考にします。
テンプレートにもあっていい気はするけど、なんか見つからない。
2025/03/20(木) 19:53:19.21ID:h1/7vEvV
>>386
これ試したけど、
>>364
に書いてる起動制限は出来ないと思ったんだけど。

認証しなくてもバックキーで解除できるし、認証したらマクロの次に進めるってだけだよね?
2025/03/20(木) 20:46:29.65ID:zRhOhrbT
MacroDroidを無効化されたらこんな事しても意味ないけどせめて子供騙しだとしてもせめてアプリ表示トリガーでフローティング文字を全画面オーバーレイ表示でアプリ操作をブロックくらいはしてくれないとね(解除は別マクロからこのマクロを無効化)
ギャラとかOPPOならアプリロック(アプリ起動に認証が必要にできる)が標準搭載されてるから何も考えなくて良いのだけれど
https://i.imgur.com/JF0R9T3.png
2025/03/21(金) 07:03:44.36ID:K4CA/8Zt
オーバーレイじゃ無くても画面コンテンツによるアプリ起動トリガーでホーム画面を表示させても良いな
Shizuku使ってアプリの強制終了もありだけどいきなりだとデータ壊れる可能性もあるから一度裏画面に回した後からにした方がいいかな
まあそれよりもセキュリティアプリの機能として標準装備されてるアプリロック使う方がMacroDroidのように無効化されないからもっと良いわけだけど
2025/03/21(金) 08:29:16.26ID:OuWxlyiG
変数の範囲って作れますか
変数をアクションで変化、繰り返し条件を <100として、変数が110とかになり繰り返しを中止してます。
それで問題はないのですが、その変数を他のマクロで使用する際に出来れば100になっていて欲しい。
解決策としては先のマクロの繰り返しの後に変数100と設定すれば良いのですが、そもそもこの変数は0~100の範囲で変化するんだよとしておけないかと。
2025/03/21(金) 08:41:50.81ID:PhreHj2S
>>393
無理だよ

そもそも、範囲を指定できたとして、その範囲外の数値が入力されたらどうするの?

一般的にはそういう挙動がなされるとプログラム(アプリ)はクラッシュする
つまり、「やってはいけないこと」として仕様に留めるしかない

通常は値を使う前にチェックをかけて「どうする」をやる
個人(そのマクロ)ごとにやりたいことが違うのだから自分で作り込むしかない

作り込みの一つとして、それ用のマクロ作って、変数の値変化トリガーで変数の値を「どうする」とかはできる
2025/03/21(金) 08:45:15.95ID:OuWxlyiG
>>394
ありがとうございます。勉強になります。
2025/03/21(金) 13:17:31.73ID:rqr4IsOT
>>388
至れり尽くせりで恐れ入ります
お陰様で起動終了ともに機能しました
認証パスキーなどもジェスチャ描画でクリアできました
お力添え大変感謝です
2025/03/21(金) 14:47:31.64ID:SHUp3jt3
よくわからないけど普通のプログラム言語だと
n = n + r;
の後に
if (n > 100) n = 100;
とか入れて100を超えていたら100にしちゃうって話?
2025/03/21(金) 15:19:06.78ID:PhreHj2S
そういうことをしたいのなら自分でそういうマクロを作る必要があると言う話
2025/03/22(土) 11:38:54.74ID:PrwCGggq
Android15って音量ボタン長押しつて塞がれてないよね?
https://i.imgur.com/A6Iynf3.jpeg
ログは正常
https://i.imgur.com/M7sYn43.jpeg
これやった
pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.SET_VOLUME_KEY_LONG_PRESS_LISTENER
macrodroidのユーザー補助継続に音量項目ない
https://i.imgur.com/y8EH3IW.jpeg
デバイス側にもない なんで??
https://i.imgur.com/v2bh7Yf.jpeg
2025/03/22(土) 11:39:05.58ID:PrwCGggq
Xiaomi Pad 7です
2025/03/22(土) 13:44:27.80ID:PrwCGggq
失礼
突然スクショできるように
2025/03/22(土) 19:55:51.22ID:TQAsVr1c
音量ボタンのユーザー補助はメインのユーザー補助と統合された

少し前のバージョンアップ時に変更ログに書いてあったよ
2025/03/22(土) 20:49:27.35ID:PrwCGggq
>>402
なるほどね
Xiaomi病だったのかも
ユーザー補助のオフ/オンアクションでオッケーだったみたいだ
2025/03/23(日) 06:28:07.68ID:k9tYvi5A
家のWi-Fiが圏内になったらテザリングOFF
家のWi-Fiが圏外になったらテザリングON

という単純なマクロが急に使えなくなった
バージョンアップしてから調子悪くなったわ
2025/03/23(日) 08:27:25.53ID:EUFYh2LH
バージョンも書かず何言ってるんだか
2025/03/23(日) 08:40:53.88ID:qwY1RuGS
バージョン上げたらって言ってんだから今回の更新の5.52.5だろ
なんか俺もWiFiトリガーは昔から不安定だからあんま信用してない。基地局か位置情報のほうがいいかもしれんね
2025/03/23(日) 10:21:55.28ID:EUFYh2LH
俺のはv5.52.5でWi-Fiとテザリングはおかしくなってないし…
最近Android 14→15のバージョンアップで調子悪くなった書き込みが多いからそっちか?とも思った
お互いツーカーの仲じゃないんだからはっきり書いてくれよん
2025/03/23(日) 10:45:29.53ID:Xlhrxpcv
まだ居たんだな
エスパーやめてツーカーか…
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 12:32:12.08ID:lezPwK0G
ジオフェンス登録しようとしたら、地図が表示されん。
gpsは常にオンだが、他に権限必要だっけ?
アドガは入れてるが、関係ないよね…?
2025/03/23(日) 12:49:00.03ID:k9tYvi5A
>>406
元々不安定なんですね。なんだか微妙だな
>>408
まああんまり咎めないようにしてあげないと
2025/03/23(日) 12:51:37.39ID:by1x0/Tj
>>408
まだ居たのはお前だよw
2025/03/23(日) 15:00:39.04ID:LHdldvgB
>>409
ジオフェンスの表示は何でか知らないけど超時間がかかるようになってしまったみたい
航空写真表示にしたり色々してたら表示されたけどたぶん何もしなくてもずっと(数分)待ってたら表示されるんじゃないかな
2025/03/23(日) 15:53:51.10ID:UvMAKrdE
マップが表示されないのは更新のあと最初の1回だけではないかな
確かに久々にジオフェンスを開いたら表示までに結構時間がかかったが
その後は普通に表示されるし、キャッシュ削除、再起動を経ても表示は瞬時だ
2025/03/24(月) 07:17:31.95ID:yM4cfYsl
1
特定のアプリ起動時のみパスワードをかける(SNSとか見られたくない)

2
特定のアプリを起動するためには特定のトリガーを満たさないといけない(子供が宿題終わらないとネットできない)

3
LINEVOOMやニュースは使えなくする(メッセージ機能だけ使いたい)

この3つをマクロドロイドでできますか?
1は自分用で2と3は子供用
2025/03/24(月) 07:24:49.57ID:x7IGcbi6
それっぽいものを作れる可能性はあるけど子供って抜け道見つけるんよな
MacroDroid強制終了で一発全回避だ
2025/03/24(月) 07:56:48.47ID:mP3wrJ8v
プロファイルを分ける事で解決すると思う
f-droidにあるshelterってアプリ使うか
それかgrapheneosってosに変えるか

shelterは使った事ないから説明出来ない
grapheneosはpixel専用os
2025/03/24(月) 11:31:12.63ID:qAeQk5x5
shelter試しに入れてみたけど想像と違った
ごめん

標準の機能にあるユーザーを追加だとどうなるんだっけ…
手持のスマホ2台ともgrapheneos入れてるから試せない、grapheneosだとユーザー追加するとインストール権限の有無とか設定出来た
418414
垢版 |
2025/03/24(月) 19:43:13.48ID:NNmCHzhg
ありがとう
スマホ全く使わせないのも可哀想だしLINEは連絡ツールだから削除はできない
MacroDroidでなんとかしたかったんだけどな
ファミリーリンクは痒いところに手が届かないんだよなぁ

>>417
試してくれてありがとう
pixelだと複数ユーザー登録できるんだね
手持ちのスマホではできなかった
多分自分用スマホの運用にはGALAXYかpixel買うのが良いんだろうな
値段が高いのがネックだけど
2025/03/24(月) 20:36:39.85ID:qAeQk5x5
Android標準で複数ユーザーは対応してる
設定のシステムの複数ユーザーたどれば出来るはずだけど

grapheneosってカスタムromだと細かく制限出来るよという話でした
2025/03/24(月) 21:09:03.99ID:x7IGcbi6
android標示なんてほぼないって現実を見たほうがいいよ
421414
垢版 |
2025/03/24(月) 21:34:25.83ID:NNmCHzhg
>>419
多分pixelとかタブレットだけじゃないかな
キャリアスマホには複数ユーザーは出てこないから使えなくなるようにしてる気がする
2025/03/24(月) 22:04:30.33ID:nMXVLWEo
シムフリー版では普通に使えててもキャリア版とかでは使えないように潰されてるメニューもあるからね
そんな流れでキャリア版で複数ユーザーが潰されてる機種はたしかに存在する
2025/03/24(月) 23:51:52.39ID:PuDAa7dv
マルチユーザーサポートが潰されてるAndroid機ってあるん?
とりあえず自分は見たことない
2025/03/25(火) 12:34:01.51ID:vd4/nUxf
Galaxyは潰されてる
2025/03/25(火) 13:23:10.64ID:v75tthGu
会社のドコモタブレットだとアカウントの下にユーザーを追加ってありましたわ

galaxyはあまりイジれないんだね
2025/03/25(火) 15:04:25.28ID:HqOhi4xM
galaxy昔に比べていろいろ潰されてて悲しいわい
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 17:21:17.02ID:rGCNJW4P
同じGoogleアカウントの10端末で
プロ版を使いたいんだけどどうしたらいい?

1端末で課金済
2端末目でアップグレードしたら「このアイテムは取得済みです」ってでてきてアプデできない。
購入情報復元を押しても「購入なし」って出てくるんだけどどうしたらいいですか?
2025/03/25(火) 19:26:48.23ID:YroFgBKM
>>427
同じアカウントでログイン
あと同期がちゃんとされてないとか
よくあるのが待ってたら自然に解決しましたw
2025/03/25(火) 19:32:27.07ID:Oo9t+rnX
>>427
10端末はよくわからないけど、
複数端末では1回の支払いでpro機能つかえてるけど。。。
2025/03/25(火) 19:36:56.56ID:/VQwUg3o
>>427
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1690221340/824-830
らしい
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 22:26:49.67ID:pm4EfJQE
>>428-430
いけたわ、ありがとう
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 00:48:06.32ID:T0Vf6ERY
手順1.アプリ起動
手順2.アプリ内でファイルピッカー起動
手順3.ファイル選択

手順3のファイル選択がタップでも長押しでも反応しないのはOSの仕様なのかな?
ほぼ諦めてるけど詳しい人いたら教えてほしいです。
2025/03/28(金) 06:00:56.65ID:4Ctg8a3W
>>432
何のアプリだよ
スクショ見せて
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 12:01:33.53ID:T0Vf6ERY
https://imgur.com/a/eYRXtIq
これでわかるかな?
Pocket Castsっていうポッドキャスト用アプリでローカルのmp3ファイルを追加できる機能があるから、それを自動化しようとしてる。
2025/03/29(土) 07:03:23.19ID:tTosFk/D
>>434
一番下の見切れてる所がファイルを選択してる部分なの?
選択する時のアプリ側のスクショも無いし…よくわからないんだけとテキストやIDで反応しない時はX,Y座標でクリックするのが基本だよ
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 18:29:58.89ID:sniv8+s4
>>435
ごめん大事な部分見切れてたね。
当初X,Y座標で試したけど反応しなくて、ID指定に変えてもダメっぽいから諦めるよ、ありがとう
2025/03/29(土) 21:45:22.09ID:IZy8rK42
画面オフの状態が3時間続けばマクロ実行する形にしたい
ただ指定時間が経過する前に画面オンにしたら一旦トリガー発動してアクション待機しているマクロはリセットされて、再び画面をオフにした時から3時間後に発動する
みたいな
できますか?
2025/03/29(土) 22:13:03.98ID:C8MDdzQS
Aマクロで画面OFFで待機3時間して実行したい別マクロを発動させる。
Bマクロで画面オンでAマクロを一旦無効化して止める(あとで有効に)。

変数を用いてひとつのマクロで完結させるのも出来るかと。
2025/03/29(土) 22:19:17.83ID:RqvAijqP
画面オンをトリガーに待機アクションを中止するだけで出来ないか
2025/03/29(土) 22:47:36.22ID:C8MDdzQS
ほんとやね
オンとオフでトリガー、条件で2つ分け、更にやりたいアクションも中に入れられるから1マクロで完結出来るな
2025/03/30(日) 18:59:49.77ID:+gUqB5c1
>>308
自分もホームボタン長押しアシスタント使い分けたい
2025/03/31(月) 08:50:37.33ID:Yhau84hN
>>441
MDアシスタントでやることって機内モードくらいでしょ?
ならば常にGoogleをアシスタントに設定して
adbで機内モードオンオフやればいい
ちな、自分のボロナビメインスマホRedmi Note 10 JEは
ram不足なのか知らんけど
adbだと失敗する率が高いので
ツーリング時のみアシスタントをMDとGoogleをバイク用マクロで切り替えてる
2025/03/31(月) 11:12:23.41ID:fFOoLlpf
>>442
ホームボタン長押しアクションを使ってるという意味
他のシェイクやらは使いきってるのでさ
2025/03/31(月) 12:26:33.29ID:iG15D6Y0
4GのBand情報を取得することできますか?
例えば4G Band3接続をトリガーや条件にしたり。
機種はSamsungです

基地局のcell_idが取得できるので
それで何とかやれないこともないですが、、、
2025/03/31(月) 14:50:27.85ID:tp5kSVvm
なんかアシスタントとヘルパーを混同してる人いないか
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 21:03:11.15ID:nNkGwcPf
>>438
>>439
ありがとう!
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 09:52:33.53ID:9gZ+G65K
マクロドロイドの事では無いので申し訳ないのだが
タブレットを購入したのですが
立て画面にすると絵(下手)のように
USBケーブルの位置が下に来て個人的にとても扱いにくくて
画面を逆方向に表示するアプリを使ってごまかして使ってこれでも十分満足ですが
adbを使って根本的に画面を逆方向にする手段って無いのでしょうか?
また、これを質問するにあたって適切なスレがあれば教えて頂きたいです。
2025/04/03(木) 10:21:22.06ID:OLfxDT4p
>>447
タブレットの詳細は何よ?
2025/04/03(木) 10:32:50.53ID:gRgt2uQe
上下って物理センサーの領域じゃないの?
センサーからの信号を制御するならドライバ云々じゃない?
adbからといえばそうなるかもしれんけど根本的にはadbは関係ないとこじゃない?
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 10:35:39.21ID:9gZ+G65K
>>447
umidigi A15(MT08)タブレットって製品です。
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 10:36:04.77ID:9gZ+G65K
>>448
umidigi A15(MT08)タブレットって製品です。
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 10:41:59.28ID:9gZ+G65K
>>449
adbは関係なさそうですか
画面Rotationアプリで十分使用出来てるから大丈夫ですけどね
2025/04/03(木) 11:48:50.03ID:YnjWR9Io
こういうのじゃ駄目なん
i.imgur.com/POakhu4.jpeg
2025/04/03(木) 11:58:24.35ID:02OARbbm
i.imgur.com/bKl7LbP.jpeg
TとかLとか
2025/04/03(木) 12:29:09.41ID:OLfxDT4p
>>451
ここでよいんじゃないの?
レスは2月が最新だね。
初めて聞く製品名だけど。

【格安】Umidigi 総合 Part 25【SIMフリー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1712004320/
2025/04/03(木) 12:54:02.64ID:28qvb19P
>>447
別のアプリを使ってる?
MacroDroidのアクションに画面の回転が(上下逆も)あるけどそれじゃダメなの?
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 13:51:48.60ID:9gZ+G65K
>>456
マクロドロイドで色々やっちゃうとアリエクでペナルティくらう事あるんで
このアプリ使ってます
https://i.imgur.com/jwyKR4Y.png



>>455
ありがとう

>>453
ありがとう
内部的になんとかしたいけど
2025/04/03(木) 15:24:47.87ID:uybAAydt
>>447
adb shell content insert --uri content://settings/system --bind name:s:user_rotation --bind value:i:2
でどうだろう?(元に戻すには最後を value:i:0)
自己責任でお願いしますね
2025/04/03(木) 17:53:58.37ID:8KkDX/0C
>>458
普通にSystem設定のuser_rotationを2に変えるアクションを使うのが王道だと思うけどそのやり方は何か意図あるのかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 10:32:18.92ID:QEC/JsHG
>>458
生贄タブレットでやってみたけど
サードパーティのアプリ起動すると
元の方向に戻りますね

回転アプリでも十分使えるのでそれで対応したいと思います
みなさん、アドバイスありがとうございました。
2025/04/04(金) 18:29:46.12ID:bqyyfsoW
最近やたら0800から電話かかってくるし
テンプレの楽天リンク着信拒否を少し変更し
機内モードオンオフへ
https://i.imgur.com/fe44vWy.jpeg
https://i.imgur.com/Q43EN11.jpeg
これ0800‐〇〇〇ー〇〇〇〇
0800を含むものは全て作動するよね?
2025/04/04(金) 19:02:01.28ID:dWLIFKBi
機内モードで切るのもいいがこれは?今嫁に184で電話してもらったら成功した

ローカル変数のところは「非通知」
のみ

https://i.imgur.com/ZjbH7jB.png
2025/04/04(金) 19:20:53.12ID:bqyyfsoW
>>462
ありがとうそれも検討してみる。ところでこれ0800‐〇〇〇ー〇〇〇〇
0800を含むものは全て作動するよね?
2025/04/04(金) 20:20:42.57ID:8CALI9lJ
>>461
これだと下四桁とかに0800が含まれてても弾いてしまうのと違う?
2025/04/04(金) 20:44:41.46ID:bqyyfsoW
>>464
ありがとう つまり含むものは作動するのね
2025/04/04(金) 20:48:52.32ID:bqyyfsoW
含まれる問題をちょっとあとから考えるとして
非通知|0800|+|
これで様子見してみます
2025/04/04(金) 20:57:03.14ID:lTvUlD/I
非通知|0800-|にするだけちゃうの??
2025/04/04(金) 21:06:36.29ID:8CALI9lJ
ここ正規表現だそうだから^0800でいける
2025/04/04(金) 21:15:59.21ID:n+44KNoH
もしかして0800-808-7000?
2025/04/04(金) 23:14:56.09ID:W6Av0UY2
自分も楽🅡天なので真似したい
+
これって海外ってことかな?
でこれでいいの?
非通知|0800-|+|
2025/04/05(土) 07:13:22.94ID:Mceu9Jk9
(非通知|^0800|^0120|^\+)
こうかな
2025/04/05(土) 08:07:13.84ID:9f3MLQr+
最初にこの着信拒否質問したものだけど皆さんありがとう
テストしてみたところ機内モードオンをオンにしても
着信音は鳴り続ける模様(moto g64 5G)なので
アクションをサイレントに切り替えたらうまくいき
なおかつ電話が切れた後も楽天linkの通知すら残らないし良いかと

あとこれに (非通知|^0800|^0120|^\+) 差し替えてみます
最初のうちだけ確認用にダイアログアクション入れときます
2025/04/05(土) 11:52:56.99ID:JCY1Pz7e
楽天リンクって内線番号打っても繋がらない?
2025/04/05(土) 19:25:41.63ID:r6z5I8dM
1時間間隔にモニターして、
バッテリー温度が30度以上になったときに
発動するようなアクションを設定したいのですが、
↓のような書き方でうまくいきませんでした
どうすればよいでしょうか?

ttps://imgur.com/a/9ITFY1w
ttps://imgur.com/a/Srt4nQM
2025/04/05(土) 20:10:14.96ID:jGzrItKZ
>>474
こんな感じにすればいける
https://i.imgur.com/z9c78Hl.jpeg
2025/04/05(土) 21:54:53.46ID:/tpjMxyn
>>474
追加条件のとこシステム設定じゃなくバッテリー/電源のバッテリー温度の状態で組むのダメなん?
477474
垢版 |
2025/04/05(土) 22:07:11.01ID:r6z5I8dM
>>476
単純にそれで良さそうです。。
みなさまありがとうございました
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/09(水) 12:07:54.53ID:/v3nMTRU
どこかのサービスみたいに、子どもの端末が改札タッチしたら、場所などをsmsやメールで任意のところに送ることできる?
iftttとかいるかな??
2025/04/09(水) 12:33:05.89ID:8WvFHCDH
とりあえず、MacroDroid Suicaでググる
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 22:27:52.34ID:U/+seT6M
充電音変えたんだけど、充電音の音量の下げ方教えてください
2025/04/14(月) 23:26:00.89ID:vVqdynD3
マクロで接続音をmp3ファイルで鳴らしてるならメディア音量下げればいいんじゃないの
2025/04/15(火) 08:43:34.86ID:tU5eHlVt
MacroDroid の設定のサウンド再生のオーディオストリームによるんじゃないの
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 08:43:43.22ID:SG2z1POV
>>481
音量下がりませんでした…
2025/04/15(火) 08:49:52.06ID:TGl7OdJI
>>480
MacroDroidじゃなくてスマホの設定でどうするかの話じゃね?それ
https://i.imgur.com/cshKDNO.jpeg
2025/04/15(火) 09:24:42.67ID:9F/pGstU
変えたっていうのはMP3を差し替えたとかそんなんだったら、MP3ファイル加工するのが一番早いと思う。
2025/04/15(火) 10:59:16.52ID:KMyOo0NM
>>483
単純に接続音鳴らす前に音量下げて戻せばいいんじゃないの

①音量を変更
アラームからbluetoothまで全部変更すればどれかあたる

②再生
音源指定

③音量を変更
元に戻す

みたいな
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/16(水) 07:45:21.96ID:y9azuP8x
自分でも一通り探したけど
端末をシェイクするアクションなんて無いですよね?
2025/04/16(水) 08:31:07.54ID:KXygrIJ0
トリガーならあるけどアクションでシェイクはできないよ…
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/16(水) 08:41:52.98ID:y9azuP8x
>>488
なるほど、感謝です。
2025/04/16(水) 09:06:17.15ID:aOWoCd6N
自動で勝手に端末がシェイクしたら怖いな
2025/04/16(水) 09:07:01.99ID:I/QvM4+m
シェイクするアクションはバイブになるのでは
2025/04/16(水) 09:15:37.95ID:F2bk63du
バイブだと振り幅が全然足りなさそう
2025/04/16(水) 09:16:54.50ID:GhTNHYQ9
pixel watchをバイブさせるならあるんだけどね。

振動パターンを作ろうとしてるんだけど、アクションブロック作ってバイブ→待機→バイブ→待機ってやっても一回しか振動しないのはそもそものやり方間違ってるんだろうか。
数十回に一回は思い通りのバイブになるのも謎。
2025/04/16(水) 09:19:50.23ID:GhTNHYQ9
あ、モトローラーみたいにスマホシェイクでアプリ起動したりするアクションを能動的に起こすってこと?
2025/04/16(水) 12:35:26.74ID:8Bf2Wqjj
>>493
こういうやつ?
使ってるけど普通に意図した通りの動きしてくれてるけどな
https://i.imgur.com/Vu737y4.png
2025/04/16(水) 12:41:10.72ID:d2R/b6rQ
バイブ機能はあまり細かく制御できず、登録済みの動作を呼び出すだけだから、MDでバイブして→待機→バイブしてってやっても、2回目の要求のときにandroid側で1回目の制御が終了してなければ、ONのときにONにしてって言われても何もしないってなる
2025/04/16(水) 13:02:43.99ID:GhTNHYQ9
なるほど。100m秒程度じゃ前の処理が終わってない扱いになるのね。ありがとう。なんかすっきりした。
2025/04/16(水) 17:40:45.16ID:Iz/o8i4l
Android15に搭載されたプライベートスペースをマクロドロイドのアプリショートカットから起動することできる?
自分はまだ14なので15の人教えてほしい
それができるなら15にアプデするんだけど
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/16(水) 21:43:33.94ID:o6j9lsTX
>>498
https://www.perplexity.ai/search/android15nida-zai-saretahuraih-cgw49D9oSSGmSc35z1jk5Q
2025/04/19(土) 15:41:17.57ID:ihD6Mr8Y
5G NSA対応(SA非対応)機種で、cell_connection_typeで5G接続をトリガーにしたいのですが

4G/5Gどちらに接続されても
cell_connection_typeで4Gと出力されます

EN-DCで4G/5G両方に接続されるのはわかるのですが、
なんとか5G接続を検出する方法はないでしょうか?
2025/04/19(土) 20:45:37.56ID:ASbAyQ+b
数か月前に作ったときは動いてたマクロが
今やったらタップが反応しなくなってるな・・・
2025/04/19(土) 20:46:41.27ID:ASbAyQ+b
指定文字列でタップする奴って文字列(取得でき)なかったら止まるよね?
絶対座標指定だとできるんだけどなんでだろう・・・
操作されるアプリ側で何か変わったのかな
2025/04/19(土) 21:23:07.49ID:IlDCsQgN
バッテリー餅がとにかく悪いmoto g64 5G
ロンツー行くときスマホなんて一切見ないので
ホームにショートカット作る予定なのね

ツーリングカテゴリ作成し
ツーリング以外のカテゴリ全オフ/オンの切替
省エネモードオンオフ切替
機内モードオンオフ切替
これくらいやると10時間で電池持ち変わるかな?
2025/04/19(土) 21:24:09.86ID:IlDCsQgN
ごめんなさい
ロンツーとはバイクの長距離ツーリングのことです
10日間で1日アベレージ10時間走行予定なの
2025/04/19(土) 21:27:00.92ID:oP068c+2
俺なら走行中は電源オフにする
2025/04/19(土) 21:37:13.36ID:gYV3EY/Z
>>504
10日のロンツーとかすごっ! 北海道とかかな
スマホなんてバッテリーが減ったらモバブー使って充電すればいいだけなのでメインスマホのバッテリーが減ったらナビ用のサブスマホに通知出してるよ
2025/04/20(日) 08:08:00.72ID:MB+UBoVJ
メインスマホのバッテリーが減ったら
ナビ用のサブスマホに通知出す
>>506
ちなみにこれはどのように?
2025/04/20(日) 09:13:53.68ID:UkssRuo8
1番簡単なのは
指定したバッテリー量まで減った時

自分にメールを送る
2025/04/20(日) 09:21:21.26ID:rKd7QXvC
usbソケットつければ根本的に解決せんかな
2025/04/20(日) 10:17:55.07ID:SVuqj2JA
>>507
俺はwebhookを使ってテキストメッセージのやり取りをしてるのでそれにバッテリーの残容量(%)とかも入れて送信してる
あとはナビからメインスマホのテザリングをオンオフするとかもwebhookを使ってやってるよ
2025/04/20(日) 17:06:47.73ID:MB+UBoVJ
楽天迷惑電話対策だけど
(非通知|^0800|^0120|^\+)これで今のところ
https://i.imgur.com/ElqNRay.png
抑え込んでるみたい
教えてくれた方ありがとね

>>508,510
ありがとう
メールのやつは直ぐにできるけど
webhookというのはジフンには敷居が高すぎそうだ
色々使いこなせてる人はいいね
2025/04/21(月) 11:45:51.21ID:/2TBoSst
>>503
バイクから電源とって充電って出来ないの?
しかしmoto g64 5Gって電池持ち悪いのか。
電池持ちが良いandroid one S7が流石に老朽化してきたけどシャープがSシリーズ出さなくなったから
次はモトローラにしようと思っていたのだけど残念。
2025/04/21(月) 13:33:59.52ID:o3EILg7u
MacroDroidは買い切り?
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/21(月) 14:09:38.78ID:QiV/qxZE
買い切り
2025/04/21(月) 17:24:10.41ID:lqcJH6F2
>>512
バイクにUSB付けてるんだけど
メインスマホに電力供給する余力なし
サブスマホでナビ、ledその他
発電量の問題(電圧)と需要の問題
今回、気温一桁の中走るし長野岐阜高山山岳地帯など
そうなると電熱ウェア、グリヒなどでもういっぱいいっぱい

ちなみにmoto g64 5Gの電池持ちの悪さは有名みたい
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/21(月) 23:00:12.82ID:D7JtILgD
トリガーにある画面コンテンツがよく暴発するのですが、原因がわかる方いらっしゃいませんか?
2025/04/22(火) 03:26:52.72ID:uJX7LH1L
moto G64は家族が使ってたけど
バッテリは5Ahの容量があるし特別電費が悪いとは思わんのだけどな…

自分もロンツーでは
バイクナビ用とアクションカムのモニタ用、それにメインのスマホと3台体制を敷くことが多い
2台は車載電源、メインは内蔵バッテリでだいたい1日持つ
一応予備でモバイルバッテリは積んでいく
2025/04/22(火) 06:34:25.81ID:b/imZ4pi
そういうのは何かと比して思うものであり各人の比較対象次第でいかようにも評価が変わるから
24時間で0%になるとして
1日しか持たないと悪評価
1日は持つと普通評価
1日持ってくれると良評価
2025/04/22(火) 10:20:48.34ID:3amnqqnM
10時間操作しない予定でバッテリー持ち不安になるとかどんだけクソスマホなんだよ
流石に買換検討レベルだろ
2025/04/22(火) 17:18:34.48ID:LwA/nZpR
そんなのどうでもいいわ
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/22(火) 19:40:55.78ID:jrXKOWmc
ほんとに使わないのにバッテリ持ちが悪いというなら
dozeに入るのを阻害してるようなアプリを入れてるとかじゃないんかね
2025/04/22(火) 19:48:18.62ID:4fL7LaDZ
調べてみたらmoto g64 5Gってcpuがあれだと電池食うわな
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/22(火) 20:07:54.02ID:Qul6yFVZ
端末が10台あって同じマクロを動かしてるんだけど、ジェスチャーの部分で5台が反応しないんだけど理由わかる人いますか。

ページをスクロールしたいんだけど5台動いて5台動かない_(:3 」∠)_
2025/04/22(火) 20:15:11.65ID:rUluvbEa
Googleカレンダーに特定のタイトルが「ある日」「無い日」を検出して、端末のアラーム機能をON/OFF制御するマクロって組めないかな?

具体的にはカレンダーに「出勤」というタイトルの予定が
ある日は5時アラームON、8時アラームOFF
無い日は5時アラームOFF、8時アラームON、みたいな感じ

だいたい日付変わった0:01くらいにこのマクロを走らせて、その日の朝のアラームを制御したい
仕事無い日はアラームに邪魔されずに遅くまで寝ていたいんだ……!
2025/04/22(火) 20:24:14.37ID:LwA/nZpR
>>523
なんの情報も出さず意見を言えというなら…動かない5台の設定がなってない!
>>524
過去に同じ質問あったから過去ログに詳しいやり方書いてあると思うよ
2025/04/23(水) 04:57:24.58ID:vduFMpYw
>>523
android設定 → ユーザー補助 → MacroDroid、MacroDroid UI画面操作 2種がオンになってない

もしくはオンにしていても最初は動いてたのに時間が経つとジェスチャーが効かなくなる場合
マクロのアクション部分ジェスチャーの前に
機器の設定 → ユーザー補助サービス 無効 → MacroDroid
機器の設定 → ユーザー補助サービス 無効 → MacroDroid UI画面操作
機器の設定 → ユーザー補助サービス 有効 → MacroDroid
機器の設定 → ユーザー補助サービス 有効 → MacroDroid UI画面操作
を入れる、それぞれの間には 端末に合った待ち時間ミリ秒を入れる(入れないと無効→有効が正しく動作しない)
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/23(水) 06:38:21.18ID:7TBcOmN9
Macrodroidで画面内の指定文字列の表示位置(x,y座標)を取得できる?
2025/04/28(月) 09:01:53.02ID:zWRHfymf
ゲーム画面から、時間(hh:mm:ss:)表記の文字をとってきて変数に格納したいのだけど、うまく読んでくれない。コツあります?
読み込んだ数字からif判定までやりたい
2025/04/28(月) 09:14:03.50ID:fsjvg7Jh
ゲーム画面からならテキスト情報はないのだろうからOCR
2025/04/29(火) 08:38:34.26ID:HvRbArKn
>>529
やはりOCRですか。使いにくそうで触ってなかったです。やってみます
2025/04/29(火) 11:03:41.78ID:sdCehZBE
スクショで読んで配列を繰り返して時間表示のパターン文字列探して変数に入力するという流れだな
2025/04/29(火) 13:54:00.24ID:yjHURpak
配列に安定して文字が入らないな。。これは厳しいかなぁ。上部に文字テロップ出てきたりもするからタイミング次第でズレたりもする。。
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/29(火) 14:28:50.14ID:RUnt9ZsO
>>531
これ
2025/04/30(水) 07:48:16.84ID:YMyZCx+B
spotifyを起動したときに、macrodroidで自動的にsim(楽天→ocn)を切り替えて、spotify終了時には元のsimに切り替えるって設定できる?
色々調べてみるんだけど、やり方がよく分からないので、誰か教えてもらえない?
2025/04/30(水) 07:59:43.88ID:Tbgsub83
起動時は簡単に出来そうだけど終了時は難しそうに感じる
2025/04/30(水) 08:41:24.92ID:4VCXpqqw
SIM(デュアルSIM)関連はandroid標準の機能ではないので、MDにも標準機能はない
機種ごとに提供されてる操作方法を、最終的にはUI操作することになる
2025/04/30(水) 09:35:02.97ID:uEuSOfrv
>>535
>>536
ありがとう。むずかしそうなんだね
機種はpixel9proなんだけど
起動したときだけでも切り替わる手順を教えてもらえたらありがたい
2025/04/30(水) 10:34:10.86ID:+PKHNdDz
俺はPixel 7でこんな感じのを手動でドロワーからポチってる
もうちょっとスマートだといいんだけどね…
https://i.imgur.com/Wr1YJc4.png
2025/04/30(水) 12:17:52.74ID:Om6NJxbm
SIMのON/OFFを使ってSIMを切り替える方法があるらしいが
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/how-to-switch-data-from-one-sim-to-another.1277/
2025/04/30(水) 13:20:40.81ID:+PKHNdDz
>>539
それも以前試してみたけど俺の環境だとだめだった
2025/04/30(水) 20:18:27.67ID:gKNzRs6M
>>538
設定からではなくSIMを切り替えるページをインテントで直接開けば若干省略できるそう
2025/04/30(水) 20:26:08.80ID:gKNzRs6M
>>538
設定からではなくSIMを切り替えるページをインテントで直接開けないの?
今まで使ってきた機種ではSIM切り替えはメーカーカスタム画面なのでそこを直接開いてUIクリック1回だけしてる
2025/04/30(水) 21:29:32.74ID:4WfctZ/d
車にナビ用のスマホ積んでてテザリングのWifi受信したらナビを起動
テザリングが切れたらナビ終了にしたいんだけど
トリガーがWifiの圏内に入ったらとWifiを受信したらの2つありますが違いが未だによくどっちにすべきでしょうか
2025/04/30(水) 21:30:41.14ID:4WfctZ/d
違いが未だによく
は消し忘れなので読み飛ばしてください
2025/05/01(木) 00:18:13.82ID:HRDSNVYb
wifiを受信ってなんぞ?
俺のMDのバージョンが古いのか?
2025/05/01(木) 00:28:32.36ID:GDcSUZbG
wifi接続したらでしょ
2025/05/01(木) 05:12:43.67ID:u9lRdKNw
>>543
意味がわかりにくいから画面に表示されている事を正しく書く書いてね
ちなみに指定SSID圏内に入った時とネットワークに接続時の違いはWi-Fiに接続しなくてもトリガーが発動するのか実際に接続しないと発動しないのかの違い
ただし指定SSID圏内に入った時の方はトリガーの更新時間が(自分で設定できるけど)数分間隔だから反応が遅い
今回はナビに接続するのが前提のようなのでネットワークに接続した時を選べは良い
2025/05/03(土) 01:17:51.21ID:IFHKQ5Cw
>>511
このマクロ、ぜひ共有いただけないでしょうか
2025/05/03(土) 08:21:47.65ID:EcLeg2ns
>>548
tps&#x26;&#x23;x3A&#x3B;&#x26;&#x23;x2F&#x3B;&#x26;&#x23;x2F&#x3B;www.macrodroidlink.com&#x26;&#x23;x2F&#x3B;macrostore&#x26;&#x23;x3F&#x3B;id&#x26;&#x23;x3D&#x3B;8661
https://i.imgur.com/Tv03cqH.jpeg
元はこれだからこれを改編したらいいよ
ローカル変数の箇所もあれをコピペして書き換え
2025/05/03(土) 08:22:26.43ID:EcLeg2ns
url上手く貼れず
https://www.macrodroidlink.com/macrostore?id=8661
2025/05/03(土) 18:09:27.14ID:xNfaMcFr
セール来たからPro版にしたぜー
2025/05/03(土) 18:29:10.16ID:VfC777oZ
>>549
少し前ここで紹介されてたurl変換マクロ使っただろ
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 03:09:45.09ID:Rx6uwmBA
MacroDroidってなかなか使いこなせないな
トリガー用意して今動いてる他のマクロを一時停止して、また再開するという制御をみんなはどうやってるの?
2025/05/04(日) 03:24:28.97ID:u9W/MeMz
一時停止ってマクロそのものの有効無効か実行中のアクションをその場で一時停止なのかどっち
前者なら他のマクロの有効無効操作するアクションある

後者ならもっとスマートなやり方あるかもしれんけど一時停止したいマクロのアクションの所々に条件で繰り返しで数秒待機アクション入れて条件をグローバル変数にすればその変数のtrue.falseで停止と再開を操作できる。っていうのを思いついたぐらい
2025/05/04(日) 08:42:26.53ID:hEkOj/gX
>>554
トリガーまで待機に変数の値true指定して、条件で変数の値falseぶら下げる
って形でいいんじゃないかな
2025/05/04(日) 10:22:30.24ID:SZPeGf3U
>>550
夜中に起こされず安眠出来そうです
ありがとう
2025/05/04(日) 10:43:46.18ID:u9W/MeMz
>>555
トリガー待機があったか
そっちのほうがスマートでいいね
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 13:22:31.92ID:Rx6uwmBA
>>555
やはりそうなるか
マクロのいたるところで一番多用されてる「次のアクションまで待機アクション」にそのトリガー待ちのオプションがあればいいのに
もしかしたらマクロの制御をトリガー待機にしまくるのがこのMacroDroidの使いこなしなのかな
2025/05/04(日) 14:21:00.96ID:u9W/MeMz
ちょっと思いついたんだけど一時停止じゃなくて中止しちゃって次の実行で前の途中から実行するようにってやり方

グローバル変数を設定して待機アクション中止とログを変数に入れる
再開するとき変数に入れた前回のアクションログを条件分岐で判断してうまく前回の途中から実行できない?

ログは毎回消すことになるかもだけど待機アクションで無駄にマクロを待機させることないし隙間にトリガー待機入れなくていい
まぁ条件分岐はアクションの数だけつくることになっちゃうかもだけど
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 14:26:05.09ID:Fb2dNIOf
>>558
そういう作りのマクロを何個も作ってるけど思ったように動いてくれない事が時々ある
もしかたらMacroDroid側がそういう作りを想定してない可能性があるかも
俺自身がマクロをもっと高度にコントロールして他のマクロに影響しない様に上手に扱えればいいのだけれど作ったマクロが多すぎて訳がわからなくなってしまってるから色々やってみて検証をお願いしたいな
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 14:40:19.96ID:Rx6uwmBA
「トリガー待機」にはタイムアウトがあるから「次まで待機」の代わりに使えそうだね
ミリ秒まで設定できたらいいのに
2025/05/04(日) 14:58:37.36ID:hEkOj/gX
割り込みが想定されることとどういう割り込み方をするのかが想像できないからなんとも言えん
2025/05/04(日) 21:39:58.88ID:QJNT+Axo
>>550
助かります。ありがとうございした!
2025/05/05(月) 01:25:27.82ID:+/5hxEjG
WebサイトやX見てたら出てくる共有アイコンをUI操作でタップ出来るようにするのは無理かな
共有アイコンの位置が各アプリによって違うから座標指定は使えない
あのアイコンを認識させる方法って何かないですか
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 08:05:38.29ID:G3au7y/E
>>404
この症状、他の掲示板やレビューでも繰り返し指摘されているけど、5.50.10にバージョンを戻せば今まで通り普通に使える
MacroDroid側のデグレだよ
HotSpotのOn/Offの挙動をいじっているし
2025/05/05(月) 18:17:08.82ID:BBQMk86+
アプリを起動する時に
Bluetoothレシーバーの機器に接続が正常にされてなかったらBluetoothの接続の動作する
という動作をしたいのですが

トリガー
 アプリを起動
アクション
 Bluetooth設定
  オーディオ機器に接続する
条件
 Bluetooth接続
  デバイスに接続なし

これであってますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 19:40:38.16ID:qYatf2YE
>>565
俺のでは問題出てないから機種固有かAndroidのバージョンに関係してるのかもね
>>566
なにか聞かないといけない問題が出てるの?
2025/05/06(火) 10:27:02.37ID:OzkSYnnE
macro IDってなんですか?
2025/05/06(火) 17:13:45.68ID:1EjmYQbN
アプデで新たな機能
色々増えてて便なんだろうね
ただ、知らないことは見えないし
知ってることでしかは判断出来ないので
新たなアクションなどがどう便利なのか見えないよ
2025/05/06(火) 17:21:30.38ID:d8dDpqA4
chatgptのアプリに入力したテキストをgeminiや他の生成aiアプリに入力して同様の指示を出すマクロって使ってる人いません?
chatgptに聞きながら試行錯誤しておりクリップボードへの手動コピーをトリガーにしようと思いましたが今のandroidだとクリップボードの監視?が難しいとのアドバイスももらいましたがいまいち理解できず
https://i.imgur.com/w9kkS4c.jpeg
https://i.imgur.com/1qCNX1Z.png
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/06(火) 18:03:54.98ID:TSy/NmHg
>>568
識別IDなら知ってるけどmacro IDってどこに出てくるやつ?

>>570
Android14以降だとAndroidのセキュリティが上がってクリップボードの監視がうまく機能しなくなってる
あとテキストの貼付けもMacroDroidからUIでできない事が多いのでそういう時は手でボタン操作するのと同じようにUIクリックのXY座標を指定してクリップボードの貼付けを行う必要がある
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/06(火) 18:56:39.24ID:sSwhmtK8
>>565
「Android 14+のヘルパーファイルが不要となるようHotSpot On/Offアクションを変更した」という変更が入ったので恐らくこれが影響しているのだろうね
アクションを変更するのはいいけど今まで使えていたマクロが突然使えなくなるのはなあ
スマホを買い替えてAndroid OSを新しくするまではMacroDroidのバージョンも上げないでいたほうが良さそう
2025/05/06(火) 20:16:26.36ID:cqSv6D2r
>>569
「カスタムシーン」アクションを追加し
シンプルでカスタマイズ可能なユーザーインターフェースを作成可能

なんのことやら
確かに知らないことは見えない
2025/05/06(火) 20:32:34.70ID:1oMGtq1R
もしかして設定ダイアログとか作れるようになったのだろうか。
連休前に気がつけばいじったのだけどなあ
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/06(火) 20:42:22.93ID:TSy/NmHg
なんかシーンでエクセルフォームみたいなのが作れるみたい
配置したボタンを押したら変数の値を変更するとか他のマクロを動かすとかできそうだからアプリっぽいのが作れそう
それにしてもけっこうムズいので説明書みたいなのが欲しい
2025/05/06(火) 21:27:14.69ID:bT82RIrs
>>573
これ誰か簡単なマクロ作ってスクショで解説よろ
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/06(火) 21:54:09.22ID:TSy/NmHg
>>576
なま言ってんじゃねーよ

シーンについてはかわさき君がブログでちょこっと紹介してくれている
https://ameblo.jp/linerseven/entry-12894476339.html
2025/05/06(火) 22:17:51.31ID:+UjJ16OQ
>>577
マイクロソフトなんて使わない
一般マス層が使うであろう状況下であると便利なシーン利用のマクロ
作って解説よろ
2025/05/06(火) 22:47:15.54ID:zZq47I5r
お呼びでない時も表示されているドロワーが嫌いなのでこっち良さそうだな
表示モードはダイアログが良さそう
2025/05/07(水) 00:57:00.21ID:3SiVRLq5
>>578
クレクレ乙
2025/05/07(水) 05:44:45.50ID:u4gS9cO7
>>571
macro ID
通知IDの選択肢
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/07(水) 08:05:25.27ID:vvUyD4oi
>>581
ああマジックテキストの事ね
マクロ2個を複製してmacroIDを変数に落としたらこうなった
Macro 1 : -6398446255123683274
Macro 1 2 : -8984857388847844569
Macro 1 3 : -7595104502126209891
マクロ毎にユニークに与えられるID(番号)みたいだな

今までIDには好きな名前をつけてたけどmacro IDを使えば機械まかせにもできると言う事か
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/07(水) 12:03:43.35ID:IzRtAGlf
横からすみません
UI画面操作の貼り付けで位置の指定の仕方がわかりません
それとテキストを共有するでラインを指定しているのですが共有先の名前をクリック、転送クリックするのですが
エラーメッセージ出ます
分かる方お願いします
2025/05/07(水) 12:18:28.60ID:MgtMEKhP
>>583
貼り付けを行いたいときはまず貼り付けたい場所をタップするでしょ?
それも自前でマクロにするのよ
アプリを開いたとき自動で検索窓にカーソルが移るようなものならアプリを開いてそのまま貼り付けで良い
そうでないならUI操作で目的の場所をクリックする
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/07(水) 12:33:05.24ID:9sfz3SQw
>>583
手で操作するのと同じようにするって書いたでしょ
1回目と2回目のクリックの間隔も手で操作するのと同じように1回目のクリックの後に待機時間を0.5~1秒入れるとか
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/07(水) 15:14:20.01ID:IzRtAGlf
>>584
返信ありがとうございます。
その方法してみたのですが何故か思い通りに行きませんでした
プラスメッセージもGメールもです
クリック、貼り付けのオプションは座標、とテキストにしていろいろやってます
もう少し詰めてみます
2025/05/07(水) 22:58:55.97ID:Qz7E8bO1
複数の端末に入れてるそれぞれ別のマクロをまとめてしまいたいんですが簡単な方法ありますでしょうか
それぞれエクスポート→インポートすればいいと思ってたんですがインポートしたら端末に入ってるマクロは消えるんですね
2台目以降の分はマクロ1つずつニアバイシェアしていくしかないでしょうか
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/08(木) 00:35:42.31ID:uW/KXdV3
全マクロエクスポートするんじゃなくて
カテゴリー単位でエクスポートすればいいんじゃないの?
2025/05/08(木) 17:32:21.83ID:FW8a0bZs
>>588
そうしますありがとう!
2025/05/08(木) 17:34:16.99ID:HUCv+GVO
>>589
礼には及ばんよ
2025/05/08(木) 17:43:52.49ID:XJVc2UxH
>>588
なるほど、カテゴリー単位でエクスポートできるのですね
今出先なので帰ったらやってみます

>>589
キミ誰やねんw
2025/05/08(木) 22:25:30.29ID:bTKCICA9
チッバレたか
2025/05/08(木) 22:30:28.51ID:5OuaJ2TT
>>592
キミ誰やねんw
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/09(金) 00:50:37.88ID:aVWZl1Xr
あれ、連想配列も有料になってる?
2025/05/10(土) 03:26:02.02ID:vIyU/i7S
着信のあった電話番号をタップして検索するようにしたい(Googleの検索URLの末尾に通知の電話番号を貼り付けたい)のですが、{call_number}や{not_title}or{notification}では上手くいきません。
「{call_number}」や「{not_title}」「{notification}」と検索されてしまいます。
特定の通知を指定して、その通知のタイトルor本文を取得するにはどうすれば良いのでしょうか?
2025/05/10(土) 05:59:23.15ID:+0glw7Dn
>>595
トリガーを「電話の着信時(番号の指定なし)」にしてアクションには「変数を設定」にしてその変数の中身に{call_number}を入れれば着信の電話番号は変数に入るよ
2025/05/10(土) 11:20:38.72ID:EaC016F5
>>595
{call_number}は着信トリガーで動作したときのみ設定される
2025/05/10(土) 12:27:14.76ID:vIyU/i7S
>>596 >>597
理解できました!上手くいきました!
ありがとうございます!
2025/05/10(土) 17:18:52.16ID:aJSiwSm/
インテント送信で緯度と経度の座標を
位置情報偽造アプリのFake GPS Location by Lexaに渡して
位置をセットすることできますか?
2025/05/10(土) 17:51:21.55ID:jdjS2YGW
インテントに対応してるのかはアプリのユーザーに聞いてください
2025/05/10(土) 17:54:10.88ID:aJSiwSm/
自己解決。ここのやり方でてきました
ttps://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/sending-intent-to-service-not-working-t6819.html
2025/05/10(土) 17:55:07.60ID:dJDutbLI
>>598
役に立てたようでなによりだよ
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/13(火) 09:05:47.89ID:Ksua5iS9
アクション ブロックで 囲むと 元に戻りませんか
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/13(火) 09:45:28.40ID:EbqVb4tM
戻す機能はない
そういうときは「分岐」とか「繰り返す」でアクションブロック内のアクションを囲んでコピーして
元のマクロに貼り付ければ良い
2025/05/13(火) 11:03:17.51ID:f+Ke1LnT
今日になって急にmacrodroidで設定してたswitchbot api1.0のプラグミニオンオフ制御が404返ってくるようになった
サーバーの問題なのかなんなのか・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/13(火) 13:08:08.72ID:EbqVb4tM
うちのSwitchBotはAPI1.0で問題なく動いてるぞ
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/13(火) 16:20:00.08ID:Ksua5iS9
>>604
ありがとうございます
出来ました
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/15(木) 09:00:34.23ID:cZytQG3u
すいません。このマクロドロイドてChromecast with Google TV やfireTvstickでも使えるのでしょうか?
2025/05/15(木) 12:21:03.07ID:Tlb5rJcq
>>608
1~2年前apkをfireTVに送って無理やりインストールしたら対応してないって出て起動できなかったか何も操作できんかったわ
Googleの方は知らん
2025/05/15(木) 12:21:12.77ID:Tlb5rJcq
>>608
1~2年前apkをfireTVに送って無理やりインストールしたら対応してないって出て起動できなかったか何も操作できんかった
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/15(木) 12:28:06.61ID:cZytQG3u
>>609
>>610
ありがとうございます。
助かります
2025/05/16(金) 03:11:26.68ID:ji2D6rAJ
連投ごめんよ!
2025/05/17(土) 12:18:28.72ID:I9s3cOvf
Pixel 7a
Android 15
MacroDroid 5.53.18
以上の環境でUSB機器の接続切断のトリガーが機能しません
トリガーをアプリ起動時に変更するとアクションが起動するのでMacroDroidの問題だと思うのですが解決策ありますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 12:28:15.60ID:ISvw6138
とりあえずどうMacro組んでるのか知らせないと誰もわからないよ
2025/05/17(土) 12:50:43.86ID:I9s3cOvf
>>614
すいません こんな感じです
https://imgur.com/a/daBB688
2025/05/17(土) 14:03:19.00ID:DNVX6Puh
>>613
Android14とUSBメモリーとの組合せなら機能する
Android側の問題とかUSB機器側の問題とか考えられない?
Taskerとか他のアプリだとちゃんとトリガーが作動するのならMDの問題で確定だけど
2025/05/17(土) 15:29:10.42ID:IgO//Hab
あるトリガーに条件追加をして
┗でぶら下げて条件を指定するのと

下にある緑のところの条件のエリアに
条件を追加するのは同じ意味ですか?
2025/05/17(土) 16:31:00.58ID:DNVX6Puh
>>617
トリガー1つならどちらも同じだけど複数トリガーなら個別に指定できるという違いがある
2025/05/17(土) 16:35:51.95ID:I9s3cOvf
>>616
用途はPC接続時のみUSBデバックをオンにしたかったです
Taskerも調べてみましたがUSB接続の参照値を見つけられなかったのでUSB電源の接続をトリガーにしたところMDもTaskerも動作しました
当面はこれで様子見したいと思います
2025/05/17(土) 16:57:14.69ID:I9s3cOvf
TaskerでUSB接続の有無をトリガーにすることができました
しかしPCと接続してもUSB接続のトリガーが発動しなかったので端末の問題かPCとの接続自体がUSB接続のトリガーに含まれていないのかもしれません
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 18:54:18.89ID:rDGKQPa5
>>617
下の緑のところに条件をつけてアクションが不発だとログにも残らない
2025/05/17(土) 19:40:43.13ID:cnBuQnG8
コマンド個別に条件つけた場合は
そのマクロが起動した瞬間に条件を満たした場合
どこからコマンド処理されるようになるか分かったもんじゃないだろうな
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/18(日) 11:20:43.48ID:fHKo2PmL
MacroDroidのバグの可能性もあるからバージョンダウンしてみて
2025/05/19(月) 22:55:16.30ID:imMsL4PL
トリガーで 「wifi ssid圏内になったとき」 ってのがあるけど
条件で 「wifi ssid 圏内のとき」 ってしたいんだけど
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/19(月) 23:11:03.26ID:8r5PObN8
すれば良いだろ その通り出来る
2025/05/20(火) 06:14:09.28ID:Bx7EgA4m
>>625
マジで?
どこ?

ttps://i.imgur.com/8z2MBun.jpeg
ttps://i.imgur.com/g04qC2l.jpeg
2025/05/20(火) 06:34:09.51ID:xIYWRsqq
>>625
接続先なら選べるけど圏内を直接指定するのは無理じゃない?
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/20(火) 06:41:51.83ID:1nU6ukyZ
すまん。確かに直接は無理だった。ssid変化で変数更新して、変数を条件にしてました
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/22(木) 03:35:15.44ID:bMzs4Y4J
>>248https://i.imgur.com/3yUsrEh.jpgでOK押して
https://i.imgur.com/bYyJHZI.jpgが出て直ぐ消えてしまうから。
何か選んでも普通に画面触ってる状態でしかないんやが…なにこれ?
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 03:07:20.89ID:BXtXyvaV
画面から文字を取得するのに使うアクションてなにがあるかな
画面を確認でコンテンツIDじゃなくて直接正規表現でマッチした文字を変数に保存できたら楽なんだけど
たとえば画面に「残り 20席」などと表示されてるときに正規表現で「.*残り\s(\d+)席」と画面を確認し直接「20」という数値を保存したいんだけど
2025/05/24(土) 05:23:54.51ID:2hetG3TD
>>630
たしかに画面を確認で文字取得までできればマクロの簡略化につながるね
画面内で最初に見つかる文字で良いなら画面を確認でIDを取得してからコンテンツIDから文字を取得の2ステップで取り出せる
必要であればこの後変数の文字列処理を施す
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 09:02:41.65ID:BXtXyvaV
>>631
そう、いまのところ数字を整数にするまで4ステップかかるんだよね
画面を確認、コンテンツIDから文字を取得、文字列処理(数字を抽出)、変数を設定(数値化)
同じ正規表現が二回要る

画面を確認の新機能で文字列処理の抽出(正規表現にマッチした文字列のグループS1を文字列変数に保存)までできたら楽
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 09:08:19.65ID:BXtXyvaV
S1じゃなくて$1
2025/05/24(土) 09:34:39.68ID:NiGxXGPk
画面やUIを使うマクロはアプデするたびに
改善し良くなったり不安定になったりの繰り返し...ストレスが溜まりますね

Android15です
2025/05/24(土) 09:38:58.13ID:8J3FwmI2
文字とるだけなら画面を読む(画面コンテンツ)のが楽だと思うけど
2025/05/24(土) 10:00:30.79ID:2hetG3TD
>>632
同意する
一度公式フォーラムで要望出してみたらどうかな
マクロ組んでできる事は中々実現してくれないかも知れないけど要望しない事には始まらないとも思うし
2025/05/24(土) 10:02:34.80ID:2hetG3TD
>>635
連想配列に落とした後の処理も面倒だけどステップ減る?
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 13:24:28.05ID:Yd/s8cjV
電話をかけるアクションがあるけど切る はない
架空の番号にかけろということなんだろうか
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 13:56:43.64ID:s53o3rMd
>>638
昔マクロ組んだ時にはあったよ。いつの間に無くなった?
2025/05/24(土) 14:41:32.37ID:7+m75bAU
そういえば着信拒否はあるけど電話を切るってないな
特に必要とは感じないけど用途としては切り忘れ防止とかしたいの?
嫌がらせ電話とかの悪用もできちゃいそうだけど
>>639
調べて見たけどかなり昔のにもないけど… たまに機種によって表示されないメニューもあるようだけど
Taskerにはあった
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 16:02:17.00ID:s53o3rMd
>>640
昔、操作苦手な年寄り親の5分カケホでちゃんと切れるように通話後4分で切れる設定をマクロで組んだ記憶があるんだけど、何か記憶違いかな
2025/05/24(土) 16:21:13.86ID:7+m75bAU
>>641
UI操作で通話を切るボタンを押して通話を切ってるか機内モードにして切ってると思う
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/24(土) 21:27:49.33ID:HyC0ixPI
>>642
それだわ。機内モードにして電話切るのをしてた
2025/05/25(日) 06:50:35.97ID:hm5re2XQ
>>637
なにをステップって言ってるのかしらんけど画面読み込み回数減った方がステップ減るんじゃ無いの?
2025/05/25(日) 08:12:29.00ID:1KZTHYjk
>>644
もっと具体的に…
自分で数値としての値を取り出すマクロ組んで試してみた範囲では画面を確認で使ったマクロの行数は5行で使った変数は5個
画面を読むだとマクロの行数は4行で使った変数も4個で済んだので画面を読むを使った方が手間が少ないという結果になった
文字列加工の部分が同じ行数で行けたので読み込み方の違いがそのままの差となる事が確認できた
2025/05/25(日) 19:32:13.51ID:c76w3SxL
画面を3本指でスワイプする動作をさせたいのですが、動作が同時実行されず、3回スワイプする形になってしまいます。
同時アクションは厳しいのでしょうか?
OPPOで画面分割をさせるために3本指を使わないといけないので、それをマクロで実行させたいです。
2025/05/25(日) 20:37:24.47ID:J+Zlea4K
>>646
MacroDroid単体ではできないと思うよ
TaskerプラグインのAutoInputを使えば複数指に対応してるからイケるんちゃう?
2025/05/27(火) 08:12:27.98ID:OVPS5I4q
「url先のテキストをすべて取り込み保存」
今までは
手動で長押し/全て選択/コピー/テキストエディタへ貼り付け/保存
MacroDroidでやりたいんですが
どのトリガー、アクション使って良いのやら
どなたか日曜なことされてる方いたらスクショみせてもらえません?

https://filters.adtidy.org/android/filters/2.txt
2025/05/27(火) 08:26:24.68ID:OVPS5I4q
自己解決 テキトーにやったら速攻できた
失礼しました
アクション
https://i.imgur.com/Cfs2gnD.jpeg
2025/05/27(火) 08:33:01.76ID:CCC5VwU5
保存したいテキストなんてあるのかな
2025/05/27(火) 08:37:37.88ID:UuBEDfBY
>>648
HTTPリクエストのGETでリクエストをファイルに保存する
2025/05/27(火) 09:13:14.95ID:OVPS5I4q
chatgpt便利すぎる...
AとBの.txtを結合する
必ずAを先頭に記載する
Aの最後を改行して================を挿入する
AとBの間に空白行を必ず入れる
結合後にBを削除する
というコマンドを5秒で教わった

>>651
ありがとう上の自己解決がそうなるのかな
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 10:31:18.80ID:MgHEaYpA
着信拒否作ってみたのだけど添削お願いします
https://i.imgur.com/XSkJE9c.jpeg
2025/05/29(木) 12:31:23.60ID:tlWt8YJ8
着信拒否の話題は楽天linkでだけどもうやった
>>461から読め
2025/05/29(木) 13:51:22.87ID:U9dWq/0o
楽🅡天じゃなきゃそれでいいですよ
2025/05/29(木) 14:32:08.61ID:M8GqU6A5
頭が混乱してきました...
i.imgur.com/C6y2dfQ.png
このアクションブロックの挙動は
・土日は バッテリー節約オン
・平日16:01-07:59はオン
・祝日以外の平日08:00-16:00はオフ
つまり祝日は不作動
あつもてますよね?
2025/05/29(木) 16:55:26.81ID:QMYBJqe+
画面読み取り頻度を変更するアクションはどうやるんどっけ?
アプリ毎に設定した
>>656
あってるよ
2025/05/29(木) 16:56:48.19ID:QMYBJqe+
MacroDroid固有にあった
自己解決 スレ汚し失礼
2025/05/29(木) 20:18:07.06ID:o6CHSgRq
Googleのかこって検索をMacroDroidで呼び出すアイディア
https://i.imgur.com/XrSMGOx.jpeg
求む!
2025/05/29(木) 20:31:41.27ID:jrBNZpck
>>653
その変数の指定方法はなんだ?
Taskerじゃないんだから%lncomingNumberなんて%から始まる指定はしない(Taskerプラグインなら使う)しlncomingNumberってのも初耳
MacroDroidなら{call_number}を使う所だと思うけど
2025/05/29(木) 20:34:07.53ID:jrBNZpck
>>659
質問内容とスクショの関係は?
あと充電してね
2025/05/29(木) 20:47:28.12ID:X2qUVLOS
そりゃ呼び出したあとの画面のイメージやろ
2025/05/29(木) 20:52:12.93ID:AqkA6bnb
>>659
囲って検索が起動したその状況でフォアグラウンドアプリ調べたらGoogleだった
厳しいな
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/29(木) 20:56:07.05ID:MgHEaYpA
ご指摘大変感謝いたしますこれならどうでしょうか
https://i.imgur.com/ILv8fop.jpeg
2025/05/29(木) 20:58:32.19ID:X2qUVLOS
>>659
とりあえずググっただけ
https://r1.community.samsung.com/t5/%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/%E3%81%8B%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%AE%E7%9F%AD%E7%B8%AE%E5%91%BC%E3%81%B3%E5%87%BA%E3%81%97/td-p/29283695
2025/05/30(金) 07:40:16.94ID:I1nGGEnf
>>663
マジですか...
>>665
ありがとう
https://i.imgur.com/SH62fyE.jpeg
とりあえず起動失敗
2025/05/30(金) 07:50:05.04ID:3rEMoU8p
かこって検索って手動でやる時にどうしてるの?
MacroDroidでもその通りやればいいのでは?
対応機種じゃないので使ってないけど例えばホームボタン長押しなら長押しすればいいと思うんだけど
もちろん囲う所は手動でやるんだよね
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 08:32:24.37ID:i2cFo8oi
違う話だけど、かこって検索のせいでホームボタン長押しアクションが使えなくなった。何か対策ないですかね。
2025/05/30(金) 08:38:16.91ID:RvAMF98Y
しらんけどかこって検索offにしたらあかんの?
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 11:53:58.90ID:i2cFo8oi
かこって検索をOFFにしてもまMacroDroidをアシスタントアプリに指定できなくなったんです
2025/05/30(金) 12:14:58.97ID:eGy8mdE1
今はMacroDroidをアシスタントに設定しなくても全部代替できるっしょ
アシスタントに設定しないとできない事って何かまだ残ってたっけ?
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 13:07:44.09ID:khxOPcns
標準機能の着信、通話中の代わりに
楽天linkの着信、通話中をトリガーや条件としてマクロ組みたいんだが
みんなはどうやってる?
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 14:03:32.89ID:i2cFo8oi
>>671
どう言うことですか?
例えばホームボタン長押しで何か動作させたい時はどうすれば良いんですか?
自分はAアプリの時は画面ロック、再度長押しでロック解除にしてますが、どうやったら代替できますか?
今はロック解除だけしたいのに画面OFFして再度点灯する手間がかかってます。
他のアプリがフォアな時でも違うマクロを割り当ててるので大変不便になってます。
ご教授願います。
2025/05/30(金) 18:16:16.96ID:zso2BGvU
>>673
すまん ホームボタンの長押しはアシスタントをMacroDroidに設定しないと無理だね
俺はホームボタンのカスタマイズよりジェスチャーアプリ使った方が色々な動作を割り当てられて便利だからホームボタンの長押しは使ってなくて失念してた…
あと通常ならマクロでアシスタントをMacroDroidとGoogleに切り替える事ができるからそれができないか一応試してみて
ダメならホームボタンをカスタマイズできるアプリを試してみるとかホームアプリを変えてみるとか
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 20:08:18.09ID:i2cFo8oi
>>674
だからホームボタンをカスタマイズするにはMacroDroidに限らずどのアプリもアシスタントに指定しないと使えません
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/30(金) 22:51:49.31ID:5P1bMK3x
トリガーはとりあえず置いておいて、モバイルSuicaとモバイルPASMOのメインカード切替方法はありますか?
2025/05/31(土) 05:54:50.80ID:JQjXUkXd
>>676
UI画面操作でクリック
2025/05/31(土) 10:02:56.00ID:cygM81Xv
>>672
「着信」が文字に含まれる楽天LINKからの通知をトリガーにしてる
「不在着信」は除く
2025/06/01(日) 08:11:56.53ID:LLfnLXVa
i.imgur.com/VejT0es.jpeg
・ブラウザ利用時のみAdguardを使用
・その他はPrivate DNS
一時的にブラウザ離れる用に25秒の待機
ただしchmate移行時以外

なにかおかしなところあります?
2025/06/01(日) 13:21:39.63ID:UHUp3V33
いいんじゃない?
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/01(日) 22:22:41.94ID:zNk6hUHM
画面を長押ししてタイミングいいところで離すというのをやりたいのですが設定方法が分かりません
どなたか教えて頂けると助かります
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/01(日) 22:53:38.22ID:7fZ6EFnV
>>678
ありがとう

通話中も通知が出てるのかな?
2025/06/01(日) 23:05:21.98ID:LLfnLXVa
>>679です
>>680
問題点ないですかありがとう
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/02(月) 04:07:39.06ID:qVzJWZbR
>>681
解決しました
2025/06/02(月) 07:27:30.53ID:T/z2pN0S
Android15タブレット 毎日07:15トリガー

・00:00に電源オフ、07:00に電源オンをデバイス側で設定してる
今まではロック(パス、指紋など)かけずに使用して問題なし
ロックをかけるようになり実行されず

ひょっとして起動後ロックを解除させないと
MacroDroidは実行されない仕様?
仮にそうとして対策は電源オンオフをやめるか
ロックかけないデバイス設定にするしかない?
2025/06/02(月) 07:41:20.16ID:ynVtcr76
MDは、というより認識通す前だからAndroidそのものの起動が途中で止まってる状態だよ
いわゆる「アプリ」は基本的になにも起動していないし、できない
2025/06/02(月) 08:19:49.97ID:T/z2pN0S
>>686
そっか...
Android14の時と違って15からなのか?端末によるのか
Google先生が厳しくなってね
ロックかけないとパスワードマネージャーが上手く作動してくれなくなり
消極的理由でロックかけてるの
単身世帯の家タブレットにロックなんてかけたくないが仕方ない
2025/06/02(月) 13:33:43.01ID:mZlfnXRb
>>687
公式フォーラムにPINロック解除のマクロ貼ってくれている人がいるからそれを使うといい
2025/06/02(月) 17:30:19.55ID:s5kwmW/a
調べたらロックダウンを使うのか
俺の機種にはロックダウンはなかったぜ
2025/06/02(月) 19:59:46.81ID:tQaZiJFi
>>688
>>686が言ってる事が理解できないの?
2025/06/03(火) 07:52:13.56ID:nKTXztg3
>>685
毎日7時間の電源オフやめたら?一気に解決する
節電のためなら機内モードオフのほうが電気食わないし
デバイス不安定のためなら再起動マクロで手動ですればいい
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/04(水) 19:09:10.25ID:HghG8sZu
Androidをアップデートしたら3ボタンでMDがデジタルアシスタントに指定できなくなりました。何方か解決法知りませんか。
2025/06/05(木) 07:27:35.63ID:/c3ENHtI
>>692
Androidのバージョンと、何をしたか位は書こうぜ!
2025/06/05(木) 07:34:23.17ID:YMTyft2O
こういうの可能ですかね?MD始めたばかりで
どうやればいいかわからず
どなたか似たようなもの使用してらなら
マクロのスクソゃ願えません?真似てみたいです

ローカル内の.txtファイル(2.63Mb)の中身を読み込み
例 /storage/emulated/0/adguard/adguard-dns.txt
クリップボードにすべて記憶

手動で開いてすべて選択/コピーしても
クリップボードに記憶されないんですよね...
やりたいことはAIに内容を貼り付けたいんですが
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 08:03:33.71ID:BZIWZZ2S
>>693
Android14で、Android15にアップデートしました。
2025/06/05(木) 08:31:35.87ID:yL+WtKBg
https://i.imgur.com/lgvEHDB.jpeg
いちおうこれでいけたぞ
古いosだとどうなるかは分からない
2025/06/05(木) 08:41:17.98ID:YMTyft2O
>>696
ありがと 見様見真似で真似てみた
https://i.imgur.com/A9v6CXe.jpeg
成功してるような気もするけどクリップボードに記憶なし
ひょっとして膨大なテキスト量(テキストのみで2.63Mb)が
そもそも論としてAndroid15だと覚えてくれないのか
小さいファイルでテストしてみます
2025/06/05(木) 08:42:27.30ID:YMTyft2O
連レスごめんなさい
小さいテキストファイルだと成功しました
2025/06/05(木) 09:11:46.10ID:L4MPGWh7
MacroDroid以前にそもそもクリップボードのサイズ制限があるみたいだね
仕様として定められてはない?っぽいので実装依存だけどかなり短いようだ
https://www.reddit.com/r/AndroidQuestions/comments/w779h9/maximum_character_limit_for_copypaste_pixel_4xl/
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/05(木) 10:28:07.45ID:cD8MbG5N
>>692
ちょっと前にかこって検索の話出てるやろ。過去レス読もうよ
>>693
君も聞かんでも既に内容書かれているし

https://programming.awaisora.com/60ccffb6-eb85-4524-92bd-d5a207ebe777/
でADBの方法書いてた
2025/06/05(木) 13:44:04.04ID:KrZxZTCi
>>699リンク先 クリップボードの記憶サイズ制限ではなく貼り付け側(キーボードやテキストボックス)の入力文字数制限が原因のように読み取れた
(メモ帳等を開いて)テキストフィールド長押し→メニューの[貼り付け]では全て貼り付けできるようなので>>694もクリップボード機能確認のために試してみては
クリップボードが正常に機能してたなら読み込ませる元データを一度の入力制限以内に収まるように分割しておいてそれをMDで順に読み込ませていくとか
2025/06/06(金) 15:07:48.49ID:yVpooy1v
>>701
ありがとう
そこまでするスキルがないので諦める

とりあえず今はMacroDroid勉強中
MDテンプレのいろんなマクロを取り込んで
どういう作りになってるのかとりあえず真似てる状態
2025/06/07(土) 00:17:31.52ID:NIAuAupG
最初のうちは言葉で説明されると理解不能で駄目だったな
わからない単語の羅列で頭真っ白思考停止そういう時は
スクショを見せてもらい意味すらわからず真似て作っていったら次第に覚えて行った
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/07(土) 00:36:55.28ID:ghEdbImY
スマホが一定期間操作されなければ自動でメールを送信ってのをAIで尋ねたらこのアプリを勧められました
自動化アプリというのを初めて知ったのでやや不安です
このアプリが適当でしょうか?
もしもっと簡易にできるアプリがあればご教授ください
2025/06/07(土) 01:17:05.24ID:iSd7cauE
探せば単体アプリがありそうな気もするけど俺だったらこれでやっちゃうな
ただプログラミングの素養がないと最初は考え方に慣れるまでちょっとかかるかも
そんなに難しいものでもないけどね
2025/06/07(土) 01:25:53.20ID:iSd7cauE
出来る出来るって言っておいて、もし出来なかった時に金返せとか言われても困るなと思って試してみたけどメール送信アクションもあるし問題なく動くね
画面オンでストップウォッチリセット、画面オフでストップウォッチ開始、ストップウォッチが一定時間経過でメール送信
https://i.imgur.com/1937iou.png
2025/06/07(土) 01:47:29.75ID:ghEdbImY
>>705
>>706
ありがとうございます!
これは面白そうなアプリですね
試します
2025/06/07(土) 08:41:40.23ID:SzdeG9os
上手く作動しないと思ったら
マクロ修正変更上書きが勝手に修正前に戻ってしまうバグ
これは困った
5.54
2025/06/07(土) 09:39:29.73ID:oV5bIWoD
>>708
それはなった事ない
何か特定の操作に起因するならそれを突き止めないと
2025/06/07(土) 10:01:21.82ID:uV5BQIaR
>>709
https://i.imgur.com/8A3qUdl.jpeg
一番下条件
起動から1分後のみ作動が機能しないのでこれを削除し
トリガー条件に同条件をつけ保存し再起動テストすると
何度やっても付けた条件が消えさり元の状態へ
https://i.imgur.com/d03ug4M.jpeg
別マクロで起動時にこのマクロのオフオンで対応した

一応新たに作り変えても同じ
2025/06/07(土) 10:48:49.22ID:ula91rp1
>>710
なるねw
原因はユーザー補助に対して経過時間を設定するとマクロデータがおかしくなってしまう
って感じかな
こういうバグは以前にもあったよ
あとわざわざ再起動しなくてもマクロ単体で保存してから開けば確認できた
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/08(日) 09:44:09.18ID:hGtf1Rbx
Yahoo 乗り換えタイマー 起動Intent
保存用
Intent intent = new Intent();
intent.setComponent(new ComponentName(
"jp.co.yahoo.android.apps.transit",
"jp.co.yahoo.android.apps.transit.Transit"
));
intent.putExtra("key_from_type", "widget");
intent.putExtra("key_fragment_id", 24);
intent.addFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_NEW_TASK | 0x04000000);
2025/06/08(日) 17:41:27.76ID:F8pV0UJk
そういうのはchatgptに聞くとサクッと答えてくれるよ
シェルスクリプトも
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/09(月) 01:56:28.52ID:00M57LYc
シェルスクリプトはChatGPTが答えてくれそうだけど
インテントもChatGPTで行けるもんなの?
2025/06/09(月) 02:25:56.01ID:odoNrvUS
>>714
聞く前にまず試せや
2025/06/09(月) 05:51:27.46ID:x2WE9LTq
無料の6種類位試したけど表面的な簡単なアプリの立ち上げとかのインテントは答えてくれるやつはいくつかあったが上の例のように少しマイナーなアプリの奥の画面を開くようなインテントを答えてくれるやつはなかった
AIが答えられるのは世の中に出回ってる情報がメインなので>>713は一般的な話をしているだけじゃない?
それともこういうのを得意とする特化型の有料のを使ってるとか
2025/06/09(月) 08:26:37.77ID:Yrj4eDBN
gptに書いてもらってつかってます
(cat '/storage/emulated/0/adguard/ユーザー自己追加(消すな).txt'; echo -e "\n================================\n"; cat '/storage/emulated/0/adguard/280.txt') > '/storage/emulated/0/adguard/⭐ユーザー自己追加+280(コンテンツ).txt' && rm '/storage/emulated/0/adguard/280.txt' && cp '/storage/emulated/0/adguard/⭐ユーザー自己追加+280(コンテンツ).txt' '/storage/emulated/0/Download/⭐ユーザー自己追加+280(コンテンツ).txt' && cp '/storage/emulated/0/adguard/ユーザー自己追加(消すな).txt' '/storage/emulated/0/Download/ユーザー自己追加(消すな).txt'
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/09(月) 09:32:11.47ID:3RIKuj6Y
>>716
ですよねー
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/09(月) 21:20:43.48ID:gvaJewPP
アプリデコンパイルして直接コードみたから、AIとかじゃあ、わかんないと思う。
アプリ解析AIとかがあるからいけると思うけど
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/09(月) 21:35:34.24ID:1rhBEBl+
3ボタンホームにMacroDroidをデジタルアシスタント出来なくなった。調べてみたら囲って検索機能のおかげらしい事が分かりました。
そこで発想転換し、囲って検索アプリの起動をトリガーにして置き換えてやろうと考えたのですが、肝心な囲って検索の強制終了やバックにまわす事ができません。何か妙案ありませんか。
2025/06/09(月) 21:44:10.40ID:SQKq9+Be
>>720
>>700
2025/06/09(月) 21:48:48.49ID:Ddx0OWcG
囲って検索をホーム長押しじゃなくてショートカットから起動させる方法ってあります?
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/09(月) 22:25:05.02ID:1rhBEBl+
>>721
それよく分かんなかった
2025/06/10(火) 08:24:36.55ID:rnCoDx5j
ボタン操作ではなくスワイプ操作にしてるけど
ホームボタン(アンダーバー)長押しというアクションを
MacroDroidで実現できたら
かこって検索発動できるのにね
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/10(火) 11:02:03.88ID:vrfVi14u
MacroDroidってブロックプログラミング以外に制御方法ない?AIに聞いてやりたいけど無い機能言ってくるのつらい
2025/06/10(火) 11:22:53.56ID:w1pYAQH3
制御?
MDの何をどう制御したいのだ?
自動化の中で組み込みたいならそれ用のマクロを組んでおくのが普通なのでブロックプログラミングということになるんだろうけど
2025/06/10(火) 11:32:51.20ID:gTv7dRrR
写真やスクショの撮影後に自動リネームってできないかな?
2025/06/10(火) 11:47:15.00ID:w1pYAQH3
写真を撮ったときはトリガーがあるな
スクリーンショットはトリガーがないらしい

で、トリガーみてたら「スクショ」の文字があったんだけど、これそんな一般的な言葉か?
2025/06/10(火) 12:24:43.65ID:w1pYAQH3
>>727
とりあえず前スレ読んできて
2025/06/10(火) 13:10:37.54ID:ARGu3HBs
>>728
GMOが商標登録押さえるぐらいには一般的
2025/06/10(火) 13:13:20.07ID:gTv7dRrR
>>729
ごめんありがとう
2025/06/10(火) 15:25:02.56ID:dx5IOWKK
>>728
「スクショ」で通じるとは思うけど、英語表記だと「Screenshot Content」だったから、「スクショのコンテンツ」よりも「スクリーンショットの内容」の方がしっくりくる気がする。
このトリガーで一致する文字列を「.+」にして、「正規表現を使用する」にチェックを入れれば良いのかしら。
2025/06/10(火) 18:06:29.42ID:GIx3VcbB
余計な事ばかりで何が聞きたいのかさっぱり
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 20:24:32.55ID:vxECvtaS
Pixel6aなんですが
Android16が降ってきたんで何も考えずに気安くアプデしたらマヌケかましちまいました…
またテザリング制御が塞がれた模様
2025/06/12(木) 21:09:53.91ID:rlXfI4i8
lineのトークルームの広告の削除がなかなかうまくいかない。android15だけど教えて
2025/06/12(木) 21:14:23.72ID:rlXfI4i8
誤爆スマソ
2025/06/12(木) 21:51:40.01ID:h/lU3XLN
>>734
それの回避方法はない(あなたのマヌケも)
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/12(木) 22:49:45.79ID:FCqMGl8o
テザリングはUI画面操作でゴリ押ししてる
2025/06/12(木) 23:05:55.92ID:DxdzRMj6
>>734
そうなんだ
先日までテザリングバリバリに使ってたんでもしそのままだったらトホホになってるとこだった
2chMate 0.8.10.214 dev/Google/Pixel 6a/16/LR
2025/06/13(金) 05:52:34.77ID:deSVtkV/
net.tethering.noprovisioning
2025/06/13(金) 19:48:09.26ID:LXjztqrb
Private DNSがオンになった時トリガ
試作
https://i.imgur.com/ALyQM73.jpeg
詳細
https://i.imgur.com/0qmm7Ze.jpeg
https://i.imgur.com/lMy5Z79.jpeg
失敗。アドバイスよろ
2025/06/13(金) 20:00:21.77ID:UVv56GCq
ログを見る
2025/06/13(金) 20:02:49.98ID:YIu6Ojho
>>741
ああ そんな指定方法じゃ全然ダメだわ
2025/06/13(金) 20:20:34.50ID:QJpiXyfQ
プライベートdnsの有無をトリガーにするのはMacroDroidじゃできない何だよね自分もトライしたことある
2025/06/13(金) 20:21:19.39ID:QJpiXyfQ
adguardのオンオフをトリガーは
VPNの接続の有無で代用できるが
2025/06/13(金) 21:01:06.78ID:YIu6Ojho
private_dns_modeのオンオフレベルは普通に拾えるけど機種依存があるかまでは知らない
2025/06/13(金) 22:12:47.48ID:RIj6na4Z
>>741
これで拾ってみては?
4 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/01/11(土) 19:36:22.27 ID:jsZlB2/Z
■システム設定に役立つマクロ
macrodroidlink.com/macrostore?id=15949
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/14(土) 01:45:02.78ID:c/wVPhSr
>>741
システム設定はこうやって指定するんだよ
https://i.imgur.com/DIQcQyW.jpg
https://i.imgur.com/zDzhQZD.jpg
https://i.imgur.com/7UfwES7.jpg
書き方が間違ってるだけでやり方は合ってる
2025/06/14(土) 07:24:28.22ID:SstVe+0e
>>748
>>747
ありがとう試してみる
ここで
https://i.imgur.com/zdRELqo.png
Privateで検索して
これを選択してた
2025/06/14(土) 07:25:10.64ID:SstVe+0e
これを選択してた
https://i.imgur.com/oHPSm7C.jpeg
2025/06/14(土) 07:40:56.37ID:SstVe+0e
んんん失敗
別マクロでプライベートdnsに切り替えて接続成功はしてるんどけど

例のテストマクロhttps://i.imgur.com/YXCXmP5.jpeg
エラー出てる
Constraint check failed. The setting (private_dns_mode) does not exist on this device: private_dns_mode
制約チェックに失敗しました。このデバイスには設定(private_dns_mode)が存在しません: private_dns_mode
2025/06/14(土) 09:04:45.29ID:cuDa8Ssl
>>751
事前にDNSの設定変更でどういうふうに設定が変化するのか調べてる?

俺の機種の場合はDNSが
・初めから自動のままで一度も設定してない時には private_dns_mode は 存在しない
・オフに設定したら private_dns_mode は off に設定される
・任意のhostnameに設定したら private_dns_mode は 任意のhostname に設定される
・上記を設定後に自動に戻したら private_dns_mode は opportunistic に設定される

もしかしたら機種によって自動に戻した時にprivate_dns_mode が存在しない状態に戻ってしまうのもあるのかも知れないしもっと別の何かになるのかも知れない
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/14(土) 09:45:42.85ID:E+Fy4HBL
音量ボタンで電話着信に応答できるかと試用を始めたのですが
なぜかうまく動作しません。問題点をご教示下さい。

機種: Moto Edge 40 neo および APad2
どちらも Android 14

設定
トリガー: 音量ボタンUPを押す および 音量ボタンDOWNを押す
アクション: 電話に応答する
条件: 電話着信中

着信中に音量ボタンを押すと、着信音は鳴り止むのですが
電話には出られず応答または拒否のいつもの選択画面が
表示されるだけです。

条件をなしにしてアクションに電話以外の動作を割り当てると
音量ボタンで問題なく起動します。

Macrodroidの電話関係アクションはAndroid14では機能しない
のでしょうか?
2025/06/14(土) 12:28:59.08ID:cuDa8Ssl
>>753
Android13でも着信時は反応しないからOSが音量制御するために割り込みかけてるとか
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/14(土) 12:47:07.04ID:525GNqZz
>>754
Android13でもできないんなら14固有の問題というわけでもないんですね。
ということは、音量ボタンで電話に出るというマクロを使っている方はいないんでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/14(土) 21:25:15.59ID:vOhGIIyH
ウィジェットとか長押しで反応するようには出来ないものですかね?ワンタップだと誤作動するもんで。
あとユーザー補助発動のアクションとかも無いんですかね。UI使う他無いんでしょうか
2025/06/14(土) 21:35:40.15ID:1js1OZQz
>>756
ウィジェット長押しはAndroidの管轄だから無理だけどダブルタップとかならマクロで組める
あとユーザー補助発動ってなんだ?ユーザー補助のオンオフならアクションにあるが
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/18(水) 23:39:54.34ID:n449Owsq
セールまだぁ?
2025/06/19(木) 09:40:43.21ID:21KgNYQp
10時から再販するみたいね
今待機してるよ
絶対買ってみたいので
PCで待機する予定
セクシー米ゲットするぜ!
あべのマスク、セクシー米
質はともかく歴史的なものとして経験しておく
2025/06/19(木) 09:40:50.31ID:21KgNYQp
誤爆
2025/06/19(木) 09:52:39.20ID:RK0iQNof
セールが来るんか思うたで。前回のセールで何故かエラーで決済画面まで行けれんかったからはよ来てほしい。
2025/06/19(木) 14:13:47.85ID:z4mbZVIe
MDのセールは個別みたいだからねぇ、スレでの報告はあんまりあてにならないかも
いつかは価格改定みたいな感じでくるかもしれないけど
2025/06/19(木) 14:34:31.74ID:yp7XrCf0
1000円ぽっちで買い切りずっと使えるものを
セールが来るまで制限版で我慢してる奴がいるとかみみっちくて涙出てくるで
2025/06/19(木) 14:43:33.79ID:HZIoodl9
セールしたらいくらになるんかな?
2025/06/19(木) 14:43:38.36ID:vU2KW+8u
消費は美徳だった団塊世代の価値観
典型的昭和のおっさん
2025/06/19(木) 14:46:00.23ID:z4mbZVIe
>>764
自分は400円でしたよ
2025/06/19(木) 14:55:24.33ID:vU2KW+8u
自分は350円だった
2025/06/19(木) 15:10:08.43ID:c92Kw5jR
>>766
同じく400円

>>763
待てば安くなるんだから
待ったよ
2025/06/19(木) 15:45:14.91ID:vh2tlFSm
セールじゃなくてグーグルのクーポンで買ったな
今もたまにくるでしょ300円割引の
安く買う手段があるから待つのも悪くないけど円安やメーカーの都合で値上がりする可能性もあるから普通に買っても損しないアプリだとは思う
2025/06/19(木) 15:48:48.90ID:HZIoodl9
定期的にやるんすか?セール
最近興味持って使ってますが、動画見るの面倒だから安くなるならちょっと待とうかな
2025/06/19(木) 15:51:07.09ID:wvt86nId
>>763
本当にそう
自分がお世話になってるものに対して
リスペクトがなさすぎるよね
2025/06/19(木) 16:14:21.56ID:tS2Jz9NP
いつ来るか不明…というか今もやってるのかわからないセール待ちで機能制限我慢するぐらいならおやつ1回我慢したほうがストレス少ないと思う
2025/06/19(木) 19:16:03.83ID:xtu0+pq7
いつ来るかもわからんセールを待って不便し続けるより
さっさと課金してマクロ数制限外した方がQOL上がるぞい
2025/06/19(木) 19:19:30.70ID:l/kDF4Th
当人らの人件費が0円だから不便な時間が何時間あっても安く買えればQOLは上がるんや
2025/06/19(木) 19:26:54.96ID:HZIoodl9
ってかまだ使い始めたばかりで手が出ないだけや
2025/06/19(木) 20:04:20.97ID:7LtVXsx/
ベータ版のマジックテキストの話
・分
・分(先頭にゼロなし)
・秒
・2番目(先頭にゼロなし)

2番目?? と暫く混乱していたら
ああ!そういうことか second…
2025/06/19(木) 21:39:54.50ID:srtL0pmu
>>734
ここで議論されてるね
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/android-16-breaks-hotspot-action.10277/

Macrodroid v5.55(beta) + Shizuku + Delta
で使えるようになる
2025/06/19(木) 22:22:00.53ID:vU2KW+8u
テザリングの制御は現時点で打つ手無しということのようなので
バイクナビ用サブ端末にpovoシムを契約したよ…
2025/06/19(木) 22:59:14.32ID:biIZEPe1
このアプリのセールって個別で時期ばらばらなんだっけ
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/20(金) 00:36:34.62ID:a9Kuy6NE
>>777
有益情報あざす!
2025/06/20(金) 06:56:54.37ID:BOM+PkzD
>>777
+ Delta?
ベータでShizukuでホットスポットが動作しない問題を修正しましたとか書いてあるから5.55とShizukuだけでいけるはず
とは言ってもShizukuはスマホの再起動の度に毎回起動させる手間がかかるけど(マクロで自動化はできる)
Wi-FiOFFで使うにはUSBデバッグを常にONにしておく必要があるとかセキュリティリスクも伴うので万々歳ではないけれど
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/20(金) 11:48:56.17ID:F33eTICm
俺はむしろUSBデバッグは常にONにしておかないと不安だわ
急にスマホが操作できなくなったり壊れたとき復旧できなくなるじゃん?

この前突然画面操作が一切できなくなるバグが起きたけどadbコマンドで再起動できたおかげで直った
2025/06/20(金) 11:53:18.08ID:Bcal/8cF
俺もできれば常にONにしたいけどONだとごちゃごちゃケチつけてくるアプリもあるんだよなー
2025/06/20(金) 11:58:18.73ID:OXO6kfoB
俺も常にオン
いざって時にcmd打てないと困る
2025/06/20(金) 12:11:40.71ID:H4oU1BCL
みんなやってると思うけど
アプリ起動をトリガーにUSBデバッグOFFしてる
間に合わないアプリはUSBデバッグOFFしてからアプリ起動するショートカット作ってそれ使って起動してる
メールとかから直接アプリを起動するものはどうしようもない
2025/06/20(金) 12:13:06.07ID:Bcal/8cF
あとは俺はWebhookでUSBデバッグONにするマクロ組んであるな
2025/06/20(金) 16:12:24.10ID:0PBxeRL1
usbテザリングのアクションなんてあったんだ
2025/06/21(土) 09:13:51.55ID:hgsIaXQ1
Android16でも5.55とShizukuだけで問題なくテザリング自動化出来るね
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 15:21:10.17ID:wXKIFY+z
>>788
5.55.2入れたらshizukuだけでいけました
5.55.1だとダメなんですね
プラス、テンプレートにあるshizuku自動起動マクロ追加して
とりあえずはほぼAndroid15以前に近い使用感に戻せました
2025/06/21(土) 17:18:45.00ID:u2Vx1z3Z
>>789
昨晩の深夜に5.55.3が公開されてるけど昨日ダウロードした?
まあそれほど重要な修正ではなさそうだけど初めのアプリ起動トリガーの修正あたりは気になるかな
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/21(土) 18:39:35.62ID:wXKIFY+z
>>790
いえ、5.55.2の説明に
shizukuのホットスポット動作のfixと明記あったので
とりあえずはそっち試してからでいいかなと思って5.55.2を先に入れました
5.55.3の変更は目新しいものがなかったのでいずれ試すって感じでいいかなとw
2025/06/21(土) 19:54:38.12ID:TtexUfHj
>>787
それ使うのね
横からありがとう
2025/06/21(土) 20:22:20.53ID:VWkriBYv
>>791
ベータ版は基本的に新しい方がより多くバグフィックスされてるんだからその考え方は得策じゃないよ
特にリビジョンの若いやつはクラッシュとかする事も多いから注意してね
>>792
そのアクションを何に使うの?
USBデバッグとUSBテザリングはまったく別物だけど間違えてないよね?
2025/06/22(日) 11:13:28.13ID:jG0aybgX
Shizukuは自動起動のサポートはしないのかね
WRITE_SECURE_SETTINGSのパーミッションを付ければ自力で出来るはず
2025/06/24(火) 12:20:36.16ID:tdnqbbEG
>>794
Shizukuの作者に言ってあげた方が、
ここに書くよりは余程、
実装の可能性が高くなるよ…
2025/06/28(土) 23:01:01.61ID:rGT9RyhI
プロの今セールの価格はいくらですか?
2025/06/28(土) 23:25:36.24ID:xyUsoYfL
50%OFFの450円
2025/06/28(土) 23:29:51.68ID:rGT9RyhI
上のレスを見ると400円、350円とありますが、その値段は最近はなってない??
2025/06/29(日) 05:23:55.07ID:BixmXuzl
>>798
物価の上昇で少しずつ値上がりしてるのもあるのだけど日本では円安の影響で大きく値上がりしてしまった
受け取る方は昔より少しだけ値段上がった程度なのであまり値段に拘らないであげて
長年こんなにも機能アップを続けてくれてるのに買い切りなので今後も使い続けるなら絶対損はないよ
2025/06/29(日) 07:29:56.50ID:4H8uM8o3
買い切りでここまで改善続けて儲かるんだろうかね
不思議でたまらない
2025/06/29(日) 11:12:44.72ID:h5QHEfee
有料900円やん
2025/06/29(日) 19:36:14.39ID:b/2HKV4R
>>800
Macrodroidには上級者にしか(たぶん)認知できない寄付って追い課金の仕組みがある。

課金するのにベータ版からだと少しだけ試練、というかコツが要る。

まぁ、普通の人には縁の無い話。
2025/06/29(日) 21:30:59.88ID:20W942Lw
よかった普通の人で
2025/06/29(日) 21:41:44.10ID:u5Cjp8Wd
更新履歴やヘルプ見たい時とかちょくちょく開くハンバーガーメニューにあるじゃん
上級者にしか認知できない?大げさな奴だな
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/29(日) 22:14:14.02ID:FX2YlPAi
>>804
上級者()ぶらせてあげようよw
2025/06/30(月) 00:35:17.52ID:af0EqSg0
更新すると更新情報見るまで機能しないのが不満
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/30(月) 01:26:44.62ID:DhMWHzqy
>>804
それを認知できて、買い切りで云々ならば、課金で支えりゃいいだけ。

ただ普通の人は見えないみたいでな。
金なし認知歪みの多いスレ民にはそう感じるんだろうな、としか。
2025/06/30(月) 01:33:28.36ID:bg/ASb/Z
お前はいったい何と戦ってるんだ?
2025/06/30(月) 01:57:55.37ID:q0TfsUpx
たかが900円だとしても、それに対する価値観は人それぞれだからな。
俺もそんな使うかな?と、他に似たようなもので代替出来そうとも思ってるし、そのくらいのレベルでしか考えていないがそうではないと考えてる者もいるのだろう。
他者を認められない時点で社会不適合者やで。
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/30(月) 04:30:12.24ID:kHK+Fy1S
平滑に認めようとしたら今の変な社会になったけどな
2025/06/30(月) 06:44:24.99ID:iqyc0BdE
開発者オプションの最小幅弄りたいんだけどやってる人いる?
2025/06/30(月) 09:43:28.43ID:ygnrQ1hx
このアプリが900円は安すぎるくらいだと思うが450円で買える可能性があるいことを知ってしまうと450円になるまで待ってしまう。
そして半年間全然450円にならない。半年前のセールの時の決済エラーが悔やまれる。
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/30(月) 12:49:30.55ID:rn1bl9Jf
>>811
「adb shell wm density 値」コマンドでいじれる

ここで指定する値は最小幅とそのままイコールになるわけじゃないから注意
試しにadb shell wm density 437ってやったら395dpになった
 
単に「adb shell wm density」って実行すれば現在の値が確認できるぞ

shizuku使えば画像みたいにやるだけでコマンド実行できる
https://i.imgur.com/GxmqipG.jpg

俺はshizuku常駐させたくないからUI画面操作で変更してるけど
2025/06/30(月) 18:47:46.78ID:UzZSYVek
横レスだけど
俺のだと開発者オプションでは433となっているけどwm densityで確認すると450となってて合ってなかった
あと画面の表示解像度を%指定して変更するMacroDroidのアクションとどう違うのだろう
アクションだと再起動したらリセットされたりするのかな
(レイアウトが崩れたりするのが嫌なので試してないw)
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/06/30(月) 19:27:42.01ID:rn1bl9Jf
>>814
こんなアクションあるのか
これでいいかもな
2025/06/30(月) 22:07:44.14ID:iqyc0BdE
>>813,>>814
ひとまず動いて欲しい動きしてくれたわ
サンキュー
https://imgur.com/jQeJXKN.png
2025/06/30(月) 22:25:28.05ID:iqyc0BdE
>>814
%指定のほうが純粋に直感通りの動きしてくれるんじゃないかな
現在の数値が環境(機種)依存だし、端末の縦横でも数値変わるし
2025/06/30(月) 22:52:21.01ID:vuDjO6rn
マクロドロイドヘルパーとは何ですか?
それとインストールしないと使えないのですか?
2025/06/30(月) 23:35:11.71ID:iqyc0BdE
マクロドロイドはGoogleplayに登録するために厳しい制限の中で作られている
自動化という仕組みにおいて、その制限の中では満たせない要求の為に、いわゆる野良アプリの形で機能追加するためのものがヘルパーアプリ
別アプリとなっているのでそれはそれでインストールしないと使えない
2025/07/01(火) 00:18:51.34ID:nU7JqFQP
なるほどありがとうございます
2025/07/01(火) 07:59:46.93ID:nyevDfZW
楽天リンク擬似的着拒否
https://i.imgur.com/r3f9Kxb.jpeg
・指定番号からかかってくると機内モードオン

これだけで済むとおもってたけど
実際には機内モードオンにしても着信ポップがで続けて
着信サウンドも鳴り続けるのよね
サイレントオンと待機後に全て解除で対策してるけど
もっと良い案ないだろか
2025/07/01(火) 08:01:53.73ID:nyevDfZW
追記、このマクロで着信があったときに
一瞬、コンマ秒音が鳴るので
「無音2秒+着信音」を自作したら良い感じになった
2025/07/01(火) 08:27:16.83ID:IRjE1LMN
楽天リンクの仕様上、着信通知は楽天サーバーからデータ通信経由でプッシュされてくるため、単に機内モードにしても「アプリがバックグラウンドで既に着信イベントを受信済み」の場合、機内モードにしてもポップアップも着音も止まらないことが多い
着音をサウンド再生停止アクションも組み込めばいいかもしれない
未検証
2025/07/01(火) 11:15:47.31ID:eLrd/WHk
>>822
その案頂き
2025/07/01(火) 18:25:06.73ID:cUiXavN9
>>821
着信時に楽天アプリを強制終了してしてみるとか(要Shizuku)
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/02(水) 16:35:18.84ID:Be16VZCT
Discordの通知取得できる?
バージョン古いせいか取得できてない
LINEとかはできる
2025/07/02(水) 18:35:55.77ID:JbIUtRH1
してるし普通に動いてる
特に特別なことはしてない
2025/07/04(金) 15:50:39.10ID:EhnwO3Cc
>>823
なるほど
>>825
そこまでしないとだめか
ありがとう
2025/07/04(金) 21:05:15.32ID:g59JwYav
着信を楽天LINKで受けずに、Androidの電話アプリで受けることは可能?
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/04(金) 21:06:57.82ID:VolekDk6
可能、それ以上はスレ違い
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/04(金) 22:15:42.18ID:9T1moSEs
何でスレ違い?
受信を標準電話、発信をLinkにするマクロの話出たことあるやん
2025/07/04(金) 22:29:04.07ID:z6uB7pj5
アタオカなんやろNGしとけ
2025/07/04(金) 22:30:37.98ID:VrBhhXMr
単にバックグラウンド制限するだけじゃダメなんだっけ?最近また楽モバ契約してサブに入れてるけど受信することないから気にしてなかったわ
2025/07/04(金) 22:34:47.78ID:HEzl0sS0
なら書くなよ
2025/07/04(金) 22:58:11.48ID:VrBhhXMr
ん?知ってるなら教えてくれよ
2025/07/04(金) 23:00:57.64ID:jMXZBp1h
AdGuardでLINKのモバイルデータWi-Fiデータ通信共にオフにしといて電話アプリで受信
掛ける時はMacroDroidのショートカットからインテント送信でAdGuard停止LINK起動マクロ
LINK閉じたらAdGuard再開するマクロ

もしくは普段はLINKログアウトしといて
ログインをマクロで自動化するのは聞いたことある

どちらにしても掛けるつもりでLINK開いたタイミングの時に掛かってきたらLINKで受信しそう
2025/07/05(土) 01:08:01.21ID:U8HR6+aw
なんでAndroidの設定でできることまで
マクロでやろうとしてんのかね
本末転倒だよ
2025/07/05(土) 01:53:23.52ID:+pGC6dbV
>>833
android設定のバックグラウンド制限するだけだとwifi繋がってる場合は楽天リンクに受信だっけ?
2025/07/05(土) 05:08:43.74ID:I+oouQ9r
詳しく覚えてないけど数年前にLinkの話はさんざん出てたな
マクロが絡んでいればスレチとは思わないけど過去ログ検索すれば色々なやり方がでてくるからまずはそこからで
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 07:02:23.29ID:QPvIRszI
回りくどくて面倒の人が多い。普通に教えてやれば済む話だよ。
>>829

https://i.imgur.com/sgGClei.png
https://i.imgur.com/2Ar4nZV.png
2025/07/05(土) 07:26:30.99ID:HZQuZsW/
>>840
すごい、ありがとう。課金します
2025/07/05(土) 08:24:25.79ID:m3yojnop
adguardにて楽天リンクを画面オフ時はモバイル、WiFi通信不可設定にしても
電話がかかってきたときに楽天リンクが受信するのは以下らしいね
・AndroidのPush通知(FCM)はAdGuardで完全にブロック不可
・着信通知はデータ通信でなく「通知チャンネル」経由
・一部のデータ通信はキャッシュやOS例外で通過する可能性
2025/07/05(土) 08:45:41.90ID:LHjW7qvm
使ってないから知らんけど、小細工してる楽天linkに電話かけると10秒くらい無音でクソみたいな話は大丈夫になったん?
2025/07/05(土) 09:11:34.33ID:m3yojnop
ただし842の設定の場合
純正ダイアラーと楽天リンク両方着信になるので
>>821このマクロのままにしてます
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 09:36:01.57ID:FJbUaxWe
結局テザリング操作はできんのかよ。
2025/07/05(土) 14:49:04.96ID:HftGx3Ul
できないのは君だけでは?
2025/07/05(土) 15:38:19.15ID:AFoYU28n
>>842
あーね。
2025/07/05(土) 15:39:52.66ID:AFoYU28n
>>840
このマクロはどういう事をさせようとしてるの?今ひとつわかんない
誰かアクションの説明を
2025/07/05(土) 17:55:48.62ID:HftGx3Ul
>>848
>>836のAdGuard使う方のマクロでしょ
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 18:24:10.36ID:ZChyYXZr
AdGuardのON・OFFならインテント一択だろ
2025/07/05(土) 19:29:44.06ID:8Rk2U6fT
>>840
これ組む前にアドガで通信ブロックしてテストしたが>>842受信してしまうな
moto g64 5G
2025/07/05(土) 19:56:13.15ID:EFQcjqqM
昔聞いた話だな
あれから何も変わってないという事か
ログインログアウトのマクロも過去にやってるからそれを使うか普段はLinkを凍結して使えないようにしておいて通話したい時だけアプリを解凍して使うとか
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/05(土) 21:43:00.72ID:rVXpLHme
>>840で使えてるで。
メールや不在着信通知は入るが、逆に相手に掛けかえす時にLinkに履歴が入ってくれてた方が間違えないから便利。
2025/07/05(土) 22:22:35.87ID:v4N65mcn
>>844
自分もこうなる両方ともなる
2025/07/05(土) 22:24:03.82ID:v4N65mcn
リンクの通知音を無しと通知をオフにして試してみるか
ならばダイアラーだけなることになる
2025/07/05(土) 22:25:47.24ID:db9lim4T
Android verとか関係してんのかね?
moto g64 5G 泥15も両方なる
2025/07/05(土) 22:32:20.35ID:db9lim4T
成功した!
・adguardでlinkのWiFiとモバイル通信ブロック
・linkの通知オフ
この状態で固定電話から電話をかけてみると
純正ダイアラーのみ通知と着信音!

あとはlinkで電話をかける時用マクロ adguardなりをMacroDroidでうまいこと組めば済む
2025/07/05(土) 22:39:22.44ID:v4N65mcn
アクションブロック作ってたのでそれ利用
https://i.imgur.com/EdAX48D.png
楽天リンクを立ち上げだとき
Private DNSオン
adguardオフ
楽天リンクを閉じたとき
その逆

※楽天リンクの通知はオフにしておき
ダイアラーと両方鳴るのを防止
2025/07/05(土) 22:41:25.28ID:lxYJf5oK
おめでとう
2025/07/05(土) 22:47:22.02ID:2gTSq1gJ
楽天リンクはアプリ起動時にadguardオフだとたまに「インターネットに繋がってません」になる事ない?
adguardオフ→waitミリ秒→アプリ起動じゃないとダメなアプリあったり
スマホ端末にもよるのかな
2025/07/05(土) 23:02:24.68ID:m3yojnop
>>860
あるね
>>857,858
試してみよ あとはSMSがどうなるのやら
こちらはメールもラインも使えない親からSMSが届くので
そこはSMS通知はオンのまま他などなんとかしないと
2025/07/06(日) 01:07:41.59ID:k8Mqs95V
MD関係ないが
上の方法以降今までMacroDroidでやっていた
この部分
(非通知|^0800|^0120|^\+)
非通知は電話アプリ設定で何とかなるとして他はどうする?
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 07:34:41.54ID:EmfGYloc
楽天Linkの挙動は機種にも依るのね
自分のsense3とsense8はアドガードで全通信制御(>>840)で普通に使える
2025/07/06(日) 09:28:04.59ID:n8V6CMGe
>>858
プライベートdnsのオンオフ噛ませるとさ一瞬通信不能にならない?
待機や順番が関係してんのかな
2025/07/06(日) 13:13:02.68ID:LB4AAKhb
デバイスのスペックにも寄ると思うけどタイムラグで一瞬の通信不能にはなるかもね
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/06(日) 21:23:35.86ID:EmfGYloc
いつぞやにAndroid15へのアップデートでホームボタン長押しがかこって検索にしかデジタルアシスタントを設定できなくなったのを問題、やっと別アプリで解決できた。
2025/07/07(月) 06:10:42.17ID:mJguRHIJ
知らない項目が増えまくってる...
アプリ・アクティビティが開始/終了
https://i.imgur.com/gnO7ScE.jpeg
これを利用したマクロ使ってる方いたらスクショと簡易解説頼みます
2025/07/07(月) 07:29:26.63ID:1TZuNK89
アクティビティはインテント等で出てくる言葉
アプリがこのアクティビティをどのように使っているのかによってマクロの使い方も少し変わってくるかもね
簡単に思い浮かぶのはアプリの起動終了と同じ使い方だけどそれよりもう少し高度な事は出来そう
2025/07/07(月) 07:56:32.32ID:mJguRHIJ
>>868
マクロスクショと解説たのむ!
2025/07/07(月) 11:29:38.50ID:aG9GbYid
>>867
アクティビティとは、Androidでアプリを作るときのパーツで、各画面のことと思えば良い。メイン画面とか設定画面とか、イメージビューワーとか
https://imgur.com/IG39P5H.png
例えば、画像を見るときだけ没入モードにして、終わったら没入モードをoffにするとかできる、かもしれない

MDがどうやってアクティビティを認識するのか知らないけど、(極一部の)画面遷移をトリガーにできるようになりましたとか、そんな感じ
(表示する画面なく実行されるアクティビティもあるんで画面遷移と言うと厳密には間違いなのだけど)
2025/07/07(月) 12:36:36.63ID:/pZtjK6B
>>869
例えばこれだと特定の画面を切替えた時にアクションを実行できる
https://i.imgur.com/bm4cTol.png

MacroDroidのメイン画面を表示した時
https://i.imgur.com/tSOZRhC.png

MacroDroidのマクロ編集画面を表示した時
https://i.imgur.com/lIsuekj.png
2025/07/07(月) 16:39:40.12ID:mJguRHIJ
>>870
>>871
おお面白そう!イメージが膨らむありがとう!
2025/07/07(月) 17:39:26.10ID:yx3ilzGs
各場面ごとにアクティビティを取得出来るアプリと、出来ないアプリがありそうね
2025/07/07(月) 18:10:53.47ID:1cpU9UTX
>>873
スクショよこせと言うから苦肉の策でMacroDroidの画面で載せたけどほとんどのアプリは画面切り替えても共通のアクティビティばかりなので切替には反応せず
実際この機能ってどこで使う事を想定してるの?状態よw
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/07(月) 18:19:31.00ID:bKSyqcbc
今日のアップデートでpinロック解除アクション追加されてるな
2025/07/07(月) 18:26:10.27ID:mJguRHIJ
>>875
素晴らしい!試したら成功した
在宅用持ち出ししないタブレットにて何か使う上で注意点ある?
見られて困るものなし
2025/07/07(月) 18:49:35.31ID:yx3ilzGs
持ち出さない、家族に見られて困らないなら
最初からノーロックでいいのでは……?
2025/07/07(月) 18:54:48.16ID:5O9GK4Zt
ノーロックは支障あるやろ?Android15はパスワードマネージャーが使えなくなる
2025/07/10(木) 23:21:17.87ID:FrtJY7+T
pinロックを解除マクロを作っていたのを忘れオンにしたまま
https://i.imgur.com/AutN5V3.jpeg
pinによるロック解除ではなく
パターンによる解除を設定しているとき

・chmateの任意のスレを開いて画面オフから画面オンに復帰時に
・MacroDroidのログ画面のまま画面オフから画面オン復帰時に
下から上にスワイプする挙動あり
2025/07/11(金) 06:12:59.44ID:dgWq8Vy5
>>879
それはPINロック解除機能の中に下から上のジェスチャーが入ってるからだよ思うよ
PIN番号をわざと間違えてPINロック解除をしてもPIN入力後少し待つと下から上にジェスチャーが入ってPINロック解除を再試行し始める
パターン認証だとPIN入力すらできないからすぐにやり直しのジェスチャーが入ってるんだと思う
本来の使い方では無いから想定してない動きだから仕方なし
あとそのマクロの作りが雑だから下から上のジェスチャーに対応してるアプリが動いてしまう
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/11(金) 07:40:30.03ID:Un2GpHwR
基本的な質問ですが
トリガーのショートカットで起動がよくわからない
マクロドロイドのショートカット押しても
マクロドロイドが立ち上がるだけなんだが?
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/11(金) 07:51:20.91ID:UXJ1hyuY
>>881
マクロ一覧でショートカットしたいマクロを長押し→ホーム画面にショートカットを作成
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/11(金) 07:56:46.69ID:Un2GpHwR
即レスありがとうございます
出来ました👍
2025/07/11(金) 08:38:59.86ID:bxEMUFV0
>>880
chmateの任意のスレを開いた状態で画面オフにし
そしてロック解除し画面オン復帰後にそのスレの更新しちゃうのでなんでだろと思ってた
2025/07/11(金) 12:16:31.58ID:5MYpKi3X
マクロの組み方が悪いのにmateスレでMacroDroidのバグ呼ばわりしてるのは君か…
2025/07/11(金) 15:11:44.83ID:OQkkLvMr
君だなんて照れるなぁ...
2025/07/11(金) 19:11:21.04ID:pxHNOpMa
バグといえばバグな気がする
2025/07/12(土) 08:26:51.58ID:RMBasCC2
ちなみに>>879これ
普段からpinロック解錠設定にするという前提だと改良点ある?
良ければどなたかスクショで指南してください
知識が薄いもので言葉(知らない単語)で聞くと全く頭に入ってこないの
2025/07/12(土) 09:57:39.67ID:c4GlPzwP
>>888
ロック画面解除トリガーは不要でしょ
ってかこのマクロで何をしたいのかわからない?
ロック無し運用みたいな感じにしたいのかな
場所は自宅とか限定しなくていいの?
2025/07/12(土) 11:50:35.14ID:eM/f5B0V
ロック画面解錠のトリガーとは
ロック画面の解除をした時という意味
2025/07/12(土) 12:00:24.34ID:ius1EZFX
>>889
セキュリティ気にしなくても使いたいもん使いたい時があるらしいぞ>>878
あと、別に泥端末は必ず外に持ち出して使わなければいけないということもない
自宅用タブとか、俺も古い端末wol用に置きっぱなしにしてるし
2025/07/12(土) 18:43:03.24ID:6j7gifbH
>>888
ほれ
https://i.imgur.com/4keCb8n.png
2025/07/12(土) 19:43:11.90ID:sj4kaqbT
>>892
顔認証、指紋認証などの別ルートでのロック解除をオフにしないとそのままだとダメ
先に顔認証等で解除された場合、そのマクロが誤作動する
顔認証等も併用したいなら個別に誤作動するアプリの登録も必要かと
https://i.imgur.com/pm2J68A.png
2025/07/12(土) 20:09:50.75ID:YivJ3iwI
そうじゃない
こうすればいいだけよ
https://i.imgur.com/ABInhEB.jpeg
2025/07/12(土) 20:19:57.19ID:LA1Ibh9Z
>>889,892,894
ありがとう
>>893
顔認証併用だとその挙動になるね
https://i.imgur.com/wrhAlax.jpeg
フォアグラウンドでない(chmate)いれたらバグらないみたい
2025/07/12(土) 21:17:54.16ID:LA1Ibh9Z
これなら
画面を顔認証でオンにしたとき
chmateがフォアグラウンドでも「スレ更新」のような挙動せず
https://i.imgur.com/y2uJuLm.jpeg
2025/07/13(日) 03:14:31.86ID:iQl3Vgmb
>>895ま.
2025/07/13(日) 18:51:42.39ID:toXXJP0F
ん.
2025/07/13(日) 19:47:01.10ID:6E0f5XbY
こ.
2025/07/13(日) 20:53:19.24ID:PsgKeyZY
まとめると
pinロック解除は使いところが難しい
2025/07/13(日) 21:25:59.22ID:XfonemGU
>>900
とりあえず夜中に1回自宅にいる事を条件にしてPINロック解除してすぐに画面オフするマクロを組んでおきなよ
そうすればあの3日に1回突然出てくるPINロック解除画面を見なくて済むからね
2025/07/13(日) 21:45:07.67ID:bwk0wt9X
普通パターン+顔+指紋使うよね
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/14(月) 06:12:08.20ID:BIV35QVe
ブラウザアプリ起動をトリガーにシム切り替えのマクロ作ったんだけど
ブラウザが表示される度にマクロが繰り返されて
ブラウザが使えない
繰り返さないようにアクションの最後に何か入れますか?
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/14(月) 10:22:01.99ID:qVJbY9zN
ブラウザ起動トリガーでマクロを実行するようにしているのだから
ブラウザが表示されるたびにマクロが実行されるのは正常では?

繰り返されるってのがどういう意味なのかよくわからない
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/14(月) 11:46:03.67ID:BIV35QVe
ありがとうございます。
えーとですね
Chromeを起動する→マクロでシム切り替え→出来たーChrome見るかな→マクロでシム切り替え→見るかな→シム切り替え→見るかな→シム切り替え→延々

おいおいChromeが見れないぞ
ってこんな感じです
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/14(月) 11:59:17.62ID:BIV35QVe
書いてて思ったのは
マクロはシム切り替えの設定画面を開いたまま終わるので
戻るでブラウザ画面にするとまた発動しちゃう感じでしょうか?
マクロで設定画面を閉じて終わらなきゃダメなんでしょうね
質問しちゃったのでついでで、そんなアクションありますかね?
2025/07/14(月) 12:11:47.34ID:mmV7P9JY
Chrome起動でSIM切替ってのが雑
通常ならSIM1だったらSIM2に切替えてSIM2だったら何もしないようにするとか
やり方は何でもいいけど誤動作しないように考える
2025/07/14(月) 12:21:09.94ID:4ZpjGOSf
条件に直近で実行してないマクロで数秒入れるのは?
俺は繰り返されるやつはこれでいつも対策してるんやけど
2025/07/14(月) 12:24:23.61ID:+Zsu8Bfj
Androidのアプリを起動ってのがどういうことかわかってないんだな
スマホの画面に表示される時、「起動される」のよ
別なアプリに切り替えると、今のアプリは終了される
アプリの切り替えをスムーズに行うために終了状態をキャッシュするような仕組みもあるが、Androidのアプリは頻繁に起動・終了するもの

SIM切り替えるのも「システムアプリ」を使ってるんだろうから「chromeに戻る」ってのもchromeを終了・起動してるのだから再度マクロが実行される

対処方はいくつかあるが、一般的に考えられるのは利用中のSIMがすでに変更したいSIMならSIM変更部分を動かさなければいい
それがMDで実装できるかは知らないが
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/14(月) 12:51:58.58ID:BIV35QVe
ありがとうございます
イメージ出来ました
探してみましたけどSIMの状態の条件が無いような感じ

自分なりにアクションの最後に
>待機アクションを中止する(このマクロ)
とか入れてみたりしてますがうまく行きません

>>908
どういう事でしょう?
もうちょっと詳しく教えて頂けると助かります
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/14(月) 13:04:14.45ID:BIV35QVe
ああわかった出来ました
マクロロイド固有の中にあるやつですね
しかしどういう事なんだろう?
指令の意味がよくわからない
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/14(月) 16:31:16.52ID:qVJbY9zN
なるほど
SIM切り替えで一旦Chromeから設定画面に移動するのか

既出の通り
「アプリ起動時」=「アプリが画面に表示されたとき」
だからChromeに戻ってきたときにトリガーがまた発動しちゃうんだろうな

908が言ってるのはこういうことだな
https://i.imgur.com/iWGDQn3.jpg
俺もこれでいいと思うぞ
2025/07/14(月) 19:32:24.93ID:s/DnNCBf
>>911
>>912のようにやったら連続することはなくなる
まぁ書いてあるままなんだけど"このマクロが30秒以内に実行してない事"っていうのが条件になる
一度マクロが動いたら次そのマクロが動くのは30秒後だからその間はChrome開いてもトリガーされることはないので連続してアクションされることもない
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/14(月) 19:36:55.33ID:BIV35QVe
ありがとう
日本語フォーラムは難しそうだし
5ちゃん最高😄
2025/07/14(月) 20:13:09.93ID:L4BB4roI
ユーザー選択画面を音量ボタンで呼び出すアクションを作りたいんですが可能ですか?
2025/07/14(月) 20:19:44.92ID:wB7EEwIu
adguard併用の楽天link着信のみダイアラーで受けるやつ最高すぎる
寛解各位皆ありがとう
2025/07/14(月) 20:22:34.86ID:dDBAIZc3
>>915
ユーザー選択画面ってどんなの想定してるの?
MacroDroidで表示できる画面なら良いのなら出来る(ただし音量ボタンはちょっと癖があるから長押しで)
2025/07/14(月) 20:57:53.97ID:PAdGmtSq
>>916
なんのためにそれを使うんですか?
2025/07/14(月) 21:05:29.33ID:djtg8GC9
純正電話の恩恵を受けるため
その恩恵は人それぞれ
2025/07/14(月) 21:52:36.13ID:L4BB4roI
>>917
結構頻繁にユーザー変えるから、スワイプ×2→ユーザーアイコン→ユーザー選択画面
ここまでの流れをワンタッチで行いたい
macrodroidでユーザーを切り替える事はできないのでせめて選択画面までは一度で出せないかなと
自動タップでやることも考えたんだけど勝手にタップで動くのは途中で間違えて触りそうだからやめた
2025/07/15(火) 01:16:49.18ID:1lyAk8or
>>919
その恩恵を知りたいです
2025/07/15(火) 01:43:52.07ID:vPUlB22W
書いてあるじゃん
普通の電話で受話するという事は電話回線を利用して音声通話をするため
2025/07/15(火) 04:19:52.37ID:M3TmNgef
>>920
だからユーザー選択画面って何?と聞いている
自分の言葉が誰にでも通じるとは限らないので初めにもっと具体的にわかりやすく説明しておいてくれ

ちな説明の流れからAndroidのマルチユーザー機能のユーザー選択画面の事を指しているようなので、その画面の出し方を貼っておく
https://i.imgur.com/wQ5mXqA.jpeg
2025/07/15(火) 08:27:08.94ID:qxkihLhf
メールもLineも出来ずSMSしか送れない親から今SMS届いた
@対策済み楽天リンク>>858
i.imgur.com/EdAX48D.png
SMSはどうなるんだろうか?と思ってたけど
SMSに関しては楽天リンクが受信&リンク通知あり
理由は不明
電話受診は今のところすべて純正ダイアラーです

>>918
・Googleの迷惑電話ブロック機能を使う
・個別着信音を設定する
とか?
ただGoogleだと出来ない事もあるわけで(>>511比)
(非通知|^0800|^0120|^\+)のうち0800と0120はGoogleだと無理かも
2025/07/15(火) 15:16:09.84ID:OfzJImHR
ピュア泥の電話は海外からの着信不可ができなくなったよ
以前は出来た
2025/07/15(火) 15:17:19.77ID:OfzJImHR
https://i.imgur.com/OyXY2k8.jpeg
2025/07/18(金) 23:27:04.25ID:dm440flP
ロック画面の解除で鍵マークタップってのを自動化
座標タップで長押しじゃないと反応してなかったからそれで登録したんだけど
通常タップじゃないと反応しなくなったから変更
気づいたらまた長押しじゃないと反応しなくなってる
ナニコレ?
2025/07/19(土) 04:25:59.63ID:pYMToeJY
>>927
長押しがダメなら上にスワイプ
真ん中をスワイプする機種もあれば真ん中じゃない所をスワイプしなければ反応しない機種もある
2025/07/19(土) 06:32:08.76ID:xjABg0MI
いや操作間違ってるわけじゃなくて最初長押しで自動化できてて
ある日突然ダメになった
んでクリックに変更したら成功したんだけどしばらくしたらまたダメになった
2025/07/19(土) 10:59:47.18ID:pYMToeJY
>>929
機種スレに行け
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/19(土) 12:27:26.07ID:G60abusx
>>930
機種の問題じゃない。マクロドロイドの問題。似たことはよくある。
2025/07/19(土) 12:48:19.10ID:H9zScpY0
ここの人が使うような有料アプリ何かあります?
2025/07/19(土) 12:57:12.16ID:ukVTgg6L
どこ
2025/07/19(土) 15:51:23.01ID:pYMToeJY
>>931
似たような事があるならそれで解決じゃない?(たしかに似たよう事はあるのでスワイプにすればその様な事にはならないと勧めたわけだし)
でも機種の問題ではないとは書いてなかったしMacroDroidのバージョンアップしたかも書いてないし他の人にこれ以上何を求めているのかわからない
もしかして鍵アイコンをロングタップしてる人が他にもいて同様になった事があるのかを聞きたい?
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/19(土) 17:30:53.20ID:iB0Ea9yQ
>>934
お前いつも面倒だな
2025/07/19(土) 19:14:12.54ID:pYMToeJY
>>935
だったらもっといい話しろよ
2025/07/19(土) 20:21:42.63ID:z1gKOvfS
>>932
色々あり過ぎて書けないけど暫く使って見て頻繁に使うアプリならほとんどお金払ってる
2025/07/19(土) 21:24:28.47ID:Z8BuVDsz
>>932
Alexaの定型アクションを起動できるやつだけ買った
api対応してないスマートプラグとかfireTVとかマクロで操作できて助かってる
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/22(火) 06:54:42.58ID:rILuQ6d5
おまえらどんなマクロ組んでるの?
2025/07/22(火) 10:12:21.03ID:JQblmzWX
YouTubeのurlからサムネリンクに変換するマクロ
2025/07/26(土) 15:32:29.11ID:csygiZXm
5.56.4以降Shizuku介したテザリング制御が出来なくなってる?システムログでエラー吐いてる。最新の5も駄目で3に戻したら改善したけど…
2025/07/26(土) 16:47:10.78ID:f9mlOc1f
テザリングにShizukuを選択する所はないけどShizukuを常駐させてると言う意味か
15なら問題なく動いてるけど例の16の問題なら知らん
2025/07/26(土) 17:05:31.50ID:csygiZXm
>>942
16ですね。root化かShizuku必須になってます。UI画面操作でゴリ押す方法もあるけど…
2025/07/27(日) 10:11:58.22ID:bV68fHFo
Android15
画面をオフ(ロック状態)のとき
定期的に新規でGoogle mapsを立ち上げる
というマクロは不可能ですよね?

ロックしてるときは
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/27(日) 11:12:17.40ID:f+DIivx3
出来るんじゃない
昔LINEの通知がうまく入らなかった時に定期的にLINE新規起動、ホーム画面を繰り返してたことあるし。
2025/07/27(日) 14:08:16.88ID:J/h8dkaL
Android9までは可能だったけど
15ならもう無理を超えてる
2025/07/27(日) 19:45:04.64ID:l+jcSDgh
>>945
Android15?
>>946
そっか...
Google mapsをナビとして利用してる時はいいんだけど
そうでない時、タイムライン追跡が不完全になるのよね

MacroDroid、adguard同様な常駐化設定をmapsにしつつ
画面キルされないようにロックもかけ
mapsをフォアグラウンドのまま画面オフにしてもね
2025/07/27(日) 21:29:27.75ID:g427gD5S
>>947
今日はナビとして使ってるので試せないけど定期的にGPSを強制更新するのはどうたろう
もちろん自宅にいる時はマクロかトリガーをオフにして外出時のみ動作する設定で
2025/07/27(日) 22:47:10.47ID:l+jcSDgh
>>948
明日試してみるありがとう
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/27(日) 23:36:37.23ID:0m4EHRys
気休め程度で期待薄だけど
開発者向けオプションの下のほうにある「子プロセスの制限を無効にする」をオンにしていなかったらしてみて
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/28(月) 01:16:31.05ID:5eZ2ztOc
>>947
機種固有のバグか
なにかマップアプリの挙動を阻害する要素があるのかもね
意識したことないけどたまに見ると
画面オンオフに関わらずガッツリ記録されてるものだし
2025/07/28(月) 07:57:02.22ID:Jru80uo3
>>950
やってみる今からテスト
>>951
moto g64 5G Android15
2025/07/28(月) 12:38:24.45ID:A7F9AOKJ
泥15は塞がれてるから無理だって
2025/07/28(月) 22:27:03.33ID:Dxi8qo1f
>>952
何やっても駄目なら
ナビを使わない時に目的地を対馬に合わせて裏でナビを動かしておくといい
ナビ音は消しておくこと
リルートしまくるが確実に軌跡を刻んでくれるはず
2025/07/29(火) 00:54:58.37ID:NJj/T2ee
泥はOSバージョンアップする度にユーザーが弄る自由度が奪われてゆくからな
セキュリティ上仕方のない事なんだろうけど……次はどんな機能が塞がれるやら
2025/07/29(火) 05:31:55.13ID:NihkL4t5
>>866
どうやって解決しました?
以前ホームボタン長押しを画面ロックに割り当てていましたが、15にしてからホームボタン長押しは囲って検索or何もなしで困っています
機種はpixel6aです
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/29(火) 08:00:37.98ID:4nAbx+H/
>>956
ここに書いてたよ
ttps://ok2009.seesaa.net/article/516866151.html
2025/07/29(火) 09:50:27.47ID:NihkL4t5
>>957
ありがとうございます
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/29(火) 14:23:52.36ID:KM2iZZM4
ホームボタンのアクションにマクロドロイドのショートカットあてられる?
2025/07/29(火) 23:05:02.78ID:7w3FiO4G
なんか座標クリック動かないと思ったらシステム自動更新されてた
再起動して更新適用したら直ったけどこんなことあるのか
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/04(月) 23:36:39.72ID:Zv99LkjH
iOSから移行したての完全素人です
Xiomi 14Tpro,Android15
有効にしてるアラームを一括で全てオフに出来るマクロを用意したい

有効なアラームを解除ってやつがそれっぽいかと動かしてみると
ONになっているアラームが1つの場合
→その1つが正しくOFFになる
ONになっているアラームが複数ある場合
→アラームを解除というウィンドウと、その中にONになっている複数のアラームが羅列されて表示されるが、1つもOFFにならない

という状態
原因などわかるでしょうか?
2025/08/05(火) 08:25:36.08ID:0IeMB6bJ
どなたかの回答を待つ間に
自デバイスは
アラームアプリは一度鳴ると自動削除になるので
先ずは使っているアラームアプリの設定を見直したらどうでしょうか
2025/08/05(火) 10:38:27.78ID:KhKPgNq5
>>961
その機種特定のアラームなら
その機種を持ってる人しか分からないのでは?
2025/08/05(火) 13:29:17.85ID:BpOeuCIU
A指定した時間にサウンド等を鳴らす
というアクションのことなら

別のマクロでそのマクロをオフや
指定したトリガーでAをオフ
2025/08/05(火) 13:31:06.44ID:BpOeuCIU
ここまで自分を含めて無駄なレスが続いている理由は質問者が
マクロのスクショを貼らない
アラームとは何を指すのか?アラームアプリのことなのかマクロのことなのか
わからない
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/05(火) 13:48:19.40ID:oDTUoqOJ
時計アプリは端末デフォルトの物でなく、Google純正を使用しています。
デフォルト時計アプリでも同じ現象が起きます。
どちらのアプリの設定ももちろん全て確認した上で必要性を感じたのでマクロを用意しようとしています。
アラームがなった後に自動削除したいわけではなく、書いてある通り現状有効になっているアラームをオフする動作を上手く行えるようにしたい。
何かアクションを追加したりトリガーを指定する必要があるのでしょうか?

>>963
だから機種名を記載しているんですが
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/05(火) 13:55:21.13ID:oDTUoqOJ
https://i.imgur.com/7OAXVZ5.jpeg

説明足りてなくて申し訳ない
アラームとは時計アプリを指してる
マクロというか単一のアクションしか設定して無い状態で、ここに何かアクション等追加すれば動くようになるのかが知りたい
トリガーは仮でショートカット起動にしてる
2025/08/05(火) 14:41:44.80ID:nFPDVA/c
Googleアシスタント起動してMDでテキスト読み上げてアラームの一括解除をするだとかどうとか
2025/08/05(火) 15:41:02.79ID:egBq3bzl
アラーム一括オフみたいな挙動させたいなら「Google時計」はインデントの受け取りがおかしいから「turbo alarm」使ってみては
もしこの動作ならmacrodroidでturbo alarmのプラグイン機能を使えばできます
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/05(火) 16:38:06.60ID:oDTUoqOJ
>>969
トンクス
完全に解決した

おかげで毎日定時に選択肢表示させて、次の日の予定を選択してアラームかけて、予定変更や間違えた場合は一括OFFに出来るようになった
2025/08/05(火) 17:58:11.06ID:SugvyXmb
林檎からXiaomiとはやるなお主
Xiaomiは言う事聞かないから楽しいぞ
次から次へと問題ばかりで
触ってても実に飽きない
これがピュア泥だと呆気なさすぎて
買い替えてもすぐにいつもの日常になるのよ
触るのが好きならXiaomiは最高のブランド
@Xiaomi Pad
2025/08/05(火) 18:27:32.88ID:cfIlNx5N
Xiaomiならしょうがない
2025/08/05(火) 18:30:04.43ID:Vn3XN2DS
Xiaomi中華なのに無駄にセキュリティ強固でリセットしたり邪魔してくるのなんなん?
2025/08/05(火) 18:37:21.57ID:N37uRxkQ
シャオミなら
不具合含め
楽しけり

友蔵 こころの一句
2025/08/05(火) 20:50:02.69ID:JuCRW3bV
仲間がいて嬉しい。結構M気質な人少なくないよね
2chMate 0.8.10.223/Xiaomi/2410CRP4CG/15/LR
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/05(火) 23:20:38.73ID:ktgDnaWq
初Androidで色々できるぞってワクワクしてたらNiagaraとジェスチャーの同居でまず躓いてアホほど苦労して楽しかった
これからも色々触ってみます
ご教示感謝
2025/08/06(水) 09:11:25.71ID:eefZrMqs
アホほど苦労して楽しい
そういう方はxiaomiもMacroDroidも楽しめる。自分もその類い
2025/08/06(水) 09:24:47.18ID:6iRPKkQu
>>970
スレ立てよろしく
2025/08/06(水) 09:26:32.88ID:v15CygCe
建ててくるよ
2025/08/06(水) 09:29:50.00ID:v15CygCe
【自動化】MacroDroid Part16【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1754440033/
2025/08/06(水) 10:33:51.23ID:96ofOAxY
OPPOにある画面分割モードをマクロのアクションとして実行させたいのですが、そういった機種固有の動きをさせる方法はありますか?
例えば、何かコマンドを実行させれば良いとか…
その場合、コマンドを取得する方法とかもあればご教示願いたいです
2025/08/06(水) 11:06:17.77ID:NPADM6hN
機種スレで聞いてみたら?
なにか手法があって、それをMDで実現したいってならこのスレでも盛り上がると思うけど
2025/08/06(水) 12:22:33.57ID:Rrnr7/hE
>>981
ワンコマンドでどうにかなるような話は聞いた事がないな
基本的にはUI操作を使って手でタッチするのと同じ操作方法でマクロ組めばもっさり動作だけどできる
2025/08/06(水) 13:27:18.58ID:6iRPKkQu
>>981
画面分割はXiaomiにもあるけどアクション実行にして何するの?
2025/08/06(水) 14:36:13.64ID:96ofOAxY
>>982
機種の話というより、そういったコマンドを取得できるかどうかという点が趣旨です

>>983
やはりそうですよね…しかし3本指同時にスライドさせないといけないのでMacrodroidでは無理なんです

>>984
ワンタップで画面分割できるようにしたいんです
2025/08/06(水) 19:24:41.59ID:clxwhqRs
>>985
OPPOが用意したジェスチャーはダメでも正規の方法(アプリ履歴開いてから上のメニュー開いて分割画面をタッチするような流れ)ならできるはず
あとは今は出先で手元にOPPO機がないので試せないけど複数本ジェスチャーができるAutoInput(有料アプリ)を使って実現可能な気がする
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/06(水) 19:35:57.83ID:ca2gHTVD
OPPOなら3本指スライド以外にも最近のタスク画面からのパターン,画面下部からのスワイプのパターンあるとかから、この2つあたりならUI画面操作で取得出来そう
2025/08/06(水) 19:39:07.65ID:cCKkwgi/
>>985
「そういったコマンド」がそもそもあんの?
別にそれ自体をここで聞いてもいいけど機種固有の機能なら機種スレで聞いたほうが良いだろうと言ってるんだけど

一般的な話をするならMDはAndroid向けであって基本機種固有の機能を直接実行するような機能はないよ
人が画面見ながら操作する方法をUI画面操作で頑張って

コマンドがあったとして「コマンドを取得する方法」も取得できるようなものなら機種スレのが詳しいでしょ
それが直接MDで実行できるとも限らないわけだし
2025/08/07(木) 00:45:16.63ID:iN/AKKWz
>>986 >>987
ですよねぇ、それだとどうしても動きがもっさりしてしまうのでぱっと分割画面にしたい(3本指と同じ動作にしたい)んですが、Macrdroidだけだと厳しそうですね…
AutoInputというのは知らなかったので検討してみます!

>>988
Androidとして過去に実行したプログラム(指示?)がコードとして見られるのかなと思ったので、機種固有の話ではなく、共通の話だと思った次第です
機種固有の動作がAndroidのOSとは別に独立して動いているとは思えなかったので…
>機種固有の機能を直接実行するような機能はない
とりあえずはこの情報で十分です!ありがとうございました!
2025/08/07(木) 08:50:24.88ID:FfBY0x94
>>989
Androidにはlogcatって仕組みがあるけど、これはそこにログを出力するって組み込んで初めて見れるものなんで、そういう類のものであれば一般ユーザーが簡単に見れるものもある

ただし、一般ユーザーにわざわざ公開するものなんて普通無いので、たいてい使えることはない。(公開して良いようなものならメーカーの技術資料で公開されるし、そっちのほうが詳細)
個人開発のアプリとかならもしかすることもある

それ以上のってならAndroid(OS)の技術自体に突っ込むところなんでこのスレの話題からはだいぶ外れる
2025/08/07(木) 18:11:05.30ID:0/bbjF2z
logcatってAndroid14以降はセキュリティ強化によって他のアプリのログはまともに取れないよね?
2025/08/10(日) 21:22:59.29ID:6NLbQYm4
楽天リンク着信時に画面をオフにすると
勝手にサイレントになる
MDをオフにすると寛解したので
一つ一つ調べてみると
これが犯人だった
https://i.imgur.com/T2mz3Ij.png
さて、どうしたものか?
このマクロは長年愛用し譲れないやつ
このバグを逆に利用するというのもあるけど

今までリンクとこれも長年問題なく使用できた
moto g64 5G MD5.56.9
2025/08/10(日) 21:40:51.41ID:WVFrq+5J
>>992どれか
・そのマクロを新たに作り直す
・MacroDroidのverダウンで対応
・MacroDroidのアプデまで条件に楽天リンクがフォアグラウンドでないを加えて対応しつつ改善を待つ
2025/08/10(日) 21:52:23.97ID:ctRbvpgH
>>992
裏返したらサイレントになるのがデフォルト設定だったような気がするけどMacroDroidをバージョンアップしたらそうなったという事だよね?
通常の着信時になるのであればそのうち治ると思うけどLinkみたいな日本固有のアプリだと本当にバグだったとしても検証できないから解決は難しいかも
2025/08/10(日) 22:03:05.17ID:6NLbQYm4
>>994
そう裏返したら画面オフマクロ。
verアップでこのバグ発生
>>993
条件追加で様子見します。それだとサイレントにならなかった
2025/08/11(月) 06:54:00.65ID:mIOI1WOP
電話がなり誰からかかってきたか確認後、嫌な奴からだとフリップさせサイレントに
そのバグをそのまま利用したらいいのにと思ったが
そういう問題じゃないのね
2025/08/11(月) 16:40:02.75ID:cNZCRaJ5
>>996
質問者だけどそれも考えてます
2025/08/16(土) 19:15:22.80ID:x0AtP6at
5.56.11がリリースされてるけど一部のAndroid16のホットスポット問題を治したってよ
2025/08/17(日) 13:28:00.01ID:Lfy3yRM3
うめ
2025/08/17(日) 13:28:09.80ID:Lfy3yRM3
ます
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 217日 18時間 43分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況