【Android】コミックビュワー総合 16冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/25(月) 19:24:35.85ID:RjrRumid0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4

・ComittoNxX
https://github.com/ComittoNxA/ComittoNxX
・TachiyomiJ2K
https://github.com/Jays2Kings/tachiyomiJ2K
・TachiyomiSY
https://github.com/jobobby04/TachiyomiSY
・Kuro Reader+
https://github.com/VandersonQk/KuroReaderReleases

【Android】コミックビュワー総合 15冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1709131473/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4: EXT was configured
2025/05/08(木) 18:13:38.08ID:IDj7QPIe0
>>448
440だけど検証ありがとう
書いてある通り泥13使わなきゃ良いだけなんだが、Galaxy s20なんでまだまだ使えてるのよね…
使っててなんだが、直しようがないなら確かに泥13は非対応って表示にしたほうがいいね

あと、これは泥13が関係してるのかわからんけど、jpegとpngが混ざったファイルを読み込んだら、ページを捲った瞬間表示が更新されなくなった
フリーズではないんだが同じ画像が表示され続ける
本を閉じたり開き直したりは可能
ま、ファイル作り直したから何の問題もないのだけど一応ご報告w
2025/05/09(金) 08:42:20.70ID:KK3TZBvq0
Winlatorでももんが図書館動かそうとしたけど俺には無理だった
泥でももんが図書館が動いてくれたら最高なんだけどなぁ
2025/05/09(金) 23:47:06.25ID:UJZ4oDII0
> >450
なるほど、対応できないならその通りだ
ありがとう

ただ、クリティカルな部分が動作しないなら仕方ないけど、現状だと使えなくするのはやり過ぎな気がする
せめて13で起動した初回に「対応できない問題があるけどそれでも使用するか?」と確認して、後は使用者の自由に任せる方が無難ではなかろうか
13だけど発生しない端末もあるのだし
2025/05/12(月) 02:01:34.35ID:wAg2x+AY0
NxX2.4.10
・圧縮ファイル内の小さなテキストを10~20個連続で読んだだけで
「キャッシュの作成数が多すぎます」的な表示でビューワー部が落ちる
・ファイル/フォルダ関係なく、削除した時オブジェクトが消えずに残り
 削除後に更新しないと消えない

いじょ
2025/05/12(月) 21:55:25.40ID:reNQxQNW0
>>455
圧縮ファイル内の小さなテキストとは拡張子が.txtのテキストファイルだろうか
.txtの場合は圧縮ファイルの中身を展開しないと表示できなかったはずなので、展開したファイルが最終ページに達したら「次のファイルを開く」で順番に表示する操作を繰り返すのだろうか
2025/05/13(火) 00:12:02.01ID:W9YYeOIB0
>>456
そのとーり
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff72-CUFU)
垢版 |
2025/05/13(火) 11:54:08.50ID:CU6qppU00
>>457
何その話し方
きしょ
2025/05/13(火) 13:17:41.99ID:W9YYeOIB0
NxXのショートカットの動作で、少し前までは
・既存タスクで閲覧中→タスク切替のみ
・閲覧中以外またはタスク無し→指定したフォルダに移動

でしたが、今は閲覧中関係なく指定したフォルダに移動するのは仕様ですか?
設定の中に「ショートカットで既存タスク終了」というものが存在しているのですが
切り替えてからショートカットを作り直しても変化がないのです
2025/05/13(火) 14:42:19.86ID:+KEQILsW0
NxXのショートカット機能の拡張版として、カスタムURLスキームからファイル一覧画面やビューアを直接開く機能がほしいです
EverytningのHTTPサーバー(カスタムorユーザースクリプト)から対象URLを叩くことを想定しています

■ URLの例
CNX://fileselect?key=&server_select=0&path=/folder/targetFolder/
CNX://fileselect?key=&server_select=9&path=/folder/subFolder/targetFolder/
CNX://fileopen?key=&server_select=0&path=/folder/targetArcihve.zip

■ 詳細
- URLスキーム: CNX://
- ホスト名: fileselect 又は fileopen
- パラメータ:
key - 認証キー。リクエスト元を簡易的に識別するための文字列
server_select - NxX側のサーバー設定番号(0〜9)
path - 対象フォルダのパス 又は アーカイブのパス(選択したサーバー設定のベースパス以降のパス)

* 未定義のホスト名、NxX側の設定と相違するkey、0〜9以外のserver_select、が指定された場合は無効なリクエストとして破棄する
2025/05/13(火) 21:00:39.82ID:P/mkkYTj0
>>457
一先ず修正してみたので試して欲しい
github.com/comittonxxa2/ComittoNxX
2025/05/24(土) 09:58:34.78ID:YkSAgee40
NxX2.4.10
Android 5.0.1でNASのファイルが表示されない、さすがに古すぎですか?
ちなみに表示できるのはオリジナルのみ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbba-JT63)
垢版 |
2025/05/28(水) 10:46:03.54ID:X41K3Pv/0
NxXのオンラインストレージってdropboxやmediafire追加出来たりする?
2025/05/28(水) 11:29:54.26ID:wWHBLKkq0
>>463
理論的にはSAFのドキュメントプロバイダ経由でイケる
ただし、NxXでのドキュメントプロバイダ経由の接続は少なくとも自分の環境ではLAN内のSMBサーバーですら実用に足りない(遅くて不安定)

Playストアから削除されちゃったけど「ComiChu」は実用レベルで動作してる
2025/06/02(月) 16:03:14.94ID:MFAWkF970
PVの本棚の背景が変更出来ないバグ報告ある?
466ちゃんばば (ワッチョイ b9b1-P0Bz)
垢版 |
2025/06/02(月) 18:59:37.36ID:3FkC/I4c0
>>465
試したが、変更した後に3点ナビの四角の履歴から削除しPV再起動で変更が反映されたよ。
昔、見た様な曖昧な記憶が有ったな。
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0673-vSef)
垢版 |
2025/06/02(月) 19:16:57.49ID:yqGbLw5d0
android13-14とずっと白背景から変えれんな
468ちゃんばば (ワッチョイ b9b1-P0Bz)
垢版 |
2025/06/02(月) 20:45:16.99ID:zOontDR+0
>>467
俺はAndroid11。
何故だろ?
ストレージのアクセス権で、外部データ読めないって話は良く聞くが。
2025/06/02(月) 20:52:35.95ID:Cg59bvDA0
~/Android/data以下に触れなくなって久しいけどもしかして結構ゴミデータとか溜まってるのかな
shizuku使ってみるかな…
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d39-tLkV)
垢版 |
2025/06/07(土) 02:39:35.04ID:2xExK9tX0
NxX2.4.10.H来てるな
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f7-qeUg)
垢版 |
2025/06/08(日) 13:17:23.99ID:NoWmUFnh0
このスレで NxXってアプリがある、って知ってから使ってます
バージョンアップが激しいので、今でもその時入れた 2.2.9を使ってます
最新バージョンが一番良いって訳じゃ無いと思うんですが、
安定版とか、このバージョンが非常に出来が良かった、ってバージョンはありますか?
2025/06/08(日) 19:20:49.36ID:7wvP0vEt0
それは端末(OS)によってまちまちだから何とも言えない
特にAndroid13は不具合が多い
最近のバージョンでは改善されてるようだが私のはAndroid13じゃないのでわからん
2025/06/08(日) 19:32:46.22ID:lD8kRV5q0
Android13って最近のverの中では結構自由度高いし不具合も少ない良verな印象だけどね
14以降から古いアプリ締め出しが厳しくなったから自由度減ったし
かと言って13以上に安定してるかというと特にそうでもないし
2025/06/08(日) 20:45:44.09ID:luUYj5Hu0
13はバックグラウンドからの復帰で100%フリーズすると思うよ
うちのは2台ともだめ
2025/06/08(日) 21:09:58.44ID:lD8kRV5q0
2台程度でよくAndroid13で100%なんて言えますね
せめてうちの2台では100%ダメでしょそこは

うちの3台(G99が2台とSD778Gが1台)ではそんなこと起きませんね
2025/06/08(日) 21:21:31.41ID:luUYj5Hu0
作者も対応無理だって言ってたのにフリーズしてないやつもいるのか
cpuが関係あるのか知らんが、うちのはg80と865だな
2025/06/09(月) 09:14:04.02ID:dsbq2Si00
SETファイル読込時既読情報は上書きor追加?
選べるようにしてくれるとありがたい
2025/06/09(月) 13:45:58.75ID:rVLorS4X0
>>471
ダウングレード出来るんだから自分で試せとしか
2025/06/09(月) 16:24:40.81ID:4c5Z11Fl0
>>471
今のバージョンで困ってないんなら上げる必要ないやん
2025/06/09(月) 22:26:14.42ID:dsbq2Si00
SETファイル内の既読データが大きくなると、書出しはできるが読込ができないみたい
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a972-3N5j)
垢版 |
2025/06/10(火) 20:25:35.22ID:W6bJjxDm0
読んでも更新しないと既読の色に変わらないのはおまかん?
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ea-aKcP)
垢版 |
2025/06/11(水) 02:37:02.46ID:M7cFpVtq0
2.4.10.I来てる
てかNxXって圧縮ファイル開くときPVより若干時間かかるけど
同じくらい読み込み速度早くするのは無理なのかね
2025/06/11(水) 14:30:28.19ID:iIWQXr9G0
ノンデリ過ぎて草
文句があるなら自分で作れよw
2025/06/11(水) 14:49:21.84ID:3yRV4n5D0
更新ありがとうございます
485ちゃんばば (ワッチョイ c9b1-Qx5I)
垢版 |
2025/06/11(水) 20:38:55.88ID:h0tRdbfR0
>>483
ヨイショする必要は無いんじゃね?
是々非々で批評するのは良い事だと思うが。
2025/06/11(水) 20:41:24.38ID:rUBHIcp50
>>485
言い方の問題だろ
もっと他人と喋る訓練しろよ
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cb-9T6P)
垢版 |
2025/06/12(木) 10:51:24.16ID:kAdxdEuy0
PVは、画面のタップする位置に機能を割り当てられたけど
あれを実装して欲しいです
NxXは1ページ目に戻るのが大変で
下から右上にスワイプすると1ページ目に戻れるけど、→→マーク選んでその後OK押さないとなら無いから3手間必要なんだよね
OK省略できるだけでも良いです
488ちゃんばば (ワッチョイ 59b1-0D85)
垢版 |
2025/06/12(木) 12:27:20.11ID:pN77CVDE0
>>486
俺は酷い言い方には全く感じなかったけど。

ついでに、
俺は無圧縮zip使ってる。今はPV使い。
RARって名前のアプリで圧縮し直してる。
マルチスレッドで処理してるみたいで早いし、無圧縮zip設定を覚えさせてデフォに出来るのも良いよ。
2025/06/12(木) 15:22:18.11ID:cOK/Xp1I0
>>488
そう感じなかったのなら間違いなく社不
490ちゃんばば (ワッチョイ c9b1-Qx5I)
垢版 |
2025/06/12(木) 19:22:49.46ID:aufOtOHS0
>>489
貴方はそんな言葉を日常で使ってる奴なの?
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1382-b5dg)
垢版 |
2025/06/12(木) 19:59:26.07ID:KjzdpxU20
>>482が刺のある言い方には全く見えんが
逆にKyJ8はずっと絵に描いたような口汚い煽り
2025/06/12(木) 23:38:04.10ID:inxms2zd0
>>491
同じく
NGでええね
493ちゃんばば (ワッチョイ c9b1-Qx5I)
垢版 |
2025/06/13(金) 10:29:03.64ID:CX0Wqa0r0
>>491
だよな。
2025/06/14(土) 00:49:59.14ID:cZqUPrgx0
カスタムURLスキーム対応ありがとう!!
先ほど 2.4.10.I(最新版)をインストールして、まさに想定通りに動作してます!
すごく便利!
2025/06/15(日) 13:31:35.77ID:dhDgV3vj0
新しいバージョンってこことは違うの?
https://github.com/ComittoNxA/ComittoNxX/releases
2025/06/15(日) 14:51:47.61ID:zHj81BAN0
>>495
http://github.com/comittonxxa2/ComittoNxX
ここが最新派生かな
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b172-f1IA)
垢版 |
2025/06/15(日) 15:14:33.28ID:avat8Jni0
読んでも既読にならん
なにこれ?
2025/06/15(日) 16:19:39.23ID:eLq0xjeP0
強化兵「読み込みが足りん!」
2025/06/18(水) 07:57:16.79ID:sJ+83I+g0
2.4.10.Iのリリース版だとたまに先頭の5ファイルしか読み込まないファイル出てくるな
閉じてもその後不安定になってアプリ落ちる
2.4.10.Hリリース版で試したら問題でなかった
2025/06/18(水) 07:59:15.83ID:sJ+83I+g0
問題が出るのは2.4.10.Jでデバッグ版もアウトだった。
2.4.10.Iに戻したら問題は出なくなった。
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 759b-VTwo)
垢版 |
2025/06/21(土) 15:46:24.25ID:nEh61R6L0
Nxx2.4.10.Lまで出てるじゃん
2025/06/21(土) 17:01:30.34ID:/zsDY7Qo0
NxXのカスタムURLスキーム対応で気がついたこと

1. keyが公知の固定文字列になっている
⇒ 利用者が任意の文字列を設定できるのが理想(パッケージ名はその初期値(≠フォールバック)として採用する?)
2. key相違時でもアクティビティが起動してしまう
⇒ 何も応答しないのが理想(アクティビティを起動させないor即時終了して元のアプリに戻る)
3. 通常起動のアクティビティとは独立した"もうひとつのアクティビティ"が起動する(OSの画面分割機能でそれらを並べることも可能)
⇒ 今のところ不都合な症状には遭遇していない。ただ、メモリ消費量的にマズかったりするかも。history.dat等ファイルシステム上のリソースへのアクセスでいわゆるレースコンディションが生じる可能性も

ちなみに、3を対処した場合、2の対処に伴って「key相違するリクエスト受け取った際に既存のNxXのアクティビティが強制終了される」等の攻撃(イタズラ)が可能になってしまうかも。key相違時はとにかく「何もしない」のが理想です

もしよければご検討ください
改めて、本機能の実装に感謝します!
2025/06/21(土) 19:05:45.91ID:bulSkHHg0
2.4.10Kだと不安定にはならなくなったけど読み込みの問題は残ってた。
2025/06/21(土) 23:13:58.38ID:WpMSfcXO0
>>499
サムネイル取得時は先頭5ファイルまでに限定されていたからリストのキャッシュが悪さしているとか?
見当違いだったらスマン
505ちゃんばば (ワッチョイ 35b1-gJhN)
垢版 |
2025/06/22(日) 16:48:21.64ID:AFRl/1YP0
>>502
俺は全然詳しく無いのだが、それはセキュリティー上の問題で無理なんじゃね?
設定でChromeのと被せればChromeの専用書き込み領域に読み書き出来るみたいな事だよな?
506ちゃんばば (ワッチョイ 35b1-v+M4)
垢版 |
2025/06/22(日) 17:20:59.39ID:AFRl/1YP0
>>502
>>505
ごめん、勘違いした。パッケージ名とかを弄りたいって話じゃ無いね。

追加

>>460 の話だとコンテンツを指定して表示するだけと思ってたけど、やりたい事は違うの?
何処を読みたい?
汎用のファイラーの様に読み書き範囲を広げたいの?
何で?

バーコードやQRコードスキャナーのアプリでhtmlからのリンクやジャバスクリプトから起動スキーム使って、このタイミングでスキャナーのアプリ起動とかでは便利と思う奴も居るみたいなのは解るが、コミックビューワの管理外のコンテンツとかの表示とかに広げたいのは良く解らん。
2025/06/22(日) 19:36:00.23ID:0gxTxG190
>>497
ComittoNの話だったらAndroid14の中華タブ使ってるけどうちでもリスト更新しないと既読にならないわ
NxX2.4.8までは大丈夫で2.4.9からあかん
2.4.10.Lも試したけどあかんかった
2025/06/23(月) 10:49:12.58ID:KWxLT+720
>>504
サムネキャッシュ削除したら上手く行った
ように見えたけど突然落ちて以降そのファイルを開こうとするとアプリが即落ちるようになった。
もう一度サムネキャッシュ削除したら落ちるようにはならなくなったけど相変わらず5ファイルまでしか読み込んでくれない。
他のファイルでも8ファイルまでしか読み込まないとかがごく稀にある。
I迄戻すと問題なく開いてくれるので今はIで運用中。
2025/06/23(月) 22:43:36.82ID:ezSY8ZX3M
音操作できるビューアーでcomittonに辿りついて、閾値とゆっくりの設定で誤検知も少なくハンズフリー堪能してるんですが、
改良してもらいたい所があって、最終ページが終わったら自動で次のファイルに移動させてるんですが、次に行くと音操作がオフになるので、オンの状態維持に改良してもらえると有難いです。
あと、画像の表示位置で垂直の位置を上や下寄せできると最高です
水平はセンターで問題なしです、だいたい横幅合せしてるので
相当ニッチな改良願いなんだけどお願いします
気長に待ってます。
(大改修になるから(ヾノ・∀・`)ムリムリって感じなら無視してください。)
長文失礼しました。
2025/06/23(月) 23:08:57.56ID:jM40V7+80
>>508
突然落ちるバグはどの様な状況だろうか
・リスト/タイル表示(サムネイルON)の画面で落ちる
・圧縮ファイルの展開の画面で落ちる
・それ以外で落ちる
filelistのキャッシュを一旦削除するとどうなるだろうか
2025/06/24(火) 11:59:36.40ID:/U48bmS70
>>510
タイルサムネONで利用
ファイルをタップ後すぐ画面が暗転してアプリが落ちます。
2025/06/24(火) 17:09:22.78ID:QYQcA0lD0
>511
ファイルを選んだ途端に突然落ちるとなると、もしかするとfilelistのキャッシュの展開の際にファイル一覧の中身が壊れている、若しくはキャッシュの作成に失敗しているのかも知れない(2.4.10.Iと2.4.10.Jの違いはキャッシュの処理の有無のみ)
問題の解決につながるかもしれないので、差し支えなければ、落ちるファイルの詳細を教えて貰えないだろうか
・圧縮ファイルの種類(ZIP or RAR)
・圧縮ファイルに含まれているファイルの種類(画像 or テキスト)
・圧縮ファイルに含まれているファイルの総数(大まかで構わない)
・圧縮ファイルのサイズ(大まかで構わない)
・可能であれば圧縮率がどれ位になっているか
・リスト/タイル表示(サムネイルON)の画面から「ファイルの展開」を選ぶと落ちるかどうか
・もしも可能であれば、comittonaのfilelistフォルダの中身のキャッシュファイルを一旦削除してからアプリを起動してファイルを開くと落ちるかどうか
2025/06/27(金) 01:38:59.78ID:436Cbt3K0
NxXでhtml開いたら画像も表示出来るようにしてほしい
オンラインストレージ行けるんならweb画像もいけそうだし
2025/06/27(金) 12:07:53.84ID:ZSlQUYpp0
>>513
ビューア上にローカルのWeb画面を表示するのならWebViewにお任せする手があるけど、既存のEPUBビューアとの棲み分けをどうするか
例えばxhtmlならEPUBビューアで開く、htmlならWebViewで開くとか
2025/06/27(金) 12:59:17.27ID:PwuMOIGJ0
2.4.10.N、カスタムURLスキーム対応の認証キー周りのアレコレ(>>502 の1と2)の手当てありがとう!完璧です!
2025/06/29(日) 11:03:42.78ID:6jJeNxG10
2.4.10.Oでhtml開けるようになってる
html自体にページめくるボタンをタグで記述すれば画像切り替え自体はいけるけど
これ文字とimgタグだけ認識して、imgを1ページと認識させてNxXのフィルタ機能通すのは流石に難しいっぽいね
2025/06/29(日) 11:04:16.28ID:ohdZwHc70
Android13は変わらず固まるな…辛い…
2025/06/29(日) 11:15:35.53ID:R3n/4foD0
もう今更Android13の不具合に対応してもらうのも気が引けるし
ユーザー側でAndroid13は切り捨ててくしか無いわな
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af30-1LxV)
垢版 |
2025/06/30(月) 17:05:56.94ID:9KqCYCM80
ComittoNxXで、SMB経由でWindowsホストを見に行くとき、
サーバー指定をIP直打ちだとリストが瞬時に開けるけど、ホスト名にすると数十秒待たされます。
一度アクセスできると以降は当然瞬時表示ですが、同じ現象確認できてる方いますか?解決策があれば教えてほしいです。
なお、Tailscale経由だとサーバー指定がホスト名でも瞬時に表示されます。Android側の名前解決の問題なんですかね?
あと、画像の表示で、ページの表示完了するまでの間にタップ(ページ送り)すると、タップした数だけページが飛ばされちゃうので、
画面表示完了まではページ送りしないようにする設定とかってありますか?
2025/06/30(月) 19:32:09.12ID:jTF2vA3K0
ファイルリストの削除は何処からやれば良いですか?
2025/06/30(月) 21:20:27.54ID:Qu1DPN9l0
>>519
画像表示完了までページ送りの処理を待たせる機能は入っていない
タップした数だけページが飛ばされるのはどの様な状態だろうか
当方では現象が再現しないので詳細は不明であるが、少なくともタップ操作を蓄える動作になっていないのと、画像の表示は別スレッドで動作しているので、表示処理に時間が掛かっていてタップ操作に追いついていないのかも知れない
ページ番号を表示させてみてタップ操作とページ番号が一致していれば処理落ちの可能性がある
2025/06/30(月) 21:22:45.21ID:Qu1DPN9l0
>>520
内部共有ストレージのcomittonaフォルダの中にfilelistフォルダがあると思う
その中に拡張子がcacheのファイルがあるのでこれをファイラーで削除してみる
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af30-1LxV)
垢版 |
2025/07/01(火) 08:49:18.24ID:Gdc0X7m90
>>521
ありがとうございます。
ページ番号表示させてみて、タップ数とページ番号を見てみたところ、タップ数とページ番号は一致していたため、
おっしゃるとおり、表示処理が追いついていない(別スレッドで処理は続いている)、といった感があります
ネットワークや書庫の環境問題もありますし、仕様を把握して使っている分には全然クリティカルではないので、そういうものとして認識して使ってみます。
--
SMBの名前解決のほうが運用上深刻で、最初の名前解決に40秒くらいかかってしまうのが結構ヘビーです。
外出先でtailscale経由でも設定切り替えずに使えるよう、サーバー設定をホスト名にしてあるのですが、
外からtailscale経由だと一瞬で名前解決、ローカルネットワークだと約40秒待ちという状況で、難儀しています。
ローカル時のみIP直打ちに変えればいいじゃん、というご意見もあるかと思いますが、ComittoN(無印)だとローカルでもホスト名で一瞬で解決してしまうんですよね。
おま環でしょうかね。
2025/07/01(火) 09:57:26.48ID:4VXyhCTy0
NxX、アーカイブのファイルリスト生成に失敗するケースを想定して、ファイル一覧画面のアーカイブの長押しメニューに「ファイルリストを再取得して開く」があってもよいかも(キャッシュされたファイルリストがあっても無視する)
2025/07/02(水) 09:49:00.27ID:vrLIwZhi0
>>523
当方ではAndroidの名前解決が出来ないので詳細は不明であるが(参考のため名前解決をどの様にしてクリアしているか教えて貰えると助かる)
SMBの違いについて調べてみると、無印の方は古い実装(JCIFS)、NxXの方は新しい実装(JCIFS-NG)になっている
もしかするとSMBのバージョン違いかも知れない(無印の方はSMB1決め打ち、NxXはSMB3/SMB2/SMB1の順にチェック)
2025/07/02(水) 22:01:16.15ID:en6CwgLP0
>>519
同じ状況です
外出時にアクセスしたくてTailscale経由だとipが変わるのでホスト名でアクセスしてます
ローカルでworkgroupでもホスト名でアクセスするとなかなか表示されないので家にいてもtailscale経由にしてます
ipが変わると既読が変わってしまうので。
2025/07/02(水) 23:46:14.63ID:RokvjbON0
>>522
ファイルキャッシュ消した後、試したらスマホ(リリース版)では改善しなかったのですがタブレット(デバッグ版)では改善してファイルリストを最取得してちゃんと読み込んでくれました。
その後タブレットはOまで上げても問題なしでした。
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-hJs7)
垢版 |
2025/07/05(土) 21:58:22.87ID:3+a8iHMK0
NxX、更新しないと既読の色にならないのは修正されないの?
ずっと放置されてるが仕様なんか?
2025/07/05(土) 23:25:57.55ID:QI9lQ3Xa0
NxX2.4.10なんだけどpdf開こうとすると以下エラーで開けなくなってる
tps://i.imgur.com/GprRtr7.png
2025/07/05(土) 23:43:57.18ID:GG2khouk0
>>528
これだけでは原因が判らないので詳細を教えて欲しい
・NxX本家、若しくは派生版のどのバージョンで発生しているか
・圧縮ファイルの参照先は内蔵ストレージなのか、ネットワーク越しなのか
・圧縮ファイルの種類はZIPなのか、RARなのか、それともEPUBなのか
・圧縮ファイルの中身は画像なのか、テキストなのか
2025/07/05(土) 23:51:44.29ID:GG2khouk0
>>529
NxX2.4.10本家はPDFファイルが開けないので派生版の2.4.10.A以降で修正されている
2025/07/05(土) 23:58:23.50ID:QI9lQ3Xa0
>>531
そういう事やったんかありがと
2025/07/06(日) 04:59:59.55ID:e3HysqAI0
横からやけど更新しないと既読などの反映されないのは
本家2.4.9の「ビューアを閉じてからリスト表示に戻る際に一瞬黒画面になる時間を短縮するため、リストをキャッシュするように修正」
ここからだめっぽい
2.4.8だと大丈夫
2.4.10.Pはまだ試してない…

外部ストレージでしか試してないけど圧縮ファイルの種類は関係ないっぽい
ファイルの削除なんかもリスト更新されるまで反映されない感じ
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e7-kMBI)
垢版 |
2025/07/06(日) 23:56:21.80ID:CvxL7mxi0
NxXで画面上部メニューで余白削除、シャープ、明るさ補正、ガンマ補正を
指定した値にすぐ切り替えれるようにしてほしい
例えば上部メニューでシャープ無しとシャープ値2を登録してシャープ値2を選べばその状態が反映されて
なしを選べばシャープオフに出来るとか
2025/07/07(月) 02:37:42.33ID:S48XIc3O0
2.4.10.Q更新ありがとう
Android14の中華タブで試したけど
リスト表示に戻る際の時間短縮を使用しないモードにチェックいれたら既読の色と%表示が反映されるようになってました
ファイルの削除はチェック無し有りどちらでも反映されてた

Android13(MIUI14)で確認
リスト一覧へ戻るモードチェックオンできちんと機能してました
これで裏に回した後でも復帰がかなり楽になってる
リスト表示も問題無し
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179b-HEyC)
垢版 |
2025/07/07(月) 09:46:11.59ID:wTmo5rKw0
>>525 , >>526
回答遅くなって申し訳ありません。知り合いに相談しながら解決を試みたのですが結局うまく行かずでした。
まず名前解決についてですが、Androidの名前解決は基本的にDNSなので、一般的な家庭であれば、ルーターがDNSになっているが、
ルーター側でPC名を解決できる機能を持っていないとAndroidからホスト名のみでの解決はできない。
私の家のルーター(HGW)はその機能がないため、DNSによるローカルネットワーク内のPCの名前解決はできない。
自宅内にDNSサーバーを立ち上げてみたりしたのですが、どうにもHGWが悪さをしてDNSによる名前解決に至らなかった。
そのため、現在はVirtual hostというF-Droidアプリを入れて、hostsによる直接的な解決を行っている
自宅の中ではVirtual host, 外ではtailscaleとVPNを切り替えることでホスト名を変更しなくてもとりあえずは運用できています。
--
知り合い曰く、jCIFS-ngによる名前解決の挙動が原因ではないか?という意見がありました。
・jCIFS-ngは、ホスト名での接続要求を受けた際に、まずDNSによる名前解決を試みる
・自宅のルーターは、外部のDNSサーバーへの問い合わせは中継するが、ローカルネットワーク内のPCのホスト名をDNSとして解決する機能は持っていない
・そのため、jCIFS-ngがDNSに問い合わせても、そのホスト名は解決できない。
 この際、jCIFS-ngはDNS解決が失敗したと判断するまでに、設定されたタイムアウト時間(おそらく30秒程度)を待ってしまう
・Tailscale経由の場合、Tailscale独自のDNSがホスト名を瞬時に解決してくれるため、このDNSタイムアウトが発生せず、すぐに接続に進める
・DNS解決がタイムアウトした後、jCIFS-ngはLLMNR (Link-Local Multicast Name Resolution) や
 NetBIOSブロードキャストといったローカルネットワークの名前解決方法にフォールバックする
・SMB3 → SMB2 → SMB1の順に試行するようになったとのことですが、これは名前解決が成功し、IPアドレスが判明した後に始まるプロセスなので、
 プロトコルネゴシエーション自体が直接の原因ではなく、やはり名前解決がボトルネックではないか?
とのことでした。

jCIFS-ngには、名前解決の順序やタイムアウト値を制御するプロパティがあるそうで、例えば、DNSによる解決を試みる前にLLMNRやNetBIOSを優先させたり、
DNSのタイムアウト値を短く設定したりすることで、遅延を回避できるかもしれない、との意見ももらったので、
jcifs.resolveOrderプロパティを[LMHOSTS,WINS,BCAST,DNS]としてみたりしてビルドを行ってみたのですが、結局変化はありませんでした。
この辺詳しい方がいたらぜひフォローをお願いしたいです。
2025/07/07(月) 10:15:52.32ID:ViLq8MCG0
>>536
派生版の2.4.10.QのSMBの設定(ComittoN互換モード)のチェックを入れて試してみてどうなるだろうか
2025/07/07(月) 20:14:55.48ID:ViLq8MCG0
>>534
詳細は不明であるが、これはビューアの表示設定のプロファイルを用意すると言うことなのだろうか
例えば、表示設定の一覧にプロファイルを複数用意しておいて、現在の表示設定(メニューの一覧全てとスケーリング)をプロファイルへ保存しておき、後から保存しておいたプロファイルを呼び出せば表示設定が復元される、になるだろうか
・画面上部メニューを呼び出す→表示設定のメニュー→プロファイルの登録で任意のプロファイルへ保存(この時に任意の名前を登録できるようにする)
・画面上部メニューを呼び出す→表示設定のメニュー→任意のプロファイルを選択→表示設定を復元
プロファイルの数はそんなに要らないと思うので5つ位で良いかと思う
もしも画面上部メニューから直接プロファイルを呼び出すとなると、横幅が足りないのでタブを実装することになり、結局はタブの左右のタップ操作が必要になるので、表示設定のメニューと操作の数は変わらないと思う
・画面上部メニューを呼び出す→タブの左右操作→任意のプロファイルを選択→表示設定を復元
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 172d-HEyC)
垢版 |
2025/07/10(木) 00:29:16.00ID:CJOQrL1k0
>>537
派生版 2.4.10.Rを導入してみて、SMB設定をComittoN互換モードにチェック入れてみたのですが、
ホスト名で40秒待たされる現象は変化ありませんでした。
有用な結果とならず、申し訳ありません。
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc8-6nUD)
垢版 |
2025/07/10(木) 02:06:03.49ID:yKFAyRul0
>>517
自分もAndroid13だけど
Macrodroid+Greentifyと組み合わせでなんとか使えてる。
似たようなアプリでHibenatorってのあったけどこっちじゃダメだった
2025/07/10(木) 07:59:46.30ID:DkXa2wQ70
>>539
>>523
「ComittoN(無印)だとローカルでもホスト名で一瞬で解決してしまう」の書き込みがあったので、ComittoN(無印)のロジックでアクセスすればホスト名が解決すると思っていた
何かが違うんだろうか
ちなみにSoftEtherVPN+OpenVPNの組み合わせでSMBが同じローカルIPで繋がるので外出先では専らこの手順で使っている
2025/07/10(木) 08:10:46.21ID:v4WwN2mv0
Wi-Fi接続設定でDNSプロキシを指定する(適切にレコードが設定されたDNSプロキシを通じて名前解決する)んじゃダメなの?
2025/07/10(木) 09:45:47.26ID:ZMYxJNeH0
2.4.10.Rプロファイル設定対応ありがとうございます
複数の設定一括で切り替え出来るからかなり使いやすい
2025/07/10(木) 13:33:36.04ID:yWKTJ+r90
>>536
参考にはならないかもだし、まちがってもいるかも
以前、宅内のLinuxにサーバーを立てて、Androidからアクセスしようとした時、アドレスではなく名前でアクセスする必要があってサーバー名を、xxx.localにするとandroidがmDnsでさがしてくれる?
なまえを.localにするのとmDnsが肝…かもしれない
2025/07/10(木) 19:22:45.03ID:O4oH7kpe0
新しい派生があること見つけて嬉しかったけど、余白削除は昔のように上下左右しっかり削除にはならなくて残念。でも、更新続けてくれててありがとー
2025/07/11(金) 07:55:10.66ID:/H/Nq1wc0
>>545
昔のバージョンは幾つだろうか
ちなみにNxX2.4.0以降からビットマップの処理がRGB565からRGBA8888に変更されているので余白の検出のしきい値が変わっている可能性がある
2025/07/11(金) 09:27:33.53ID:/JVIbAe/0
>>546
だいぶ昔のNxA_1.65A10と比較してました。
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1d-ZFY4)
垢版 |
2025/07/12(土) 18:05:51.74ID:TNgNFwRP0
表示画像の位置機能追加乙
2025/07/12(土) 18:54:39.58ID:1gDpyVws0
2.4.10.Qで主に泥13向けとして追加された以下の設定項目だけど、項目名末尾に"*"がついているのに「設定 > テキスト表示画面の設定」側には項目が表示されてない(間違えて項目名に"*"をつけてしまったのか、それともテキスト側の設定ページに項目を追加し忘れたのか、どっちだろうか?)

設定 > イメージ表示画面の設定 > 操作関連の設定(*はテキストと共通の設定) > 画面が裏に入った場合にリスト一覧へ戻る*
2025/07/12(土) 20:41:36.45ID:798PD6UT0
サムネイル長押しで出てくるメニューの中にサムネイルキャッシュ削除があるけど、これと同じように長押しメニューにファイルキャッシュの削除機能も欲しいです。
問題のファイルキャッシュがどれか判らなくていつも全消ししてるので任意のファイルキャッシュだけ消せれば便利かなあと。
2025/07/12(土) 20:54:57.97ID:1gDpyVws0
長押しメニューに追加するとしたら「ファイルリストを再生成して開く」の方が実用的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況