8 インチAndroidタブレット総合 Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/22(月) 06:14:01.60ID:HQfSdGNb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
↑2行以上重ねること

■どんぐりシステム導入中■
・必要どんぐりレベル3以上
・どんぐりレベル任意表示

8インチAndroidタブレットを中心に7インチから9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniと重量誤差の話題は何十レスにならないようにほどほどにしましょう。

8インチタブレット比較表
Tablet spec - Google ドライブ - ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTQ4m6A-dh_vZzw4oGPNs9WhDXV8Mdsx9jS66eb9Yd4W56cV2x2VDM_usgCzjS0Pp69INpgakIXow0J/pubhtml?gid=1862392964&single=true

次スレこそは>>970,980,990が必ず建てて下さい。
建てられない場合は速やかに依頼すること。

※前スレ
8 インチAndroidタブレット総合 Part37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1712230681/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
2024/05/05(日) 21:52:57.63ID:xJaBRZ3O0
>>480
一部ブロガーが検証用とうたって性能テストしてるけど、あれアウトだからな
2024/05/05(日) 21:54:01.23ID:uP4VcXQfM
>>488
その人たちは手続き踏んでないってこと?
2024/05/05(日) 21:57:18.64ID:8JI2YlWM0
技適スレ立ててやれ
2024/05/05(日) 21:58:25.89ID:xJaBRZ3O0
>>489
してればセーフだけど
メーカーでもないのに簡単に認可降りないと思うよ

ちなみに俺はメーカー勤務だけど
電安法認可もかなり厳し試験項目あるよ
海外の電化製品を素人が持ち込んで
検証目的だからセーフってのは通らない
2024/05/05(日) 22:02:04.89ID:uP4VcXQfM
>>491
届け出だけでなんか簡単みたいですよ
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/exp-sp/
やっぱ電波行政は進んでますね
いたせりつくせりだわ
2024/05/05(日) 22:02:52.92ID:At4o7DH40
>>487
自分で答え書いてるんだけどなぁ
気付いていない?
読解力ない?
494名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-AzGB)
垢版 |
2024/05/05(日) 22:06:33.47ID:WUbsckAMd
>>493
具体的にどうぞ
2024/05/05(日) 22:07:29.12ID:At4o7DH40
>>486
そもそも法律で禁止されていないことは合法で
違法の根拠となる法律条項を示せない時点で終わりなんだよ
2024/05/05(日) 22:09:33.96ID:At4o7DH40
>>494
自分で具体的なもの貼ってるだろう
2024/05/05(日) 22:25:43.93ID:uHVoeUqI0
許可無いやつが少しでも分解したら技適外れるなんて常識だろ・・・
何でこんな簡単なことすらぐぐらないのか理解不可能
2024/05/05(日) 22:51:17.89ID:a8INOysg0
>>463 だけど
お前ら暇すぎるだろ何年同じ事やってんだか、スクリプト来ても来なくても一緒だな

ちなみに中華産家電とかも廃棄前に色々分解したけど
ことごとく電力まわりの保護回路がパターン残ってるのに部品が付いてなかったわ
「設計段階ではありましたー」w
最近のは空きパターンすらないが、部品見りゃすぐわかる、動いてるのがミラクルだぜ
ちゃんと作っても2〜3個の部品で個人で買っても\300かからねーよ、なぜケチる

開けたら自己責任
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea84-nes2)
垢版 |
2024/05/05(日) 23:13:13.19ID:g46agbpp0
とうとう来たね

ALLDOCUBE iPlay60mini pro

上下デュアルスピーカー
ジャイロセンサー/光センサー
ダブルタップで画面点灯
PD18W急速充電
まるでこのスレ見てるかのような全部盛り!

https://i.imgur.com/22Ca4Q1.jpeg
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea84-nes2)
垢版 |
2024/05/05(日) 23:15:54.20ID:g46agbpp0
Amazonで6月中旬頃発売
2024/05/05(日) 23:17:55.37ID:z7uK0kwv0
なんで128GBなの…NFEは128GB版のが売れた…てコト?
2024/05/05(日) 23:24:17.26ID:PQGaZ+g3M
情報が古い
2024/05/05(日) 23:35:45.26ID:ppZRz0kGd
Alldocube OSって何者?
2024/05/05(日) 23:59:14.50ID:At4o7DH40
ALLDOCUBEで一番の問題は液晶が波打ってないか
2024/05/06(月) 00:11:25.87ID:GjXaHsDI0
Colorosみたいなやつか
2024/05/06(月) 00:14:20.68ID:FQhn352p0
>>466
旅行者の持ち込みと荷物としての入国は別って事もわからない人?
2024/05/06(月) 00:15:29.74ID:FQhn352p0
>>490
技適の話も8インチタブレットに関わる話だろ
嫌ならお前が出ていけカス
2024/05/06(月) 00:17:04.05ID:FQhn352p0
>>497
確証バイアスで検索
バカは自分に都合の良いことしか調べないんよ
陰謀論者や反ワクチンと一緒
2024/05/06(月) 01:43:01.64ID:eYqxnIXb0
>>499
タッチ不能があるかわからんから様子見
2024/05/06(月) 01:47:59.83ID:b4BPlgxPM
>>503
すげー不安要素だよなぁ
余計なことせずに素のAndroidでいいのに
2024/05/06(月) 01:53:00.41ID:48i9vINr0
>>499
Androidじゃないのでは?
2024/05/06(月) 06:19:47.98ID:/ioe3YQhd
>>499
あとは重さだね
330g以下だったら嬉しいな
2024/05/06(月) 06:25:50.64ID:9zKfSu0f0
尼のページはandroid14って書いてるな
2024/05/06(月) 06:31:23.58ID:+m3+lhK2a
>>501
128もある程度売れたのだろう
256は後で発売するに決まってるじゃん
2024/05/06(月) 08:43:38.52ID:4ocCatmf0
スペックだけじゃなくタッチ反応が大事
516ちゃんばば 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 23b1-JXCL)
垢版 |
2024/05/06(月) 09:48:07.15ID:dxSItKyX0
>iPlay60 Mini proが遂に発表!判明した情報まとめ&iPlay50 Mini Proとの比較
https://www.marumushi.net/iplay60minipro-pre/
の話では、
>CPUおよびGPUは前作と変わらず‎MediaTek Helio G99 (MT6789)&Mali G57 MC2の組み合わせ。

>CPU ‎MediaTek Helio G99 (MT6789) & 8コア(2×ARM Cortex-A76+6×ARM Cortex-A5)
の話から、「&」って彼は1チップに統合されたSoCとは思っていないのかな?
「Cortex-A5」も気になる。
>Processor
>2x Arm Cortex-A76 up to 2.xGHz
>6x Arm Cortex-A55 up to 2.0GHz
https://www.mediatek.jp/products/smartphones-2/mediatek-helio-g99
とA55だよな。
A5系は53で64ビット完全対応になった気が。
俺は前に使ってたタブレットで、スナドラので16年のモデルのでA53のだったな。

輝度400に上げたのとか、加速度、ジャイロ、光センサーは嬉しい人も多そうな。
俺の好みだと、
>バッテリー 6,050mAh
のデカバッテリーは嫌で、
>3.5mmイヤフォンジャック 無
も嫌だな。
OSは14の亜種っぽいな。不具合出なければ良いけど。
これ習近平がアメリカのOSじゃ無く国産OS使えとか言ってた弊害?


>>499
画像貼るが、リンク張らないセンスが解らないのだけど。
2024/05/06(月) 10:30:32.09ID:rBScVh06d
重さ310gか
このスペックでこの軽さはありがたい
あとは実機の作りがちゃんとしてるかどうかだね
急いでないから実機レポート見てから判断しようかな
https://i.imgur.com/Tu1TSNi.jpeg
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef1-brg8)
垢版 |
2024/05/06(月) 10:31:19.13ID:ew7b5tNx0
スピーカー左右から鳴らすようにしました!←音質はクソです! とか?
519ちゃんばば 警備員[Lv.3(前5)][新初] (ワッチョイ 23b1-JXCL)
垢版 |
2024/05/06(月) 10:41:29.00ID:dxSItKyX0
iPlay60mini proのアマ
>ALLDOCUBE OS3.0 iPlay60mini pro 8.4インチタブレット Android14 Helio G99 8コアCPU 4GLTE デュアルスピーカー 6軸ジャイロ モーター搭載 顔認識 1920×1200FHD WidelineL1 16GB(8+8仮想) +128GB+512GB拡張 6050mAh PD18W急速充電 WiFi GPS BT5.2 13MP/5MP
https://www.am あ azon.co.jp/ALLDOCUBE-iPlay60mini-pro-8-4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-1920%C3%971200FHD/dp/B0D2K5YP66


大砲撃たれたっぽい。
何が気に食わなかったのだろう?
「習近平」?

画像のPD20って何だろ?
2024/05/06(月) 10:45:22.72ID:iZegDJGDM
>>518
普通に有り得るからなぁ‥
2024/05/06(月) 10:49:03.04ID:fN9iD7A10
音質アップしたなら何を搭載したか明記するだろうからまあ無いだろうな
AQUOSみたいに音質向上(ゴミ以下の当社比)とかあるけど
2024/05/06(月) 11:22:44.44ID:Yls2rykUH
そろそろFpad5買うかと思ったら買えなくなっちゃったぜ
あと一月半以上は動けなくなったわ辛い
523ちゃんばば 警備員[Lv.3(前5)][新初警] (ワッチョイ 23b1-JXCL)
垢版 |
2024/05/06(月) 11:26:39.45ID:dxSItKyX0
>>518
アマでは
>音質も色々と調整され
とも言ってるな。
「音質は調整だけ」とも読める。


また大砲撃たれたっぽい。
公式により近い情報って、そこにしか無いので仕方無い気がするのだが。
公式サイトには日本中国共にまだ無さそうだし。
2024/05/06(月) 11:37:25.59ID:LBRUNKgd0
格安タブレットに音質なんて求めないけどな
鳴ればいいよ
2024/05/06(月) 11:39:24.42ID:j4Ikjljh0
俺はすべてを求めるよ
すべてを手に入れて見せる
2024/05/06(月) 11:40:55.62ID:GjXaHsDI0
>>522
俺なんて昨日注文しちゃった
2024/05/06(月) 11:43:05.73ID:LBRUNKgd0
6月発表予定とされる3rdブランドXiaomiの動向しだいだね

しかしHeadWolfもALLDOCUBEもお互い切磋琢磨しながら良いブランドに育ってきたな
2024/05/06(月) 12:04:22.62ID:YB8Uj4z40
もう他の格安中華タブ息してないやん
2024/05/06(月) 12:08:02.67ID:djHCkukR0
マイナーチェンジ繰り返してるから疑心暗鬼になるよねw
次は高音質(普通)スピーカー搭載モデルとかやりそうw
2024/05/06(月) 12:25:05.50ID:fbYyfgQz0
ALLDCUBEはタッチ不能改善されたら買うわ
2024/05/06(月) 12:25:58.66ID:WZ6foX5n0
つまり買わないという事だなw
2024/05/06(月) 12:26:10.98ID:iJNHUZvR0
>>518
モノラル出力で2つって可能性もw
2024/05/06(月) 12:28:42.72ID:WZ6foX5n0
>>532
ソースがモノラルのステレオ出力と同じだからそれでもOK
2024/05/06(月) 13:02:45.71ID:/FO7+bVX0
今が最底辺音質だからそういう意味では逆に心配無いよね
あとは為替の影響で値段がどうなるかだけだわ3万なら要らんしせめてセール時2.3くらいで頼むで
2024/05/06(月) 13:14:02.72ID:dGb7DoMo0
Xiaomiは元祖コスパモンスターだけど他のラインナップとの整合性から考えるとたとえ8インチ市場に参戦してきてもSIM対応はしない気がする。最近のHyperOSスマホとの連携機能でテザリング自動接続するとかそんなノリにするんじゃなかろーか?
2024/05/06(月) 14:02:30.33ID:9Wk7bOq40
お前らまだY700まだ買えないのかw
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea84-nes2)
垢版 |
2024/05/06(月) 14:11:19.26ID:lPVqJJcr0
うん、Y700にセルラーモデル来たら教えて
2024/05/06(月) 14:11:47.70ID:J1MuIEwv0
GPSも
2024/05/06(月) 14:22:19.26ID:WZ6foX5n0
>>536は最早Y700ユーザーへのヘイトを溜めるのが目的としか思えんな
浮かれすぎてて傍から見ていて恥ずかしい
540名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-AzGB)
垢版 |
2024/05/06(月) 14:25:22.50ID:YCu7/t1fd
ROM焼きしたり弄り倒す実験機は要らんな、エミュやゲーム用他、ハード愛好者の玩具として優秀なんだろうけどね

ゲームしない普段使いの安定性を求めてる人間だっているし、そういう人は正規品のほうが余計な手間なくて良いのよ
2024/05/06(月) 14:30:13.80ID:TEcoLO+P0
700煽りはNGしてくださいのサインやで
2024/05/06(月) 15:29:55.93ID:d4UGpsXn0
誰かNG正規表現の妙案下さい
2024/05/06(月) 15:54:31.46ID:WZ6foX5n0
>>542
76-
2024/05/06(月) 16:37:08.62ID:j7BEVQ51d
 🟩🟩🟩🟩⬜🟩🟩🟩⬜🟩🟩🟩🟩🟩⬜🟩🟩🟩🟩🟩⬜🟩🟩🟩                                                                                                                         
 🟩🟩🟩⬜⬛⬜🟩⬜⬛⬜🟩🟩⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜🟩
 🟩🟩🟩⬛⬜⬛🟨⬛⬜⬛🟩🟩🟩🟩⬜🟩🟩🟩🟩🟩⬜🟩🟩🟩
 🟩🟩⬛⬜⬜⬜🟨⬜⬜⬜🟩🟩🟩⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜🟩🟩
 🟩⬛🟩🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟩🟩🟩⬜🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩⬜🟩🟩
 ⬛🟩⬛🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟩🟩🟩⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜🟩🟩
 🟩⬛🟩🟨🟥🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟩🟩⬜🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩⬜🟩🟩
 ⬛🟩⬛🟨🟨🟥🟥🟥🟥🟥🟥🟨🟩⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜🟩🟩
 🟩⬛🟩🟩🟨🟨🟥🟥🟥🟥🟨🟩🟩🟩🟩🟩🟩⬜🟩🟩🟩🟩🟩🟩
 ⬛🟩🟩🟩🟨🟨🟨🟨🟨🟩🟩🟩⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜🟩
 🟩🟩🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟩🟩🟩🟩🟩🟩⬜🟩🟩🟩🟩🟩🟩
2024/05/06(月) 17:02:45.58ID:++SknLd80
iPlay mini 60の「デュアルBOXスピーカー」って表現がFPad5と同じで地雷に見えるけど大丈夫かなw
FPad5は結局そんなに音質よくなかったからなあ
2024/05/06(月) 17:08:34.89ID:ESfSLugm0
mini無印はブラウザのスクロールとかでミドルレンジのスマホと比べても残像が感じられるんだけど、その辺は改善されてるのかな?
2024/05/06(月) 17:37:09.31ID:dGb7DoMo0
>>545
音質なんて良いわけないじゃん。ランドスケープでFpad5よりステレオ感がマシなのは間違いなさそうだが
2024/05/06(月) 18:13:02.05ID:F0JRpfeM0
しかしこんなちょっとずつパワーアップさせたマイナーチェンジを数ヶ月おきに出されたら買うタイミングが分からなくなるし買った人がかわいそうになるな
2024/05/06(月) 18:23:49.61ID:dd/2QqaI0
欲しい時が買い時やぞ
2024/05/06(月) 18:25:03.45ID:kiMQhxCU0
今は時期が悪い
2024/05/06(月) 18:30:17.57ID:FQhn352p0
>>549
ほんそれ
セール待ちとかバカバカしい
2024/05/06(月) 18:42:04.64ID:8GhaYCikM
>>548
大昔の8ビットパソコンはそんな感じだったよ
2024/05/06(月) 18:50:28.90ID:kmg4hZoY0
>>548
だからおまえは絶対に買うなよ
今は時期が悪い
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f92-nes2)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:06:58.25ID:7yPr/Y6u0
>>552
ほんと酷かった
メーカーの販売店には情報流れて店と知り合いだと次出るから今はやめとけとか情報貰えたそうで
当然一般ユーザーはそんなこと知る由もなく買って2か月後に大幅強化の新機種登場で地獄に叩き落されたw
2024/05/06(月) 19:18:07.61ID:ny4B+ZA+M
おまいらいったい何歳なんだw
2024/05/06(月) 19:43:03.05ID:pSwg36wN0
月刊日電と言われてたんやで
当時NECはほぼ毎月バージョンアップ版が発売されてたんや
PC6000、8000、9000シリーズ主力3機種が3ヶ月毎って感じやな
557ちゃんばば 警備員[Lv.3][新初] (ワッチョイ 23b1-JXCL)
垢版 |
2024/05/06(月) 21:03:53.50ID:76Oo9wM60
>>556
知らんな。80だと、
>PC-8001は日本で1979年5月9日に発表され[4]、9月20日に出荷が開始された
>1981年8月にはアメリカ合衆国で「PC-8001A」が1,295ドル(32K RAMシステム)で発売された。
PC-8001mkIIは
>1983年1月に発表、同年3月に発売
PC-8001mkIISRは
>1985年1月に発売された
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/PC-8000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
アメリカのや
>BASIC N-BASIC (Microsoft 24K BASIC) - version 1.0として発売。1981年4月に文字欠け等を修正した1.1に乗せ換えて発売される。
とか入れても3ヶ月毎って?
FDDやボードをカウントしてる?
ケーブルとかも。


また、どんぐり枯れてた。
書こうとする前に、更にスレ読む前に、とりあえずゴミ書こうとすべきなのだろうか?
2024/05/06(月) 21:27:28.35ID:7WPPt7sc0
老人の昔話、自分語りは嫌われる
2024/05/06(月) 23:16:25.28ID:CxH+xci10
>>558
普段ならそれでもいいが、状況が似てるからだろう

8G+8Gで16Gメモリとかいうアホな売り込みが常識化してる大陸だから
16BIT+16BITで32BIT級みたいな話、いいかげん辞めれ

過去にそれを詐欺的商法と今思うのなら現状も詐欺だし
ジャイロ6軸(うち加速3軸)って書くほどのものじゃないし
他所が書いてるから書きましたって感じ、6軸乗ってても黙ってるスマホの方が多い
光センサー、ステレオ位置はまあ納得できるけど必要って言われてるのはコンパスじゃね?
2024/05/06(月) 23:31:40.66ID:CxH+xci10
イヤホンジャック排除は使い方によっては博打でユーザーは減るな
ソフトウェア通話、LINE通話とかskype等はちゃんとジャックだと動作するけど
無線だと電話しか通話が使えないものが多い無線マイクが切り替わらない
ゲームしないといっても遅延もあるし、そもそも対応コーデック貧弱でしょ

あと、中華販売有りだとラジオ搭載が義務まはず、通常はアンテナがイヤホンジャックだから
内部アンテナ依存に切り替えてるはずなんで受信状態も悪くなると思う
日本で使ってる人は少ないと思うが、日本のラジオバンド全対応のほうが嬉しいわ
OSも単なるメーカーカスタマイズでOSでもなんでも無い、どうせMIUIモドキ
接点不良の人が一番かわいそうだよな
2024/05/06(月) 23:34:55.60ID:FQhn352p0
音ゲーなんて特にコーデックやイヤホンの選択肢がほぼ一択だから、ゲーミングタブレット路線ならイヤホンジャックありが無難だと思うけどねぇ…
無線がよけりゃ無線は無線で使えるんだし、コストカットしたらあかん部分ではある気がする
2024/05/06(月) 23:52:25.71ID:9Wk7bOq40
>>559
サターンユーザーに謝れ
2024/05/07(火) 00:40:23.19ID:bF38wWv+0
100均で変換ケーブル売ってるしBluetoothのご時世にイヤホンジャックそんなに必要か?
2024/05/07(火) 02:13:59.61ID:lOfdshwl0
無線マイク切り替えに関して
OSで不具合無いなら杞憂なんだけど

>>562
拡張RAM投げつけてやる
>>563
日本でラジオ使わんならいいけどアンテナは長さと高さが必要だからイヤホンが丁度良かった訳で変換ケーブルはアンテナの代用できないよ
まあ販売する中国でなんて言われるか要らんお世話かもしれん
2024/05/07(火) 02:41:27.13ID:+uEnRSuY0
>>564
ただでさえ接触悪いんだからやめろ
データが消える
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6d4-dlY2)
垢版 |
2024/05/07(火) 05:15:44.51ID:zhSG9/970
>>544
なにこれは?

┌(┌ ^o^)┐
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6d4-dlY2)
垢版 |
2024/05/07(火) 05:20:32.94ID:zhSG9/970
>>499
G99?
ミニ50pと同じじゃないかな??

┌(┌ ^o^)┐
2024/05/07(火) 05:46:59.73ID:BCYDc1nt0
>>512
金属筐体で310gと書いてるな
2024/05/07(火) 07:54:31.42ID:LxE7rpDO0
>>564
ラジオエアプかよ
USB type-cにアナログ出力があってそこにアンテナ接続してるんだよ
だから100均で売ってるDACなしの変換ケーブルが使える
そもそもイヤホンジャックが無いタブレットにラジオアプリがプリインストールされてるんだから
考えたらわかる
2024/05/07(火) 08:10:42.47ID:+uEnRSuY0
(・∀・)クスクス
2024/05/07(火) 08:12:25.54ID:4fPCPFQmM
>>569
> 考えたらわかる
考えて分からなかったんでググった
一概には言えないみたい
「Galaxy S22」のFMラジオを使うため、アンテナになるType-C接続イヤフォンを購入してみた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1427826.html
572ちゃんばば 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 23b1-JXCL)
垢版 |
2024/05/07(火) 09:16:40.18ID:UJcVdPPf0
>>562
サターンに謝れ!32+32で64ビット級だったはず。
>また乗算器を16bit×16bit=32bitから32bit×32bit=64bitへ高精度化し、これらにより投影変換などジオメトリ演算を実用的な精度や速度で実行することが可能となった。

続く
2024/05/07(火) 09:18:21.19ID:rwPQzhAP0
TYPE-Cコネクタをイヤホンで使うと充電しながら使うとか出来んよね
574ちゃんばば 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 23b1-JXCL)
垢版 |
2024/05/07(火) 09:18:49.38ID:UJcVdPPf0
続き

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3
とSH2の亜種で、掛け算は得意で64ビットだったっぽい。嘘では無いのだ。
575ちゃんばば 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 23b1-JXCL)
垢版 |
2024/05/07(火) 09:20:03.99ID:UJcVdPPf0
>>563
音のアナログ信号は出てるのだろうか?
デジタルから変換必要?
ACアダプター繋いだままだと、USB2ポート欲しい気もするが、アダプターの横でイヤホンは分岐も有りな気もしたが、ケーブルがA-CからC-Cのに替えて分岐して、またCからAに変換してアダプターか......それかCのアダプターに替えるか。
Cのアダプターにイヤホンジャックが付いてれば良いのか。
ヘッドホンの端子をアダプターに挿す光景は、傍から見れば怪しいな。
2024/05/07(火) 09:32:48.57ID:atUzYIeu0
>>571
Google Pixel用のイヤホンマイクがアンテナとして使えなかったのはDAC内蔵型だからだな、
569もDAC無しのケーブルと言ってるわけでその条件が満たされていない。
2024/05/07(火) 09:42:58.21ID:atUzYIeu0
60mini proもDAC無しじゃないとアンテナとして使えないだろうから今のうちに知っておいた方が良いな、
簡単にまとめておくけど間違ってたらすまん。

DAC内蔵のUSBイヤホン/変換ケーブル → 基本どんな機種でも使える、アンテナとしては使えない
DAC無しのUSBイヤホン/変換ケーブル → アナログ出力に対応してる機種で使える、アンテナとして使える
2024/05/07(火) 09:44:43.63ID:zhcqzHmT0
>>573
ダイレクト給電ある端末なら給電しながら使いたいけど
なくてただ充電しながらなら、バッテリー寿命減るから要らない機能かな
2024/05/07(火) 10:00:17.63ID:gmyp4Id10
>>573
そういう分岐アダプタ売ってるよ
2024/05/07(火) 10:03:43.78ID:suXfIkZM0
>>548
むしろいつ買っても大丈夫だと割り切れる
壊れたら買い替えできる機種があるっていうだけで
ありがたい
581ちゃんばば 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 23b1-JXCL)
垢版 |
2024/05/07(火) 10:04:18.37ID:UJcVdPPf0
>>569
端子は共有だけど、アンテナとFMチューナーを繋ぐアンテナ線の構造を考えていないんじゃ?
同軸ケーブルや並行フィーダー線とかの。
信号線って基本、信号のプラスとマイナスを対とした、より線だよな。
ノイズを打ち消す構造。
アンテナ線無しのアンテナ直付けで、半波長(1/2)ダイポールアンテナで、イヤホンの長さが各1/4波長の長さで、光の速さは30万km/secで、100MHzなら30万km/100Mで1波長3mで、1/4は75cm。
こんな感じをイメージしてたな。
屋根にあるTVのアンテナとTVまでの同軸ケーブルをUSBケーブルでの代用は無理だと思うぞ。
2024/05/07(火) 10:06:47.03ID:rwPQzhAP0
>>578
機能はあっても使う使わない話は別問題なので選択肢は多いほうがいい
カーナビ代わりに車載で使う場合は給電しながらが基本だろうし
2024/05/07(火) 10:13:43.36ID:zhcqzHmT0
>>582
他の要素が全く変わらないならともかく、変わるからなぁ
必要なら>>579が挙げてるようにできるの買えばいいわけだし
2024/05/07(火) 10:14:04.28ID:rwPQzhAP0
>>579
分岐コネクタは片方を使わないときに片方のコネクタがプラプラしていたり
TYPE-Cコネクタにに負担のかかる形状だから
585ちゃんばば 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ 23b1-JXCL)
垢版 |
2024/05/07(火) 10:43:26.09ID:UJcVdPPf0
>>578
>ダイレクト給電

って、
>※ダイレクト給電中は充電中に電池を経由せずに端末を駆動させるため、電池への負荷を軽減することができます。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh53c/userguide/m_03_01.html
とシャープの?
この表現は微妙だな。
バッテリーってプラスとマイナスと温度センサーしか無いよな。
バッテリーの接続って、アダプターの電源と並行に付いてるもので、外の電圧が高いと充電して、低いと放電(供給)するってだけだよ。
充電しながら放電出来る構造では無い。
残量50%くらいで充電を止める機能が無ければ、100%くらいで充放電するフロート充電になり、100%付近はバッテリーの内部抵抗が大きくなるから発熱もデカくなりバッテリーに悪いって理屈では?
指しっ放しなら、充電はしないよ。
充電電圧4.2Vなら、ずっと4.2Vをバッテリーに加えててもバッテリーの電圧は4.2Vで止まるし、以後バッテリーには充電されない。
2024/05/07(火) 11:50:31.52ID:7sux1a1E0
ほーん、iplay 60 mini pro気になるなぁ
出たら買ってみるかぁ
2024/05/07(火) 11:51:21.56ID:nP1lU5aBr
値段なりのショボさを覚悟して買うならいいんでない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況