結局、Xiaoxin Pad 2024を英語で使い続けてわかったアプリの言語周り

■中国語になる
・adgurd
→元々VPNと併用したかったからプライベートDNSの方で設定し代替
・NETFLIX
→アプリボタンは中国語になるけどコンテンツ部分のUI含めて日本語なので困らず

※「言語設定(システム)」だとちゃんと英語になるけど、個別に言語を選択するアプリは中国語になるっぽい

■日本語しかない
・dアニメ
・chmate
・らくらく黒板
・マネーフォワード

■英語で使えてる
・kindle/アマゾン
→アマゾン.comとco.jpで同じメールアドレスを登録してるとシステム設定の方のアカウントが優先されるのでどっちかを変更した方が良かった
・google map/earth
→日英併記だけど変な翻訳気になる…
・line
→言語設定機能があるけど「言語設定(システム)」を選択しないと英語選んでも中国化する

■その他
・システムフォント
→某サイトの方法でフォントを変更したけど中華フォントが残ってる

ZUI使ってみたいから安いモデル買ったけど面白い
中華カスタムOSは評判悪いけどMIUIやEMUIって色々と触ってみたい派としては良かった
あとどっかで「ZUIはコントロールパネルのカスタマイズ不可」って見たけど、15だからか出来てた