【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 15枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/06(金) 12:52:46.73ID:8ZmVcWju0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行以上重ねること

ALLDOCUBEの8インチタブレットiPlay 50 miniおよびiPlay 50 mini proを語るスレです
中国での愛心版は通常版のストレージ容量増量モデル、Palm Play miniがiPlay 50 mini Pro相当のモデルとなります

>>950,960,980は宣言の後次スレを立てて下さい、ダメだった場合は報告とレス番指名をして下さい
>>981-999次スレ立ってない場合は減速して下さい
話し合いなくスレタイとテンプレを変更しないで下さい、過去に複数回トラブルが発生しています

公式ページ
https://www.alldocube.com/en/products/iplay50mini/

スペック
SoC:UNISOC T606 / MediaTek Helio G99(Pro)
RAM:4GB+8GBまで拡張可能 / 8GB+8GBまで拡張可能(Pro)
ストレージ:64GB UFS2.1 / 128GB UFS2.1(爱心版) / 256GB UFS2.1(Pro)
ディスプレイ :8.4インチIPS 明るさ320nits
解像度:1920 x 1200
WiFi:11a/b/g/n/ac
Bluetooth:v5.0 / v5.2(Pro)
FDD-LTE:B1/2/3/4/5/7/8/20/28AB/66(Proのみ)
TDD-LTE:B38/39(Proのみ)/40/41
WCDMA:B1/2/5/8
メインカメラ:500万画素 / 1300万画素(Pro)
リアカメラ:500万画素
バッテリー容量:4000mAh / 5000mAh(Pro)
充電:USB Type-C 5V2A充電 / PD18W充電(Pro)
サイズ:202.7 x 126 x 7.5mm、292g / 306g(Pro)
OS:Android 13
その他:VoLTE、デュアルSIM(nanoSIM)、GPS搭載 、microSD 512GB対応、モノラルスピーカー、イヤホンジャック、Widevine DRM L1対応(注意:proはL3)

前スレ
8インチ iPlay 50 miniシリーズ 12枚目【ALLDOCUBE】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1694169956/
【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 13枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1695268971/
【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 14枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1695857008/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/07(土) 20:03:16.94ID:hhPAz7aV0
>>66
気になるなら。
初期フィルムの上からシリコンスプレーしてアリエクのバンドルで付いてたフリップケース使ってたら滑りもいいし傷はそうそう付かないっぽい。
買ってからでこの程度なので俺はとりあえず満足。
裸でカバン入れたら傷つくだろうねー
https://i.imgur.com/aSvgW8J.jpg
2023/10/07(土) 20:42:53.68ID:YK8nvBfuM
>>65
ありがとう、探してみる
2023/10/07(土) 20:45:23.74ID:QQp6mWAk0
傷だらけでつかってます
大して気にならないのもですが、何よりこんなに上手く貼る自信がない
貼った後、必ず後悔する未来が
2023/10/07(土) 21:01:50.60ID:p4/Bl3VAd
今日は通常版の綺麗な高画質でロッキング・オン・ジャパンフェスのアーカイブ配信を楽しんでます。

Proだと、こういう時も、もしかしてフルHDで楽しめないのかなと思ったり。

自分のタブレットがWIDEvineレベル1であるという当然の事が、こんな安心感と幸せに繋がるとは思いませんでした。

そんな当たり前の幸せを分からせてくれたのは他でも無い、WIDEvineレベル3の低画質のProでした。

本当にありがとうございました。
2023/10/07(土) 21:05:59.58ID:SxfSsmZr0
インチキ商法、糞ワロタ
2023/10/07(土) 21:09:31.75ID:OrXkhudn0
>>67
100均のガラスコーティング剤塗るといいよ
安フィルムが高級フィルムに早変わり
ただし大きなキズまで修復してくれるかは知らん
2023/10/07(土) 21:25:13.35ID:LB1gR+Ss0
>>40
やってみたが変わらず

みんなは3ボタンナビ選択でちゃんとジェスチャーナビ無効に出来てる?
固有のバグならリセット前にもう少し足掻いてみようと思うが
2023/10/07(土) 21:37:46.41ID:hhPAz7aV0
>>70
持ってないPROが羨ましいんですね、わかりますよ。
2023/10/07(土) 21:38:59.95ID:hhPAz7aV0
>>72
セリアの塗った結果がシリコンスプレーでいいという結論に。
2023/10/07(土) 21:55:08.18ID:lsJY2tHy0
>>73
ジェスチャーナビ無効というのがどういう状態を言っているのか
3ボタンが表示されないのか?
それとも
3ボタンにしてもジェスチャーが有効ということか?

前者なら分からん
後者なら今のアップデートした不具合の症状
2023/10/08(日) 07:46:27.71ID:LZcUYkZ80
>>75
なんなら556でぜんぜんイケる
2023/10/08(日) 08:46:45.13ID:MPWCzTLU0
camhiproという監視カメラのモニターソフトが全画面表示にすると落ちる

他の機種ではちゃんと表示されるので、この機種固有の問題だと思うので、
メーカーに情報提供するにはどうすればいいですか?
2023/10/08(日) 08:52:41.94ID:nTbuK2H00
50miniとminiproに性能差は無いな

50miniに出来なくて
miniproだと出来るって事が無い

むしろ50miniの方がサクサクで軽いから便利
2023/10/08(日) 08:54:22.31ID:LZcUYkZ80
>>79
特徴ある改行に要注意
2023/10/08(日) 08:56:47.28ID:5eDSd5YN0
>>77
556違うやろ
2023/10/08(日) 08:58:35.36ID:5eDSd5YN0
触ったこともないPRO
2023/10/08(日) 09:14:02.84ID:CoMlzL8I0
酸っぱい葡萄
2023/10/08(日) 09:26:05.66ID:OxX8yLQh0
>>43
認識してくれてるだけちょっと安心したかも。
2023/10/08(日) 09:46:18.45ID:FryPwziN0
>>52
次から次へと新しい機種が発売になり 50mini pro買って損した!そんな風になるのは悲しいが
そういうときが来るのは楽しみ
Xiaomi頑張って出してほしい
2023/10/08(日) 10:07:41.84ID:nTbuK2H00
iPadmini6よりも軽くて
iPadmini6同様にサクサクな50miniを超える
軽量サクサク8インチAndroid端末が出て来て欲しい

それまでは便利過ぎる50miniが手放せない
まあ、出なくても50miniで困る事は無いが
2023/10/08(日) 10:17:13.46ID:nTbuK2H00
もうほぼ起動させてないが
重くて劣悪なスピーカーを搭載したminiproを見る度に
8インチタブレットで軽さは最重要だと実感する
同じスピーカーの50miniは軽いから音の酷さも許容範囲で許せるが
重いminiproの劣悪な音には不快感しかない
2023/10/08(日) 10:34:12.49ID:SK0hBAih0
結局重量の差を騒ぐたびにあーいつものこいつかあでNG行き
いい加減コテつけてほしいな毎週NGするの面倒だわ
2023/10/08(日) 10:50:10.77ID:p5gUZmgOd
300gオーバーのヘビー級のProタブレットの皆さんおはようございます。

今日もダイエット頑張りましょう。

重たいデブではモテませんよ。

モテモテでカッコいい通常版を少しは見習いましょう。

通常版は画質もWIDEvineレベル1でカッコいいですよ。

ProはWIDEvineレベル3の低画質なので言うまでもなくブサイクです。
2023/10/08(日) 10:56:56.90ID:p5gUZmgOd
>>74
WIDEvineレベル3のタブレットが何言っても無駄だよw

高画質美人女優が低画質ドブスを羨むわけないだろw

デブだしさあw

少しはダイエットしろよw

これだからデブスはw
2023/10/08(日) 11:15:07.32ID:p5gUZmgOd
ところで使い捨ての中華タブレットだけじゃなくて、俺も一台くらいは本命のタブレットが欲しいんだけどGoogleピクセルって性能的にはアリなのかな。

本当はAndroidの本命がいいんだが、AndroidだとXperia以外は高い金出して買いたくないんだよねえ。

そうなってくると、やっぱりiPadかGoogleピクセルになるのかな今は。

AI性能は明らかに強そうだしなあ。
2023/10/08(日) 11:34:40.20ID:2HD5j0rX0
>>77
手ベチャベチになるわw
2023/10/08(日) 11:34:41.62ID:rVTFOgJk0
50mini Proでソシャゲをやって、50miniでケースのスタンドを立てながら動画を見るのがマジで最近どハマり中ですわぁ…
2023/10/08(日) 11:36:53.60ID:/OS8UJm+0
総合スレへどうぞ。
2023/10/08(日) 11:51:39.58ID:nTbuK2H00
現状の8インチタブレット端末で
50miniとiPadmini6とy700だけは評価する
最軽量で使いやすいAndroidの50miniが最高だが
50miniに匹敵する軽量で高性能のiPadmini6も素晴らしい
重いとはいえiPadmini6の高性能に迫るy700も悪くは無い

50miniとiPadmini6を併用してるが
50miniとy700の併用やiPadmini6とy700の併用もありだろう

自分は重いy700は最初から使用する気は皆無で考慮外ではあるが
miniproやfpad3みたいな重いのに低性能な端末を使うよりはy700を使うべき
2023/10/08(日) 12:24:58.73ID:kMKWOLyL0
無印は完成品でproはベータ版って出来だよな
価格抑えるためかユーザにテストさせてるような
ある程度フィードバックできたらステレオ化して改良版として売りそう
2023/10/08(日) 12:46:09.84ID:wuvy5N940
じゃliteの存在意義は?
2023/10/08(日) 12:53:01.36ID:p5gUZmgOd
無印→完成機

Pro→低画質重量オーバーお試し実験ベータ機

LITE→お子様向け安価劣化機


この中華メーカーで選ぶなら無印以外に正解は無い。
2023/10/08(日) 12:58:58.06ID:nTbuK2H00
>>96
軽い50miniは比類無い端末だが
重いminiproなら他社も充分に対抗出来る
ステレオスピーカーを搭載すれば圧倒出来るだろう

50miniに完敗したfpad3を造ったメーカーがリベンジで出しそう
2023/10/08(日) 12:59:31.54ID:SK0hBAih0
俺は8インチサイズで解像度がフルHD以上なら特に拘りもないから
miniでも良かったんだけどな
どうせなら性能良いPROにしようという購入タイミングが良かっただけ
用途はminiでも十分満足は出来たろうなとは思う
上位機種のコンプレックスでここで暴れ回るようなアホ予備軍にならずに済んだ
2023/10/08(日) 13:02:52.76ID:nTbuK2H00
どんなに軽くても
FHD以上の解像度では無い8インチタブレットは無価値
だからこそ、50miniの素晴らしさが際立っている
2023/10/08(日) 13:14:33.15ID:wuvy5N940
せっかく3台出たから、金持ちの人は3台揃えて比較してくれると面白そう
ただ、物理RAM4Gは無いわ、物理RAM8Gあれば容量だけなら
容量だけなら新型廉価googleと同等容量があるので
OS14も乗るかもな
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d4b-Pyyk)
垢版 |
2023/10/08(日) 13:20:35.61ID:mIdzuj/Z0
pro発売時にmini8000円ならそっち選んだかもしれないけど
実際は12000円くらいで2000円程度しか差がなかったからな
2023/10/08(日) 13:27:07.99ID:nTbuK2H00
購入順で
50mini64版→尼で11K
50minipro→Aliで13K
50mini128版→Aliで12K
だったが
50mini2台は価格でも満足している
特に128版は安かったので嬉しい
50miniproはちょっと無駄な出費だったなと思ってる
2023/10/08(日) 13:28:17.10ID:HchlgeaM0
>>91
Googleご謹製の安心感付きでCPUも速いらしいけど
グラフィック性能がイマイチだって専スレで読んだ
2023/10/08(日) 13:36:53.78ID:EJJGcmgfa
LiteはしばらくしたらRAM増強版出す気がしてならない
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46aa-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 13:58:16.95ID:hee0LKsL0
まぁ Pro の価値は 8GB/256GB ですね。
L3 もアニメなら特に問題なく(実写系は時折汚い)諭吉さんかわいい♪

評判いいから mini も気になるけど、64Gは13K(尼)128Gで17K(Ali/Bang)で
動画以外はProの劣化版なので買うほどではないんですよね。
2023/10/08(日) 14:34:54.29ID:GCrcQKti0
L3アニメは全体的にボヤケて色情報も欠損してブロックノイズもあり問題ありまくりだぞ
DアニメストアならPROでも1080pなんだからそっち使おうね
音質と違ってユーザー側での対処方が塞がれてるのが問題なのだから
消費者保護の観点からみても画質について意識低すぎる人には黙ってて欲しい

この機種については『L3でも個人的には気にならない』とかいう安っぽすぎる感想
ガジェ系のアフィや案件レビュアーの決まり文句になってて本当にウンザリしてる
2023/10/08(日) 14:42:19.29ID:EJJGcmgfa
ユーザーはスペックを見て買うか決めれるんだし
買わないって対処すればいいのでは?
2023/10/08(日) 14:44:41.63ID:SK0hBAih0
みんながみんなお前みたく画質オタクじゃないんだわ
miniとPRO並べて同じもの開いて見比べれば優劣ではっきりわかるだろうけど
そんな環境比べするやつガジェオタじゃない限りほとんどいないだろ
常用動画鑑賞として使うならともかくたまに気が向いたら鑑賞するかなくらいなら
画質はさほど拘ないし気にならないって人がいても当たり前なんだ
むしろそんなこともわからないほうがウンザリするわ
2023/10/08(日) 14:52:21.17ID:p5gUZmgOd
さっき気持ち悪い郵便配達員が来たせいで気分が沈む。

こういう時、Proの低画質と超重量の現実だったらもっと気分がヘコんでたんだろうなと考えると、やっぱり通常版でよかった。

今日みたいに気持ち悪い郵便配達員が訪問した日にタブレットがProではキツイ。

二重苦。
2023/10/08(日) 14:55:17.40ID:nTbuK2H00
寝転んで片手持ちしてても全く手首が痛くならない50miniと違って
重いから直ぐに手首が痛くなる時点でminiproは論外だけど
L1に非対応って欠点も確かに大きい
2023/10/08(日) 14:56:02.54ID:p5gUZmgOd
>>105
しかもGoogleは余計な機能も多そうだしな。

Googleアシスタントとかはスマホにも付いてるけど全く使ったことない事ないし。

「オーケーGoogle♪」なんて言ってる奴本当にいるのかな。

やっぱりXperia待ちするしかないか。

WIDEvineレベル3で低画質のProは論外だしな。
2023/10/08(日) 14:58:47.41ID:SK0hBAih0
更に付け加えれば動画鑑賞なんて目的ならそもそも8インチなんて買わずに10インチ買ってるわ
だから尚更この機種買って動画動画騒いでるわけが謎
2023/10/08(日) 14:59:08.74ID:p5gUZmgOd
とりあえず腹減ったからカップラーメンでも食うか。

こういう時、カップラーメンの蓋止めとしてならProは便利かもな。

もしくは文鎮とか。

タブレットの重さの利点なんてそれくらいしかないよ。
2023/10/08(日) 15:07:30.41ID:p5gUZmgOd
10インチだろうが8インチだろうが小さなスマホだろうが低画質動画はそれだけで致命的だよ。

動画の質はスマホ・タブレットには最優先事項。

せめてDVDくらいのレベル2は欲しかった。

レベル3てw

ビデオテープかよw
2023/10/08(日) 15:09:02.32ID:GCrcQKti0
>>114
そりゃそうだわ
俺だってPROにはYouTubeとニコニコ動画しか入れてない
ニコニコ動画も利用頻度ほぼ無いがG99ならサクサク見れるので一応って感じだし
いわゆる“界隈”や一部のユーザーがグルになってL3全肯定してるのが気持ち悪いから
消費者保護の立場から批判してるだけ
2023/10/08(日) 15:10:39.07ID:p5gUZmgOd
BluRayの高画質に慣れた者にとってはレベル1以外はやはりキツイ。

ビデオテープと同じレベル1は論外。

よってProも論外。
2023/10/08(日) 15:12:50.08ID:p5gUZmgOd
間違えた、ビデオテープと同じレベルなのはレベル3ね。

レベル1はBluRayの通常版。

Proはビデオテープw
2023/10/08(日) 15:12:51.12ID:GCrcQKti0
ガジェット系でも吉田派エンターティナーだしイチケンは参考になる
ただまあ全体的にみるとレベルの低いのが多すぎるんだよな
オームの法則すら知らなさそうな社会の底辺がでかい口叩いてる
2023/10/08(日) 15:16:18.52ID:GCrcQKti0
ガジェット系でも吉田はエンターティナーだしイチケンは技術者畑で参考になる
ただまあ全体的にみるとレベルの低いのが多すぎるんだよな
半田ごてすら握った事なさそうなノーブがノイズ撒き散らしてる
2023/10/08(日) 15:18:43.12ID:SK0hBAih0
あ、ふれちゃいけない人だった
もうこれ以上は黙るわ
もうこのスレほんと変なやつしかわかないよな
見なくて良いかもしれん
何のたしにもならん
2023/10/08(日) 15:22:18.35ID:GCrcQKti0
5chで黙るアピールして本当に黙った奴を見たことがない
2023/10/08(日) 15:26:43.74ID:GCrcQKti0
つーか5ch転載してるガジェット系アフィブログは俺やPROアンチ氏の書き込みで発狂しまくってるだろうな
こんなのまとめられる訳なくて草なんだ
2023/10/08(日) 15:30:30.28ID:p5gUZmgOd
まあ確かにレビューブログとか見てると「WIDEvineレベル3でも動画は気にならないです!」とか多いよな。

ビデオテープしか見た事ない80代のおじいちゃんおばあちゃん以外は騙せないってw

このBluRay全盛の時代にWIDEvineレベル3は化石w

ある意味貴重だはw
2023/10/08(日) 16:10:24.01ID:9F2WrH5R0
Proに2万出すならXiaomi買うかな
2023/10/08(日) 17:44:18.07ID:9+/wST4j0
アウアウガイジという防波堤を失った結果、ガイジが溢れ出してスレがガイジの博覧会と化してしまったか
2023/10/08(日) 18:53:27.39ID:A9UTnCQ80
miniをaliで買って転売しようとしたものの売れなくて困ってるのかも
2023/10/08(日) 18:56:59.76ID:kK0+A55v0
liteの価格が出たね
$69.99
2023/10/08(日) 19:10:22.71ID:TyfaX3Eb0
安いのは分かるけど無印でええやろ・・・
2023/10/08(日) 19:12:07.82ID:j67eyAAk0
lite買うくらいならもう少し足してmini無印買ったほうがいいよね?
どんな層をターゲットにしてるんだろう?
2023/10/08(日) 19:18:51.60ID:Rb7sdVhb0
来月はali最大のセールだし無印は1万切るだろうしproも1.2万ぐらいになるかも
2023/10/08(日) 19:20:25.63ID:BgNfY+f80
安物好きな私でもliteは却下かな
自分には無印がちょうどいい
サブ機なんでもう少し安くなるの待つ
2023/10/08(日) 19:37:04.51ID:RkUDtm680
動画メインなら特売fire hd8の方がマシ(Stereo SP+Atmos)な気がするし、
電子書籍メインなら追課金して無印(or pro)の方がマシな気がするなー
2023/10/08(日) 19:50:59.91ID:5eDSd5YN0
クソSoc買う気がしれん。
G99でやっと普通に使えるのが出たってPRO買った。
よかったよかった。
2023/10/08(日) 19:53:09.24ID:p5gUZmgOd
よっぽどの不具合じゃない限りはどうやら初期化で治るね。

何か問題が出た時に気軽にいつでも初期化してもいいように余計なアプリとかは極力入れないほうがいい。

256Gもあると、大量に溜め込んだアプリを最初から設定し直す恐怖にかられて何か起きても気軽に初期化出来ない。

Proはそういう意味でも手軽じゃない。

本体も重い。
2023/10/08(日) 19:56:54.40ID:p5gUZmgOd
やはりすぐ壊れる事が前提の使い捨て中華タブレットは64Gくらいの容量がちょうどいい。

256Gともなると気軽に初期化出来ないくらいにアプリを入れまくってるだろうしな。

そんな大量のアプリの設定をまた1から全てやり直すのは恐怖でしかない。

Proは一度不具合が出たら初期化はハードル高いからもう諦めたほうがいい。
2023/10/08(日) 20:00:52.21ID:nTbuK2H00
50mini liteがFHDで50miniと同等以上の軽量だったら
50mini故障時用に一応残してる使ってないmini proを処分して
50mini2台と50mini liteの3台体制に移行したのに
liteがFHDじゃないのが残念
2023/10/08(日) 20:06:24.92ID:p5gUZmgOd
Proの場合は不具合が出たら初期化するにはハードル高すぎる大容量だから致命傷。

いっぽう、通常版のほうは気軽にいつでも初期化出来るくらいのアプリしか入らない容量だから不具合出ても余裕。

何度でも無料で手軽にセルフに、絶好調の新品同様に何度でも出来るというのもデカイね。

Proでこの大容量ぶん色々と使いまくってる奴は、もう後戻り出来ない。

大容量のタブレットで初期化なんて、タブレットと共に築き上げてきた全てを諦めて修理に出す事に等しい。

このように、通常版は何をするにしても気軽、手軽、便利。

いっぽうで、Proのほうは全てが重い。

重量も、気分も、腰も。

使い捨て中華タブレットにとっては定期的な初期化も必要な作業だという事も考慮しないとダメだね。

使い捨て中華タブレットにとっては大容量はむしろデメリットのほうが大きい。
2023/10/08(日) 20:34:06.19ID:TyfaX3Eb0
文才が致命的まで読んだ
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a84-Vy5U)
垢版 |
2023/10/08(日) 20:39:53.32ID:UBO/nqnR0
前スレも本スレもすごいな。
本気でカウンセリングを受けることをお勧めします。
2023/10/08(日) 20:59:35.60ID:MPWCzTLU0
この機種のアップデートってどうやるの
2023/10/08(日) 20:59:55.01ID:RXwFbTNx0
推奨NGワード
正規表現
\n\n
2023/10/08(日) 21:17:31.54ID:j67eyAAk0
>>142
勝手にOTAが降ってくる
アップデートが降ってこないなら、設定の中にシステムアップデートの項目があるからそこでチェック
2023/10/08(日) 21:44:46.89ID:p5gUZmgOd
お気に入りのアーティストをホーム画面の壁紙に設定する作業はタブレットユーザーにとっての至福。

小さな画面のスマホとは違ってまるでアーティストが画面から飛び出してきそうな臨場感。

更には、動画配信でも綺麗な画質で楽しめるのだから凄い事だ。

しかも、こんなに軽いなんて。

中華タブレットだけでも充分な気がきてきた。

ただし、通常版に限る。

Proの人は早めに本命のタブレットを買ったほうがいい。

流石にWIDEvineレベル3で重量300オーバーのタブレットを本命にするのは有り得ない。

タブレットは自らの人生を映す鏡のようなもの。

もっと自分を大切にしないとダメだよ。

低画質で超重量のProを使い続けるという事は最早自傷行為に等しい。
2023/10/08(日) 21:46:01.90ID:GnuE/2KLM
ありがとう
2023/10/08(日) 21:52:37.73ID:RXwFbTNx0
こっちのがいいかも
推奨NGワード
正規表現
。\n\n
2023/10/08(日) 21:54:43.79ID:p5gUZmgOd
電池の減りも遅いな。

容量とかは関係無しに、通常版のほうが電池の質がいいのかもしれない。

あとは急速充電じゃないけど、フル充電までは通常版のほうが早いというデータもある。

ライブ壁紙も設定出来る。

当たり前の事が当たり前に出来るという幸せ。

それが通常版。

Proは不幸。
2023/10/08(日) 21:56:45.62ID:kDq1F+eZ0
アップデート止められない仕様なのは非常に困りますね
初期ファームウェアで快適だったのに
バグのせいで非常に使いづらい状態になってしまった
2023/10/08(日) 22:00:51.88ID:p5gUZmgOd
>>149
初期化すれば多分治るよ。

但し、Proの大容量で既にアプリやら設定やら弄りまくってる場合にはクッソ面倒くさいけどね。

俺もハードが原因かと思ってたけど初期化したらあっさり治ったから試してみる価値はある。
2023/10/08(日) 22:06:13.52ID:p5gUZmgOd
まあ俺の場合は早い段階で不具合出てくれてむしろ助かった。

中華タブレットを使ってる以上はいずれ必ず乗り越えなくてはいけない不具合に対する初期化というハードルにあまり抵抗無い状態でクリア出来たのは運がよかったかな。

驚く程あっさりとバグが治った。

中華タブレットの場合は定期的な初期化も必要な作業と考えながら使うのが正しいのかもしれない。

そう考えると、Proのような初期化に向いてない大容量だとデメリットやリスクのほうが大きいのは間違いない。
2023/10/08(日) 22:19:35.11ID:p5gUZmgOd
それにしても初期化してからマジで調子いいな。

開通してからは今考えると電池の減りも早かった気がする。

少しでも気になる事があったらサクッと初期化したほうがいいね。

中華タブレットには初期化は付き物。

いつでも初期化出来るように手軽に使うのがベスト。

もしProのように256Gも容量があったらと思うとゾッとする。

とてもじゃないが気軽にサクッと初期化出来る自信が無い。

初期化するというだけの事できっと死にたくなる。

軽いから手軽に使えるし、容量も無駄に大きくなくて気軽に初期化出来る通常版で本当によかった。
2023/10/08(日) 22:23:59.21ID:vfhb23EH0
なんでいちいち改行入れてんだよ気持ち悪い
2023/10/08(日) 22:42:35.22ID:p5gUZmgOd
低画質で超重量で、更には初期化にとってはリスクしかない大容量のProじゃなくて本当によかった。

最近は俺たち通常版ユーザーに対するPro民の嫉妬が激しくなってきたけど、そんな嫉妬の眼差しすらも何だか幸せだはw
2023/10/08(日) 22:49:22.44ID:p5gUZmgOd
まあ確かに通常版はこのサイズのタブレットの中では本当に優秀だと思う。

軽さ(軽量、手軽さ、気軽さなども含む)、安さ、そし高画質動画視聴が出来るWIDEvineレベル1。

実力的には3万円くらいでもいいんじゃないかたなと思う。

逆にProは1万円でも高いくらいだはw

WIDEvineレベル3で300オーバーだと5000円くらいが妥当だろw

それでも高いかなw
2023/10/08(日) 22:58:59.90ID:p5gUZmgOd
それにしても何でライブ壁紙出来ないんだろうなProはw

通常版よりも高いし、通常版よりも優秀なように表面上だけ見せかけて、いざ蓋を開けてみたらそれって、流石に酷すぎるだろw

しかも3点タッチらしいしさあw

一体何に使えってんだよw

動画視聴の画質も話しにならない、ゲームの操作性も話しにならない、マルチタスクは一々一番左までスクロールしないと消せない。

動画もゲームもネットもこんなんじゃあ、一体なんの為に通常版よりも彼らが高く買ったのか分からないじゃないか。

いい加減にしろよ。
2023/10/08(日) 23:16:59.79ID:rVTFOgJk0
データ連携できるゲームとかをProにブチ込んでたら仮にデータが消えてもダメージ0なんよなぁ。
2023/10/09(月) 00:12:42.21ID:bqqkDGxYd
WIDEvineレベル3の時点で既に大ダメージだろw
2023/10/09(月) 00:18:21.80ID:bqqkDGxYd
WIDEvineレベル3の衝撃w

スマホよりも画質が悪い大きな画面のタブレットw

それがProw
2023/10/09(月) 00:39:03.45ID:ELyH71p6H
三連休をクソみたいな過ごし方で消化してるwidevineキチガイであった
2023/10/09(月) 01:00:14.08ID:5bwlNJ/L0
あの手のキチガイって大体ナマポで休みの日とかって概念が無いでしょ
2023/10/09(月) 01:13:39.82ID:g2rBlnNn0
そもそもProは動画視聴用じゃないしノーダメノーダメ。
棲み分け出来てるのにわざわざWidevineを出してくるあたりナンセンス
2023/10/09(月) 01:20:03.56ID:bqqkDGxYd
WIDEvineレベル3w

失敗乙www
2023/10/09(月) 01:25:19.91ID:bqqkDGxYd
VHSタブレットw

ほぼビデオテープwww
2023/10/09(月) 01:28:01.50ID:bqqkDGxYd
Widevine L1
ハードウェアに組み込みセキュリティ機能を利用してコンテンツを保護。Widevineとしては最高レベルの保護となり、解像度やHDRに制限がない。


Widevine L2
解像度は540pの制限あり。Half HDとなり、HD画質以上は「L1」が必要。


Widevine L3
ソフトウェアベースでの保護の提供となり、解像度は480p(SD画質)の制限あり。




480Pwww
2023/10/09(月) 01:37:16.57ID:bqqkDGxYd
VHSテープ(またはVHSカセットテープ)の解像度は一般的に、240p~480p程度で、現在の基準では低解像度と呼ばれる数値です。 VHSの解像度は映像の画素数を指します。 VHSテープの解像度は縦240~480本、DVDの解像度は縦480~1080本程度です。




昭和のビデオテープと同じ画質www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況