Androidタブレット総合スレ123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 06:03:08.51
Androidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作するタブレット端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

※前スレ
Androidタブレット総合スレ122
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1690812211/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 06:03:33.84
中華タブレットの話題は関連スレでどうぞ

※関連スレ
中華タブレット 160台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1694521059/
2023/09/21(木) 07:09:13.24ID:uc60X+LF
いちおつ
2023/09/21(木) 18:39:25.37ID:aTtP9ZfM
(๑•̀ㅂ•́)و✧
2023/09/22(金) 01:41:55.67ID:lVIebBry
過去の情報見てると、
redmi padは半年前より結構価格が落ちてるみたいだけど
redmi pad SEもしばらくすれば下がるんだろうか?
それとも、SEの場合は最初から価格帯が低いから
今タブが欲しい場合は、SE特攻しちゃっても大丈夫そうか?
2023/09/22(金) 07:52:48.08ID:T9hrRCD8
SEより今の方がいいと思うけど
値上げしない代わりにコスト安い廉価モデルに変えるだけ
2023/09/22(金) 07:59:39.17ID:TKkVjznk
Redmi padのram6は個体差で5.0ghz掴み難い問題があるので
ルーターの設定きちんとしとかないとだめだよ
設定しててもtverのみがプチプチ通信が途切れる問題はある
tver問題はRedmiに限らずXiaomi Pad5,6でもあるが
2023/09/22(金) 08:39:53.00ID:zzX4bAV5
ティーバーはmiui特有らしいね
2023/09/23(土) 00:00:59.03ID:Skyi/Nvb
みんな画面の大きさはどれくらいが好き?
ワイは大きさだけだったらアイリスオーヤマの出した15.6インチ
パソコンではよくあるサイズだし製造は難しくないはずだから他企業も頑張って追従してほしい
2023/09/23(土) 00:33:29.16ID:6sJ8Dafl
大きさより重さがポイント
iPadでは12.9は重すぎて使用頻度が落ちた
あの大きさで11クラスの重さならいいのに
2023/09/23(土) 07:45:23.51ID:aBdESvdx
嗜好は三者三様。他人の好き嫌い聞いてどうする...
2023/09/23(土) 08:05:01.82ID:ZHwpNTqe
漫画読む時だけは12.9のipad取り出すけど
配信動画とか見るときはでかすぎて邪魔くさくなる
10インチが主流なのがよく分かる
2023/09/23(土) 09:33:11.71ID:Ju09RIEh
15年前はガラケーでも漫画読めてた気がするわ
老眼って悲しいな
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 09:45:19.59ID:8fQraCT7
漫画は8インチだな、軽い10が出だしたらそれが覇権取るだろうけど。
2023/09/23(土) 09:52:47.74ID:ZHwpNTqe
DSで読む三国志とか最近読んだけど
低解像度の端末なりの工夫があるから紙の本そのままの電子書籍とは単純な比較はできんよ
2023/09/23(土) 14:12:56.23ID:tRIERjvT
>>13
ガラケーの時は1コマ1画面表示だったからね
2023/09/23(土) 15:16:53.81ID:tRIERjvT
RedmiPadの3gbが安いので買ってみたけどwebとyoutube程度ならこれで充分だね
中華と違いタッチ感度も適切だし

ネットのレビューで3gbの評判が悪すぎるけど、そりゃメモリ3gbじゃ出来ることなんて限られているよと
2023/09/23(土) 15:34:58.04ID:QAos2lJE
買った人だけが分かる満足度と毎日の至福の時間w
本当に不具合なく満足してるとわざわざネットにヨイショ書かんし、買ってもいないのに「3」という数字だけに過剰反応して根拠無く叩きまくってるだけだからね、それ信じる人はそれはそれで仕方ないね
2023/09/23(土) 15:58:41.06ID:6sJ8Dafl
出来ること限られてるって言ったって、多くの人がその限られた用途しか使わなかったりするんだしね
スペックだけ見て叩くなんて馬鹿げた話
2023/09/23(土) 16:00:21.83ID:TJy+yRS5
Redmi padのram6また2.5万くらいなるかな?
2023/09/23(土) 16:22:43.65ID:62UT4Eq1
>>17
それ最安で1.8万は安すぎるね
個人的にはFireHD10のコスパ超えてると思ってる
2023/09/23(土) 16:38:28.88ID:62UT4Eq1
(3GBで)出来ない理由を考えるのではなく…!
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 16:39:17.37ID:tRIERjvT
>>21
1.8万はさすがに安いかなと
microsdも刺さるし
FireHD10は予備機に持ってたけどさすがに捨てる予定
2023/09/23(土) 16:52:26.93ID:4oAGllB6
>>20
たまにその金額になってるよ使い比べてみたたけど
国内版買うよりメモリ6Gのほうが使い勝手はかなり上
2023/09/23(土) 18:07:19.12ID:QgWRZtoi
本当に動画垂れ流すためだけにタブレット買う人もいる。
それなら3ギガでもいいだろうね。
XiaomiPadをメインに持っててサブで動画視聴するだけの人用なら有り。
2023/09/23(土) 18:48:30.10ID:QsY2s0fW
Fire HD10(2023)はRAM 3GB搭載で19980円か(´・ω・`)
2023/09/23(土) 19:00:42.91ID:fMNVrQ3W
中華タブが急速に良くなったからFIREタブは魅力無くなったな
2023/09/23(土) 19:03:50.56ID:62UT4Eq1
Fireはもう安いとは思わんね
セールで10が1万、8が6千円で買えてた時がピーク
GP入れるのも最近は難ありなんだっけ
2023/09/23(土) 19:10:41.97ID:4oAGllB6
ほんの少しでも動画を楽しみたいと考えてるなら
firehdよりRedmi padのほうがいいよ
音が全然違うから 聴き比べてどうとかそういうレベルの差じゃないよ
Redmi padはXiaomi Padに肉薄する音
恐らくOPPOもいいんだろうけどね
2023/09/23(土) 19:16:12.75ID:fMNVrQ3W
FIREタブは伸び代も無いんだよね FIREである以上セルラーモデルは出せない GPも正式対応は出来ない
2023/09/23(土) 19:34:37.35ID:hn7f4Anb
Fire OSにメリットが全くないのがな
本当に劣化コピーでしかない
2023/09/23(土) 19:38:31.70ID:62UT4Eq1
>>29
Oppo Pad Airは悪くはないけど低音弱い、クリアだけど若干のっぺりしてる
メリハリあって低音強めのHuaweiから移ったのでここは不満点になってる
Redmi Padと聴き比べたことはないけどレビュー動画見るとRedmiの方が好みっぽくて少し悔しい
2023/09/23(土) 19:41:06.03ID:ZHwpNTqe
低音弱めはfireHDもだな
2023/09/23(土) 21:44:28.07ID:QgWRZtoi
アマゾンプライムビデオだけ見るならFireが最適。それ専用のタブレットだからな。
しかし普通の人はアマゾンプライムビデオ以外の動画も見るよね。
2023/09/23(土) 22:07:26.20ID:jQHg6axa
フルHDの動画ばっかりなんだがredmiの2000×1200ってどう?
横メインで分割もできないならブラウジングも使いにくそう
fire hd 10(2019)から買い替えていいものか
2023/09/23(土) 22:10:54.00ID:SvWoLiRA
firehdはコスパいいよ
でも俺もレドミ買ってからはもうfirehdには戻れないや
特に音、サクサク感とか違うし
今は、firehd使ってる人はレドミというか、上位機種は買わないほうがいい
下から上はいいが上から下には戻れないし
つぎ買い替えるときは
俺ならレドミが最低ラインになるし
2023/09/23(土) 22:13:20.19ID:9LBulEIW
>>36
Xiaomi Pad6とRedmi pad メモリ6ギガ使ってるがサブだと割り切ればRedmi使えてるし
ブラウザはカクつき感じるがね
2023/09/23(土) 22:27:42.66ID:jQHg6axa
確かにfire hdはパネルが悪いが
redmiだとドットバイドットではないけど比較しても気にならない?
2023/09/23(土) 22:55:25.46ID:0cEROanC
>>34

中華タブだと未だにWidevine L1でもHD再生不可な端末があるしな(´・ω・`)
2023/09/23(土) 22:58:43.93ID:tRIERjvT
RedmiPadとFireHDだと4年分の性能差がハッキリ出るくらい違う
まあ無理して買い換える必要もないけど、今が最安値だと思うから買っても損はしないかと
2023/09/23(土) 23:24:23.01ID:Fa6Ne3j9
Redmi padは個体によりmiui特有のWiFi迷子あるから
WiFi迷子と言っても
mini proは受信性能が極めて低いものを使用してるので迷子再現率100%
ルーターの目の前で使えば迷子にならず
ルーター設定を詰めればなんとかオッケー

Redmi padは個体差。ルーターの目の前でもデバイスが5.0ghzを認識しなくなるときがあり
尚、受信性能そのものは mini proと比べようがないくらい高め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況