Androidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作するタブレット端末の話題も扱いますが
話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。
※関連スレ
中華タブレット 143台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1661555910/
※前スレ
Androidタブレット総合スレ109
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1645918873/
Androidタブレット総合スレ110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1650494658/
Androidタブレット総合スレ111
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1654850526/
Androidタブレット総合スレ112
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659189839/
Androidタブレット総合スレ113
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/17(土) 06:19:48.86ID:DaEjEL81
2022/09/26(月) 14:30:25.01ID:2YMmLA5P
OPPOって中華のくせにコスパ悪くて性能自体も微妙だからマジでいらねー
広告だけは頑張ってるみたいだけどそれやってることが国産ブランドと同じなんよ
広告だけは頑張ってるみたいだけどそれやってることが国産ブランドと同じなんよ
2022/09/26(月) 14:32:58.66ID:fwuHSWiE
2022/09/26(月) 14:36:42.32ID:zA6NIfcb
普通に仮想メモリ(ページアウト、スワップアウト処理)運用する話でしょ
なにも難しく考える必要ないでしょ
なにも難しく考える必要ないでしょ
2022/09/26(月) 14:37:58.24ID:aMEOJvza
HUAWEI恩赦まだかなー?
2022/09/26(月) 15:09:24.47ID:HnWxOWkp
2022/09/26(月) 15:10:43.12ID:HnWxOWkp
2022/09/26(月) 15:12:47.98ID:St7p+yHG
2022/09/26(月) 15:26:55.40ID:jmGrorPl
>>367
せめてSIMスロット付いていたら良かったんだが…
せめてSIMスロット付いていたら良かったんだが…
2022/09/26(月) 15:29:45.71ID:cdg4Q2Cg
2022/09/26(月) 15:35:59.75ID:GLBlqyu3
中古の法人S5eが2.4万で売られてるの見ると
3万切ったらアリかなあ
3万切ったらアリかなあ
2022/09/26(月) 15:55:49.73ID:mpFaD5EV
2022/09/26(月) 15:56:25.36ID:Vmb0QQG5
ブラックフライデーでどれくらい安くなるかな
2022/09/26(月) 16:20:52.00ID:krGb0yZL
Oppo Pad Airが話題の中、Honor Pad 8をアリでポチった
2022/09/26(月) 16:24:00.57ID:A0v+UR+6
>>365
もう諦めたっぽいぞ
もう諦めたっぽいぞ
2022/09/26(月) 16:27:19.71ID:jmGrorPl
>>320
10000円超えたら輸入消費税取られなかったっけ?
10000円超えたら輸入消費税取られなかったっけ?
2022/09/26(月) 16:45:48.92ID:RgrON1b7
ケース付きにはクーポン適用できなくね?
378名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 17:00:56.73ID:HTxd6O/P クーポンとか貧困か?
2022/09/26(月) 17:44:04.62ID:+PK3XInf
2022/09/26(月) 17:44:34.08ID:zA6NIfcb
>>370
おっとGoogleの悪口はそこまでだ
つーか過去HDDが当たり前だったWindowsでは常識でも、NANDが当然のAndroidでは仮想メモリ領域の設定なんて無かったし、今の素の13にあるのかどうかも知らん
NANDをSLCキャッシュ化して運用してるかどうかは誰も知らん、が多分やってるだろSSDは普通そうするのだから
おっとGoogleの悪口はそこまでだ
つーか過去HDDが当たり前だったWindowsでは常識でも、NANDが当然のAndroidでは仮想メモリ領域の設定なんて無かったし、今の素の13にあるのかどうかも知らん
NANDをSLCキャッシュ化して運用してるかどうかは誰も知らん、が多分やってるだろSSDは普通そうするのだから
2022/09/26(月) 17:49:41.24ID:mLeoiRH1
2022/09/26(月) 17:52:21.09ID:XwfOIEw8
>>381
いや、JISも情報処理試験も主記憶装置、副記憶装置のはず
いや、JISも情報処理試験も主記憶装置、副記憶装置のはず
2022/09/26(月) 17:54:47.83ID:zA6NIfcb
>>381
20世紀の頃から、昔っから親しまれている用語ですが…それこそx86以降
20世紀の頃から、昔っから親しまれている用語ですが…それこそx86以降
2022/09/26(月) 18:05:21.62ID:nuKpDUOl
2022/09/26(月) 18:05:47.17ID:AOJ/87Il
>>381
俺はお前が嫌いだよ老害
俺はお前が嫌いだよ老害
2022/09/26(月) 18:08:25.53ID:zA6NIfcb
>>384
指摘してんのは日本語のほうか、そりゃ知らん覚えてないわ
指摘してんのは日本語のほうか、そりゃ知らん覚えてないわ
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 18:10:07.64ID:HTxd6O/P ROM RAM言ってるほうがジジイ
2022/09/26(月) 18:12:39.77ID:x/Hm8TZT
2022/09/26(月) 18:15:47.84ID:zA6NIfcb
2022/09/26(月) 18:16:57.90ID:jmGrorPl
バブルメモリ
2022/09/26(月) 18:24:24.15ID:znDuI7gK
半導体ROMはRAMだ!
2022/09/26(月) 18:24:38.49ID:xfpOXQCB
>>381が嫌いって言ってるのはRAM ROMのことじゃないの?
2022/09/26(月) 18:32:21.54ID:Gfw9GGM0
メモリじゃなくてメインメモリって言いたいんだろ
ストレージだってストレージメモリなんだから
ところでstorageをストレージって読むの無理ない?ストーレッジだろ
ストレージだってストレージメモリなんだから
ところでstorageをストレージって読むの無理ない?ストーレッジだろ
2022/09/26(月) 18:40:09.92ID:ylE5evMM
>>374
Oppo Pad Airが(価格の割にゴミ過ぎて)話題
Oppo Pad Airが(価格の割にゴミ過ぎて)話題
2022/09/26(月) 18:53:24.24ID:dyEaCzMA
須藤零士
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 18:54:50.57ID:vOqnnhzU 国葬反対?
2022/09/26(月) 19:01:41.01ID:U8stpIIJ
OPPOはタブレット参入のタイミング遅すぎだよ
国内も海外でも
国内も海外でも
2022/09/26(月) 20:11:34.85ID:te+pGIMv
欧州やインドではXiaomiに遅れを取り
中国だとVivoに抜かれ日本ではクソ端末を量産するおっぽっぽ
中国だとVivoに抜かれ日本ではクソ端末を量産するおっぽっぽ
2022/09/26(月) 20:22:38.55ID:4NNU4l6Z
2022/09/26(月) 20:27:56.51ID:gQzAMffY
hd10plusでは出来ないことが多すぎる。
2022/09/26(月) 20:34:47.61ID:K31gNwQB
Helio G99のAnTuTu Benchmark v9とGeekbench 5の性能が判明、Helio G95やHelio G90Tなどと比較
https://reameizu.com/helio-g99-performance-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/helio-g99-performance-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
2022/09/26(月) 20:35:21.39ID:8JjVHkMw
2022/09/26(月) 20:41:52.35ID:ReMGRTsA
2022/09/26(月) 20:45:47.10ID:qWt0pVyx
日本語化してるものはすでに日本語なので本来の発音は全く関係ないけどそんなことすらわからんほど阿呆なの?
ミシンは間違ってるとかわめきまわるつもり?
ミシンは間違ってるとかわめきまわるつもり?
2022/09/26(月) 20:48:40.83ID:4NNU4l6Z
2022/09/26(月) 20:52:31.18ID:urKvLY0y
>>398
VivoとOppoは同じグループ会社でしょ
VivoとOppoは同じグループ会社でしょ
2022/09/26(月) 20:54:35.25ID:iJQfGfJ1
Read Only Memoryと言いながら書き換えてるやん
たまにbrickになるけど
たまにbrickになるけど
2022/09/26(月) 21:01:27.62ID:L9HqxQio
JISを知らないから教えてほしい
pc98のころから一般的にはRandm Access MemoryとRead Only Memoryって思ってた
JISでROMが副記憶装置ってなってるなら、それは読み込み専用だから初期化・バックアップ用装置って理由な気がする
RAMが主記憶装置なのは読み書き両用だからで。
Read Only Memoryにスワップって使い方(説明)してたの?
pc98のころから一般的にはRandm Access MemoryとRead Only Memoryって思ってた
JISでROMが副記憶装置ってなってるなら、それは読み込み専用だから初期化・バックアップ用装置って理由な気がする
RAMが主記憶装置なのは読み書き両用だからで。
Read Only Memoryにスワップって使い方(説明)してたの?
2022/09/26(月) 21:18:30.52ID:ZW8AamMi
BIOSじゃないの
2022/09/26(月) 21:43:24.00ID:Pjmu+McS
ROMは補助記憶装置の一種だから「ROMは補助記憶放置」←正しい
しかし「補助記憶装置はROM」は許せない、という話
しかし「補助記憶装置はROM」は許せない、という話
2022/09/26(月) 21:44:33.69ID:deowFY8K
10年ROMれって昔から言われてたのにそんなことも知らないのかね
2022/09/26(月) 22:11:29.56ID:QNNsiKUa
・・・で?だから?
2022/09/26(月) 22:26:15.96ID:NBW5UI7U
携帯端末のストレージはフラッシュロムだからROMって言ってるんだと思ってた。
フラッシュ積まずにHDDをストレージとする端末が普遍的にあったならROMと呼ばれることはなかったと思ってる(主観)
フラッシュ積まずにHDDをストレージとする端末が普遍的にあったならROMと呼ばれることはなかったと思ってる(主観)
2022/09/26(月) 22:36:08.57ID:PaY/GgkJ
今日新宿の西口ビックカメラいったらOPPO Pad Airの実機あったけどサイズ感と軽さとか良かったよ
2022/09/26(月) 22:39:36.32ID:zA6NIfcb
でも今どきCドラがHDDだなんて少数派どころの騒ぎじゃないからな
2022/09/26(月) 22:47:39.77ID:9kLOLRBh
起動ドライブをCドラと呼ぶのもかなりアホっぽいけど
そもそもCにアサインしてあるとも限らないし
アホっぽいというか、アホだな
そもそもCにアサインしてあるとも限らないし
アホっぽいというか、アホだな
2022/09/26(月) 22:54:12.88ID:i4SB1dTi
>>417
昔起動ドライブのドライブレターを決めるときに、もし起動ドライブをAにしたら後で他の起動ドライブが見つかったときに面倒だからA,Bは空けておいてCから順番に振るようにしたんだよ
昔起動ドライブのドライブレターを決めるときに、もし起動ドライブをAにしたら後で他の起動ドライブが見つかったときに面倒だからA,Bは空けておいてCから順番に振るようにしたんだよ
2022/09/26(月) 22:55:10.07ID:NBW5UI7U
ガラケースマホタブレットあたりの話なんだから、WindowsPCは正直どうでもいい
ガラケーにWin7ぶち込んだド変態端末は別な
ガラケーにWin7ぶち込んだド変態端末は別な
420名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 23:08:50.89ID:a7kxlNvD2022/09/26(月) 23:09:11.59ID:EBF2/lNP
>>418
AとBはフロッピーディスクドライブ用で、後から積まれるようになったHDDがCドライブになっただけでしょ
AとBはフロッピーディスクドライブ用で、後から積まれるようになったHDDがCドライブになっただけでしょ
2022/09/26(月) 23:14:36.95ID:X1czXKSx
10インチで300gのタブレット作ってくれ
423名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 23:17:14.54ID:WGVDfXoV 時間ぎりぎりで結局p11 pro 2nd gen買ってしまったわ。
2週間後くらいが楽しみだ。
2週間後くらいが楽しみだ。
424名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 23:21:19.42ID:QO1ph4zI lenovo tab 11pro 2nd gen、いいですよね
私もxiaomi pad 5を売り払って買い替えましたが大正解でした
私もxiaomi pad 5を売り払って買い替えましたが大正解でした
2022/09/26(月) 23:33:17.78ID:XGPEMehF
キッショ
Lenovo別に嫌いじゃなかったけど今後絶対買わねー
逆効果だぞ
他所でやれ
Lenovo別に嫌いじゃなかったけど今後絶対買わねー
逆効果だぞ
他所でやれ
2022/09/26(月) 23:36:45.97ID:Nl/riblL
2022/09/27(火) 00:12:27.15ID:QnrIYwcu
>>426
フラッシュ積まずにHDDをストレージとする端末が普遍的にあったならROMと呼ばれることはなかったと思ってる(主観)
フラッシュ積まずにHDDをストレージとする端末が普遍的にあったならROMと呼ばれることはなかったと思ってる(主観)
2022/09/27(火) 00:39:38.09ID:Ox1z+Eyw
日本のスマホ界隈がおかしいって話なのになんでPCを持ち出してくる奴がいるのか謎
2022/09/27(火) 00:43:02.38ID:o+YyWlDF
Androidタブレット暗黒時代はまだ続くのか?Pixelタブでd-01jを卒業したい
2022/09/27(火) 01:42:30.24ID:7X4V4GxJ
レノボとシャオミィには良いイメージがない
中国って事を抜きにしても前に使っててそう思った。
中国って事を抜きにしても前に使っててそう思った。
2022/09/27(火) 02:02:31.97ID:cokGpDIf
日本で有名どころの情報端末中華メーカーはHuawei Lenovo Xiaomi OPPOか
Huaweiは米国に潰されたから実施3社
中華のメーカーなんて日本人は大概イメージ良くないよ
でもその中ではXiaomiが製品的に1番コスパ良いと思うけどね
Huaweiは米国に潰されたから実施3社
中華のメーカーなんて日本人は大概イメージ良くないよ
でもその中ではXiaomiが製品的に1番コスパ良いと思うけどね
2022/09/27(火) 02:38:40.73ID:noGQQfTV
いまPCでも読み出しオンリーなメモリって積んでなくね?
2022/09/27(火) 02:55:23.80ID:UH8tBjgE
>>428
海外のスマホでもストレージをROMと表記している場合がある
海外のスマホでもストレージをROMと表記している場合がある
2022/09/27(火) 03:49:50.83ID:93Q26Keo
>>365
8インチだけ解除。という懇願が出てた。
8インチだけ解除。という懇願が出てた。
2022/09/27(火) 05:55:37.03ID:QeSohb4T
>>429
タブレット市場が再衰退し始めた的なニュース見たぞ
タブレット市場が再衰退し始めた的なニュース見たぞ
2022/09/27(火) 07:10:13.13ID:INeqXz8T
>>429
新型出るじゃん、それに期待してる
新型出るじゃん、それに期待してる
2022/09/27(火) 07:11:28.27ID:BAB3LOCN
>>424
とりあえずコスパ的に見て今はこれが一番か
とりあえずコスパ的に見て今はこれが一番か
2022/09/27(火) 07:29:29.61ID:exwXaMgz
OPPOのやつ海外だとデザインカラバリが売りなのに日本だと1色展開かあ
Galaxyもだけど日本だと黒しか売れねえの?
Galaxyもだけど日本だと黒しか売れねえの?
2022/09/27(火) 07:39:56.31ID:3SnCR6et
Amazonで1-2万で売ってるのとほぼ同等のOPPO タブは
エントリークラスであの価格
primeが再生できるメリットあるが
関係ないにはどうでもいい話
やっぱXiaomi pad5の再スポットセールまで待つわ
スコア24万何て今時初心者向けローエンドスマホと同じだもの
ram 4GBだなんてアプリ落ちしまくりそう
エントリークラスであの価格
primeが再生できるメリットあるが
関係ないにはどうでもいい話
やっぱXiaomi pad5の再スポットセールまで待つわ
スコア24万何て今時初心者向けローエンドスマホと同じだもの
ram 4GBだなんてアプリ落ちしまくりそう
2022/09/27(火) 07:43:55.64ID:7y5zzf/x
いやアマプラとネトフリがHD再生確定してるだけで価値があるんよ残念ながら
2022/09/27(火) 07:50:11.62ID:ETObg6yR
スペックで操作性の快適さ全ては語れないが
少なくともそのスペックだと
仮に快適だとしても買ってすぐのみで
1年も使えばカクカクは確実だろうね あまりにも低すぎる
少なくともそのスペックだと
仮に快適だとしても買ってすぐのみで
1年も使えばカクカクは確実だろうね あまりにも低すぎる
2022/09/27(火) 08:31:01.18ID:h5hI+jw+
SoC とかRAM ROMは24800円のXiaomi Redmi note 11と同じでSIMスロット削ったようなヤツ(*´ω`*)
2022/09/27(火) 08:39:01.73ID:L+Q7HyQg
もうT618とかで2~3万で売ってるマイナー中華メーカーのタブは全く売れなくなるだろうな
2022/09/27(火) 08:46:12.55ID:GX8WN8xX
今回の当たりはLenovoか
2022/09/27(火) 08:50:57.21ID:7y5zzf/x
>>443
HD動画再生で差がついた以上、2万超えの価値なんてないもんな
HD動画再生で差がついた以上、2万超えの価値なんてないもんな
2022/09/27(火) 08:57:34.60ID:JJXWaM1V
2万のT618搭載買うなら割り切ってfirehd買ったほうが良さげ
上目指すなら金貯めて5万オーバー買うのが幸せ
上目指すなら金貯めて5万オーバー買うのが幸せ
2022/09/27(火) 09:40:00.84ID:mPppt+P/
OPPO airって本土では2万弱で売られてるらしいな。
価格まで足元見る所までappleパクらんでもいいのに。。
尼で売ってるtcなんたらってタブレットの方が高性能で安いからそれ買うか
価格まで足元見る所までappleパクらんでもいいのに。。
尼で売ってるtcなんたらってタブレットの方が高性能で安いからそれ買うか
2022/09/27(火) 09:41:23.36ID:mPppt+P/
449名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 10:50:15.79ID:rtuRwqzw Matepad11を4万くらいで買ってAmazonアプリストアをサイドロードしたら超高性能Amazonタブレットの完成だぞ
2022/09/27(火) 11:03:05.62ID:s70GMpx6
もっと言うとmatepad10.4を2万くらいで買っても同じことできる
しかも4スピーカーで下手なスピーカーより音良すぎる
しかも4スピーカーで下手なスピーカーより音良すぎる
451名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 11:27:28.60ID:rtuRwqzw Matepad10.4(2021)は確かにKirin820なのに2万くらいで買えたりするもんな
破格の性能かもしれん
破格の性能かもしれん
2022/09/27(火) 12:23:09.15ID:H3lpAbz4
>>441
やっぱそうなるか
やっぱそうなるか
2022/09/27(火) 13:20:04.71ID:wfdZUs4q
ファーは制裁前からタブも良いもの出してたな
まさか後続のOPPOがここまでショボいとは…
中華の大手ブランドの姿か?これが
まさか後続のOPPOがここまでショボいとは…
中華の大手ブランドの姿か?これが
2022/09/27(火) 13:49:22.60ID:Za37AIfH
OPPOはなんとなくだが日本の転メーカーと同じ末路な気がする
2022/09/27(火) 14:11:08.78ID:QpqQ9BTB
車載してダッシュボードに配置するのに視界を塞がない限界の大きさってどれくらいだろう
10インチはギリいけるんだろうか
10インチはギリいけるんだろうか
2022/09/27(火) 15:21:09.66ID:UH8tBjgE
そんなの車種によるし運転者の座高と姿勢によって変わってくるんだから聞かれても困るよ
2022/09/27(火) 15:31:08.36ID:V+w3hEE4
2022/09/27(火) 16:04:00.38ID:dJQcYyM6
oppoは丁度良いスペック
安心のスナドラ、ドロ12、UFS2.2のROM、最低限の18W、FHDL1保証
価格が丁度良くなかった
実売3万前後ならスマホも出してないメーカーはちょっとな層の選択肢に入った
まぁ買うんだけど
安心のスナドラ、ドロ12、UFS2.2のROM、最低限の18W、FHDL1保証
価格が丁度良くなかった
実売3万前後ならスマホも出してないメーカーはちょっとな層の選択肢に入った
まぁ買うんだけど
459名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 16:07:06.68ID:P1ihBkOC SD680はちょうどよくない、T618と変わんない
695がちょうどいいラインだよ
695がちょうどいいラインだよ
2022/09/27(火) 16:10:15.60ID:t/LJPlbW
OPPO
1万円位安い価格設定なら候補としてアリだけど
1万円位安い価格設定なら候補としてアリだけど
2022/09/27(火) 16:12:55.08ID:uccF/yJf
oppoはスマホ出してるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- エッヂ落ちた?
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 【ネトウヨの理想国家】中国、スペイ防止法発動、中国人民に対して日本人の通報を奨励 [419054184]
