Android 便利なRootedアプリ総合 Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/24(水) 15:30:24.95ID:UBK9rEnL
前スレ
Android 便利なRootedアプリ総合 Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1461342935/
Android 便利なRootedアプリ総合 Part13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1551761722/
2022/12/12(月) 12:23:00.34ID:cf/AXB+f
shizuku対応アプリリスト的なのどっかない?
taptap用に導入したけど他に使えるのSAIしか入ってないしなんかないかな
2022/12/12(月) 18:08:25.77ID:STdsXZZB
SwiftBackupくらいしか知らんな
2022/12/13(火) 00:25:19.57ID:Z8jZJFNK
>>56
Shizuku開発者の他のアプリ
DarQ
Droid-ify
ttps://github.com/SmartPack/PackageManager
2022/12/13(火) 03:53:18.67ID:g7pUGJG5
いつの間にかAlpha Backup Proがストアから消えてた
メインのバックアップアプリとして使ってたからめっちゃショックだわ
Webサイトも残骸になってるし誰か事情知ってる人いる?

ttps://buggysofts.com/
2022/12/13(火) 05:36:00.67ID:ww9WIg/3
Titaniumも主流じゃないし
月日の流れはスマホアプリには厳しいな
Swift Backupに乗り換えたよ

Xposed派生のLSPosedが生きてるのは本当に助かるわ
マイナー機でランチャーのダブルタップフックしてスリープ
ただしロックはせず指紋認証で画面オン
これやるのに自作アプリしか方法なかったが
類似アプリのforkで1日で仕上がったよ
11月はAOSPModで似たことできてたんだが
12月のアプデでPixelだけA13になって安定版も人柱版も使えなくなった
2022/12/13(火) 14:28:15.89ID:mVnXsvqI
swiftってどこまでバックアップできるんだ
2022/12/13(火) 18:30:26.00ID:bFEjW5aO
titaniumbackupの作者なんで更新やめたん🥺
まともな後継ないやん
2022/12/13(火) 19:32:02.43ID:hXvfGsSU
Neo Backupを使っているけど、特に問題ないな
TWRP環境で復元出来るMigrateも良さそうだけど
2022/12/14(水) 16:37:32.77ID:xNBBz2g5
ロックダウンモードを無効にするアプリとかってある?
F-droidからpower buttonっての使ってるけどただ画面消したいだけなのにロックダウンモードに入ってしまう
アプリの説明的には電源ボタン押した時と同じ挙動らしいからロックダウンにはならないはずなのに
2022/12/14(水) 17:47:36.33ID:SrD1oSJH
>>64
求めているものじゃないかもしれないけど
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.openpachinko.screenoffapp
2022/12/14(水) 20:00:10.04ID:OW1eoZGw
>>64
ロックダウンモードってなんだよ
都合悪いときだけ機内モードにしたらいいだけなんじゃねーの?
2022/12/14(水) 21:05:49.15ID:fdTTZl/E
>>64
4つ前のレス読んだ?
2022/12/15(木) 18:52:56.09ID:+/HCM+Pi
>>64
他のアプリを導入してまでそのアプリに固執したがる理由を聞いてみたい
2022/12/16(金) 02:15:22.48ID:6pjtWo57
64の人気に嫉妬
何の機種使ってるかは気になるな
2022/12/16(金) 02:31:22.90ID:53wtRcoq
>>65
たしかに違うけどこれはこれで使えそう、ありがとう

>>66
12から追加された機能だっけ?
指紋とか通知表示無効化されてパターンとかパスワードしか受け付けなくなる

>>67
多分ちょっと違う

>>68
固執というかそういうアプリあるのかなーってくらいの気持ちだったわ
何年も前の話だけどプレイストアにある類似アプリに騙され過ぎて(画面offと言いつつめっちゃ暗くなるだけとか、ウィジェット設置が必要とか)探して試す作業に疲れちゃったってのもある
F-Droidにあるpower buttonのようにアプリの起動=画面OFF(正確には画面ロック?)が理想
2022/12/16(金) 02:40:36.19ID:6pjtWo57
>>70
機種教えてくれないとマジでアドバイス出来ないんだが?

root取ってる場合だけPlayストアの画面オフアプリが全部
画面オフから戻る時パスコード入力必須で指紋だけでロック解除できなくて困ってる
って意味であってるか?

ランチャーのアイコン置いてないところダブルタップで画面オフ
側面指紋認証兼ボタンを押しこまなくても触れるだけでロック解除
60で言ってるのはこの事なんだが違うのか?

https://github.com/uragiristereo/Pixel_Launcher_Double_Tap_to_Sleep
PixelLauncherならそのまま使える

ソース拾ってターゲットにするランチャーアプリのパッケージ名書き換えれば少なくともM$Launcherでは出来たよ
ランチャーにsu権限持たせる必要はあるけど
2022/12/16(金) 03:00:49.36ID:53wtRcoq
>>71
機種はXQ-AS42(xperia5ii)
1.物理電源ボタン押さずにロックしたい
2.どの画面でもワンアクションでやりたい(なのでウィジェットとかタイル追加等は対象外)
3.ホームランチャーはADW使用中でこれは変えたくない

サブ機はRootedで、LMTのarbitrary key機能を使ってアプリなしでこれを実現してるんだけど、メイン機(XQ-AS42)は今root取ってなくてなんとか代用できるアプリあるか探してたところF-droidの例のアプリをLMTパイに登録してで実現できた…けど、なぜか勝手にロックダウンになるので
>>64を聞いてみたってとこ

プレイストアの話は何年も前の話だから今はわからんが、当時は全部2か3が引っ掛かってちょうどいいのが無かった
てかよく考えたらroot取ってないからスレチになのになんか色々レスついちゃってスマン
2022/12/16(金) 03:28:15.69ID:6pjtWo57
こだわりが強すぎる上にスレチ
ぱない
AOSPModsでステータスバーダブルタップ画面オフとか
画面右下左下から上スワイプで画面オフとか
そのあたりしか思いつかないが
その要望に応えられるナニかはroot必須だと思う
2022/12/16(金) 08:04:53.48ID:2dv9Qh8n
LMTのせいちゃうん?
他のサブランは試した?
2022/12/16(金) 08:53:45.54ID:ElmK7+zJ
俺は Tasker で画面消灯タスク作って、それを Tasker 基本設定 > アクション > アプリ ショートカットのタスク に登録、それを Android のクイックタップに割り当ててる
これで、どの画面でも背面を 2 回タップすると画面消灯できてる(もちろんロックダウンになってない)
2022/12/16(金) 12:31:02.34ID:utcxxGIB
>>73
>>74
まぁ多分LMTのせいかもしれんけどそこまで困ってるわけでもないからこのまま使うわ、
まずLMTが手放せない体になっちゃったから…
ぶっちゃけrootなしでここまでできてるのも正直ありがたい

>>75
背面タップで画面消灯はtaptap入れればrootなしでもできるから(XQ-AS42はクイックタップ非対応)試したけど、背面タップがあまりにも慣れなさすぎてやめたわ

とまぁスレチだしここまでにするわ、すまんかった
2022/12/16(金) 15:19:20.13ID:2dv9Qh8n
まぁLMTが手放せないのはわかる
パイとポインターの挙動が絶妙でなぁ

タブレットでエロ画像漁ってるとき、寝っ転がって片手で操作できてるのはLMTのお陰
2022/12/26(月) 16:00:55.18ID:8++S+lnL
NeoBackup久しぶりにバージョンアップしたらかなり良くなってた
個人的にはSwift超えたと思う
2022/12/27(火) 10:11:27.34ID:2slWsXzK
>>77
そんなゴミ要らねぇよ
非効率すぎ
2022/12/27(火) 12:58:42.67ID:4SovdTGb
>>78
どんなとこがいいですか?
2022/12/30(金) 23:06:37.20ID:BS5bslZQ
節電必須アプリだったgreenify、android12に上げたらOS巻き込んでクラッシュ再起動を頻発するようになり、アンインストール。
oneplus7での話なんだけど、誰か12で使ってる(使えてる)人居ます?それともgreenifyってもうオワコン?
2022/12/30(金) 23:12:42.87ID:JMp8KGuM
だいぶ前からオワコンじゃないかな
同じくop7だけど今は何も入れてない
少し前までmagnetarとかいうmagiskモジュール入れてたけど今はbuild.propで若干調整入れてるくらい
バッテリー持ちも動作も問題ない
2022/12/30(金) 23:27:45.67ID:d8oQjN//
greenifyって昔の低スペ時代に役立ってたものだろ
2022/12/30(金) 23:35:23.42ID:5/M0r66X
節電したい人は今もいるんだろうけど
Android 12,13になるとOS側の節電意識が強すぎて
非充電時にバッググラウンドアプリがばっさばっさとタスクキルされていくのがストレスすぎる
PhantomProcessKillerで検索して出てくる対策は色々と試してみたけど決定打には至らず

以前は俺もgreenifyなどあの手この手でバックグラウンドを眠らせてたがってたのにな
2022/12/31(土) 01:01:07.61ID:s+UEZ/Lw
やっぱりオワコンなんですねえ。
頂いた情報基に、最後にも少しだけ足掻いてみて、改善しなけりゃ諦めます。
12にしてからgreenifyがおかしくなってアンインストールしたら、体感だけど明らかに電池保ち悪くなって、どうにか別の方法無いか探してたので。
ありがとうございます!
2022/12/31(土) 01:35:45.69ID:5x+vQteN
少なくとも中華スマホには要らん
2022/12/31(土) 11:09:56.21ID:5a1d8Okh
>>85
OnePlusスレでブートループしたって言ってた人ですかい?
2022/12/31(土) 16:48:54.20ID:ZaebwIZM
>>87
マルチごめんなさい、その人です
2022/12/31(土) 21:05:33.34ID:YCjDyBJb
>>88
内容違うから別にマルチではないと思うけど一応w
2023/01/01(日) 02:09:20.15ID:ZegoJgdB
oneplusでブートループだって?そんなもんいくらでも直せるだろ
greenifyなんか過去の異物入れて頭おかしいんじゃね
2023/01/01(日) 06:48:18.19ID:SbCu50Li
最先端はなんだい?
2023/01/01(日) 09:34:38.80ID:oeA0i/yX
ドラえもん
2023/01/05(木) 04:41:31.59ID:r8Ty7EIV
shizukuの機能を利用するアプリをまとめたREADME.md

GitHub - ThePBone/awesome-shizuku: Awesome list of Android apps making use of Shizuku
https://github.com/ThePBone/awesome-shizuku
2023/01/06(金) 09:02:31.96ID:BnXIVrGm
>>72
今頃、しかもrootどころかxposedモジュールではあるが、これならロックダウンの判定偽装していつでも指紋認証とかでロック解除できる。ビルドは各自で必要。
https://github.com/S-H-Y-A/FingerprintEnabler-master
2023/01/09(月) 17:59:16.11ID:baHopu5T
>>93
ドイツの学生ってあるが、転載だろ
2023/01/10(火) 00:52:35.06ID:nmosrUWZ
だろおじさんは今日も元気です
2023/01/12(木) 07:04:01.84ID:O42DDsLy
Ambient Music Modいまいち使い方わからん…
録音押して確認してみるとめちゃくちゃ音割れしてるし
マッチした試しがない
2023/01/14(土) 14:10:16.73ID:50gXDXZw
>>46
今更だけどdevice idでずっとクローン出来てるよ
2023/01/14(土) 18:06:52.88ID:+8nfvaX+
>>98
使ってるAndroidのバージョンは?
2023/01/15(日) 14:50:55.56ID:N0QRB++y
>>99
Android12
手動でもいいけど、Device ID changerとかでもいける
2023/01/15(日) 16:02:34.34ID:eO0ekSxd
>>100
ご回答ありがとうございます
試してみます
2023/01/15(日) 16:53:16.87ID:BEzawuG0
アンドロド
2023/01/15(日) 18:08:42.73ID:c2UILdno
Bluemail
ツイッターDMのメール通知タイトルが文字化けするのいい加減直してほしい
2023/01/15(日) 18:09:08.91ID:c2UILdno
誤爆すまぬ
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 23:40:04.01ID:rKhBhJ9X
>>100
うん、確かにできた。
LINEは最新のv12.21.1
クローンは正副どちらもandroid12の状態で、swift backupでdevice idも同期させて、databases以外を削除からの再起動。
2023/01/16(月) 07:41:37.46ID:38chyq/W
一時はできなくなってたのができるように戻った?
2023/01/16(月) 08:41:33.27ID:nggAcVjx
できなくなったタイミングなのかな?
急にログアウトさせられたからそれ以来してなかったわ
してみるか
着信問題とかどうやってるおまいら?
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 10:58:18.90ID:+igEZsXm
>>107
着信は、クローン端末が全部鳴るけど、OSのタスクキルがキツいのはスリープしていることもある
2023/01/16(月) 15:00:16.89ID:g9qKlxZ5
>>108
両方とも鳴らなくなるんだよね
2023/01/16(月) 21:21:03.05ID:owtM3eU4
>>105
結構前は、DeviceIDChanger でできなっかたけどなぁ
手順とかもうちっと詳細に教えてほしい
2023/01/17(火) 06:29:35.30ID:Jw0ysoPS
というか小細工しないと複数の端末で同時ログインできないクソ仕様早く改めてほしいよな
2023/01/17(火) 07:20:17.76ID:1QYIPcSe
セキュリティ(笑)高めるためだから仕方ないじゃん?
2023/01/17(火) 11:37:37.39ID:Jw0ysoPS
セキュリティ(笑)なんて最初からないようなもんなのになw
2023/01/18(水) 09:34:08.31ID:kLWVdYHK
Android初期からクローンでしか移行したことないけど、一度もクローン出来なくなったことはないよ。
OreoでAndroid IDからIDの戻し方が変わったけど、それ以降もずっと出来てる。
説明めんどいから、やり方わからなければSwiftの設定でSSAIDsにチェックで行けるはず。

>>107
メイン端末以外の自動起動オフ
2023/01/18(水) 09:53:25.82ID:kLWVdYHK
>>110
もしDevice ID Changerでやってたなら何かミスったんじゃない?
・アプリを起動
・アプリ復元
・Device ID復元
・再起動
の順番間違えるとダメなはず。
2023/01/18(水) 09:57:41.98ID:meo/YMgq
クローンでできるけど、勝手にログアウトさせられることがあるのってクソLINE野郎がなんか対策でもしてると思ってるんだけど、なにを見てるんだと思う?
端末情報も偽装して同じ端末に見えるようにでもしとけばええんか?
2023/01/18(水) 14:34:19.19ID:Fum9kTSw
swiftってどこまでバックアップできますか
Magisk関連やおサイフの設定とかはやり直しでしょうか?
2023/01/21(土) 11:16:26.27ID:7y0ykScW
>>116
ログアウトされたことないよ
2023/01/23(月) 17:59:13.39ID:0Z3SZw0t
12未満をはswift(ssaid)方式でやると、そうなる。
2023/01/27(金) 00:01:12.42ID:LOVEzVbg
MacroDroidとTaskerってどっちがおすすめ?
指紋認証使うためにMacroDroid入れたけど課金するのに800円もかかるから同じことできるならTaskerに金払ったほうが安く済むけど
2023/01/27(金) 01:10:02.97ID:SS49iAa0
スレチ
2023/01/27(金) 02:58:36.33ID:mDBez+rX
好み
Tasker使いはTaskerを勧めるしMacroDroid使いはMacroDroidを勧める
ただそれだけのこと
2023/01/27(金) 05:07:52.89ID:wIwIBKwL
rootいらない範囲の設定で満足できるならmacrodroid
rootありならtasker
2023/01/27(金) 10:26:16.65ID:+O6bnQk+
MacroDroidもrootあれば出来ること増えたはず
2023/01/27(金) 13:48:59.20ID:For4ezqZ
長らくTasker使ってたけど直感的に分かりやすいUIのmacrodroidに感銘受けてmacrodroidに移行した
Taskerはマニアックなアクションが魅力だね
2023/01/27(金) 21:12:58.18ID:LOVEzVbg
macrodroid入れてみたけど指紋センサーのタップトリガーが無いね
taskerは知らんが
2023/01/28(土) 23:50:56.96ID:hcn5R0WQ
そんなに自動化したいことあるか?
2023/01/29(日) 00:03:09.60ID:T+KIQpvX
だまれ
2023/01/29(日) 01:09:31.98ID:1AhVzvN+
>>128
すまん
2023/01/29(日) 01:24:56.32ID:NgY8HvWt
>>129
いいってことよ
自動化というかアクションでしょうな
ダブルタップでLED点けたり
2023/01/29(日) 01:37:23.05ID:1AhVzvN+
>>130
そんなにLED点けたい事あるか?
2023/01/29(日) 01:48:01.55ID:NgY8HvWt
>>131
だまれ
2023/01/29(日) 02:07:49.67ID:2vXWu2L9
自動化して満足してやっぱりなくてもいいやってアンインストールするとこまでがセット
2023/01/29(日) 03:05:09.68ID:1AhVzvN+
>>132
すまん
2023/01/29(日) 12:24:11.94ID:5IhW4a/L
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 20:26:16.42ID:6fuf/dJ4
>>59
会社の公式テレグラム見てください
google playのポリシーの問題でAlpha Backup Proはストア非公開になったみたいです
https://t.me/buggysofts_disscussion/9078
2023/01/29(日) 23:11:38.25ID:HXbNSv2b
>>136
さんくす
2023/01/30(月) 11:23:01.72ID:hzfk2Qek
過去のtitanium並の優秀なバックアップアプリはやく欲しい
2023/01/30(月) 12:49:11.20ID:spN0fjY/
neobckupでいいじゃん
UIのセンスはドギツイがそれもまた興
2023/01/30(月) 15:23:16.45ID:Gd7f0XDg
SwiftBackupに落ち着いた
2023/01/30(月) 17:01:54.55ID:eLOW3GX2
swiftに慣れるとtitaは使えねぇ場面が多過ぎ
ダサく感じる使わない機能ばっかだし
2023/01/30(月) 18:23:13.17ID:rqhH3vYM
swiftは何がいいの?
2023/01/30(月) 19:43:00.18ID:k4+Dhh9n
>>142
クラウドのみで完結
SSAIDs対応
2023/01/31(火) 00:53:28.54ID:9i7tMLIS
swiftはuiが使いにくい
neoのほうが見やすいわ
titaが一番使いやすかったが
2023/01/31(火) 04:27:30.23ID:NMHL92j8
neoが見やすいは流石にねぇだろ
2023/01/31(火) 11:27:32.18ID:SFP9+yGe
でswiftとneoどっちが使い物になるん?
2023/01/31(火) 11:31:05.63ID:yyqJSudv
>>146
Swift
Windows XPとか好きな人はneo
2023/01/31(火) 12:29:05.25ID:Taxbq6oY
意味不明な勧め方するな
2023/01/31(火) 12:31:39.85ID:32+mjlsR
neoって古臭いってこと?
2023/01/31(火) 12:38:41.40ID:g4Gl2Ulm
いい例え
2023/01/31(火) 14:05:25.02ID:hBNCiN3j
Neoは試しに入れて絶望的なUIと色遣い眺めてそっ閉じした
2023/01/31(火) 15:25:46.85ID:UwJhCyEQ
swiftでバックアップって他機種に問題なくいけますか?
2023/01/31(火) 16:00:20.88ID:hBNCiN3j
SwiftBackupフォルダをコピペして同じGoogleアカウントでログインすればおk
あるいはクラウドbackupを利用
2023/01/31(火) 17:41:40.69ID:QXd/V+mG
問題なくいけますかって何を聞いてるんだよ
2023/02/14(火) 22:38:15.54ID:ScIxexNH
Android8以降のwifi使うアプリの位置情報強制を無効化するアプリはないのでしょうか?
appsettings rebornで無効化してもダメだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況