>>34
いや、改行全般を否定してるのではないですよ。
----------
状況に[改行]してしまった
話し[改行]合いで解決
----------
ここで切る必要はないですよね?という意味で言ってます。
以降の文面は違和感ないので、今は問題ないと思ってますよ。
探検
【ワッチョイ】【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
47名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9a-ggF6)
2022/08/04(木) 23:05:45.19ID:o5UeJx4Td48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9115-p5jC)
2022/08/04(木) 23:20:52.78ID:L8bJz1/K049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58e-GH7v)
2022/08/04(木) 23:45:14.91ID:AXG/+/LB0 >>45
ありがとうございます、やってみましたがやはりDIMのアクションが入ってると動作してるときはアプリごとに押せないボタンが出てきますね…
仕方ないので明るさの最大値をおさえ目にする設定で妥協しました。
ありがとうございます、やってみましたがやはりDIMのアクションが入ってると動作してるときはアプリごとに押せないボタンが出てきますね…
仕方ないので明るさの最大値をおさえ目にする設定で妥協しました。
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-axxs)
2022/08/05(金) 01:22:32.69ID:ydpLWI7S0 試してないから的外れな事言ってたらごめんねって先に誤っておく
トリガーを画面ONにして、アクションの条件分岐を光センサーにしたら目的果たせないかな?
トリガーを画面ONにして、アクションの条件分岐を光センサーにしたら目的果たせないかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-AIqK)
2022/08/05(金) 08:42:58.56ID:PsyRvh2ur >>49
画面のオーバーレイを使ってアプリの上にかぶせて動作してるような動作(MDの輝度調整はオーバーレイ動作)があるとアプリによってはセキュリティ的に操作を許可してなくてボタン押せなかったりするよ
画面のオーバーレイを使ってアプリの上にかぶせて動作してるような動作(MDの輝度調整はオーバーレイ動作)があるとアプリによってはセキュリティ的に操作を許可してなくてボタン押せなかったりするよ
52名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-Vf1s)
2022/08/05(金) 10:02:09.54ID:sU+NIE9KM >>41
トリガー 明るさセンサー
ってかなりの頻度でマクロが発動してるのでは?
「1.トリガーで明るさを判定して」
「2.指定の明るさ以上であるなら」
「3.暗くする」
の1と2が頻繁に実行されてるんじゃないかって気がする
電池消耗はより激しくなるのでは
トリガーに条件をつけて、
発動する機会をもうちょっと限定的にしたほうがいい
トリガー 明るさセンサー
ってかなりの頻度でマクロが発動してるのでは?
「1.トリガーで明るさを判定して」
「2.指定の明るさ以上であるなら」
「3.暗くする」
の1と2が頻繁に実行されてるんじゃないかって気がする
電池消耗はより激しくなるのでは
トリガーに条件をつけて、
発動する機会をもうちょっと限定的にしたほうがいい
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58e-GH7v)
2022/08/05(金) 19:44:10.95ID:mEXCo8jt054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58e-GH7v)
2022/08/05(金) 19:45:00.84ID:mEXCo8jt0 >>52
仕事でも中にいることが多いのでたまの休みに節約になるかと思ったけど逆効果かもしれませんね汗
仕事でも中にいることが多いのでたまの休みに節約になるかと思ったけど逆効果かもしれませんね汗
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9115-p5jC)
2022/08/05(金) 19:54:33.03ID:ZaBrFV9D0 トリガーの発火頻度は全体条件の直近に実行していないマクロでもコントロール可能ですね
私の検証では画面の輝度を下げる/Dim Screenの場合のみオーバーレイが必要なので
画面を暗くする用途なら画面の明るさ/Brightnessを使用するとボタンが押せなくなる事は無いはずです
他には[System] screen_brightnessでも設定可能です
私の検証では画面の輝度を下げる/Dim Screenの場合のみオーバーレイが必要なので
画面を暗くする用途なら画面の明るさ/Brightnessを使用するとボタンが押せなくなる事は無いはずです
他には[System] screen_brightnessでも設定可能です
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 693f-qBma)
2022/08/07(日) 15:16:40.32ID:lMunkX7c0 MD関係ないけど、画面の色味変える設定がないスマホでアプリで変えると、オーバーレイだからストアでダメ言われたり不便なんだよなあ
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-CbtP)
2022/08/08(月) 00:15:07.87ID:ugmEzuUD0 一時間くらい頑張ってみたんだがどうすればいいのか積み状態なので誰かやり方を教えてほしい。
やりたいことが、TwitterでYoutube のリンク共有するときURLだけじゃなくてiphoneみたいにやるとサムネが出せる タイトル URL @Youtubeより みたいな感じにしたい。
Twitter以外で共有なら[タイトル]をYoutube で見る URL って感じに行けるんで、タイトル URL @Youtubeよりみたいな形まで持ってってツイートできるようにしたいんだけど、なんか方法無いかな?毎回毎回書き換えてもいいんだけどそこら辺自動化できたらいいんだけど。
やりたいことが、TwitterでYoutube のリンク共有するときURLだけじゃなくてiphoneみたいにやるとサムネが出せる タイトル URL @Youtubeより みたいな感じにしたい。
Twitter以外で共有なら[タイトル]をYoutube で見る URL って感じに行けるんで、タイトル URL @Youtubeよりみたいな形まで持ってってツイートできるようにしたいんだけど、なんか方法無いかな?毎回毎回書き換えてもいいんだけどそこら辺自動化できたらいいんだけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9976-4Iwf)
2022/08/08(月) 00:48:57.57ID:06IVyLuc0 twittetで貼ったURLのサムネが出る出ないは
書き方の違いで出るんじゃなくて、
何かのURLを含むツイートが表示されるときに
twitterがURLの先のOGPを取得してサムネとして表示するのでは?
書き込むときにサムネが出るのは先行して取得しに行ってる
書き方の違いで出るんじゃなくて、
何かのURLを含むツイートが表示されるときに
twitterがURLの先のOGPを取得してサムネとして表示するのでは?
書き込むときにサムネが出るのは先行して取得しに行ってる
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/08(月) 18:57:32.23ID:8hNn2BZO0 日本語フォーラムにJamieから日本のユーザーに向けたメッセージがありますので時間があれば目を通しておきましょう
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-CbtP)
2022/08/08(月) 21:20:40.52ID:ugmEzuUD0 確かにサムネは出るわ。知識不足やった。でもタイトル表示させたいことには変わりはないからなぁ。なんか方法あれば最高なのに。
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01b1-CbtP)
2022/08/08(月) 21:20:41.10ID:ugmEzuUD0 確かにサムネは出るわ。知識不足やった。でもタイトル表示させたいことには変わりはないからなぁ。なんか方法あれば最高なのに。
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/08(月) 21:32:26.73ID:8hNn2BZO0 >>60
イマイチどういう事なのか理解出来ていませんがMacroDroidでやるとしたらクリップボードのテキストを文字列処理でなんとかしてとかですかね?
それだと普通に編集した方が楽だし早い気がします
イマイチどういう事なのか理解出来ていませんがMacroDroidでやるとしたらクリップボードのテキストを文字列処理でなんとかしてとかですかね?
それだと普通に編集した方が楽だし早い気がします
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b70-9Xv3)
2022/08/08(月) 21:34:58.79ID:+7kzXfM50 aaaaasdga
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/08(月) 21:46:16.47ID:8hNn2BZO065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6162-d2Bz)
2022/08/09(火) 01:51:12.95ID:T2RV/Ebe0 相手にしてるじゃん…
ただの誤爆かもしれんのにそれはピリピリしすぎじゃないの
ただの誤爆かもしれんのにそれはピリピリしすぎじゃないの
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a14a-kURb)
2022/08/09(火) 02:12:48.66ID:HCUUfvyk0 >>65
たしかにピリピリし過ぎかも、とは思うが、
ワッチョイ無しの方を見る限り、向こうの
id転がし荒らし君が湧いてもおかしくはないね。
俺はそれより、本筋のMDの話題を欲してる。
いい加減罵り合いは疲れたし、闊達な議論を期待してワッチョイ無しに居たけど追い出されたわ
たしかにピリピリし過ぎかも、とは思うが、
ワッチョイ無しの方を見る限り、向こうの
id転がし荒らし君が湧いてもおかしくはないね。
俺はそれより、本筋のMDの話題を欲してる。
いい加減罵り合いは疲れたし、闊達な議論を期待してワッチョイ無しに居たけど追い出されたわ
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 693f-qBma)
2022/08/09(火) 03:24:33.30ID:fTyuREk80 とにかくエサ(反応)をやらないのがいいんじゃないの
一発で黙らせるなんて不可能だし、レスバなんて荒らしに踊らされてるようなもんだし
一発で黙らせるなんて不可能だし、レスバなんて荒らしに踊らされてるようなもんだし
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/09(火) 03:26:02.26ID:GjF8Mtkr069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/09(火) 03:57:48.41ID:GjF8Mtkr0 そうだ、無しスレで埋もれてしまったBluetooth接続の自動化を探求してみるのはどうだろう?
実はAndroid 12の場合、BlueTaskやSecure Settingsでも無理みたいなんですよ
MacroDroid標準やTasker標準でも無理だったし、なんか良い方法ないですかねぇ
実はAndroid 12の場合、BlueTaskやSecure Settingsでも無理みたいなんですよ
MacroDroid標準やTasker標準でも無理だったし、なんか良い方法ないですかねぇ
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c8-6owE)
2022/08/09(火) 11:40:20.74ID:IealypSW071名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-9Xv3)
2022/08/09(火) 11:46:23.59ID:hJ9GmHJed 音声出力した文字列を覚えておいて、音声出力しようとする文字列と比べて同じだったら出力しないとか?
多重にならないようにイベントの条件を絞る方法とかもありそうだけど。
多重にならないようにイベントの条件を絞る方法とかもありそうだけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1375-uJL8)
2022/08/09(火) 11:49:29.90ID:FhIQUXnF073名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-D1za)
2022/08/09(火) 11:53:24.20ID:uXud/WhmM74名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-KFUN)
2022/08/09(火) 12:35:22.23ID:KxEHnPE1M >>70
LINEの通知は2回鳴ったりしますね
トリガーのオプションの複数トリガーを一つと扱うにチェックが入っているか確認
それでも解決出来ない場合は下の条件で直近に実行していないマクロで時間を調整してあげると良いと思います
LINEの通知は2回鳴ったりしますね
トリガーのオプションの複数トリガーを一つと扱うにチェックが入っているか確認
それでも解決出来ない場合は下の条件で直近に実行していないマクロで時間を調整してあげると良いと思います
75名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-MMF3)
2022/08/09(火) 15:15:56.58ID:fnrRm+9Qr LINEの通知は2連続でトリガーが発動する話はかなり前からあったよね
未だに治ってないところをみると通知ミス?的なのを防止するためにわざとやってるのだろうか
未だに治ってないところをみると通知ミス?的なのを防止するためにわざとやってるのだろうか
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9976-4Iwf)
2022/08/09(火) 15:43:29.70ID:Qmuu1cCp077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/09(火) 19:23:29.42ID:GjF8Mtkr0 >>72
テストしてみましたが最初のIfにマッチしていればElse Ifのデバイスから鳴る事はありませんでした
>>70
どちらに接続されていても同じ内容を喋らせるなら条件分岐でorで複数条件にすれば短くて済みますね
https://imgur.com/fudpGkQ.jpg
テストしてみましたが最初のIfにマッチしていればElse Ifのデバイスから鳴る事はありませんでした
>>70
どちらに接続されていても同じ内容を喋らせるなら条件分岐でorで複数条件にすれば短くて済みますね
https://imgur.com/fudpGkQ.jpg
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/11(木) 03:02:11.26ID:LHydOJuP0 無しスレの109に答えてみる、やはり万能なのはMacroDroidを無効にするだと思う
トリガーは各自工夫するかショートカットでも良いと思います
https://imgur.com/ooi0Khc.jpg
トリガーは各自工夫するかショートカットでも良いと思います
https://imgur.com/ooi0Khc.jpg
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291f-DFPL)
2022/08/11(木) 08:19:53.97ID:UKVd7n+J0 結構長い時間続くマクロを作って動かしてるんだけど、途中で止めたい時はどうすれば簡単に止められますか。いまはマクロドロイドの設定画面を出してマクロドロイド自体を止めてますが、面倒です。
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/11(木) 08:40:19.32ID:LHydOJuP081名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-D1za)
2022/08/11(木) 08:51:08.45ID:DevX0TmIM >>79
クイック設定(画面上部をスワイプすると出てくるやつ)にMDの有効無効のスイッチ追加できるよ
クイック設定(画面上部をスワイプすると出てくるやつ)にMDの有効無効のスイッチ追加できるよ
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291f-DFPL)
2022/08/11(木) 09:33:36.98ID:UKVd7n+J0 >>81
ありがとうございます。
早速見てみましたがmacrdroidボタンなく何故だろうと思ったらおそらくバージョン4.8だからかな。サブ機で5.16を使ってる方はクイックありました。
操作的に4.8の方が使いやすいので、どちらをとるかですかね。
ありがとうございます。
早速見てみましたがmacrdroidボタンなく何故だろうと思ったらおそらくバージョン4.8だからかな。サブ機で5.16を使ってる方はクイックありました。
操作的に4.8の方が使いやすいので、どちらをとるかですかね。
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291f-DFPL)
2022/08/11(木) 09:34:40.58ID:UKVd7n+J0 >>80
クイックが使えなかったので、それも検討してみます。
クイックが使えなかったので、それも検討してみます。
84名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-Wuit)
2022/08/11(木) 14:43:42.20ID:gs8MAq8qd >>79
78基本に普段使わない機内モードをトリガーにしてみた
78基本に普段使わない機内モードをトリガーにしてみた
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291f-DFPL)
2022/08/11(木) 17:08:45.35ID:UKVd7n+J0 >>84
ありがとうございます、なんとか出来ました。
色んなアクション使ってるんで機内モードは盲点でした。
①機内モードonでマクロoffにして
②機内モードoffでマクロonにしようとしましたが、①でマクロoffにしてるので②が働かず、②を別のマクロに入れて解決しました。
きっともっとスマートなやり方があるんでしょうが…
ありがとうございます、なんとか出来ました。
色んなアクション使ってるんで機内モードは盲点でした。
①機内モードonでマクロoffにして
②機内モードoffでマクロonにしようとしましたが、①でマクロoffにしてるので②が働かず、②を別のマクロに入れて解決しました。
きっともっとスマートなやり方があるんでしょうが…
86名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-Wuit)
2022/08/11(木) 23:19:19.75ID:DDdmWdf+d87名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-Wuit)
2022/08/11(木) 23:26:01.82ID:DDdmWdf+d88名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-TxxC)
2022/08/11(木) 23:38:29.02ID:7rhIvnGsM 面倒なことするより、時々変数を見て終了するようにマクロ組んだほうがいいんじゃね
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ef-N11w)
2022/08/12(金) 01:54:48.18ID:2Ztq6LH90 カレンダーの予定トリガーで
終日イベントがトリガーされないっす
0時頃に来ると勝手に思ってるんだが
終日イベントがトリガーされないっす
0時頃に来ると勝手に思ってるんだが
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291f-DFPL)
2022/08/12(金) 07:51:04.54ID:yDsho6TP0 スレが2つあるって不便だね…
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 693f-qBma)
2022/08/12(金) 09:04:44.64ID:1TscbfqA0 不定期に止めるなら、メインのマクロとそれのON/OFF用の2本立てになるのはしかたないっしょ
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/12(金) 11:07:40.69ID:8at+ov1Z093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/12(金) 11:18:13.77ID:8at+ov1Z094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ef-N11w)
2022/08/12(金) 17:12:20.48ID:2Ztq6LH9095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/12(金) 22:16:46.51ID:8at+ov1Z0 無しスレでくすぶってるMacroDroidを無効にする以外でマクロを中断する方法これならどうかな?
カテゴリーの数だけアクションを作らなければいけないけど既存マクロには手を付けていません
https://imgur.com/ujy5GgE.jpg
カテゴリーの数だけアクションを作らなければいけないけど既存マクロには手を付けていません
https://imgur.com/ujy5GgE.jpg
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/12(金) 22:34:28.16ID:8at+ov1Z0 ちょっと聞きたいのだけどメールを送るアクションでGmailアカウントを選んでもメールを送れますよね?
自分は送れるのだけどTwitterで送れないという方がいて原因として考えられるのは何だろう?
自分は送れるのだけどTwitterで送れないという方がいて原因として考えられるのは何だろう?
97名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-D1za)
2022/08/12(金) 22:57:08.90ID:/Cb8SneaM >>96
メール送信のプロトコルが異なるんじない?
メール送信のプロトコルが異なるんじない?
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/12(金) 23:10:13.56ID:8at+ov1Z099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a14a-ozZv)
2022/08/12(金) 23:24:41.25ID:dDNfEUFF0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-9Xv3)
2022/08/12(金) 23:39:18.47ID:8at+ov1Z0101名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-W0s4)
2022/08/13(土) 10:02:47.40ID:i07hcZodd アクションの「通知の自動操作」がうまくいかないのだけど、実行するアクションの選択が間違えてるんだろうか
例えばGooglePlayのアップデート通知がきてら、通知の中のアクション「すべて更新」を勝手にクリックするようにしたいのだけど、うまくいかない
テキストコンテンツのところは、「更新」を含む
実行するアクションは、どれを選んでもだめでした
例えばGooglePlayのアップデート通知がきてら、通知の中のアクション「すべて更新」を勝手にクリックするようにしたいのだけど、うまくいかない
テキストコンテンツのところは、「更新」を含む
実行するアクションは、どれを選んでもだめでした
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4963-fBVp)
2022/08/13(土) 10:30:28.51ID:3wSj8VQZ0 >>95
マクロを増やしたときに、オン・オフするマクロに手を入れるのはだめみたいだから、カテゴリ単位にしてもカテゴリ追加したときに手を入れるのはだめとか言い出しそう
マクロを増やしたときに、オン・オフするマクロに手を入れるのはだめみたいだから、カテゴリ単位にしてもカテゴリ追加したときに手を入れるのはだめとか言い出しそう
103名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-8Sf0)
2022/08/13(土) 11:31:31.00ID:jVATZfsLa 質問させて下さい。
たぶん無理かとは思ってるんですが、
アプリを使用後にアプリの詳細を開き強制停止させてるものがあるんですが(常駐させたくないため)、これをマクロドロイドで自動化する事って出来ますか。
UI操作をすればできなくはないとは思ってますが、それ以外の方法ありますかね。
たぶん無理かとは思ってるんですが、
アプリを使用後にアプリの詳細を開き強制停止させてるものがあるんですが(常駐させたくないため)、これをマクロドロイドで自動化する事って出来ますか。
UI操作をすればできなくはないとは思ってますが、それ以外の方法ありますかね。
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/13(土) 11:45:03.83ID:cISoFlZv0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/13(土) 11:58:54.10ID:cISoFlZv0 >>102
すべてのカテゴリーを最初からアクションに入れておけばすべてのマクロを中止できるのですがお気に召さないようですね
すべてのカテゴリーを最初からアクションに入れておけばすべてのマクロを中止できるのですがお気に召さないようですね
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4275-auZR)
2022/08/13(土) 12:11:25.29ID:jy2RVwLC0 >>105
あの言い様ではカテゴリーを追加したらマクロも弄らないとならなくなるからダメって言い出しますね間違いなく
あの言い様ではカテゴリーを追加したらマクロも弄らないとならなくなるからダメって言い出しますね間違いなく
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-Ou5N)
2022/08/13(土) 12:14:02.88ID:WacPIHDH0 >>101
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.devhomc.myapps
このアプリで「アプリとデバイスの管理」ページを呼び出して、「すべて更新」を押すというのはどうかな?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.devhomc.myapps
このアプリで「アプリとデバイスの管理」ページを呼び出して、「すべて更新」を押すというのはどうかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/13(土) 12:18:10.07ID:cISoFlZv0109名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-W0s4)
2022/08/13(土) 12:25:44.61ID:i07hcZodd110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/13(土) 12:59:16.55ID:cISoFlZv0 >>109
バグと呼ぶのが正しいのかはわかりませんが動作検証の結果、適切に動作しないのは確かだと思います
あまり上手く機能していないようですが日本語フォーラムに書くと解決策を得られる可能性があります
後は自分でDeepLで翻訳して英語フォーラムに書くかですね
バグと呼ぶのが正しいのかはわかりませんが動作検証の結果、適切に動作しないのは確かだと思います
あまり上手く機能していないようですが日本語フォーラムに書くと解決策を得られる可能性があります
後は自分でDeepLで翻訳して英語フォーラムに書くかですね
111名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-lg4B)
2022/08/13(土) 14:35:21.94ID:88tolbNpr >>109
ずっと前から通知で認識できないやつとかUI操作で認識できない画面があるからバグというより機能不足って感じじゃないかな
ずっと前から通知で認識できないやつとかUI操作で認識できない画面があるからバグというより機能不足って感じじゃないかな
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/13(土) 15:52:04.15ID:cISoFlZv0 >>103
以前作ったアプリの終了と動作確認のテストマクロをリンクしておきますね
ADB Shell [Tasker Plugin] を使用しているのでadb tcpip 5555が必要です
https://www.mediafire.com/file/d28nz166jci5pgo/Application_Stop.macro/file
https://www.mediafire.com/file/7dlajrrmkk3xxen/Application_Running_Check.macro/file
以前作ったアプリの終了と動作確認のテストマクロをリンクしておきますね
ADB Shell [Tasker Plugin] を使用しているのでadb tcpip 5555が必要です
https://www.mediafire.com/file/d28nz166jci5pgo/Application_Stop.macro/file
https://www.mediafire.com/file/7dlajrrmkk3xxen/Application_Running_Check.macro/file
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/13(土) 20:54:43.13ID:cISoFlZv0 無しスレがいがみあってるのはいつもの事だけどスレ乱立させるのだけは絶対にやめて欲しいね
本来1つでよい物を3つにするとか正気の沙汰じゃないよ
本来1つでよい物を3つにするとか正気の沙汰じゃないよ
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/13(土) 21:44:38.97ID:cISoFlZv0 無しスレの202に答えてみる、ちょうどそれ系のマクロを公開しているし環境も整っているので試してみましたがダメっぽいです
自動復帰が早くてループさせているマクロが止まった気配すらしませんでした
自動復帰が早くてループさせているマクロが止まった気配すらしませんでした
115名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-Rl2g)
2022/08/13(土) 21:58:59.62ID:PKdVEYWVM 乱立した原因って何?
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/13(土) 22:55:56.08ID:cISoFlZv0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd7d-HjF1)
2022/08/13(土) 23:46:14.64ID:BeelDNb90 書き込んだ相手をNGにするために存在するワッチョイスレに一般人が書き込まないのはわかりきってた事でしょ
ワッチョイスレをマンセーしたのならいちいち無しスレの話題持って来ないでもっと高度な話しをしてよ
ワッチョイスレをマンセーしたのならいちいち無しスレの話題持って来ないでもっと高度な話しをしてよ
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/14(日) 00:12:08.73ID:BD7TyCaw0 荒れる原因になるのであまり書きたくはないのですが・・・重複した原因はこちらのスレにはありません
きちんと次スレを立てる時の注意も書いていたにも関わらず無視してスレ立てするからこういう事になっている訳です
何か問題があればスレを落とす事を検討していたのに強引に埋め立てて無責任に両方自由に使って良いとしてしまった人の責任ですね
きちんと次スレを立てる時の注意も書いていたにも関わらず無視してスレ立てするからこういう事になっている訳です
何か問題があればスレを落とす事を検討していたのに強引に埋め立てて無責任に両方自由に使って良いとしてしまった人の責任ですね
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/14(日) 00:26:53.91ID:BD7TyCaw0 一般人が書き込む書き込まないなどという問題は最初から無いのです
Part7でワッチョイ導入を話し合いで決めている訳ですからね
あちらが荒れ放題、こちらがほとんど荒らされていないという現実から目を背けないで頂きたいです
Part7でワッチョイ導入を話し合いで決めている訳ですからね
あちらが荒れ放題、こちらがほとんど荒らされていないという現実から目を背けないで頂きたいです
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd7d-HjF1)
2022/08/14(日) 08:37:45.59ID:VSlRz7B60 うーん理解してないね
両方有りで良いと言ってた人は前スレから一定数いたんだから現状こうなったのは仕方ない事なのよ
なのでいつまでも女々しくウジウジ言ってないでこちらは普通の人達が理解できないような専門的な話しをしましょうと前向きに言ってるのです
荒されてないとは言うけれどスレチな話が半数以上で今まであった勉強になるような話しは殆どなし
こんなつまらないスレを望んでいたのですか?
両方有りで良いと言ってた人は前スレから一定数いたんだから現状こうなったのは仕方ない事なのよ
なのでいつまでも女々しくウジウジ言ってないでこちらは普通の人達が理解できないような専門的な話しをしましょうと前向きに言ってるのです
荒されてないとは言うけれどスレチな話が半数以上で今まであった勉強になるような話しは殆どなし
こんなつまらないスレを望んでいたのですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2d-xRLC)
2022/08/14(日) 08:43:50.12ID:3fAxkq5bH まあ誰が何を言おうとワッチョイ無しスレは速やかに落とすか削除するべきだったのは変わらないんだけどね
仮に本気で立てたかったならテンプレの整理とかもっと真面目にやれば良かった訳で
それをやってない時点で意図的かどうかは別にしても荒らし行為としか言い様が無いんですわ
仮に本気で立てたかったならテンプレの整理とかもっと真面目にやれば良かった訳で
それをやってない時点で意図的かどうかは別にしても荒らし行為としか言い様が無いんですわ
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e6-xNev)
2022/08/14(日) 08:49:36.89ID:K3/sFh5Y0 他スレが荒らしであろうと無かろうとどうでも良くね?
始めてここに来る人は検索して来るわけでワッチョイが有るか無いかも選択の対称になってる筈
ならばそれなりの人が夫々に振り分けられてある意味好都合かと
始めてここに来る人は検索して来るわけでワッチョイが有るか無いかも選択の対称になってる筈
ならばそれなりの人が夫々に振り分けられてある意味好都合かと
123名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2d-xRLC)
2022/08/14(日) 08:55:58.84ID:3fAxkq5bH 個人が露骨に迷惑被ってる話をどうでも良いと言い切るのはある意味5ちゃんらしいというかなんというか
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/14(日) 08:59:38.47ID:BD7TyCaw0 >>120
小説では無いのですからスレの内容までコントロールできませんよ
人によって何が役立ったのかも違いますし、何よりあなたの望む専門的な話というのはそうそう出て来るものでは無いと思っています
私もつまらないです、暇すぎなので無しスレの話題を持ってきていたのですから・・・
ではまずあなたが相応しい話題の種を蒔いてみてもらえますか?
私はまだその域には達していませんがスマホを便利に使う先の話になるのかもしれませんね
小説では無いのですからスレの内容までコントロールできませんよ
人によって何が役立ったのかも違いますし、何よりあなたの望む専門的な話というのはそうそう出て来るものでは無いと思っています
私もつまらないです、暇すぎなので無しスレの話題を持ってきていたのですから・・・
ではまずあなたが相応しい話題の種を蒔いてみてもらえますか?
私はまだその域には達していませんがスマホを便利に使う先の話になるのかもしれませんね
125名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C35-b2kY)
2022/08/14(日) 09:08:06.11ID:uhj3Htd3C 意見は色々あろうが、荒らしに対する対処法は古今東西変わらぬ
構うな
構うな
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/14(日) 09:10:25.59ID:BD7TyCaw0 検索してくる人は前のスレと名前のルールが同じ方を本スレと認識していると思います
だから初心者は無しスレの方に行きやすいのかなとも思うのですが
だから初心者は無しスレの方に行きやすいのかなとも思うのですが
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/14(日) 09:34:03.03ID:BD7TyCaw0 今から考えても仕方ありませんが、現状無しスレの方が消費が早いですよね
1000に達した時、彼らがまたテンプレも修正せずに無しスレを立てるのではないかと危惧しています
5ch利用マナー的には新たにスレを立てる前に今あるスレを消費すべきだと思うのですが他の方はどう思いますか?
1000に達した時、彼らがまたテンプレも修正せずに無しスレを立てるのではないかと危惧しています
5ch利用マナー的には新たにスレを立てる前に今あるスレを消費すべきだと思うのですが他の方はどう思いますか?
128名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-lg4B)
2022/08/14(日) 13:48:55.40ID:/jclxQfHr スマホの一部のマクロをタブレットに転送して使いたいので転送したいマクロを開いてニアバイシェア送信を使いました
だけどタブレットでは他のマクロを呼び出すコマンドやグローバル変数がピンク色になっていて(タブレットには同名のマクロや変数は事前に準備してありましたが)この後にかなり手を入れないと使えない状態でした
今度は先程と違いマクロ一覧で該当マクロ長押し→マクロを共有→ニアバイシェア経由で共有の流れでマクロを転送したら変数はそのまま使えて他のマクロの呼び出しの部分だけがピンク色になっていました
ここで質問ですが3個位のマクロをまとめてエラーなく転送できる方法はありますか?
それと初めと2回目の方法で結果が違うのは何なんでしょう
だけどタブレットでは他のマクロを呼び出すコマンドやグローバル変数がピンク色になっていて(タブレットには同名のマクロや変数は事前に準備してありましたが)この後にかなり手を入れないと使えない状態でした
今度は先程と違いマクロ一覧で該当マクロ長押し→マクロを共有→ニアバイシェア経由で共有の流れでマクロを転送したら変数はそのまま使えて他のマクロの呼び出しの部分だけがピンク色になっていました
ここで質問ですが3個位のマクロをまとめてエラーなく転送できる方法はありますか?
それと初めと2回目の方法で結果が違うのは何なんでしょう
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/14(日) 14:21:35.50ID:BD7TyCaw0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/14(日) 15:04:23.78ID:BD7TyCaw0 今までやった事が無い事にチャレンジしようと思いWebAPIを使ったマクロを作ってみました
YouTubeのURLからタイトルを取得するもので簡単なサンプルですが何かの足しになれば・・・
ローカル変数のURLに調べたいURLを設定してマクロを実行するとタイトルが取得されます
https://www.mediafire.com/file/krehoucb727xo8z/YouTube_URL_to_Title.macro/file
YouTubeのURLからタイトルを取得するもので簡単なサンプルですが何かの足しになれば・・・
ローカル変数のURLに調べたいURLを設定してマクロを実行するとタイトルが取得されます
https://www.mediafire.com/file/krehoucb727xo8z/YouTube_URL_to_Title.macro/file
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/14(日) 18:10:44.77ID:BD7TyCaw0 >>130のマクロのHTTPリクエストのformat=xmlをformat=jsonに変えるとJSON→連想配列に出来て見やすくなるはずなんだけど可読不可能な状態でデータが落ちてきてどうしましょう?
というのがみんなで取り組んでみて欲しいお題だったのだけど意外と簡単に自己解決出来てしまったので後で回答のマクロをアップしますね
というのがみんなで取り組んでみて欲しいお題だったのだけど意外と簡単に自己解決出来てしまったので後で回答のマクロをアップしますね
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/14(日) 18:45:29.61ID:BD7TyCaw0 深い理解は全然できていないのだけど連想配列を使う事で見やすくデータ処理できる事がわかりました
マクロを実行してからローカル変数のJSON_Dataを見ると綺麗に並んでいるのがわかると思います
連想配列系は新しい機能なのでバージョンによる差があるかもしれません私はv5.26.8で検証しています
https://www.mediafire.com/file/y0hb0kz5x1zg291/YouTube_URL_to_Title_2.macro/file
マクロを実行してからローカル変数のJSON_Dataを見ると綺麗に並んでいるのがわかると思います
連想配列系は新しい機能なのでバージョンによる差があるかもしれません私はv5.26.8で検証しています
https://www.mediafire.com/file/y0hb0kz5x1zg291/YouTube_URL_to_Title_2.macro/file
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ac-H4F2)
2022/08/16(火) 11:18:08.68ID:AiUHLvFo0 特定のサイトを立ち上げるアクションなんだけど、
chromeで立ち上げたいんだけど、
既定のブラウザをfirefoxにしてるからfirefoxで立ち上がってしまう。
立ち上げるブラウザをchromeに指定する方法ってないもんかね?
訳有って既定のブラウザはfirefoxで固定しておきたい。
chromeで立ち上げたいんだけど、
既定のブラウザをfirefoxにしてるからfirefoxで立ち上がってしまう。
立ち上げるブラウザをchromeに指定する方法ってないもんかね?
訳有って既定のブラウザはfirefoxで固定しておきたい。
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-CATl)
2022/08/16(火) 12:14:08.39ID:6uuJgghIM インテントでパッケージ指定すれば出来そうな気がします
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ac-H4F2)
2022/08/16(火) 12:20:30.52ID:AiUHLvFo0 >>134
当方初心者のバカなんでスクショ付きで詳解してもらえたら助かる
当方初心者のバカなんでスクショ付きで詳解してもらえたら助かる
136名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-aA64)
2022/08/16(火) 12:29:55.00ID:Agnv+fG3r >>135
川崎さんのページにドンピシャのがのってるよ。
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/ec7f45ab10ddc0e058a4231a8ab521c3
開きたいページのURLは
インテント設定の「データ」欄に書けばOK
川崎さんのページにドンピシャのがのってるよ。
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/ec7f45ab10ddc0e058a4231a8ab521c3
開きたいページのURLは
インテント設定の「データ」欄に書けばOK
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-CATl)
2022/08/16(火) 12:33:29.93ID:6uuJgghIM ごめんなさい、今出先なのでスクショアップしたりは無理です
帰宅後誰も答えてなければアップしますね
帰宅後誰も答えてなければアップしますね
138名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-lg4B)
2022/08/16(火) 12:41:10.52ID:WXUXJ/DOr139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ac-H4F2)
2022/08/16(火) 12:47:24.50ID:AiUHLvFo0 >>136
これでいけたよ。マジサンクス。
これでいけたよ。マジサンクス。
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-d77b)
2022/08/16(火) 16:44:47.36ID:SEt5ZAmIM MacroDroid Helperのハッシュ教えて下さい
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-CATl)
2022/08/16(火) 17:49:05.88ID:xtdcOFuhM ハッシュ値が公開されている訳ではなさそうなので自分の持っている物のだけど
MD5:f687df8d5b50a8ae1da9d1d000a4afa1
SHA1:a71516394d7e03a88dec2c2e5eeb77f35dc2a9ba
MD5:f687df8d5b50a8ae1da9d1d000a4afa1
SHA1:a71516394d7e03a88dec2c2e5eeb77f35dc2a9ba
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-d77b)
2022/08/16(火) 19:55:30.60ID:ghyl0ZIzM143名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-d77b)
2022/08/17(水) 06:13:06.88ID:nohwhp4qM みんなヘルパー入れてる?
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/17(水) 07:05:54.29ID:3guen9lr0 Helperをインストールしないと動かないアクションもありますので入れている率は高いと思いますよ
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMd6-l/kn)
2022/08/17(水) 07:25:34.24ID:10UGlei9M WiFi関連ってヘルパー必須じゃなかったっけ?
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-d77b)
2022/08/17(水) 08:42:43.73ID:UjiUbt69M Helper入れてみました。
機種変更すると同じ動きをして快適です。
皆様ありがとうございました。
機種変更すると同じ動きをして快適です。
皆様ありがとうございました。
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-Ou5N)
2022/08/17(水) 15:44:57.22ID:1k1OxPPd0 アクションブロックと空のトリガーにしたマクロって使い分けしてる?
マクロの可読性良くするのに処理毎に分割しようと思ってるんやけど、どっちがいいんかな
マクロの可読性良くするのに処理毎に分割しようと思ってるんやけど、どっちがいいんかな
148名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-rOsS)
2022/08/17(水) 16:10:14.72ID:gJGS/HoHd すごく久々にマクロいじってて気がついたけど
サブマクロコール時にサブマクロの実行を待つってチェックボックス増えてるんだね。
以前は無かったよね、いまいち記憶に自信がないけど
呼び出し側でタイマー待ちしながら変数によるフラグが落ちるのを待つループを消してスッキリした。
サブマクロコール時にサブマクロの実行を待つってチェックボックス増えてるんだね。
以前は無かったよね、いまいち記憶に自信がないけど
呼び出し側でタイマー待ちしながら変数によるフラグが落ちるのを待つループを消してスッキリした。
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-cQxA)
2022/08/17(水) 17:35:56.72ID:L13t47NeM システム設定の変更の許可しないとwifiのオンオフできない?
Helperは入れてます。
Helperは入れてます。
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/17(水) 18:36:19.20ID:3guen9lr0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/17(水) 18:46:44.09ID:3guen9lr0 >>148
完了するまで待機(次のアクションを保留)の事?ずいぶん複雑なマクロを組んでいるんだね
完了するまで待機(次のアクションを保留)の事?ずいぶん複雑なマクロを組んでいるんだね
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/17(水) 18:56:22.60ID:3guen9lr0 >>149
試しにOFFにしてWi-Fiを切り替えてみたけど出来ました、ADB Hackしていればシステム設定の変更の許可は関係ないのかも?
でもMacroDroidは省電力はすべて切って権限もフルに与えるのが基本だと思います
試しにOFFにしてWi-Fiを切り替えてみたけど出来ました、ADB Hackしていればシステム設定の変更の許可は関係ないのかも?
でもMacroDroidは省電力はすべて切って権限もフルに与えるのが基本だと思います
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-cQxA)
2022/08/17(水) 19:40:39.41ID:WPHlEyOzM154名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-lg4B)
2022/08/17(水) 20:57:43.83ID:CR8cglvhr >>151
自分は好き勝手なタイミングでマクロが動いてほしくないので完了するまで待機は必ずチェックしてます
逆にデフォでチェックされている条件を無視すると常に実行のチェックは毎回外して…
指定回数繰り返すの設定も絶対ありえない0回がデフォだし毎度ちょっぴりムカついて変更してますわ
自分は好き勝手なタイミングでマクロが動いてほしくないので完了するまで待機は必ずチェックしてます
逆にデフォでチェックされている条件を無視すると常に実行のチェックは毎回外して…
指定回数繰り返すの設定も絶対ありえない0回がデフォだし毎度ちょっぴりムカついて変更してますわ
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/17(水) 21:39:46.62ID:3guen9lr0 >>154
各自のオリジナル設定がデフォルトに出来れば捗りそうですね
各自のオリジナル設定がデフォルトに出来れば捗りそうですね
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4673-cCkl)
2022/08/18(木) 00:22:53.84ID:QaOBvqhZ0 長文失礼いたします。
freeWiFiに自動接続できるjapanfreeWiFiautoconnectというアプリを再起動時に自動起動したいです。
ですがjapanWiFiの初期設定後、最初に(japanwifiが未起動の状態で)macrodroidからの起動を試みるとアプリがクラッシュしてしまいます。
クラッシュ後はアプリの再インストールをしないと開けない状態になります。(開くと一瞬暗くなりホームに戻される)
macrodroidからの起動は他のアプリでは問題なく、また初期設定をしていない状態のjapanwifi(japanWiFiを開いても自動でWiFiには接続されない状態)では起動できます。
端末oppo reno5a でhelper導入済み、adbでの機能制限はアンロックしていません。
何か解決策わかる方いらっしゃったら教えてください。
freeWiFiに自動接続できるjapanfreeWiFiautoconnectというアプリを再起動時に自動起動したいです。
ですがjapanWiFiの初期設定後、最初に(japanwifiが未起動の状態で)macrodroidからの起動を試みるとアプリがクラッシュしてしまいます。
クラッシュ後はアプリの再インストールをしないと開けない状態になります。(開くと一瞬暗くなりホームに戻される)
macrodroidからの起動は他のアプリでは問題なく、また初期設定をしていない状態のjapanwifi(japanWiFiを開いても自動でWiFiには接続されない状態)では起動できます。
端末oppo reno5a でhelper導入済み、adbでの機能制限はアンロックしていません。
何か解決策わかる方いらっしゃったら教えてください。
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4673-cCkl)
2022/08/18(木) 00:24:07.40ID:QaOBvqhZ0 最終的に実現したいマクロについても挙げておきます
https://i.imgur.com/Q67FRRW.jpg
https://i.imgur.com/Q67FRRW.jpg
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/18(木) 02:22:23.94ID:V453K5xh0 >>156
結論から言うとMacroDroidは関係ありません、OPPO Reno5 A(Android 12)との相性問題のようです
再起動して手動でタップしても起動しません、Android 11のOPPO A54 5Gや他のAndroid 12の機種だと起動します
このアプリを使いたいならデベロッパーの連絡先に書いてあるアドレスにメールしてみてはいかがでしょうか?
結論から言うとMacroDroidは関係ありません、OPPO Reno5 A(Android 12)との相性問題のようです
再起動して手動でタップしても起動しません、Android 11のOPPO A54 5Gや他のAndroid 12の機種だと起動します
このアプリを使いたいならデベロッパーの連絡先に書いてあるアドレスにメールしてみてはいかがでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-CDQM)
2022/08/18(木) 07:44:39.88ID:1vUHW8tI0 IFTTTを使わずにGoogleのスマートスピーカーへの呼びかけをMacrodroidのトリガーにする方法ってあります?
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1269-f0fS)
2022/08/18(木) 08:46:00.36ID:nypy0kba0 >156,158
たまたまjapanfreeWiFiautoconnectでクラッシュの症状が発生して困っていたので似たような人がいてびっくりしました。
位置情報オフにすると起動するようになりますがオンにするとその瞬間にクラッシュします。
機種は同じく oppo reno5a です。やはり機種依存のトラブルでしたか・・・
スレ違い失礼しました。
たまたまjapanfreeWiFiautoconnectでクラッシュの症状が発生して困っていたので似たような人がいてびっくりしました。
位置情報オフにすると起動するようになりますがオンにするとその瞬間にクラッシュします。
機種は同じく oppo reno5a です。やはり機種依存のトラブルでしたか・・・
スレ違い失礼しました。
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4673-cCkl)
2022/08/18(木) 10:11:25.18ID:QaOBvqhZ0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/18(木) 18:28:15.58ID:V453K5xh0 >>159
少し調べてみたけど簡単にできる方法は無いみたいですね
少し調べてみたけど簡単にできる方法は無いみたいですね
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-CDQM)
2022/08/18(木) 18:37:44.01ID:1vUHW8tI0 >>162
ありがとうーやっぱ無理かぁ〜。
ありがとうーやっぱ無理かぁ〜。
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b0-R/ef)
2022/08/19(金) 06:19:17.43ID:BXknP/CI0 Alexa + AutoVoice スキル + Tasker + AutoVoice プラグインの組み合わせで使ってるけど
Google と MacroDroid だとどうなんだろ
Google と MacroDroid だとどうなんだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-rRsB)
2022/08/19(金) 15:28:35.58ID:tAXlqBW1M 「トリガーまで待機」のアクションは待機中にバッテリー消費が激しくなったりしますか?
1つのトリガーをオンオフスイッチのように使いたいのですが
1つのトリガーをオンオフスイッチのように使いたいのですが
166名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-aA64)
2022/08/19(金) 17:48:57.41ID:lfEjfwgrr >>165
そんなに激しくない、と言いたいところだが、結局はおま環なので、実際に設定してみて6時間ぐらい放置をお薦めする。
6時間あればある程度電池消費の傾向はわかると思うけど、端末によって電池のヘタレとか容量違いがあるので、他人のはあまり参考にならないと思う。
そんなに激しくない、と言いたいところだが、結局はおま環なので、実際に設定してみて6時間ぐらい放置をお薦めする。
6時間あればある程度電池消費の傾向はわかると思うけど、端末によって電池のヘタレとか容量違いがあるので、他人のはあまり参考にならないと思う。
167名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-rRsB)
2022/08/19(金) 18:08:30.50ID:5vA4io3SM >>166
ありがとう早速試してみます
次のトリガーまでアクションを止めておくだけならそんなにリソースを食うものでもないのかなと思ってますが…
一つのトリガー(ショートカット等)でオン/オフのような切り替えのマクロを組みたいのですが他に何か良い案はありますかね?
ありがとう早速試してみます
次のトリガーまでアクションを止めておくだけならそんなにリソースを食うものでもないのかなと思ってますが…
一つのトリガー(ショートカット等)でオン/オフのような切り替えのマクロを組みたいのですが他に何か良い案はありますかね?
168名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-lg4B)
2022/08/19(金) 18:22:07.02ID:g8JuCX+ZM >>167
何をしたいのかいまいちわからないけどショートカット含む何かのトリガーでオンオフする程度ならいくらでもやり方あるよ?
グローバル変数使って他のマクロを待たせるとかマクロの有効無効使うとか
もっと具体的にやりたい事書いてくれれば全部マクロ書いてくれるおせっかいさんもいるから聞いてみたら?
何をしたいのかいまいちわからないけどショートカット含む何かのトリガーでオンオフする程度ならいくらでもやり方あるよ?
グローバル変数使って他のマクロを待たせるとかマクロの有効無効使うとか
もっと具体的にやりたい事書いてくれれば全部マクロ書いてくれるおせっかいさんもいるから聞いてみたら?
169名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-rRsB)
2022/08/19(金) 18:43:22.15ID:5vA4io3SM >>168
変数が理解できていない初心者です
やりたいことは前スレでも少し相談したのですがデータSIMの切り替えです
主にUI画面操作でアクションを組んでいて違う場所をタップさせる必要があり一つのトリガーで切り替えるのは自分には難易度が高いです
条件分岐でもいまいちうまく行きませんでした
「トリガーまで待機」はうまくいったので現在使用中です
変数が理解できていない初心者です
やりたいことは前スレでも少し相談したのですがデータSIMの切り替えです
主にUI画面操作でアクションを組んでいて違う場所をタップさせる必要があり一つのトリガーで切り替えるのは自分には難易度が高いです
条件分岐でもいまいちうまく行きませんでした
「トリガーまで待機」はうまくいったので現在使用中です
170名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-rRsB)
2022/08/19(金) 18:54:28.83ID:5vA4io3SM マクロの有効無効も考えましたが3つマクロが必要かなと思い今のところ無課金なのでなにぶん…
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd15-oUG4)
2022/08/19(金) 23:25:43.44ID:WGLZdtn90 >>169
データSIMを切り替えるとシステム設定(Global)のmulti_sim_data_callの値が変化する事がわかっています
両方とも物理SIM(eSIM不可)という条件がありますがこの値で現在の設定がSIM1かSIM2か判定可能です
ただしこの数値は端末によって違うようなので変数をチェックして自分の環境に合わせる必要があります
https://imgur.com/TArxCm5.jpg
データSIMを切り替えるとシステム設定(Global)のmulti_sim_data_callの値が変化する事がわかっています
両方とも物理SIM(eSIM不可)という条件がありますがこの値で現在の設定がSIM1かSIM2か判定可能です
ただしこの数値は端末によって違うようなので変数をチェックして自分の環境に合わせる必要があります
https://imgur.com/TArxCm5.jpg
172名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-rs9D)
2022/08/20(土) 07:45:06.57ID:BXWSn9kVM173名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-VrG+)
2022/08/20(土) 15:37:57.59ID:Qj+7mqsOr >>170
無課金だからマクロ増やせないってのはちょっと残念だね
たしかアクションブロックの数はマクロの数に含まれないはずなので無課金ならそちっちも利用すればある程度複雑なマクロも組めるよ(ただし複雑なマクロ組むのはより難しくなるけど)
課金するといちいち複雑なマクロ組まなくても単純なマクロを複製して楽できるメリットもあるのでセールの時にでも検討すればいいね
無課金だからマクロ増やせないってのはちょっと残念だね
たしかアクションブロックの数はマクロの数に含まれないはずなので無課金ならそちっちも利用すればある程度複雑なマクロも組めるよ(ただし複雑なマクロ組むのはより難しくなるけど)
課金するといちいち複雑なマクロ組まなくても単純なマクロを複製して楽できるメリットもあるのでセールの時にでも検討すればいいね
174名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-rs9D)
2022/08/20(土) 17:47:47.30ID:5qq1OZ2uM >>173
今は試用期間と思って使っていますが数年前に挫折したTaskerと比べるとかなり使いやすくて常用しようと思ってます
こんな素晴らしいアプリを開発してくれているデベさんのお力になれるならほんの650円なんて安いもんだとは思いますがセールを期待する自分もいます
今は試用期間と思って使っていますが数年前に挫折したTaskerと比べるとかなり使いやすくて常用しようと思ってます
こんな素晴らしいアプリを開発してくれているデベさんのお力になれるならほんの650円なんて安いもんだとは思いますがセールを期待する自分もいます
175名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-6xl3)
2022/08/20(土) 18:01:51.83ID:5LloiwDDd >>174
その数百円の値引きを待ってる期間が勿体ないぞー。(悪囁)
その数百円の値引きを待ってる期間が勿体ないぞー。(悪囁)
176名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-CyFy)
2022/08/20(土) 18:16:59.67ID:n8bpdjWga >>174
普段そんなに使っていないならセール待てばいいんじゃないの
普段そんなに使っていないならセール待てばいいんじゃないの
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6e-ADqX)
2022/08/20(土) 20:09:53.05ID:AjiSvr2B0 >>172
変数ってのはただの箱だよ
好きなモノ(文字や数値)を入れておけるし、いつでも中身を見ることができる
でもそれだけ。変数を用意したからってそれが何かしてくれるわけじゃない
今回の例ならただの「メモ書き」と捉えてもいい
1.メモに現在のsim番号を書く(変数に代入)
2.メモ書きの番号で処理を分岐(IFで変数チェック)
プログラム(マクロ)を動かすたびに変わる可能性のあるモノに都合のいい名前を付けたモノが変数だよ
変数ってのはただの箱だよ
好きなモノ(文字や数値)を入れておけるし、いつでも中身を見ることができる
でもそれだけ。変数を用意したからってそれが何かしてくれるわけじゃない
今回の例ならただの「メモ書き」と捉えてもいい
1.メモに現在のsim番号を書く(変数に代入)
2.メモ書きの番号で処理を分岐(IFで変数チェック)
プログラム(マクロ)を動かすたびに変わる可能性のあるモノに都合のいい名前を付けたモノが変数だよ
178名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-rs9D)
2022/08/20(土) 20:21:42.71ID:5qq1OZ2uM >>177
わかるようなわからないような感じです
一応上で貼って頂いたスクショを参考に文字列のローカル変数を作ってみたんですがうまく動きませんでした
Global Tableの値を読んでるんですよね?
変数の値を消去っていうのもなぜ最初に置く必要があるのかもわかりません
わかるようなわからないような感じです
一応上で貼って頂いたスクショを参考に文字列のローカル変数を作ってみたんですがうまく動きませんでした
Global Tableの値を読んでるんですよね?
変数の値を消去っていうのもなぜ最初に置く必要があるのかもわかりません
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6e-ADqX)
2022/08/20(土) 21:03:47.48ID:AjiSvr2B0180名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-rs9D)
2022/08/20(土) 21:21:45.30ID:1O6W3phnM >>179
global設定のmulti_sim_data_callの値を読み取って分岐の条件とするアクションがよくわからなくて組めません
global設定のmulti_sim_data_callの値を読み取って分岐の条件とするアクションがよくわからなくて組めません
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/20(土) 21:29:15.78ID:a2Fz//eS0182名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-rs9D)
2022/08/20(土) 21:36:09.87ID:1O6W3phnM >>181
機種はXiaomiです
{setting_global=multi_sim_data_call}という文字列の変数を作って上のスクショの感じで並べてみたんですけどなんかやってて違うような気がします
機種はXiaomiです
{setting_global=multi_sim_data_call}という文字列の変数を作って上のスクショの感じで並べてみたんですけどなんかやってて違うような気がします
183名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-CyFy)
2022/08/20(土) 21:44:38.75ID:FtzEtwoWM184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/20(土) 21:47:48.81ID:a2Fz//eS0 >>183
Sim_Numberという変数を作って変数を設定でマジックテキストでシステム設定(Global)を選んでmulti_sim_data_callを選択です
Sim_Numberという変数を作って変数を設定でマジックテキストでシステム設定(Global)を選んでmulti_sim_data_callを選択です
185名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-rs9D)
2022/08/20(土) 21:55:10.48ID:1O6W3phnM >>184
その通りにやってるんですが動かないです…
その通りにやってるんですが動かないです…
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6e-ADqX)
2022/08/20(土) 21:59:26.50ID:AjiSvr2B0 >>180
良くわかんないからそれ使わずにその部分だけ手作業にして流れを掴もうって話だよ
それができてるなら変数の使い方には問題ない
Global Tableうまく扱えないってのは別の問題
やり方によってはGlobal Table使う必要もないんよ
良くわかんないからそれ使わずにその部分だけ手作業にして流れを掴もうって話だよ
それができてるなら変数の使い方には問題ない
Global Tableうまく扱えないってのは別の問題
やり方によってはGlobal Table使う必要もないんよ
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/20(土) 22:01:10.18ID:a2Fz//eS0 >>185
変数の値が入らずに{setting_global=multi_sim_data_call}と変数の値がなる感じですか?
変数の値が入らずに{setting_global=multi_sim_data_call}と変数の値がなる感じですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-CyFy)
2022/08/20(土) 22:02:59.99ID:FtzEtwoWM189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-rs9D)
2022/08/20(土) 22:07:50.48ID:dHOhCL3IM190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/20(土) 22:16:27.10ID:a2Fz//eS0191名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-CyFy)
2022/08/20(土) 22:16:47.36ID:FtzEtwoWM どうやら私には無理そう
マジックテキストの意味は何となくわかりましたでも保存してもユーザプロンプトとしか出てこない
諦めます
マジックテキストの意味は何となくわかりましたでも保存してもユーザプロンプトとしか出てこない
諦めます
192名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-rs9D)
2022/08/20(土) 22:17:34.30ID:Cg0rNbMOM 上のスクショの通りに組んでアクションを試すと一度変数の値が消去され→{setting_global=multi_sim_data_call}が設定されて値の条件で分岐するって感じですよね?
なんか自分の組んだので合ってそうな気がしてきましたけど動きませんね…
なんか自分の組んだので合ってそうな気がしてきましたけど動きませんね…
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/20(土) 22:24:20.33ID:a2Fz//eS0 >>192
ADBは使えますか?adb shell settings get global multi_sim_data_callで値が出ますか?
実はOPPO Reno5 Aではシステム設定(Global)の値が代入できません、もしかしたら同じかもしれません
ADBは使えますか?adb shell settings get global multi_sim_data_callで値が出ますか?
実はOPPO Reno5 Aではシステム設定(Global)の値が代入できません、もしかしたら同じかもしれません
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2e-0a7n)
2022/08/20(土) 22:26:25.00ID:2dm080E40 >>174
自分は再起動したらセールきたよ
自分は再起動したらセールきたよ
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/20(土) 22:32:07.38ID:a2Fz//eS0 >>191
>>171のマクロをアップしました、よろしければお試しください
https://www.mediafire.com/file/9ljr178cmrcgfud/Select_SIM.macro/file
>>171のマクロをアップしました、よろしければお試しください
https://www.mediafire.com/file/9ljr178cmrcgfud/Select_SIM.macro/file
196名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-rs9D)
2022/08/20(土) 22:33:02.31ID:Cg0rNbMOM >>193
seteditというアプリをadbハックしてますが値も変更可能でした
seteditというアプリをadbハックしてますが値も変更可能でした
197名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-rs9D)
2022/08/20(土) 22:33:53.73ID:Cg0rNbMOM >>195
ありがとうございます試してみます
ありがとうございます試してみます
198名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-rs9D)
2022/08/20(土) 22:36:59.18ID:Cg0rNbMOM 試してみましたがやはり動きませんでした
自分の組んだマクロも間違っていませんでした
自分の組んだマクロも間違っていませんでした
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/20(土) 22:41:08.25ID:a2Fz//eS0 >>196
seteditでは意味がありません、MacroDroidからでも設定の変更は可能です
adbコマンドで取得できるならADB Shell [Tasker Plugin]でマクロを組めますのでadbコマンドを試せますか?
seteditでは意味がありません、MacroDroidからでも設定の変更は可能です
adbコマンドで取得できるならADB Shell [Tasker Plugin]でマクロを組めますのでadbコマンドを試せますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-VrG+)
2022/08/20(土) 22:42:10.57ID:Qj+7mqsOr >>192
setting_global=multi_sim_data_callはADB Hack必須コマンドなので動かないのでは?
やってないなら下記のサイトみて実行してね
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/adb-hack-%EF%BC%88adb%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%89.1545/
あと自分が現在使用中のSIM番号判定マクロも載せておくのでご参考に
https://i.imgur.com/S7Uxacj.jpg
https://i.imgur.com/tDUbr9D.jpg
初めに出てくる1回の繰り返しはまとめてコピペするために入れてるだけなので無くていいよ
setting_global=multi_sim_data_callはADB Hack必須コマンドなので動かないのでは?
やってないなら下記のサイトみて実行してね
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/adb-hack-%EF%BC%88adb%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%89.1545/
あと自分が現在使用中のSIM番号判定マクロも載せておくのでご参考に
https://i.imgur.com/S7Uxacj.jpg
https://i.imgur.com/tDUbr9D.jpg
初めに出てくる1回の繰り返しはまとめてコピペするために入れてるだけなので無くていいよ
201名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-rs9D)
2022/08/20(土) 22:47:50.77ID:jqMv4qMYM ADBハック済みでナビゲーションバーを消すマクロを組んでますが正常に動いています
何か権限的な問題でしょうか
権限は全部付与してるつもりですが…
一応端末再起動もしてみましたがやっぱり動きませんでした
https://i.imgur.com/oSCUjIh.jpg
何か権限的な問題でしょうか
権限は全部付与してるつもりですが…
一応端末再起動もしてみましたがやっぱり動きませんでした
https://i.imgur.com/oSCUjIh.jpg
202名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-CyFy)
2022/08/20(土) 22:52:17.47ID:Nr8+mmEcM203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/20(土) 22:53:38.41ID:a2Fz//eS0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-SiGt)
2022/08/20(土) 22:59:05.15ID:yJrWEa2S0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/20(土) 23:03:14.81ID:a2Fz//eS0206名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-rs9D)
2022/08/20(土) 23:16:10.02ID:jqMv4qMYM207名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-rs9D)
2022/08/20(土) 23:20:26.61ID:jqMv4qMYM 初心者なのでプラグインでやるとなるとまた難しい話になりそうなので今回は諦めます
「トリガーまで待機」で代用できますので
色々ありがとうございました勉強になりましたm(_ _)m
「トリガーまで待機」で代用できますので
色々ありがとうございました勉強になりましたm(_ _)m
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/20(土) 23:22:33.45ID:a2Fz//eS0 >>206
ADB Shell [Tasker Plugin]を使ったマクロをアップします
このプラグインを使う時のお約束なのですが最初にadb tcpip 5555のコマンドを実行してからでなければ動きませんのでお願いします
https://www.mediafire.com/file/zim2vto2xatn5k7/Select_SIM_%255BADB%255D.macro/file
ADB Shell [Tasker Plugin]を使ったマクロをアップします
このプラグインを使う時のお約束なのですが最初にadb tcpip 5555のコマンドを実行してからでなければ動きませんのでお願いします
https://www.mediafire.com/file/zim2vto2xatn5k7/Select_SIM_%255BADB%255D.macro/file
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/20(土) 23:28:56.63ID:a2Fz//eS0 >>207
無理強いはしませんので、もし気が向いたらDLして試してみてくださいね
無理強いはしませんので、もし気が向いたらDLして試してみてくださいね
210名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-rs9D)
2022/08/20(土) 23:33:41.69ID:jqMv4qMYM >>209
以前教えていただいたsimを無効にするマクロもtcpip5555のコマンドを実行してやってみても動きませんでした
実行したあとそのままにしてますがもとに戻さなくても大丈夫なのかとか
理解してない事をやるのは雲をつかむような感覚で自分には難しいのでまたの機会にさせてもらいます
ありがとうございました
以前教えていただいたsimを無効にするマクロもtcpip5555のコマンドを実行してやってみても動きませんでした
実行したあとそのままにしてますがもとに戻さなくても大丈夫なのかとか
理解してない事をやるのは雲をつかむような感覚で自分には難しいのでまたの機会にさせてもらいます
ありがとうございました
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/20(土) 23:46:36.44ID:a2Fz//eS0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-SiGt)
2022/08/20(土) 23:57:54.16ID:yJrWEa2S0 >>210
それって確か端末を再起動したら状態クリアされたはずやから心配なら再起動してみたら良いと思うよ
後、教えられる側の心構えを
動かなかった(思った通りの動作をしなかった)時は、以下を伝える様にすると教える側も状況が想像しやすいから心に留めておいて
・動かないマクロのスクショ
・マクロ動かした時のログ
例えばだけど、教える側に○○やってみてって言われてやってみたけど、実際は△△やってて(自分では言われた通り○○やってるつもり)動かないと伝えるも、教える側では実際に△△してるって気付けないから泥沼に嵌る時があるんよね
そういう時にスクショやログがあると教える側が気付くきっかけになる
それって確か端末を再起動したら状態クリアされたはずやから心配なら再起動してみたら良いと思うよ
後、教えられる側の心構えを
動かなかった(思った通りの動作をしなかった)時は、以下を伝える様にすると教える側も状況が想像しやすいから心に留めておいて
・動かないマクロのスクショ
・マクロ動かした時のログ
例えばだけど、教える側に○○やってみてって言われてやってみたけど、実際は△△やってて(自分では言われた通り○○やってるつもり)動かないと伝えるも、教える側では実際に△△してるって気付けないから泥沼に嵌る時があるんよね
そういう時にスクショやログがあると教える側が気付くきっかけになる
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/21(日) 00:19:12.60ID:z40a/A2s0 今回はマクロをアップしてそれを試しても動かないという話なので設定間違いの可能性は低いですね
自分もシステム設定(Global)値が読み取れない端末を持っていますので同じようにマジックテキストでは取得できない機種なのだと思います
手持ちのXiaomi端末ではADB Shell [Tasker Plugin]が動いていますのでもし気になるようでしたらまた質問してください
自分もシステム設定(Global)値が読み取れない端末を持っていますので同じようにマジックテキストでは取得できない機種なのだと思います
手持ちのXiaomi端末ではADB Shell [Tasker Plugin]が動いていますのでもし気になるようでしたらまた質問してください
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-SiGt)
2022/08/21(日) 00:48:47.49ID:AVll/ecg0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/21(日) 01:14:54.94ID:z40a/A2s0 >>214
あくまで自分の中ではですが別の人ですね
テテンテンテン MM4f-CyFyはアップしたマクロで動いてテテンテンテン MM1f-rs9Dは動かないという話だと思いますよ
OPPO Reno5 Aでもそうなのですがマジックテキストでは取得できなくてADBなら取得できるんです
最初はeSIMだからだと思っていたのですが違いましたね
あくまで自分の中ではですが別の人ですね
テテンテンテン MM4f-CyFyはアップしたマクロで動いてテテンテンテン MM1f-rs9Dは動かないという話だと思いますよ
OPPO Reno5 Aでもそうなのですがマジックテキストでは取得できなくてADBなら取得できるんです
最初はeSIMだからだと思っていたのですが違いましたね
216名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-rs9D)
2022/08/21(日) 08:05:22.43ID:u0Xv7MNyM CyFyは自分ではないです
似たような事がしたい人もいるんだなと思いました
似たような事がしたい人もいるんだなと思いました
217名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-VrG+)
2022/08/21(日) 08:53:59.94ID:MkhSgwxcM >>208
横槍のテテンテンでさらに混乱させるかもで悪いけど一言
tcpip 5555使うやつは難しくなるだけなので相手のレベルにあわせて勧めた方が良いと思うな
自分は再起動したら消えてしまう権限なんて面倒くさいから使いたいとは思わない(試しにやってみた事は何度もあるけど常用はしない)
相手がどうしても通常ではできない事をマクロでなんとかしたいと思ってる時以外は余計な情報与えて難しくしてるだけだと思う
横槍のテテンテンでさらに混乱させるかもで悪いけど一言
tcpip 5555使うやつは難しくなるだけなので相手のレベルにあわせて勧めた方が良いと思うな
自分は再起動したら消えてしまう権限なんて面倒くさいから使いたいとは思わない(試しにやってみた事は何度もあるけど常用はしない)
相手がどうしても通常ではできない事をマクロでなんとかしたいと思ってる時以外は余計な情報与えて難しくしてるだけだと思う
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/21(日) 09:29:31.40ID:z40a/A2s0 >>217
今回の場合は通常の方法では取得できないようなのでADBを使ってみるかという案件でした
ただしADB Shell [Tasker Plugin]は以前動かなかったので使いたくないというお話でしたのでそれで双方了解済みですよ?
今回の場合は通常の方法では取得できないようなのでADBを使ってみるかという案件でした
ただしADB Shell [Tasker Plugin]は以前動かなかったので使いたくないというお話でしたのでそれで双方了解済みですよ?
219名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-CyFy)
2022/08/21(日) 09:32:23.94ID:cJW7zxI9M 混乱させてすいません
何となく面白いマクロで使い始めて数ヶ月だったのでつい書き込んでしまいました
しっかりワッチョイ付いているから同一人物だと勘違いする訳があるはずが無いと思いこんで書き込みました
しばらく控えます
何となく面白いマクロで使い始めて数ヶ月だったのでつい書き込んでしまいました
しっかりワッチョイ付いているから同一人物だと勘違いする訳があるはずが無いと思いこんで書き込みました
しばらく控えます
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/21(日) 09:40:31.93ID:z40a/A2s0221名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-oRSb)
2022/08/21(日) 17:05:32.67ID:rf50Lpwpd 指定した時間帯には特定の通知だけバイブOFFにする処理ってできないでしょうか
寝ている時間はLINEの通知で重要じゃないやつはサイレントでバイブOFFにしたいのですがうまくいかず、、
LINE通知のトーク名をキーワードに含む場合のみサイレントにしたいのです
寝ている時間はLINEの通知で重要じゃないやつはサイレントでバイブOFFにしたいのですがうまくいかず、、
LINE通知のトーク名をキーワードに含む場合のみサイレントにしたいのです
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-SiGt)
2022/08/21(日) 17:43:15.90ID:AVll/ecg0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/21(日) 17:50:12.87ID:z40a/A2s0 >>221
LINEの通知が表示された時というトリガーでは遅すぎて既にバイブが鳴り始めているので止まりませんでした
LINEの通知が表示された時というトリガーでは遅すぎて既にバイブが鳴り始めているので止まりませんでした
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-sALG)
2022/08/21(日) 18:06:59.30ID:gp6JJ3KW0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1f-1Od2)
2022/08/21(日) 18:30:30.82ID:fFhzhrtY0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-sALG)
2022/08/21(日) 18:56:47.99ID:gp6JJ3KW0 >>225
通知の内容で判定すればいいだけでは?
通知の内容で判定すればいいだけでは?
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-sALG)
2022/08/21(日) 18:59:21.84ID:gp6JJ3KW0 LINE使ってないから通知で判定出来ないならすまん
228名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-oRSb)
2022/08/22(月) 00:21:11.45ID:6Tk6oaKzd ありがとうございます
試してみます
試してみます
229名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-oRSb)
2022/08/22(月) 06:54:39.09ID:6Tk6oaKzd230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6e-ADqX)
2022/08/22(月) 07:03:57.50ID:t0JdDjbB0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-sALG)
2022/08/22(月) 07:04:57.54ID:ziyl20Jc0 >>229
アプリの通知設定からアプリ単位でオフに出来る
アプリの通知設定からアプリ単位でオフに出来る
232名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-VrG+)
2022/08/22(月) 07:06:23.17ID:ko4ClN20r 全体じゃなくてLINEだけのバイブも止められるし
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-SiGt)
2022/08/22(月) 09:03:38.52ID:YHdm+YBS0 ホワイトリスト方式かブラックリスト方式かの違いだけど、ホワイトリスト方式だとリストから漏れた欲しい通知が震えない可能性があるよね
どっちみち通知をトリガーにしたら間に合わなかったって>>223が言ってるけど
どっちみち通知をトリガーにしたら間に合わなかったって>>223が言ってるけど
234名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-EJ3Z)
2022/08/22(月) 09:24:20.53ID:eznOdwSRM この場合特定の通知だけオフは絶対間に合わないからLINEのバイブと音はオフして通知読み取ったMacroDroidからバイブ鳴らすしかないんでない?
>>224が言ってるのは通知とか音量の項目で設定変えるのではなく「機器の操作や動作」のバイブ鳴らせってことでは
>>224が言ってるのは通知とか音量の項目で設定変えるのではなく「機器の操作や動作」のバイブ鳴らせってことでは
235名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-mVIf)
2022/08/22(月) 17:08:13.50ID:N5SNrQTzr236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/22(月) 19:28:43.63ID:NxNeJiEB0237名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SDb3-oRSb)
2022/08/22(月) 21:53:53.78ID:FuVDMwL+D LINEのメッセージ通知をサイレントにした上で、LINE通知が来たらバイブを震わせるようにしました
指定時間に特定のトーク名を含むLINE通知がきたときだけはバイブ震わせる処理をスルーしてます
書き方いまいちですが、やりたい動作になりました
みなさん、ありがとうございました
https://i.imgur.com/kkEeNK1.jpg
指定時間に特定のトーク名を含むLINE通知がきたときだけはバイブ震わせる処理をスルーしてます
書き方いまいちですが、やりたい動作になりました
みなさん、ありがとうございました
https://i.imgur.com/kkEeNK1.jpg
238名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-CyFy)
2022/08/22(月) 22:18:36.21ID:km9WhvOva >>228
時刻が毎回同じならトリガーを月曜-日曜6:35にしたらいいのではマルチ乙
時刻が毎回同じならトリガーを月曜-日曜6:35にしたらいいのではマルチ乙
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6e-ADqX)
2022/08/22(月) 22:47:52.07ID:t0JdDjbB0240名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SDb3-oRSb)
2022/08/22(月) 23:12:06.15ID:FuVDMwL+D241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/23(火) 02:13:12.19ID:hwiUwmDz0 紆余曲折あったけど解決したようでよかったですね
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/25(木) 07:11:54.95ID:jWUyTUnc0 以前XiaomiでSIMのON/OFFが機能しないという話がありましたが機種依存で動かない場合があるようです
ADB Shell [Tasker Plugin]の動作不良ではない可能性がありますね
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/n5fnow/enable_disable_sim_cards_in_xiaomi_mi_11/
ADB Shell [Tasker Plugin]の動作不良ではない可能性がありますね
https://www.reddit.com/r/tasker/comments/n5fnow/enable_disable_sim_cards_in_xiaomi_mi_11/
243名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-VrG+)
2022/08/25(木) 08:29:03.69ID:kEYG63xor 前はXiaomi買うのってある程度の上級者がルート取ってOS載せ替えてる人が多かったイメージがあるけど今は悪しきMIUIそのまま使って不具合出まくりなのかな
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-ADqX)
2022/08/25(木) 08:51:58.60ID:VEc1ZEla0 不具合だなどとわめくのは自称上級者だけでしょ
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM43-rs9D)
2022/08/25(木) 09:00:23.75ID:tRXZDp39M246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/25(木) 22:24:31.60ID:jWUyTUnc0 人柱希望でなければ今の段階でのOSアップデートはオススメしませんが
MacroDroid Helperの権限を再付与すればAndroid 13で動かないと言われているWi-Fiやテザリングは動作しました
公式フォーラムで書かれているようにlogcat系はダメみたいですけどね
https://imgur.com/tWtwXZw.jpg
MacroDroid Helperの権限を再付与すればAndroid 13で動かないと言われているWi-Fiやテザリングは動作しました
公式フォーラムで書かれているようにlogcat系はダメみたいですけどね
https://imgur.com/tWtwXZw.jpg
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-SiT/)
2022/08/26(金) 19:27:13.17ID:CJJKrl0s0 アクションブロックのアクションに「トリガーまで待機」が無いのは仕様でしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f15-dbST)
2022/08/26(金) 20:21:07.14ID:mGe8bTZW0 >>247
仕様かどうかはわかりませんが私のにもありませんでした
仕様かどうかはわかりませんが私のにもありませんでした
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f58-SiGt)
2022/08/26(金) 20:25:24.22ID:QZDS+lmM0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-SiT/)
2022/08/26(金) 20:34:26.61ID:CJJKrl0s0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f75-s+yL)
2022/08/26(金) 21:54:59.47ID:63W+NJf10 アクションブロック自体にトリガーが無いのとかが関係してるんですかね
252名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Heuk)
2022/08/29(月) 08:28:33.60ID:8bP7sXt7r テザリングの接続先(子機)がいなくなったらテザリングをオフにしたいのだけど条件にWi-Fiはあるけどテザリングの接続先という項目がありません
今はスマホ本体にある10分間接続がなかったらテザリングがオフになる機能を使ってます
今はスマホ本体にある10分間接続がなかったらテザリングがオフになる機能を使ってます
253名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-XZB1)
2022/08/29(月) 17:25:04.79ID:xNXOe9xvr >>252
2021年当時なら出来ましたが、
今は難しいです。
理由について
以下のサイトの条件の部分にキャプチャが残っているのですが、
https://lucky-clover.net/?p=269
当時は条件「テザリングの状態」にテザリングしている端末の数を判定する区分があったのでそれで判断できました。
が、Googleの制限その他諸々の事情で
「テザリングの接続デバイス数」はオミットされてしまっているので、今は、同じことをするのは難しいと思います。
2021年当時なら出来ましたが、
今は難しいです。
理由について
以下のサイトの条件の部分にキャプチャが残っているのですが、
https://lucky-clover.net/?p=269
当時は条件「テザリングの状態」にテザリングしている端末の数を判定する区分があったのでそれで判断できました。
が、Googleの制限その他諸々の事情で
「テザリングの接続デバイス数」はオミットされてしまっているので、今は、同じことをするのは難しいと思います。
254名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Heuk)
2022/08/29(月) 18:19:13.14ID:ZrUE9gSSr255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-+HSq)
2022/08/29(月) 22:48:33.99ID:9SBADkpE0 >>252
子機側から何らかのアクションを起こして、それをトリガーにするという方法はどうかな?
子機側から何らかのアクションを起こして、それをトリガーにするという方法はどうかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Heuk)
2022/08/29(月) 23:36:13.11ID:ZrUE9gSSr257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecf-7uqO)
2022/08/30(火) 02:38:21.98ID:DkoJ6ZGv0 OPPO Reno5 Aを使用しております。よくある充電完了で通知をするマクロを使用しているのですが、
充電ケーブルの抜き忘れで、満充電のままで放置してしまい困ってます。目覚ましのスヌーズ設定のように
(1) バッテリーが100%で一度充電完了音を再生
(2) バッテリーが100% かつ 電源に接続中が5分続くと警報音再生
(3) 充電ケーブルを抜くまで5分毎に警報音再生
以上を組み合わせたマクロを考えているのですが、簡単と思えたのですが(2) (3)のトリガーの組み方が分からず悩んでます、どなたかお力添え頂け無いでしょうか宜しくお願い致します。
充電ケーブルの抜き忘れで、満充電のままで放置してしまい困ってます。目覚ましのスヌーズ設定のように
(1) バッテリーが100%で一度充電完了音を再生
(2) バッテリーが100% かつ 電源に接続中が5分続くと警報音再生
(3) 充電ケーブルを抜くまで5分毎に警報音再生
以上を組み合わせたマクロを考えているのですが、簡単と思えたのですが(2) (3)のトリガーの組み方が分からず悩んでます、どなたかお力添え頂け無いでしょうか宜しくお願い致します。
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-+HSq)
2022/08/30(火) 05:08:41.42ID:3pNSwtnm0 >>256
2台以上繋ぐ事が無いならDHCPでも毎回同じIPになると思うから、一定時間毎にping飛ばして死活監視するっていう力技くらいしか思い付かなかった
>>257
動作確認してないけど、こんな感じじゃダメかな?
https://i.imgur.com/Q9OofcJ.png
2台以上繋ぐ事が無いならDHCPでも毎回同じIPになると思うから、一定時間毎にping飛ばして死活監視するっていう力技くらいしか思い付かなかった
>>257
動作確認してないけど、こんな感じじゃダメかな?
https://i.imgur.com/Q9OofcJ.png
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/08/30(火) 05:51:41.76ID:a0ZmT8DJ0 >>257
>>258が簡潔な物を既に提示してくれていますが折角作ったので私のもアップします
https://www.mediafire.com/file/u2gp7gscwal59il/Battery_notification.macro/file
>>258が簡潔な物を既に提示してくれていますが折角作ったので私のもアップします
https://www.mediafire.com/file/u2gp7gscwal59il/Battery_notification.macro/file
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecf-7uqO)
2022/08/30(火) 06:23:13.66ID:DkoJ6ZGv0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0256-+R8Z)
2022/08/30(火) 08:30:08.39ID:yBJKaxcs0 繰り返しを雑にしてみる
https://imgur.com/fDmEG7r.png
繰り返しを使わないで繰り返してみる
https://imgur.com/xC3Bhfv.png
トリガーを減らしてみる
https://imgur.com/MxxjwRx.png
動作は未検証
https://imgur.com/fDmEG7r.png
繰り返しを使わないで繰り返してみる
https://imgur.com/xC3Bhfv.png
トリガーを減らしてみる
https://imgur.com/MxxjwRx.png
動作は未検証
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp51-NvT8)
2022/08/30(火) 15:58:29.66ID:yXtyaMg+p >>252
通知をトリガーにすれば良いのでは
通知をトリガーにすれば良いのでは
263名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Heuk)
2022/08/30(火) 17:51:06.10ID:VF6/oOzbr264名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd22-JjaS)
2022/08/30(火) 17:56:59.93ID:qk9L1Tjvd 結局のところ
> 今はスマホ本体にある10分間接続がなかったらテザリングがオフになる機能を使ってます
が一番省電力ってオチになりそう
> 今はスマホ本体にある10分間接続がなかったらテザリングがオフになる機能を使ってます
が一番省電力ってオチになりそう
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/08/30(火) 18:11:29.16ID:a0ZmT8DJ0 >>263
10分間接続がなかったらオフになるのはOPPOでは?機種は何ですか?サイレント通知になっているだけで通知はされるような気がします
少なくともReno5 Aでは通知を元にホットスポットをオフにするマクロが組めましたよ
10分間接続がなかったらオフになるのはOPPOでは?機種は何ですか?サイレント通知になっているだけで通知はされるような気がします
少なくともReno5 Aでは通知を元にホットスポットをオフにするマクロが組めましたよ
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ef-Ickp)
2022/08/30(火) 18:18:35.10ID:2mfzlxJE0 トリガーで日の入り時刻を選べますが
その時刻を取得する方法はありますか
天気なども
その時刻を取得する方法はありますか
天気なども
267名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Heuk)
2022/08/30(火) 19:07:06.34ID:VF6/oOzbr268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/08/30(火) 19:09:53.47ID:a0ZmT8DJ0 >>266
MacroDroidがどんな方法で取得しているかはわかりませんがWeb APIで取得可能だと思います
ただし手間を掛けてマクロを組むより天気予報サイトを見たりAlexaに聞いた方が効率的だと思いますよ
MacroDroidがどんな方法で取得しているかはわかりませんがWeb APIで取得可能だと思います
ただし手間を掛けてマクロを組むより天気予報サイトを見たりAlexaに聞いた方が効率的だと思いますよ
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c94a-rlsH)
2022/08/30(火) 19:51:11.44ID:FfnwBcd/0 >>266
268もいっているように、
WebAPIにHTTPリクエストでGETして、
文字型変数にレスポンスを一旦格納したあとで、
JSON解析させれば取れる。
WebAPIにはたとえば以下のようなサイトを使う。
日の入り、日の出はバッチリ取れるらしい。
ttp://labs.bitmeister.jp/ohakon/index.cgi
268もいっているように、
WebAPIにHTTPリクエストでGETして、
文字型変数にレスポンスを一旦格納したあとで、
JSON解析させれば取れる。
WebAPIにはたとえば以下のようなサイトを使う。
日の入り、日の出はバッチリ取れるらしい。
ttp://labs.bitmeister.jp/ohakon/index.cgi
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c94a-rlsH)
2022/08/30(火) 19:55:23.01ID:FfnwBcd/0 >>266
トリガーにさせるには、前述のWebAPIを使ったマクロでグローバル変数に日の出または日の入り時刻を格納し、別マクロから変数参照すると出来そうな気がする。
WebAPIは手元で試したけどトリガーは試せてないから予想。すまない。
トリガーにさせるには、前述のWebAPIを使ったマクロでグローバル変数に日の出または日の入り時刻を格納し、別マクロから変数参照すると出来そうな気がする。
WebAPIは手元で試したけどトリガーは試せてないから予想。すまない。
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/08/30(火) 21:37:41.94ID:a0ZmT8DJ0 >>266
日の出・日の入りは>>269が説明してくれたので天気予報を取得するサンプルマクロをアップします
https://www.mediafire.com/file/6sbakkjaz3kccbo/Weather_Forecast.macro/file
APIの説明は下記サイトを参照して下さい
https://weather.tsukumijima.net/
日の出・日の入りは>>269が説明してくれたので天気予報を取得するサンプルマクロをアップします
https://www.mediafire.com/file/6sbakkjaz3kccbo/Weather_Forecast.macro/file
APIの説明は下記サイトを参照して下さい
https://weather.tsukumijima.net/
272名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Heuk)
2022/08/30(火) 21:46:25.18ID:VF6/oOzbr こんな感じでマクロ組みましたが中程にある待機10秒の部分でマクロがエラー停止してしまいます(v5.27.0 OPPOです)
このエラーはなんでしょう?
https://i.imgur.com/tmYZLE6.jpg
https://i.imgur.com/Xy3OVsx.jpg
因みに初めに表示された通知が消えた時をトリガーにしたマクロを組んだら1秒毎にログが記録されるログ地獄に陥ってしいました
仕方ないので通知が表示された時だけを使うトリガーにするため変数を使ってます
このエラーはなんでしょう?
https://i.imgur.com/tmYZLE6.jpg
https://i.imgur.com/Xy3OVsx.jpg
因みに初めに表示された通知が消えた時をトリガーにしたマクロを組んだら1秒毎にログが記録されるログ地獄に陥ってしいました
仕方ないので通知が表示された時だけを使うトリガーにするため変数を使ってます
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/08/30(火) 22:00:21.80ID:a0ZmT8DJ0 >>272
信頼できる情報かわからないけど無しスレで5.27は5秒以上の待機を入れるとエラーが出ると書いてあるね
それを見ていたのでアップデートしないで放置していたらアップデートが消えていました
修正バージョンがリリースされるまで待つかダウンバージョンするしか無いと思います
信頼できる情報かわからないけど無しスレで5.27は5秒以上の待機を入れるとエラーが出ると書いてあるね
それを見ていたのでアップデートしないで放置していたらアップデートが消えていました
修正バージョンがリリースされるまで待つかダウンバージョンするしか無いと思います
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59b0-NvT8)
2022/08/30(火) 22:07:38.20ID:DSR1aLQq0 2秒の待機5回入れれば良いんでないの
275名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Heuk)
2022/08/30(火) 22:09:47.49ID:VF6/oOzbr276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ef-Ickp)
2022/08/30(火) 22:47:32.09ID:2mfzlxJE0 それらの方法で日の入り時間を取得できそうです、皆さんありがとうございます。
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0275-0pzM)
2022/08/30(火) 22:55:35.16ID:lmLGxDfv0 ……5.27とかいつ出たの?
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21ad-fFoX)
2022/08/31(水) 19:12:37.64ID:MNlKFN/g0 昨日まで正常に動作してたジオフェンストリガーが急に動作しなくなったんだけど
トラブルシューティングの解決法を試してみても変わらないし、何が悪いのか分からない
設定も変えてないし心当たりが見当たらないし。なんか不具合みたいの出やすいとかある?
トラブルシューティングの解決法を試してみても変わらないし、何が悪いのか分からない
設定も変えてないし心当たりが見当たらないし。なんか不具合みたいの出やすいとかある?
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/08/31(水) 19:57:33.64ID:A9ydblAD0 >>278
あまりジオフェンス系のマクロは作りませんが上手く動かなかった時はジオフェンスを再設定したら動くようになりました
ジオフェンス系のマクロが正常に動いている場合はシステムログに色々出るはずなので確認してみては?
あまりジオフェンス系のマクロは作りませんが上手く動かなかった時はジオフェンスを再設定したら動くようになりました
ジオフェンス系のマクロが正常に動いている場合はシステムログに色々出るはずなので確認してみては?
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21ad-fFoX)
2022/08/31(水) 20:50:56.02ID:MNlKFN/g0 再設定してみたりアプリ再インストールしてみたり色々試したけどやっぱりダメだわ
たまに思い出したように発動するけど何がきっかけかも分からないし
つかジオフェンスだけじゃなく普通の位置情報のトリガーも効かないな
試しにSSID圏内に入ったときとかやってみたら普通に発動するから位置情報関係に問題があるんだろうけど
位置情報はもちろんONにしてるし常に許可もしてるし
たまに思い出したように発動するけど何がきっかけかも分からないし
つかジオフェンスだけじゃなく普通の位置情報のトリガーも効かないな
試しにSSID圏内に入ったときとかやってみたら普通に発動するから位置情報関係に問題があるんだろうけど
位置情報はもちろんONにしてるし常に許可もしてるし
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/09/01(木) 21:54:50.66ID:wO2a6hrT0 >>275
この件をフォーラムに書いてみた所、次のリリースで修正されるとの事です
この件をフォーラムに書いてみた所、次のリリースで修正されるとの事です
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecf-Pz8G)
2022/09/02(金) 00:47:20.67ID:WsPJe95f0 アプリの起動でBluetoothのON OFFを制御できないかと思い、条件分岐を初めて使って見たのですが、
BluetoothをONに出来ても、アプリのフォアグラント バックグラウンドからの終了でBluetoothをOFFにする方法が
どうしても分かりません。
以下のマクロではEnco Air2のデバイスから切断Bluetoothアイコンは消えましたが、
スピーカー使用時にはBluetoothをOFFに出来ませんでした。
条件分岐の使い方が間違っているのでしょうか、何時も申し訳御座いません教えて頂け無いでしょうか宜しくお願い致します。
================================
トリガー
アプリを起動時
[Poweramp, YouTube Music, Apple Music]
デバイスから切断時
OPPO Enco Air2 Pro
================================
アクション
条件分岐を開始 [If]
発動したトリガー: アプリを起動時:
[Poweramp, YouTube Music, Apple Music]
条件分岐 [If]
条件 OR
発動したトリガー
アプリを起動時:[Poweramp, YouTube Music, Apple Music]
バックグラウンドの常駐アプリ
3アプリ (上記同じ)
BluetoothをONにする
条件分岐を終了 [End If]
条件分岐を開始 [If]
発動したトリガー: デバイスから切
断時: OPPO Enco Air2 Pro
BluetoothをOFFにする
条件分岐を終了 [End If]
================================
条件
条件なし
BluetoothをONに出来ても、アプリのフォアグラント バックグラウンドからの終了でBluetoothをOFFにする方法が
どうしても分かりません。
以下のマクロではEnco Air2のデバイスから切断Bluetoothアイコンは消えましたが、
スピーカー使用時にはBluetoothをOFFに出来ませんでした。
条件分岐の使い方が間違っているのでしょうか、何時も申し訳御座いません教えて頂け無いでしょうか宜しくお願い致します。
================================
トリガー
アプリを起動時
[Poweramp, YouTube Music, Apple Music]
デバイスから切断時
OPPO Enco Air2 Pro
================================
アクション
条件分岐を開始 [If]
発動したトリガー: アプリを起動時:
[Poweramp, YouTube Music, Apple Music]
条件分岐 [If]
条件 OR
発動したトリガー
アプリを起動時:[Poweramp, YouTube Music, Apple Music]
バックグラウンドの常駐アプリ
3アプリ (上記同じ)
BluetoothをONにする
条件分岐を終了 [End If]
条件分岐を開始 [If]
発動したトリガー: デバイスから切
断時: OPPO Enco Air2 Pro
BluetoothをOFFにする
条件分岐を終了 [End If]
================================
条件
条件なし
283名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Heuk)
2022/09/02(金) 04:59:38.74ID:wcGm7gXGr >>282
アプリがフォアグラントからいなくなる事がアプリの終了になるので単純にこんな感じのマクロでBluetoothのオンオフはできるよ
https://i.imgur.com/9PCISX5.jpg
アプリがフォアグラントからいなくなる事がアプリの終了になるので単純にこんな感じのマクロでBluetoothのオンオフはできるよ
https://i.imgur.com/9PCISX5.jpg
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/09/02(金) 06:40:08.22ID:saO02t+Q0 >>283
書いてある通りに組むとそうなるのですが実際に使うとかなり使い勝手の悪い物になりそうです
特にイヤホンで音楽を聴いていて裏に回ったら切れるのは意図した挙動とは思えません
その辺りは実際に試してもらってどうしたいのか明確にして頂かないと話が進みませんね
書いてある通りに組むとそうなるのですが実際に使うとかなり使い勝手の悪い物になりそうです
特にイヤホンで音楽を聴いていて裏に回ったら切れるのは意図した挙動とは思えません
その辺りは実際に試してもらってどうしたいのか明確にして頂かないと話が進みませんね
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/09/02(金) 08:38:39.61ID:saO02t+Q0 v5.27.2リリースされました、5秒バグは一応対応されましたが変なログが残るのは変わってません
ちょっと時間が無いので確認できませんが他にもまだバグが残っている可能性はあります
ちょっと時間が無いので確認できませんが他にもまだバグが残っている可能性はあります
286名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-NX7T)
2022/09/02(金) 08:39:51.78ID:glk2IPs5M アプリが起動中はBluetoothがONっていうアクションだからスピーカーとか関係なくONのままなんでない?
音がスピーカーからなのかイヤホンからなのかアプリの起動終了じゃ判断できないし
条件にスピーカーON/OFFとか、もしくは即切断ではなくなるけど
アプリ起動して待機5分後(時間は好みで)にイヤホンに接続してなかったらBluetoothOFFとかのアクションはどうかな
音がスピーカーからなのかイヤホンからなのかアプリの起動終了じゃ判断できないし
条件にスピーカーON/OFFとか、もしくは即切断ではなくなるけど
アプリ起動して待機5分後(時間は好みで)にイヤホンに接続してなかったらBluetoothOFFとかのアクションはどうかな
287名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-NX7T)
2022/09/02(金) 08:41:30.56ID:glk2IPs5M288名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-xEuB)
2022/09/02(金) 10:23:44.64ID:HllWBRPtM 質問です。
変数1「ほげほげ日本あげあげ韓国さげさげ」の日本をJP、韓国をKRに置換するためにはどうやったらいいですか?1つのアクションでまとめてできますか?
変数1「ほげほげ日本あげあげ韓国さげさげ」の日本をJP、韓国をKRに置換するためにはどうやったらいいですか?1つのアクションでまとめてできますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0256-+R8Z)
2022/09/02(金) 10:48:38.77ID:5SQMwK7l0 素直に文字列処理アクションを2回使いましょう
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/09/02(金) 13:28:46.31ID:saO02t+Q0 >>288
難しく考えずにそのまま検索置換を2回やれば良いと思います
設定はこんな感じですね
https://imgur.com/G3WmYtN.jpg
https://imgur.com/5p4tZBz.jpg
難しく考えずにそのまま検索置換を2回やれば良いと思います
設定はこんな感じですね
https://imgur.com/G3WmYtN.jpg
https://imgur.com/5p4tZBz.jpg
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2963-8PnR)
2022/09/02(金) 14:41:53.04ID:Vtu68A0n0 今朝macrodroidが更新されてから「macrodroidが繰り返し停止しています」っていうエラーメッセージが頻発するんだけど
端末再起動しても改善しない
端末再起動しても改善しない
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/09/02(金) 15:08:45.59ID:saO02t+Q0293288 (テテンテンテン MM66-xEuB)
2022/09/02(金) 15:30:59.44ID:JZw9K394M >>289,290
置換語句が3つ4つあると冗長するので1アクションでできないかと思い質問いたしました。シェルはたまにフリーズするので置換アクションで1個ずつ書きます。やさ回答ありがとうございました。
置換語句が3つ4つあると冗長するので1アクションでできないかと思い質問いたしました。シェルはたまにフリーズするので置換アクションで1個ずつ書きます。やさ回答ありがとうございました。
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2963-8PnR)
2022/09/02(金) 17:41:12.03ID:Vtu68A0n0 android13です
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/09/02(金) 17:48:10.91ID:saO02t+Q0 >>293
そういう事でしたか、自分もシェルスクリプトでマクロを作ってみました
20〜30回試しましたがフリーズする事はなかったです
ある程度使いこなしてそうなのでアップする意味は無いかもしれませんがよろしければお試しください
https://www.mediafire.com/file/zhrvcmod36822qi/Sed_Command.macro/file
そういう事でしたか、自分もシェルスクリプトでマクロを作ってみました
20〜30回試しましたがフリーズする事はなかったです
ある程度使いこなしてそうなのでアップする意味は無いかもしれませんがよろしければお試しください
https://www.mediafire.com/file/zhrvcmod36822qi/Sed_Command.macro/file
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/09/02(金) 17:55:24.98ID:saO02t+Q0 >>294
今はまたアップデートが取り消されているようです
Android 12でも発生するという話だったのでやってみましたが再現できませんでした
Android 13は完全に人柱なのである程度不具合が出ても仕方ない面もあるかと思います
今はまたアップデートが取り消されているようです
Android 12でも発生するという話だったのでやってみましたが再現できませんでした
Android 13は完全に人柱なのである程度不具合が出ても仕方ない面もあるかと思います
297288 (テテンテンテン MM66-xEuB)
2022/09/02(金) 18:49:23.90ID:z83ZKODgM >>295
正規表現の実例までしていただいてありがとうございます。MDアクションからシェルに置き換えてみます。
正規表現の実例までしていただいてありがとうございます。MDアクションからシェルに置き換えてみます。
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d15-JjaS)
2022/09/02(金) 21:23:44.99ID:saO02t+Q0 意を決してAndroid 13にv5.27.2をインストール
あれ、何ともないけど?もしかしてTensorだけに起こる現象だろうか?
再インストールするとなんともないという情報もあり
もしかすると作ったマクロによるものなのかもしれませんね
あれ、何ともないけど?もしかしてTensorだけに起こる現象だろうか?
再インストールするとなんともないという情報もあり
もしかすると作ったマクロによるものなのかもしれませんね
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456e-+R8Z)
2022/09/02(金) 21:50:12.39ID:mbwCQBTw0 >>293
同じことを何度も繰り返すなら配列を使うのが鉄板
連想配列でリスト化しちゃうのが楽ね
https://imgur.com/HoUaEgW.png
https://imgur.com/ovKO8s2.png
https://imgur.com/RMKzfr4.png
同じことを何度も繰り返すなら配列を使うのが鉄板
連想配列でリスト化しちゃうのが楽ね
https://imgur.com/HoUaEgW.png
https://imgur.com/ovKO8s2.png
https://imgur.com/RMKzfr4.png
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6715-bBdM)
2022/09/03(土) 00:12:53.63ID:kK0k1aGU0 >>299
なるほど、配列/連想配列を繰り返すの使い方が良くわかりました
もう少し一般向けに今までの例文に合わせて内容を編集したマクロをアップするので良くわからない人は見てみて下さい
https://www.mediafire.com/file/xprmt48wmk1un8a/Iterate_Dictionary.macro/file
なるほど、配列/連想配列を繰り返すの使い方が良くわかりました
もう少し一般向けに今までの例文に合わせて内容を編集したマクロをアップするので良くわからない人は見てみて下さい
https://www.mediafire.com/file/xprmt48wmk1un8a/Iterate_Dictionary.macro/file
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc8-5TCE)
2022/09/03(土) 23:19:07.39ID:OswKquW40 ●Macrodroid 購入済
●ZTE Axon 30 Ultra 5G
●OS Android 12
通知は2枚目の通りあるはずなのですが、なぜか通知表示なしの場合のifが通ってしまいます。
どんな原因が考えられますでしょうか?
https://i.imgur.com/wstMLT7.jpg
https://i.imgur.com/dO1Rp0N.jpg
●ZTE Axon 30 Ultra 5G
●OS Android 12
通知は2枚目の通りあるはずなのですが、なぜか通知表示なしの場合のifが通ってしまいます。
どんな原因が考えられますでしょうか?
https://i.imgur.com/wstMLT7.jpg
https://i.imgur.com/dO1Rp0N.jpg
302名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-Bwie)
2022/09/03(土) 23:53:44.70ID:hzQJvfVBr303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f75-5NdQ)
2022/09/04(日) 00:26:19.26ID:P37yWdgm0 >>301
通知をサイレントにしてると通知なし扱いになってしまう可能性はあるかも知れない
通知をサイレントにしてると通知なし扱いになってしまう可能性はあるかも知れない
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6715-CzlZ)
2022/09/04(日) 02:56:37.95ID:8fhmtMzA0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc8-5TCE)
2022/09/04(日) 11:22:53.94ID:1D5Pibvf0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6715-CzlZ)
2022/09/06(火) 07:22:58.09ID:wVedKPfF0 v5.27.3リリースされました
時間が無くて試せませんがv5.27.xはすぐに公開が中止されたりしていますので
少し様子を見た方が良いかもしれませんね
時間が無くて試せませんがv5.27.xはすぐに公開が中止されたりしていますので
少し様子を見た方が良いかもしれませんね
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-yIap)
2022/09/06(火) 13:25:52.84ID:4TkqCPt70 マクロの二重起動を防止するとき、処理時間がある程度一定なマクロは「直近に実行してないマクロ」条件でいいと思うんだけど、一定じゃない場合は起動中フラグ用の変数作って条件にするしかない?
どっかに二重禁止オプションとかないよね?
どっかに二重禁止オプションとかないよね?
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-Bwie)
2022/09/06(火) 17:13:22.94ID:D4ouO2mB0 直近にはうまく使えないケースがあるから自分は変数の方を多用してる
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 276e-Q5aQ)
2022/09/06(火) 19:18:43.52ID:7wTnCfAf0 >>307
トリガーなしマクロにして無限ループ作って先頭でトリガーまで待つして初回だけ手動実行するとか
トリガーなしマクロにして無限ループ作って先頭でトリガーまで待つして初回だけ手動実行するとか
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-yIap)
2022/09/06(火) 21:52:33.00ID:4TkqCPt70 シェイクとか光センサーとかトリガーにしたいのよ
変数追加してくしかないかな
二人ともありがとねー
変数追加してくしかないかな
二人ともありがとねー
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 276e-Q5aQ)
2022/09/06(火) 22:24:04.99ID:7wTnCfAf0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-yIap)
2022/09/07(水) 14:19:08.33ID:UOKmD+Gm0 MD自体をオフ→オンすることがたまにあるから、それを拾ってくれるトリガーがあればねえ
とかダメ出しっぽく書こうとしたら「マクロの有効」が拾ってくれるみたいだ
あぶねえ
まあ正直>>307をちゃんと理解してなかったわ
勉強なります
とかダメ出しっぽく書こうとしたら「マクロの有効」が拾ってくれるみたいだ
あぶねえ
まあ正直>>307をちゃんと理解してなかったわ
勉強なります
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73f-yIap)
2022/09/07(水) 14:24:12.99ID:UOKmD+Gm0 間違った
>>309
>>309
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-MEt+)
2022/09/08(木) 21:15:46.06ID:edla4A+k0 しかし不安定で使えないよね
むやみやたらにアップデートするのは流石にやばい
こちらを参考に慎重にします。
むやみやたらにアップデートするのは流石にやばい
こちらを参考に慎重にします。
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2b-HKBf)
2022/09/08(木) 23:56:14.73ID:3dnf7BE10 接続済み機器として登録できないbluetooth機器の接続をトリガーとしたいんだけど、常に更新かけて変数から状態取得する以外にやり方ないかな
まぁ具体的に言うとセサミのことなんだけど
まぁ具体的に言うとセサミのことなんだけど
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 276e-Q5aQ)
2022/09/09(金) 00:34:51.59ID:lkkvQ0Ro0 もっと低レベルな段階でインテント受信でACL_CONNECTEDで拾ってみるとか
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4915-V+uT)
2022/09/10(土) 17:19:31.06ID:x6nNSkbx0 v5.27.4リリースされました
メイン端末には5.27系入れて無いので不具合や問題が解消されたのかはわかりませんが
メイン端末には5.27系入れて無いので不具合や問題が解消されたのかはわかりませんが
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5de6-j5K7)
2022/09/10(土) 19:04:11.07ID:K0CCGWOK0 お尋ねします。
画面の明るさを例えば25%よりも下がらないようにする事は出来るでしょうか?
画面の明るさを例えば25%よりも下がらないようにする事は出来るでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4915-V+uT)
2022/09/10(土) 20:13:27.21ID:x6nNSkbx0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5de6-j5K7)
2022/09/10(土) 20:35:40.36ID:K0CCGWOK0 自動調整が暗くなった時に暗すぎるので
最低まで下がらないようにしたいのです
今はある程度の暗さになると自動調節を切って25%で止めてるのですが
しょっちゅう切り替ってログが増えていくので
明るさがある程度の暗さで止められたら切り替わりが少なくなるのかなと思いました
いろいろ探したのですが、やっぱり出来ないですよね。
最低まで下がらないようにしたいのです
今はある程度の暗さになると自動調節を切って25%で止めてるのですが
しょっちゅう切り替ってログが増えていくので
明るさがある程度の暗さで止められたら切り替わりが少なくなるのかなと思いました
いろいろ探したのですが、やっぱり出来ないですよね。
321名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-jxej)
2022/09/10(土) 20:41:25.02ID:/QkcsBQAa それってマクロ組むのは意味がない様な気がする。
無駄な監視を増やすだけ。気になったら手動で調節すればいいのでは?なんでもかんでもはね。
無駄な監視を増やすだけ。気になったら手動で調節すればいいのでは?なんでもかんでもはね。
322名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-jxc8)
2022/09/10(土) 20:52:44.48ID:Kj6W8hkNr v5.26.8でテザリング中にWi-Fiのオン・オフができなかったので思い切ってv5.27.4入れてみたけどやっぱりできなかった…
これ位の事は早くUI操作から脱したいなあ
これ位の事は早くUI操作から脱したいなあ
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-SweB)
2022/09/10(土) 23:43:57.12ID:7i0RZpWlM Wi-Fi運用しているスマホで、「接続が可能になった時」をトリガーとしているのですが、Wi-Fiを掴みにいくのが結構遅くて困っています。積極的にWi-Fiを掴みにいく方策ありますでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a69-VHPH)
2022/09/11(日) 06:29:39.85ID:Kh69eQfD0 トリガー「通知が表示された時」が9/8からどれも作動しなくなっているのですが、皆様は正常に動いていますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4915-V+uT)
2022/09/11(日) 08:45:42.38ID:htkp4Ho+0 >>324
v5.27.3とv5.27.4で検証、少なくともMacroDroidの通知はどちらも反応していますね
動かないという時は端末/OS/MacroDroidのバージョンを書いた方が良いと思います
https://imgur.com/3Zkns1h.jpg
https://imgur.com/r2KE3r4.jpg
v5.27.3とv5.27.4で検証、少なくともMacroDroidの通知はどちらも反応していますね
動かないという時は端末/OS/MacroDroidのバージョンを書いた方が良いと思います
https://imgur.com/3Zkns1h.jpg
https://imgur.com/r2KE3r4.jpg
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4915-V+uT)
2022/09/11(日) 09:09:46.31ID:htkp4Ho+0327名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-jxc8)
2022/09/11(日) 11:05:11.55ID:r7rjKCYur >>326
そのプラグインは特殊な事せずインストールするだけで使えますか?
そのプラグインは特殊な事せずインストールするだけで使えますか?
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4915-V+uT)
2022/09/11(日) 11:39:49.90ID:htkp4Ho+0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a69-VHPH)
2022/09/11(日) 11:56:06.23ID:Kh69eQfD0 >325
さきほど突然直りました。
お騒がせしました。
ちなみに OPPO Reno5A v5.26.8 です。
さきほど突然直りました。
お騒がせしました。
ちなみに OPPO Reno5A v5.26.8 です。
330名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-jxc8)
2022/09/11(日) 12:02:38.59ID:r7rjKCYur331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4915-V+uT)
2022/09/13(火) 21:03:02.20ID:akus3ODR0 v5.27.5リリースされました
332名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-jxc8)
2022/09/15(木) 01:27:48.72ID:m1hIRmlTr 何が修整されてるのか全然わからないけどもうv5.27.6になってる
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4915-V+uT)
2022/09/15(木) 17:36:57.66ID:LW9lfE9d0 >>332
どうやらv5.27.6は取り下げられたようですね
どうやらv5.27.6は取り下げられたようですね
334名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-jxc8)
2022/09/15(木) 17:48:29.71ID:sLg+ZQixr 今回のv5.27シリーズはちょっと酷いなあ
新たに追加した機能にバグがあるのは致し方ないとして今まで普通に使えてた事ができなくなって困る
因みにv5.27.6で30秒タイマー後のアクションが始まらないのはバグのせいなのか自分が未熟なせいなのか悩む
新たに追加した機能にバグがあるのは致し方ないとして今まで普通に使えてた事ができなくなって困る
因みにv5.27.6で30秒タイマー後のアクションが始まらないのはバグのせいなのか自分が未熟なせいなのか悩む
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4915-V+uT)
2022/09/15(木) 18:43:35.42ID:LW9lfE9d0 v5.27.xは取り下げられることが多いのでしばらく様子を見てから適用した方が良さそうですね
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea75-Er0a)
2022/09/16(金) 08:36:55.03ID:z+rpoEgj0 v5.27.6、実行前に待機がまったく機能してなくて草も枯れる
これどうにかして前のバージョンに戻せない物ですかね……
これどうにかして前のバージョンに戻せない物ですかね……
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d73-Vkg+)
2022/09/16(金) 09:49:31.85ID:3ivWgPR20 apkもってればadbコマンド戻せるぞ
338名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-jxc8)
2022/09/16(金) 09:56:28.41ID:o32cvoIYr339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4915-V+uT)
2022/09/16(金) 18:36:33.16ID:AQvfRq5c0 v5.27.7がリリースされたようだけど怖くて入れられない
人柱のレポート方のレポート待ってます
人柱のレポート方のレポート待ってます
340名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-jxc8)
2022/09/16(金) 21:18:11.47ID:TudW5h4Ir >>339
入れたばかりなので詳細はわからないけど6で起きてたしょうもないアホバグは解決したみたい
入れたばかりなので詳細はわからないけど6で起きてたしょうもないアホバグは解決したみたい
341名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd0a-w22O)
2022/09/16(金) 22:29:34.50ID:zidJoQpbd マクロ一覧画面が表示されるのに妙に時間がかかるようになったんだが、なんでかわかる?同じような人いる?
マクロ編集後にマクロ一覧に戻るときとかに毎回3~4秒待たされて非常に不便だ。
マクロ編集後にマクロ一覧に戻るときとかに毎回3~4秒待たされて非常に不便だ。
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea75-Er0a)
2022/09/16(金) 23:42:33.52ID:z+rpoEgj0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-mLi3)
2022/09/17(土) 00:10:45.68ID:nxH6MkNH0 バージョンアップに不安がある人はNOXなんかのエミュで試してみたらいいんじゃないかと思った
344名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-gxyC)
2022/09/17(土) 02:11:21.46ID:lqy1ptUKa NoxはアドウェアとしてMicrosoft Defenderに弾かれたわ
345名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-miU/)
2022/09/17(土) 05:11:56.27ID:BWZL6/air >>342
それは治ったけどジオフェンスが動かないとか問題あった
だけど今朝起きてた初起動したら全権限与えてあるのに最上部にジオフェンスやWi-Fiとか他の権限与えろのポップアップがマシンガンの如く連発して大変な目に
アップデートした時に出ないでなぜ今頃?って感じ
このバージョンもまだ安定してないね
それは治ったけどジオフェンスが動かないとか問題あった
だけど今朝起きてた初起動したら全権限与えてあるのに最上部にジオフェンスやWi-Fiとか他の権限与えろのポップアップがマシンガンの如く連発して大変な目に
アップデートした時に出ないでなぜ今頃?って感じ
このバージョンもまだ安定してないね
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf58-W3aP)
2022/09/17(土) 12:23:15.15ID:G6zfaODb0 半年くらい前からmacrodroidが勝手に死んでる
充電70パーで鳴るようにしてんのにならねー 時計横のアイコンが消えてる
死ね馬鹿野郎
充電70パーで鳴るようにしてんのにならねー 時計横のアイコンが消えてる
死ね馬鹿野郎
347名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-8YA2)
2022/09/17(土) 12:45:00.32ID:Y6mg8r9CM 自殺は良くないよ
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-G+99)
2022/09/18(日) 02:38:29.55ID:KFgsqpQ40 本体の省電力機能で落とされてるんだろう
本体の設定で省電力機能の対象外に出来ると思うが
本体の設定で省電力機能の対象外に出来ると思うが
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffca-eehn)
2022/09/18(日) 08:30:29.17ID:nbF4P1as0 充電電流を取得する方法はありませんか?
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7715-W3aP)
2022/09/18(日) 12:41:00.90ID:gBf3r4540 >>349
このアプリで測れるみたいだけどMacroDroidから参照できる訳ではないね
Charge Meter
https://play.google.com/store/apps/details?id=dev.km.android.chargemeter
このアプリで測れるみたいだけどMacroDroidから参照できる訳ではないね
Charge Meter
https://play.google.com/store/apps/details?id=dev.km.android.chargemeter
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-G+99)
2022/09/18(日) 14:04:29.21ID:KFgsqpQ40 Termux:API の termux-battery-status コマンドで電流読める
通知に電流を表示出来るアプリを使って通知を読み取る方法もあるだろう
通知に電流を表示出来るアプリを使って通知を読み取る方法もあるだろう
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7715-W3aP)
2022/09/18(日) 17:40:22.68ID:gBf3r4540 注意点としてTermuxをインストールする時はF-Droidからの方が良いです
Termux:TaskerもF-Droidなら無料です
Termux:TaskerもF-Droidなら無料です
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ac-XWuP)
2022/09/18(日) 21:49:16.71ID:Lnazlwoz0 ADB-HackをやろうとしてWinPCのコマンドプロンプトにコマンド入力したら以下のような表示が出てエラーになるんだけど何がダメなんだろ。
C:\platform-tools>adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
adb server version (36) doesn't match this client (41); killing...
* daemon started successfully
Exception occurred while executing 'grant':
java.lang.SecurityException: grantRuntimePermission: Neither user 2000 nor current process has android.permission.GRANT_RUNTIME_PERMISSIONS.
at android.app.ContextImpl.enforce(ContextImpl.java:2073)
at android.app.ContextImpl.enforceCallingOrSelfPermission(ContextImpl.java:2101)
at com.android.server.pm.permission.PermissionManagerService.grantRuntimePermissionInternal(PermissionManagerService.java:1468)
at com.android.server.pm.permission.PermissionManagerService.grantRuntimePermission(PermissionManagerService.java:1449)
at com.android.server.pm.PackageManagerShellCommand.runGrantRevokePermission(PackageManagerShellCommand.java:2341)
at com.android.server.pm.PackageManagerShellCommand.onCommand(PackageManagerShellCommand.java:261)
at android.os.BasicShellCommandHandler.exec(BasicShellCommandHandler.java:98)
at android.os.ShellCommand.exec(ShellCommand.java:44)
at com.android.server.pm.PackageManagerService.onShellCommand(PackageManagerService.java:23328)
at android.os.Binder.shellCommand(Binder.java:936)
at android.os.Binder.onTransact(Binder.java:820)
at android.content.pm.IPackageManager$Stub.onTransact(IPackageManager.java:4603)
at com.android.server.pm.PackageManagerService.onTransact(PackageManagerService.java:4824)
at com.android.server.pm.OppoPackageManagerService.onTransact(OppoPackageManagerService.java:167)
at android.os.Binder.execTransactInternal(Binder.java:1166)
at android.os.Binder.execTransact(Binder.java:1130)
C:\platform-tools>adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
adb server version (36) doesn't match this client (41); killing...
* daemon started successfully
Exception occurred while executing 'grant':
java.lang.SecurityException: grantRuntimePermission: Neither user 2000 nor current process has android.permission.GRANT_RUNTIME_PERMISSIONS.
at android.app.ContextImpl.enforce(ContextImpl.java:2073)
at android.app.ContextImpl.enforceCallingOrSelfPermission(ContextImpl.java:2101)
at com.android.server.pm.permission.PermissionManagerService.grantRuntimePermissionInternal(PermissionManagerService.java:1468)
at com.android.server.pm.permission.PermissionManagerService.grantRuntimePermission(PermissionManagerService.java:1449)
at com.android.server.pm.PackageManagerShellCommand.runGrantRevokePermission(PackageManagerShellCommand.java:2341)
at com.android.server.pm.PackageManagerShellCommand.onCommand(PackageManagerShellCommand.java:261)
at android.os.BasicShellCommandHandler.exec(BasicShellCommandHandler.java:98)
at android.os.ShellCommand.exec(ShellCommand.java:44)
at com.android.server.pm.PackageManagerService.onShellCommand(PackageManagerService.java:23328)
at android.os.Binder.shellCommand(Binder.java:936)
at android.os.Binder.onTransact(Binder.java:820)
at android.content.pm.IPackageManager$Stub.onTransact(IPackageManager.java:4603)
at com.android.server.pm.PackageManagerService.onTransact(PackageManagerService.java:4824)
at com.android.server.pm.OppoPackageManagerService.onTransact(OppoPackageManagerService.java:167)
at android.os.Binder.execTransactInternal(Binder.java:1166)
at android.os.Binder.execTransact(Binder.java:1130)
354353 (ワッチョイ 97ac-XWuP)
2022/09/18(日) 22:18:22.22ID:Lnazlwoz0 自己解決した。スレ汚しスマソ。
355名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-Kx6E)
2022/09/18(日) 22:49:34.09ID:5qYgqcIja356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0c-W3aP)
2022/09/19(月) 14:48:08.55ID:Tlrb6Wf00 >>355
グロ
グロ
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7715-W3aP)
2022/09/19(月) 15:54:23.87ID:rBNkXKWp0 >>351
termux-battery-statusやってみましたが値が不正になりませんか?
currentがマイナス数値ですがこれが正常ですか?
https://imgur.com/QkFbpkB.jpg
termux-battery-statusやってみましたが値が不正になりませんか?
currentがマイナス数値ですがこれが正常ですか?
https://imgur.com/QkFbpkB.jpg
358名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-DgaW)
2022/09/19(月) 16:02:39.31ID:/rczD32Nd 読んでる値は電流値だもの
放電時は正の値、充電時は負の値になるでしょ
向きが逆なんだから
放電時は正の値、充電時は負の値になるでしょ
向きが逆なんだから
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f4-2Xs0)
2022/09/20(火) 18:07:42.40ID:Yol1taFM0 あるアプリ起動時にボリュームを70%にするマクロを作ったのですが、うまく動作しません
アプリがバックグラウンドに隠れてて(履歴キーに格納されている)、それを表に表示させた場合は、アプリ起動に認定されないのでしょうか?
こういう場合にもボリュームを70%にするマクロを作るにはどうすればいいでしょうか?
アプリがバックグラウンドに隠れてて(履歴キーに格納されている)、それを表に表示させた場合は、アプリ起動に認定されないのでしょうか?
こういう場合にもボリュームを70%にするマクロを作るにはどうすればいいでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-LBTs)
2022/09/20(火) 18:18:47.94ID:j/TzYJhVr それでアプリ起動と認識されるよ
バージョンと機種は?
あとOPPOならフォアグラウンドで音量を設定するにチェックが必要
バージョンと機種は?
あとOPPOならフォアグラウンドで音量を設定するにチェックが必要
361名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-cA/Y)
2022/09/20(火) 18:39:14.09ID:xeRaAckuM 課金してるのにマクロ動かなくなりアップデートも出来ない
アップデートエラー
なんか使えなくなってて悲しい
アップデートエラー
なんか使えなくなってて悲しい
362名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-cA/Y)
2022/09/20(火) 18:44:26.09ID:xeRaAckuM 因みにV5.26.8
上げると不具合もあるらしいし、上げない方が良いみたいだけど
どうしたもんだか
上げると不具合もあるらしいし、上げない方が良いみたいだけど
どうしたもんだか
363名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-gxyC)
2022/09/20(火) 18:56:45.04ID:OS9/TA71a364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f4-2Xs0)
2022/09/20(火) 19:22:14.52ID:Yol1taFM0365名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-gxyC)
2022/09/20(火) 19:51:13.74ID:gBWMZVWNa >>364
アプリ起動時でホームランチャーを指定すれば行ける
アプリ起動時でホームランチャーを指定すれば行ける
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f4-2Xs0)
2022/09/20(火) 20:00:36.78ID:Yol1taFM0367名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-cA/Y)
2022/09/20(火) 20:48:15.44ID:xeRaAckuM レスがつかないとこ見ると絶望的なのね
やっぱTaskerにした方が良いみたいですね
やっぱTaskerにした方が良いみたいですね
368名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-gxyC)
2022/09/20(火) 21:01:34.86ID:22xsUq+8a >>367
バックアップとって再インストールするだけだろ
バックアップとって再インストールするだけだろ
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7715-W3aP)
2022/09/20(火) 21:06:33.77ID:OoG/XF/j0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f1-mAb9)
2022/09/21(水) 01:00:35.68ID:qNjBhomX0 Taskerで良いのならTaskerにした方がいいんじゃないかな
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f4-2Xs0)
2022/09/21(水) 01:20:02.90ID:EjEMTZ7A0 タスクの「アプリを起動時」でNOVA lancherを選ぶと、「強制的に旧式を使用する」にチェックを入れないと動作しないんだけど同じ人います?
372名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-LBTs)
2022/09/21(水) 05:42:40.33ID:XPKFjyVSa >>371
以前からNOVA使ってるけど旧式は使った事ない
以前からNOVA使ってるけど旧式は使った事ない
373名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-cA/Y)
2022/09/21(水) 06:41:15.53ID:zzutQqdLM 解決した様子
更新出来ないエラーを吐いてたのが3回程本体再起動して更新できた
アップデートエラーでアプリがおかしくなってたのかも
アプリが不安定で且つ端末も不安定
環境見直します
スレ汚しすみませんでした
更新出来ないエラーを吐いてたのが3回程本体再起動して更新できた
アップデートエラーでアプリがおかしくなってたのかも
アプリが不安定で且つ端末も不安定
環境見直します
スレ汚しすみませんでした
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f4-2Xs0)
2022/09/21(水) 08:48:39.35ID:EjEMTZ7A0 この画面を
https://uploader.cc/s/x4tfjoxnfh6vr2ik5i8371s34yukptu6oyvk5ag14kislls7qygz382n4lgzsryr.jpg
この画面にした時に(ポップアップ表示しているHuluのアプリをアイコン格納化した)
https://uploader.cc/s/o8k2gqdunz8h91dhoeri0fc3i1jjtyh9u5hp5yzzyqlwdse7247luwjt383t863e.jpg
背景のBlack Screen 2というアプリを終了するアクションのマクロを組みたいんですけど、トリガーがわかりません
「Huluの終了」というトリガーでは作動しません
どういうトリガーを作ればいいでしょうか?
起動時はこのマクロでうまく作動しています
https://uploader.cc/s/eb1qn3bx9le5zqmu0u0mccbf62bcitwzinzixfvoepdbv2sddllsx6diw2auwlo3.jpg
https://uploader.cc/s/x4tfjoxnfh6vr2ik5i8371s34yukptu6oyvk5ag14kislls7qygz382n4lgzsryr.jpg
この画面にした時に(ポップアップ表示しているHuluのアプリをアイコン格納化した)
https://uploader.cc/s/o8k2gqdunz8h91dhoeri0fc3i1jjtyh9u5hp5yzzyqlwdse7247luwjt383t863e.jpg
背景のBlack Screen 2というアプリを終了するアクションのマクロを組みたいんですけど、トリガーがわかりません
「Huluの終了」というトリガーでは作動しません
どういうトリガーを作ればいいでしょうか?
起動時はこのマクロでうまく作動しています
https://uploader.cc/s/eb1qn3bx9le5zqmu0u0mccbf62bcitwzinzixfvoepdbv2sddllsx6diw2auwlo3.jpg
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ac-rZTD)
2022/09/21(水) 10:42:28.71ID:gPqfdo/D0 現在地の条件付けとしてGPS、ジオフェンス、キャリアの基地局と3種類ありますが
バッテリー節約の観点から行くと、どれが一番優れていますか?
バッテリー節約の観点から行くと、どれが一番優れていますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f56-Aw9A)
2022/09/21(水) 10:54:12.55ID:gKuMDW7n0 自分で試してみることも出来ない環境なん?
377名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-LBTs)
2022/09/21(水) 12:28:28.72ID:GQtJ7T8Ea >>374
ルート取ってないとMDだけでアプリの強制終了はできないよ(他のアプリの助けを借りればできるけど)
普段やってる操作(戻るボタン押す等)をアクションで実行してアプリ自ら終了してもらえばいいと思うけど
ルート取ってないとMDだけでアプリの強制終了はできないよ(他のアプリの助けを借りればできるけど)
普段やってる操作(戻るボタン押す等)をアクションで実行してアプリ自ら終了してもらえばいいと思うけど
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f4-2Xs0)
2022/09/21(水) 15:03:54.20ID:EjEMTZ7A0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-RYbe)
2022/09/23(金) 07:56:43.41ID:NTK2Ewqb0 車で使うaiboxでエンジンオン(起動するたび)に4G掴んでからSpotifyを起動させて再生開始したらホーム画面に戻るようなマクロって作れますか?
マクロ初心者なので難しい事言われても作成出来ないかも知れませんが作成可能なら試行錯誤してみたいと質問しました。
マクロ初心者なので難しい事言われても作成出来ないかも知れませんが作成可能なら試行錯誤してみたいと質問しました。
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-RYbe)
2022/09/23(金) 07:59:37.29ID:NTK2Ewqb0 連投すみません。
4G掴むまでは毎回かかる時間が30秒の時もあれば2分以上かかりバラバラです。
4G掴むまでは毎回かかる時間が30秒の時もあれば2分以上かかりバラバラです。
381名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-aC9R)
2022/09/23(金) 08:26:12.13ID:ofBW3L62M >>379
サービス圏の変化をトリガーにしたら良いかと
サービス圏の変化をトリガーにしたら良いかと
382名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-1S2f)
2022/09/23(金) 09:28:35.15ID:3JoCh6A1d383名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-v5YP)
2022/09/23(金) 13:26:38.95ID:lhVg8g6Dr トリガーを通知バーにしているんですけど通知の一番上に固定する方法ないですか?
だんだん埋もれていきます
MDの優先度は最優先にしてます…
だんだん埋もれていきます
MDの優先度は最優先にしてます…
384名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-lyKZ)
2022/09/23(金) 13:46:34.89ID:ChXe5YTRa そんなに通知溜め込むのが理解できない
385名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-LBTs)
2022/09/23(金) 15:29:35.05ID:xLE7xwaer >>383
俺は通知エリアにアイコン表示されるのが嫌なのでアプリをすべてサイレント通知にして1番使うやつだけ通常表示に残してるから必然的に1番上に表示されてる
あと別の方法だけど通知ボタンにMDの有効無効があるのでボタン操作で結果的に通知が1番上に来るってのはどう?
俺は通知エリアにアイコン表示されるのが嫌なのでアプリをすべてサイレント通知にして1番使うやつだけ通常表示に残してるから必然的に1番上に表示されてる
あと別の方法だけど通知ボタンにMDの有効無効があるのでボタン操作で結果的に通知が1番上に来るってのはどう?
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de80-U30X)
2022/09/25(日) 16:51:25.34ID:vf018Duh0 v5.27.7
・マクロ一覧画面で有効無効のトグルが効かない(マクロを開いて三点リーダからは変更できる)
・というか、そもそもトリガーがまったく発動しない
なにこのアプリみたいなゴミ
・マクロ一覧画面で有効無効のトグルが効かない(マクロを開いて三点リーダからは変更できる)
・というか、そもそもトリガーがまったく発動しない
なにこのアプリみたいなゴミ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-Nc2T)
2022/09/25(日) 17:12:43.03ID:tA4Ma5MPr v5.27.7は翌日に権限エラー出まくった後に使えるようになったのでもしかしたら更新じゃなくて新規インストールの方がいいのかも知れない
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9c-Vi2V)
2022/09/25(日) 22:18:26.00ID:7JOTYfLq0389名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-Nc2T)
2022/09/26(月) 06:27:41.55ID:cbv2f6l2r >>388
自分はOPPOなので見た目はちょっと違うと思うけどこのボタンの事
これを押すとMacroDroidの有効無効が切り替わる
通知の編集の所から下の方にの隠れてるこのボタンを追加する必要があったかも
https://i.imgur.com/E3soETi.jpg
自分はOPPOなので見た目はちょっと違うと思うけどこのボタンの事
これを押すとMacroDroidの有効無効が切り替わる
通知の編集の所から下の方にの隠れてるこのボタンを追加する必要があったかも
https://i.imgur.com/E3soETi.jpg
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1315-JEMU)
2022/09/26(月) 07:30:27.91ID:aC/tDxF/0 どうやらv5.27.7が正式リリースされたみたいです
安定性とかどうなんですかね?
安定性とかどうなんですかね?
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9c-Vi2V)
2022/09/26(月) 09:59:35.25ID:4Ly9Rhmu0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75e-GsjE)
2022/09/26(月) 14:56:41.94ID:aWgYe2Zc0 https://i.imgur.com/pktL5EB.jpg
このダイアログで許可を押せばAndroid13(OxygenOS13)でもLogcatつかえるな
ただこのダイアログが出るタイミングがよく分からない
システム設定のアクションやadbコマンドで自動的に許可できないもんかね
2chMate 0.8.10.153 dev/OnePlus/LE2111/13/DR
このダイアログで許可を押せばAndroid13(OxygenOS13)でもLogcatつかえるな
ただこのダイアログが出るタイミングがよく分からない
システム設定のアクションやadbコマンドで自動的に許可できないもんかね
2chMate 0.8.10.153 dev/OnePlus/LE2111/13/DR
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166e-h5yk)
2022/09/27(火) 14:35:35.10ID:AVANCm1Q0 ユーザー補助が外れる仕様は相変わらずのようですがアプリ側で「ユーザー補助がOFFになってたらONにする」設定が追加されましたね
ウチの機種ではOFFにならず「無効です」の状態なので自動でONになりません
そこで「ユーザー補助うんたら」の通知が来たら(表示)ユーザー補助をOFFにする、というマクロを作りたいのですが教えてもらえませんか
disable_accessなんたらと書き換えても無反応です
ウチの機種ではOFFにならず「無効です」の状態なので自動でONになりません
そこで「ユーザー補助うんたら」の通知が来たら(表示)ユーザー補助をOFFにする、というマクロを作りたいのですが教えてもらえませんか
disable_accessなんたらと書き換えても無反応です
394名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-GsjE)
2022/09/27(火) 15:51:05.53ID:ITnprHBga システム設定のアクションで
enabled_accessibility_services
を変更
enabled_accessibility_services
を変更
395名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-uibE)
2022/09/27(火) 17:37:19.00ID:VsyTVRiOr 自分のスマホでも新しく追加されたユーザー補助サービスの動作を継続はまったく役立たずだったよ
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c681-H/oM)
2022/09/27(火) 18:08:19.76ID:oL8WYq1T0 なんかまた使えなくなっててイラッとする
端末がクソなのかアプリがだめなのか
端末がクソなのかアプリがだめなのか
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c681-H/oM)
2022/09/27(火) 18:54:44.93ID:oL8WYq1T0 端末がクソなら仕方ががないがここまで酷いと下手すりぁ返金レベルだよ
398名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2e-GsjE)
2022/09/27(火) 19:00:21.94ID:JqfQJvzfH 画面ON時にユーザー補助をOFF ONしてもだめ?
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f1-9Evf)
2022/09/27(火) 19:40:06.90ID:/79Y3kYH0 >>396
端末は何を使ってるの?
端末は何を使ってるの?
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166e-h5yk)
2022/09/27(火) 19:40:11.38ID:AVANCm1Q0 いつの間にかユーザー補助が無効(動作していません、という表示でした)になっていて通知が来たら設定でOFFにしています
直後にMDの新しい機能によって自動でONにかわります
確かにワンタップ分作業が減りました(Xiaomiなら10秒待ちが無くなる)
それならばマクロでOFFに出来ればと思ったのですが難しいですね
直後にMDの新しい機能によって自動でONにかわります
確かにワンタップ分作業が減りました(Xiaomiなら10秒待ちが無くなる)
それならばマクロでOFFに出来ればと思ったのですが難しいですね
401名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2e-GsjE)
2022/09/27(火) 22:55:13.65ID:01vPAHX5H Wi-Fi接続の条件でSSIDが選べなくなった
Ver 5.27.7なんだけどおま環なのかアプリのせいなのか確かめたいので他の人も確認してみてほしい
お願いします
https://i.imgur.com/8DPUOvJ.jpg
Ver 5.27.7なんだけどおま環なのかアプリのせいなのか確かめたいので他の人も確認してみてほしい
お願いします
https://i.imgur.com/8DPUOvJ.jpg
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe3-Nc2T)
2022/09/27(火) 23:19:29.91ID:FnNizl99M403名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2e-GsjE)
2022/09/27(火) 23:31:02.50ID:JqfQJvzfH404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-peEF)
2022/09/28(水) 00:00:26.21ID:O2MslsH70 >>403
保存済みネットワーク消しちゃって無い?
保存済みネットワーク消しちゃって無い?
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1315-JEMU)
2022/09/28(水) 01:46:28.81ID:zOY7Ujnn0406名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2e-GsjE)
2022/09/28(水) 02:35:20.11ID:7T+Puq3WH407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1315-JEMU)
2022/09/28(水) 02:35:55.55ID:zOY7Ujnn0 >>393
enabled_accessibility_servicesの値を空欄にするとOFFになります
近接センサートリガーでOFFになった後、MacroDroidの機能で自動的にONになるのが確認できると思います
https://imgur.com/3ZIuA7N.jpg
この設定については過去ログか下記の情報を見てください
【RPA】【MacroDroid】MacroDroid絡みのユーザー補助の権限が知らない間にオフになっている件の整理
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/26bcc91e9d173d1a721a6f4af251371e
公式フォーラム>日本語ディスカッション>一般ヘルプ>ユーザ補助のアクセク許可
enabled_accessibility_servicesの値を空欄にするとOFFになります
近接センサートリガーでOFFになった後、MacroDroidの機能で自動的にONになるのが確認できると思います
https://imgur.com/3ZIuA7N.jpg
この設定については過去ログか下記の情報を見てください
【RPA】【MacroDroid】MacroDroid絡みのユーザー補助の権限が知らない間にオフになっている件の整理
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/26bcc91e9d173d1a721a6f4af251371e
公式フォーラム>日本語ディスカッション>一般ヘルプ>ユーザ補助のアクセク許可
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1315-JEMU)
2022/09/28(水) 02:46:09.56ID:zOY7Ujnn0409名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2e-GsjE)
2022/09/28(水) 03:18:38.23ID:m07Cy2QxH たった今自己解決しまた
どういう因果関係かは分かりませんが
MDヘルパーの位置情報の権限が原因だったようです
「アプリ使用中のみ許可」から「常に許可」に変えたらSSIDが選べるようになりました
ありがとうございました
どういう因果関係かは分かりませんが
MDヘルパーの位置情報の権限が原因だったようです
「アプリ使用中のみ許可」から「常に許可」に変えたらSSIDが選べるようになりました
ありがとうございました
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833f-XaKq)
2022/09/28(水) 03:20:55.62ID:VtM6/8Ca0 関係ないかもだけど、泥11+正式版な俺環だと、MDヘルパーの権限の位置情報を常に許可にしないとSSID出なかったわ
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833f-XaKq)
2022/09/28(水) 03:22:22.23ID:VtM6/8Ca0 遅かったわ
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa3-4kp3)
2022/09/28(水) 07:53:53.40ID:f1e02jPR0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166e-aREA)
2022/09/28(水) 10:45:43.11ID:O4ODaCAf0 UI画面操作でXY座標を指定してクリックが機能しません。テキスト内容を指定してのクリックは動作するのですが…。何か入れないといけないものがあるのでしょうか?
端末はHUAWEI nova lite 2です。
端末はHUAWEI nova lite 2です。
414413 (ワッチョイ 166e-aREA)
2022/09/28(水) 11:31:34.96ID:O4ODaCAf0 端末を再起動したら動くようになりました。すみませんでした。
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166e-h5yk)
2022/09/28(水) 12:32:21.65ID:MkUa+/zQ0 >>407
ありがとうございます
Xperia10iii、XiaomiともにMDの通知「ユーザー補助」をトリガーにしてOFF→MDの設定により自動ONと望み通りの挙動となりました
Xperiaは通知トリガーに反応しなくてあたふたしてましたが再起動で直りました
ありがとうございます
Xperia10iii、XiaomiともにMDの通知「ユーザー補助」をトリガーにしてOFF→MDの設定により自動ONと望み通りの挙動となりました
Xperiaは通知トリガーに反応しなくてあたふたしてましたが再起動で直りました
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72ad-XjGR)
2022/09/28(水) 16:03:14.98ID:aHKEeKY90 情報がありましたら教えてください。
SIM(ドコモ⇔KDDI)の切り替えで、
ジオフェンス内(外)による起動と、指定時間で起動する
2パターンのマクロを組んでいるのですが、
マクロが起動しても、実際にはSIMは切り替わっていない。といった事象が稀に発生します。
(macrodroidのシステムログにはログが出力されている)
マクロ単体の動作確認では、動作することは確認しています。
アクション部分でここを変更したほうが良いよ、等の
情報がありましたらご教示いただければと思います。
1回目のUI画面操作(スワイプ)は、ロック画面解除ですが、
UI画面操作の部分を変更すれば、他機種でも動作するとは思います。
機種:nova 5t
OS:Android10
macrodoroid:v5.27.7
https://imgur.com/BRbgNPu
SIM(ドコモ⇔KDDI)の切り替えで、
ジオフェンス内(外)による起動と、指定時間で起動する
2パターンのマクロを組んでいるのですが、
マクロが起動しても、実際にはSIMは切り替わっていない。といった事象が稀に発生します。
(macrodroidのシステムログにはログが出力されている)
マクロ単体の動作確認では、動作することは確認しています。
アクション部分でここを変更したほうが良いよ、等の
情報がありましたらご教示いただければと思います。
1回目のUI画面操作(スワイプ)は、ロック画面解除ですが、
UI画面操作の部分を変更すれば、他機種でも動作するとは思います。
機種:nova 5t
OS:Android10
macrodoroid:v5.27.7
https://imgur.com/BRbgNPu
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-peEF)
2022/09/28(水) 18:51:31.99ID:O2MslsH70 >>416
SIM切替スイッチ起動後のウェイトを長くしてみたらどうかな?
SIM切替スイッチ起動後のウェイトを長くしてみたらどうかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-Nc2T)
2022/09/28(水) 21:15:10.54ID:9A13IsKAM >>416
1回の短いクリックでは認識しない場合があるのでそういう時は長押しに変えて様子みるといい
あとはちょっと面倒だけど確実に実行させる為にクリック後に画面内容を確認して画面が変わっていなかったら再度クリックするとか
1回の短いクリックでは認識しない場合があるのでそういう時は長押しに変えて様子みるといい
あとはちょっと面倒だけど確実に実行させる為にクリック後に画面内容を確認して画面が変わっていなかったら再度クリックするとか
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cf-sihH)
2022/09/29(木) 01:13:32.33ID:jH1SrEAR0 なさそうに見えるんですが、登録済マクロ自体の有効/無効を切り替えることに関する通知バー登録機能はないですか?
ベスト:通知バーに登録しておいたマクロ単体での有効化・無効化ができる
ベター:この画面を一発呼び出しできる
尚、トリガーのための通知バーボタンを登録する機能があることは把握しましたが、その機能のことではありません
https://i.imgur.com/4t6tSZO.png
ベスト:通知バーに登録しておいたマクロ単体での有効化・無効化ができる
ベター:この画面を一発呼び出しできる
尚、トリガーのための通知バーボタンを登録する機能があることは把握しましたが、その機能のことではありません
https://i.imgur.com/4t6tSZO.png
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cf-sihH)
2022/09/29(木) 01:15:14.75ID:jH1SrEAR0 あくまでフローティングボタンからマクロを実行開始させたくて、そのフローティングボタン自体の表示有無を切り替えたいわけです
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-Nc2T)
2022/09/29(木) 06:14:48.49ID:N4tG3vyLM422名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-Nc2T)
2022/09/29(木) 08:14:26.87ID:RCyktDtmM 自分はドロワーの方をメインに使ってるので通知の方は面倒で使ってないから忘れてたけどクイックタイル使って通知のボタンとしてマクロを配置する方法もあったね
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cf-sihH)
2022/09/29(木) 08:34:49.11ID:jH1SrEAR0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cf-sihH)
2022/09/29(木) 10:44:12.26ID:jH1SrEAR0 ちなみに、さらに「できたらいいな」と思ってることがあります
・フローティングボタンをタップしてマクロが実行されている最中、そのフローティングボタンをマクロ停止ボタンとして扱う
※アクションのひとつとして、フローティングボタンの状態を変更できることや、フローティングボタンが紐付いたトリガーの有効無効を切り替えられることは把握済です
・フローティングボタン内または他のフローティング扱いのテキストで、アクション待機経過時間か残り時間をステータス表示
もし他にマクロを別に用意したり、状態を表す要素を保存したりなど、シンプルにできなくなるようであれば、現状で納得して使おうかなと思ってます
・フローティングボタンをタップしてマクロが実行されている最中、そのフローティングボタンをマクロ停止ボタンとして扱う
※アクションのひとつとして、フローティングボタンの状態を変更できることや、フローティングボタンが紐付いたトリガーの有効無効を切り替えられることは把握済です
・フローティングボタン内または他のフローティング扱いのテキストで、アクション待機経過時間か残り時間をステータス表示
もし他にマクロを別に用意したり、状態を表す要素を保存したりなど、シンプルにできなくなるようであれば、現状で納得して使おうかなと思ってます
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f73-GsjE)
2022/09/29(木) 11:49:31.21ID:uEM0F9X+0 True/Falseの変数使えば
実行中は停止ボタンにするってのは簡単にできる
実行中は停止ボタンにするってのは簡単にできる
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f73-GsjE)
2022/09/29(木) 11:53:35.27ID:uEM0F9X+0 でもそのマクロ自体を無効にしたら有効に戻せないか
無効にしてすぐ有効にする専用のマクロを別に作れば問題ないか
無効にしてすぐ有効にする専用のマクロを別に作れば問題ないか
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cf-sihH)
2022/09/29(木) 21:45:47.83ID:jH1SrEAR0 ええ
今のところ、既に利用中のマクロで
・開始直後にアクションで、フローティングボタンのトリガー無効化(これでボタンが消える)
・実行中であることをグローバル変数に保持
・既に利用中のマクロの一連のアクションひとつひとつにつき、直前でそのグローバル変数を参照して継続可否判定
・実行中であることをグローバル変数から削除
・一連のアクション終了後に最後のアクションでフローティングボタンのトリガー有効化(これでボタンが再表示される)
としておいて、新たに「マクロ停止ボタン用マクロ」としてグローバル変数が「実行中」を示す間だけ「押せばグローバル変数から『実行中』の旨を削除するフローティングボタンを表示させる」ようにする
ことで実現できるんだろうなと思ってるんですが、実現したいことに対して分不相応に複雑な気がするので「単一マクロで実現できないなら、もういいや」と思ってるところです
今のところ、既に利用中のマクロで
・開始直後にアクションで、フローティングボタンのトリガー無効化(これでボタンが消える)
・実行中であることをグローバル変数に保持
・既に利用中のマクロの一連のアクションひとつひとつにつき、直前でそのグローバル変数を参照して継続可否判定
・実行中であることをグローバル変数から削除
・一連のアクション終了後に最後のアクションでフローティングボタンのトリガー有効化(これでボタンが再表示される)
としておいて、新たに「マクロ停止ボタン用マクロ」としてグローバル変数が「実行中」を示す間だけ「押せばグローバル変数から『実行中』の旨を削除するフローティングボタンを表示させる」ようにする
ことで実現できるんだろうなと思ってるんですが、実現したいことに対して分不相応に複雑な気がするので「単一マクロで実現できないなら、もういいや」と思ってるところです
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-NHUn)
2022/09/29(木) 23:16:59.30ID:8snfnulA0 いまいちメインでやろうとしてることが分からないな
そもそもちゃんとトリガー設定出来てる?
そもそもちゃんとトリガー設定出来てる?
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cf-sihH)
2022/09/30(金) 00:51:14.75ID:AvbNB5j30 こんなことをしたいです
https://i.imgur.com/vishnsl.png
https://i.imgur.com/vishnsl.png
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cf-sihH)
2022/09/30(金) 00:56:22.79ID:AvbNB5j30 停止ボタンに変えるといっても、見た目の変更だけならそのアクションでできます
ただ、見た目が停止ボタンに変わったフローティングボタンをタップすると、新たなアクションが始まってしまいます
タップしたらフローティングボタンの見た目を再生ボタンに戻してマクロを終了させたいんです
ただ、見た目が停止ボタンに変わったフローティングボタンをタップすると、新たなアクションが始まってしまいます
タップしたらフローティングボタンの見た目を再生ボタンに戻してマクロを終了させたいんです
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1275-5ls1)
2022/09/30(金) 05:15:04.61ID:YFE7b2130 見る限り条件分岐使えばうまく出来そうだけど
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1275-AlrA)
2022/09/30(金) 05:36:03.04ID:YFE7b2130 そもそもマクロ停止したい理由如何にも因るんじゃないかな
ボタンが邪魔だってだけなら透明度100%にすれば実質消せるし
ボタンが邪魔だってだけなら透明度100%にすれば実質消せるし
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-NHUn)
2022/09/30(金) 06:04:34.90ID:oT/DL+gY0 その例でマクロを止めたいって言われてもマクロは既に終了してるだろ?てなるんだけど
基本はマクロが動いて欲しいときだけ動くように適切にトリガーを設定すること
例外として、トリガーで拾えないような状態チェックを定期実行するというような特殊な場面はある
ただ、この場合も定期実行をトリガーにして実行する/しないの条件をつければいい
メインマクロのアクション内で条件判断するのもそこからグローバル変数弄るのも何したいのかわからん
フローティングボタンだけ弄りたいって話題にしてもすでにアドバイス出てんだけどやってみたか?何が不満だった?
基本はマクロが動いて欲しいときだけ動くように適切にトリガーを設定すること
例外として、トリガーで拾えないような状態チェックを定期実行するというような特殊な場面はある
ただ、この場合も定期実行をトリガーにして実行する/しないの条件をつければいい
メインマクロのアクション内で条件判断するのもそこからグローバル変数弄るのも何したいのかわからん
フローティングボタンだけ弄りたいって話題にしてもすでにアドバイス出てんだけどやってみたか?何が不満だった?
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cf-sihH)
2022/09/30(金) 10:42:45.00ID:AvbNB5j30 >>432
単純に、一般的によくある「再生ボタンを押したら動きはじめて再生ボタンが停止ボタンに変わる。停止ボタンを押したら動きが止まる」というUIを再現したいだけです。
あくまでマクロなので手続き型の組み方しかできない(もしくは、できるけど複雑)ってことなら、諦めます。
単純に、一般的によくある「再生ボタンを押したら動きはじめて再生ボタンが停止ボタンに変わる。停止ボタンを押したら動きが止まる」というUIを再現したいだけです。
あくまでマクロなので手続き型の組み方しかできない(もしくは、できるけど複雑)ってことなら、諦めます。
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37cf-sihH)
2022/09/30(金) 10:46:14.45ID:AvbNB5j30 >>433
すみません、せっかくレスを頂きましたが全体的に意味がよくわかりませんでした
すみません、せっかくレスを頂きましたが全体的に意味がよくわかりませんでした
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM32-Nc2T)
2022/09/30(金) 11:05:28.48ID:NrW9k9bkM フローティングボタンは使った事がないのでイメージ的な話しになってしまうけど再生のマクロとは別に停止の2つのマクロを作って2つのマクロの有効無効を切り替える事でボタンの機能を変更する事はできないのだろうか
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1275-5ls1)
2022/09/30(金) 12:52:15.92ID:YFE7b2130 >>434
マクロ止めなくていいなら画像みたいにやってみたらどうだろうか
https://i.imgur.com/wAzNgXM.png
https://i.imgur.com/uTsJHrR.png
マクロ止めなくていいなら画像みたいにやってみたらどうだろうか
https://i.imgur.com/wAzNgXM.png
https://i.imgur.com/uTsJHrR.png
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f373-dnAB)
2022/10/01(土) 00:03:24.53ID:VHmk1m7b0 マクロ停止が誤解を生んでる気がする
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-3526)
2022/10/01(土) 12:02:09.80ID:ebxR7dxi0 こういうことじゃねーの
https://i.imgur.com/l78HNzm.png
https://i.imgur.com/l78HNzm.png
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333f-vDBs)
2022/10/02(日) 13:01:52.99ID:FSXFLvLG0 単一マクロにこだわらないでメインと制御用でいいと思うけどねえ
ただ>>427はシーケンスを一時停止したいようにも見えるし、それは面倒そう
関係ないけど、条件の変数の「値」で選択にない>=や<=が「任意の式」だと使えるんだな
なんで「値」で使えないんだろ
ただ>>427はシーケンスを一時停止したいようにも見えるし、それは面倒そう
関係ないけど、条件の変数の「値」で選択にない>=や<=が「任意の式」だと使えるんだな
なんで「値」で使えないんだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3cf-Npar)
2022/10/02(日) 17:36:54.35ID:IOSLY3k/0 ちょっとダウンしてましたすみません
マクロ停止は一時停止の意味じゃなくて、終了の意味でした
マクロ停止は一時停止の意味じゃなくて、終了の意味でした
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3cf-Npar)
2022/10/02(日) 17:41:57.42ID:IOSLY3k/0 用途の説明をもっと具体的にした方がよかったかも知れません
あるゲームアプリのあるシーンでマクロを実行開始した後、アプリの(サーバーの)レスポンスが大幅に遅れた時に、マクロを完全に停止してマクロで予定していた操作を全部手動で完了させて、仕切り直したいんですよね
あるゲームアプリのあるシーンでマクロを実行開始した後、アプリの(サーバーの)レスポンスが大幅に遅れた時に、マクロを完全に停止してマクロで予定していた操作を全部手動で完了させて、仕切り直したいんですよね
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3cf-Npar)
2022/10/02(日) 18:00:39.47ID:IOSLY3k/0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-95sP)
2022/10/02(日) 18:09:29.67ID:/XaLOusp0 >>442
そもそもMacroDroidでやる必要ある?
これでええんちゃう?
https://play.google.com/store/apps/details?id=simplehat.clicker
そもそもMacroDroidでやる必要ある?
これでええんちゃう?
https://play.google.com/store/apps/details?id=simplehat.clicker
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-F7MI)
2022/10/02(日) 18:09:57.43ID:kBOJXfxyM 「トリガーまで待機」でも1つのトリガーでトグルのような使い方ができますね
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3cf-Npar)
2022/10/02(日) 18:22:38.12ID:IOSLY3k/0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3cf-Npar)
2022/10/02(日) 18:24:39.42ID:IOSLY3k/0 ほんとに、出来ないなら出来ないでもういいんです
手続き型プログラミングしかできない言語で無理やりオブジェクト指向プログラミングをしようとは思わない、ってことです
ありがとうございました!
手続き型プログラミングしかできない言語で無理やりオブジェクト指向プログラミングをしようとは思わない、ってことです
ありがとうございました!
448名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-vqPj)
2022/10/02(日) 18:31:39.62ID:L0yItGomd オブジェクト指向言語の元祖的なsmalltalkの初期処理系はは手続き型言語のbasicで書かれてたんだから頑張れば出来るよ!
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d36e-0Gei)
2022/10/02(日) 19:20:18.83ID:tbt7GbO70 結局マクロ実行中フラグ変数用意してそれで処理切り替えればいいをガン無視してんのはなんなん?
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-3526)
2022/10/02(日) 19:25:26.62ID:yKbadRYh0 >>443
フローティングボタンを画面下部の削除アイコンまでドラッグすればマクロ自体無効になって、再度有効化するまで表示されない
フローティングボタンを画面下部の削除アイコンまでドラッグすればマクロ自体無効になって、再度有効化するまで表示されない
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-iBBd)
2022/10/02(日) 19:33:30.55ID:bVaDx+Q/0 単純にキャンセルではダメなん?
https://i.imgur.com/oDHA19r.png
https://i.imgur.com/oDHA19r.png
452名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-PRoN)
2022/10/05(水) 14:06:57.27ID:l6rdh4tNd https://webforms.shinseibank.com/point-entry/input?h=point&ref=web&lid=p
こんな感じの、ページを開いて毎月入力してエントリーしなきゃならないものを自動化したいのですが、カーソルを合わせた後、UI画面操作でテキストを貼付にしてもうまく動かず困っています
テキストの貼付方をやり方が間違えてるんでしょうか
こんな感じの、ページを開いて毎月入力してエントリーしなきゃならないものを自動化したいのですが、カーソルを合わせた後、UI画面操作でテキストを貼付にしてもうまく動かず困っています
テキストの貼付方をやり方が間違えてるんでしょうか
453名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-tMM6)
2022/10/05(水) 17:30:17.24ID:zwOt09Ior454名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-PRoN)
2022/10/05(水) 22:01:03.29ID:l6rdh4tNd455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-JExP)
2022/10/06(木) 08:11:59.08ID:n9dvupQv0 >452
ためしていないけど Bitwarden でできないかな?
カスタムフィールドとか設定する必要があるかもだけど
ためしていないけど Bitwarden でできないかな?
カスタムフィールドとか設定する必要があるかもだけど
456名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-UAOJ)
2022/10/08(土) 03:56:50.51ID:jjLthRBHr マクロ開いてからカテゴリー選択で1番上の[新しいカテゴリー]を選択すると「新しいカテゴリー」という名前が作成されてしまうバグ & 1番下に表示されてるカテゴリーを選択すれば新しいカテゴリーの作成画面が表示されるバグあるね
元々1番下に[新しいカテゴリー]が表示されてたので表示順を変えておかしくなった?
自分のだとv5.27.7でもv5.27.8でも発生してる
元々1番下に[新しいカテゴリー]が表示されてたので表示順を変えておかしくなった?
自分のだとv5.27.7でもv5.27.8でも発生してる
457名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-hLFu)
2022/10/10(月) 14:38:06.73ID:Js9kO4WXd インターネット接続の可/不可を取得したいんだけどなにかいい方法ないかな。
通信が可能になったときトリガーではWiFiルータに繋がっててかつルーターの先のモデムが落ちたときには対応できない。
サービス圏の通信状態は入れてるSIMのサービス状況しか取得できない。
詳しい人教えてください。
通信が可能になったときトリガーではWiFiルータに繋がっててかつルーターの先のモデムが落ちたときには対応できない。
サービス圏の通信状態は入れてるSIMのサービス状況しか取得できない。
詳しい人教えてください。
458名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-hO/7)
2022/10/10(月) 14:51:03.73ID:4EOsKsO8d >>457
シェルスクリプトでPing投げれるよ
シェルスクリプトでPing投げれるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-jJdX)
2022/10/10(月) 15:56:20.08ID:69TVIvrS0460名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-hLFu)
2022/10/10(月) 17:03:30.61ID:Js9kO4WXd461名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-/n4B)
2022/10/17(月) 13:33:16.20ID:/f2bMXl2r 画面オフ→ロック画面オン→ロック画面右下のスマートホームアプリボタン押す
ってマクロなんですけどうまくロック画面が表示されて動くときとロック解除画面(9つの点)が出る場合があって悩んでます
なにか理由思い当たる方いますか?
ってマクロなんですけどうまくロック画面が表示されて動くときとロック解除画面(9つの点)が出る場合があって悩んでます
なにか理由思い当たる方いますか?
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b3f-0NSv)
2022/10/19(水) 20:33:17.05ID:8zwLziEA0 ロック画面にアプリのショートカット?
俺のそんなのできないぞずるいぞ
Smart Lockとかロックスルー機能がスマホOSかスマートホームアプリ内にあるとエスパー
俺のそんなのできないぞずるいぞ
Smart Lockとかロックスルー機能がスマホOSかスマートホームアプリ内にあるとエスパー
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b15-ZPbQ)
2022/10/19(水) 21:08:48.69ID:jenjtkKy0 ベータ版の配布方法が公式フォーラムからapkをDLするように変更になったみたいですね
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b15-ZPbQ)
2022/10/21(金) 22:53:38.22ID:/e5jFdWL0 矢継ぎ早に修正リリースを出しています、すでにv5.28.3がアップされています
この変更はユーザーにとっても修正ペースがあがり、メリットがありますね
この変更はユーザーにとっても修正ペースがあがり、メリットがありますね
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b2-DjP1)
2022/10/23(日) 15:12:54.82ID:DNiUNmGW0 TP-link製のスマートコンセントをMacrodoroidからON-OFFしたいのですが
Macrodroidのトリガーをきっかけに「ON」ボタンを操作することは可能でしょうか?
https://imgur.com/a/ay7neh9
Macrodroidのトリガーをきっかけに「ON」ボタンを操作することは可能でしょうか?
https://imgur.com/a/ay7neh9
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d173-4kY6)
2022/10/23(日) 21:07:40.46ID:msBWdIBO0 TP-Link APIつかえばMacroDroidで直接操作できると思う
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d159-ug77)
2022/10/24(月) 01:34:49.39ID:4TNktl/P0 デフォルトのnfcアプリをワンタッチで変更するマクロって組めないかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d15-w3aL)
2022/10/24(月) 07:35:19.07ID:u56KGhdQ0 >>467
必要なアプリ以外をアンインストールするか無効化する位しか思いつきませんでした
必要なアプリ以外をアンインストールするか無効化する位しか思いつきませんでした
469名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-In6w)
2022/10/24(月) 16:26:47.88ID:c56mnJc2M セール北
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b2-DjP1)
2022/10/24(月) 16:40:48.12ID:f4dvOyk70 >>466
ありがとうございます
APIって初めて知ったのですがAndroid上で使うにはどうすればいいのですか?
GitHubからインストールしてLinuxの端末上では動作させれそうでしたが、
どのように検索すれば知りたいことが出てきますか?
ありがとうございます
APIって初めて知ったのですがAndroid上で使うにはどうすればいいのですか?
GitHubからインストールしてLinuxの端末上では動作させれそうでしたが、
どのように検索すれば知りたいことが出てきますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 056e-7amN)
2022/10/24(月) 19:34:21.04ID:9GlZQE2I0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb2b-EQ2r)
2022/10/29(土) 16:46:37.85ID:bXNpJYg20 セールだったので買ったんだけど同じアカウント使ってる別のデバイスに反映されねぇ…
まさかデバイス単位ごとじゃないよね?これ
まさかデバイス単位ごとじゃないよね?これ
473名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-rU01)
2022/10/30(日) 04:13:51.59ID:bzL+N7Yvr 同じアカウントなら全て有効よ
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4916-sMWv)
2022/11/04(金) 12:10:00.67ID:Jx14t8wR0 1度もセールなんて来たことないわ…
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e90d-e5rb)
2022/11/04(金) 12:22:34.78ID:Meggaa880476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-T+yX)
2022/11/04(金) 16:13:05.32ID:Gs71m5/N0 ユーザー補助だけでなく通知へのアクセスも表示上はONなのに無効になってることあるなあ
通知でユーザー補助をOFF ONするマクロが動作しないと思ったらこれのせいだわ
通知でユーザー補助をOFF ONするマクロが動作しないと思ったらこれのせいだわ
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-TvNI)
2022/11/04(金) 16:41:30.54ID:agiXCzBc0478名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-7Y/o)
2022/11/04(金) 17:21:15.37ID:NcbihZ6sM 任意のアプリのアプリ情報へのショートカットってできますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-cHjw)
2022/11/04(金) 20:35:58.31ID:KewwTKUea480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3d-BX4Y)
2022/11/04(金) 21:01:54.14ID:TOOHt+kzM >>479
インスコしてみたけどだめだわかんねw
インスコしてみたけどだめだわかんねw
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-McC2)
2022/11/05(土) 10:49:00.22ID:ILEVN0iS0 ブラウザの動画再生時ってトリガーにできますか?
画面回転や明るさ、音量を切り替えたいです。
画面回転や明るさ、音量を切り替えたいです。
482名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-XTI8)
2022/11/05(土) 13:12:46.13ID:wJtU4mrVa483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-bU78)
2022/11/05(土) 13:41:55.52ID:6+/f9HN10484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-BWxP)
2022/11/05(土) 14:45:48.27ID:glaTTHC7M485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-McC2)
2022/11/05(土) 15:52:28.23ID:ILEVN0iS0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-McC2)
2022/11/05(土) 16:58:31.50ID:ILEVN0iS0 >>483
再生終了時に発動のアクション(トリガーまで待機)はどこで設定するのでしょうか?
再生終了時に発動のアクション(トリガーまで待機)はどこで設定するのでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-bU78)
2022/11/05(土) 17:12:56.37ID:6+/f9HN10 >>486
MacroDroid固有→トリガーまで待機
MacroDroid固有→トリガーまで待機
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-bU78)
2022/11/05(土) 17:17:47.41ID:6+/f9HN10489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-McC2)
2022/11/05(土) 17:55:53.44ID:ILEVN0iS0 >>487
すみません、ありました!
すみません、ありました!
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c196-qrhW)
2022/11/05(土) 20:29:12.83ID:4SVHx1Uc0 1:00から5:00の間にある特定の通知が無かった場合に、7:00にアクションを実行するマクロってどうやったら組めますか?意外に難しくて手が止まってしまい…
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d973-XTI8)
2022/11/05(土) 21:11:22.11ID:o8exq40m0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d973-XTI8)
2022/11/05(土) 21:18:15.60ID:o8exq40m0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6e-/VYs)
2022/11/05(土) 21:51:06.44ID:SMXhyMPO0494名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-6+LY)
2022/11/05(土) 22:07:31.78ID:qnpgLu2jr ある特定のって部分の判定(文字列判定)を最初のifに入れてる?
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6e-/VYs)
2022/11/05(土) 22:11:17.38ID:SMXhyMPO0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6e-/VYs)
2022/11/05(土) 22:18:51.94ID:SMXhyMPO0 こんな感じでもいいかな
https://imgur.com/AMmt1qL.png
https://imgur.com/AMmt1qL.png
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6e-/VYs)
2022/11/05(土) 22:23:16.42ID:SMXhyMPO0 いずれにせよ「なかったら」の判定は大変なんで
「なかったらやる」じゃなくて「あったらやめる」形にすると良いね
「なかったらやる」じゃなくて「あったらやめる」形にすると良いね
498名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-6+LY)
2022/11/05(土) 22:24:33.01ID:qnpgLu2jr499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c196-qrhW)
2022/11/06(日) 00:14:23.11ID:k7XXyXEI0 おお、お二人ともありがとうございます!両方組んでみて狙い通り動くかどうか試してみます。
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c196-qrhW)
2022/11/06(日) 00:14:45.55ID:k7XXyXEI0 おお、お二人ともありがとうございます!両方組んでみて狙い通り動くかどうか試してみます。
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1f1-N1GM)
2022/11/06(日) 14:10:59.74ID:GGPHxVma0 同一マクロの二重実行を禁止したいのだけど、マクロが既に実行中の
場合は実行しないという条件って設定できないかな?
時間内に実行していた場合というのはあるけど、グローバル変数を
使って判断するしかないかな
場合は実行しないという条件って設定できないかな?
時間内に実行していた場合というのはあるけど、グローバル変数を
使って判断するしかないかな
502名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-XTI8)
2022/11/06(日) 15:54:36.53ID:4DNEGs6ta ローカル変数でも良いと思う
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6e-/VYs)
2022/11/06(日) 17:54:50.18ID:JEX0OgMA0 トリガーをアクションにしちゃう
https://imgur.com/CVJlUt7.png
https://imgur.com/CVJlUt7.png
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 190c-eFYt)
2022/11/07(月) 00:00:09.25ID:RiS0PPAZ0 アクションの最初に
マクロを無効にする
終わるときに
有効にする
でどうでしょう
マクロを無効にする
終わるときに
有効にする
でどうでしょう
505名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-XTI8)
2022/11/07(月) 01:05:23.10ID:l0JgzF0Ra 無効にしたら動かないだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1d-BWxP)
2022/11/07(月) 06:58:44.48ID:L1+1t+ykM ユーザー補助が死んだのを判別するトリガーって組めますか?
Xiaomi端末を使ってるけどアプリ強制停止すればユーザー補助全て復活するのでGreenifyを使えば自動でいけるんじゃないかと思って
Xiaomi端末を使ってるけどアプリ強制停止すればユーザー補助全て復活するのでGreenifyを使えば自動でいけるんじゃないかと思って
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9256-/VYs)
2022/11/07(月) 08:29:17.73ID:/R5+yJRt0 >>503
無限ループで括ったけどループ作らないで最後にマクロを実行[このマクロ]で良さそう
無限ループで括ったけどループ作らないで最後にマクロを実行[このマクロ]で良さそう
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-BWxP)
2022/11/07(月) 09:11:03.09ID:GLj8Z9TLM 強制停止してもユーザー補助オフにならないのはユーザー補助サービスの動作を継続の効果だったんだな
チェックだけ入れといたんだけどどう働いてんのかわかってなかったわ
チェックだけ入れといたんだけどどう働いてんのかわかってなかったわ
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-fTCD)
2022/11/07(月) 10:39:49.13ID:/jSblR0JM 相談です
wi-fiの切り替えが出来なくて、ヘルパーアプリは入れてあります
アクションのこのアクションを試すをやっても切り替え出来ません
wi-fiの切り替えが出来なくて、ヘルパーアプリは入れてあります
アクションのこのアクションを試すをやっても切り替え出来ません
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-fTCD)
2022/11/07(月) 10:44:38.54ID:/jSblR0JM 途中で送信してしまいました
前は出来てたと思います
権限の確認もしました、あちこちいじってるうちに原因を作ったのかもしれないですが
それが分かりません
前は出来てたと思います
権限の確認もしました、あちこちいじってるうちに原因を作ったのかもしれないですが
それが分かりません
511名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-XTI8)
2022/11/07(月) 11:59:43.49ID:wJs0yoAJa >>510
ヘルパーの位置情報権限を「常に許可」にするといいかも?
ヘルパーの位置情報権限を「常に許可」にするといいかも?
512名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-XTI8)
2022/11/07(月) 12:27:55.11ID:Muorhl/ba513名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-eFYt)
2022/11/07(月) 12:37:37.42ID:G/lhRmgyr514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-fTCD)
2022/11/07(月) 13:03:29.06ID:/jSblR0JM515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-BWxP)
2022/11/07(月) 13:33:55.82ID:sD51uGwpM >>512
自分の端末だとそのアクションが働かないんだよね
自分の端末だとそのアクションが働かないんだよね
516名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-XTI8)
2022/11/07(月) 17:20:52.84ID:Muorhl/ba >>515
じゃあこれはどう?
https://i.imgur.com/dJD2TJS.jpg
https://i.imgur.com/48Jisz1.jpg
https://i.imgur.com/1QWJ6Vc.jpg
システム設定のアクションを選んで
Secure→オプションを選択→enabled_accessibility_services→OK
1個目のアクションは値を空に
2個目のアクションは値そのままで
じゃあこれはどう?
https://i.imgur.com/dJD2TJS.jpg
https://i.imgur.com/48Jisz1.jpg
https://i.imgur.com/1QWJ6Vc.jpg
システム設定のアクションを選んで
Secure→オプションを選択→enabled_accessibility_services→OK
1個目のアクションは値を空に
2個目のアクションは値そのままで
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe6-BWxP)
2022/11/08(火) 00:19:59.52ID:i7K49Q+fM518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8515-Cw2/)
2022/11/08(火) 02:20:52.72ID:E8xS9DuH0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-BWxP)
2022/11/08(火) 03:13:53.06ID:xuI4+LKWM >>518
詳しく教えてくれてありがとう
詳しく教えてくれてありがとう
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-BWxP)
2022/11/08(火) 03:27:56.80ID:dhG4nshfM やはり自分の端末ではすべてオフにもなりませんでしたorz
Xiaomi端末は色々動かない事が多いみたいですね
ありがとうございましたm(_ _)m
Xiaomi端末は色々動かない事が多いみたいですね
ありがとうございましたm(_ _)m
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMad-6+LY)
2022/11/08(火) 05:12:32.02ID:lK/eq0qgM >>520
大丈夫!うちのOPPOもシャープもenabled_accessibility_servicesでユーザー補助のオンオフはできないからw
大丈夫!うちのOPPOもシャープもenabled_accessibility_servicesでユーザー補助のオンオフはできないからw
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-BWxP)
2022/11/08(火) 05:35:12.89ID:saimRlmJM523名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa6-6+LY)
2022/11/08(火) 07:42:40.79ID:annjqLaHM >>522
そもそもMacroDroidが自分で検出できるなら自動的に再スタートかけてるんじゃないかな
原始的な方法だけどUI操作→画面変更を確認→画面が切り替わらなかったらUI操作が正しく動作してない→Greenifyみたいな流れならできるでしょう
だけど強制停止で設定は全部復活するの? 自分のだと復活しないからよくわからない
そもそもMacroDroidが自分で検出できるなら自動的に再スタートかけてるんじゃないかな
原始的な方法だけどUI操作→画面変更を確認→画面が切り替わらなかったらUI操作が正しく動作してない→Greenifyみたいな流れならできるでしょう
だけど強制停止で設定は全部復活するの? 自分のだと復活しないからよくわからない
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMf5-BWxP)
2022/11/08(火) 10:37:18.24ID:PThtWv3FM525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f1-N1GM)
2022/11/08(火) 12:01:56.61ID:/PFWL3nB0 位置情報の共有が非同期なので位置情報を格納する変数に変化が
あるまで待つトリガーを入れてみたんだけど、トリガー発動後
resumeしてしばらくしてmacrodroidが異常終了して再起動してしまうようだ
(システムログにMacro Droid process has startedが出力されている)
あるまで待つトリガーを入れてみたんだけど、トリガー発動後
resumeしてしばらくしてmacrodroidが異常終了して再起動してしまうようだ
(システムログにMacro Droid process has startedが出力されている)
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9211-4MHG)
2022/11/10(木) 20:14:24.19ID:xxMECmTu0 Youtubeの速度変更(x1.5, x1.0)をショートカットで実行して自動化しようと試行錯誤してます
縦横端末関係なく使えるように座標での指定はしたくないんですが、設定画面の「再生速度」を選ぶところでテキストやView IDでの指定を試みても動きません(エラーなし)
座標指定だと動作しますが、項目が増えて位置がずれているときに違う項目をクリックしてしまいます
解決策はないでしょうか?
https://i.imgur.com/EDSbSsO.png
https://i.imgur.com/KLTk9tA.jpg
縦横端末関係なく使えるように座標での指定はしたくないんですが、設定画面の「再生速度」を選ぶところでテキストやView IDでの指定を試みても動きません(エラーなし)
座標指定だと動作しますが、項目が増えて位置がずれているときに違う項目をクリックしてしまいます
解決策はないでしょうか?
https://i.imgur.com/EDSbSsO.png
https://i.imgur.com/KLTk9tA.jpg
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9211-4MHG)
2022/11/10(木) 20:16:32.80ID:xxMECmTu0 >>526
加えて最初に10秒戻しボタンを押さずに設定画面を確実に表示できるとなお嬉しいです
加えて最初に10秒戻しボタンを押さずに設定画面を確実に表示できるとなお嬉しいです
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6116-McC2)
2022/11/11(金) 12:28:29.91ID:6eMhKg9O0 chromeで動画の画面を最大化した時に強制的に横画面に固定ってできるんでしょうか?
firefoxだとなんるですが慣れてるchromeでできたら便利だなと
macrodroid関係なかったらすみません
firefoxだとなんるですが慣れてるchromeでできたら便利だなと
macrodroid関係なかったらすみません
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5f1-BOA5)
2022/11/12(土) 17:41:06.94ID:c1mKL7xt0 Bluetoothヘッドセット(HSP)を接続した状態でmacrodroidで音声読み上げや
通知音をヘッドセットで聞きたいのだけど本体から音が出てしまう
「オーディオストリームを選択」で電話の音声を選択しても同じ
(なぜか音量だけは変わる)
BTmonoというアプリでA2DPの出力を強制的にHSPに切り替えると
ヘッドセットから音が出る、こんな感じでmacrodroidの音声出力は
A2DP固定になっているようなのだけどHSPに切り替えるように
マクロを組めないかな?
通知音をヘッドセットで聞きたいのだけど本体から音が出てしまう
「オーディオストリームを選択」で電話の音声を選択しても同じ
(なぜか音量だけは変わる)
BTmonoというアプリでA2DPの出力を強制的にHSPに切り替えると
ヘッドセットから音が出る、こんな感じでmacrodroidの音声出力は
A2DP固定になっているようなのだけどHSPに切り替えるように
マクロを組めないかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-7Mj9)
2022/11/12(土) 19:51:08.92ID:ciAUDIhCM 上でXiaomi端末でユーザー補助の継続が機能してないと書いたものですがちゃんと動作してました
チェック入れてると手動でオフにしてもオンに切り替わりました
お騒がせしてすみません
チェック入れてると手動でオフにしてもオンに切り替わりました
お騒がせしてすみません
531名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-1shC)
2022/11/12(土) 19:59:22.03ID:wYs4/6DHa 手動でオフにした時に自動的にオンになるのはどの機種でもそうなるでしょ?
問題は見た目はオンなのに実際にはオフになっててマクロが動かなくなってしまうこと
問題は見た目はオンなのに実際にはオフになっててマクロが動かなくなってしまうこと
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-7Mj9)
2022/11/12(土) 20:06:10.85ID:ThtQUG27M そうなの?
しかし5.28.8にしてから今の所ユーザー補助死んでないんだよなあ
ユーザー補助継続が実装されたバージョンではチェック入れてても死んだと思うからアプデで改善されたのかと思ったんだけど…
しかし5.28.8にしてから今の所ユーザー補助死んでないんだよなあ
ユーザー補助継続が実装されたバージョンではチェック入れてても死んだと思うからアプデで改善されたのかと思ったんだけど…
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ef-IBSA)
2022/11/14(月) 09:59:48.84ID:hBRN5TNl0 天気トリガーあまり使えないな
雨降ってるのに曇り判定じゃしょうもない
雨降ってるのに曇り判定じゃしょうもない
534名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-ytwn)
2022/11/15(火) 19:38:20.11ID:wtRyv04Zr Android12にアプデしたら変数で{setting_global=multi_sim_data_call}を指定して現在使用中のSIM番号を取得していたのが0しか返って来なくなりました @v5.28.8
seteditで確認すると2となっているのは確認取れましたので取得できないから0を返してくるのでしょうか
seteditで確認すると2となっているのは確認取れましたので取得できないから0を返してくるのでしょうか
535名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-w3mv)
2022/11/15(火) 21:09:43.26ID:L3gwlBY1a 「multi_sim_data_call」ってが俺のスマホだ見つからなかったから
代わりに「multi_sim_voice_call」を変数に代入して確かめてみたけど普通に値とれたぞ
とっくにやってるとかもしれないけど思いつく解決策が再起動しかない
@5.28.8
2chMate 0.8.10.153 dev/OnePlus/LE2111/13/DT
代わりに「multi_sim_voice_call」を変数に代入して確かめてみたけど普通に値とれたぞ
とっくにやってるとかもしれないけど思いつく解決策が再起動しかない
@5.28.8
2chMate 0.8.10.153 dev/OnePlus/LE2111/13/DT
536名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-ytwn)
2022/11/15(火) 22:16:18.42ID:nmhCqeINr >>535
multi_sim_data_callはdsdv機のデータ通信を指定してるSIMの番号を取得するために使用しています
https://i.imgur.com/P7pZbYC.jpg
再起動とadbハックはやりました
試したらmulti_sim_voice_callでは取得できましたのでmulti_sim_data_call限定で動作がおかしいですね
https://i.imgur.com/SBjzeeM.jpg
それとmulti_sim_data_callの部分をカット編集しようとしただけでアプリが固まりましたのでやはり何かおかしいようです
https://i.imgur.com/HFDgpbS.jpg
https://i.imgur.com/AFq3ET2.jpg
multi_sim_data_callはdsdv機のデータ通信を指定してるSIMの番号を取得するために使用しています
https://i.imgur.com/P7pZbYC.jpg
再起動とadbハックはやりました
試したらmulti_sim_voice_callでは取得できましたのでmulti_sim_data_call限定で動作がおかしいですね
https://i.imgur.com/SBjzeeM.jpg
それとmulti_sim_data_callの部分をカット編集しようとしただけでアプリが固まりましたのでやはり何かおかしいようです
https://i.imgur.com/HFDgpbS.jpg
https://i.imgur.com/AFq3ET2.jpg
537名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-w3mv)
2022/11/15(火) 22:34:07.98ID:d3LiaX17a538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc8-tCrW)
2022/11/16(水) 23:25:10.37ID:lspBDr/l0 質問です。
同じ要素数の連想配列AとBがあります。連想配列Aで、特定文字列がある添字と同じ連想配列Bの値を取得する方法はありますでしょうか?v5.27.8無料版です。よろしくお願いいたします。
同じ要素数の連想配列AとBがあります。連想配列Aで、特定文字列がある添字と同じ連想配列Bの値を取得する方法はありますでしょうか?v5.27.8無料版です。よろしくお願いいたします。
539名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-PnSp)
2022/11/16(水) 23:43:25.56ID:NEihjXuMM トーチ(ライト)を付けたけど一定時間付けっぱなしだったら消すマクロを作りたくて、
トリガー トーチON
アクション 1分経過してまだトーチONならOFF
と考えたのだけどトリガーに「トーチをONした時」を設定する方法が分からず困っています
アプリ指定しようにもトーチはアプリではないようなのでどうしたらよいでしょう
トリガー トーチON
アクション 1分経過してまだトーチONならOFF
と考えたのだけどトリガーに「トーチをONした時」を設定する方法が分からず困っています
アプリ指定しようにもトーチはアプリではないようなのでどうしたらよいでしょう
540名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-w3mv)
2022/11/16(水) 23:57:01.74ID:GpJb/lAza >>539
Android13未満ならLogcatトリガーが使える
Logcatは端末によって変わったりするから同じテキストで行けるかわからないけど俺のスマホはこれでいけた
●コンポーネント
CameraProviderManager
●一致するテキスト
torch status is now AVAILABLE_ON
https://i.imgur.com/gfzq1xj.jpg
https://i.imgur.com/x3r4FYF.jpg
ちなOnePlus
2chMate 0.8.10.153 dev/OnePlus/LE2111/13/DT
Android13未満ならLogcatトリガーが使える
Logcatは端末によって変わったりするから同じテキストで行けるかわからないけど俺のスマホはこれでいけた
●コンポーネント
CameraProviderManager
●一致するテキスト
torch status is now AVAILABLE_ON
https://i.imgur.com/gfzq1xj.jpg
https://i.imgur.com/x3r4FYF.jpg
ちなOnePlus
2chMate 0.8.10.153 dev/OnePlus/LE2111/13/DT
541名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-7/DN)
2022/11/17(木) 02:18:01.86ID:pVhaFhpta すいませんアクションに電源ボタンを押す動作ってありますか?
トリガーは電池5%で
アクションに電源+音量上同時押しを割り当てたいんです
もしくはこのアプリ完結させてGalaxy機体で5%切ったらモノクロ化する設定があれば教えてほしいです
トリガーは電池5%で
アクションに電源+音量上同時押しを割り当てたいんです
もしくはこのアプリ完結させてGalaxy機体で5%切ったらモノクロ化する設定があれば教えてほしいです
542538 (ワッチョイ 9bc8-tCrW)
2022/11/17(木) 02:31:24.12ID:KjkcsAuI0 自己解決しました^_^;
https://i.imgur.com/fHyHycd.png
https://i.imgur.com/fHyHycd.png
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-L/yC)
2022/11/17(木) 08:44:29.52ID:RiGcyopwM 5.28.8から全くユーザー補助が死なんやがやっぱ新機能が効いてるよなこれ
544名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-ytwn)
2022/11/17(木) 11:11:25.94ID:MsKzFMx2r545名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-PnSp)
2022/11/17(木) 12:55:42.96ID:BZktAZz/F546名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-ytwn)
2022/11/17(木) 14:13:06.38ID:MsKzFMx2r >>545
他の手を知りたそうなので一言
スマホ機能のジェスチャーなどでフラッシュライトをONにするのが前提だと上記のようにちょっと難しい事を考えなければならないけど初めからマクロでオン・オフすれば色々できるよ?
自分はホームのウィジェットやMDのドロワーからフラッシュライトをONにして消し忘れ防止として20秒毎に通知を出しながら3分(9回通知)でライトをオフにしてる
もちろんもう一度マクロを実行したらライトオフにもなる
他の手を知りたそうなので一言
スマホ機能のジェスチャーなどでフラッシュライトをONにするのが前提だと上記のようにちょっと難しい事を考えなければならないけど初めからマクロでオン・オフすれば色々できるよ?
自分はホームのウィジェットやMDのドロワーからフラッシュライトをONにして消し忘れ防止として20秒毎に通知を出しながら3分(9回通知)でライトをオフにしてる
もちろんもう一度マクロを実行したらライトオフにもなる
547名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-PnSp)
2022/11/17(木) 16:59:47.23ID:VcehTMlOM >>546
情報小出しになってすまん
GalaxyのBixbyボタンていう横の物理ボタンにライトON機能をあててるんだけど、鞄の中とかで物理ボタンが押されてつけっぱなしにならないようにしたかった
Bixby起動をトリガーにできないかと思ったけどダメだった
情報小出しになってすまん
GalaxyのBixbyボタンていう横の物理ボタンにライトON機能をあててるんだけど、鞄の中とかで物理ボタンが押されてつけっぱなしにならないようにしたかった
Bixby起動をトリガーにできないかと思ったけどダメだった
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-/bbg)
2022/11/17(木) 17:26:04.30ID:ew916pVL0 >>547
トリガーオプションで画面OFFのときに近接センサー動くようにして、センサーから遠いときを条件にするのじゃダメか?
トリガーオプションで画面OFFのときに近接センサー動くようにして、センサーから遠いときを条件にするのじゃダメか?
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-/bbg)
2022/11/17(木) 17:30:47.36ID:ew916pVL0 スマンそもそもボタンをトリガーに出来んってことか忘れてくれ
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b1-/bbg)
2022/11/17(木) 18:01:36.16ID:ew916pVL0 >>547
MD側では空のトリガー設定しておいて、bixby側でMDショートカットの起動を指定できないか?
MD側では空のトリガー設定しておいて、bixby側でMDショートカットの起動を指定できないか?
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-FE2V)
2022/11/17(木) 18:55:56.93ID:FWcV9lbX0 >>541
白黒モード
adb shell settings put secure accessibility_display_daltonizer_enabled 1
adb shell settings put secure accessibility_display_daltonizer 0
カラーモード
adb shell settings put secure accessibility_display_daltonizer_enabled 0
Macrodroidの機能のセキュアセッティング書き込みは
Helper入れて権限設定しても出来なかったのでadb使う以外は知らん
白黒モード
adb shell settings put secure accessibility_display_daltonizer_enabled 1
adb shell settings put secure accessibility_display_daltonizer 0
カラーモード
adb shell settings put secure accessibility_display_daltonizer_enabled 0
Macrodroidの機能のセキュアセッティング書き込みは
Helper入れて権限設定しても出来なかったのでadb使う以外は知らん
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-FE2V)
2022/11/17(木) 18:59:33.04ID:FWcV9lbX0 #adb使えるtaskerプラグインはあります
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed73-RBwO)
2022/11/17(木) 20:18:01.31ID:9G5884oY0 Pixel7 Pro使ってるんですが、バイブの「短いブザー振動」や「1回のミニ振動」が反応しない。同じ症状の方います?
554名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-PnSp)
2022/11/17(木) 22:09:54.76ID:or9tvj13M >>550
ありがとう残念ながらbixby物理ボタンには「アプリを起動」しか設定できなくて、何故かそのアプリ一覧に標準機能の「ライト」が出てくる
だからトリガーに「ライト」っていうアプリの起動を設定できないかと思ったんだけどMDのアプリ一覧には「ライト」がない(起動不可のアプリも含めて探したけど)
ありがとう残念ながらbixby物理ボタンには「アプリを起動」しか設定できなくて、何故かそのアプリ一覧に標準機能の「ライト」が出てくる
だからトリガーに「ライト」っていうアプリの起動を設定できないかと思ったんだけどMDのアプリ一覧には「ライト」がない(起動不可のアプリも含めて探したけど)
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-Nrb6)
2022/11/18(金) 00:50:55.06ID:8vQajslu0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d558-Wdmv)
2022/11/18(金) 04:15:18.75ID:n7z3+/y90 >>554
標準アプリじゃないとアカンの?
標準アプリじゃないとアカンの?
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4573-w3mv)
2022/11/18(金) 04:26:55.92ID:EJFaWFDt0 俺も反応しない
2chMate 0.8.10.153 dev/OnePlus/LE2111/13/DT
2chMate 0.8.10.153 dev/OnePlus/LE2111/13/DT
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4a-oMkv)
2022/11/19(土) 07:46:07.56ID:5Mr/8GDX0 川崎さんやディムロスさんがいた頃は良かったなぁ…
559名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-wvtx)
2022/11/19(土) 15:55:01.30ID:J1PrMtODd560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-I1Vb)
2022/11/23(水) 08:34:56.02ID:s0u/+o5k0 Android11だがヘルパーに権限付与しようが何しようが全く動かん。WiFiオンオフだけでもできりゃ楽なんが。
561413 (ワッチョイ 066e-Yv4I)
2022/11/23(水) 14:23:17.38ID:DcIfaRv30 再起動してみたら解決することもある
562名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-5jcS)
2022/11/23(水) 15:08:50.62ID:YM7AtvIyM adb使わんとやっぱ使えないのな
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bd-3XP4)
2022/11/23(水) 15:26:53.63ID:cPcBCJuH0 >>560
Android12でもWi-Fiのオンオフできてるのに
Android12でもWi-Fiのオンオフできてるのに
564名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-iBpA)
2022/11/23(水) 17:01:49.81ID:EbK06BwRr >>560
ヘルパーのバージョン古いとか? 最新のv1.7使ってる?
ヘルパーのバージョン古いとか? 最新のv1.7使ってる?
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMab-N5TH)
2022/11/25(金) 08:29:15.27ID:CSAwKcRQM Googleのプッシュ通知(FCM)にアクセスして通知を受けるマクロは組めますか?
Xiaomi端末はOSがポンコツでたまに通知が来ないことがありまして
Xiaomi端末はOSがポンコツでたまに通知が来ないことがありまして
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-zuBb)
2022/11/26(土) 16:36:32.24ID:jVVGtMby0 電話の着信のトリガーが反応しなくなってしまいましたが動きますか?
最終動作日時が11月17日なのでそれまでは動いていたっぽい。
最終動作日時が11月17日なのでそれまでは動いていたっぽい。
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-gyaF)
2022/11/26(土) 17:00:05.43ID:9I81kgvhM 相変わらず自分の環境を書かないで動かないとかの質問が問いが多いね
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-zuBb)
2022/11/26(土) 17:12:01.61ID:jVVGtMby0 環境とは端末のこと?
oppoのreno3と7どっちも反応しません。
他の機種の方も動かないならその様に変更されたんだなって感じで、
動く方がいるならoppoのrenoが悪いかなと思ったので、
機種は書く必要がないのかと思いました。
oppoのreno3と7どっちも反応しません。
他の機種の方も動かないならその様に変更されたんだなって感じで、
動く方がいるならoppoのrenoが悪いかなと思ったので、
機種は書く必要がないのかと思いました。
569名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-gyaF)
2022/11/26(土) 17:22:13.58ID:SfnARyIOr >>568
Reno7 Aの12だけど着信トリガーはとれてますよ? @v5.28.8
MacroDroidはバグがかなりあるので機種とバージョンの組み合わせによって特定の機能が動かな事がよくあるからMacroDroidのバージョンもセットで必要
Reno7 Aの12だけど着信トリガーはとれてますよ? @v5.28.8
MacroDroidはバグがかなりあるので機種とバージョンの組み合わせによって特定の機能が動かな事がよくあるからMacroDroidのバージョンもセットで必要
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-zuBb)
2022/11/26(土) 17:33:41.35ID:jVVGtMby0571名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-gyaF)
2022/11/26(土) 17:36:20.67ID:SfnARyIOr 念の為3Aは11のままだからこっちでも試したけど着信トリガーは問題ないよ @v5.27.7
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-zuBb)
2022/11/26(土) 20:12:49.57ID:jVVGtMby0 >>571
わざわざ試して頂きありがとうございます。
reno7も3も同じ現象だったのでですが、恐らくSIMの抜き差しが原因だったかもしれません。
renoを再起動したら直りました。
お手数おかけしました。
別の質問ですが、トリガーで日時やアラームの一定間隔で1秒に設定するとreno3はちゃんとトリガーが発生するのですが、
reno7だと5秒間隔でしかトリガーが発生しませんがそうなりますでしょうか?
よろしくお願いします。
わざわざ試して頂きありがとうございます。
reno7も3も同じ現象だったのでですが、恐らくSIMの抜き差しが原因だったかもしれません。
renoを再起動したら直りました。
お手数おかけしました。
別の質問ですが、トリガーで日時やアラームの一定間隔で1秒に設定するとreno3はちゃんとトリガーが発生するのですが、
reno7だと5秒間隔でしかトリガーが発生しませんがそうなりますでしょうか?
よろしくお願いします。
573名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-gyaF)
2022/11/26(土) 20:28:05.15ID:urVpkiJrr574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-zuBb)
2022/11/26(土) 23:25:24.25ID:jVVGtMby0 お試しありがとうございます。
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-zuBb)
2022/11/27(日) 21:03:04.70ID:6Ulvnhj80 電話で発信中から相手が出てカウントが表示されるタイミングで、
トリガーを発動させることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
トリガーを発動させることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-zuBb)
2022/11/27(日) 21:03:10.24ID:6Ulvnhj80 電話で発信中から相手が出てカウントが表示されるタイミングで、
トリガーを発動させることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
トリガーを発動させることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-B8kz)
2022/11/27(日) 21:06:44.97ID:p5TJN1CM0 >>575
通話開始時ってトリガーは?
通話開始時ってトリガーは?
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-zuBb)
2022/11/27(日) 21:34:31.43ID:6Ulvnhj80 >>577
最初それでやったんですが、通話ボタン押したと同時に発動しちゃいます。
最初それでやったんですが、通話ボタン押したと同時に発動しちゃいます。
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-gyaF)
2022/11/27(日) 21:53:56.91ID:4wibf26RM だいぶ前に同じ議題があったけど音声認識もできないから無理って結論になってたはず
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7773-uxTE)
2022/11/28(月) 01:05:16.84ID:u5RYbz640 通話開始トリガーでなんらかのアクション発動させるんではないの?
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f56-B8kz)
2022/11/28(月) 10:31:42.26ID:jdUjbfv90 >>578
相手が出たとき限定でってことかな?
相手が出たとき限定でってことかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f56-B8kz)
2022/11/28(月) 11:07:59.44ID:jdUjbfv90583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f56-B8kz)
2022/11/28(月) 11:15:26.31ID:jdUjbfv90584名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-F6YZ)
2022/11/28(月) 12:49:19.09ID:r5asxePSM 相手が出たとき「呼び出し中」→「通話中」に表示が変わるから、その「通話中」の表示を「画面コンテンツ」トリガーで拾えない?
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-zuBb)
2022/11/28(月) 23:25:28.62ID:Y0XR9o3v0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-B8kz)
2022/11/29(火) 01:08:03.16ID:BEJ993OF0 >>585
ちょっと調べてみたら通話開始を拾うのは困難らしい
MDの通話開始時は何をやっているのか不明
発信時と全く同じものかも知れない
ということで外部プラグインに頼ってみる
https://imgur.com/i2Yt24S.png
ちょっと調べてみたら通話開始を拾うのは困難らしい
MDの通話開始時は何をやっているのか不明
発信時と全く同じものかも知れない
ということで外部プラグインに頼ってみる
https://imgur.com/i2Yt24S.png
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76e-B8kz)
2022/11/29(火) 07:45:44.82ID:BEJ993OF0 あぁログ見たら発信時も通話開始時もトリガー自体は発火してんな
別ものではあるらしいけど通話開始時が意図したタイミングじゃないってことか
別ものではあるらしいけど通話開始時が意図したタイミングじゃないってことか
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-l/e+)
2022/12/02(金) 13:36:24.46ID:ADNqzWq3M WiFiテザリングホスト側のマクロで、接続が切れたときにトリガー発動させることはできますか?
589名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-3rM/)
2022/12/02(金) 15:37:03.19ID:cpS1nib6a Logcat使えばできるんじゃね?
やってみないとわからないけど
やってみないとわからないけど
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-l/e+)
2022/12/02(金) 15:47:12.32ID:3PbybPmoM >>589
ありがとうございます
楽天モバイルは時折パケットが詰まるときがあって飛行機を飛ばすトリガーを模索中でして
パケットが流れなくなったのを検出してトリガーにするのは難しそうなので代用を考えてます
ログキャットはバッテリー消費が増えるイメージなのでBluetoothイベントを使ってコントロールしようと思います
ありがとうございます
楽天モバイルは時折パケットが詰まるときがあって飛行機を飛ばすトリガーを模索中でして
パケットが流れなくなったのを検出してトリガーにするのは難しそうなので代用を考えてます
ログキャットはバッテリー消費が増えるイメージなのでBluetoothイベントを使ってコントロールしようと思います
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-l/e+)
2022/12/02(金) 17:46:28.06ID:RqRaubMoM592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-Znoa)
2022/12/03(土) 19:15:52.66ID:AyED/+Hg0 ユーザー補助に関してはenabled_accessibility_servicesで定期的にOff Onすることで無効になることが減った気がするのですが
通知へのアクセスも同様にMacrodroidからOn Offする方法はないですかね?
いつの間にかOnなのに無効になってて通知をトリガーにしたマクロが動かなくて困る
通知へのアクセスも同様にMacrodroidからOn Offする方法はないですかね?
いつの間にかOnなのに無効になってて通知をトリガーにしたマクロが動かなくて困る
593名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-BRun)
2022/12/03(土) 20:57:46.60ID:xfw+241ya >>592
通知を読めないって事はMacroDroid関連の一部のユーザー補助権限が無効になっているのでは?
通知を読めないって事はMacroDroid関連の一部のユーザー補助権限が無効になっているのでは?
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf58-Znoa)
2022/12/03(土) 21:56:11.79ID:AyED/+Hg0 >>593
ユーザー補助の不具合と同じように、通知のトリガーが発生しなくなった時「特別なアプリアクセス」の「通知へのアクセス」が許可になっているのを一旦OffにしてすぐOnにもどすとトリガーが有効になる
なのでマクロで定期的にこれをOff Onできれば回避できないかと思ってるんですが
ユーザー補助の不具合と同じように、通知のトリガーが発生しなくなった時「特別なアプリアクセス」の「通知へのアクセス」が許可になっているのを一旦OffにしてすぐOnにもどすとトリガーが有効になる
なのでマクロで定期的にこれをOff Onできれば回避できないかと思ってるんですが
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc02-AmP8)
2022/12/03(土) 23:15:43.80ID:PxqD0Ivs0 これと
https://i.imgur.com/AQXsUHK.jpg
これはなにかかわりますか?
https://i.imgur.com/VBaChpH.jpg
やりたいことは
画面オフのときに10分おきにラインを起動させることです
何度も実行させても無駄にバッテリー使うかもしれないので
10分以内に実行してないなら、という条件加えたいのですが
「実行していないマクロ」の時間を10分にすればいいのでしょうか?
一定間隔 10分とバッティングするでしょうか?
https://i.imgur.com/AQXsUHK.jpg
これはなにかかわりますか?
https://i.imgur.com/VBaChpH.jpg
やりたいことは
画面オフのときに10分おきにラインを起動させることです
何度も実行させても無駄にバッテリー使うかもしれないので
10分以内に実行してないなら、という条件加えたいのですが
「実行していないマクロ」の時間を10分にすればいいのでしょうか?
一定間隔 10分とバッティングするでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-BRun)
2022/12/03(土) 23:33:48.24ID:xfw+241ya >>594
まあ何でもUIでポチポチすれば可能だけどこういうのは操作完了まで時間がかかるのがいまいちなのよね
https://i.imgur.com/nG2LMdt.jpg
>>595
どちらも結果は同じ
アプリがキルされてLINEの通知が来ないならキルされない設定にするのが基本では?
まあ何でもUIでポチポチすれば可能だけどこういうのは操作完了まで時間がかかるのがいまいちなのよね
https://i.imgur.com/nG2LMdt.jpg
>>595
どちらも結果は同じ
アプリがキルされてLINEの通知が来ないならキルされない設定にするのが基本では?
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc02-AmP8)
2022/12/03(土) 23:59:30.56ID:PxqD0Ivs0598名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd70-2xGg)
2022/12/04(日) 01:37:40.51ID:Fspq2zs5d 整数型の変数に配列の整数型の要素を代入しようと思ったけどできなかった。これは無理なことなのかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-BRun)
2022/12/04(日) 06:54:49.02ID:yoyRBJQRa >>597
マクロの作り方は色々だけどやりたい手順通りのマクロを作ったよ
https://i.imgur.com/FfIxxqA.png
でもこういうやり方はスマホがディープスリープに入るのを阻害するからバッテリー消費増えるよね(それが目的だと思うけど)
マクロは複雑になるけど深夜とか仕事中とかLINE通知が必要ない場合を除外した方がいいと思うな
マクロの作り方は色々だけどやりたい手順通りのマクロを作ったよ
https://i.imgur.com/FfIxxqA.png
でもこういうやり方はスマホがディープスリープに入るのを阻害するからバッテリー消費増えるよね(それが目的だと思うけど)
マクロは複雑になるけど深夜とか仕事中とかLINE通知が必要ない場合を除外した方がいいと思うな
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-bsXt)
2022/12/04(日) 07:17:54.89ID:saLI5ZVDM >>599
オン・オフ自体を「マクロを実行したら」に含めるのは違うと思うなあ
オン・オフ自体を「マクロを実行したら」に含めるのは違うと思うなあ
601名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-BRun)
2022/12/04(日) 08:34:02.61ID:yoyRBJQRa602名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd94-RX5i)
2022/12/04(日) 08:36:00.97ID:fqki+LUVd (悪い癖が出始めてるよ)
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-38SG)
2022/12/04(日) 08:40:55.66ID:nHj524hJ0 >>598
括弧の数は合ってるか?
変数A: [lv=配列B[[lv=アドレスb]]]
↓
アドレスbが7の場合置き換え後
変数A: [lv=配列B[7]]
↓
配列B[7]が12
変数A: 12
失敗例
変数A: [lv=配列B[lv=アドレスb]]
↓
変数A: [lv=配列B7]
↓
error!変数名 配列B7 は見つかりません
括弧の数は合ってるか?
変数A: [lv=配列B[[lv=アドレスb]]]
↓
アドレスbが7の場合置き換え後
変数A: [lv=配列B[7]]
↓
配列B[7]が12
変数A: 12
失敗例
変数A: [lv=配列B[lv=アドレスb]]
↓
変数A: [lv=配列B7]
↓
error!変数名 配列B7 は見つかりません
604名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-BRun)
2022/12/04(日) 08:46:21.60ID:56SW39Hpr Xiaomi固有の問題が多すぎて他の機種使ってる人だと良くわからない事が多いからXiaomiユーザーどうしでフォローしてもらいたいね
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1a-GHm2)
2022/12/04(日) 08:49:00.05ID:N1rtuu4IM MIUIがポンコツ過ぎてMacroDroidは補助輪みたいなものですよ
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-bsXt)
2022/12/04(日) 10:13:23.28ID:W4G47LMPM607名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-BRun)
2022/12/04(日) 10:43:05.45ID:Cfofh2ger どの機種スレでもLINEの通知が届かないと嘆いてるのは素人さんだよねえ
全部で設定5個あるのにwebに載ってる3個しか設定してないとかLINEを再インストールしたらあっさり解決したとかはよくある話し
昔のOPPOはタスクキルしてくる根本システムアプリ2個をADBで強制的に無効化しないと快適に使えなかったけどXiaomiはその悪い風習をまだ続けてるのかな
全部で設定5個あるのにwebに載ってる3個しか設定してないとかLINEを再インストールしたらあっさり解決したとかはよくある話し
昔のOPPOはタスクキルしてくる根本システムアプリ2個をADBで強制的に無効化しないと快適に使えなかったけどXiaomiはその悪い風習をまだ続けてるのかな
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2911-AmP8)
2022/12/04(日) 12:01:59.49ID:+WzPanRH0609592 (ワッチョイ cf58-Znoa)
2022/12/04(日) 12:21:05.20ID:K+r2gCQZ0 >>596
使っていないときに実行させたいのでUI画面操作だと自動ロック解除が必要で不可能ではないけどセキュリティ的にも避けたいところです
何かプラグインを使ってでも画面Offのまま実行できればいいのだけど
使っていないときに実行させたいのでUI画面操作だと自動ロック解除が必要で不可能ではないけどセキュリティ的にも避けたいところです
何かプラグインを使ってでも画面Offのまま実行できればいいのだけど
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-BRun)
2022/12/04(日) 12:51:10.83ID:WhotrwSQM 情報のあと出しばかりで見てらんないな
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 966e-dJxt)
2022/12/04(日) 13:32:02.80ID:y6tNCjWz0 LINEの通知が遅れる・遅いとか言ってる人の多くは自分のスマホから自分のサブスマホに送って実験してる人だろ
誰かが自分に送ったとして遅延してるかどうかなんてわからないし気づかないからな
うちのサブのXiaomiは自分同士の送受信テストで遅延した事無いなぁ
誰かが自分に送ったとして遅延してるかどうかなんてわからないし気づかないからな
うちのサブのXiaomiは自分同士の送受信テストで遅延した事無いなぁ
612名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-AmP8)
2022/12/04(日) 13:35:56.42ID:eVjtLKahM613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 966e-dJxt)
2022/12/04(日) 13:46:36.65ID:y6tNCjWz0 ハイハイ、しないしない
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc02-AmP8)
2022/12/04(日) 13:51:18.12ID:/1diAnEH0615名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-AmP8)
2022/12/04(日) 23:16:09.56ID:kzuqtaarM >>613
何でそんなにイライラしてんのよw
何でそんなにイライラしてんのよw
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a56-bsXt)
2022/12/05(月) 09:36:29.32ID:KnCtOHti0 >>595
トリガー1つしかないと違い無いけど、複数トリガー設定して、個別につけるとこんな感じにできるよ
https://imgur.com/w4uwN3z.png
これだと画面offのとき"最長"10分で実行になる
厳密に10分間隔にしたいならもっと手の込んだこと必要だけども
トリガー1つしかないと違い無いけど、複数トリガー設定して、個別につけるとこんな感じにできるよ
https://imgur.com/w4uwN3z.png
これだと画面offのとき"最長"10分で実行になる
厳密に10分間隔にしたいならもっと手の込んだこと必要だけども
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc02-AmP8)
2022/12/05(月) 16:36:23.10ID:5TJC65RW0 >>616
10分に特に意味はなく
そのくらいなら遅延して通知来てもいいかな、という間隔です
直近時間に実行なし も10分にすると
15分画面つけたあとに画面消すと
10分間隔とは別に即実行されていたらそこから10分間オフだと実行されるという理解でいいですか?
10分に特に意味はなく
そのくらいなら遅延して通知来てもいいかな、という間隔です
直近時間に実行なし も10分にすると
15分画面つけたあとに画面消すと
10分間隔とは別に即実行されていたらそこから10分間オフだと実行されるという理解でいいですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6cb7-3ET7)
2022/12/05(月) 17:05:27.63ID:LQtmZID50 グーグルマップでナビを開始したら音量80に
案内完了したら音量をもとに戻すなんてこと出来ますか?
案内完了したら音量をもとに戻すなんてこと出来ますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-BRun)
2022/12/05(月) 18:30:01.70ID:BcozaL7ba620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 356e-bsXt)
2022/12/05(月) 18:48:56.36ID:Jl7y/toN0 >>617
例えば
時間 画面 動作
0 OFF 一定間隔が作動(LINE起動)
3 ON(ここから15分スマホ操作)
10 ON 一定間隔がチェックされるが非作動
18 OFF 画面OFFが作動
20 OFF 一定間隔が作動(LINE起動)
30 OFF 一定間隔が作動(LINE起動)
画面ONの時間が長いときだけOFF時に追加で実行される形だね
この時だけは次回実行は間隔が狭くなる。上の例なら2分
例えば
時間 画面 動作
0 OFF 一定間隔が作動(LINE起動)
3 ON(ここから15分スマホ操作)
10 ON 一定間隔がチェックされるが非作動
18 OFF 画面OFFが作動
20 OFF 一定間隔が作動(LINE起動)
30 OFF 一定間隔が作動(LINE起動)
画面ONの時間が長いときだけOFF時に追加で実行される形だね
この時だけは次回実行は間隔が狭くなる。上の例なら2分
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc02-AmP8)
2022/12/05(月) 18:56:33.51ID:5TJC65RW0 >>620
詳しくありがとう
まあ何度も起動してもおかしくなるものでもないしこれでいこうと思います
あと
通知来てるのに気が付かないことあって
特定のアプリの通知があるときに
5分後などにスヌーズようにもう一度着信音ならすってことできますか?
「通知がきた時」のトリガーしかないんですよね
詳しくありがとう
まあ何度も起動してもおかしくなるものでもないしこれでいこうと思います
あと
通知来てるのに気が付かないことあって
特定のアプリの通知があるときに
5分後などにスヌーズようにもう一度着信音ならすってことできますか?
「通知がきた時」のトリガーしかないんですよね
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 356e-bsXt)
2022/12/05(月) 19:13:01.50ID:Jl7y/toN0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26ad-BV3Z)
2022/12/05(月) 19:58:02.74ID:sVMTPqfi0 OPPOのスマホで再起動するときにパスワードを求められるんだけど
これでパスワードを自動入力することは可能?それとも仕様的に無理?
トリガーに「機器本体を起動時」でアクションに「トリガーまで待機」で画面コンテンツでパスワード入力時に出るテキストを指定してUI画面操作するよう組んでみたけどダメだった
パスワード入力してホーム画面が表示されてからしかマクロは起動しないのかな
これでパスワードを自動入力することは可能?それとも仕様的に無理?
トリガーに「機器本体を起動時」でアクションに「トリガーまで待機」で画面コンテンツでパスワード入力時に出るテキストを指定してUI画面操作するよう組んでみたけどダメだった
パスワード入力してホーム画面が表示されてからしかマクロは起動しないのかな
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc02-AmP8)
2022/12/05(月) 20:25:17.12ID:5TJC65RW0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6cb7-3ET7)
2022/12/05(月) 20:32:58.96ID:LQtmZID50 >>619
ありがとう!
ありがとう!
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-BRun)
2022/12/05(月) 21:06:27.87ID:7i4vLfowM627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e1f-zM83)
2022/12/05(月) 21:26:41.11ID:QIAUkowZ0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26ad-BV3Z)
2022/12/05(月) 21:34:42.55ID:sVMTPqfi0 >>626
そうか。スマホが悪いのか知らんけど定期的にこのアプリの通知消去やダイアログ表示が効かなくなって再起動しない限り戻らないから定期的に再起動させたかったんだけど
再起動するたびパスワード入力しなくちゃ起動してくれないから寝てる間に再起動、なんてのもできなくて困ってるんだよなぁ
そうか。スマホが悪いのか知らんけど定期的にこのアプリの通知消去やダイアログ表示が効かなくなって再起動しない限り戻らないから定期的に再起動させたかったんだけど
再起動するたびパスワード入力しなくちゃ起動してくれないから寝てる間に再起動、なんてのもできなくて困ってるんだよなぁ
629名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-BRun)
2022/12/05(月) 22:10:54.98ID:t4POXhNza >>628
俺は動作させた後に時々ちゃんと動作したかチェック入れてる
初めのうちはうまく動作してなかったら通知を出して気づくようにしておいてボタンをタップしたらMacroDroidを強制終了するようにしてた
けれどそれもだんだん面倒になって今は全自動で復旧するようにマクロ組んだよ
俺は動作させた後に時々ちゃんと動作したかチェック入れてる
初めのうちはうまく動作してなかったら通知を出して気づくようにしておいてボタンをタップしたらMacroDroidを強制終了するようにしてた
けれどそれもだんだん面倒になって今は全自動で復旧するようにマクロ組んだよ
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26ad-BV3Z)
2022/12/05(月) 22:18:25.89ID:sVMTPqfi0 >>629
強制終了したらスマホ再起動しなくても元に戻るんだろうか。どういう風に組めばいいか教えてもらえない?
強制終了したらスマホ再起動しなくても元に戻るんだろうか。どういう風に組めばいいか教えてもらえない?
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3773-+U/y)
2022/12/05(月) 22:53:16.19ID:LVF1ywDE0 >>564
使っててもダメみたいだ
使っててもダメみたいだ
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e5c-MZHc)
2022/12/06(火) 01:11:26.84ID:hBGcW2G00 adguardが落ちるからマクロ組みたいんだけどroot化してないと有効化はできないよね?
633名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-qoDQ)
2022/12/06(火) 02:06:48.53ID:AQb+yT7Qa そんなことないけど
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e5c-MZHc)
2022/12/06(火) 02:19:56.37ID:hBGcW2G00 >>633
ルート化のみって小文字で書いてあるのは嘘なの?
ルート化のみって小文字で書いてあるのは嘘なの?
635名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-qoDQ)
2022/12/06(火) 04:02:41.28ID:mUV4VrRLa >>634
どこに書いてあるの?
どこに書いてあるの?
636名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-qoDQ)
2022/12/06(火) 04:05:46.85ID:5VdxiQRua あー「アプリを有効/無効」のアクションか
そのアクション使わずともAdGuardの高度な設定に「ウォッチドッグ」って機能があるし、
MacroDrordから操作する場合も、高度な設定の「自動化」をONにしすればインテントで操作できるよ
そのアクション使わずともAdGuardの高度な設定に「ウォッチドッグ」って機能があるし、
MacroDrordから操作する場合も、高度な設定の「自動化」をONにしすればインテントで操作できるよ
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e5c-MZHc)
2022/12/06(火) 04:11:58.08ID:hBGcW2G00 >>635
有効無効
有効無効
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e5c-MZHc)
2022/12/06(火) 04:12:32.81ID:hBGcW2G00639名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr88-BRun)
2022/12/06(火) 05:34:53.76ID:1xORM1X7r またXiaomiか?
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e5c-MZHc)
2022/12/06(火) 05:53:30.56ID:hBGcW2G00 >>639
Xiaomiではない
Xiaomiではない
641名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-qoDQ)
2022/12/06(火) 06:44:05.08ID:DD+eHzbQa >>638
一応インテントのやり方
クラスはこれ
com.adguard.android.receivers.AutomationReceiver
他の箇所はこんな感じで入力する
https://i.imgur.com/DkRTY2L.jpg
startのところをstopにすれば止めることもできる
一応インテントのやり方
クラスはこれ
com.adguard.android.receivers.AutomationReceiver
他の箇所はこんな感じで入力する
https://i.imgur.com/DkRTY2L.jpg
startのところをstopにすれば止めることもできる
642名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-B/l2)
2022/12/06(火) 07:35:58.17ID:0UXGnXrpM もう半年程前の話だけど、ジオフェンスでバイブが鳴るように設定していて使えていたのだけど、何かを切っ掛けに鳴らなくなった。
それから色々試しているけど動かない。
画面消灯状態だと寝ているのか?という感じなんだけれど、他の時間でバイブを鳴らすマクロなんかは普通に動いているから現在まだ、解決していません。それと、バイブ、鳴らないバイブもあり、バイブ長さも途中でカットされちゃうのも気になってます。画像のスターウォーズのバイブだと最後まで鳴りません。なにか端末側に制限ができたのか、分からないです。この症状について分かる方がいたらご指導ください。
http://imgur.com/QTsVeB4.png
それから色々試しているけど動かない。
画面消灯状態だと寝ているのか?という感じなんだけれど、他の時間でバイブを鳴らすマクロなんかは普通に動いているから現在まだ、解決していません。それと、バイブ、鳴らないバイブもあり、バイブ長さも途中でカットされちゃうのも気になってます。画像のスターウォーズのバイブだと最後まで鳴りません。なにか端末側に制限ができたのか、分からないです。この症状について分かる方がいたらご指導ください。
http://imgur.com/QTsVeB4.png
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e5c-MZHc)
2022/12/06(火) 07:47:10.45ID:hBGcW2G00 >>641
ありがとう
ありがとう
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79a5-XMR3)
2022/12/06(火) 07:58:00.98ID:upTUYsXt0 アプリを起動したときにシステムナビゲーションをジェスチャーから3ボタンに変更することって可能ですか?UI画面操作だと時間がかかると思うので直接切り替える方法を知りたいです
645名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-BRun)
2022/12/06(火) 08:22:49.57ID:dkX93gZqa >>642
俺も同じ頃に突然ジオフェンスが反応しなくて困ってないわ
バージョンアップとかアンインストール&バージョンダウンした後に全ジオフェンスの削除と再設定とかやっているうちに動くようになった
今は5分位経過しないと反応しないから反応遅いなあとは思うけど動いてるからヨシ!と思うことにしてる
俺も同じ頃に突然ジオフェンスが反応しなくて困ってないわ
バージョンアップとかアンインストール&バージョンダウンした後に全ジオフェンスの削除と再設定とかやっているうちに動くようになった
今は5分位経過しないと反応しないから反応遅いなあとは思うけど動いてるからヨシ!と思うことにしてる
646名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-BRun)
2022/12/06(火) 08:27:23.44ID:dkX93gZqa システム設定で直接出来るけど機種によって対応するコマンドが違うからなんとも
過去ログにやり取りあるから見てみてら?
過去ログにやり取りあるから見てみてら?
647名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-XMR3)
2022/12/06(火) 10:46:40.77ID:Q4X3DNhFr わかりましたありがとうございます
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM10-GHm2)
2022/12/06(火) 11:02:36.29ID:hDRW7vINM Xiaomiはサードのホームを使うと強制的にナビバーを使わされるからMacroDroidで消してるよ
{setting_global=force_fsg_nav_bar}
の値が変化する
端末で似たようなのを探すよろし
{setting_global=force_fsg_nav_bar}
の値が変化する
端末で似たようなのを探すよろし
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b069-7/+2)
2022/12/06(火) 17:27:24.08ID:nGRQcuwY0 >642
Google Map(あるいは他の地図アプリ)の位置情報の権限って何になっています?
Google Map(あるいは他の地図アプリ)の位置情報の権限って何になっています?
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc58-B/l2)
2022/12/06(火) 20:54:08.95ID:kUpM1oW00 >>645
>>649
googleマップの権限はフルで与えてます。
そんで、今朝ここに書き込んでから試しにトリガーに「画面の向き」というのがあったので入れてみたら、よく分からないですが今日久しぶりに鳴ってくれました!現在Pixel7proなのでもしかしたら画面は消えていてもタップで起動するのでその辺でおかしくなっていたのかも??(スマホはいつも手に持ったままなので)
メインはNaplarmというアプリでバスで寝過ごさないようにバイブを掛けています。その後、補助でマクロドロイド使っていて鳴らなくなっていました。
前はXperia1IIで毎日鳴っていたのですが何かの拍子に鳴らなくなり、そのまま機種変、新しい環境でなるかと思いきや、ならなかったものです。原因が分かってないのでモヤモヤですが、取りあえずはこれで様子を見ようと思います。ありがとうございました。
http://imgur.com/9lDy0wG.png
>>649
googleマップの権限はフルで与えてます。
そんで、今朝ここに書き込んでから試しにトリガーに「画面の向き」というのがあったので入れてみたら、よく分からないですが今日久しぶりに鳴ってくれました!現在Pixel7proなのでもしかしたら画面は消えていてもタップで起動するのでその辺でおかしくなっていたのかも??(スマホはいつも手に持ったままなので)
メインはNaplarmというアプリでバスで寝過ごさないようにバイブを掛けています。その後、補助でマクロドロイド使っていて鳴らなくなっていました。
前はXperia1IIで毎日鳴っていたのですが何かの拍子に鳴らなくなり、そのまま機種変、新しい環境でなるかと思いきや、ならなかったものです。原因が分かってないのでモヤモヤですが、取りあえずはこれで様子を見ようと思います。ありがとうございました。
http://imgur.com/9lDy0wG.png
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc58-B/l2)
2022/12/06(火) 22:57:31.55ID:kUpM1oW00 あ、ちなみにバイブは全く鳴らないものと長いものは途中で切れてしまうのはそのままです。
プレビュー上でも最後まで鳴らないです。
画像の1番上3つと1番下2つの計5つはこのプレビューでも鳴りません。まあ、良いのですが。
http://imgur.com/tr9Jkva.png
プレビュー上でも最後まで鳴らないです。
画像の1番上3つと1番下2つの計5つはこのプレビューでも鳴りません。まあ、良いのですが。
http://imgur.com/tr9Jkva.png
652名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-BRun)
2022/12/06(火) 23:23:05.97ID:aDIjdMtua653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc58-B/l2)
2022/12/06(火) 23:35:11.32ID:kUpM1oW00 んー何がおかしいのか。特段、何もやってないのだけどね。バイブが鳴らないor途中までという症状は同じ人がいないかなと、一応情報として上げておきました。
2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 7 Pro/13/DT
2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 7 Pro/13/DT
654名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-tx1d)
2022/12/07(水) 12:28:40.98ID:RJN0m7nda655名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-B/l2)
2022/12/07(水) 15:05:43.29ID:4PUnnIdhM >>654
おー!いた。スターウォーズのバイブの長さも短い感じですか?なにか、リミッターが掛かっているようで変ですよね。短いバイブが欲しい場合使えないですね。バイブの短さと長さに制限でも掛かっているんでしょうか。。。
おー!いた。スターウォーズのバイブの長さも短い感じですか?なにか、リミッターが掛かっているようで変ですよね。短いバイブが欲しい場合使えないですね。バイブの短さと長さに制限でも掛かっているんでしょうか。。。
656名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-BRun)
2022/12/07(水) 18:04:33.08ID:SK+kuCGgr Android13はPixelが先行してるから13の問題なのかな?
657名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-tx1d)
2022/12/07(水) 18:30:58.28ID:WfmNmb/9a658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-UTeJ)
2022/12/07(水) 18:37:31.71ID:oagrY9VQ0 2chMate 0.8.10.158 dev/Google/Pixel 4a (5G)/13/DT
環境では問題起きてない
環境では問題起きてない
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMed-BRun)
2022/12/07(水) 18:54:32.46ID:EqXZ7kjBM という事はPixel 7 Pro固有問題なのか?
あとMateのバージョンとかどうでもいいからMDのバージョン書けよ
あとMateのバージョンとかどうでもいいからMDのバージョン書けよ
660658 (ワッチョイ dfb1-UTeJ)
2022/12/07(水) 19:06:38.52ID:oagrY9VQ0 すまん、素で忘れてたわ v5.28.8 Proとヘルパー1.7な
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb15-RX5i)
2022/12/07(水) 20:45:17.33ID:nX4gG+fB0 設定→着信音とバイブレーション→バイブレーションとパプティクス→触覚フィードバックのスライダーを右一杯にすると短いバイブも動作しますよ(左一杯にすると短いバイブは動作しません)
他のAndroid 13の機種を使った事が無いのでわかりませんがPixel 7 Proでは無くPixel 5aでも確認できたのでPixel限定かもしれませんね
他のAndroid 13の機種を使った事が無いのでわかりませんがPixel 7 Proでは無くPixel 5aでも確認できたのでPixel限定かもしれませんね
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2c6d-ua/P)
2022/12/07(水) 21:20:30.44ID:Anbji+r50 >>653
結構昔の話ですが、機種によって短いバイブが鳴りませんでした。
具体的にはLlamaってアプリでバイブの間隔を細かく設定できたのですが、機種によっては短いバイブでは震えませんでした。
モーターの初速が遅くて、震える前に終わっていたのかと思います。
結構昔の話ですが、機種によって短いバイブが鳴りませんでした。
具体的にはLlamaってアプリでバイブの間隔を細かく設定できたのですが、機種によっては短いバイブでは震えませんでした。
モーターの初速が遅くて、震える前に終わっていたのかと思います。
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc58-B/l2)
2022/12/08(木) 00:11:07.74ID:/e4Dg5T/0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6cb7-/A36)
2022/12/09(金) 18:12:07.82ID:W7p7Hcwz0 https://i.imgur.com/gUNRoGX.jpg
https://i.imgur.com/USSnzAO.jpg
https://i.imgur.com/FR4GSqL.jpg
https://i.imgur.com/PYsYpNo.jpg
導入し始めて色々設定してたんだけど昨日までは問題なく動いていたものが動かなくなってしまった
何がおかしくなったかわかる方居ますか?
マクロドロイドヘルパーが必要と言われそのままインストールしてからおかしくなったかような気がします
ヘルパーを削除やマクロドロイド本体をアンインストールして再インストールしても変わりませんでした
https://i.imgur.com/USSnzAO.jpg
https://i.imgur.com/FR4GSqL.jpg
https://i.imgur.com/PYsYpNo.jpg
導入し始めて色々設定してたんだけど昨日までは問題なく動いていたものが動かなくなってしまった
何がおかしくなったかわかる方居ますか?
マクロドロイドヘルパーが必要と言われそのままインストールしてからおかしくなったかような気がします
ヘルパーを削除やマクロドロイド本体をアンインストールして再インストールしても変わりませんでした
665632 (ワッチョイ 0e5c-MZHc)
2022/12/09(金) 19:43:38.31ID:x9Zq/J2f0 設定してみたけどクイック設定パネルはONになってるから設定走らないわ…
やっぱroot化いるわ…
やっぱroot化いるわ…
666名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-qoDQ)
2022/12/09(金) 22:07:18.42ID:MTMgIQqZa >>664
とりあえずスマホ再起動
とりあえずスマホ再起動
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6cb7-/A36)
2022/12/09(金) 22:55:09.43ID:W7p7Hcwz0 >>666
ありがとう
スマホ再起動してもやはり動作しませんでした
マップ起動時音量80のみのマクロにしても動作しません
スマホはOPPOのRENO5Aです
他のスマホに同じ設定してみるとちゃんと動作するんですが
どうして急に動かなくなってしまったのか
ありがとう
スマホ再起動してもやはり動作しませんでした
マップ起動時音量80のみのマクロにしても動作しません
スマホはOPPOのRENO5Aです
他のスマホに同じ設定してみるとちゃんと動作するんですが
どうして急に動かなくなってしまったのか
668名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-qoDQ)
2022/12/09(金) 23:18:53.19ID:g522A5cda >>667
画面回転がなぜ動かないのかはよくわからないけど
音量のアクションはここにチェック入れたら動くかも
https://i.imgur.com/fpb9aXd.jpg
あとユーザー補助(oppoならアクセシビリティ)がON表記のままOFFになってるとか?
ONOFFしてみるといいかも
画面回転がなぜ動かないのかはよくわからないけど
音量のアクションはここにチェック入れたら動くかも
https://i.imgur.com/fpb9aXd.jpg
あとユーザー補助(oppoならアクセシビリティ)がON表記のままOFFになってるとか?
ONOFFしてみるといいかも
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-qyeE)
2022/12/10(土) 01:34:36.06ID:J+7nU2i60 >>645
今更だけど私も結構前からジオフェンスが動かなくなって困ってた。
諦めていたけど、ジオフェンス作り直したら動いたよ!
ありがとう!
Wi-fiでも似たようなことはできるけど、画面オフだと反応しないことも結構あったから。
これで家につく前に電気もエアコンも付いてる生活に入れます!
今更だけど私も結構前からジオフェンスが動かなくなって困ってた。
諦めていたけど、ジオフェンス作り直したら動いたよ!
ありがとう!
Wi-fiでも似たようなことはできるけど、画面オフだと反応しないことも結構あったから。
これで家につく前に電気もエアコンも付いてる生活に入れます!
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b7-svha)
2022/12/10(土) 05:26:42.77ID:a8I5EJwz0671名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-3hyM)
2022/12/10(土) 06:45:36.04ID:RkVIuI9Dr >>670
チャタリングみたいな動きなら自動回転オフの所に条件としてフォアグラウンドで実行なしでマップを追加したら改善するよ
チャタリングみたいな動きなら自動回転オフの所に条件としてフォアグラウンドで実行なしでマップを追加したら改善するよ
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b7-svha)
2022/12/10(土) 14:12:10.85ID:a8I5EJwz0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-oRrX)
2022/12/10(土) 17:25:20.89ID:TSlgZlf70 ラインの着信音を個別に変える方法ありますか?
通知をトリガーにして相手の名前いれてるけど
ロック時には1件の通知としか表示しないようにしているので動作しないようでした
通知をトリガーにして相手の名前いれてるけど
ロック時には1件の通知としか表示しないようにしているので動作しないようでした
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67cf-uA+A)
2022/12/14(水) 16:54:28.11ID:j1Fra+NB0 特定のアプリの起動時だけデバックモードオフにするのが上手くいかない
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77e-Sl3F)
2022/12/16(金) 02:51:05.39ID:slE6YNix0 デフォルトブラウザを変更するアクションってありますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67f1-TVe9)
2022/12/16(金) 18:48:56.33ID:aYx21SoC0 他のアプリを使わずにA-GPSのデータをダウンロードすることはできますか?
677名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-cxEo)
2022/12/16(金) 18:58:20.60ID:o5hb6Tcxa A-GPSのデータって具体的になに
678名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-cxEo)
2022/12/16(金) 18:59:36.56ID:WQbVipGCa ググったらA-GPSが何なのかわかった
無視して
無視して
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-GD9R)
2022/12/16(金) 19:03:16.58ID:MISrrKwk0 「ダイアログを表示」で表示されたダイアログを消したことを感知するトリガーとか条件とかないのなこれ
「通知を表示」はボタン押下時にマクロ実行できる項目あるからまだなんとかなるのに
「通知を表示」はボタン押下時にマクロ実行できる項目あるからまだなんとかなるのに
680名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-3hyM)
2022/12/16(金) 19:20:12.92ID:rKNQSOiba MacroDroidって今手動でやってることを自動化するだめのアプリだよね?
一部の設定データは引っ張り出してこれるけど何でこうも操作に関係ない質問が多いのかな
そのうち車のエンジンを自動でかけたいとか家出る前にエレベーターを自分の階に待機させたいとか言い出しそうな勢いだ
一部の設定データは引っ張り出してこれるけど何でこうも操作に関係ない質問が多いのかな
そのうち車のエンジンを自動でかけたいとか家出る前にエレベーターを自分の階に待機させたいとか言い出しそうな勢いだ
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 876e-+Za8)
2022/12/16(金) 22:03:44.76ID:hMS4J6v40 手動でできないことを自動でやらせてもいいんだぞ
機種スレでやることじゃね?みたいなのも多いけど思わぬ使い方発見されたりもするし、あんまり神経質にならずスルーしとけばいいのよ
機種スレでやることじゃね?みたいなのも多いけど思わぬ使い方発見されたりもするし、あんまり神経質にならずスルーしとけばいいのよ
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb5-neww)
2022/12/16(金) 23:22:50.55ID:SZtUPlFl0 ジョルテの新規予定画面を出すことは出来ますか?
ショートカットやインテントも調べたのですがジョルテ起動時の画面しか出せませんでした
ショートカットやインテントも調べたのですがジョルテ起動時の画面しか出せませんでした
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f1-dTt6)
2022/12/17(土) 00:58:30.02ID:E7ORvnfp0 車のエンジンを始動させるのはもうアプリがあるし
あとはそれをどうやってmacrodroidから操作するかだね
あとはそれをどうやってmacrodroidから操作するかだね
684名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-ePmy)
2022/12/17(土) 07:00:17.08ID:iww/Uq9Id この前エンジンスターターが故障して
エンジンが止まらなくなって焦ったっけ
エンジンが止まらなくなって焦ったっけ
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8a-ZV7l)
2022/12/17(土) 19:21:41.05ID:S/Pc8sQhM686名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Ghqf)
2022/12/18(日) 01:46:35.86ID:OwnaPu1qr ジョルテは1ヶ月カレンダーが見やすいから昔から使ってるけど設定とか操作方法とかちょっと解りにくくて面倒くさいから予定の入力とかはGoogleカレンダーにしてる
内容は自動同期してジョルテカレンダーに反映されてくれるし
内容は自動同期してジョルテカレンダーに反映されてくれるし
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb5-kzbv)
2022/12/18(日) 05:05:18.39ID:oTOrVLWc0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5358-UQpU)
2022/12/18(日) 07:56:40.58ID:Pyya6j2q0 1970年という事はタイムスタンプの値が0で処理されてるんやろね
知らんけど
知らんけど
689名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-E3hT)
2022/12/22(木) 16:38:39.17ID:DXfZkXrrd フリップトリガーで録音させようとすると録音開始まで5秒ぐらいかかる上に何回かフリップトリガーが入っちゃうとMacrodroidがすぐ落ちる。なんともならんかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f1-dTt6)
2022/12/22(木) 23:47:43.25ID:jYcbf6oy0 とりあえずシステムログを見てみれば?
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea11-Cltz)
2022/12/23(金) 17:42:18.96ID:zxPCt7L+0 アクションブロックに入れたxの真偽を変更する操作が動作しない システムログには変更したって出てるから謎 マクロを2分割してグローバル変数使ったら動いた
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-fKu1)
2022/12/23(金) 17:59:37.32ID:KzTFOT3P0693名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-Ghqf)
2022/12/23(金) 18:39:04.73ID:M3sUrqw/r694名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-E3hT)
2022/12/23(金) 19:27:07.89ID:QZhPK49id695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976e-+hcw)
2022/12/23(金) 20:14:52.46ID:g3InguUj0 アクションブロックで設定できるのはあくまでもデフォルト値ってことでは?
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e311-5XLr)
2022/12/24(土) 03:13:05.66ID:IuSOjYUi0697名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sref-DSyW)
2022/12/24(土) 14:18:51.20ID:DD4I/ua/r 今まで作ったアクションブロックが全部消えたった
アクションブロックお披露目当時にはこんな事あったけどまだ何かバグが潜んでるのかな…
アクションブロックお披露目当時にはこんな事あったけどまだ何かバグが潜んでるのかな…
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536e-iijX)
2022/12/25(日) 03:52:56.92ID:aTDPRYAA0 macrodroidで
ネット接続のゲートウェイをオンオフしたいのですが可能ですか?
ゲートウェイが192.168.1.1と空欄に切り替えたい
ネット接続のゲートウェイをオンオフしたいのですが可能ですか?
ゲートウェイが192.168.1.1と空欄に切り替えたい
699名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-4/R2)
2022/12/31(土) 15:25:35.43ID:rDh7D+lrM ブルートゥースの接続(オートキャッチ)が切れたときにバイブや音で知らせてほしくてタイマーを使ってます。
1秒後とかに設定する方法はありますか?
最小で1分のようですが。
https://i.imgur.com/BSAxvtw.jpg
1秒後とかに設定する方法はありますか?
最小で1分のようですが。
https://i.imgur.com/BSAxvtw.jpg
700名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-UcZ/)
2022/12/31(土) 17:20:27.98ID:fofz7dxvr オートキャッチって何? MacroDroidに何か関係あるのかな
あとタイマーと言ってるけど設定してるのはアラームだよね?
普通にBluetoothが切れたらすぐに通知出すとか音を再生するとかバイブ鳴らすのではだめなのかな?
何か理由があって1秒後にしたいなら待機を使う
https://i.imgur.com/1dmFhI4.jpg
あとタイマーと言ってるけど設定してるのはアラームだよね?
普通にBluetoothが切れたらすぐに通知出すとか音を再生するとかバイブ鳴らすのではだめなのかな?
何か理由があって1秒後にしたいなら待機を使う
https://i.imgur.com/1dmFhI4.jpg
701名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-4/R2)
2023/01/01(日) 16:27:55.91ID:AfeQHfg4M >>700
ポケモンGOで自動捕獲してくれる外部機器です。
通知の音声やバイブだと切断に気づかないんです。
それでストップを押すまで止まらないタイマーを使ってます。
ですのでブルートゥース切断直後にバイブやメロディを作動させたいんです。
ポケモンGOで自動捕獲してくれる外部機器です。
通知の音声やバイブだと切断に気づかないんです。
それでストップを押すまで止まらないタイマーを使ってます。
ですのでブルートゥース切断直後にバイブやメロディを作動させたいんです。
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-mTjB)
2023/01/01(日) 17:55:37.05ID:/p8gWIyL0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF12-4/R2)
2023/01/01(日) 18:32:43.99ID:ZKGpo5HiF >>702
参考にしてマクロ作ってみます!
参考にしてマクロ作ってみます!
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f0-4/R2)
2023/01/02(月) 10:56:46.43ID:jwKVWU9c0705名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-Y5R6)
2023/01/03(火) 20:38:41.72ID:kf848hArd 多次元配列の要素を取得できなくて困っています。
変数を設定アクションで、適当な整数型の変数に
array[1][1]
みたいに指定しようとしてもOKボタン押せない…
どこか書式が間違ってるのか…
変数を設定アクションで、適当な整数型の変数に
array[1][1]
みたいに指定しようとしてもOKボタン押せない…
どこか書式が間違ってるのか…
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe7-UcZ/)
2023/01/03(火) 20:50:43.99ID:h0ZEp4sTM スクショぐらい貼ればいいのに
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-mTjB)
2023/01/03(火) 22:42:52.61ID:CNYMbJcs0 >>705
変数を設定アクション編集するときにarray[1][1]は中身が存在しているか?
https://i.imgur.com/DtyU6CA.png
呼び出す時の式は
[lv=array[1][1]]
インデックスに変数使うなら括弧の数に注意
[lv=array[1][[lv=x]]]
これもxの中身を1とかにしておかないと決定できない
変数を設定アクション編集するときにarray[1][1]は中身が存在しているか?
https://i.imgur.com/DtyU6CA.png
呼び出す時の式は
[lv=array[1][1]]
インデックスに変数使うなら括弧の数に注意
[lv=array[1][[lv=x]]]
これもxの中身を1とかにしておかないと決定できない
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fcd-sdJO)
2023/01/05(木) 17:53:52.70ID:l4tYz3240 Macrodroid本体はヘルパーにWi-Fiオンオフしてねって飛ばしてるみたいなんだけどヘルパーが反応してないみたいでWi-Fiが操作されない…
手動でマクロの動作チェックしたときはちゃんと命令が届いて動くんだけどこれはどうしたら良いんだろう
手動でマクロの動作チェックしたときはちゃんと命令が届いて動くんだけどこれはどうしたら良いんだろう
709名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-tRzY)
2023/01/06(金) 06:07:53.45ID:xq8d2UcXa バッテリー最適化から外す
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fcd-sdJO)
2023/01/06(金) 09:45:40.02ID:Z6UAhDtK0 ヘルパーがタスキルされてたっぽかったですわ
タスキルされないように各種設定したら命令飛ばせたみたい
タスキルされないように各種設定したら命令飛ばせたみたい
711699 (テテンテンテン MMb6-4/R2)
2023/01/06(金) 17:43:49.39ID:xSgyj9UrM 上記のマクロロイドの改良で、また分からないことがあるので質問させてください。
意図したポケモンGOアプリの終了時(フリックして閉じる)には外部機器の再接続は行わないので、通知を表示しないようにしたいです。
フリックしてアプリを閉じたときだけ、アクションをキャンセルするマクロの作成は可能でしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
下が改良前のマクロです。
https://i.imgur.com/eZ7GEbI.jpg
意図したポケモンGOアプリの終了時(フリックして閉じる)には外部機器の再接続は行わないので、通知を表示しないようにしたいです。
フリックしてアプリを閉じたときだけ、アクションをキャンセルするマクロの作成は可能でしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
下が改良前のマクロです。
https://i.imgur.com/eZ7GEbI.jpg
712名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-UcZ/)
2023/01/06(金) 18:57:16.09ID:Y27yCs7er >>711
アプリが終了した時にはマクロを実行しないってなら条件追加でポケモンがフォアグラウンドで実行中を追加すれば簡単なんだけど「フリックして」閉じるにこだわるなら俺のレベルじゃ無理だな
実際にLogcat走らせてみたら何かわかるかも知れないけど
アプリが終了した時にはマクロを実行しないってなら条件追加でポケモンがフォアグラウンドで実行中を追加すれば簡単なんだけど「フリックして」閉じるにこだわるなら俺のレベルじゃ無理だな
実際にLogcat走らせてみたら何かわかるかも知れないけど
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-BcEi)
2023/01/06(金) 19:12:18.01ID:1gbc/+7lM フリックしないで閉じるとか
アプリ終了してもplusの動作は続けるとかなければ
別マクロ作ってポケモンgoの起動・終了でメインのマクロon/offしたら?
アプリ終了してもplusの動作は続けるとかなければ
別マクロ作ってポケモンgoの起動・終了でメインのマクロon/offしたら?
714名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-UcZ/)
2023/01/06(金) 19:34:53.90ID:Y27yCs7er >>711
もしかしてフリックはあまり関係なくてアプリを裏に回しただけの時と意図的に終了させた場合で動作を変えたいって話しなのかな?
だとしたら別マクロを作ってホームとかにショートカットを作成
そのマクロからポケモンの終了と通信の切断と通知マクロの動作を停止するって感じなら難しい事考えないで出来るね
もしかしてフリックはあまり関係なくてアプリを裏に回しただけの時と意図的に終了させた場合で動作を変えたいって話しなのかな?
だとしたら別マクロを作ってホームとかにショートカットを作成
そのマクロからポケモンの終了と通信の切断と通知マクロの動作を停止するって感じなら難しい事考えないで出来るね
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-mTjB)
2023/01/06(金) 21:51:40.15ID:qlPwsEz10 >>711
・アプリ起動時、変数を設定:監視中フラグをtrue
・Bt切断トリガーの条件に監視中フラグtrue追加
・アプリ終了時、「フローティングボタンを設定」アクションで有効化→数秒間待つ→無効化
・フローティングボタントリガー発動時、監視中フラグをfalse→待機アクションをキャンセル
俺ならこんな感じで条件分岐させる
・アプリ起動時、変数を設定:監視中フラグをtrue
・Bt切断トリガーの条件に監視中フラグtrue追加
・アプリ終了時、「フローティングボタンを設定」アクションで有効化→数秒間待つ→無効化
・フローティングボタントリガー発動時、監視中フラグをfalse→待機アクションをキャンセル
俺ならこんな感じで条件分岐させる
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-mTjB)
2023/01/06(金) 22:11:08.16ID:qlPwsEz10 もしくはショートカットを何処かに置いて管理するか
https://i.imgur.com/9XZjDPl.png
https://i.imgur.com/9XZjDPl.png
717699 (テテンテンテン MM4b-5f2o)
2023/01/07(土) 10:17:41.51ID:prvdt1bGM718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b1-nZba)
2023/01/07(土) 11:30:44.81ID:DQPwPgtm0 >>717
715の方法ならポケモンGO終了後に一定時間だけ表示されるボタン押さない限りは通知されるよ、押せば来ない
画像欲しいならこう
https://i.imgur.com/XxrMxYb.png
https://i.imgur.com/jB8nHmW.png
715の方法ならポケモンGO終了後に一定時間だけ表示されるボタン押さない限りは通知されるよ、押せば来ない
画像欲しいならこう
https://i.imgur.com/XxrMxYb.png
https://i.imgur.com/jB8nHmW.png
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b1-nZba)
2023/01/07(土) 12:04:59.26ID:DQPwPgtm0 >>719 待機アクションをキャンセルの前にフローティングボタンの無効化入れるの忘れてたから注意
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-eQtE)
2023/01/07(土) 12:46:54.57ID:sq2ZmlPoM 本体の異常終了(意図しない終了)は困る(たまにある)
plusの切断アラームが有れば異常終了に気付ける
見たいな副産物が有るのかな?
plusの切断アラームが有れば異常終了に気付ける
見たいな副産物が有るのかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-5WWk)
2023/01/10(火) 08:53:04.75ID:0IIC7A1Ad 今起動してるアプリをいったん閉じてもう一度起動し直すにはどうすればいいですか
723名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-P6OQ)
2023/01/10(火) 12:33:40.44ID:btrTHqTHa724名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-P6OQ)
2023/01/10(火) 14:50:58.40ID:PryZQPD3a Webhookのサーバー死んでね?
Webhookトリガー使ったマクロがうごかないから
ためしにブラウザで開いてみたらService Unavailableになってたわ
Webhookトリガー使ったマクロがうごかないから
ためしにブラウザで開いてみたらService Unavailableになってたわ
725名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-XaCH)
2023/01/10(火) 16:35:03.06ID:0Zpc/Yk0d >>724
あーやっぱり?こっちもWebhookが50%ぐらいコケるわ。
あーやっぱり?こっちもWebhookが50%ぐらいコケるわ。
726名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-XaCH)
2023/01/10(火) 18:29:54.01ID:0Zpc/Yk0d Webhookをトリガーにして任意の変数を返す事って可能?
具体的にはhttps://trigger.macrodroid.com/自分のID/unkoとブラウザに打ったら、別のマクロで制御している0とか1とかchinkoとかを返すようにしたい。
具体的にはhttps://trigger.macrodroid.com/自分のID/unkoとブラウザに打ったら、別のマクロで制御している0とか1とかchinkoとかを返すようにしたい。
727名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4d-Eao+)
2023/01/10(火) 18:43:06.19ID:ZgxosIM1r 下品だなあ
HTTPリクエストする際にクエリーパラメータで変数指定すればいけると思う
HTTPリクエストする際にクエリーパラメータで変数指定すればいけると思う
728名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-P6OQ)
2023/01/10(火) 18:53:07.01ID:r6ol/5Eda 同じスマホ内ならWebhookは使わずに
インテントで変数をやり取りしたほうが良いかも
インテントで変数をやり取りしたほうが良いかも
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 096e-eQtE)
2023/01/10(火) 21:38:35.35ID:n1jbDTSU0 MDのWebhookが返す(返せる)のはHTTPのステータスコードだけじゃね?
・改めてMDから変数を送る仕組み
・MDからの送信を受けとる仕組み
が必要かと
Webhook発射するブラウザの端末が固定でAndroidならWebhookで送り返してやればいいだろうけど任意の端末からってことなら無理じゃないか?
・改めてMDから変数を送る仕組み
・MDからの送信を受けとる仕組み
が必要かと
Webhook発射するブラウザの端末が固定でAndroidならWebhookで送り返してやればいいだろうけど任意の端末からってことなら無理じゃないか?
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3196-XaCH)
2023/01/11(水) 07:14:24.46ID:83AlRwRJ0 >>729
端末はラズパイ内のHomebridge。
1.Homebridgeのバーチャルスイッチからhttpリクエストを送信して、MDのマクロを発火
2.別のhttpリクエストを送信してバーチャルスイッチのステータス(オンなのかオフなのか)に反映する機能があるから、MDの変数(0/1またはTrue/False)を取得してステータスに反映させたい。
1.はできてて、2.がいまやりたいこと。なおラズパイとAndroidはローカルネットワーク内で完結している。
MDのWebhookが返せるのがhttpステータスしかできないならば、素人なりに思いつくのは、
A.バーチャルスイッチがオフのときはWebhookを受けるマクロを無効にしてhttpのエラーコードを返すようにする。
B. 1.のhttpリクエストをトリガーに適当なtxtファイルをMDに生成させて、2.でそれを読み取りに行く、かしら?
B.の場合、生成させたAndroid内のtxtを読みに行く仕組みがわからん…
端末はラズパイ内のHomebridge。
1.Homebridgeのバーチャルスイッチからhttpリクエストを送信して、MDのマクロを発火
2.別のhttpリクエストを送信してバーチャルスイッチのステータス(オンなのかオフなのか)に反映する機能があるから、MDの変数(0/1またはTrue/False)を取得してステータスに反映させたい。
1.はできてて、2.がいまやりたいこと。なおラズパイとAndroidはローカルネットワーク内で完結している。
MDのWebhookが返せるのがhttpステータスしかできないならば、素人なりに思いつくのは、
A.バーチャルスイッチがオフのときはWebhookを受けるマクロを無効にしてhttpのエラーコードを返すようにする。
B. 1.のhttpリクエストをトリガーに適当なtxtファイルをMDに生成させて、2.でそれを読み取りに行く、かしら?
B.の場合、生成させたAndroid内のtxtを読みに行く仕組みがわからん…
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09a2-gMcM)
2023/01/11(水) 08:41:46.67ID:GJyXZdW60 このアプリって動作の記録と再生みたいなことはできる?
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9356-eQtE)
2023/01/11(水) 10:07:49.04ID:k3eO1l3l0 >>730
詳しくないんで適当なこと言うけど
Webhookで返ってくるHTTPステータスはWebhookを管理するサーバーからの応答で基本200固定ではなかろうか?(サーバーが死んでたらエラーコード、目的の端末での動作、及びそもそも通信できたかすら影響しないのでは?)
つまりAは無理
Bは、端末を見に行くならandroidをサーバー化する方法はいくつかあるのでやろうと思えば?
よりも、Homebridgeをサーバー化してコマンド受け取れるようにして
android側はターミナルアプリ入れて
ラズパイ→HTTPリクエスト(Webhook)→MD→ターミナルアプリ操作(Homebridge操作コマンド)
こんな流れじゃなかろうか
詳しくないんで適当なこと言うけど
Webhookで返ってくるHTTPステータスはWebhookを管理するサーバーからの応答で基本200固定ではなかろうか?(サーバーが死んでたらエラーコード、目的の端末での動作、及びそもそも通信できたかすら影響しないのでは?)
つまりAは無理
Bは、端末を見に行くならandroidをサーバー化する方法はいくつかあるのでやろうと思えば?
よりも、Homebridgeをサーバー化してコマンド受け取れるようにして
android側はターミナルアプリ入れて
ラズパイ→HTTPリクエスト(Webhook)→MD→ターミナルアプリ操作(Homebridge操作コマンド)
こんな流れじゃなかろうか
733名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-XaCH)
2023/01/11(水) 10:08:55.56ID:yX1NkH34d >>731
記録系はタッチした場所のXY座標を取得する機能だけかな。それらを組み合わせて画面の任意の場所をタッチしたりクリックしたりしてAndroidをリモート操作することはできる。「UI画面操作」というアクションがそれ。
記録系はタッチした場所のXY座標を取得する機能だけかな。それらを組み合わせて画面の任意の場所をタッチしたりクリックしたりしてAndroidをリモート操作することはできる。「UI画面操作」というアクションがそれ。
734名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-XaCH)
2023/01/11(水) 10:28:40.92ID:yX1NkH34d >>732
あーなるほど、Homebridge側でhttpリクエストを受け取れるようにすればMD内で完結できますね。ありがとうございますー。
あーなるほど、Homebridge側でhttpリクエストを受け取れるようにすればMD内で完結できますね。ありがとうございますー。
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ef-Or7w)
2023/01/13(金) 22:46:16.02ID:noNc4m6R0 家に着いたら自動でwifiをONにするには、なにをトリガーにすべき?
ジオフェンス・トリガー?
ジオフェンス・トリガー?
736名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4d-Eao+)
2023/01/13(金) 23:17:51.26ID:VvDnSdC9r ジオフェンスの更新間隔が5分あるからジオフェンスの範囲を移動に5分かかる範囲まで広げて設定すれば必ず家に着く前にWi-Fiをオンにできるよ
範囲を狭くすれば自宅到着から5分以内にWi-Fiがオンになる
範囲を狭くすれば自宅到着から5分以内にWi-Fiがオンになる
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caef-f6s+)
2023/01/14(土) 00:20:36.41ID:6I7edd0n0 SSID圏内トリガーだと遅いから、それでやってみるありがとう
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd7e-DSak)
2023/01/14(土) 02:27:11.28ID:uUdzegZa0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5a-3vNL)
2023/01/14(土) 08:19:40.79ID:CP60Y7DCM 基地局トリガーじゃあかんのか
バッテリー消費も抑えられるかと
バッテリー消費も抑えられるかと
740名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6d-7hxs)
2023/01/14(土) 08:46:36.05ID:kDfk0r5rr あかん事はないのでは? ただ郊外だと範囲が数キロとかとてもアバウトになってしまっても良ければだけど
バッテリー消費はジオフェンストリガー使わなくても裏でGPSもジオフェンスの確認も動いてれば変わらないのでは?
何か消費が抑えられる裏付けとか理由があるなら教えて欲しいな
バッテリー消費はジオフェンストリガー使わなくても裏でGPSもジオフェンスの確認も動いてれば変わらないのでは?
何か消費が抑えられる裏付けとか理由があるなら教えて欲しいな
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5a-3vNL)
2023/01/14(土) 08:57:50.71ID:Gi3IdZvKM >>740
常に掴んでる基地局情報を読むだけなのとジオフェンスでは消耗が違うと思うけどな
常に掴んでる基地局情報を読むだけなのとジオフェンスでは消耗が違うと思うけどな
742名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6d-7hxs)
2023/01/14(土) 09:25:14.96ID:kDfk0r5rr743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5a-3vNL)
2023/01/14(土) 09:49:39.00ID:cn9jNeZWM744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11cd-x7jT)
2023/01/14(土) 15:08:01.48ID:7TDkk/Vr0 Wi-Fi切っててSSID検知できるってことあるの?
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd73-CmtQ)
2023/01/14(土) 15:11:39.47ID:tlO4BhCe0 できるよ
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd7e-DSak)
2023/01/14(土) 19:43:21.76ID:uUdzegZa0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11cd-x7jT)
2023/01/14(土) 22:25:29.82ID:7TDkk/Vr0 できるのねえ
そしたらおれもそっちに変えておこうかな、家のWi-Fi以外あとマクドナルドくらいしか接続しないし
そしたらおれもそっちに変えておこうかな、家のWi-Fi以外あとマクドナルドくらいしか接続しないし
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca11-yMey)
2023/01/15(日) 00:58:09.82ID:/y9IEdMw0 >>746
Android 13だと設定が見当たらんな
Android 13だと設定が見当たらんな
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5a-3vNL)
2023/01/15(日) 08:19:44.85ID:tDb7lvkJM いつの間にかユーザー補助サービスのアクションがXiaomi端末でも動くようになってるな
750名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-DSak)
2023/01/15(日) 23:04:34.53ID:0AZNiRdRM751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dcf-+uF3)
2023/01/16(月) 12:26:36.08ID:j7uHJw7z0 >>750
GPSはON ?
GPSはON ?
752名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-DSak)
2023/01/16(月) 21:47:51.22ID:/i9fIFwAM753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caef-f6s+)
2023/01/16(月) 23:44:11.93ID:W4fltIw10 AQUOSだけど画面をONにしないとAlexaから通知が来ない時がある
来る時は来るし・・・謎
来る時は来るし・・・謎
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a373-nhkr)
2023/01/21(土) 11:41:48.74ID:Zse+4zUr0 質問失礼します
●Androidバージョン:13
●機種:OnePlus9(LE2110にLE2111ROM焼き)
●root有無:なし
●やりたいこと
ワイヤレスデバッグを有効にしたとき、自動でポート番号を取得して変数に格納したい。
私は現在、スマホ再起動時にadb tcpip 5555を自動で実行するようにしています。
そのためにはワイヤレスデバイスに接続する必要があり、ワイヤレスデバッグへ接続するにはポート番号を知る必要があります。
Android12以前では「Logcatメッセージ」を使用してポート番号を取得していました。しかし、「Logcatメッセージ」を使用できないAndroid13となった現在は「UI画面操作」で直接ワイヤレスデバッグの設定画面を開き、「画面の内容を読む」でポート番号を取得しています。
この方法は非効率的で不格好に思えます。Logcatに変わるようなポート番号の取得方法をご教示願います。
●他に既にやったこと
LADBの使用
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.draco.ladb
このアプリを使ったadb tcpip 5555の実行は、完了までがかなり遅く時間がかかるため使用をやめました。
●Androidバージョン:13
●機種:OnePlus9(LE2110にLE2111ROM焼き)
●root有無:なし
●やりたいこと
ワイヤレスデバッグを有効にしたとき、自動でポート番号を取得して変数に格納したい。
私は現在、スマホ再起動時にadb tcpip 5555を自動で実行するようにしています。
そのためにはワイヤレスデバイスに接続する必要があり、ワイヤレスデバッグへ接続するにはポート番号を知る必要があります。
Android12以前では「Logcatメッセージ」を使用してポート番号を取得していました。しかし、「Logcatメッセージ」を使用できないAndroid13となった現在は「UI画面操作」で直接ワイヤレスデバッグの設定画面を開き、「画面の内容を読む」でポート番号を取得しています。
この方法は非効率的で不格好に思えます。Logcatに変わるようなポート番号の取得方法をご教示願います。
●他に既にやったこと
LADBの使用
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.draco.ladb
このアプリを使ったadb tcpip 5555の実行は、完了までがかなり遅く時間がかかるため使用をやめました。
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a373-nhkr)
2023/01/21(土) 13:10:17.22ID:Zse+4zUr0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f315-QR4B)
2023/01/21(土) 15:35:31.78ID:WfTDKSdT0 >>754
TermuxでNmapを使ってポート番号を取得できました
https://www.mediafire.com/file/gyut3wbojdwafub/nmap.sh/file
https://imgur.com/5xNnngE.jpg
https://imgur.com/r9J58QV.jpg
TermuxでNmapを使ってポート番号を取得できました
https://www.mediafire.com/file/gyut3wbojdwafub/nmap.sh/file
https://imgur.com/5xNnngE.jpg
https://imgur.com/r9J58QV.jpg
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-Ck/1)
2023/01/21(土) 16:33:00.10ID:tD3KknsR0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a373-nhkr)
2023/01/21(土) 19:51:11.49ID:Zse+4zUr0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a373-nhkr)
2023/01/21(土) 20:04:49.43ID:Zse+4zUr0 だだ、時々間違ったポート番号を取得しますね
毎回完璧って感じではなさそうです
毎回完璧って感じではなさそうです
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a373-nhkr)
2023/01/21(土) 20:20:18.93ID:Zse+4zUr0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6e-Ck/1)
2023/01/21(土) 20:42:36.55ID:tD3KknsR0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a373-nhkr)
2023/01/21(土) 20:56:58.24ID:Zse+4zUr0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b1-GDro)
2023/01/21(土) 21:14:06.06ID:2WG6Lpnq0 30000-49999範囲指定しても無理そうかな?
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a373-nhkr)
2023/01/21(土) 22:08:31.43ID:Zse+4zUr0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f315-QR4B)
2023/01/22(日) 07:57:11.68ID:Ck34zWNT0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-11tK)
2023/01/22(日) 08:45:22.76ID:S/esDW3B0 子供の端末に届いたSMSをGメール経由で親のメアドに転送させるマクロを組んだのですが転送されません
他の端末では成功済みのマクロなのですが子供の端末にはファミリーリンクを入れてあり機能制限をかけていますがGメールやMacroDroidには制限解除してあります
マクロとしては動いてるようなのですがメール送信で失敗するのはファミリーリンクが原因なのでしょうか?
他の端末では成功済みのマクロなのですが子供の端末にはファミリーリンクを入れてあり機能制限をかけていますがGメールやMacroDroidには制限解除してあります
マクロとしては動いてるようなのですがメール送信で失敗するのはファミリーリンクが原因なのでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cd-wWN3)
2023/01/22(日) 08:48:23.88ID:wBE1ACpE0 ファミリーリンクのせいなら一回外してみたら
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f315-QR4B)
2023/01/22(日) 21:33:13.35ID:Ck34zWNT0 >>764
スクリプトを弄っていて気が付いたのがポートが3つ位開いててどれかわからないので総当たりしか無いです
そうなるとmore than one device/emulatorが出やすいのでシリアル指定でadb tcpip 5555をやる位ですね
かなり時間をかけて取り組んでみた物の完成度はイマイチなので公開はしない予定です
Android 13でも確実に動く方法が見つかるまでどうしようも無いので興味があってスクリプトを書ける人が改良してくれたらと思います
https://imgur.com/rImv5nD.jpg
スクリプトを弄っていて気が付いたのがポートが3つ位開いててどれかわからないので総当たりしか無いです
そうなるとmore than one device/emulatorが出やすいのでシリアル指定でadb tcpip 5555をやる位ですね
かなり時間をかけて取り組んでみた物の完成度はイマイチなので公開はしない予定です
Android 13でも確実に動く方法が見つかるまでどうしようも無いので興味があってスクリプトを書ける人が改良してくれたらと思います
https://imgur.com/rImv5nD.jpg
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4311-YKFZ)
2023/01/25(水) 16:02:21.03ID:ELLaGx5p0 すみません、ご相談させてください。
今JCOMの固定wifiを2台のスマホ+PCで使っているのですが、
頻繁に『wifi自体は繋がっているがネットには繋がっていない』という状態になり困っています。
そこで、
①スマホA(SIMあり): 接続してるwifiがネットワークから切れたらwifi自体を切断し、モバイル通信+アクセスポイントに切り替わる
②スマホB(SIMなし): 接続してるwifiがネットワークから切れたらスマホAのアクセスポイントにwifiテザリングで繋がる
というようにしたいのですがどのようにすればよいか教えていただけませんか。。
ヘルパーはインストール済なのでwifi自体は触れます。
よろしくお願いします。
今JCOMの固定wifiを2台のスマホ+PCで使っているのですが、
頻繁に『wifi自体は繋がっているがネットには繋がっていない』という状態になり困っています。
そこで、
①スマホA(SIMあり): 接続してるwifiがネットワークから切れたらwifi自体を切断し、モバイル通信+アクセスポイントに切り替わる
②スマホB(SIMなし): 接続してるwifiがネットワークから切れたらスマホAのアクセスポイントにwifiテザリングで繋がる
というようにしたいのですがどのようにすればよいか教えていただけませんか。。
ヘルパーはインストール済なのでwifi自体は触れます。
よろしくお願いします。
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cd-wWN3)
2023/01/25(水) 16:08:47.51ID:Yq19QwEl0 固定Wi-Fiが悪くないかそれ
マクロ組む必要ある?
Wi-Fiつながってるのに通信できない…はネットワークから切れたら…には入らないので判断できないはず
固定って光回線から無線LANなの?
マクロ組む必要ある?
Wi-Fiつながってるのに通信できない…はネットワークから切れたら…には入らないので判断できないはず
固定って光回線から無線LANなの?
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a373-nhkr)
2023/01/25(水) 16:16:11.87ID:KvNUiG6f0 通信が不可能になった時でいけない?
https://i.imgur.com/x4THIhL.jpg
https://i.imgur.com/x4THIhL.jpg
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-V23+)
2023/01/25(水) 17:01:39.35ID:y8ClHaNf0 >>769
jcom無料回線だが付属のルーターだと不安定でNECのルーターにブリッジ接続したらド安定になったな
jcom無料回線だが付属のルーターだと不安定でNECのルーターにブリッジ接続したらド安定になったな
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4311-YKFZ)
2023/01/25(水) 17:04:50.15ID:ELLaGx5p0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b1-9Rxh)
2023/01/25(水) 17:22:31.72ID:JmgzM8s10 >>766
子供が知らないうちにマクロ解除してそう
子供が知らないうちにマクロ解除してそう
775名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-hpmg)
2023/01/25(水) 17:40:56.68ID:2Bf/hSQvr >>773
繋がってるのに通信出来てるか?はトリガーで取れないので定期的にアクションのサイト接続を確認するを使って確認するしかないかも
繋がってるのに通信出来てるか?はトリガーで取れないので定期的にアクションのサイト接続を確認するを使って確認するしかないかも
776名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-KbnV)
2023/01/25(水) 20:24:12.18ID:3wo0Y8LAa ルーター変えたら即解決しそう
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43f1-yfw7)
2023/01/25(水) 22:10:44.44ID:vxYPnJDe0 macrodroidでインターネットへの接続を一定時間ごとに確認するというのはできるけど
IPアドレスがバッティングしてるんじゃないかな
IPアドレスがバッティングしてるんじゃないかな
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aef-+rQD)
2023/01/29(日) 17:21:54.28ID:970VPL330 Pixel7 にしたら シェルスクリプトが動かなくなった
curl そのものがないようだ・・・
curl そのものがないようだ・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-H7xA)
2023/01/29(日) 18:40:42.70ID:XiiNNYY3a >>778
ヘッダーとか指定してURL開くだけなら「HTTPリクエスト」のアクションで代替できるかも
そうでなくてもTermux使えばそのまま代替できると思う
解決策を求めてるわけじゃなかったらお節介すまん
ヘッダーとか指定してURL開くだけなら「HTTPリクエスト」のアクションで代替できるかも
そうでなくてもTermux使えばそのまま代替できると思う
解決策を求めてるわけじゃなかったらお節介すまん
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aef-+rQD)
2023/01/29(日) 21:17:39.75ID:970VPL330 macrodroidからswitchbotを操作してたんですよ
代替案を探してたから助かる
HTTPリクエストでだめならTermuxプラグイン買うよ
ありがとう
代替案を探してたから助かる
HTTPリクエストでだめならTermuxプラグイン買うよ
ありがとう
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-H7xA)
2023/01/29(日) 21:45:17.48ID:9B85JqYt0 >>780
おれもMacroDroidでSwitchBot操作してるよ
シーンの実行だけどHTTPリクエストで問題なく出来てる
あとTermuxならF-Droidで無料だよ
むしろPlayStoreのやつはGooglePlayポリシーの関係でもう更新されてないからF-Droidから入れるべき
おれもMacroDroidでSwitchBot操作してるよ
シーンの実行だけどHTTPリクエストで問題なく出来てる
あとTermuxならF-Droidで無料だよ
むしろPlayStoreのやつはGooglePlayポリシーの関係でもう更新されてないからF-Droidから入れるべき
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aef-+rQD)
2023/01/29(日) 22:59:25.76ID:970VPL330 おお、それは有り難い
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-H7xA)
2023/01/31(火) 09:30:35.92ID:X/6UdqdQ0 タイマーをセットしたいんですがどうすればいいですか?
https://developer.android.com/guide/components/intents-common?hl=ja#CreateTimer
調べた感じこのインテントでなんとかなりそうなんですが、
やり方が間違っているのかうまく行きません
https://i.imgur.com/b589txv.jpg
https://developer.android.com/guide/components/intents-common?hl=ja#CreateTimer
調べた感じこのインテントでなんとかなりそうなんですが、
やり方が間違っているのかうまく行きません
https://i.imgur.com/b589txv.jpg
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-H7xA)
2023/01/31(火) 11:54:52.52ID:X/6UdqdQ0 >>783
あとこのSET_ALARMパーミッションの付与って
このコマンドで合ってますよね…?
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid com.android.alarm.permission.SET_ALARM
https://i.imgur.com/lEvJXBj.jpg
あとこのSET_ALARMパーミッションの付与って
このコマンドで合ってますよね…?
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid com.android.alarm.permission.SET_ALARM
https://i.imgur.com/lEvJXBj.jpg
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf1-hqOY)
2023/01/31(火) 12:07:32.98ID:Q85U/gbG0 どんな用途のタイマー?
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-H7xA)
2023/01/31(火) 12:28:58.12ID:X/6UdqdQ0 >>785
カップラーメン
カップラーメン
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-rFRO)
2023/01/31(火) 13:46:17.09ID:f3w7VJ9v0 >>786
オッケーグルーグルに頼んで解決だね
オッケーグルーグルに頼んで解決だね
788名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-rDbG)
2023/01/31(火) 14:36:33.74ID:vdekJ+sGd 残響散歌を流せば丁度カップラーメンが出来るな。
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf1-hqOY)
2023/01/31(火) 15:01:52.24ID:Q85U/gbG0 >>786
次のアクション実行前に待機、を使えばいいんじゃね
次のアクション実行前に待機、を使えばいいんじゃね
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-YExe)
2023/01/31(火) 15:22:20.29ID:dmx938/h0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-rNya)
2023/01/31(火) 15:38:26.51ID:O5QihqNF0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b373-H7xA)
2023/01/31(火) 18:16:29.90ID:X/6UdqdQ0793名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-VIpV)
2023/02/01(水) 12:31:55.24ID:eyNxXTx3d あれ?久々にいじってみたらいつの間にかGmail使えるようになったん?
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ac8-AsY/)
2023/02/01(水) 16:36:48.22ID:bolFonSZ0 時計からマクロでYTmusicを立ち上げて再生するも、以前起動していた音楽や動画がバックグラウンドで再生される。
フォアグラウンドのアプリに切り替えたいがうまくいかない。
逆も然り。
再生アプリの基準がよく分からない。
別のアプリをフォアグラウンドに持ってきて、バックグラウンドを終了させるなども試したが、結局終了させたアプリが戻ってくる。この時もちろん再生させたいアプリ後フォアグラウンドにある。
どなたかご教示頂けませんでしょうか。
https://i.imgur.com/nsCGk4c.png
フォアグラウンドのアプリに切り替えたいがうまくいかない。
逆も然り。
再生アプリの基準がよく分からない。
別のアプリをフォアグラウンドに持ってきて、バックグラウンドを終了させるなども試したが、結局終了させたアプリが戻ってくる。この時もちろん再生させたいアプリ後フォアグラウンドにある。
どなたかご教示頂けませんでしょうか。
https://i.imgur.com/nsCGk4c.png
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e81-EHkI)
2023/02/01(水) 18:16:03.21ID:3bshuFeg0 最近ダメダメ
使えていたマクロも禄に動かないよ
使えていたマクロも禄に動かないよ
796名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-H7xA)
2023/02/01(水) 18:48:39.48ID:WlGqdEela バイブが振動しないバグ早く治ってくれないかな
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-iCDq)
2023/02/01(水) 18:50:43.47ID:5nmBAxuW0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a11-yqbk)
2023/02/01(水) 19:15:57.57ID:WCtTp8Gd0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8376-k+pW)
2023/02/01(水) 20:11:37.04ID:1lfyOWcn0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-rNya)
2023/02/01(水) 20:45:31.41ID:SmUK/0N30 >>798
今回は質問のリンク先とSET_TIMERのハイパーリンクに丸々載ってた
Constant Value: なんちゃら
WiFiデバッグとtermuxでadb logcat出力させてテキスト保存→検索が正当手段かな
その前にF-DroidからStanley入れてアクション名の目星つけてるけど余計な手間かもしれん
今回は質問のリンク先とSET_TIMERのハイパーリンクに丸々載ってた
Constant Value: なんちゃら
WiFiデバッグとtermuxでadb logcat出力させてテキスト保存→検索が正当手段かな
その前にF-DroidからStanley入れてアクション名の目星つけてるけど余計な手間かもしれん
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a11-yqbk)
2023/02/01(水) 21:59:45.41ID:WCtTp8Gd0 Android 13でもadb経由ならlogcat確認できるのかな
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-rNya)
2023/02/01(水) 22:22:38.42ID:7jgCUaO00 >>801 出来るよ
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ac8-AsY/)
2023/02/01(水) 23:20:56.84ID:bolFonSZ0 明後日な事言ってたらごめんなさい。
これって、アプリのショートカットのような物が作れると思って良いのですか?
これって、アプリのショートカットのような物が作れると思って良いのですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-cuyL)
2023/02/02(木) 03:07:00.01ID:V+7HLPsV0 GalaxyでUI画面操作使えてる人いる?
再起動数時間でUI操作が不可になるんだけど
ログ見てもエラーないし、ユーザー補助OFF→ONってやっても治らない
一応再起動で治るけどめんどくさすぎる
再起動数時間でUI操作が不可になるんだけど
ログ見てもエラーないし、ユーザー補助OFF→ONってやっても治らない
一応再起動で治るけどめんどくさすぎる
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-lvNX)
2023/02/02(木) 04:03:04.75ID:eOwYeq4bM806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-/xZa)
2023/02/02(木) 06:53:19.33ID:QYwQDUQU0 >>803
それだけならShortcut Makerとか専用のアプリの方が楽
それだけならShortcut Makerとか専用のアプリの方が楽
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1716-h2Sw)
2023/02/02(木) 12:11:18.09ID:gvEugzUn0 BTイヤホンで左右のバッテリー残量って取得できないんでしょうか?
接続したときに通知かポップアップで表示できないかと思いまして
接続したときに通知かポップアップで表示できないかと思いまして
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf1-hqOY)
2023/02/02(木) 15:30:40.33ID:SGzulfUK0 BTヘッドセットならbluetaskを組み合わせてクセはあるけどバッテリー残量を取得できる
809名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-AsY/)
2023/02/02(木) 17:21:44.39ID:zKm5MGfId >>806
これなら確かに細かく指定できそうですね。
LINEで指定のトークを開くショートカットは作れますか?
ホームではなくランチャー等に登録したいのです。なお、ランチャーの機能から登録は出来ない(できるランチャーもある?)のです。
これなら確かに細かく指定できそうですね。
LINEで指定のトークを開くショートカットは作れますか?
ホームではなくランチャー等に登録したいのです。なお、ランチャーの機能から登録は出来ない(できるランチャーもある?)のです。
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb96-04zk)
2023/02/02(木) 23:30:03.79ID:duwUX9IY0 システムログを書き出す時に、アプリで見てるときみたいに色分けして書き出す方法あります?.txtでしか描き出せないのかな。
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-rFRO)
2023/02/03(金) 00:35:14.73ID:g0C6lg0g0 >>810
Live Free 2の最安値ってYahooショッピングで23.5%還元の9,434円じゃなかったっけ。ポイント還元はなしか
Live Free 2の最安値ってYahooショッピングで23.5%還元の9,434円じゃなかったっけ。ポイント還元はなしか
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-rFRO)
2023/02/03(金) 00:37:30.49ID:g0C6lg0g0 >>811
間違えました。すみません
間違えました。すみません
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-rNya)
2023/02/03(金) 08:23:24.88ID:Pte6rQ1q0 >>810
jotaとかのシンタックスハイライトをカスタマイズできるエディタで見てるよ
例えば/storage/emulated/.jota/keyword/user/txt.confに
red=(?m)^.* E\/.*$
みたいな行を追加すればtxt開いたときE/を含む行の色が変わるようになる
jotaとかのシンタックスハイライトをカスタマイズできるエディタで見てるよ
例えば/storage/emulated/.jota/keyword/user/txt.confに
red=(?m)^.* E\/.*$
みたいな行を追加すればtxt開いたときE/を含む行の色が変わるようになる
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-rNya)
2023/02/03(金) 08:50:55.45ID:Pte6rQ1q0 おっとjotaは .* じゃなくて [^\n]* にしないといけないんだった
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1716-h2Sw)
2023/02/03(金) 12:30:53.02ID:7XHydqto0 >>808
このアプリだけではできない感じなんですね、ありがとうです
このアプリだけではできない感じなんですね、ありがとうです
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-iCDq)
2023/02/03(金) 18:32:26.98ID:Q6EejYHO0 録音中なら録音停止
としたいんだけど、録音中かどうかって判定不能?
としたいんだけど、録音中かどうかって判定不能?
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-/xZa)
2023/02/03(金) 20:50:16.31ID:dLI4E4ai0 録音停止中に録音停止してもなにも困らないのでは?
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb96-04zk)
2023/02/03(金) 21:29:27.42ID:MJvWihjG0 >>813
あーなるほど。ログを読み込むアプリ側でなんとかする感じですね。アドバイスありがとうございます〜
あーなるほど。ログを読み込むアプリ側でなんとかする感じですね。アドバイスありがとうございます〜
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-iCDq)
2023/02/03(金) 22:47:03.46ID:Q6EejYHO0 >>817
なんか変にトリガーしてしまうのか、停止した直後に録音が再開されるとか意味わからんことになっていて。開始と終了トリガーは別に設定してるから、問題ないように見えるんだが。
なんか変にトリガーしてしまうのか、停止した直後に録音が再開されるとか意味わからんことになっていて。開始と終了トリガーは別に設定してるから、問題ないように見えるんだが。
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-lvNX)
2023/02/03(金) 23:05:02.46ID:o3qRFq+LM821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f15-qdck)
2023/02/04(土) 10:02:43.76ID:nZu/8NHY0 >>809
LINEのトークのショートカットはLINEアプリの標準機能で出来ます
あなたのいうランチャーが何なのかわからないのでテストする事は出来ませんがホームに出来たアイコンを登録すれば良いのでは?
LINEのトークのショートカットはLINEアプリの標準機能で出来ます
あなたのいうランチャーが何なのかわからないのでテストする事は出来ませんがホームに出来たアイコンを登録すれば良いのでは?
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f15-qdck)
2023/02/04(土) 10:28:59.00ID:nZu/8NHY0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f6e-BubB)
2023/02/04(土) 10:35:07.54ID:xEvBiOTs0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f15-qdck)
2023/02/04(土) 10:44:19.57ID:nZu/8NHY0825名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-4Jpf)
2023/02/04(土) 10:52:19.49ID:Dc2DT/iLM みんなはMacroDroidのドロワー使ってないの?
見た目はいまいちだけどよく使うマクロとかアプリとか詰め込んでランチャーとして大活躍してるよ
見た目はいまいちだけどよく使うマクロとかアプリとか詰め込んでランチャーとして大活躍してるよ
826名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-RkTW)
2023/02/04(土) 11:06:54.59ID:ObEQDJXDM panels使ってるわ
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f15-qdck)
2023/02/04(土) 12:14:21.76ID:nZu/8NHY0 LINEのショートカットを使わないでMacroDroidからトーク画面を開く方法がわかりました
1.ショートカットを作りたい相手に友だち追加→QRコード→マイQRコード→リンクをコピーでURLを作成してもらって送ってもらう
2.MacroDroidのWebサイトを開くアクションに送ってもらったURLを設定する
1.ショートカットを作りたい相手に友だち追加→QRコード→マイQRコード→リンクをコピーでURLを作成してもらって送ってもらう
2.MacroDroidのWebサイトを開くアクションに送ってもらったURLを設定する
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc8-/UBz)
2023/02/04(土) 14:58:15.19ID:U8q9StMG0 >>824
823は自分(809)ではありませんが、疑問は似たような感じです。
ランチャーはssflickerというサブランチャーを使用しています。
昔(数年前)は普通に登録できていたのですが、最近はLineのショートカットが登録できていないのです。機種は変えても同様なのでハードの相性ではないと思ってます。
823は自分(809)ではありませんが、疑問は似たような感じです。
ランチャーはssflickerというサブランチャーを使用しています。
昔(数年前)は普通に登録できていたのですが、最近はLineのショートカットが登録できていないのです。機種は変えても同様なのでハードの相性ではないと思ってます。
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf73-xpS+)
2023/02/04(土) 16:03:27.33ID:7FZCJxkV0 Androidショートカットのアクションに追加された
「すべてのアプリ表示」ってなんなんだろう
試しに動かしてみたけど何も起こらなくて何が出来るのか全くわからん
https://i.imgur.com/3kgtX7Q.jpg
「すべてのアプリ表示」ってなんなんだろう
試しに動かしてみたけど何も起こらなくて何が出来るのか全くわからん
https://i.imgur.com/3kgtX7Q.jpg
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f15-qdck)
2023/02/04(土) 16:16:07.04ID:nZu/8NHY0 >>828
多分LINEアプリ側の仕様が変わったと思います
友だちのURLを教えてもらえるならShortcutMakerのウェブサイトでショートカットを作成すればssflickerでも登録は可能でした
ただ自分がサブランチャーに登録したいが為に友だちにURLを送ってと言って受け入れられるかどうか・・・
多分LINEアプリ側の仕様が変わったと思います
友だちのURLを教えてもらえるならShortcutMakerのウェブサイトでショートカットを作成すればssflickerでも登録は可能でした
ただ自分がサブランチャーに登録したいが為に友だちにURLを送ってと言って受け入れられるかどうか・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-FVos)
2023/02/04(土) 16:17:26.92ID:TwqBzHVtd >>820
そうかーありがとう。まつわ
そうかーありがとう。まつわ
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fcd-nQQY)
2023/02/04(土) 16:31:24.86ID:hwEBfGR70 1週間入院して帰ったらWi-Fiが自動でオンになった喜びをこのスレに
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb1-FknN)
2023/02/04(土) 18:02:00.53ID:oNMg+Re40 >>827
それって相手がQRコード再生成したら起動できなくならない?固有で割り当てられてんのかな
それって相手がQRコード再生成したら起動できなくならない?固有で割り当てられてんのかな
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f15-qdck)
2023/02/04(土) 18:18:01.04ID:nZu/8NHY0 >>833
検証していませんがURLが流出した時に対処方が無いと困りますのでなると思いますよ
検証していませんがURLが流出した時に対処方が無いと困りますのでなると思いますよ
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb1-FknN)
2023/02/04(土) 18:56:45.87ID:oNMg+Re40 >>834
自分のでやってみたけどやはり変わるね
自分のでやってみたけどやはり変わるね
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc8-/UBz)
2023/02/04(土) 21:29:34.05ID:U8q9StMG0 >>830
ありがとうございます。
確かにこの手法で当方でも成功しました。
登録対象は嫁なので目の前で確認して行いました。
しかし、web経由というのもあるのかもですが…開くテンポが普通に開く操作が3回程度出来るくらい遅いですね。
本当何故Lineのショートカットの仕様がこうなってしまったのでしょう…残念でなりません。
ありがとうございます。
確かにこの手法で当方でも成功しました。
登録対象は嫁なので目の前で確認して行いました。
しかし、web経由というのもあるのかもですが…開くテンポが普通に開く操作が3回程度出来るくらい遅いですね。
本当何故Lineのショートカットの仕様がこうなってしまったのでしょう…残念でなりません。
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f6e-BubB)
2023/02/04(土) 21:44:39.86ID:xEvBiOTs0 >>836
ただの興味だけどLINEからショートカットつくったやつでも同じくらいテンポ悪いの?
ただの興味だけどLINEからショートカットつくったやつでも同じくらいテンポ悪いの?
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-i/gU)
2023/02/05(日) 11:44:12.68ID:2fy5F6k60 カレンダーの前日の予定を条件に設定することってできないのかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM13-v6Wi)
2023/02/05(日) 12:22:07.98ID:Mtk4melWM oppoの電源管理ショートカットが出ない。なんで?
840名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-4Jpf)
2023/02/05(日) 12:57:58.07ID:o04aqhRTM >>839
電源管理?「電源オプション」を表示なら出るけど
電源管理?「電源オプション」を表示なら出るけど
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fcf-rb3Q)
2023/02/05(日) 14:57:33.67ID:5oTHwRYS0 音量0の時に再生していたメディアを止めることってできる?
842名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-/UBz)
2023/02/05(日) 15:39:25.87ID:4X/lLLxVF >>837
いえ、Lineから直接作ったショートカットは一瞬で立ち上がりますよ。
いえ、Lineから直接作ったショートカットは一瞬で立ち上がりますよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM43-4Jpf)
2023/02/05(日) 16:23:26.68ID:MUcPPSUrM >>841
音量を変える方法は?
音量ボタントリガーならあるからボタン操作されたら音量確認(変数に音量を入れてゼロかどうか判断)してゼロなら再生停止するとか
他のアプリから音量変えたら動かないので音量変更は全てMacroDroidからやるかトリガーのあるサイレントを使うとかしないとだけど
音量を変える方法は?
音量ボタントリガーならあるからボタン操作されたら音量確認(変数に音量を入れてゼロかどうか判断)してゼロなら再生停止するとか
他のアプリから音量変えたら動かないので音量変更は全てMacroDroidからやるかトリガーのあるサイレントを使うとかしないとだけど
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f1f-1dOE)
2023/02/05(日) 17:01:38.93ID:HNHpb5940 トリガーに時間を入れ曜日も設定してるのですが、祝祭日を取り入れることは無理ですかね?
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f6e-BubB)
2023/02/05(日) 19:01:50.78ID:tRE2p+VQ0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f15-gpJN)
2023/02/05(日) 19:10:15.93ID:sf/PTM/40 >>836
LINEのショートカットをUI画面操作(テキスト内容)でクリックするマクロを作ってMacroDroidのショートカットからそのマクロを指定すれば動作の遅さは無いかもしれませんね
LINEのショートカットをUI画面操作(テキスト内容)でクリックするマクロを作ってMacroDroidのショートカットからそのマクロを指定すれば動作の遅さは無いかもしれませんね
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc8-/UBz)
2023/02/06(月) 09:43:55.91ID:M1pY5Izq0 >>846
んー、現段階でUI操作をマクロでやってますが、確かにホームに配置したショートカットへのUI操作はやってませんね。
ただ、こうなってくると
1ホームに戻る
2LINE(ショートカット)起動
と
1LINE起動
2テキスト認識で指定のトークを開く
差違がなくなってしまうんです。
さらにホームにショートカットを置く前提となるのが個人的にはサブランチャーを使用している上で本末転倒となってしまうのです。
んー、現段階でUI操作をマクロでやってますが、確かにホームに配置したショートカットへのUI操作はやってませんね。
ただ、こうなってくると
1ホームに戻る
2LINE(ショートカット)起動
と
1LINE起動
2テキスト認識で指定のトークを開く
差違がなくなってしまうんです。
さらにホームにショートカットを置く前提となるのが個人的にはサブランチャーを使用している上で本末転倒となってしまうのです。
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f56-BubB)
2023/02/06(月) 12:09:18.73ID:8JwC0zvH0 トーク直で開くと見た目リスト上に対象が見えるか(タップできるか)わからない
ホームショートカットならタップできる場所に好きに置けるか
の違いかな
ホームショートカットならタップできる場所に好きに置けるか
の違いかな
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f1f-1dOE)
2023/02/06(月) 18:53:42.33ID:Px9mEpJq0 >>845
ありがとうございます
ありがとうございます
850名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-RkTW)
2023/02/06(月) 21:47:10.34ID:AxYhdlpfM adb logcatでアプリショートカットのインテントだけをフィルタするにはどういうコマンド打てばいいのか分からん…
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fad-G/zc)
2023/02/07(火) 08:12:48.45ID:1WTZ6sdO0 OPPO reno7 aでandroid12だかColorOS12だかにアップデートしたら
これのマクロ一覧とかでスクロールが引っかかるようになったから再インストールしたら
ADBhackが効かなくなった…。なにこの罠
これのマクロ一覧とかでスクロールが引っかかるようになったから再インストールしたら
ADBhackが効かなくなった…。なにこの罠
852名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM03-4Jpf)
2023/02/07(火) 08:28:16.95ID:J39J0vNhM >>851
本体側の何かがおかしいと思うな
自分の7Aではマクロ一覧(150位)のスクロールでカクついたりはしないけど
(1つのマクロの中身が大容量だとカクつくのはMDの仕様みたい)
画面リフレッシュレート90Hzで仮想RAMは不使用
本体側の何かがおかしいと思うな
自分の7Aではマクロ一覧(150位)のスクロールでカクついたりはしないけど
(1つのマクロの中身が大容量だとカクつくのはMDの仕様みたい)
画面リフレッシュレート90Hzで仮想RAMは不使用
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fb8-vUbx)
2023/02/07(火) 10:38:09.39ID:OrZcjhij0 miui13ではmacrodroidで自動明るさ調整をオンにできないのかな?
使ってるマクロは添付の画像の通り(テンプレートから拝借)。
ログを見るとマクロ自体は動いていて画面の明るさを変更するアクションも動いているんだけど「明るさを自動調整する」アクションだけ動かない。
解決策もしくは他に良いマクロがあるよ等、お知恵を拝借したい。
https://i.imgur.com/nOwcxLJ.jpg
使ってるマクロは添付の画像の通り(テンプレートから拝借)。
ログを見るとマクロ自体は動いていて画面の明るさを変更するアクションも動いているんだけど「明るさを自動調整する」アクションだけ動かない。
解決策もしくは他に良いマクロがあるよ等、お知恵を拝借したい。
https://i.imgur.com/nOwcxLJ.jpg
854名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-xpS+)
2023/02/07(火) 10:56:16.08ID:ZDFbOHjba855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fad-G/zc)
2023/02/07(火) 12:52:30.59ID:1WTZ6sdO0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f15-gpJN)
2023/02/07(火) 19:29:01.93ID:MevX7TZZ0 >>754
>>756のスクリプトを改良してマクロと組み合わせてなんとか動くレベルにしました
公式フォーラムに書き込んだので興味のある人は試してみてください
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/wifi-adb-debug-mode-lost-on-restart.1273/page-3#post-21891
>>756のスクリプトを改良してマクロと組み合わせてなんとか動くレベルにしました
公式フォーラムに書き込んだので興味のある人は試してみてください
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/wifi-adb-debug-mode-lost-on-restart.1273/page-3#post-21891
857名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-RkTW)
2023/02/07(火) 21:37:52.15ID:VzsbtaqsM858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f15-gpJN)
2023/02/07(火) 22:19:36.75ID:MevX7TZZ0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f11-vUbx)
2023/02/10(金) 00:10:06.67ID:OPwr97aV0 >>853
これはやっぱり解決策無い感じですかね。
これはやっぱり解決策無い感じですかね。
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-4osW)
2023/02/10(金) 00:33:05.87ID:uKNUq0FG0 アクションブロック活用してる人ってどんな感じで使ってる?
やっぱり変数入出力メインになる感じ?
やっぱり変数入出力メインになる感じ?
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb1-1wB4)
2023/02/10(金) 20:24:58.73ID:hg2OpUS30 >>860
メディア再生→始まらない→アプリ起動→再生みたいな1アクションさせたいだけなのに、失敗対策まで含めると長くなるのとか
現在の画面輝度取得→その値で固定するみたいな、アクションに欲しいけど存在しないものとか
タイマーのインテント送信(秒指定可)みたいな、複数箇所で呼び出しそうなやつとかだな
メディア再生→始まらない→アプリ起動→再生みたいな1アクションさせたいだけなのに、失敗対策まで含めると長くなるのとか
現在の画面輝度取得→その値で固定するみたいな、アクションに欲しいけど存在しないものとか
タイマーのインテント送信(秒指定可)みたいな、複数箇所で呼び出しそうなやつとかだな
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-4Jpf)
2023/02/10(金) 20:50:24.69ID:p6QdCfg/M アクションブロックって色々なマクロから繰り返し呼び出して利用する部分マクロとアクションブロックに用意されてる変数の入出力を利用するのが想定されてるよね
だけど自分は過去に2回もアクションブロックに登録しておいたデータをダメにされた(アクションブロックだけ全部消えてなくなってた)事があるから怖くて未だに使えないけど
だけど自分は過去に2回もアクションブロックに登録しておいたデータをダメにされた(アクションブロックだけ全部消えてなくなってた)事があるから怖くて未だに使えないけど
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fef-4osW)
2023/02/10(金) 23:46:04.21ID:cbW51+yF0 プログラミングでいう関数的な扱いしてるよ
864名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-x2LM)
2023/02/11(土) 01:11:05.82ID:kYgtZqo/a 一つのマクロを関数の様に扱って
カテゴリ全体で一つのマクロにすることならある
カテゴリ全体で一つのマクロにすることならある
865名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-x2LM)
2023/02/11(土) 13:41:59.21ID:S9VWthlVa 「トリガーまで待機」で「画面コンテンツ」使うと
たまにうまく行かないことあるんだよな
タイムアウトのオプション追加されないかなぁ
たまにうまく行かないことあるんだよな
タイムアウトのオプション追加されないかなぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaa-FmCY)
2023/02/11(土) 14:31:47.26ID:h0pm9TgmM >>865
画面コンテンツは便利なんだけど弊害もあるし使い所は良く考えないとね
自分は必要最小限の短時間使用に限ってるのとうまくいかなかった時の為にタイムアップで待機アクションを全てキャンセルを使ってる
画面コンテンツは便利なんだけど弊害もあるし使い所は良く考えないとね
自分は必要最小限の短時間使用に限ってるのとうまくいかなかった時の為にタイムアップで待機アクションを全てキャンセルを使ってる
867名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-x2LM)
2023/02/11(土) 14:45:53.76ID:q1PrjR9Za868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b1-jmI9)
2023/02/11(土) 15:26:56.12ID:hTedd5Iv0 >>865
多分これが一番早いと思います
https://i.imgur.com/s4QUVqS.png
https://i.imgur.com/bAai1nU.png
アクションブロックによる並列化は便利
多分これが一番早いと思います
https://i.imgur.com/s4QUVqS.png
https://i.imgur.com/bAai1nU.png
アクションブロックによる並列化は便利
869名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-x2LM)
2023/02/11(土) 16:15:36.55ID:zYF14okTa870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e6e-D0vN)
2023/02/11(土) 23:30:30.41ID:DyRfx3bg0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef15-vQqS)
2023/02/11(土) 23:53:34.90ID:3CFosMtR0 フローティング文字でミリ秒単位の書き換えをやってみました
意外とフリーズしないものですね
https://www.mediafire.com/file/d7n34mpj22uoy7t/time_display.mp4/file
意外とフリーズしないものですね
https://www.mediafire.com/file/d7n34mpj22uoy7t/time_display.mp4/file
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaa-a/jr)
2023/02/13(月) 14:08:57.43ID:IT9qww30M ユーザー補助が外れるのは何のタイミングなんだろ
おまかんなのかな
おまかんなのかな
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-Ja3i)
2023/02/13(月) 14:39:55.67ID:giAXaFvq0 俺のもユーザー補助切れまくるけどタイミングはよく分からんね
切れてもマクロで自動オンにできる場合と、マクロが反応しなくなるから強制停止するしかなくなる場合があるし
切れてもマクロで自動オンにできる場合と、マクロが反応しなくなるから強制停止するしかなくなる場合があるし
874名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-VTWb)
2023/02/13(月) 15:27:53.05ID:j4BdC0eAM またお前かと言われそうだからメーカーは伏せるけどわいのもたまにユーザー補助外れる
設定のユーザー補助サービスの動作を継続にチェック入れとけばオフにすると自動でオンになるから最近実装されたシステムログ記録を使ってエラーをトリガーに復活させてるけどさ
1日に1回とか定期的にオフさせるマクロを作ってもいいかもな
設定のユーザー補助サービスの動作を継続にチェック入れとけばオフにすると自動でオンになるから最近実装されたシステムログ記録を使ってエラーをトリガーに復活させてるけどさ
1日に1回とか定期的にオフさせるマクロを作ってもいいかもな
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-Ja3i)
2023/02/13(月) 17:35:29.21ID:giAXaFvq0 一日一回オフはやってたけど無意味だった。決められた周期で切れるとかじゃないっぽいな俺の場合は
なんかマクロ発動する瞬間に同時に切れてマクロ不発になるパターンも多い
なんかマクロ発動する瞬間に同時に切れてマクロ不発になるパターンも多い
876名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8b-FmCY)
2023/02/13(月) 17:55:20.78ID:r5orlU7CM 自分のは1日に何度もユーザー補助がおかしくなる時があるから(ない日もあるけど)自動復帰マクロ組んでる
Wi-Fiオン→Wi-Fiオフのままだったら自動復帰マクロ実行って感じだけどMacroDroid自身を強制再起動かけなければならない時はマクロの継続実行できないのがいまいちね
Wi-Fiオン→Wi-Fiオフのままだったら自動復帰マクロ実行って感じだけどMacroDroid自身を強制再起動かけなければならない時はマクロの継続実行できないのがいまいちね
877名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-VTWb)
2023/02/13(月) 18:05:26.57ID:j4BdC0eAM878名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-x2LM)
2023/02/14(火) 00:24:07.98ID:ql0mEeZqa >>876
強制再起動したあとに自動復帰したいならマクロを2つに分けるのはどうだろう
https://i.imgur.com/x4StG39.jpg
https://i.imgur.com/umaxG34.jpg
強制再起動したあとに自動復帰したいならマクロを2つに分けるのはどうだろう
https://i.imgur.com/x4StG39.jpg
https://i.imgur.com/umaxG34.jpg
879名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-x2LM)
2023/02/14(火) 00:27:08.63ID:/r2x9ddAa880名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-FmCY)
2023/02/14(火) 06:25:09.92ID:G8CsW+BXM >>878
お気遣いありがとう
既にMDの強制終了マクロと自動復帰マクロとユーザー補助のオンオフマクロは使い分けてます
継続できないと言ったのはマクロ実行中にエラーが出てからMD自身を再起動させてしまってるのでエラーが出たマクロの続きから実行できないという意
マクロ実行前にエラー検知できないと対応できないので定期的なチェックでもしようかとか考え中
お気遣いありがとう
既にMDの強制終了マクロと自動復帰マクロとユーザー補助のオンオフマクロは使い分けてます
継続できないと言ったのはマクロ実行中にエラーが出てからMD自身を再起動させてしまってるのでエラーが出たマクロの続きから実行できないという意
マクロ実行前にエラー検知できないと対応できないので定期的なチェックでもしようかとか考え中
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9396-NRqz)
2023/02/17(金) 01:44:03.28ID:arewGPyU0 すごく初歩的な質問で恐縮です。
マクロAで叩いたWebhookのHTTPステータスをグローバル変数Bに保存しているとして、この変数Bが400番台のときだけをトリガーにしたアクションを組みたいのですが、このときの演算子ってどのように組めばよろしいでしょうか。
500>[v=B]>=400とかで合ってます?
マクロAで叩いたWebhookのHTTPステータスをグローバル変数Bに保存しているとして、この変数Bが400番台のときだけをトリガーにしたアクションを組みたいのですが、このときの演算子ってどのように組めばよろしいでしょうか。
500>[v=B]>=400とかで合ってます?
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-UDDm)
2023/02/17(金) 06:57:46.89ID:xjTVQOLu0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-UDDm)
2023/02/17(金) 07:06:55.20ID:xjTVQOLu0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-lUjw)
2023/02/17(金) 09:13:17.81ID:ZjZRcQEQ0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-lUjw)
2023/02/17(金) 09:15:53.96ID:ZjZRcQEQ0 あ、トリガーにしたいのか
すまん、読み違えてた
すまん、読み違えてた
886名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-NRqz)
2023/02/17(金) 15:38:37.63ID:ueKYI+Lid887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9596-VgMy)
2023/02/18(土) 14:12:40.55ID:5K5E39Sa0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c573-T/28)
2023/02/20(月) 10:12:47.99ID:F/DZjpxl0 普段メディア音量0にしてて
Googleアシスタントを起動した時だけ
メディア音量を一時的に上げたいんだけど
発動しないから誰か助けて下さい
トリガーがAlexaアプリだと発動するけれど
GoogleアプリやGoogleアシスタントだと無反応になる
https://i.imgur.com/4w1Ibmf.jpg
Googleアシスタントを起動した時だけ
メディア音量を一時的に上げたいんだけど
発動しないから誰か助けて下さい
トリガーがAlexaアプリだと発動するけれど
GoogleアプリやGoogleアシスタントだと無反応になる
https://i.imgur.com/4w1Ibmf.jpg
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5ad-Qzdv)
2023/02/20(月) 22:56:42.13ID:ndP0Cabj0 充電して80%になったら画面点灯と音で知らせてくれるマクロ組んでるのに
充電のタイミングでユーザー補助が切れてマクロ不発でいつの間にかフル充電されてるのうぜぇ
なんでユーザー補助こんな切れるんだよ
充電のタイミングでユーザー補助が切れてマクロ不発でいつの間にかフル充電されてるのうぜぇ
なんでユーザー補助こんな切れるんだよ
890名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2b-USEM)
2023/02/20(月) 23:16:23.26ID:0mVIfQLlM >>888
アプリの起動方法毎にトリガーを追加する必要があるみたいだけどLogcat使ってアシスタント起動をトリガーに出来るのは確認できた
https://i.imgur.com/Su9uK6y.jpg
上のは電源ボタンで起動した時用で下のはホームからアプリを起動した場合
Logcatの事はあまり詳しくないからもっと良い設定方法があるかも
アプリの起動方法毎にトリガーを追加する必要があるみたいだけどLogcat使ってアシスタント起動をトリガーに出来るのは確認できた
https://i.imgur.com/Su9uK6y.jpg
上のは電源ボタンで起動した時用で下のはホームからアプリを起動した場合
Logcatの事はあまり詳しくないからもっと良い設定方法があるかも
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c573-T/28)
2023/02/21(火) 00:33:26.89ID:NkSaM+N30892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56e-J/1p)
2023/02/22(水) 03:46:46.59ID:Cbigf9lp0 いたわり充電常時でいいのでは
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e573-R12p)
2023/02/22(水) 19:05:03.30ID:lgf9njgs0 >>889
参考までに機種は?
参考までに機種は?
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5ad-Qzdv)
2023/02/22(水) 20:33:58.70ID:OnXpu8U+0 >>893
OPPO Reno7a
OPPO Reno7a
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b1-t23g)
2023/02/22(水) 20:35:40.09ID:fgw//ARs0 いつものやつ
896名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-7eE+)
2023/02/23(木) 09:41:36.70ID:cOKRCNk3M897名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-USEM)
2023/02/23(木) 11:55:44.28ID:uYG9WvtNM こんな事言っては失礼だけどマクロの組み方違ってないのかな
カレンダーの設定って言葉の意味と実動作が微妙所があって勘違いしやすい気がするのよね
カレンダーの設定って言葉の意味と実動作が微妙所があって勘違いしやすい気がするのよね
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1f-7eE+)
2023/02/23(木) 12:24:29.55ID:nrsm2BrX0 >>897
すみません、もう少し具体的に教えてください
すみません、もう少し具体的に教えてください
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1f-7eE+)
2023/02/23(木) 12:28:51.92ID:nrsm2BrX0 先に書いた通りトリガーに条件付をしてもダメだったので、試しにアクションの中にカレンダー日本の祝祭日条件分離を入れてみたら条件働きました。ただこれでは(祝祭日に関わらず動いてほしいものもあるので)アクションが煩雑になり、トリガーに条件をつけたいところです。
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7558-UMSt)
2023/02/23(木) 12:46:20.25ID:Ur++S56e0 スクショ貼ったら有識者が問題点洗い出してくれるかもね
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1f-7eE+)
2023/02/23(木) 14:38:20.49ID:nrsm2BrX0902名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-oglI)
2023/02/24(金) 08:45:37.74ID:J7HhHg0Jr >>901 様
こんにちわ。
お悩みの件につきまして、
サンプルを作りました。
https://www.dropbox.com/s/si6y5tsukfx4oho/901%E6%A7%98%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8F%82%E8%80%83%E6%83%85%E5%A0%B1.macro?dl=0
ご参考となれば幸いでございます。
それでは失礼いたします。
こんにちわ。
お悩みの件につきまして、
サンプルを作りました。
https://www.dropbox.com/s/si6y5tsukfx4oho/901%E6%A7%98%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8F%82%E8%80%83%E6%83%85%E5%A0%B1.macro?dl=0
ご参考となれば幸いでございます。
それでは失礼いたします。
903名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-7eE+)
2023/02/24(金) 09:22:16.05ID:zC+9laOkM904名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-oglI)
2023/02/24(金) 09:35:25.45ID:J7HhHg0Jr >>903 様
失礼しました。
https://www.dropbox.com/s/si6y5tsukfx4oho/901%E6%A7%98%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8F%82%E8%80%83%E6%83%85%E5%A0%B1.macro?dl=0
こちらのリンクをWebブラウザで表示頂きました上で、画面左下の下方向↓ボタンからマクロファイルをお使いのAndroid端末にダウンロードできますので、
Macrodroidにインポート頂いて、確認してみて頂けますでしょうか?
お手数をお掛けしまして申し訳ありません。
宜しくお願い申し上げます。
失礼しました。
https://www.dropbox.com/s/si6y5tsukfx4oho/901%E6%A7%98%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8F%82%E8%80%83%E6%83%85%E5%A0%B1.macro?dl=0
こちらのリンクをWebブラウザで表示頂きました上で、画面左下の下方向↓ボタンからマクロファイルをお使いのAndroid端末にダウンロードできますので、
Macrodroidにインポート頂いて、確認してみて頂けますでしょうか?
お手数をお掛けしまして申し訳ありません。
宜しくお願い申し上げます。
905名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-7eE+)
2023/02/24(金) 11:13:40.42ID:FtiEc/BHM906名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-oglI)
2023/02/24(金) 12:18:12.71ID:J7HhHg0Jr >>905 様
かしこまりました。:-)
当該のマクロについては「WebAPI」という機能を使っています。
簡単に申し上げると、インターネット上には「WebAPI」を提供する個人または組織が存在し、様々なサービスを提供してくださっています。
これらは、HTTPのリクエストを送る(インターネットのURLに基づいた呪文のようなものだと、まずは考えて頂ければと思います)と、結果を変数や配列(JSONやXMLという規格に基づいた構造で)形式で応答を返します。
今回のマクロでは、「与えられたYYYYMMDD 形式の日付に対して」日本の祝祭日に該当するかどうかをチェックして、祝祭日に該当していれば文字列「horiday」を、平日ならば「else」を
返してきます。
要は、日本のカレンダーに詳しい方がいて、その人に「きょうは休日なのかい?」と聞いて、帰ってきた返事に基づいて、処理を分けてあげれば、期待していた処理が出来るのでは?
ということですね。
受け取った返事を調理するのはifアクションのところです。
ここにアクションを追加頂ければ、祭日の処理はできるでしょうし、elseを追加しておけば祭日以外の場合にも対応出来ますから、カレンダーのトリガー設定で悩まれるよりは簡単になるかと存じます。
長文失礼しました。
宜しくお願い申し上げます。
かしこまりました。:-)
当該のマクロについては「WebAPI」という機能を使っています。
簡単に申し上げると、インターネット上には「WebAPI」を提供する個人または組織が存在し、様々なサービスを提供してくださっています。
これらは、HTTPのリクエストを送る(インターネットのURLに基づいた呪文のようなものだと、まずは考えて頂ければと思います)と、結果を変数や配列(JSONやXMLという規格に基づいた構造で)形式で応答を返します。
今回のマクロでは、「与えられたYYYYMMDD 形式の日付に対して」日本の祝祭日に該当するかどうかをチェックして、祝祭日に該当していれば文字列「horiday」を、平日ならば「else」を
返してきます。
要は、日本のカレンダーに詳しい方がいて、その人に「きょうは休日なのかい?」と聞いて、帰ってきた返事に基づいて、処理を分けてあげれば、期待していた処理が出来るのでは?
ということですね。
受け取った返事を調理するのはifアクションのところです。
ここにアクションを追加頂ければ、祭日の処理はできるでしょうし、elseを追加しておけば祭日以外の場合にも対応出来ますから、カレンダーのトリガー設定で悩まれるよりは簡単になるかと存じます。
長文失礼しました。
宜しくお願い申し上げます。
907名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-oglI)
2023/02/24(金) 12:22:17.36ID:J7HhHg0Jr >>905 様
あと、重要なデメリットを。
WebAPIに問い合わせる=インターネットにアクセスする
なので通信が発生します。
といっても3KB位ですしGoogleカレンダーにアクセスするのと変わりありませんが、通信したくない場合は申し訳ありませんがこの方法は避けて頂いた方が宜しいかと存じます。
お手数をお掛けしまして申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。
あと、重要なデメリットを。
WebAPIに問い合わせる=インターネットにアクセスする
なので通信が発生します。
といっても3KB位ですしGoogleカレンダーにアクセスするのと変わりありませんが、通信したくない場合は申し訳ありませんがこの方法は避けて頂いた方が宜しいかと存じます。
お手数をお掛けしまして申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。
908名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-7eE+)
2023/02/24(金) 15:59:32.30ID:CTdhCslPM ありがとうございます
正直良く理解できてませんがやってみます
正直良く理解できてませんがやってみます
909名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc9-USEM)
2023/02/24(金) 19:31:37.93ID:eAht0r3jM >>901
自分のはこの設定でいけてると思う(今日は祝日でないので実際には別のカレンダーを使ってテストしている)
MacroDroidのバージョン(v5 29.13)違いによるものとかカレンダー側との同期とかがうまくいってないなど何か別の原因がありそうな気がする
https://i.imgur.com/ct7ZsU4.jpg
自分のはこの設定でいけてると思う(今日は祝日でないので実際には別のカレンダーを使ってテストしている)
MacroDroidのバージョン(v5 29.13)違いによるものとかカレンダー側との同期とかがうまくいってないなど何か別の原因がありそうな気がする
https://i.imgur.com/ct7ZsU4.jpg
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1f-7eE+)
2023/02/24(金) 19:52:40.06ID:FAxgm9G/0 >>909
ありがとうございます。そういえば別の端末で日の出日の入をトリガーに出来なかったことがありました。同じように使っている端末の問題もあるのかもしれませんね
ありがとうございます。そういえば別の端末で日の出日の入をトリガーに出来なかったことがありました。同じように使っている端末の問題もあるのかもしれませんね
911名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-7PCk)
2023/02/24(金) 20:14:35.95ID:oYq5bhf+M googleカレンダーで祝日は取れるのにわざわざ(笑)API呼ぶのは笑えるよね
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d4a-hsiP)
2023/02/25(土) 08:12:37.33ID:2qCsfbM40 >>911
初心者さんに簡単な構造にして理解させようとする点は評価できないのかな。
初心者さんに簡単な構造にして理解させようとする点は評価できないのかな。
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d96-WYn+)
2023/02/25(土) 09:52:49.69ID:ZTdh41Ha0 あるアクションを叩いた後、Macrodroid全体を1秒だけ止める方法ってありますか?
マクロA中のアクションA(httpリクエスト)とマクロB中のアクションB(httpリクエスト)があり、トリガーによってアクションAとアクションBが同時に叩かれるとhttpリクエストがエラーになるためです。
httpリクエストの中の「レスポンスがあるまで待機する」チェックは同一マクロ内でしか有効でなく、「Macrodroidを無効にする」だとその後に控えているマクロ全部がキャンセルされてしまいます。
マクロA中のアクションA(httpリクエスト)とマクロB中のアクションB(httpリクエスト)があり、トリガーによってアクションAとアクションBが同時に叩かれるとhttpリクエストがエラーになるためです。
httpリクエストの中の「レスポンスがあるまで待機する」チェックは同一マクロ内でしか有効でなく、「Macrodroidを無効にする」だとその後に控えているマクロ全部がキャンセルされてしまいます。
914名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-Qlav)
2023/02/25(土) 10:24:23.86ID:qlI6d+b/a グローバル変数にマクロAかBが実行中or非実行中を記録させて
もし実行中なら「トリガーまで待機」で変数変化時まで待機させればいいんじゃね?
もし実行中なら「トリガーまで待機」で変数変化時まで待機させればいいんじゃね?
915名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-Qlav)
2023/02/25(土) 10:37:24.47ID:jZcoZjWFa もしくは単純に実行中なら1秒待機とか
916名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFfa-XDFC)
2023/02/25(土) 11:23:49.02ID:mU2UE1bmF917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0115-1yY1)
2023/02/25(土) 15:34:41.67ID:XPVseGMu0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-ovLh)
2023/02/25(土) 17:21:58.65ID:s652yCyMM919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0115-1yY1)
2023/02/25(土) 17:44:32.72ID:XPVseGMu0 >>918
たしかにスルーすべきでした
たしかにスルーすべきでした
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d4a-hsiP)
2023/02/25(土) 18:36:46.48ID:2qCsfbM40921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0115-1yY1)
2023/02/25(土) 18:53:08.17ID:XPVseGMu0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da56-E1TY)
2023/02/27(月) 15:17:24.69ID:OP0tt35m0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da56-E1TY)
2023/02/27(月) 16:32:42.18ID:OP0tt35m0 あとアクションブロック使ってプロセス複数立てたとこから同じマクロ呼び出して待機まで合流させたら帰ってきて処理続いたのアクションブロック1つだけになったわ
やっぱりアクションブロック内でn秒待機ループさせるしかないのか
やっぱりアクションブロック内でn秒待機ループさせるしかないのか
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da56-E1TY)
2023/02/27(月) 17:19:25.13ID:OP0tt35m0 ふとスレの内容をみて久しぶりにバージョンアップしてみた
https://imgur.com/RY7uoI0.png
マクロの実行が実行中のマクロに対してはResumingになるなら
プロセス管理用マクロに自身のマクロ名なげて順番にマクロ実行させるようにすればいいか
https://imgur.com/RY7uoI0.png
マクロの実行が実行中のマクロに対してはResumingになるなら
プロセス管理用マクロに自身のマクロ名なげて順番にマクロ実行させるようにすればいいか
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d96-WYn+)
2023/02/27(月) 18:44:54.26ID:qfJtzv6L0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-BKC+)
2023/02/27(月) 19:19:10.77ID:iXusXSAq0 HTTPリクエストが被らないように…ねえ
一応やってみたけどQueueが欲しくなるな
必要なグローバル変数
https://i.imgur.com/HYpbuKj.png
全リクエストを管理するためのマクロ
https://i.imgur.com/HNNShT3.png
文字列操作1(1行取り出し)
https://i.imgur.com/E1Ox8If.png
文字列操作2(1行削除)
https://i.imgur.com/Mk6QPt6.png
HTTPリクエストを送りたいマクロ側
https://i.imgur.com/YEXvSSz.png
変数を設定
https://i.imgur.com/QhNvk7L.png
一応やってみたけどQueueが欲しくなるな
必要なグローバル変数
https://i.imgur.com/HYpbuKj.png
全リクエストを管理するためのマクロ
https://i.imgur.com/HNNShT3.png
文字列操作1(1行取り出し)
https://i.imgur.com/E1Ox8If.png
文字列操作2(1行削除)
https://i.imgur.com/Mk6QPt6.png
HTTPリクエストを送りたいマクロ側
https://i.imgur.com/YEXvSSz.png
変数を設定
https://i.imgur.com/QhNvk7L.png
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db1-BKC+)
2023/02/27(月) 19:20:54.01ID:iXusXSAq0 あ、ほげ ふが ぴよは動作テストに使ったマクロ名だから空欄でOK
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896e-E1TY)
2023/02/27(月) 21:02:44.67ID:JgN5z1yp0929名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-fAlj)
2023/02/28(火) 09:48:37.49ID:DgsTJkMqM >>924
バージョンアップ羨ましい
Apkpureで落としてきたv5.30.7は対応していない端末ですと表示されてインストールできなかった@Reno7 A
仕方ないので最新のv5.31.5入れてみたらTouchTask使ったトリガーまで待機が機能しなくて速撃沈
ADB使ってのバージョンダウンインストールもうまくいかないから元の状態に戻すのも面倒でげんなり…
バージョンアップ羨ましい
Apkpureで落としてきたv5.30.7は対応していない端末ですと表示されてインストールできなかった@Reno7 A
仕方ないので最新のv5.31.5入れてみたらTouchTask使ったトリガーまで待機が機能しなくて速撃沈
ADB使ってのバージョンダウンインストールもうまくいかないから元の状態に戻すのも面倒でげんなり…
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da56-E1TY)
2023/02/28(火) 14:41:20.65ID:FQjFEYuu0 一応動くものができたけど何だかなって感じね
https://imgur.com/P6h3pPD.png
https://imgur.com/Ipll94H.png
https://imgur.com/1M1zPfP.mp4
https://imgur.com/P6h3pPD.png
https://imgur.com/Ipll94H.png
https://imgur.com/1M1zPfP.mp4
931名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-Qlav)
2023/02/28(火) 15:38:49.90ID:QS0eHY4pa 何してんのかよくわからんけど
HTTPリクエストが被らないようにしたいだけなら>>914の通り作るだけでよくね?
マクロAもBも内容は同じ
https://i.imgur.com/9H02MJ3.jpg
https://i.imgur.com/EhQ5Ndl.jpg
HTTPリクエストが被らないようにしたいだけなら>>914の通り作るだけでよくね?
マクロAもBも内容は同じ
https://i.imgur.com/9H02MJ3.jpg
https://i.imgur.com/EhQ5Ndl.jpg
932名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-8vUP)
2023/02/28(火) 21:05:21.71ID:g5dZ2AQnM >>909
気になったんですけど、別のカレンダーとは何ですか。でそれをどうやってトリガー条件に入れるんですか
気になったんですけど、別のカレンダーとは何ですか。でそれをどうやってトリガー条件に入れるんですか
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896e-E1TY)
2023/02/28(火) 22:07:51.88ID:MUX9tzqf0 >>932
MD(android)が認識できるカレンダーだったら何でもいい
Googleのカレンダーなら
https://support.google.com/calendar/answer/37095
https://support.google.com/calendar/answer/6084659
追加したものはカレンダーオプションのカレンダーの選択で選択できる(選択したカレンダーの予定しか拾わない)
MD(android)が認識できるカレンダーだったら何でもいい
Googleのカレンダーなら
https://support.google.com/calendar/answer/37095
https://support.google.com/calendar/answer/6084659
追加したものはカレンダーオプションのカレンダーの選択で選択できる(選択したカレンダーの予定しか拾わない)
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76cf-xepH)
2023/03/02(木) 22:19:08.74ID:BaX9ZciI0935名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7e-fAlj)
2023/03/02(木) 22:26:29.56ID:hm59BXaTM936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76cf-xepH)
2023/03/03(金) 00:58:02.37ID:Ag9QSXQb0 >>935
レス有難う御座います。失礼ながら同じ物を何とか制作しインテントは>641氏の物を使わせて頂いたのですが、
恥ずかしながら他のマクロから呼び出してるの意味が分からず、申し訳御座いません。
此の2つのマクロ以外に呼出すマクロが必要なのでしょうか?また単独でアクションを試すと[無効な自動化リクエスト]と表示され何の反応もありません。
レス有難う御座います。失礼ながら同じ物を何とか制作しインテントは>641氏の物を使わせて頂いたのですが、
恥ずかしながら他のマクロから呼び出してるの意味が分からず、申し訳御座いません。
此の2つのマクロ以外に呼出すマクロが必要なのでしょうか?また単独でアクションを試すと[無効な自動化リクエスト]と表示され何の反応もありません。
937名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-fAlj)
2023/03/03(金) 06:52:52.25ID:kayHS5tPM >>936
他のマクロから別のマクロを呼び出して実行するというのは1つの技としてのやり方なので不要ならやらなくて良いよ
(MacroDroid固有の中のアクションブロックとかマクロを実行を使うと他のマクロを実行できる)
過去に何度も出てるけどまずは初心者向けのMacroDroid解説サイトとかを見てほしい
あとは>641氏の内容は入力場所の参考にはなるけど実際に入力する内容は各人違うというのはAdGuardの解説サイト見て理解してます?
他のマクロから別のマクロを呼び出して実行するというのは1つの技としてのやり方なので不要ならやらなくて良いよ
(MacroDroid固有の中のアクションブロックとかマクロを実行を使うと他のマクロを実行できる)
過去に何度も出てるけどまずは初心者向けのMacroDroid解説サイトとかを見てほしい
あとは>641氏の内容は入力場所の参考にはなるけど実際に入力する内容は各人違うというのはAdGuardの解説サイト見て理解してます?
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76cf-gCl+)
2023/03/03(金) 09:27:09.08ID:Ag9QSXQb0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b0-K5yB)
2023/03/03(金) 09:42:11.10ID:tyxx82HM0 MacroDroidで公衆Wi-fiに接続した時だけWireGuardへ接続するようにしてみた
参考にしたのは下の書き込み
【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1645605957/54-57,71
1.下記URLのCodeから3つのファイルをダウンロード
https://firestorage.jp/download/60e0d7ecea2a738f11eae0d36dafc56a4297441a
2.app-release.apkをインストールし、アプリを起動して権限を与える(野良アプリなので自己責任で)
3.Connect_to_VPN.macroとDisconnect_VPN.macroをMacroDroidにインポートする
4.WireGuardの設定→詳細設定→外部アプリからの制御にチェックをいれる、自分のトンネルの名前を憶えておく(ここを忘れると接続できないので、うまく作動しない時には再確認)。またバッテリーの最適化を解除しておく
5.インテントを送信を設定変更で開き、tunnelの下のVPNを自分のトンネル名にしてOK
6.マクロを保存する
7.アクションを試すでWireGuardのトンネルが起動するか、終了するかを試す
8.適当なトリガーを設定する(ネットワークに接続に設定して、下の条件で自宅やモバイルルーターなど作動させないAPを設定)
※動かない場合は各アプリをバックグラウンド動作できるように設定
参考にしたのは下の書き込み
【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1645605957/54-57,71
1.下記URLのCodeから3つのファイルをダウンロード
https://firestorage.jp/download/60e0d7ecea2a738f11eae0d36dafc56a4297441a
2.app-release.apkをインストールし、アプリを起動して権限を与える(野良アプリなので自己責任で)
3.Connect_to_VPN.macroとDisconnect_VPN.macroをMacroDroidにインポートする
4.WireGuardの設定→詳細設定→外部アプリからの制御にチェックをいれる、自分のトンネルの名前を憶えておく(ここを忘れると接続できないので、うまく作動しない時には再確認)。またバッテリーの最適化を解除しておく
5.インテントを送信を設定変更で開き、tunnelの下のVPNを自分のトンネル名にしてOK
6.マクロを保存する
7.アクションを試すでWireGuardのトンネルが起動するか、終了するかを試す
8.適当なトリガーを設定する(ネットワークに接続に設定して、下の条件で自宅やモバイルルーターなど作動させないAPを設定)
※動かない場合は各アプリをバックグラウンド動作できるように設定
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0573-Qlav)
2023/03/03(金) 09:48:19.44ID:IiZszVWE0 >>938
そんなに難しいもんじゃないなよ
トリガーには「VPN状態の変化時」を使うと良い
例えばこんな感じ
https://i.imgur.com/w7HSzQI.jpg
これでもだめたらVPN無効状態で繰り返し実行するようにすると良いよ
https://i.imgur.com/xEAlnXy.jpg
実際にサブで使ってるRAM2GBのクソ雑魚タブレットでは
2枚目の画像のマクロ使ってるよ
そんなに難しいもんじゃないなよ
トリガーには「VPN状態の変化時」を使うと良い
例えばこんな感じ
https://i.imgur.com/w7HSzQI.jpg
これでもだめたらVPN無効状態で繰り返し実行するようにすると良いよ
https://i.imgur.com/xEAlnXy.jpg
実際にサブで使ってるRAM2GBのクソ雑魚タブレットでは
2枚目の画像のマクロ使ってるよ
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0573-Qlav)
2023/03/03(金) 10:18:51.61ID:IiZszVWE0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ca-3naU)
2023/03/03(金) 13:47:34.32ID:00j0+w7o0 Instagramのストーリーズ(24時間で消える投稿)をなるべく見逃したくないのですが、フォローしている人すべての通知をオンにすると通知の頻度が高くなりすぎるのでMDを使って最後にInstagramを終了してから12時間が経過したときに通知を出そうとしています。
単に「トリガーまで待機」することで複数回発火しても一度しかアクションは実行されないという話を見て試してみたところ、確かに一応意図した動作はしているのですが、このような実行時間の長いマクロだとInstagramを閉じ開きするたびに実行中のマクロがどんどん積み重なってしまってよくないのかな……と思いました。
https://i.imgur.com/DYkDMle.png
単に「トリガーまで待機」することで複数回発火しても一度しかアクションは実行されないという話を見て試してみたところ、確かに一応意図した動作はしているのですが、このような実行時間の長いマクロだとInstagramを閉じ開きするたびに実行中のマクロがどんどん積み重なってしまってよくないのかな……と思いました。
https://i.imgur.com/DYkDMle.png
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ca-3naU)
2023/03/03(金) 13:48:31.46ID:00j0+w7o0 そのため、定期実行して起動中かどうかをチェックしてタイマー実行する方法、終了時間をグローバル変数に保存するマクロとそれをチェックして通知するマクロを分離する方法を考えたのですが、前者は一瞬だけ起動してすぐ終了するとうまく動かないことがありますし、後者はマクロ枠を2つ食ってしまい、どうもスマートでないように感じています。
マクロのインスタンス番号でも取れれば実行中の古いマクロを中断できるのでそれがベストなのでしょうが、そのようなアクションや変数はパッと見存在しないようです。このようなケースでのうまいやり方のようなものはありますか?
https://i.imgur.com/ShPz9O8.png
https://i.imgur.com/QZzUWyv.png
マクロのインスタンス番号でも取れれば実行中の古いマクロを中断できるのでそれがベストなのでしょうが、そのようなアクションや変数はパッと見存在しないようです。このようなケースでのうまいやり方のようなものはありますか?
https://i.imgur.com/ShPz9O8.png
https://i.imgur.com/QZzUWyv.png
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0573-Qlav)
2023/03/03(金) 14:21:24.66ID:IiZszVWE0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ca-3naU)
2023/03/03(金) 15:20:55.77ID:00j0+w7o0 うーん、やっぱり通知が来てバイブで気づくみたいなところはあると思うので逆に通知を消すのはどうかなあという感じです。
ただ発想変えるってのはとても参考になりました。別に正確に12時間後が知りたいわけじゃなくて投稿を見逃したくないのが目的なので、2つ目の実装で15時間後・18時間後・21時間後にも追加で通知出すようにすれば、
もし12時間のタイミングでストップウォッチのリセットに失敗しても数時間後に通知が来ますし、たまたま忙しくて開かず通知を消しちゃったときのフォローにもなるし、これが正解かもしれないですね。
ただ発想変えるってのはとても参考になりました。別に正確に12時間後が知りたいわけじゃなくて投稿を見逃したくないのが目的なので、2つ目の実装で15時間後・18時間後・21時間後にも追加で通知出すようにすれば、
もし12時間のタイミングでストップウォッチのリセットに失敗しても数時間後に通知が来ますし、たまたま忙しくて開かず通知を消しちゃったときのフォローにもなるし、これが正解かもしれないですね。
946名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-n/nL)
2023/03/03(金) 15:44:39.48ID:dfprJRlYa >>943
1つに纏めればいいのでは?
1つに纏めればいいのでは?
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da56-E1TY)
2023/03/03(金) 15:45:40.74ID:whtq4H5C0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05ca-3naU)
2023/03/03(金) 16:15:32.29ID:00j0+w7o0 「発動したトリガー」見落としてました!
ストップウォッチとInstagram終了時で起動させてこいつで分岐させればいいんですね
これで完全解決っぽいです。ありがとうございました
ストップウォッチとInstagram終了時で起動させてこいつで分岐させればいいんですね
これで完全解決っぽいです。ありがとうございました
949Dimlos ◆Tw.0WHTPn. (ワッチョイ 8976-cBbs)
2023/03/03(金) 19:22:11.68ID:QeXu/dax0 >>939
私が公式フォーラムにアップしたマクロを使っているのではありませんか?
元の書き込みをしたのが自分だったか覚えていませんが公式フォーラムは名前が残っています
別人が作ったにしてはマクロの名前も同じ、仮に付けたトンネル名も同じなのは疑問を感じます
公式フォーラムにも元ネタにもちゃんとGitHubのオリジナルリンクがあるのに
さも自分が作ったかのようにファイルを公開しているのだとしたら感心しませんね
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/control-wireguard-with-macros.799/
私が公式フォーラムにアップしたマクロを使っているのではありませんか?
元の書き込みをしたのが自分だったか覚えていませんが公式フォーラムは名前が残っています
別人が作ったにしてはマクロの名前も同じ、仮に付けたトンネル名も同じなのは疑問を感じます
公式フォーラムにも元ネタにもちゃんとGitHubのオリジナルリンクがあるのに
さも自分が作ったかのようにファイルを公開しているのだとしたら感心しませんね
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/control-wireguard-with-macros.799/
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7df1-yev6)
2023/03/03(金) 20:36:35.42ID:CwRBlRep0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7df1-yev6)
2023/03/03(金) 20:48:20.13ID:CwRBlRep0 GitHubのトップページにあるマクロは404だね
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8976-cBbs)
2023/03/03(金) 21:03:30.11ID:QeXu/dax0953名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-WYn+)
2023/03/03(金) 21:21:46.52ID:mfeyCx2Kd954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8976-cBbs)
2023/03/03(金) 21:29:40.85ID:QeXu/dax0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76cf-xepH)
2023/03/03(金) 21:41:15.25ID:Ag9QSXQb0 >>940
ほんとうに有難う御座います。帰宅して早速設定しました。半分諦めていたのですが感謝の気持ちで一杯です。
恥ずかしながら、インテントのpasswordも間違えておりスマホのロックパスを入れておりました。
設定後、快適に機能しており助かっております。宜しければ2点ばかし教えて頂きたいのですが、
>>940のスクショでやはり条件で繰り返しを使った場合はスマホに不可(バッテリー等)がかかりますか?
インテント送信後、下から[保護を開始中]と一時表示されるのでアクションのインテント送信下に通知を削除を入れたのですが消せませんでした。此れは仕様で消せない物でしょうか?
お暇な時にでも教えて頂ければ幸いです。
ほんとうに有難う御座います。帰宅して早速設定しました。半分諦めていたのですが感謝の気持ちで一杯です。
恥ずかしながら、インテントのpasswordも間違えておりスマホのロックパスを入れておりました。
設定後、快適に機能しており助かっております。宜しければ2点ばかし教えて頂きたいのですが、
>>940のスクショでやはり条件で繰り返しを使った場合はスマホに不可(バッテリー等)がかかりますか?
インテント送信後、下から[保護を開始中]と一時表示されるのでアクションのインテント送信下に通知を削除を入れたのですが消せませんでした。此れは仕様で消せない物でしょうか?
お暇な時にでも教えて頂ければ幸いです。
956名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-WYn+)
2023/03/03(金) 22:11:10.97ID:mfeyCx2Kd >>954
はい、とりあえず今はそれで善処しています。調査したら4秒は間隔を空けないとhttpリクエスト受けた後の処理がうまくいかないことがわかり、かつ全部でマクロがAからDまで4つあって、被らないように設定すると最後のマクロDは12秒待機になってしまうのでなんだかなーという感じではありますが。
あ!書いてて自己解決したかも。1秒待機した後にマクロABCの起動履歴ありなしを条件にした4秒待機のアクションを積み上げればよいかもです。
はい、とりあえず今はそれで善処しています。調査したら4秒は間隔を空けないとhttpリクエスト受けた後の処理がうまくいかないことがわかり、かつ全部でマクロがAからDまで4つあって、被らないように設定すると最後のマクロDは12秒待機になってしまうのでなんだかなーという感じではありますが。
あ!書いてて自己解決したかも。1秒待機した後にマクロABCの起動履歴ありなしを条件にした4秒待機のアクションを積み上げればよいかもです。
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896e-E1TY)
2023/03/03(金) 22:25:11.38ID:+lwXLcvL0 >>956
そもそも手動でやるにしても4秒ずつ待機が必要って話だよね?
そもそも手動でやるにしても4秒ずつ待機が必要って話だよね?
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0573-Qlav)
2023/03/03(金) 22:27:09.90ID:IiZszVWE0 >>955
繰り返しが延々続くとなると負荷はかかるよ
ただ今回の場合はAdGuardの接続が再開したら繰り返しは停止するから
負荷がかかるようなことはないと思う
インテント送信後に保護を開始中と表示されるってことだけど
俺の環境ではなにも表示されないんだよなぁ
ショートカットから保護を開始すると表示されるけどインテントで操作した場合は標示されない
Androidバージョンの差とかなのかなぁ…
この表示は消せないと思う
繰り返しが延々続くとなると負荷はかかるよ
ただ今回の場合はAdGuardの接続が再開したら繰り返しは停止するから
負荷がかかるようなことはないと思う
インテント送信後に保護を開始中と表示されるってことだけど
俺の環境ではなにも表示されないんだよなぁ
ショートカットから保護を開始すると表示されるけどインテントで操作した場合は標示されない
Androidバージョンの差とかなのかなぁ…
この表示は消せないと思う
959名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-WYn+)
2023/03/03(金) 22:50:55.97ID:mfeyCx2Kd960名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-WYn+)
2023/03/03(金) 23:03:49.67ID:mfeyCx2Kd とりあえずこれで様子見してみます。みなさん色々と考えてくださりありがとうございました。
https://i.imgur.com/pbPslgn.jpg
https://i.imgur.com/pbPslgn.jpg
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76cf-xepH)
2023/03/03(金) 23:05:16.60ID:Ag9QSXQb0 >>958
レス有難う御座います。マクロ総数が30なので、少しでも負荷を減らせたらの考えでしたが安心しました。
因みに30が多いのか少ないのか分かりませんが、、
保護の開始中の件、AdGuardの通知を全て止めても表示されるのでMacrodroidかandroidシステムかと思ったのですが、開始後に消えるので問題は無いのですが、画面下で頻度が多いので消せればと思いまして
OPPO Reno A Android9 / Reno5 A Android 12どちらも表示去れます。
レス有難う御座います。マクロ総数が30なので、少しでも負荷を減らせたらの考えでしたが安心しました。
因みに30が多いのか少ないのか分かりませんが、、
保護の開始中の件、AdGuardの通知を全て止めても表示されるのでMacrodroidかandroidシステムかと思ったのですが、開始後に消えるので問題は無いのですが、画面下で頻度が多いので消せればと思いまして
OPPO Reno A Android9 / Reno5 A Android 12どちらも表示去れます。
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0573-Qlav)
2023/03/03(金) 23:15:44.99ID:IiZszVWE0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896e-E1TY)
2023/03/03(金) 23:15:54.04ID:+lwXLcvL0 >>959
そもそも913のhttpリクエストがエラーになるって話はエラーを受け取った側で対処するのが本来だと思うのよね
https://imgur.com/X04HAP6.png
それが完了まで待機で手抜きできるならそれでいいし、サーバー側がhttpリクエストを返した後に動いて、その間次のリクエストを拒否するならその分はMD側で考えて待機してあげないといけないよ
やっぱり各マクロでエラー処理を入れるか決め打ちでいいなら待機時間設定すればいい
2コじゃなくて複数同時起動するなら順不同でいいならループさせればいいかな
https://imgur.com/Mse88kQ.png
そもそも913のhttpリクエストがエラーになるって話はエラーを受け取った側で対処するのが本来だと思うのよね
https://imgur.com/X04HAP6.png
それが完了まで待機で手抜きできるならそれでいいし、サーバー側がhttpリクエストを返した後に動いて、その間次のリクエストを拒否するならその分はMD側で考えて待機してあげないといけないよ
やっぱり各マクロでエラー処理を入れるか決め打ちでいいなら待機時間設定すればいい
2コじゃなくて複数同時起動するなら順不同でいいならループさせればいいかな
https://imgur.com/Mse88kQ.png
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76cf-xepH)
2023/03/03(金) 23:32:44.13ID:Ag9QSXQb0 >>962
消えました!! 何から何まで本当にありがとう御座います。
消えました!! 何から何まで本当にありがとう御座います。
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896e-E1TY)
2023/03/03(金) 23:34:44.35ID:+lwXLcvL0966名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-ITNq)
2023/03/04(土) 06:48:08.85ID:MVpwQ9ruM その通りなんだろうけどMacroDroidの動き方の把握はヘルプもないのでとっても難しいと感じてます
未だに理解できない動きする事もあるしそれがバグのせいだったりするとドツボにハマってしまう
一度のトリガーで2重発火したり1つ目のウエイトのタイミングで下のIFに飛んでったりとか経験を積まないで複雑なマクロ組むとすぐに意味わからん状態に陥ってしまう
未だに理解できない動きする事もあるしそれがバグのせいだったりするとドツボにハマってしまう
一度のトリガーで2重発火したり1つ目のウエイトのタイミングで下のIFに飛んでったりとか経験を積まないで複雑なマクロ組むとすぐに意味わからん状態に陥ってしまう
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59ac-UH79)
2023/03/05(日) 12:57:45.58ID:Yu7I00H60 ヘルパーをインストールする際に、
設定のセキュリティの「不明なソースのインストール」を許可するんだけど、
ゲストアカウントでChromeやらFirefoxの「不明なソースのインストール」にチェック入れてるんだけど、
「このユーザーは不明なアプリをインストールできません」ってなってしまう。
マルチアカウントの方はこれが可能だったんだが、
ゲストアカウントは「不明なソースのインストール」が根本的に不可能ってことでおk?
設定のセキュリティの「不明なソースのインストール」を許可するんだけど、
ゲストアカウントでChromeやらFirefoxの「不明なソースのインストール」にチェック入れてるんだけど、
「このユーザーは不明なアプリをインストールできません」ってなってしまう。
マルチアカウントの方はこれが可能だったんだが、
ゲストアカウントは「不明なソースのインストール」が根本的に不可能ってことでおk?
968名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1d-ITNq)
2023/03/05(日) 15:35:39.12ID:DFCamW4la ゲストに好き勝手にアプリをインストールされたら困る人だっているでしょう
969名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-eThG)
2023/03/05(日) 16:36:04.87ID:qZPfCsbSd マクロ一覧画面が表示されるのにものすごく時間がかかるようになってしまったんだが、どうしたら解消されるのか…
アンインスト→再インストすれば直るんだが面倒すぎる
同じような症状のひといますか?
アンインスト→再インストすれば直るんだが面倒すぎる
同じような症状のひといますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ef-Qpn1)
2023/03/06(月) 01:29:57.63ID:3c68e2zE0 トリガーや条件の時刻を動的にする方法ないかな
今は複数のマクロに同じ時刻を設定しているが
時刻を変更する時に全部設定し直すのは面倒だ
今は複数のマクロに同じ時刻を設定しているが
時刻を変更する時に全部設定し直すのは面倒だ
971名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9d-ITNq)
2023/03/06(月) 06:26:07.61ID:KkCeY2MzM972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcf-xpGd)
2023/03/07(火) 13:34:34.61ID:lH9jJpT90 YouTube MusicやApple Musicの指定したプレーリストを再生する事は可能でしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1356-4nJi)
2023/03/07(火) 14:19:35.77ID:IknGLy4f0 >>972
webサイトを開くでプレイリストのurl指定するとかそう言うこと?
webサイトを開くでプレイリストのurl指定するとかそう言うこと?
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcf-xpGd)
2023/03/07(火) 14:30:18.17ID:lH9jJpT90 >>973
すみません。プレーリストのURLがあるのでしょうか、またそこから曲の再生が出来るものでしょうか?
アクションでアプリを起動させてから何とかプレーリストを指定し再生出来ないかと考えております。
すみません。プレーリストのURLがあるのでしょうか、またそこから曲の再生が出来るものでしょうか?
アクションでアプリを起動させてから何とかプレーリストを指定し再生出来ないかと考えております。
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1356-4nJi)
2023/03/07(火) 15:23:39.25ID:IknGLy4f0 >>974
期待してるものがこれで合ってるか知らんが
https://i.imgur.com/jgrqgEJ.png
プレイリストから動画開けばプレイリストの識別子っぽいものついたURLとれる
https://i.imgur.com/vXK0juk.png
このURLをWebサイトを開くでURLに指定すると再生までしてくれたけどどうだろうか
期待してるものがこれで合ってるか知らんが
https://i.imgur.com/jgrqgEJ.png
プレイリストから動画開けばプレイリストの識別子っぽいものついたURLとれる
https://i.imgur.com/vXK0juk.png
このURLをWebサイトを開くでURLに指定すると再生までしてくれたけどどうだろうか
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcf-ALNw)
2023/03/07(火) 19:59:44.18ID:lH9jJpT90977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-3zFX)
2023/03/07(火) 20:36:26.14ID:Dk/mN+cW0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcf-ALNw)
2023/03/07(火) 21:40:29.24ID:lH9jJpT90979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416e-4nJi)
2023/03/07(火) 23:08:07.09ID:wHOG2Vif0 >>978
ちと勘違いしてたyoutubeミュージックの方だと表示の仕方が違うね
右クリックのURL取得がなかった
それはそれとしてURLの取得自体はスマホでもできるのでそこに問題はないと思う
ブラウザでyoutube musicにアクセス
適当なplaylist開く、適当に音楽選ぶ
URLをコピー
MacroDroidでWebサイトを開くでURLを貼り付け
アクションを試すとyourubeMusicアプリが起動して自動再生
こっちはこんな感じで再生までされる
どうしてもってならメディアを操作アクションで再生させてもいいんじゃない?
とりあえずここまで
ちと勘違いしてたyoutubeミュージックの方だと表示の仕方が違うね
右クリックのURL取得がなかった
それはそれとしてURLの取得自体はスマホでもできるのでそこに問題はないと思う
ブラウザでyoutube musicにアクセス
適当なplaylist開く、適当に音楽選ぶ
URLをコピー
MacroDroidでWebサイトを開くでURLを貼り付け
アクションを試すとyourubeMusicアプリが起動して自動再生
こっちはこんな感じで再生までされる
どうしてもってならメディアを操作アクションで再生させてもいいんじゃない?
とりあえずここまで
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416e-4nJi)
2023/03/07(火) 23:30:16.75ID:wHOG2Vif0 >>978
んで、googleホームで再生したいってのはキャストの操作を自動化したいってことかな?
今なら、youtubeMusicアプリを起動してキャストのアイコンタップして云々で再生してる。で合ってる?
適当にググったらプレミアム会員なら音声操作に対応してるとかあったけどそういうことじゃ無いんだよね?
んで、googleホームで再生したいってのはキャストの操作を自動化したいってことかな?
今なら、youtubeMusicアプリを起動してキャストのアイコンタップして云々で再生してる。で合ってる?
適当にググったらプレミアム会員なら音声操作に対応してるとかあったけどそういうことじゃ無いんだよね?
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcf-ALNw)
2023/03/07(火) 23:50:47.60ID:lH9jJpT90 >>980
はい、仰る通りです有料会員なので、確かに音声でのプレーリスト指定しての操作は可能ですが、出来ればスマホからワンタップで再生が出来ないかと思いまして、
実はiPhoneのショートカットと言うアプリでは可能のようで、なら本家のAndroidでも可能ではと考えております。
はい、仰る通りです有料会員なので、確かに音声でのプレーリスト指定しての操作は可能ですが、出来ればスマホからワンタップで再生が出来ないかと思いまして、
実はiPhoneのショートカットと言うアプリでは可能のようで、なら本家のAndroidでも可能ではと考えております。
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09b1-L+E1)
2023/03/08(水) 14:56:06.56ID:J0sYQ6Pk0 >>981
正直iPhoneのショートカットとAndroidのTasker・MacroDroidは違うものだと考えた方がいい
正直iPhoneのショートカットとAndroidのTasker・MacroDroidは違うものだと考えた方がいい
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7958-AtoN)
2023/03/08(水) 23:34:59.80ID:qz/lqtDw0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-4nJi)
2023/03/09(木) 00:08:37.89ID:THU+oBi/M >>981
詳しいこと知らないけどgoogleのアプリの「アクションブロック(Action Blocks)」で操作できたりしない?
詳しいこと知らないけどgoogleのアプリの「アクションブロック(Action Blocks)」で操作できたりしない?
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09b1-SrYf)
2023/03/09(木) 07:55:08.23ID:oyOwhyQc0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09b1-SrYf)
2023/03/09(木) 07:58:31.29ID:oyOwhyQc0 >>985 待機アクションをキャンセルの部分に条件つける
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-4nJi)
2023/03/09(木) 12:05:20.27ID:VzR3QLcLM >>983
アクションブロック自体に自身をキャンセルする機能乗せないとダメだから、更にそのための終了条件はグローバル変数で渡さないとダメとかなるなら元のマクロ側に組み込むのと変わらないかと
アクションブロック自体に自身をキャンセルする機能乗せないとダメだから、更にそのための終了条件はグローバル変数で渡さないとダメとかなるなら元のマクロ側に組み込むのと変わらないかと
988名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-RySB)
2023/03/11(土) 00:49:49.11ID:EINdlg8cr 現状、Pixel6a(Android13)で
テザリングON/OFFの制御はできない、で解釈あってますかね?
それともおま環?
テザリングON/OFFの制御はできない、で解釈あってますかね?
それともおま環?
989名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb5-wW7e)
2023/03/11(土) 16:15:52.65ID:reL0znRzd 画像認識してクリックするとかこのアプリじゃ無理ですか?
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5573-kU2Z)
2023/03/11(土) 16:49:38.67ID:CwtC2H6o0 文字認識ならできるけど画像認識は無理
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ad-hVlT)
2023/03/11(土) 17:19:25.93ID:PduE+UVV0 画面コンテンツの不具合早く直してくれないかな
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1976-zj+m)
2023/03/11(土) 17:29:52.71ID:V2BsQ2Cn0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5573-kU2Z)
2023/03/11(土) 20:07:44.51ID:CwtC2H6o0 次スレは建てずに
こっちのスレ先に使おう
【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/
こっちのスレ先に使おう
【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a75-iHQO)
2023/03/13(月) 06:48:16.59ID:MKpa3tVH0 >>990がスレ立て放棄したから代わりに立てといたよ
【ワッチョイ】【自動化】MacroDroid Part9【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
【ワッチョイ】【自動化】MacroDroid Part9【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1976-lsaJ)
2023/03/13(月) 07:19:17.32ID:dm//+kxI0 無しスレに次スレは既にあるので使うように言って素直に従ってくれれば良いけど・・・
スレ分裂を解消したかったけど、ゴネられたらまた分裂かもしれませんね。
スレ分裂を解消したかったけど、ゴネられたらまた分裂かもしれませんね。
996名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-kU2Z)
2023/03/13(月) 12:35:23.13ID:Rw+GH5Oaa997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a75-PzhF)
2023/03/13(月) 13:36:51.37ID:MKpa3tVH0 >>996
立てる気ないんだから放棄以外の何物でもないんだよなあ
そんなに分裂が嫌ならワッチョイ無しスレの方で落ちた後にこっちに合流させるように説得してくれば?
そもそも向こうがスレ立て失敗したスレそのまま使ってるんだから
立てる気ないんだから放棄以外の何物でもないんだよなあ
そんなに分裂が嫌ならワッチョイ無しスレの方で落ちた後にこっちに合流させるように説得してくれば?
そもそも向こうがスレ立て失敗したスレそのまま使ってるんだから
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ad-hVlT)
2023/03/13(月) 13:45:02.37ID:VQTNS7gq0 なんか頑ななこっちの人のほうが印象悪いな
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a75-PzhF)
2023/03/13(月) 13:49:51.57ID:MKpa3tVH0 だいたい先に使うも何も向こうも950超えてスレ立ての時期だし
先に立った方に合流する流れの何が悪いんだろうね
先に立った方に合流する流れの何が悪いんだろうね
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-kU2Z)
2023/03/13(月) 15:14:29.88ID:13tLvrTCa ワッチョイ有りのスレを本スレにして合流したいってこと?
ワッチョイ無しのスレを本スレにして合流したほうが人が増えそうなもんだけどな
ワッチョイ無しのスレを本スレにして合流したほうが人が増えそうなもんだけどな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 223日 6時間 28分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 223日 6時間 28分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 [ぐれ★]
- 若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★4 [おっさん友の会★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★5 [ひかり★]
- 【🍵】天皇陛下 埼玉県で狭山茶視察「入間市でほとんどとれるのに狭山茶なんですね」 [ぐれ★]
- 大阪万博のリングで蜂が巣作りしていることが確認される [931948549]
- 日本人、セルフレジの途中で心が折れて帰る人続出 [831811767]
- 🏡ホロライブ総合スレ ★2
- 🏡ホロライブ総合スレ
- 小泉進次郎、地元横須賀にてレクサスLMに乗り米騒動を視察wwwwwww [776365898]
- ミャンマーの日本人詐欺拠点で2月に保護された愛知県の16歳少年 結局逮捕 一時所在不明に [452836546]