Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
前スレ
【自動化】MacroDroid Part7【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/
【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/02(火) 07:28:26.01ID:nIYe+yWU2022/11/20(日) 11:23:02.52ID:1WPlEThm
動いたのなら解決策も書くのがマナーだろ
2022/11/20(日) 17:56:39.38ID:EIhDdWtx
メッセージダイアログの表示からOKを押下するまでバイブを継続することはできますか?
可能なら設定方法を教えてください。
ポケモンGOというゲームの外部機器(ブルートゥース接続)との切断を知るためです。
このゲームは切断されても通知とかしてくれないので。
https://i.imgur.com/airLMGs.jpg
可能なら設定方法を教えてください。
ポケモンGOというゲームの外部機器(ブルートゥース接続)との切断を知るためです。
このゲームは切断されても通知とかしてくれないので。
https://i.imgur.com/airLMGs.jpg
2022/11/20(日) 18:12:36.91ID:7up+hhAf
2022/11/20(日) 18:29:46.89ID:Q6GWfUtA
>>441
どういう原理なのかはわかりませんが画面スリープを長くしたら解決しました。
どういう原理なのかはわかりませんが画面スリープを長くしたら解決しました。
2022/11/20(日) 18:32:43.18ID:DH/c7NqU
>>442
ダイアログが表示されてる時って条件はたぶんトリガーで拾えないと思うのでそういう場合は変数とか通知とか別の手段も併用すると簡単に解決するよ
下記は通知を併用した例
https://i.imgur.com/N8L8AL6.jpg
https://i.imgur.com/PHlyVmH.jpg
ちなみにマクロは複雑になるけどBluetooth機器の再接続までMacroDroidにやらせれば完全自動化もできると思うのでレベルアップしたらチャレンジだね
ダイアログが表示されてる時って条件はたぶんトリガーで拾えないと思うのでそういう場合は変数とか通知とか別の手段も併用すると簡単に解決するよ
下記は通知を併用した例
https://i.imgur.com/N8L8AL6.jpg
https://i.imgur.com/PHlyVmH.jpg
ちなみにマクロは複雑になるけどBluetooth機器の再接続までMacroDroidにやらせれば完全自動化もできると思うのでレベルアップしたらチャレンジだね
2022/11/20(日) 18:41:40.51ID:NpHdmItT
2022/11/21(月) 10:08:54.58ID:fIqL30nf
2022/11/22(火) 19:49:18.67ID:5aL0w4jm
chmateを立ち上げたらwifiオフ 閉じたらwifiオン
これを今まで支障なく使ってたんですけど
Android11→12に上げたところ
https://i.imgur.com/8MLT9So.jpgこのホップが出るように…
出さずに済む方法どなたかアドバイス頂けたら
画面UIでアナログ的に消すしか方法ないですか?
redmi note 11 pro 5G miui13 今泥12
これを今まで支障なく使ってたんですけど
Android11→12に上げたところ
https://i.imgur.com/8MLT9So.jpgこのホップが出るように…
出さずに済む方法どなたかアドバイス頂けたら
画面UIでアナログ的に消すしか方法ないですか?
redmi note 11 pro 5G miui13 今泥12
2022/11/22(火) 21:19:22.46ID:ATVgxbOP
>>448
12にあげた時にアプリの権限がおかしくなるのはよくある話しだからもう一度設定を全部見直してみて
特に12はバッテリーを長持ちさせるためにバックグラウンドでのアプリキルが強化されてるからバックグラウンドでの動作許可とかリセットされてると動作がおかしくなる
メーカーは違うけど自分もアプデ後にいくつものアプリ設定がリセットされてたので全部再設定したよ
12にあげた時にアプリの権限がおかしくなるのはよくある話しだからもう一度設定を全部見直してみて
特に12はバッテリーを長持ちさせるためにバックグラウンドでのアプリキルが強化されてるからバックグラウンドでの動作許可とかリセットされてると動作がおかしくなる
メーカーは違うけど自分もアプデ後にいくつものアプリ設定がリセットされてたので全部再設定したよ
2022/11/23(水) 08:24:54.33ID:B/IL8LDe
2022/11/23(水) 08:49:46.69ID:EbK06BwR
>>450
フォーラムにXiaomiは特別な事しないといけないと書いてあるな
内容からするとこれがリセットされてるっぽいね
xiaomiを使用している場合は、MD ヘルパーのアプリの権限を調べて、「Wi-Fiのオン/オフを許可」してください。
手順は、xiaomi本体の[設定]→[アプリ]→[MDヘルパー]→[その他の権限]→[Wi-Fiのオン/オフ]→[常に許可]。
フォーラムにXiaomiは特別な事しないといけないと書いてあるな
内容からするとこれがリセットされてるっぽいね
xiaomiを使用している場合は、MD ヘルパーのアプリの権限を調べて、「Wi-Fiのオン/オフを許可」してください。
手順は、xiaomi本体の[設定]→[アプリ]→[MDヘルパー]→[その他の権限]→[Wi-Fiのオン/オフ]→[常に許可]。
2022/11/23(水) 14:02:57.38ID:hdSN7dRl
2022/11/23(水) 14:04:04.25ID:hdSN7dRl
>>451
Wi-Fiのオンオフ、の設定がそもそもないんです…
Wi-Fiのオンオフ、の設定がそもそもないんです…
2022/11/23(水) 17:10:00.14ID:B/IL8LDe
設定見直しても無理みたい残念
>>451
redmi note 11 pro 5G 泥11の時はwifi 権限項目があったけれど
12に上げたら無くなってるの残念
その他の権限→https://i.imgur.com/YpC0JVs.jpg
これでヘルパーの代替してるのでこれで行きます
https://i.imgur.com/GTo88ms.jpg
wifiオンオフウィジェットをアプリ立ち上げ直前と
終了させた時にタッチ
>>451
redmi note 11 pro 5G 泥11の時はwifi 権限項目があったけれど
12に上げたら無くなってるの残念
その他の権限→https://i.imgur.com/YpC0JVs.jpg
これでヘルパーの代替してるのでこれで行きます
https://i.imgur.com/GTo88ms.jpg
wifiオンオフウィジェットをアプリ立ち上げ直前と
終了させた時にタッチ
2022/11/23(水) 17:23:18.84ID:UUWMm9DL
2022/11/24(木) 01:07:22.69ID:/H36zKRI
Googleカレンダーで+ボタン→予定の追加で
表示される予定追加の画面を呼び出したいんですけど、
なんか手段ありませんか?
表示される予定追加の画面を呼び出したいんですけど、
なんか手段ありませんか?
2022/11/24(木) 01:23:48.80ID:AZ8LyNkC
ショートカット系アプリ試したけどむりだったわ
2022/11/24(木) 01:44:07.42ID:/H36zKRI
2022/11/24(木) 02:21:55.08ID:B5fJgprd
>>454
Xiaomi 11T Pro(MIUI 13.0.6)、MacroDroid 5.28.8、MDヘルパー v1.7で、Wi-FiのON/OFF動いてます。
その他の権限、の画面はうちのと全く同じなので、そこは関係ないと思います。
adbでMDヘルパーの権限を与えなおしてみるとかは?
Xiaomi 11T Pro(MIUI 13.0.6)、MacroDroid 5.28.8、MDヘルパー v1.7で、Wi-FiのON/OFF動いてます。
その他の権限、の画面はうちのと全く同じなので、そこは関係ないと思います。
adbでMDヘルパーの権限を与えなおしてみるとかは?
2022/11/24(木) 07:42:30.59ID:0Q5Dw9P8
>>455
>>459 ID:B/IL8LDeです
羨ましい… MacroDroid5.28.8
Mdヘルパーを再度インストールしadbを再度済みで
https://i.imgur.com/WQLtOSj.jpgこれが何度も出てくる
https://i.imgur.com/x3nurjO.jpg
wifi使ってるのchmateだけかと思ってたら
色々なマクロで使用してて難儀してます
>>459 ID:B/IL8LDeです
羨ましい… MacroDroid5.28.8
Mdヘルパーを再度インストールしadbを再度済みで
https://i.imgur.com/WQLtOSj.jpgこれが何度も出てくる
https://i.imgur.com/x3nurjO.jpg
wifi使ってるのchmateだけかと思ってたら
色々なマクロで使用してて難儀してます
2022/11/24(木) 08:16:50.61ID:s4iTushJ
初めから言ってるバッテリーセーバーの制限なしはやったの?
後は自動起動の設定をしてないとか
後は自動起動の設定をしてないとか
2022/11/24(木) 08:27:51.41ID:0Q5Dw9P8
もちろんXiaomiお約束の
それら設定はやってるのよね 困ったな
それら設定はやってるのよね 困ったな
2022/11/24(木) 08:28:03.29ID:JSrXYzLw
ヘルパーが落ちてたら全く動かないからなあ
権限が常に許可になってない感じの挙動だよな
権限が常に許可になってない感じの挙動だよな
2022/11/24(木) 08:34:36.45ID:1apMG5To
ヘルパーにはWiFiの権限無いのな
本体のWiFiの権限は常に許可になってるのかな?
本体のWiFiの権限は常に許可になってるのかな?
2022/11/24(木) 13:00:12.11ID:SF1fE6YQ
自分もRedmi Note11pro5gだが
OS上げたら全く同じ状況
困ったものだ
OS上げたら全く同じ状況
困ったものだ
2022/11/24(木) 13:15:49.94ID:jbWu6Cng
ヘルパーが仕事しない程度ならそんなもんだと割り切れ
svc wifi enable/disableが効かないなら一大事だけど
svc wifi enable/disableが効かないなら一大事だけど
2022/11/24(木) 13:33:05.24ID:BGQOLYX1
シャオミは機種が変われば作動しなきとかあるからね
ダイアログが出ると言うことは
権限、設定などきちんとなされてるにも
関わらず、シャオミ側が権限容認を認識せず尋ねてきてるということだろうね
ダイアログが出ると言うことは
権限、設定などきちんとなされてるにも
関わらず、シャオミ側が権限容認を認識せず尋ねてきてるということだろうね
2022/11/24(木) 16:48:56.90ID:wRvT+QhH
この手の隠し設定を見るアプリで権限付与できたりしないかね
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ceyhan.sets
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ceyhan.sets
2022/11/25(金) 10:24:06.53ID:hOBDGRKS
Android 13 にアプデ済Xiaomi Pad 5ユーザーだけど
ヘルパー入れてみたが同症状
ヘルパー入れてみたが同症状
2022/11/25(金) 10:24:26.54ID:hOBDGRKS
失礼Android12ね
2022/11/25(金) 12:16:21.14ID:9oGY9X39
Android12のXiaomiでヘルパーの権限を常に許可できない問題はXiaomiのせいなのでXiaomiのスレで話題した方がいいと思うな
2022/11/27(日) 08:01:31.15ID:R5D1JZdV
>>471
質問したけれど回答付かないや
質問したけれど回答付かないや
2022/11/27(日) 08:22:42.47ID:Md+3E67A
>>472
ユーザーでどうにもならない内容ならXiaomiに言って改善してもらうしかないよ
ユーザーでどうにもならない内容ならXiaomiに言って改善してもらうしかないよ
2022/12/01(木) 01:46:35.05ID:KP4NjKH2
新旧いくつかの端末で同じような現象が発生してるから、既出かもしれないけど
《メディア》→《サウンドを再生/停止》
で選んだMP3やら音声ファイルが、同じように
メディア→サウンドを再生/停止から選んだ音声ファイルが無音になって再生されなくなる現象どうにかならないかなぁ
音声ファイルを選び直すと再生されるんだけど今度は別のマクロの
・メディア→サウンド~で選んだ音声ファイルが無音になる以下ループ
《メディア》→《サウンドを再生/停止》
で選んだMP3やら音声ファイルが、同じように
メディア→サウンドを再生/停止から選んだ音声ファイルが無音になって再生されなくなる現象どうにかならないかなぁ
音声ファイルを選び直すと再生されるんだけど今度は別のマクロの
・メディア→サウンド~で選んだ音声ファイルが無音になる以下ループ
2022/12/01(木) 07:22:12.88ID:yInObjqL
2022/12/01(木) 19:41:54.09ID:KP4NjKH2
>>475
例えばオートロックアプリの通知の種類によって、その内容に沿った音声を《サウンドの再生》でMP3で複数割り当てマクロがあるとして
その後、別のマクロでアクションの中に《サウンドの再生》でまた別の音声ファイルを、マクロやマクロ内のアクションで複数設定していくうちに
最初に書いたオートロックの音声のサウンドが登録が古いアクションから順に再生されなくなります
再生されなくなって、また同じ音声を選び直して再生できるようにすると、今度は別の《サウンドの再生》アクションを選んだ音が消え、また選び直すとさらに別な音が消え、、、、
《サウンド再生》アクション自体にまるで個数制限があるようなイメージです。それでその制限を超えて登録すると古いのから順に消えてくイメージです
長文でまとまらなくなって申し訳ない
例えばオートロックアプリの通知の種類によって、その内容に沿った音声を《サウンドの再生》でMP3で複数割り当てマクロがあるとして
その後、別のマクロでアクションの中に《サウンドの再生》でまた別の音声ファイルを、マクロやマクロ内のアクションで複数設定していくうちに
最初に書いたオートロックの音声のサウンドが登録が古いアクションから順に再生されなくなります
再生されなくなって、また同じ音声を選び直して再生できるようにすると、今度は別の《サウンドの再生》アクションを選んだ音が消え、また選び直すとさらに別な音が消え、、、、
《サウンド再生》アクション自体にまるで個数制限があるようなイメージです。それでその制限を超えて登録すると古いのから順に消えてくイメージです
長文でまとまらなくなって申し訳ない
2022/12/01(木) 20:18:05.63ID:gGuJbBsp
>>476
もっと簡潔に…
おかしくなる時のマクロの数は?
おかしくなる時の再生するmp3ファイルの数は?
マクロはすべて個別マクロ? 他のマクロを呼び出したりして入れ子にしてる?
再生させるのは1マクロで何個?
再生時に完了するまで待機にチェック入れてる?
こんなマクロを違うmp3に変えて5個作ってみたけど全部再生される
https://i.imgur.com/bNZA1uG.jpg
もっと簡潔に…
おかしくなる時のマクロの数は?
おかしくなる時の再生するmp3ファイルの数は?
マクロはすべて個別マクロ? 他のマクロを呼び出したりして入れ子にしてる?
再生させるのは1マクロで何個?
再生時に完了するまで待機にチェック入れてる?
こんなマクロを違うmp3に変えて5個作ってみたけど全部再生される
https://i.imgur.com/bNZA1uG.jpg
2022/12/05(月) 17:38:00.87ID:huNX1wSM
「一定時間何の操作も無かったら」みたいな条件って設定出来ないかな?
自分でスマホ弄っている時はマクロ作動せず、放置している時に作動するマクロを作りたい
自分でスマホ弄っている時はマクロ作動せず、放置している時に作動するマクロを作りたい
2022/12/05(月) 17:39:55.25ID:Q/3g1ThQ
画面OFF時の条件つけるってのはどう?
2022/12/08(木) 15:57:58.42ID:joUYJ4KX
ボイスワープの定時切り替えを考えているのですが、MACRODROIDだけで出来ますか?
2022/12/09(金) 17:45:55.58ID:T/kDQNhR
TVerは常に1.5倍速で見るので1.5倍速にさせたい
トリガー
1画面コンテンツ Tver 1.0が出た時→UIでタップ
2画面コンテンツ Tver 1.25が出た時→UIでタップ
https://i.imgur.com/cxsy0pv.jpg
文字が小さいのか画面コンテンツトリガーが作動せず
何か代替案あります?
Xiaomi pad 5 miui13 泥12
MDは5.28.8
トリガー
1画面コンテンツ Tver 1.0が出た時→UIでタップ
2画面コンテンツ Tver 1.25が出た時→UIでタップ
https://i.imgur.com/cxsy0pv.jpg
文字が小さいのか画面コンテンツトリガーが作動せず
何か代替案あります?
Xiaomi pad 5 miui13 泥12
MDは5.28.8
2022/12/09(金) 19:37:20.14ID:XAd5P6hi
2022/12/09(金) 20:01:05.89ID:XAd5P6hi
とりあえず座標クリックなら再生速度の変更はできるな
そのままだと一時停止からの再開でクリックして元の速度に戻っちゃうから再開中のタイトルを読み込んでおいて違うタイトルの場合にのみ座標クリックするように工夫すればいけるかな
そのままだと一時停止からの再開でクリックして元の速度に戻っちゃうから再開中のタイトルを読み込んでおいて違うタイトルの場合にのみ座標クリックするように工夫すればいけるかな
2022/12/09(金) 21:10:23.46ID:K8BIzLI0
なんか普通に再生して手動で1.5倍タップした方が早そう
2022/12/09(金) 21:33:02.91ID:T/kDQNhR
2022/12/09(金) 21:34:02.74ID:T/kDQNhR
>>483
諦めます…
諦めます…
2022/12/10(土) 11:21:11.19ID:OJyWSW6B
あるアプリで読みこみをした時の音量が大きくマクロドロイドを使って音を絞りたく、マクロを作りました。そのアプリ起動でメディアの音量を10%にして解決できてます。が、アプリ終了で同様にメディア100%にしても、他の通知音が小さくなったままになってしまってます。
本体の音量設定はメディア・アラーム・着信・通話の4種類で、マクロドロイドではそれに加えシステム・通知・Bluetoothで7種類に分類されてる事も理解できてません。
で、そもそも音量を変えるのではなく、音量を同じ状態に戻すとすれば解決するかと思ったのですが、その方法がわかりません。
どなたか教えて頂けませんか
本体の音量設定はメディア・アラーム・着信・通話の4種類で、マクロドロイドではそれに加えシステム・通知・Bluetoothで7種類に分類されてる事も理解できてません。
で、そもそも音量を変えるのではなく、音量を同じ状態に戻すとすれば解決するかと思ったのですが、その方法がわかりません。
どなたか教えて頂けませんか
2022/12/10(土) 12:11:34.38ID:RkVIuI9D
MacroDroidに音量をもとに戻すという便利機能はありません
今の音量を1種類毎に1つの変数を使って覚えさせる必要があって後でその変数から書き戻す
全種類の音量を変数に書き込んで保存しておく一例を貼っておくので参考にどうぞ
なお変数の使い方とかは初心者用スレで勉強してください
https://i.imgur.com/qDbk70z.jpg
今の音量を1種類毎に1つの変数を使って覚えさせる必要があって後でその変数から書き戻す
全種類の音量を変数に書き込んで保存しておく一例を貼っておくので参考にどうぞ
なお変数の使い方とかは初心者用スレで勉強してください
https://i.imgur.com/qDbk70z.jpg
2022/12/10(土) 12:15:49.64ID:OBXJZ8CA
>>488
初心者用スレとは?
初心者用スレとは?
2022/12/10(土) 12:23:22.89ID:RkVIuI9D
2022/12/10(土) 18:38:24.31ID:OJyWSW6B
>>488
変数、読み込んでもなかなか理解できませんでした。もっと分かりやすいのはありませんかね
変数、読み込んでもなかなか理解できませんでした。もっと分かりやすいのはありませんかね
2022/12/11(日) 16:54:19.43ID:YpSfZIiO
>>491
読んで理解するのではなく、実際に試してみて理解するのがよろしいかと。
端末固有のいろんなことが発見できて、さらに細かく自分好みに制御できるようになります。自分で実験したくないなら、素直にアイポンでも使っておきましょう。
読んで理解するのではなく、実際に試してみて理解するのがよろしいかと。
端末固有のいろんなことが発見できて、さらに細かく自分好みに制御できるようになります。自分で実験したくないなら、素直にアイポンでも使っておきましょう。
493名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/11(日) 17:13:00.29ID:tR6tq9t6 実験が嫌いで数学科を選択した私です
2022/12/11(日) 17:34:27.63ID:z++5yfDZ
490さん親切ですね
これをアクションブロックにしておくと便利そう。
現在の音量設定を退避(push)
退避しておいた設定を取り出す(pop)
これをアクションブロックにしておくと便利そう。
現在の音量設定を退避(push)
退避しておいた設定を取り出す(pop)
2022/12/11(日) 23:12:45.26ID:4QBAKFbh
>>491
変数ってのはただの箱(またはメモ書き)だよ
変数はそれだけでは何もしないよ
必要なものを入れておいて必要なときに取り出すものだよ
https://imgur.com/3fTWCiG.png
変数ってのはただの箱(またはメモ書き)だよ
変数はそれだけでは何もしないよ
必要なものを入れておいて必要なときに取り出すものだよ
https://imgur.com/3fTWCiG.png
2022/12/12(月) 08:02:40.61ID:NhUq5ZqL
アクションの音量変更にその変数を入れる方法がわからず
2022/12/12(月) 08:14:54.62ID:QU06OwUD
>>496
スライダ値の所をタップして保存した時に使った変数を選べばいいよ
スライダ値の所をタップして保存した時に使った変数を選べばいいよ
2022/12/12(月) 09:26:17.22ID:HLk9sFlM
ありがとうございます。
基本のようでお恥ずかしい。ただ変数を作ってそれを入れれば良いという説明では理解できませんでした。
基本のようでお恥ずかしい。ただ変数を作ってそれを入れれば良いという説明では理解できませんでした。
2022/12/12(月) 12:37:40.99ID:3ht+9Uw8
残念ながらスレにいる殆どはエスパーではないので何がわからないのかわからないのだ
前提知識想像して長文書くのは面倒だし要点が薄まるし、投げた結果それは知ってるとなるとアホくさいのだ
わからないことはわからないとはっきり示すことが大事なのだ
前提知識想像して長文書くのは面倒だし要点が薄まるし、投げた結果それは知ってるとなるとアホくさいのだ
わからないことはわからないとはっきり示すことが大事なのだ
2022/12/12(月) 13:38:21.94ID:2+Br6Pjk
数学の変数と同じ
2022/12/12(月) 17:25:32.57ID:ASYTlG1t
2022/12/12(月) 17:57:55.88ID:cQ9+zIAb
Taskerスレを見習って質問のテンプレートを作ってもいいかもねー
2022/12/13(火) 19:59:36.41ID:CSEJFrnP
今でもMacroDroidでRakuten Linkのスマートウォッチの着信通知はできる?
2022/12/13(火) 22:14:23.85ID:UhvUHIjp
なにそれ
2022/12/13(火) 22:24:10.09ID:heuno3dJ
>>493
RakutenLinkはアプリがゴミすぎるから、無理な希ガス。電話の着信をBluetoothのイヤフォンで応答することもできなかったぐらい、電話アプリと扱って良いのかも微妙なほど基本的な何かが欠けている
RakutenLinkはアプリがゴミすぎるから、無理な希ガス。電話の着信をBluetoothのイヤフォンで応答することもできなかったぐらい、電話アプリと扱って良いのかも微妙なほど基本的な何かが欠けている
2022/12/14(水) 02:35:11.31ID:A17hsZAc
数学科で変数わからんとか池沼か
2022/12/14(水) 12:43:19.83ID:M/ol8H5L
どこかで書いてあった
スマホはメディア・アラーム・着信・通話の4種で、マクロドロイドはメディア・アラーム・着信・通話・システム・通知・Bluetoothで7種に分類、これわからないね。機種によるのかな。Bluetoothはなんとなくやけど、システムと通知の違いとか全くわからない
スマホはメディア・アラーム・着信・通話の4種で、マクロドロイドはメディア・アラーム・着信・通話・システム・通知・Bluetoothで7種に分類、これわからないね。機種によるのかな。Bluetoothはなんとなくやけど、システムと通知の違いとか全くわからない
2022/12/14(水) 18:27:15.71ID:SRV2KjBJ
インターホンの室内側をスマホ2台使って遠隔で受けたいんだけどアイデアある?チャイムなったとき遠隔地で通知受けて何らかの方法で画像を受信しつつ双方向音声通話
2022/12/14(水) 19:45:36.56ID:fUITgAWe
そういうのに対応してるインターフォン買えば
2022/12/14(水) 19:57:49.70ID:SRV2KjBJ
>>509
一番残念な答え来ちゃったな
一番残念な答え来ちゃったな
2022/12/14(水) 20:00:39.91ID:NyPuUJls
残念な質問とセットでゴミ箱行きだね
2022/12/14(水) 20:10:44.37ID:SRV2KjBJ
>>511
おい!なんかないんか?
おい!なんかないんか?
2022/12/14(水) 20:40:14.38ID:KEt1gG7Y
インターホンも子機があるからね
それで受ければいいんじゃね
それで受ければいいんじゃね
2022/12/15(木) 20:53:13.33ID:pxVms5hG
スマホ外に置いとけば?
2022/12/15(木) 21:51:48.65ID:TFEJdIkP
Xiaomiのタブ買ったら
1アシスタントをMDにしてもデバイス再起動で
アシスタントがMDになってるに関わらず未設定扱い
もうこれは諦めた
2.頻繁にユーザー補助が勝手にオフに
あるいはオンになってるのに認識せず通知が頻繁に
https://i.imgur.com/J9KyBEP.png
↑
これでユーザー補助の件は寛解するのかな?
Xiaomi pad5 miui13 MD最新
1アシスタントをMDにしてもデバイス再起動で
アシスタントがMDになってるに関わらず未設定扱い
もうこれは諦めた
2.頻繁にユーザー補助が勝手にオフに
あるいはオンになってるのに認識せず通知が頻繁に
https://i.imgur.com/J9KyBEP.png
↑
これでユーザー補助の件は寛解するのかな?
Xiaomi pad5 miui13 MD最新
2022/12/15(木) 23:07:13.75ID:YDLfTzSj
>>515
試すものが手元にあるのに何でここに質問してるの?
試すものが手元にあるのに何でここに質問してるの?
2022/12/15(木) 23:45:42.75ID:hRKSD5/J
評判悪いMIUIゆえ使ったことないけど大変そうだな
2022/12/16(金) 08:15:08.79ID:AkC40F8K
>>515
そんな機能が追加されたのか
そんな機能が追加されたのか
2022/12/16(金) 08:15:20.95ID:AkC40F8K
レポ待ってる
2022/12/16(金) 20:00:38.21ID:vJQFltHX
515だけど毎日なるわけでもなく、とりあえずチェック入れるといいんだね
様子見してみるね
12/15 21:51スタート
様子見してみるね
12/15 21:51スタート
2022/12/16(金) 21:28:08.90ID:u4UhKDkf
直前に撮影した写真のファイル名を取得することはできないでしょうか?
もしくはマクロ実行後にファイルを選んで、そのファイルの名前を取得しても良いです
直前に撮影した写真をimgurにアップロードするマクロを制作したかったのですが
ファイル名だけは良い方法が見つからず困ってしまいました
https://i.imgur.com/DTrTorW.png
今のところ撮影直後に Screenshot_[年][月][日]-[時][分]*.png を変数に入れることで対応してますが
これだと1分以内に何枚も撮影すると対応出来なかったり、秒まで指定するとたまにズレてしまいます
もしくはマクロ実行後にファイルを選んで、そのファイルの名前を取得しても良いです
直前に撮影した写真をimgurにアップロードするマクロを制作したかったのですが
ファイル名だけは良い方法が見つからず困ってしまいました
https://i.imgur.com/DTrTorW.png
今のところ撮影直後に Screenshot_[年][月][日]-[時][分]*.png を変数に入れることで対応してますが
これだと1分以内に何枚も撮影すると対応出来なかったり、秒まで指定するとたまにズレてしまいます
2022/12/16(金) 22:34:02.35ID:hMS4J6v4
2022/12/16(金) 22:37:36.43ID:u4UhKDkf
2022/12/16(金) 22:38:31.27ID:u4UhKDkf
>>522 ありがとうございます。解決しました
2022/12/16(金) 23:12:08.67ID:vJQFltHX
515だけど早速
ユーザー補助がオフに・・残念
ユーザー補助がオフに・・残念
2022/12/17(土) 08:33:47.99ID:lS3LhCsn
>>525
上の方にいくつもユーザー補助の話しが出でるけど解決のヒントすらなかった?
上の方にいくつもユーザー補助の話しが出でるけど解決のヒントすらなかった?
2022/12/17(土) 09:00:15.21ID:UDxFrg97
2022/12/17(土) 10:35:43.94ID:30eh7gve
問題を解決したくて書き込んでるわけじゃなくてただ愚痴を聞いて欲しかっただけだったんだな
2022/12/17(土) 10:44:14.12ID:h3v/Lk9+
>>528
ほんこれ
ほんこれ
2022/12/17(土) 13:33:26.42ID:+FqgyDkb
程度の問題もあるがこれを普通に機能のレビューとして見るorスルーするが出来ないのはちょっとネットから離れて休んだほうが良いぞ
2022/12/18(日) 15:48:40.27ID:vdYuXyPm
どなたかお力を
https://i.imgur.com/UjeWT6a.jpg
New pipeアプリを立ち上げた時ダウンロード項目までUIで行くというもの作ったんですが
つべのの共有からNew pipeのダウンローダー呼びだした時もこれが作動してしまう
https://i.imgur.com/hUAehgX.jpg
https://i.imgur.com/QtkxGe0.png
つべの共有からダウンローダーを呼び出した時は除くというのは
条件?何を付け足したらいいでしょうか?
https://i.imgur.com/UjeWT6a.jpg
New pipeアプリを立ち上げた時ダウンロード項目までUIで行くというもの作ったんですが
つべのの共有からNew pipeのダウンローダー呼びだした時もこれが作動してしまう
https://i.imgur.com/hUAehgX.jpg
https://i.imgur.com/QtkxGe0.png
つべの共有からダウンローダーを呼び出した時は除くというのは
条件?何を付け足したらいいでしょうか?
2022/12/18(日) 16:51:44.55ID:7ZJkNZyD
2022/12/18(日) 17:35:42.67ID:2Ti3B9qk
2022/12/18(日) 19:38:15.05ID:7tx0WAQm
動作のトリガーって皆さん上手く使えてますか?
本体シェイクは使えますが、その他の表面から裏面にとか設定しても働いたためしがない。やり方の問題かな
本体シェイクは使えますが、その他の表面から裏面にとか設定しても働いたためしがない。やり方の問題かな
2022/12/18(日) 19:39:31.89ID:7tx0WAQm
なんか近接の前で手を振るとかもありましたよね
2022/12/18(日) 20:06:13.47ID:2Ti3B9qk
>>534
動作カテでなくてセンサーカテのトリガーの事だよね? 自分のはOPPOなので昔から機能しないの多いから諦めてる
v5.28.8で動いてるのはシェイクとフリップと行動認証で光と近接と縦横は無反応
睡眠は…そういえばこれは使った事すらなかった
動作カテでなくてセンサーカテのトリガーの事だよね? 自分のはOPPOなので昔から機能しないの多いから諦めてる
v5.28.8で動いてるのはシェイクとフリップと行動認証で光と近接と縦横は無反応
睡眠は…そういえばこれは使った事すらなかった
2022/12/18(日) 21:09:26.38ID:vdYuXyPm
>>532
普段のNew pipeの起動はホーム画面からNew pipe起動し
ダウンロード画面をみる。これが先のマクロ
で、普段、よく使うのはつべを閲覧し気に入った動画が
見つかればつべの共有からNew pipe選択し
この画面https://i.imgur.com/hUAehgX.jpgにてダウンロード
普段のNew pipeの起動はホーム画面からNew pipe起動し
ダウンロード画面をみる。これが先のマクロ
で、普段、よく使うのはつべを閲覧し気に入った動画が
見つかればつべの共有からNew pipe選択し
この画面https://i.imgur.com/hUAehgX.jpgにてダウンロード
2022/12/18(日) 21:15:44.19ID:vdYuXyPm
簡単なのはアプリの起動もアクションでやってそのマクロをショートカット起動させればいいと思うけど
↓
New pipeの起動もアクションでやり
そのマクロをショートカットでやる
これ意味が今一通一つわからない…なんで?
>>533これは理解できるので頑張ってみます
つべの起動終了トリガーで空のアクションを実行するマクロを作っておいて今のマクロの条件に直近に起動してないマクロにつべのマクロを指定
↓
New pipeの起動もアクションでやり
そのマクロをショートカットでやる
これ意味が今一通一つわからない…なんで?
>>533これは理解できるので頑張ってみます
つべの起動終了トリガーで空のアクションを実行するマクロを作っておいて今のマクロの条件に直近に起動してないマクロにつべのマクロを指定
2022/12/18(日) 21:30:32.15ID:vdYuXyPm
つべ終了時に空アクションマクロてできた!ありがとう!
>>532さんのも気になる…読理解力不足で今一つわかんなくて
>>532さんのも気になる…読理解力不足で今一つわかんなくて
2022/12/18(日) 21:33:33.44ID:DOZuK9lX
>>539
マクロ一覧でマクロを長押しするとホーム画面にショートカットを作成できるよ
なので今のマクロの先頭にNew pipeアプリの起動を入れてしまってホームにそのマクロを実行するショートカットを作ればいいって話し
マクロ一覧でマクロを長押しするとホーム画面にショートカットを作成できるよ
なので今のマクロの先頭にNew pipeアプリの起動を入れてしまってホームにそのマクロを実行するショートカットを作ればいいって話し
2022/12/18(日) 21:40:39.75ID:vdYuXyPm
>>540
やってみますありがとう
やってみますありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
