【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 07:28:26.01ID:nIYe+yWU
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

前スレ
【自動化】MacroDroid Part7【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/
2022/10/11(火) 19:21:05.24ID:u6Q7W6N+
AutoToolsのDialogで区切れば増やせる
個人的には説明ダラダラ書いて変数のプロンプト入力で手抜きに走るかな
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 00:12:10.80ID:5cyHzn6L
トリガーをand条件で設定できたりしますか?

自宅のWi-Fi Aに接続していない
かつ
近所のWi-Fi Bに接続した場合
2022/10/13(木) 02:09:56.97ID:LUahP4dA
>>341
https://i.imgur.com/wQaJ93S.jpg
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 10:20:03.34ID:5cyHzn6L
>>342
ありがとうございます!!
このandの矢印はトリガー長押しして条件を追加の認識であってますか?
2022/10/13(木) 11:04:52.33ID:cGFSdbip
>>343
そう
ただ条件追加しただけ
2022/10/14(金) 12:59:15.69ID:oD+L454k
Googleマップで>>332と似たようなことしたいんですが、332と同じように上手く動作しません…
何か対策はありますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 22:26:56.87ID:BvJCbt0a
トリガーにAとBを登録してる場合にまずAが満たされて実行されたとしてその途中にBが満たされたとする
内容はアを10回繰り返すってマクロだったとするとAとBで二重に並列でマクロが実行されて最終的にA10回B10回実行されたときに完了するのかな?
2022/10/14(金) 23:14:04.70ID:jsQZDmGD
試せよ
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 23:17:05.22ID:BvJCbt0a
>>347
ログ入り乱れすぎてわけわからんくなった
2022/10/15(土) 04:05:29.25ID:hltaxvFB
ユーザーログにA,B,アが実行されるたびに、書き出せばいいんでね?
2022/10/15(土) 06:19:48.46ID:0t7V/nZ6
>>345
>>333
2022/10/15(土) 06:20:56.04ID:0t7V/nZ6
>>348
ログはフィルター使えるからまずはそのマクロだけ表示させよう
2022/10/15(土) 20:48:22.86ID:UfDB4wyx
>>350
お返事ありがとうございます
>>333を参考に試しに作ってみたところ、Google マップを起動して、その後閉じるならば正常に動作します
しかし、Google マップを起動後にステータスバーを一瞬下げてステータスバー通知を確認をすると、「アプリを終了」したと見なされるのか自動回転がオフになってしまいます

「トリガーの条件に直近に実行してないマクロで数秒間このマクロを指定」というのを初めて使いましたが、
画像のような形では上記のような動作の原因になってしまうんでしょうか?

https://i.imgur.com/rEj5JFF.jpg
https://i.imgur.com/JsgYG5y.jpg
2022/10/15(土) 21:19:21.97ID:wGuA99JW
>>352
普通に緑の条件の所に5秒位を入れればちょっとした画面の切り替えには過敏に反応しなくなるよ
2022/10/15(土) 21:20:17.83ID:wGuA99JW
自分のだとこんな感じでいけてる
https://i.imgur.com/7RUo294.jpg
2022/10/16(日) 12:33:24.17ID:EDZVfJ+F
特定のマクロが現在ONなのかOFFなのか、分かりやすいようにホー厶画面等に表示させたいんだけどいい方法あるかな?
2022/10/16(日) 13:34:51.72ID:ga7+G8Xg
>>355
マクロ実行時に通知に表示させて終了時に通知を消すみたいな感じなら簡単にできるよ
俺は通知に表示するアイコンも用途別に変えて表示してるのでアイコンの形を見るだけで何が起きてるのかある程度は把握できるようになってる
2022/10/16(日) 15:44:42.96ID:VCEcwbkX
>>355
頻繁にon/offするならシステムログ出力→termuxでgrep→widgetで表示
こんな回り道せずやれそうな気もするけど一応これでできた
2022/10/16(日) 17:29:02.09ID:EDZVfJ+F
>>356
ありがとう。それは俺でもできたんだ、ただやっぱり現在のステータスが知りたいってのがあってね。

>>357
ありがとう。ただしちょっと難しすぎてできそうにないw
termuxを使ってシステムログを監視して、指定した文字列が追加されたらwidgetに反映させるということかな?
勉強してできそうだったらやってみるわ。
2022/10/16(日) 18:38:18.66ID:VCEcwbkX
>>358
一応やったこと書いておくから試せるようなら試してみて

事前準備
termux-setup-storageで内部ストレージにアクセスできるようにしておく
widgetはKWGTを使用

トリガーは一定時間や空など任意
アクション
ログをエクスポート→システムログをtermuxがアクセスできる場所に出力
termux:tasker→grep -E '(Enabling|Disabling).+対象のマクロ名' 出力したログファイル | tail -1
このシェルスクリプトで「16-10-22 01:23:45 - Enabling/Disabling macro: 対象のマクロ名」という風に最後の状態が出力される
あとは見やすいよう加工するなどしてtxtで保存する

あとはKWGTでwidget作成後$wg使って保存したtxtを表示
2022/10/16(日) 20:13:42.78ID:Bnm4p0BS
>>356
マクロ実行時に通知に表示させて終了時に通知を消すみたいな感じ
というのは具体的にはどういうマクロで出来ますか?
2022/10/16(日) 20:54:14.26ID:XjnCT3I4
>>358
自身で管理してるマクロならIFで対象マクロ有効/無効チェックしたらいいんでない?
2022/10/16(日) 22:16:48.51ID:QpDjivEb
>>360
1番単純な例だとマクロの開始と終了に通知の表示と削除を入れる
https://i.imgur.com/ar1ZpRE.jpg

通常は通知じゃなくてグローバル変数を使って別のマクロからマクロの実施状況を確認するのに使ったりするんだけどね
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 13:32:31.08ID:FZoAVWZ1
画面オフ→ロック画面オン→ロック画面右下のスマートホームアプリボタン押す
ってマクロなんですけどうまくロック画面が表示されて動くときとロック解除画面(9つの点)が出る場合があって悩んでます
なにか理由思い当たる方いますか?
2022/10/17(月) 13:43:25.62ID:ogrW6Vgt
どういうマクロか理解できてないけどうちのスマホの場合はOSの機能で画面オフした場合とMacroDroidの機能で画面オフした場合で動作が違う
2022/10/17(月) 17:32:10.08ID:EM582wBZ
>>363
ルート無しでMacroDroidでロック解除はできないんじゃない?
解除されてたとしたら別の原因(顔認証されてるとか)
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 18:07:50.17ID:FZoAVWZ1
>>364
代替方法じゃない一番上の普通のやつです

>>365
ロック画面は解除しないです
ロック画面そのものからアクション実行します
2022/10/19(水) 21:47:13.58ID:naXn60Io
マクロで片手モードをオンにしたりオフにする方法わかりますか?
2022/10/19(水) 21:49:09.72ID:naXn60Io
>>363
1秒ほど待機いれてみたら?
2022/10/19(水) 21:57:24.85ID:naXn60Io
>>363
これも関係あるかもしれません。

スマホの
設定
→セキュリティ
→ロック画面
「電源キーですぐにロックする」をオン
2022/10/19(水) 22:01:16.14ID:/hxJRs5G
>>367
アクションの中にないのなら無理じゃない?
2022/10/19(水) 22:05:35.39ID:naXn60Io
>>370
画面シェイクで片手モード解除やろうとしたのですがUI操作で画面上部クリックを座標指定でやっても効かなさそうなのです。
マイナス座標なのかな?
2022/10/19(水) 22:11:28.80ID:ZoS77YGp
>>371
マクロで通知をクリックするには適切なウエイトが必要だけど通知を開くの後にウエイト入れてる?
自分はホーム画面を下にフリックすると通知が開くからそこでもう一度下にフリックすると片手でクリックできる位置に片手モードが表示されるのでマクロは組んでない
2022/10/19(水) 22:15:40.46ID:naXn60Io
>>372
そのホーム下フリックで意図せず片手モードになった時に解除しにくいんですよね
親指つりそう、スマホ落としそう
2022/10/19(水) 22:40:20.60ID:ZoS77YGp
>>373
そういえば片手モードの解除ボタンが1番遠い所に表示されるのでそのままではかなり押しにくかったね
自分も普通には押せないからスマホを横に向けてスマホの真ん中を手のひらに乗せて真横から親指で解除ボタンを押すという技を使ったの忘れてた
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 23:10:23.55ID:RIkt3ahR
端末の傾きセンサーの角度をコンマ秒単位で
ログにレコードするアクションは作れますか?
分度器アプリを起動して画面録画するしかないと思っていたのですが
もしこのアプリで出来るなら手っ取り早いのですが
2022/10/19(水) 23:12:20.52ID:ZoS77YGp
>>373
参考にUI操作での通知アイコンクリックで片手モードの解除マクロを作ってみた
ウエイトと下スワイプとクリックidはおまかんに合わせてやってみて
https://i.imgur.com/zkjlKTN.jpg
2022/10/20(木) 22:09:47.13ID:CQT6gQM/
初心者なのですが、こんなマクロはぜひ作っとけってのありますか?
満充電検知とジェスチャー画面offだけ作ってみてる状況
2022/10/20(木) 22:35:47.59ID:sOAbGZKP
・侵入者写真
(ロック画面解除に失敗したら内カメラでパシャリ)

・ライトオン
(25ルクス以下の時シェイクでライトオン&画面オフ、6秒経ったら自動でオフ、ロック解除でライトをつけたままにする)

・SMSコード自動コピー
(SMSにてコードを受信した際、羅列された数字コードを自動コピーする。貼り付けが楽になる)

・再生トラック情報をポップアップで表示
(掛かっている曲の曲名やアルバム名、アーティストを知りたい時に任意の特定操作をするとポップアップで表示してくれる、ランダム再生時やSpotifyプレイリスト再生時、曲名表示するラジオなど聴いている時に便利)

王道以外には自分はこんなところを入れてる
2022/10/20(木) 22:58:48.16ID:3BZhQTsQ
>>378
実装知りたい
2022/10/20(木) 23:18:09.51ID:DjGpKM2o
>>379
全部テンプレートにあるよ
自分は少しいじっててコメントに個人情報入っちゃってるから画像貼り付けできなくてごめん
侵入者写真はそのまま撮った写真をSNSで自動送信する作業までやってくれるのもあるね
2022/10/21(金) 07:32:15.62ID:WD/7r2gR
>>378
SMSコード自動コピーってどうやるんですか。非常に便利そうだけど、会社それぞれでコード書く場所違うから難しそう。
2022/10/21(金) 07:56:43.39ID:BgF/8Cll
よく使うのはこのあたりかな
最近パターン入力にも対応したロック解除アクションブロック
座標や待機時間は自分の機種で調べる必要有り
https://i.imgur.com/WMQd1Jc.png

明るさ自動制御のオンオフ切り替えタイルボタン
current_brightness_alternativeはなぜか候補に無かったので手入力
https://i.imgur.com/L9vA5fW.png

ホーム画面シェイクで支払いアプリ起動(PayPay用)
バーコード読み取り失敗しないために明るさ最大化する機能を付けてもいいけど、これは支払いボタンクリックで代用してる
https://i.imgur.com/SgV5z3Y.png

常駐通知消せなくするやつ
https://i.imgur.com/0gWNKi5.png
2022/10/21(金) 12:32:09.50ID:gtd0zHct
>>381
割り込み失礼
私も欲しかったので自作しました
アクションはこんな感じでいけました

文字列の抽出で
{sms_message} から
\d{4,} を抽出(意味は4桁以上の数字)

ローカル変数に代入

それをクリップボードに記憶
384レベル1
垢版 |
2022/10/21(金) 20:48:24.30ID:IJRrajxZ
UI画面操作のクリックに「テキスト内容」とあるのですが、選択しても認識するときとしないときがあります。条件になにかあるのでしょうか?
2022/10/21(金) 21:03:46.67ID:10WdGxp7
相手側がテキストとして表示してるのか画像として表示してるのか
386レベル1
垢版 |
2022/10/21(金) 22:38:49.01ID:IJRrajxZ
文字のテキストだけでなく画像テキストも認識するということですね。
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 22:44:01.34ID:luvj4Kac
SMSコード自動コピーってSMSアプリに依存する?
「+メッセージ」だとうまくいかないんだけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 19:55:30.04ID:GOgELbBy
MacroDroidの設定に「ユーザー補助サービスの動作を継続」って項目があるのを先ほど気づきました
この項目は何時ごろからですかね

以前から、ユーザー補助がONでもいつの間にか無効になっていて困っていたので
うまくいけば、ON/OFFを繰り返さなくても再起動UI操作が出ればよいのですが
とりあえずチェック入れましたけど、大丈夫かな
2022/10/23(日) 07:50:22.68ID:sE0CuZQR
>>388
それは5.27の途中で追加されてた機能だけど自分にとっては役立たずだったよ
見た目的にユーザー補助がOFFになればONにしてくれるんだけど問題の起きてる見た目のユーザー補助はONなのに動きは無効ってのだと無反応だった
2022/10/23(日) 09:52:29.15ID:0ro/lMsz
LINEの通話を自動で応答させたいのですが
UI画面操作しか方法無いでしょうあ
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 19:29:44.22ID:9bB35FKE
>>389
388です
やはり意味ないですか
ユーザー補助のMacroDroidの設定がONのままなのに実際は無効状態になっているので
有効にするには、一度OFF、再度ONにするしかないのが面倒でね

adbとテンプレ参考にして設定にするしかないか
2022/10/23(日) 21:10:04.98ID:+xQ9By8g
>>391
システム設定アクションつかって
enabled_accessibility_services
の値を変えるだけでOK
2022/10/23(日) 21:16:38.28ID:6ny53hC3
設定画面をはじめてひらくとroot化するかadbコマンドが必要って表示されるよ
やってもきかないってこと?
2022/10/24(月) 18:09:42.04ID:OtyBOoUJ
smsをSlackとかdiscordに転送させるの分からん

前はiftttでやってたんだけど
一つのアプリで完結させたい
2022/10/25(火) 00:38:29.37ID:k6cE6+Cf
webhookでやる
2022/10/29(土) 01:10:38.23ID:9dJSjamM
slackのwebhookは設定できるんだけど
Macrodroidのマクロをどの設定でやればいいのかよくわからん。
コード書かないと駄目?
2022/10/29(土) 01:54:19.87ID:LY+psO6L
>>396
DiscordはpostだけどMacrodroidはgetだからTaskerプラグイン使うしかない(T_T)
https://qiita.com/Eai/items/1165d08dce9f183eac74
2022/10/29(土) 11:42:18.67ID:KULDlvN/
POSTも選べるけど
アクション→アプリ→HTTPリクエストの話じゃないの?
プラグイン使った方が汎用性もあってやりやすいだろうけど
2022/10/29(土) 13:27:46.51ID:vsfjaRVm
配列のうち任意のインデックスだけ消去するってできない?
変数の値を消去アクションだと配列の全インデックスが消化されてしまう…
2022/10/29(土) 16:06:06.82ID:LY+psO6L
>>398
ガチでそのアクション見落としてたわ、Webサイトを開くのGetアクションしかないと勘違いしてた(T_T)
2022/10/29(土) 19:09:11.31ID:9dJSjamM
>>397
discordで代用してみる!ありがとう~
2022/10/29(土) 20:36:27.13ID:xLKA8rll
>>399
ないみたいだねぇ
動的配列の処理大変だからね
今のとこ諦めるしかないんじゃない?
2022/10/29(土) 21:16:49.36ID:lDLlYSAg
>>399
かなり無理矢理な実装だが、配列の一部だけ省いてコピーするアクション作れば出来ないこともない
https://i.imgur.com/ARlmw7l.png
2022/10/29(土) 22:02:51.99ID:cKa72237
青っ
2022/10/29(土) 22:34:02.66ID:h3Fnnnp5
>>399
文字列処理で置換してから配列に分割でいけそう
2022/10/30(日) 17:44:13.88ID:mgUboeeo
指定した年月日時分秒をシリアル値に変換するのってMDのシェルスクリプトでは無理なんですか?
termux必要でしょうか?
2022/10/30(日) 18:18:27.84ID:MqUmdN3a
>>406
出来ないことはないだろうけどどう指定したいのかわからんとなんとも

あと、MDのシェルスクリプトってのは本体のシェルスクリプトに投げてるだけなんで本体側の制限がかかる(一部の機能が機種依存)
2022/10/30(日) 18:41:03.97ID:v15fKqka
>>407
ありがとう。
普通のシェルスクリプトなら普通にシリアル値返してくれる
date -d '2022-10-30 22:30:10' +%s
とかがMDのシェルスクリプトのアクションじゃうまく動作しないんです。
現在時刻のシリアル値ならdate +%sで返してくれるんだけど。
ほんと単に任意の時刻のシリアル値が欲しいだけなんですが…
2022/10/30(日) 19:02:18.16ID:gxY0Wa5X
>>408
てもとのxperia10でかかれているとおりためしたら期待したシリアル値とれました
2022/10/30(日) 19:05:24.07ID:gxY0Wa5X
>>408
-のかわりに/つかってみて変化ありませんかね
2022/10/30(日) 19:06:04.66ID:v15fKqka
>>409
そっか、ありがとう。
こちらgalaxy s22 ultraだけど、やっぱり機種依存かな。
頑張ってtermuxでやってみます。
2022/10/30(日) 19:08:47.10ID:gxY0Wa5X
>>408
下記2つもとれました

スペースのかわりにT
2022-10-30T22:30:10

ハイフンのかわりに/
2022/10/30 22:30:10
2022/10/30(日) 19:13:06.42ID:v15fKqka
>>412
ごめん、こちらも取れました。
日付の部分を変数で指定してたんだけど、日付前後のアポストロフィ忘れてただけだった…
ほんとしょーもなくて恥ずかしいので忘れてください。
ありがとう。
2022/10/30(日) 19:18:58.61ID:gxY0Wa5X
>>413
よかよか
2022/10/30(日) 19:24:46.09ID:MA74rWfH
シェルスクリプトで機種依存とか書いているけどヘルパーアプリを使用にチェック入れたら関係ないよ
これで動かない場合はオミットされてる可能性が高い
2022/10/30(日) 19:27:20.68ID:MqUmdN3a
>>408
androidに積んであるシェルスクリプトはToyboxっていう低機能なやつらしいよ
1 dayみたいな便利な指定方法は使えない
でもそのコマンドこっちで試したらちゃんとシリアル値返ってくるなあ
2022/10/30(日) 19:28:20.71ID:MqUmdN3a
解決したんか
よかった
2022/10/30(日) 20:44:32.26ID:U+VZBdaL
MDでシェル使うならtoybox --helpやコマンド --helpで試行錯誤の手間を減らそう
bash使いたければ素直にtermux
2022/11/02(水) 13:53:37.64ID:0THCajjp
ユーザー補助がいつの間にかオフになるんだけど仕方ないのかな。
2022/11/02(水) 18:32:15.04ID:rhOw6uHQ
だからシステム設定のアクションで維持しろよ
過去スレ読め
2022/11/02(水) 18:33:33.89ID:rhOw6uHQ
いやもう標準機能でユーザー補助のON/OFF追加されたんだった
2022/11/02(水) 18:46:40.42ID:yQCShfB6
>>421
俺のも今日ユーザー補助がOFFになってたけどその機能はまったく役に立ってなかったからその機能の話しは意味ないねえ
2022/11/02(水) 18:57:06.37ID:HYza09GM
Xiaomi端末使ってるけどユーザー補助死んだときアプリ強制停止してから立ち上げるとユーザー補助オフオンしなくて済むから楽
根本解決にはなってないけど
2022/11/02(水) 19:15:40.65ID:yh70cv7B
気がついたらベータバージョンが5.28.8まで上がってるな
そろそろ新しいバージョン(5.28シリーズ)入れても大丈夫だよね?
ほっとくとまたバグだらけバージョンがリリースされそうw
2022/11/03(木) 20:38:51.44ID:CgKoA+Eg
5.28.8をインストールしてみたけどOPPO(Android9)でMacroDroidが起動せず
まったくもって酷いレベルでした
2022/11/10(木) 16:21:44.63ID:O6GBk+cN
Bluetooth接続後に自動でメディア出力を変更したいのですが可能でしょうか?(Bluetoothからスピーカーに変更)
2022/11/14(月) 20:21:33.81ID:hXslxq+h
いつの間にかフローティング文字ってアクションが追加されてたのか
通知やポップアップほどやかましくないので使い勝手良さそうだ
2022/11/14(月) 21:02:04.42ID:gExF8hMS
これはフローティングボタンとセットで使うのかな?
使い方がわからないから表示時間をマクロで自在に変えられるポップアップとしてでも使おうかな
通知カテゴリーのアクションじゃないんだけどね
2022/11/14(月) 21:26:29.63ID:OxWd3iRx
画面offの状態で物理ボタンはやっぱりアクションには出来ませんか?
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 16:01:44.46ID:LvlHDadF

↑の記号を消すにはどう置換すればよろしいですか?
2022/11/15(火) 18:32:27.78ID:LiQ8tQXk
2022/11/18(金) 18:37:01.97ID:dRMArlcH
端末起動時にアプリ起動が動きません。
よろしくお願いいたします。
2022/11/18(金) 18:52:32.51ID:76OgObAV
こちらこそよろしくお願いいたします
2022/11/18(金) 19:33:01.17ID:9HpiFf57
>>433
そういうの好きw
2022/11/18(金) 19:44:54.60ID:QIqZX0Bx
仲良くなれたようで何よりです
2022/11/18(金) 20:42:38.09ID:4EBqNH2W
>>435
ここはザコしかいませんでした。
さようなら。
2022/11/18(金) 21:20:21.94ID:9HpiFf57
>>432
ウエイトを設けてみては如何か?
2022/11/19(土) 00:12:50.06ID:3zWCyTr6
>>432
ログは見たの?
2022/11/19(土) 09:22:16.07ID:prjVxtNr
>>437
ウエイトいろいろやってみたけどダメだった。
>>438
ログみれたのか!知らんかった!
ご丁寧にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2022/11/20(日) 09:58:03.49ID:pmlCGQL/
>>433
動きました。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況