X



【自動化】MacroDroid Part8【マクロ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/27(火) 18:43:26.39ID:x+A/6C/2
教えて下さい
アドガード使ってて、どうしても手動でアドガードを切る場面があります。それ自体は別に良いのですが、アドガードを再開するのを忘れてしまって困ってます。
これをマクロドロイドを使って何か対策できないでしょうか。
2022/09/27(火) 18:45:43.66ID:U2todo52
どういう状況でOFFにしたいのか言ってくれなきゃトリガーがわからないだろ

AdGuardのON/OFFはVPN接続中で条件つけてAdGuardのショートカットを実行すればいい
2022/09/27(火) 18:46:45.18ID:U2todo52
>>307
訂正
VPN接続中/非接続中
2022/09/27(火) 19:55:19.23ID:9ngys5Eq
>>306
AdGuard保護のON-OFFはMacroDroidからインテントを送信で直接操作できるから過去スレググってごらん
2022/09/27(火) 19:56:35.96ID:x+A/6C/2
アドガードのオンオフを自動化したい訳じゃないんです。chrome等で通常は表示できてるのに特定できてないサイトでアドガードを切らないと表示できないんです。あとは先程書いた通りオンにするのを忘れないように自動化したいわけで。
2022/09/27(火) 20:04:24.85ID:21TD2J/g
>>309
OFFとONを切り替えるだけじゃなくて
ONにする
OFFにする
って別々のインテント送れる感じ?
2022/09/27(火) 20:08:07.51ID:fZLbqjjC
>>310
いやだからトリガーは何にしたいのかわからないと困るのよ
Chrome閉じたらAdGuardの保護をオンにするのではダメなの? それともタイマーで10秒経ったら保護をオンにするみたいな簡易的なのでもダメ?
その特定のサイトから他のサイトに切り替えたらって保護開始ってのもできるけどマクロはちょっと難しくなるよ?

>>311
そう
AdGuardに対してstartを指示するかpauseを指示するかって感じ
2022/09/27(火) 20:09:52.57ID:i0EiiO7F
頑なにトリガー拘ってるのか謎だわ
待機挟んでインテントなりショートカットで済む話だから
2022/09/27(火) 20:25:41.63ID:JqfQJvzf
どこにstartかpauseを入力すればいいの?
間違ってるところを教えて欲しい
https://i.imgur.com/sfwGabD.jpg
2022/09/27(火) 20:28:04.49ID:JqfQJvzf
>>314
はやとちりすみません
ググったらすぐに情報出てきました
2022/09/27(火) 22:28:11.80ID:/1BBBD2q
>>310
オフにするマクロとオンにするマクロ作って、オンにするマクロはフローティングボタンをトリガーにしてマクロは無効にしておく
オフにするマクロ実行時にオンにするマクロ有効にする
2022/09/28(水) 01:47:11.01ID:6k2jS0om
>>310
広告ブロックアプリがダメなサイトあるよね。あと広告視聴型のアプリもうまくいかないときあるわ笑
>>316
オフにしたらフローティングボタンを画面に表示させといて、オンするの忘れないってことね。
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 12:17:06.21ID:j26+gpEU
トリガーを自宅のエントランスについたときにしたいのに全然上手く行かない
指定エリアでもジオフェンスでも変わらないし距離とか更新頻度変えても毎回エントランス入ったところで実行されちゃう
なにかいい方法ないかな?
2022/10/05(水) 14:08:22.17ID:adobDgHJ
ついたときと入ったところの違いが分からん
2022/10/05(水) 14:39:52.99ID:DiNsIILN
皇居ぐらいでかいのかもしれん
2022/10/05(水) 14:59:34.35ID:xfKut5gq
>>318
MDの位置情報トリガーは本体側の位置情報を取得してるので、そっちが更新されていなければどれだけMDの更新頻度を上げても、MDの強制更新アクションやっても無駄

本体側の位置情報を有効にしていても、普段は電波状況やWiFiを元にしたひどく大雑把なものしか取得していない
GPSを直接呼び出すMAPのようなアプリ(ステータスバーにGPSアイコンが出る)をフォアグラウンドで実行したときだけ正確な位置情報が手に入る
ピンポイントで取得するのは難しい
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 15:31:11.83ID:j26+gpEU
>>319-321
エントランスにある自動ドアの外か中か
自動でエントランスのドア開けたかった

そうなんか…
どおりで設定いじってもなんの変化もないわけだ
スマホだしピンポイントの座標は無理でも概ね自宅周辺で組んでみたけどなかなか難しい
2022/10/05(水) 15:54:20.89ID:DiNsIILN
エントランスにBluetoothビーコン置け
2022/10/05(水) 16:33:01.57ID:xfKut5gq
>>322
誤差10mくらいの生のGPS衛星情報を無理やり誤差1~2mに納めてるのがスマホのGPS機能だしそこまで要求高いと無理じゃないかな
自宅周辺にいる状態で、ホーム画面でスマホをシェイクするとかのハンズフリーとまでは行かない簡単なトリガーのほうが良さそう
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 16:48:44.72ID:j26+gpEU
>>324
50mに入ったら何回か実行するぐらい甘々な作りなんだけどな

Bluetoothビーコンはどれがいいか分からぬ…
イメージとしてはそのビーコンにスマホがBluetooth接続したらトリガーオンってことだよね??
2022/10/05(水) 17:05:34.72ID:DiNsIILN
>>325
そうそう。近付いてONだとそれぐらいかな。もしくはWiFi圏内をトリガーにする。自分の家じゃなくても飛んどるやろ。
あとはNFC読み取れるなら、NFCタグ勝手に貼り付けておいてスマホタッチ。
どれかで発動するようにすればええやろ。
2022/10/05(水) 17:52:24.61ID:zwOt09Io
ジオフェンスの場合は位置情報のデフォルト更新頻度が5分なのでそのままでは物凄く大雑把な位置しか取れないんだよね
自分は自宅のピンポイントエリアの他に自宅周辺の大きなエリアを2重に設定してて初めに自宅周辺エリアに入ったら位置情報の更新頻度を上げて自宅に入ったらデフォに戻すという感じのマクロで対応してる
2022/10/05(水) 19:21:46.40ID:bCk27VtF
Google マップを開いているとき
・自動回転オン
・画面オフまで60分
として、Google マップ以外のソフトなどに移動したら、自動回転オフ、画面オフまで1分としたくて作ってみました

Google マップ起動したとき自動回転オンになるんですが、別のアプリを起動したりしても自動回転オフになりません
どこか設定を見直すべき所はありますか?

https://i.imgur.com/mcpa1zE.jpg
2022/10/05(水) 20:25:28.50ID:gpw7GZcT
>>322
うちは自宅マンションのWi-Fiの圏内に入ったのをトリガーにしてる。これだと自室のドア付近でトリガーのオンオフが切り替わりマンションエントランス付近で誤動作することはない。ただしスマホの省電力機能でスリープ時は数分Wi-Fi接続が切れることがあるので、オフのトリガーは3分まって再度Wi-Fi接続の有無を見てから発動するようにしてる。
2022/10/05(水) 20:48:22.77ID:RgU8tWmH
>>318
自分は自宅wifiのSSID圏内に入ったら…ってやってる
2022/10/05(水) 21:17:19.23ID:xfKut5gq
>>328
条件分岐を発動したトリガーに替えればおk
2022/10/05(水) 22:16:39.11ID:bCk27VtF
>>331
お返事ありがとうございます
条件分岐を発動したトリガーに変更してみたところ、
マップ起動時は自動回転オンになるんですが、数秒経つとマップ開きっぱなしでも自動回転オフになってしまいます

https://i.imgur.com/RXg68Fh.jpg
2022/10/06(木) 04:54:07.86ID:yo8gYtow
>>332
アプリ起動と終了の両方をトリガーにしてる場合は良くある話し
トリガーの条件に直近に実行してないマクロで数秒間このマクロを指定すればいいと思う
2022/10/06(木) 06:06:38.36ID:8g7qjlmW
直接関係ない話で悪いんだが
>>332の画像みたいな条件分岐の使い方よく見かけるけど
一つの条件分岐の中で分岐作るのとどういう違いがあるの?
2022/10/06(木) 06:33:37.22ID:yo8gYtow
並列動作と直列動作なので違いはトリガーからの影響かな
分岐の中に分岐作っても同じ様な流れになる事も当然あるけど前方の分岐条件変えたら後方全てに影響が出るからそうなって欲しい時とそうなって欲しくない時で使い分けてる
あと並列動作にするとウエイト時に動作タイミングが変わって意図してない動きになったりチャタリングみたいなトリガーが多重発動した時に対策しないといけなくなったりするからちょっと難しい面もあるね
2022/10/06(木) 06:39:00.00ID:8g7qjlmW
>>335
直列と並列の違いか……
なるほど勉強になりましたわありがとう
2022/10/11(火) 15:36:43.17ID:P29nM6w+
複数ボタンごとに別アクションって選択肢付きダイアログだけなんかな?
2022/10/11(火) 15:52:38.78ID:Pt+mQLEk
選択肢つきの分岐は?
2022/10/11(火) 15:58:41.37ID:P29nM6w+
>>338
忘れてたわ、ありがと!
選択肢付き分岐で二択、選択肢付きダイアログで三択か。
四択以上は組み合わせか、プラグインとかかな。
2022/10/11(火) 19:21:05.24ID:u6Q7W6N+
AutoToolsのDialogで区切れば増やせる
個人的には説明ダラダラ書いて変数のプロンプト入力で手抜きに走るかな
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 00:12:10.80ID:5cyHzn6L
トリガーをand条件で設定できたりしますか?

自宅のWi-Fi Aに接続していない
かつ
近所のWi-Fi Bに接続した場合
2022/10/13(木) 02:09:56.97ID:LUahP4dA
>>341
https://i.imgur.com/wQaJ93S.jpg
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 10:20:03.34ID:5cyHzn6L
>>342
ありがとうございます!!
このandの矢印はトリガー長押しして条件を追加の認識であってますか?
2022/10/13(木) 11:04:52.33ID:cGFSdbip
>>343
そう
ただ条件追加しただけ
2022/10/14(金) 12:59:15.69ID:oD+L454k
Googleマップで>>332と似たようなことしたいんですが、332と同じように上手く動作しません…
何か対策はありますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 22:26:56.87ID:BvJCbt0a
トリガーにAとBを登録してる場合にまずAが満たされて実行されたとしてその途中にBが満たされたとする
内容はアを10回繰り返すってマクロだったとするとAとBで二重に並列でマクロが実行されて最終的にA10回B10回実行されたときに完了するのかな?
2022/10/14(金) 23:14:04.70ID:jsQZDmGD
試せよ
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 23:17:05.22ID:BvJCbt0a
>>347
ログ入り乱れすぎてわけわからんくなった
2022/10/15(土) 04:05:29.25ID:hltaxvFB
ユーザーログにA,B,アが実行されるたびに、書き出せばいいんでね?
2022/10/15(土) 06:19:48.46ID:0t7V/nZ6
>>345
>>333
2022/10/15(土) 06:20:56.04ID:0t7V/nZ6
>>348
ログはフィルター使えるからまずはそのマクロだけ表示させよう
2022/10/15(土) 20:48:22.86ID:UfDB4wyx
>>350
お返事ありがとうございます
>>333を参考に試しに作ってみたところ、Google マップを起動して、その後閉じるならば正常に動作します
しかし、Google マップを起動後にステータスバーを一瞬下げてステータスバー通知を確認をすると、「アプリを終了」したと見なされるのか自動回転がオフになってしまいます

「トリガーの条件に直近に実行してないマクロで数秒間このマクロを指定」というのを初めて使いましたが、
画像のような形では上記のような動作の原因になってしまうんでしょうか?

https://i.imgur.com/rEj5JFF.jpg
https://i.imgur.com/JsgYG5y.jpg
2022/10/15(土) 21:19:21.97ID:wGuA99JW
>>352
普通に緑の条件の所に5秒位を入れればちょっとした画面の切り替えには過敏に反応しなくなるよ
2022/10/15(土) 21:20:17.83ID:wGuA99JW
自分のだとこんな感じでいけてる
https://i.imgur.com/7RUo294.jpg
2022/10/16(日) 12:33:24.17ID:EDZVfJ+F
特定のマクロが現在ONなのかOFFなのか、分かりやすいようにホー厶画面等に表示させたいんだけどいい方法あるかな?
2022/10/16(日) 13:34:51.72ID:ga7+G8Xg
>>355
マクロ実行時に通知に表示させて終了時に通知を消すみたいな感じなら簡単にできるよ
俺は通知に表示するアイコンも用途別に変えて表示してるのでアイコンの形を見るだけで何が起きてるのかある程度は把握できるようになってる
2022/10/16(日) 15:44:42.96ID:VCEcwbkX
>>355
頻繁にon/offするならシステムログ出力→termuxでgrep→widgetで表示
こんな回り道せずやれそうな気もするけど一応これでできた
2022/10/16(日) 17:29:02.09ID:EDZVfJ+F
>>356
ありがとう。それは俺でもできたんだ、ただやっぱり現在のステータスが知りたいってのがあってね。

>>357
ありがとう。ただしちょっと難しすぎてできそうにないw
termuxを使ってシステムログを監視して、指定した文字列が追加されたらwidgetに反映させるということかな?
勉強してできそうだったらやってみるわ。
2022/10/16(日) 18:38:18.66ID:VCEcwbkX
>>358
一応やったこと書いておくから試せるようなら試してみて

事前準備
termux-setup-storageで内部ストレージにアクセスできるようにしておく
widgetはKWGTを使用

トリガーは一定時間や空など任意
アクション
ログをエクスポート→システムログをtermuxがアクセスできる場所に出力
termux:tasker→grep -E '(Enabling|Disabling).+対象のマクロ名' 出力したログファイル | tail -1
このシェルスクリプトで「16-10-22 01:23:45 - Enabling/Disabling macro: 対象のマクロ名」という風に最後の状態が出力される
あとは見やすいよう加工するなどしてtxtで保存する

あとはKWGTでwidget作成後$wg使って保存したtxtを表示
2022/10/16(日) 20:13:42.78ID:Bnm4p0BS
>>356
マクロ実行時に通知に表示させて終了時に通知を消すみたいな感じ
というのは具体的にはどういうマクロで出来ますか?
2022/10/16(日) 20:54:14.26ID:XjnCT3I4
>>358
自身で管理してるマクロならIFで対象マクロ有効/無効チェックしたらいいんでない?
2022/10/16(日) 22:16:48.51ID:QpDjivEb
>>360
1番単純な例だとマクロの開始と終了に通知の表示と削除を入れる
https://i.imgur.com/ar1ZpRE.jpg

通常は通知じゃなくてグローバル変数を使って別のマクロからマクロの実施状況を確認するのに使ったりするんだけどね
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 13:32:31.08ID:FZoAVWZ1
画面オフ→ロック画面オン→ロック画面右下のスマートホームアプリボタン押す
ってマクロなんですけどうまくロック画面が表示されて動くときとロック解除画面(9つの点)が出る場合があって悩んでます
なにか理由思い当たる方いますか?
2022/10/17(月) 13:43:25.62ID:ogrW6Vgt
どういうマクロか理解できてないけどうちのスマホの場合はOSの機能で画面オフした場合とMacroDroidの機能で画面オフした場合で動作が違う
2022/10/17(月) 17:32:10.08ID:EM582wBZ
>>363
ルート無しでMacroDroidでロック解除はできないんじゃない?
解除されてたとしたら別の原因(顔認証されてるとか)
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 18:07:50.17ID:FZoAVWZ1
>>364
代替方法じゃない一番上の普通のやつです

>>365
ロック画面は解除しないです
ロック画面そのものからアクション実行します
2022/10/19(水) 21:47:13.58ID:naXn60Io
マクロで片手モードをオンにしたりオフにする方法わかりますか?
2022/10/19(水) 21:49:09.72ID:naXn60Io
>>363
1秒ほど待機いれてみたら?
2022/10/19(水) 21:57:24.85ID:naXn60Io
>>363
これも関係あるかもしれません。

スマホの
設定
→セキュリティ
→ロック画面
「電源キーですぐにロックする」をオン
2022/10/19(水) 22:01:16.14ID:/hxJRs5G
>>367
アクションの中にないのなら無理じゃない?
2022/10/19(水) 22:05:35.39ID:naXn60Io
>>370
画面シェイクで片手モード解除やろうとしたのですがUI操作で画面上部クリックを座標指定でやっても効かなさそうなのです。
マイナス座標なのかな?
2022/10/19(水) 22:11:28.80ID:ZoS77YGp
>>371
マクロで通知をクリックするには適切なウエイトが必要だけど通知を開くの後にウエイト入れてる?
自分はホーム画面を下にフリックすると通知が開くからそこでもう一度下にフリックすると片手でクリックできる位置に片手モードが表示されるのでマクロは組んでない
2022/10/19(水) 22:15:40.46ID:naXn60Io
>>372
そのホーム下フリックで意図せず片手モードになった時に解除しにくいんですよね
親指つりそう、スマホ落としそう
2022/10/19(水) 22:40:20.60ID:ZoS77YGp
>>373
そういえば片手モードの解除ボタンが1番遠い所に表示されるのでそのままではかなり押しにくかったね
自分も普通には押せないからスマホを横に向けてスマホの真ん中を手のひらに乗せて真横から親指で解除ボタンを押すという技を使ったの忘れてた
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 23:10:23.55ID:RIkt3ahR
端末の傾きセンサーの角度をコンマ秒単位で
ログにレコードするアクションは作れますか?
分度器アプリを起動して画面録画するしかないと思っていたのですが
もしこのアプリで出来るなら手っ取り早いのですが
2022/10/19(水) 23:12:20.52ID:ZoS77YGp
>>373
参考にUI操作での通知アイコンクリックで片手モードの解除マクロを作ってみた
ウエイトと下スワイプとクリックidはおまかんに合わせてやってみて
https://i.imgur.com/zkjlKTN.jpg
2022/10/20(木) 22:09:47.13ID:CQT6gQM/
初心者なのですが、こんなマクロはぜひ作っとけってのありますか?
満充電検知とジェスチャー画面offだけ作ってみてる状況
2022/10/20(木) 22:35:47.59ID:sOAbGZKP
・侵入者写真
(ロック画面解除に失敗したら内カメラでパシャリ)

・ライトオン
(25ルクス以下の時シェイクでライトオン&画面オフ、6秒経ったら自動でオフ、ロック解除でライトをつけたままにする)

・SMSコード自動コピー
(SMSにてコードを受信した際、羅列された数字コードを自動コピーする。貼り付けが楽になる)

・再生トラック情報をポップアップで表示
(掛かっている曲の曲名やアルバム名、アーティストを知りたい時に任意の特定操作をするとポップアップで表示してくれる、ランダム再生時やSpotifyプレイリスト再生時、曲名表示するラジオなど聴いている時に便利)

王道以外には自分はこんなところを入れてる
2022/10/20(木) 22:58:48.16ID:3BZhQTsQ
>>378
実装知りたい
2022/10/20(木) 23:18:09.51ID:DjGpKM2o
>>379
全部テンプレートにあるよ
自分は少しいじっててコメントに個人情報入っちゃってるから画像貼り付けできなくてごめん
侵入者写真はそのまま撮った写真をSNSで自動送信する作業までやってくれるのもあるね
2022/10/21(金) 07:32:15.62ID:WD/7r2gR
>>378
SMSコード自動コピーってどうやるんですか。非常に便利そうだけど、会社それぞれでコード書く場所違うから難しそう。
2022/10/21(金) 07:56:43.39ID:BgF/8Cll
よく使うのはこのあたりかな
最近パターン入力にも対応したロック解除アクションブロック
座標や待機時間は自分の機種で調べる必要有り
https://i.imgur.com/WMQd1Jc.png

明るさ自動制御のオンオフ切り替えタイルボタン
current_brightness_alternativeはなぜか候補に無かったので手入力
https://i.imgur.com/L9vA5fW.png

ホーム画面シェイクで支払いアプリ起動(PayPay用)
バーコード読み取り失敗しないために明るさ最大化する機能を付けてもいいけど、これは支払いボタンクリックで代用してる
https://i.imgur.com/SgV5z3Y.png

常駐通知消せなくするやつ
https://i.imgur.com/0gWNKi5.png
2022/10/21(金) 12:32:09.50ID:gtd0zHct
>>381
割り込み失礼
私も欲しかったので自作しました
アクションはこんな感じでいけました

文字列の抽出で
{sms_message} から
\d{4,} を抽出(意味は4桁以上の数字)

ローカル変数に代入

それをクリップボードに記憶
384レベル1
垢版 |
2022/10/21(金) 20:48:24.30ID:IJRrajxZ
UI画面操作のクリックに「テキスト内容」とあるのですが、選択しても認識するときとしないときがあります。条件になにかあるのでしょうか?
2022/10/21(金) 21:03:46.67ID:10WdGxp7
相手側がテキストとして表示してるのか画像として表示してるのか
386レベル1
垢版 |
2022/10/21(金) 22:38:49.01ID:IJRrajxZ
文字のテキストだけでなく画像テキストも認識するということですね。
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 22:44:01.34ID:luvj4Kac
SMSコード自動コピーってSMSアプリに依存する?
「+メッセージ」だとうまくいかないんだけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 19:55:30.04ID:GOgELbBy
MacroDroidの設定に「ユーザー補助サービスの動作を継続」って項目があるのを先ほど気づきました
この項目は何時ごろからですかね

以前から、ユーザー補助がONでもいつの間にか無効になっていて困っていたので
うまくいけば、ON/OFFを繰り返さなくても再起動UI操作が出ればよいのですが
とりあえずチェック入れましたけど、大丈夫かな
2022/10/23(日) 07:50:22.68ID:sE0CuZQR
>>388
それは5.27の途中で追加されてた機能だけど自分にとっては役立たずだったよ
見た目的にユーザー補助がOFFになればONにしてくれるんだけど問題の起きてる見た目のユーザー補助はONなのに動きは無効ってのだと無反応だった
2022/10/23(日) 09:52:29.15ID:0ro/lMsz
LINEの通話を自動で応答させたいのですが
UI画面操作しか方法無いでしょうあ
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 19:29:44.22ID:9bB35FKE
>>389
388です
やはり意味ないですか
ユーザー補助のMacroDroidの設定がONのままなのに実際は無効状態になっているので
有効にするには、一度OFF、再度ONにするしかないのが面倒でね

adbとテンプレ参考にして設定にするしかないか
2022/10/23(日) 21:10:04.98ID:+xQ9By8g
>>391
システム設定アクションつかって
enabled_accessibility_services
の値を変えるだけでOK
2022/10/23(日) 21:16:38.28ID:6ny53hC3
設定画面をはじめてひらくとroot化するかadbコマンドが必要って表示されるよ
やってもきかないってこと?
2022/10/24(月) 18:09:42.04ID:OtyBOoUJ
smsをSlackとかdiscordに転送させるの分からん

前はiftttでやってたんだけど
一つのアプリで完結させたい
2022/10/25(火) 00:38:29.37ID:k6cE6+Cf
webhookでやる
2022/10/29(土) 01:10:38.23ID:9dJSjamM
slackのwebhookは設定できるんだけど
Macrodroidのマクロをどの設定でやればいいのかよくわからん。
コード書かないと駄目?
2022/10/29(土) 01:54:19.87ID:LY+psO6L
>>396
DiscordはpostだけどMacrodroidはgetだからTaskerプラグイン使うしかない(T_T)
https://qiita.com/Eai/items/1165d08dce9f183eac74
2022/10/29(土) 11:42:18.67ID:KULDlvN/
POSTも選べるけど
アクション→アプリ→HTTPリクエストの話じゃないの?
プラグイン使った方が汎用性もあってやりやすいだろうけど
2022/10/29(土) 13:27:46.51ID:vsfjaRVm
配列のうち任意のインデックスだけ消去するってできない?
変数の値を消去アクションだと配列の全インデックスが消化されてしまう…
2022/10/29(土) 16:06:06.82ID:LY+psO6L
>>398
ガチでそのアクション見落としてたわ、Webサイトを開くのGetアクションしかないと勘違いしてた(T_T)
2022/10/29(土) 19:09:11.31ID:9dJSjamM
>>397
discordで代用してみる!ありがとう~
2022/10/29(土) 20:36:27.13ID:xLKA8rll
>>399
ないみたいだねぇ
動的配列の処理大変だからね
今のとこ諦めるしかないんじゃない?
2022/10/29(土) 21:16:49.36ID:lDLlYSAg
>>399
かなり無理矢理な実装だが、配列の一部だけ省いてコピーするアクション作れば出来ないこともない
https://i.imgur.com/ARlmw7l.png
2022/10/29(土) 22:02:51.99ID:cKa72237
青っ
2022/10/29(土) 22:34:02.66ID:h3Fnnnp5
>>399
文字列処理で置換してから配列に分割でいけそう
2022/10/30(日) 17:44:13.88ID:mgUboeeo
指定した年月日時分秒をシリアル値に変換するのってMDのシェルスクリプトでは無理なんですか?
termux必要でしょうか?
2022/10/30(日) 18:18:27.84ID:MqUmdN3a
>>406
出来ないことはないだろうけどどう指定したいのかわからんとなんとも

あと、MDのシェルスクリプトってのは本体のシェルスクリプトに投げてるだけなんで本体側の制限がかかる(一部の機能が機種依存)
2022/10/30(日) 18:41:03.97ID:v15fKqka
>>407
ありがとう。
普通のシェルスクリプトなら普通にシリアル値返してくれる
date -d '2022-10-30 22:30:10' +%s
とかがMDのシェルスクリプトのアクションじゃうまく動作しないんです。
現在時刻のシリアル値ならdate +%sで返してくれるんだけど。
ほんと単に任意の時刻のシリアル値が欲しいだけなんですが…
2022/10/30(日) 19:02:18.16ID:gxY0Wa5X
>>408
てもとのxperia10でかかれているとおりためしたら期待したシリアル値とれました
2022/10/30(日) 19:05:24.07ID:gxY0Wa5X
>>408
-のかわりに/つかってみて変化ありませんかね
2022/10/30(日) 19:06:04.66ID:v15fKqka
>>409
そっか、ありがとう。
こちらgalaxy s22 ultraだけど、やっぱり機種依存かな。
頑張ってtermuxでやってみます。
2022/10/30(日) 19:08:47.10ID:gxY0Wa5X
>>408
下記2つもとれました

スペースのかわりにT
2022-10-30T22:30:10

ハイフンのかわりに/
2022/10/30 22:30:10
2022/10/30(日) 19:13:06.42ID:v15fKqka
>>412
ごめん、こちらも取れました。
日付の部分を変数で指定してたんだけど、日付前後のアポストロフィ忘れてただけだった…
ほんとしょーもなくて恥ずかしいので忘れてください。
ありがとう。
2022/10/30(日) 19:18:58.61ID:gxY0Wa5X
>>413
よかよか
2022/10/30(日) 19:24:46.09ID:MA74rWfH
シェルスクリプトで機種依存とか書いているけどヘルパーアプリを使用にチェック入れたら関係ないよ
これで動かない場合はオミットされてる可能性が高い
2022/10/30(日) 19:27:20.68ID:MqUmdN3a
>>408
androidに積んであるシェルスクリプトはToyboxっていう低機能なやつらしいよ
1 dayみたいな便利な指定方法は使えない
でもそのコマンドこっちで試したらちゃんとシリアル値返ってくるなあ
2022/10/30(日) 19:28:20.71ID:MqUmdN3a
解決したんか
よかった
2022/10/30(日) 20:44:32.26ID:U+VZBdaL
MDでシェル使うならtoybox --helpやコマンド --helpで試行錯誤の手間を減らそう
bash使いたければ素直にtermux
2022/11/02(水) 13:53:37.64ID:0THCajjp
ユーザー補助がいつの間にかオフになるんだけど仕方ないのかな。
2022/11/02(水) 18:32:15.04ID:rhOw6uHQ
だからシステム設定のアクションで維持しろよ
過去スレ読め
2022/11/02(水) 18:33:33.89ID:rhOw6uHQ
いやもう標準機能でユーザー補助のON/OFF追加されたんだった
2022/11/02(水) 18:46:40.42ID:yQCShfB6
>>421
俺のも今日ユーザー補助がOFFになってたけどその機能はまったく役に立ってなかったからその機能の話しは意味ないねえ
2022/11/02(水) 18:57:06.37ID:HYza09GM
Xiaomi端末使ってるけどユーザー補助死んだときアプリ強制停止してから立ち上げるとユーザー補助オフオンしなくて済むから楽
根本解決にはなってないけど
2022/11/02(水) 19:15:40.65ID:yh70cv7B
気がついたらベータバージョンが5.28.8まで上がってるな
そろそろ新しいバージョン(5.28シリーズ)入れても大丈夫だよね?
ほっとくとまたバグだらけバージョンがリリースされそうw
2022/11/03(木) 20:38:51.44ID:CgKoA+Eg
5.28.8をインストールしてみたけどOPPO(Android9)でMacroDroidが起動せず
まったくもって酷いレベルでした
2022/11/10(木) 16:21:44.63ID:O6GBk+cN
Bluetooth接続後に自動でメディア出力を変更したいのですが可能でしょうか?(Bluetoothからスピーカーに変更)
2022/11/14(月) 20:21:33.81ID:hXslxq+h
いつの間にかフローティング文字ってアクションが追加されてたのか
通知やポップアップほどやかましくないので使い勝手良さそうだ
2022/11/14(月) 21:02:04.42ID:gExF8hMS
これはフローティングボタンとセットで使うのかな?
使い方がわからないから表示時間をマクロで自在に変えられるポップアップとしてでも使おうかな
通知カテゴリーのアクションじゃないんだけどね
2022/11/14(月) 21:26:29.63ID:OxWd3iRx
画面offの状態で物理ボタンはやっぱりアクションには出来ませんか?
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 16:01:44.46ID:LvlHDadF

↑の記号を消すにはどう置換すればよろしいですか?
2022/11/15(火) 18:32:27.78ID:LiQ8tQXk
2022/11/18(金) 18:37:01.97ID:dRMArlcH
端末起動時にアプリ起動が動きません。
よろしくお願いいたします。
2022/11/18(金) 18:52:32.51ID:76OgObAV
こちらこそよろしくお願いいたします
2022/11/18(金) 19:33:01.17ID:9HpiFf57
>>433
そういうの好きw
2022/11/18(金) 19:44:54.60ID:QIqZX0Bx
仲良くなれたようで何よりです
2022/11/18(金) 20:42:38.09ID:4EBqNH2W
>>435
ここはザコしかいませんでした。
さようなら。
2022/11/18(金) 21:20:21.94ID:9HpiFf57
>>432
ウエイトを設けてみては如何か?
2022/11/19(土) 00:12:50.06ID:3zWCyTr6
>>432
ログは見たの?
2022/11/19(土) 09:22:16.07ID:prjVxtNr
>>437
ウエイトいろいろやってみたけどダメだった。
>>438
ログみれたのか!知らんかった!
ご丁寧にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2022/11/20(日) 09:58:03.49ID:pmlCGQL/
>>433
動きました。
ありがとうございました。
2022/11/20(日) 11:23:02.52ID:1WPlEThm
動いたのなら解決策も書くのがマナーだろ
2022/11/20(日) 17:56:39.38ID:EIhDdWtx
メッセージダイアログの表示からOKを押下するまでバイブを継続することはできますか?
可能なら設定方法を教えてください。

ポケモンGOというゲームの外部機器(ブルートゥース接続)との切断を知るためです。
このゲームは切断されても通知とかしてくれないので。
https://i.imgur.com/airLMGs.jpg
2022/11/20(日) 18:12:36.91ID:7up+hhAf
>>442
機器の動作→通知
がトリガーで使えない?
2022/11/20(日) 18:29:46.89ID:Q6GWfUtA
>>441
どういう原理なのかはわかりませんが画面スリープを長くしたら解決しました。
2022/11/20(日) 18:32:43.18ID:DH/c7NqU
>>442
ダイアログが表示されてる時って条件はたぶんトリガーで拾えないと思うのでそういう場合は変数とか通知とか別の手段も併用すると簡単に解決するよ
下記は通知を併用した例
https://i.imgur.com/N8L8AL6.jpg
https://i.imgur.com/PHlyVmH.jpg

ちなみにマクロは複雑になるけどBluetooth機器の再接続までMacroDroidにやらせれば完全自動化もできると思うのでレベルアップしたらチャレンジだね
2022/11/20(日) 18:41:40.51ID:NpHdmItT
今作った
劣化版みたいなマクロだけど
せっかく作ったから供養させて
https://i.imgur.com/9BGv9Fe.jpg
2022/11/21(月) 10:08:54.58ID:fIqL30nf
>>443
>>445
アドバイスありがとうございます。
参考にしてやってみます!
2022/11/22(火) 19:49:18.67ID:5aL0w4jm
chmateを立ち上げたらwifiオフ 閉じたらwifiオン
これを今まで支障なく使ってたんですけど

Android11→12に上げたところ
https://i.imgur.com/8MLT9So.jpgこのホップが出るように…
出さずに済む方法どなたかアドバイス頂けたら
画面UIでアナログ的に消すしか方法ないですか?

redmi note 11 pro 5G miui13 今泥12
2022/11/22(火) 21:19:22.46ID:ATVgxbOP
>>448
12にあげた時にアプリの権限がおかしくなるのはよくある話しだからもう一度設定を全部見直してみて
特に12はバッテリーを長持ちさせるためにバックグラウンドでのアプリキルが強化されてるからバックグラウンドでの動作許可とかリセットされてると動作がおかしくなる
メーカーは違うけど自分もアプデ後にいくつものアプリ設定がリセットされてたので全部再設定したよ
2022/11/23(水) 08:24:54.33ID:B/IL8LDe
ヘルパーはwifiの切り替えしか使ってなかったので
今回、Xiaomiはwifiオンオフのウィジェットがあるので
それを使い>>448のマクロを再現したけれど
>>449
やってみます
2022/11/23(水) 08:49:46.69ID:EbK06BwR
>>450
フォーラムにXiaomiは特別な事しないといけないと書いてあるな
内容からするとこれがリセットされてるっぽいね

xiaomiを使用している場合は、MD ヘルパーのアプリの権限を調べて、「Wi-Fiのオン/オフを許可」してください。
手順は、xiaomi本体の[設定]→[アプリ]→[MDヘルパー]→[その他の権限]→[Wi-Fiのオン/オフ]→[常に許可]。
2022/11/23(水) 14:02:57.38ID:hdSN7dRl
>>448
ウチでも出るようになってしまった…
これは困った…
2022/11/23(水) 14:04:04.25ID:hdSN7dRl
>>451
Wi-Fiのオンオフ、の設定がそもそもないんです…
2022/11/23(水) 17:10:00.14ID:B/IL8LDe
設定見直しても無理みたい残念
>>451
redmi note 11 pro 5G 泥11の時はwifi 権限項目があったけれど
12に上げたら無くなってるの残念
その他の権限→https://i.imgur.com/YpC0JVs.jpg

これでヘルパーの代替してるのでこれで行きます
https://i.imgur.com/GTo88ms.jpg
wifiオンオフウィジェットをアプリ立ち上げ直前と
終了させた時にタッチ
2022/11/23(水) 17:23:18.84ID:UUWMm9DL
>>454
mi11lite5gのMIUI13.0.6やがヘルパーあればWiFiオンオフできるけどなあ
MacroDroidは5.28.8
2022/11/24(木) 01:07:22.69ID:/H36zKRI
Googleカレンダーで+ボタン→予定の追加で
表示される予定追加の画面を呼び出したいんですけど、
なんか手段ありませんか?
2022/11/24(木) 01:23:48.80ID:AZ8LyNkC
ショートカット系アプリ試したけどむりだったわ
2022/11/24(木) 01:44:07.42ID:/H36zKRI
>>457
ありがとうございます。
ショートカット系アプリでもダメだったなら、MacroDroid単体なんて無理そうですね。我慢することにします。
2022/11/24(木) 02:21:55.08ID:B5fJgprd
>>454
Xiaomi 11T Pro(MIUI 13.0.6)、MacroDroid 5.28.8、MDヘルパー v1.7で、Wi-FiのON/OFF動いてます。
その他の権限、の画面はうちのと全く同じなので、そこは関係ないと思います。
adbでMDヘルパーの権限を与えなおしてみるとかは?
2022/11/24(木) 07:42:30.59ID:0Q5Dw9P8
>>455
>>459 ID:B/IL8LDeです
羨ましい… MacroDroid5.28.8
Mdヘルパーを再度インストールしadbを再度済みで
https://i.imgur.com/WQLtOSj.jpgこれが何度も出てくる
https://i.imgur.com/x3nurjO.jpg
wifi使ってるのchmateだけかと思ってたら
色々なマクロで使用してて難儀してます
2022/11/24(木) 08:16:50.61ID:s4iTushJ
初めから言ってるバッテリーセーバーの制限なしはやったの?
後は自動起動の設定をしてないとか
2022/11/24(木) 08:27:51.41ID:0Q5Dw9P8
もちろんXiaomiお約束の
それら設定はやってるのよね 困ったな
2022/11/24(木) 08:28:03.29ID:JSrXYzLw
ヘルパーが落ちてたら全く動かないからなあ
権限が常に許可になってない感じの挙動だよな
2022/11/24(木) 08:34:36.45ID:1apMG5To
ヘルパーにはWiFiの権限無いのな
本体のWiFiの権限は常に許可になってるのかな?
2022/11/24(木) 13:00:12.11ID:SF1fE6YQ
自分もRedmi Note11pro5gだが
OS上げたら全く同じ状況
困ったものだ
2022/11/24(木) 13:15:49.94ID:jbWu6Cng
ヘルパーが仕事しない程度ならそんなもんだと割り切れ
svc wifi enable/disableが効かないなら一大事だけど
2022/11/24(木) 13:33:05.24ID:BGQOLYX1
シャオミは機種が変われば作動しなきとかあるからね
ダイアログが出ると言うことは
権限、設定などきちんとなされてるにも
関わらず、シャオミ側が権限容認を認識せず尋ねてきてるということだろうね
2022/11/24(木) 16:48:56.90ID:wRvT+QhH
この手の隠し設定を見るアプリで権限付与できたりしないかね
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ceyhan.sets
2022/11/25(金) 10:24:06.53ID:hOBDGRKS
Android 13 にアプデ済Xiaomi Pad 5ユーザーだけど
ヘルパー入れてみたが同症状
2022/11/25(金) 10:24:26.54ID:hOBDGRKS
失礼Android12ね
2022/11/25(金) 12:16:21.14ID:9oGY9X39
Android12のXiaomiでヘルパーの権限を常に許可できない問題はXiaomiのせいなのでXiaomiのスレで話題した方がいいと思うな
2022/11/27(日) 08:01:31.15ID:R5D1JZdV
>>471
質問したけれど回答付かないや
2022/11/27(日) 08:22:42.47ID:Md+3E67A
>>472
ユーザーでどうにもならない内容ならXiaomiに言って改善してもらうしかないよ
2022/12/01(木) 01:46:35.05ID:KP4NjKH2
新旧いくつかの端末で同じような現象が発生してるから、既出かもしれないけど
《メディア》→《サウンドを再生/停止》
で選んだMP3やら音声ファイルが、同じように
メディア→サウンドを再生/停止から選んだ音声ファイルが無音になって再生されなくなる現象どうにかならないかなぁ
音声ファイルを選び直すと再生されるんだけど今度は別のマクロの
・メディア→サウンド~で選んだ音声ファイルが無音になる以下ループ
2022/12/01(木) 07:22:12.88ID:yInObjqL
>>474
もう少しわかりやすく…
マクロの具体例とかない?
2022/12/01(木) 19:41:54.09ID:KP4NjKH2
>>475
例えばオートロックアプリの通知の種類によって、その内容に沿った音声を《サウンドの再生》でMP3で複数割り当てマクロがあるとして

その後、別のマクロでアクションの中に《サウンドの再生》でまた別の音声ファイルを、マクロやマクロ内のアクションで複数設定していくうちに
最初に書いたオートロックの音声のサウンドが登録が古いアクションから順に再生されなくなります
再生されなくなって、また同じ音声を選び直して再生できるようにすると、今度は別の《サウンドの再生》アクションを選んだ音が消え、また選び直すとさらに別な音が消え、、、、
《サウンド再生》アクション自体にまるで個数制限があるようなイメージです。それでその制限を超えて登録すると古いのから順に消えてくイメージです

長文でまとまらなくなって申し訳ない
2022/12/01(木) 20:18:05.63ID:gGuJbBsp
>>476
もっと簡潔に…
おかしくなる時のマクロの数は?
おかしくなる時の再生するmp3ファイルの数は?
マクロはすべて個別マクロ? 他のマクロを呼び出したりして入れ子にしてる?
再生させるのは1マクロで何個?
再生時に完了するまで待機にチェック入れてる?

こんなマクロを違うmp3に変えて5個作ってみたけど全部再生される
https://i.imgur.com/bNZA1uG.jpg
2022/12/05(月) 17:38:00.87ID:huNX1wSM
「一定時間何の操作も無かったら」みたいな条件って設定出来ないかな?
自分でスマホ弄っている時はマクロ作動せず、放置している時に作動するマクロを作りたい
2022/12/05(月) 17:39:55.25ID:Q/3g1ThQ
画面OFF時の条件つけるってのはどう?
2022/12/08(木) 15:57:58.42ID:joUYJ4KX
ボイスワープの定時切り替えを考えているのですが、MACRODROIDだけで出来ますか?
2022/12/09(金) 17:45:55.58ID:T/kDQNhR
TVerは常に1.5倍速で見るので1.5倍速にさせたい
トリガー
1画面コンテンツ Tver 1.0が出た時→UIでタップ
2画面コンテンツ Tver 1.25が出た時→UIでタップ
https://i.imgur.com/cxsy0pv.jpg
文字が小さいのか画面コンテンツトリガーが作動せず
何か代替案あります?
Xiaomi pad 5 miui13 泥12
MDは5.28.8
2022/12/09(金) 19:37:20.14ID:XAd5P6hi
>>481
まずはティーバーの再生速度画面をどうやったら表示したままにできるのか教えてほしい
あと再生速度は文字じゃなさそうな…その場合は座標クリックで対応
2022/12/09(金) 20:01:05.89ID:XAd5P6hi
とりあえず座標クリックなら再生速度の変更はできるな
そのままだと一時停止からの再開でクリックして元の速度に戻っちゃうから再開中のタイトルを読み込んでおいて違うタイトルの場合にのみ座標クリックするように工夫すればいけるかな
2022/12/09(金) 21:10:23.46ID:K8BIzLI0
なんか普通に再生して手動で1.5倍タップした方が早そう
2022/12/09(金) 21:33:02.91ID:T/kDQNhR
>>482
>再生速度画面をどうやったら表示したまま
それは無理っぽい
再生をタップした時一時的に表示
>>484
それ…Tver側にリクエストしてるんだけど聞いてくれない
あと、タブレットでヨコ表示対応とか
Tverは今日は広告を表示しないが出た際にMDで消したり
前回の続きから再生しますか?→MDでクリックさせたりしてるんだけど
2022/12/09(金) 21:34:02.74ID:T/kDQNhR
>>483
諦めます…
2022/12/10(土) 11:21:11.19ID:OJyWSW6B
あるアプリで読みこみをした時の音量が大きくマクロドロイドを使って音を絞りたく、マクロを作りました。そのアプリ起動でメディアの音量を10%にして解決できてます。が、アプリ終了で同様にメディア100%にしても、他の通知音が小さくなったままになってしまってます。
本体の音量設定はメディア・アラーム・着信・通話の4種類で、マクロドロイドではそれに加えシステム・通知・Bluetoothで7種類に分類されてる事も理解できてません。
で、そもそも音量を変えるのではなく、音量を同じ状態に戻すとすれば解決するかと思ったのですが、その方法がわかりません。
どなたか教えて頂けませんか
2022/12/10(土) 12:11:34.38ID:RkVIuI9D
MacroDroidに音量をもとに戻すという便利機能はありません
今の音量を1種類毎に1つの変数を使って覚えさせる必要があって後でその変数から書き戻す
全種類の音量を変数に書き込んで保存しておく一例を貼っておくので参考にどうぞ
なお変数の使い方とかは初心者用スレで勉強してください
https://i.imgur.com/qDbk70z.jpg
2022/12/10(土) 12:15:49.64ID:OBXJZ8CA
>>488
初心者用スレとは?
2022/12/10(土) 12:23:22.89ID:RkVIuI9D
>>489
ごめん間違えた
スレじゃなくてHPだった
https://japanize-app.com/category/app/macrodroid
2022/12/10(土) 18:38:24.31ID:OJyWSW6B
>>488
変数、読み込んでもなかなか理解できませんでした。もっと分かりやすいのはありませんかね
2022/12/11(日) 16:54:19.43ID:YpSfZIiO
>>491
読んで理解するのではなく、実際に試してみて理解するのがよろしいかと。
端末固有のいろんなことが発見できて、さらに細かく自分好みに制御できるようになります。自分で実験したくないなら、素直にアイポンでも使っておきましょう。
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 17:13:00.29ID:tR6tq9t6
実験が嫌いで数学科を選択した私です
2022/12/11(日) 17:34:27.63ID:z++5yfDZ
490さん親切ですね
これをアクションブロックにしておくと便利そう。

現在の音量設定を退避(push)

退避しておいた設定を取り出す(pop)
2022/12/11(日) 23:12:45.26ID:4QBAKFbh
>>491
変数ってのはただの箱(またはメモ書き)だよ
変数はそれだけでは何もしないよ
必要なものを入れておいて必要なときに取り出すものだよ
https://imgur.com/3fTWCiG.png
2022/12/12(月) 08:02:40.61ID:NhUq5ZqL
アクションの音量変更にその変数を入れる方法がわからず
2022/12/12(月) 08:14:54.62ID:QU06OwUD
>>496
スライダ値の所をタップして保存した時に使った変数を選べばいいよ
2022/12/12(月) 09:26:17.22ID:HLk9sFlM
ありがとうございます。
基本のようでお恥ずかしい。ただ変数を作ってそれを入れれば良いという説明では理解できませんでした。
2022/12/12(月) 12:37:40.99ID:3ht+9Uw8
残念ながらスレにいる殆どはエスパーではないので何がわからないのかわからないのだ

前提知識想像して長文書くのは面倒だし要点が薄まるし、投げた結果それは知ってるとなるとアホくさいのだ

わからないことはわからないとはっきり示すことが大事なのだ
2022/12/12(月) 13:38:21.94ID:2+Br6Pjk
数学の変数と同じ
2022/12/12(月) 17:25:32.57ID:ASYTlG1t
>>499
ほんそれ
質問時に何も言ってないのに色々考えて答えてみてもそれは既にやったとか関係ないとか言われて凹む事が多い
2022/12/12(月) 17:57:55.88ID:cQ9+zIAb
Taskerスレを見習って質問のテンプレートを作ってもいいかもねー
2022/12/13(火) 19:59:36.41ID:CSEJFrnP
今でもMacroDroidでRakuten Linkのスマートウォッチの着信通知はできる?
2022/12/13(火) 22:14:23.85ID:UhvUHIjp
なにそれ
2022/12/13(火) 22:24:10.09ID:heuno3dJ
>>493
RakutenLinkはアプリがゴミすぎるから、無理な希ガス。電話の着信をBluetoothのイヤフォンで応答することもできなかったぐらい、電話アプリと扱って良いのかも微妙なほど基本的な何かが欠けている
2022/12/14(水) 02:35:11.31ID:A17hsZAc
数学科で変数わからんとか池沼か
2022/12/14(水) 12:43:19.83ID:M/ol8H5L
どこかで書いてあった

スマホはメディア・アラーム・着信・通話の4種で、マクロドロイドはメディア・アラーム・着信・通話・システム・通知・Bluetoothで7種に分類、これわからないね。機種によるのかな。Bluetoothはなんとなくやけど、システムと通知の違いとか全くわからない
2022/12/14(水) 18:27:15.71ID:SRV2KjBJ
インターホンの室内側をスマホ2台使って遠隔で受けたいんだけどアイデアある?チャイムなったとき遠隔地で通知受けて何らかの方法で画像を受信しつつ双方向音声通話
2022/12/14(水) 19:45:36.56ID:fUITgAWe
そういうのに対応してるインターフォン買えば
2022/12/14(水) 19:57:49.70ID:SRV2KjBJ
>>509
一番残念な答え来ちゃったな
2022/12/14(水) 20:00:39.91ID:NyPuUJls
残念な質問とセットでゴミ箱行きだね
2022/12/14(水) 20:10:44.37ID:SRV2KjBJ
>>511
おい!なんかないんか?
2022/12/14(水) 20:40:14.38ID:KEt1gG7Y
インターホンも子機があるからね
それで受ければいいんじゃね
2022/12/15(木) 20:53:13.33ID:pxVms5hG
スマホ外に置いとけば?
2022/12/15(木) 21:51:48.65ID:TFEJdIkP
Xiaomiのタブ買ったら
1アシスタントをMDにしてもデバイス再起動で
アシスタントがMDになってるに関わらず未設定扱い
もうこれは諦めた

2.頻繁にユーザー補助が勝手にオフに
あるいはオンになってるのに認識せず通知が頻繁に
https://i.imgur.com/J9KyBEP.png

これでユーザー補助の件は寛解するのかな?
Xiaomi pad5 miui13 MD最新
2022/12/15(木) 23:07:13.75ID:YDLfTzSj
>>515
試すものが手元にあるのに何でここに質問してるの?
2022/12/15(木) 23:45:42.75ID:hRKSD5/J
評判悪いMIUIゆえ使ったことないけど大変そうだな
2022/12/16(金) 08:15:08.79ID:AkC40F8K
>>515
そんな機能が追加されたのか
2022/12/16(金) 08:15:20.95ID:AkC40F8K
レポ待ってる
2022/12/16(金) 20:00:38.21ID:vJQFltHX
515だけど毎日なるわけでもなく、とりあえずチェック入れるといいんだね
様子見してみるね
12/15 21:51スタート
2022/12/16(金) 21:28:08.90ID:u4UhKDkf
直前に撮影した写真のファイル名を取得することはできないでしょうか?
もしくはマクロ実行後にファイルを選んで、そのファイルの名前を取得しても良いです

直前に撮影した写真をimgurにアップロードするマクロを制作したかったのですが
ファイル名だけは良い方法が見つからず困ってしまいました
https://i.imgur.com/DTrTorW.png

今のところ撮影直後に Screenshot_[年][月][日]-[時][分]*.png を変数に入れることで対応してますが
これだと1分以内に何枚も撮影すると対応出来なかったり、秒まで指定するとたまにズレてしまいます
2022/12/16(金) 22:34:02.35ID:hMS4J6v4
>>521
適当にググってやってみた
タイムスタンプが一番新しいファイル/フォルダ
ls -t [ディレクトリ]|head -1
2022/12/16(金) 22:37:36.43ID:u4UhKDkf
ごめんなさい>>521ですが、自己解決しました

解決策としてlsコマンドでファイル名を取得するようにしました
https://i.imgur.com/eJsOdDI.png
2022/12/16(金) 22:38:31.27ID:u4UhKDkf
>>522 ありがとうございます。解決しました
2022/12/16(金) 23:12:08.67ID:vJQFltHX
515だけど早速
ユーザー補助がオフに・・残念
2022/12/17(土) 08:33:47.99ID:lS3LhCsn
>>525
上の方にいくつもユーザー補助の話しが出でるけど解決のヒントすらなかった?
2022/12/17(土) 09:00:15.21ID:UDxFrg97
>>526
515なんだから1機能で解決できるようになったかも?そんなこと無かった残念って話だろ
何の話してんだ?
2022/12/17(土) 10:35:43.94ID:30eh7gve
問題を解決したくて書き込んでるわけじゃなくてただ愚痴を聞いて欲しかっただけだったんだな
2022/12/17(土) 10:44:14.12ID:h3v/Lk9+
>>528
ほんこれ
2022/12/17(土) 13:33:26.42ID:+FqgyDkb
程度の問題もあるがこれを普通に機能のレビューとして見るorスルーするが出来ないのはちょっとネットから離れて休んだほうが良いぞ
2022/12/18(日) 15:48:40.27ID:vdYuXyPm
どなたかお力を
https://i.imgur.com/UjeWT6a.jpg
New pipeアプリを立ち上げた時ダウンロード項目までUIで行くというもの作ったんですが

つべのの共有からNew pipeのダウンローダー呼びだした時もこれが作動してしまう
https://i.imgur.com/hUAehgX.jpg
https://i.imgur.com/QtkxGe0.png
つべの共有からダウンローダーを呼び出した時は除くというのは
条件?何を付け足したらいいでしょうか?
2022/12/18(日) 16:51:44.55ID:7ZJkNZyD
>>531
普段の起動はどうやってんの?
簡単なのはアプリの起動もアクションでやってそのマクロをショートカット起動させればいいと思うけど
2022/12/18(日) 17:35:42.67ID:2Ti3B9qk
>>531
言う通りの条件で作るならつべの起動終了トリガーで空のアクションを実行するマクロを作っておいて今のマクロの条件に直近に起動してないマクロにつべのマクロを指定するとか
あとはつべのマクロにグローバル変数を入れておいて他のアプリからつべの起動終了が参照できるようにするとか
まあ>>532さんが言ってる方法が一番簡単だけどスキルアップとして色々な方法を試してほしいかな
2022/12/18(日) 19:38:15.05ID:7tx0WAQm
動作のトリガーって皆さん上手く使えてますか?
本体シェイクは使えますが、その他の表面から裏面にとか設定しても働いたためしがない。やり方の問題かな
2022/12/18(日) 19:39:31.89ID:7tx0WAQm
なんか近接の前で手を振るとかもありましたよね
2022/12/18(日) 20:06:13.47ID:2Ti3B9qk
>>534
動作カテでなくてセンサーカテのトリガーの事だよね? 自分のはOPPOなので昔から機能しないの多いから諦めてる
v5.28.8で動いてるのはシェイクとフリップと行動認証で光と近接と縦横は無反応
睡眠は…そういえばこれは使った事すらなかった
2022/12/18(日) 21:09:26.38ID:vdYuXyPm
>>532
普段のNew pipeの起動はホーム画面からNew pipe起動し
ダウンロード画面をみる。これが先のマクロ

で、普段、よく使うのはつべを閲覧し気に入った動画が
見つかればつべの共有からNew pipe選択し
この画面https://i.imgur.com/hUAehgX.jpgにてダウンロード
2022/12/18(日) 21:15:44.19ID:vdYuXyPm
簡単なのはアプリの起動もアクションでやってそのマクロをショートカット起動させればいいと思うけど

New pipeの起動もアクションでやり
そのマクロをショートカットでやる
これ意味が今一通一つわからない…なんで?

>>533これは理解できるので頑張ってみます

つべの起動終了トリガーで空のアクションを実行するマクロを作っておいて今のマクロの条件に直近に起動してないマクロにつべのマクロを指定
2022/12/18(日) 21:30:32.15ID:vdYuXyPm
つべ終了時に空アクションマクロてできた!ありがとう!
>>532さんのも気になる…読理解力不足で今一つわかんなくて
2022/12/18(日) 21:33:33.44ID:DOZuK9lX
>>539
マクロ一覧でマクロを長押しするとホーム画面にショートカットを作成できるよ
なので今のマクロの先頭にNew pipeアプリの起動を入れてしまってホームにそのマクロを実行するショートカットを作ればいいって話し
2022/12/18(日) 21:40:39.75ID:vdYuXyPm
>>540
やってみますありがとう
2022/12/18(日) 21:46:13.95ID:vdYuXyPm
ようやく意味がわかりましたありがとう
2022/12/18(日) 22:40:45.37ID:ga1vAlMk
>>542
他の人が回答付けてくれたみたいね
出来たようでなにより

補足すると
「ショートカット」はandroid標準機能の「ショートカット」
MacroDroidは特定のトリガーなしにショートカットからのマクロの任意実行ができるよ

なんでNew pipeの起動方法がショートカット使える場所からなら置き換えればいい
特殊な起動の仕方(アプリしか置けないランチャーを使ってるとか)なら別な方法考えないとということ
2022/12/19(月) 00:04:22.93ID:DHCBi7Zo
単語2つ以上で検索する際、"" を
使いたいんだけど
・トリガー
指定したアプリで
""が表示されたとき
・アクション
""の間にカーソルを持っていく
これ無理かな?
""を辞書登録し検索する際
1つずつ "ワークマン" "透湿"など
文字打ちする際、老眼なので
"○○"の部分にカーソルを手動で持っていくのがツラい
2022/12/19(月) 01:32:24.56ID:GWb2h5Sm
やってみればいいじゃん
2022/12/19(月) 06:59:24.92ID:qvFNUoS7
横からだけどやり方分からないって言ってるのにやってみればいいとは意味が分からないな
2022/12/19(月) 07:36:23.98ID:c59ovNfq
UIの 使うにしても範囲指定が無理だとおもう
2022/12/19(月) 08:17:52.64ID:iByvqI1F
変数を設定でプロンプト使って単語入力した後「"」で囲って貼り付けするかなぁ
2022/12/19(月) 08:30:40.25ID:vA6rxTy7
>>544
要望とは違うものだけど、クリップボードの中身を""で囲うマクロは役に立たないだろうか?
コピー操作もやり辛いなら申し訳ない

アクション クリップボードに記憶
テキスト "[clipboard]"
2022/12/19(月) 09:03:20.74ID:iByvqI1F
入力済のテキスト触ろうとしてみたけどカーソル位置わからんね
2022/12/19(月) 10:41:40.85ID:iByvqI1F
そもそも""を入力したときだからカーソルは常に最後だな
カーソル左に1回動かせばいいのでADBでINPUTすればいい
トリガーで拾えない画面更新だからアプリ起動をトリガーにしてReadScreenをアクションのほうで待機状態にする
ずっと待機状態になってしまうのでアプリ終了時に何らかの終了処理必要かも

そもそもカーソル左に1回動かせばいいなら最近のキーボードはたいていカーソルキーついてるよな。もしくはそういうキーボード使えばいいと思う
2022/12/19(月) 11:56:34.84ID:c/Oq+Qbe
Gboardつかえば解決
2022/12/19(月) 12:19:07.89ID:RVWzg4jq
MacroDroidに文字入力用のダイアログとかキーボードの←→みたいな機能を追加してほしいね
2022/12/19(月) 15:18:59.89ID:vA6rxTy7
>>553 文字入力ダイアログなら変数入力アクション設定するときに[ユーザープロンプト]の項目があるだろ
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 15:48:54.73ID:ROpndHfU
まじで常駐が定期的に死ぬ
バッテリー設定してんのに
2022/12/19(月) 17:41:00.25ID:kECokkBQ
>>554
変数入力アクションってなんですか?
2022/12/19(月) 17:49:07.46ID:kECokkBQ
あーわかりました 変数作る時に値じゃなくてユーザープロンプトを選ぶんですね
2022/12/19(月) 18:40:44.11ID:x9/dxYxw
仕方ない事とはいえクリップボード操作いまいちだわ
2022/12/19(月) 19:42:25.62ID:x9/dxYxw
あー安全を見てるんだか、クリップボード関連のアクションは随分と時間かけてるのか
2022/12/19(月) 21:04:01.48ID:xnSvF7pR
インテントでACTION_WEB_SEARCHってのがあるらしいけどMacroDroidのインテントでこれを指定する方法を調べてみてもわかりませんでした(色々入力してみたけどエラーばかりで受け付けてくれませんでした)
具体的に指定する内容と場所がわかる方いらっしゃいませんか?
やりたい事は指定した文字をweb検索したいだけなので別の方法でも
2022/12/19(月) 21:23:49.70ID:Hcurql2B
検索したいだけならこれでいいんじゃない?
https://i.imgur.com/4u7G9rY.png
2022/12/19(月) 21:38:03.35ID:A00maqoV
>>561
!盲点でした
検索アプリの指定ができないけど文字検索だけならそれでもいいですね
ありがとうございました
2022/12/19(月) 21:48:50.95ID:A00maqoV
おかげさまでインテントもこれでできました~
これならアプリの指定もできるので応用もききます
https://i.imgur.com/99ZAYWm.jpg
2022/12/19(月) 22:46:40.95ID:Oadl+GDj
>>544ですけどどなたか画像付きでお願いします
2022/12/19(月) 23:22:02.03ID:x9/dxYxw
>>564
https://imgur.com/ii8gYVH.png
2022/12/19(月) 23:49:25.54ID:vA6rxTy7
>>564
方法1:ダイアログで入力した文字を囲む
https://i.imgur.com/63bMSqG.png
https://i.imgur.com/js2blOh.png
https://i.imgur.com/uucBuiz.png

方法2:単純にクリップボードの内容を囲むショートカット
https://i.imgur.com/0bQKQsC.png
方法1と2はMacroDroidドロワーに登録して使うか、別のトリガーにするかは自分で選べ
https://i.imgur.com/AktiPF3.png

方法3:文字をコピーしたときに5秒間ボタンを表示する
自分はlogcatのチェック外しても動いたが、adb済みでないと動かないことがある
https://i.imgur.com/uROt3hN.png

方法4:Gboardやアルテ日本語入力などの◀ボタンのあるキーボードを使う
2022/12/20(火) 07:57:32.36ID:d8g368wD
>>566
ありがとう帰宅後やってみます
>>549
見過ごしてた後でやってみます
2022/12/28(水) 22:50:31.80ID:uFgyLcSu
isafeでdlしたエロファイルだけど
隠しフォルダのファイルのコピー、移動他できるって今の今初めて知った…
今までmixplorerをUI使い移動してたよ
https://i.imgur.com/KZAftTj.jpg
2022/12/29(木) 03:39:22.41ID:INKRG19+
>>568
ええこと聞いたわ
2022/12/29(木) 08:06:10.28ID:yrVBqsez
毎回必ずDownloadするならisafe閉じた際にそのアクション付けるのもいいかも
2022/12/29(木) 11:48:25.86ID:i4AjG0C3
>>568を参考に、Downloadフォルダに保存なったファイルを移動させたいんだけど、「このフォルダは使用できません(プライバシーを保護するため、別のフォルダを選択してください)」って出てDownloadフォルダを指定できないんですが、回避方法ってありますか?
2022/12/29(木) 13:20:44.10ID:mge+HptF
>>571
俺もそうなるからDownloadからの移動だけは「FolderSync」つかってる
プラグインのアクションから使えるから便利
2022/12/29(木) 16:15:48.07ID:ZKpnYapS
>>568
ミックスプローラーをインストールし権限設定して
MDのファイル移動のこのファイル元のフォルダ
ISAFE_LOCKEDjDownloads
を指定タップした途端、落ちる
なんでだろう。MDの権限も確認済み
2022/12/29(木) 16:42:36.09ID:ZKpnYapS
>>572
おお!なんとかこれでできた!ありがとう
でも釈然としない…MDのみでできる人がなんか裏山
何かしら設定の違いなんだろうね
2022/12/29(木) 16:58:51.55ID:MUA2brTx
>>571
Downloadフォルダを直接指定はポリシーで制限されてるからピュアAndroid仕様継承してる端末だと無理

>>574
MD+MDヘルパーでシェルスクリプト動かしてmvコマンド(移動)やcp(コピー)する方法もあるぞ
2022/12/29(木) 17:08:03.15ID:ZKpnYapS
解決
理由は不明だけれど
・移動元フォルダ ISAFE_LOCKEDjDownloads
・移動先フォルダ 任意
それぞれのフォルダを空にして設定したところ
きちんと選択できMDのみで設定できた
それぞれのフォルダにファイルが入った状態で設定すると
なぜかはねられる
もちろんミックスプローラーはインストール済み

>>575
_φ(・_・
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 17:11:02.35ID:XIdTTdCL
macrodroidでcarlinkitで動作するamazon musicの起動と同時に演奏を開始したいのですが、メディアの再生などをしても反応がありません。
何かいい方法はありませんでしょうか?
2022/12/29(木) 17:17:51.06ID:9uPCfoWI
エロって行動の源だね
2022/12/30(金) 01:41:13.88ID:YkLgx9KD
>>575
質問者とは別の人だけど
コマンドでやろうとしてみたけどできなかったわ
Permission denieって出力れるからコマンドだとしてもDownloadディレクトリにはアクセスできないっぽい?

ちなみにTermuxならできたからTermuxで代用してもいいかも
2022/12/30(金) 07:30:40.51ID:rrl5KVqB
>>576
機種は?
2022/12/30(金) 07:33:13.29ID:rrl5KVqB
FolderSync入れたらできたが
クラウド同期にも使えて便利だな
ヘルパーは悲しいかな上でいくつかレスあった不具合出る機種 Xiaomiなのでね・・
ダイアログが出てしまう
2022/12/30(金) 10:12:12.87ID:CovEDJpz
動画専用にoppoのタブ買おうか考えてるけどXiaomi同様に難儀するかな
2022/12/30(金) 11:09:00.49ID:79ZX80kg
XiaomiはMIUIがクソとよく見るが他の中華は見ないな
どうなんだろ
2022/12/30(金) 13:32:12.79ID:d8oQjN//
miuiだけだよ
2022/12/30(金) 14:14:05.88ID:wS5EiY4V
OPPOは以前使用してたoppo a5 2020というスマホ
Redmi Note 11 Pro 5Gほど苦労することはなかったけれど
こればっかりはOSのバージョン次第、機種次第だもんな
a5 2020のときは音量アクションがうまく差動せず
ここでどなたかが作ったアプリ使わせてもらってたよ
2022/12/30(金) 14:31:01.08ID:zF4Ok9Js
またそんな古い話を持ち出して…
OPPOは音量設定の一番上にあるフォアグラウンドで音量を設定するにチェックを入れれば音量変更できるようになってるよ
2022/12/30(金) 20:43:04.97ID:mrrLBycM
一部機種のために余計にオプション作んないとダメなのほんとめんどくせえよな
2023/01/01(日) 17:50:18.71ID:xbabwgDW
エロファイル移動レスした568だけど
エロ動画ファイル探すためだけにmixplorer使ってたが、既出のフォルダーシンクいいね
こちらの方が別のことにも色々使える
こんなの使えるってことも知らなかった
他に使えるプラグインたくさんあるの?
2023/01/01(日) 18:13:54.29ID:2RaI7Xlg
使えるプラグインはたくさんあるよ
これらがあるのとないのとではやれる事がかなり変わってくるね
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 19:25:33.58ID:q2XNnZcR
Android12で、クリップボードに登録したテキストを他アプリに貼り付けようとしています

以下の投稿を参考にしようとしましたが、理解できません
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/637

クリップボードの中身を変数に保存しようとしても、変数の値が変わりません

変数を貼り付けるとのことですが、変数に登録した文字列をほかのアプリにどうやって貼り付けるのかが全く分かりません

ドロワについては開いたり、閉じたりすることしかできません
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 19:30:19.70ID:q2XNnZcR
>>590
解決策を教えてほしいです。
2023/01/01(日) 19:47:06.68ID:/p8gWIyL
>>590 UI画面操作にある貼り付けは使えないんか
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 19:54:40.70ID:Ql+8U3Et
>>592
ありがとうございます。
Android10以上ですと、「UI画面操作にある貼り付け」が無効になってしまうようです。英文をよく読めてないだけかもしれませんが、海外の掲示板でも解決策はないような感じがしました。
2023/01/01(日) 19:56:03.06ID:2RaI7Xlg
>>590
そこで紹介されてるやり方はこんな感じかな
(例として設定の検索欄にクリップボードの内容を貼り付ける場合)
https://i.imgur.com/pmZ2Y1Q.jpg
2023/01/01(日) 20:03:42.56ID:2RaI7Xlg
ああ設定だとちょっとわかり難かったかな
Chrome立ち上げて検索欄をタップしてから貼り付けるに置き換えて見て
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 21:03:11.12ID:Fnq8iQ9x
>>594
ありがとうございます。

”設定起動とUI画面操作クリック”以外を同じにさせていただいたところ、変数にクリップボードの内容が登録され、ドロワーにもクリップボードの文字列が登録されました。
ですが、やはり、貼り付けができません。クリックはちゃんとできます。変数でない文字列でもUI画面操作で貼り付けできませんでした。
Android12では貼り付けができないのかなと思い始めました。

Android10よりも前では、クリップボードの貼り付けができていました。
2023/01/01(日) 21:13:32.69ID:xbabwgDW
>>589
調べたら色々あるんだね
知らないものは見えないし知ってる事しか見えない
一体どれで何ができるかがさっぱり想像ができない
2023/01/01(日) 21:18:22.67ID:c8ETfFNE
>>596
自分も12だけどドロワー開閉使わずにクリップボードの内容を直接変数に入れられるし貼り付けもできるから何かが違うんだろうね
使用機種とかMDのバージョンとか使用環境が書いてないしうまくいかないマクロも貼ってないから違いはさっぱりわからないけど
2023/01/01(日) 23:24:13.10ID:es8OWKII
プラグインならMDフォーラムに一覧があったはず
2023/01/02(月) 02:52:51.26ID:VPpu0orN
これ?
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/plugins-working-with-md.1540/
2023/01/02(月) 11:56:17.71ID:E28tDvO+
すごく初歩的なことかと思いますが、どなたか教えてもらえますか?
画面をオフにして10分間操作がなかったらアプリ終了させたいです。
10分以内に操作を再開したときはマクロを中断して、そのまま使えるようにしたいです。
待機というのはどこに設定したらいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/l8xMXCR.jpg
2023/01/02(月) 13:20:56.82ID:TrDLIo53
>>601
画面ONもトリガーにして
アクションの一番上でマクロキャンセル入れて
キャンセルの条件に画面ONトリガーぶら下げたらいいと思うよ
2023/01/02(月) 14:25:51.52ID:E28tDvO+
>>602
ありがとうございますr!
アクションを加えるのもトリガーを設定するのも思いつかなかったので助かりました
設定して様子を見たいと思います
2023/01/02(月) 18:33:44.29ID:54A9UIxx
>>600
そうそれ
2023/01/03(火) 08:02:59.56ID:pkeUcH9x
Tverを立ち上げ中
「今日は広告を表示しないが 」出た時チェック入れ×をタップと言うのは
UI使い消す事の自動化はできるけれど

Tverを立ち上げ中
「探す」を手動タップした時「ドラマ」をタップと言うのはできないのよね
2023/01/03(火) 08:04:24.87ID:pkeUcH9x
それとUIってアンツツスコア58万のデバイスだけど
それでも0.数秒のタイムラグがある
これはどうしようもないか
2023/01/03(火) 09:12:24.64ID:vRYNZsAa
ティーバー立ち上げたら自動的にドラマをタップしたいならUIだけで実現可能だけどどのタイミングでも何度でも探すを押したらドラマをタップしたいって事だよね?
トリガーの画面コンテンツ使えばそういう事は簡単に実現できるけどこいつは割り込み激しいうえにログが膨大になるデメリットがあるので俺は数秒間だけ待たせる時以外は使いたくない機能なのであまりおすすめはしない
他の人がより良い案を持ってるかも
2023/01/03(火) 12:45:55.96ID:pkeUcH9x
>>607
そう。どのタイミングでも
Tverの探すを手動でタップしたらドラマをタップ
MacroDroidだけじゃ無理っぽい
2023/01/03(火) 13:10:49.92ID:vRYNZsAa
>>608
そんな事は画面コンテンツ使えば簡単に実現できると書きましたがどの様に理解しました?
ただ最低限ログとかは容認(ログフィルターで表示しない設定にはできる)して貰わないといけませんけど
2023/01/03(火) 14:20:19.04ID:2ZyAa3fk
そんなことできるんだ
アクションは画面コンテンツとしても
トリガーはなに?
そしてティーバーでしか発動させないとするなら
条件は?
2023/01/03(火) 14:40:43.63ID:3ydptQaS
トリガー
画面 ドラマが表示された時か?
https://i.imgur.com/WfAv5Sx.jpg
ドラマはあらゆる箇所で使用されてるから無理じゃない?
アクション
画面 指定の場所これはどうとでもできる
アフリを立ち上げたとき、探す、そしてドラマをタップならできるね
2023/01/03(火) 14:41:28.37ID:3geni014
>>610
アクションはトリガーまで待機ではなくてUI操作のクリック(ドラマ)だけよ
トリガー設定の方で画面コンテンツ使えば(ティーバーを指定して"探す"の画面内だけで表示される文字「タイトル・出演者で検索」などを指定すれば)いい
2023/01/03(火) 14:50:36.54ID:3ydptQaS
これならできた
ログはオフにしとくのが良さそう
それと、ジャンルで誤爆しないか
アプリ内を色々見て周り検証する必要性あり
ひょっとしたら他でもジャンルというワードが出てくるかもしれない
https://i.imgur.com/ncwhwqy.jpg
2023/01/03(火) 14:53:49.36ID:3geni014
あと先程にも言ったけどトリガーの画面コンテンツは動かしっぱなしになるのでログとかそれで埋め尽くされてしまうからクリックだけのマクロを個別に組んで別のマクロから有効無効した方がいいよ(ティーバー起動したらマクロを有効)
それでもティーバー起動中はずっと大量ログが残ってしまうから再生始めたら無効化して停止したら有効化するとかこまめに制御した方がより良いと思う
2023/01/03(火) 14:56:19.85ID:owHnM1m6
>>613
なるほど
2023/01/03(火) 15:06:53.14ID:WePhCm/c
百聞は一見にしかずだね 画像で見るとあーねとなる
2023/01/03(火) 15:32:47.73ID:lSACuzph
今時の人達って手取り足取り教えないと解りやすく教えてくれない人ってレッテル貼ってそう
2023/01/03(火) 15:48:01.61ID:u+dxNA0N
TVerインストールしてlogcat眺めてみた
イベントトラッキングにReproが使われてる
Track custom event name=【タップ】ヘッダー_さがす properties={}
といった具合に大変へっぽこなlogcat出力がされているのでトリガーとしては便利かと
2023/01/03(火) 16:10:46.26ID:jx3qz0En
>>618
それが良さげだね
だけど本当に俺のマクロみたいにへっぽこな出力でワロタ
2023/01/03(火) 16:49:44.85ID:pkeUcH9x
>>613
そういうことね。ありがとうできた!
>>618
logcastっての入れてみてやったら
これでもできた ありが㌧
色々な方法あるんだね
2023/01/04(水) 07:44:45.19ID:hH6UoBOY
logcatでやるのと
>>613のMDのみでやるのと比べてみたらMDのみでやるほうが確実だった
ただなにもマクロ組まず全部手動が1番速い
2023/01/04(水) 07:55:14.18ID:0xh4gdWM
次スレはワッチョイ側に統合なのかなここ。
過去の流れをみるに良くない建てられ方のスレだったみたいだけど。
2023/01/04(水) 08:09:15.76ID:zVp2fYB8
ワッチョイスレが良い立て方されたわけでもない
2023/01/04(水) 08:50:15.66ID:rp5mZbc7
しばらく静観していましたが今の流れならワッチョイは無くても問題無いと思います
スレが分裂する事のデメリットの方が大きいのでどちらかのスレが早く消費されたら統合して次スレはワッチョイ無しでも良いと思います

駅前散策ブログ@かわさきさんのリンクは本人が削除して欲しいと書いていましたので次スレでは削除したほうが良いでしょう
2023/01/04(水) 15:13:51.84ID:AlAtjRlw
知ってることしか見えないし
知らないことはみえず想像すらできないのよね
勉強になる
ログキャットとか知らんし見えずに考えもつかなかった
入れてログみたがログの見方が見えない
2023/01/04(水) 20:25:19.99ID:1vdUg/ox
哲学的だね
2023/01/05(木) 14:27:01.03ID:kTPF7NSE
最新版ってもうリビジョンが12まで上がってるじゃないですか
入れてみたんだけど最新版でもドロワーのアイコンが編集できないバグがあって草
新しく加えた部分にバグがあるのは普通りあるけど最近は今まで出来てた事が色々できなくなっちゃうんだよねえ
どこまでリビジョン上がったら使い始めても大丈夫なのかよくわからないな
2023/01/05(木) 20:02:34.09ID:dULs6LNs
条件とかで指定してるグローバル変数がマクロ右上メニューの変数で使用中の変数として表示されない(なぜだー!)
ローカル変数にグローバル変数の配列を代入したら値が化けて表示された…
間違えてグローバル変数と同じ名のローカル変数を作ってしまうとその変数が絡み合ってグチャグチャになってしまった…

ああ ただの愚痴です
2023/01/05(木) 20:57:34.16ID:3kjLsZbQ
端末設定の「ユーザー補助」で「MacroDroid UI画面操作」をオンにすると、Chromeのタブ一覧画面が強制的にリスト表示になるのを防ぐ事って出来ないでしょうか?
タイル表示でグループ化して表示したいのです。
2023/01/05(木) 21:24:32.18ID:x4/lG+e2
>>629
https://www.30dai-otoko-nichijou.jp/blog/2983/
2023/01/05(木) 23:14:29.99ID:3kjLsZbQ
>>630
ありがとう、そしてありがとう
2023/01/06(金) 06:06:37.13ID:tg8HQJ+4
ユーザー補助を有効/無効するアクションもあるから
UI画面操作を使うときだけユーザー補助を有効にすれば
2023/01/06(金) 06:45:19.04ID:N1DvbTfe
シャオミじゃ使えなさそうだが
帰宅したら試してみよ
2023/01/06(金) 15:55:17.97ID:n3GrUt3t
ユーザー補助を有効/無効するアクション
あるね
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gで使えた
これXiaomiでユーザー補助の通知をトリガーにしてユーザー補助のオフオンやれば
Xiaomi補助問題クリアできるかな?
2023/01/07(土) 01:06:35.52ID:xee8xl4N
アプデ来たね。機内モードをadbだけで切り替えできる嬉しい…
Xiaomiの一部のデバイスはアシスタントをMDにしてデバイス再起動すると認識してくれなかったのよね
2023/01/07(土) 06:55:10.82ID:vNqclR3q
禿同
2023/01/07(土) 09:13:08.75ID:xv4bKwSj
今までアプデの内容を確認することがなかったので
可能になった機能を知らないまま
できないと思いこんでる
ということがかなりあるかもしれない
2023/01/07(土) 11:43:12.84ID:DQPwPgtm
連想配列→JSON文字列化もいいな、あんまりにも量が多すぎると文字列の長さ制限に引っかかって消えちゃうけど、ちまちまファイルに読み書きさせなくてもいいのは助かる
2023/01/07(土) 12:04:09.69ID:cJ+J8tBk
>>638
良くなってる所もいっぱいあるよね
作者殿も休暇が終わった頃だろうからこれからバグの方が減っていってくれるといいな
いつものパターンだとバグ残したまま新しいバグだらけバージョンが出てしまう
2023/01/07(土) 13:10:12.31ID:9jZFVmXw
いつもアプデ内容って英語じゃなかったっけ?
日本語だと読む気になるね
2023/01/07(土) 14:24:43.79ID:cxzV66c5
数ヶ月前から日本語になってるね
翻訳してくれてる人が変わってからおかしな訳がなくなってきてだいぶ読みやすくなったのは感謝しかない
昔はMacroDroidのスレにも偶に顔出してくれてたんだけど今はみんないなくなってしまったなあ(遠い目
2023/01/07(土) 16:05:18.91ID:Yob76g1Y
ある銀行アプリのみ開発者オプションをオフにしないと正常に起動してくれません。これをマクロドロイドで解決できますかね?
開発者オプションを一旦オフにすると設定から隠れてしまい、ビルドを連打しなければならないですよね。開発者オプションをオフにしたそのままで設定を履歴(■マーク)から出せばまたオンには出来ますが、アニメーションオフとか全部やり直しだし面倒です。
2023/01/07(土) 19:51:32.39ID:XLddJ9Rj
アプリ名を伏せて質問する奴の何様感
2023/01/08(日) 08:24:18.21ID:bQxcaSfE
質問読めない回答者気取りも同じくらい出没するからこんなところで何言ってんの案件だよ
2023/01/08(日) 10:10:11.60ID:mrVhF6nb
5chデフォだし…
2023/01/08(日) 12:02:09.08ID:JG63RyXF
>>643
こういう人良くわからないんだけど、例えば今回のこの質問で「新生銀行アプリ」か「ソニー銀行アプリ」か「ゆうちょ銀行アプリ」かでマクロの設定変わったりするの。しないでしょ。
質問は開発オプションの事を聞きたいからそれだけで十分なのでは。
2023/01/08(日) 12:07:38.06ID:LcEPtEte
まてまて。まず相手が正しい可能性で考えるべき。
どゆこと?
2023/01/08(日) 12:21:28.70ID:UfNhCAls
今回はアプリ名伏せてても関係なかったけど
しばしば必要な情報なのにアプリ名伏せてる質問者いるじゃん
そういった人の質問にイライラするのは同感だな

何がやりたいのか
そもそも何をしてるのか
何も語らずに急に意味不明な質問だけ投げかけるのが多すぎてね
2023/01/08(日) 12:26:14.83ID:JG63RyXF
だから読めば必要な情報書いてるのか書いてないのかすぐわかるのに、とにかくすぐに今回のように必要な事(今回不要)を書いてないと噛みつく人の気持ちがわかんないのよね
2023/01/08(日) 13:02:48.60ID:wgxxPbqW
何かを伏せたり隠して質問する奴はスルーでいいよ
こういう奴に限って何かを言われるとすぐ沸騰するから
2023/01/08(日) 13:05:19.99ID:yQZ5KbEk
恥ずかしながら34歳。男です
2023/01/08(日) 13:17:16.28ID:el72ssth
40歳、素人童貞です><
2023/01/08(日) 14:07:12.24ID:xKdG9PTs
いまの若いもんは…って一括りにする老害みたいだな
必要ない情報はうるさくなるから書いてない方が読みやすい。読まないで情報書いてないという奴は、な。
2023/01/08(日) 14:11:28.65ID:r+3Hl1Ip
JKなら助けてあげようって気にもなるがおっさんじゃ勝手に死んだらいいじゃんて気にしかならん
2023/01/08(日) 16:58:46.51ID:7EAltDOW
質問する方が手抜き(必要な情報書かない)してたら答える方も何度もやり取りするか何パターンも回答書かなくちゃいけなくなるから正直面倒くさいの
2023/01/08(日) 17:38:13.19ID:xKdG9PTs
そりゃ同意よ。>>643みたいなのが理解できない。
なぜ不必要な情報を求めるのか、それはきっと質問文を
読んでないか理解できてないか噛みつきたいだけの老害か。
2023/01/08(日) 18:21:21.50ID:R3vJUpt0
質問に答えて後出しで重要な情報書いてきたら無視すりゃいいやん。
老害なのかどうか知らんけど、最初から情報全て書けと言う奴は異常過ぎ。
2023/01/08(日) 19:08:42.05ID:G6rWH9Ob
Xiaomi pad5で懲りたのにもう1台泥タブ必要になり
安かったのでXiaomi Redmi Pad 6GB+128GB買い足してしまった
皆さんその際はよろしく…oppo pad airより安いし
2023/01/16(月) 15:35:21.14ID:s+afPO2h
以前このスレで教わった
フォルダーシンクだけど
https://i.imgur.com/wscUARd.jpg
アプデで?すべてを同期でこういうのがでるようになった
以前はなにも出ずにすべて同期してた
直し方わかる人います?
スレチでごめん
2023/01/16(月) 17:01:43.44ID:CSjtVHG2
3.3.7から出るようになったな
3.3.6までは出なかった
2023/01/17(火) 08:00:09.73ID:ejnzQ0/l
>>659
色々設定いじったが無理だな。気になるならVer下げ
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 21:17:38.12ID:UKSnh8U8
UIを操作する(クリックする)アクションを有効にしたいので、ユーザー補助の設定を変えようとすると、「アプリが許可リクエストを隠しているため、設定側でユーザーの応答を確認できません。」と表示されて進めません。
そこで、「Alert Window Checker」を使ってたいていのアプリの強制停止などを試してみましたが改善しません。
他にも見るところがありますでしょうか?
2023/01/17(火) 23:27:27.86ID:1kX4HiiS
>>662
使用環境は? ユーザー補助の他の設定がどのようになってる? ADBハック済み?
そこはインストール時に設定する所なので後から有効化する所ではないよ?
インストール中の話しではない場合なら念のためマクロのエクスポートしておいてからMacroDroidを再インストールしてみたら?
2023/01/18(水) 01:27:17.17ID:84GG81w5
見るべきはすぐ上(>>643-657)のスレの流れやんな
665662
垢版 |
2023/01/18(水) 07:30:39.85ID:VWZaiopX
ありがとうございます
使用環境はcarlinkit tbox plusというcarplay環境下で動作するAndroid11です。
やりたいことは起動からamazonmusicのアルバム選択、自動演奏開始ですが、このアルバム選択にui操作としてクリックが必要なため、macrodroidを使います。
ちなみに手元の他スマホでは難なくコレができています。
当該機で何度かの再インストールもしていますが、このuiのアクションを選ぶ時にユーザー補助の権限付与が必要と表示されるので、そこを許可しようとする際に『アプリが許可リクエストを隠しているため、設定側でユーザの応答を確認できません』と表示されて先に進めません。
特に再インストールなどで聞かれる項目に心当たりはなく、rootや他権限が必要という項目でもなさそうでしたが、どちらかの設定が悪さをしているのかと考えてました。
2023/01/18(水) 07:57:39.20ID:nG+oIPp4
>>659です
>>660
>>661
ありがとう。無理みたいね
2023/01/18(水) 08:17:18.26ID:WBm72W8q
今、スマホでadguardアプリ使ってるんだけど
chmateを立ち上げた時はadguardオフ、プライベートDNS接続(next dns)
chmate閉じたらその逆
これ流石に無理だよね?
2023/01/18(水) 08:36:58.68ID:kheQflUP
>>667
できる
https://i.imgur.com/Q2PrYYC.jpg

DNSオン
https://i.imgur.com/dmSyp2U.jpg
DNSオフ
https://i.imgur.com/LPgaOkO.jpg

https://i.imgur.com/OMS9x0c.jpg
Adguardオン
https://i.imgur.com/4Yfepog.jpg
Adguardオフ
https://i.imgur.com/i7plfoz.jpg
2023/01/18(水) 08:40:17.98ID:kheQflUP
補足
インテントのクラスはこれ↓
com.adguard.android.receivers.AutomationReceiver
2023/01/18(水) 09:03:24.80ID:kf49HABt
>>665
メッセージでggった
https://sp7pc.com/google/android/10840
2023/01/18(水) 09:05:27.66ID:kf49HABt
ああ、いや
ここまではやったのか>>670
672662
垢版 |
2023/01/18(水) 09:28:38.48ID:bgBnvq1m
>>671
そうなんです。
ありがとうございます。
ちなみにそのcarlinkitのサポートできているのを動画で見せられているので余計に???になっています。
それほど差はないはずですが、休みの日にでも
一度初期化して試してみようと思います。
2023/01/18(水) 13:45:36.35ID:mb+UhiUi
667だけど
>>668
>>669
すごい・・できるんだ 後ほど真似させてもらいます
2023/01/18(水) 18:43:25.19ID:Fe1KN5of
adguardのオンオフならこれでも良さそう
あとは>>668と同じ
https://i.imgur.com/qFbEtZa.jpg
2023/01/19(木) 07:48:44.03ID:7JBG0wSe
>>668
これ、hostnameのところにdns.adguard.comなど入れるのよね?
2023/01/19(木) 08:18:43.49ID:LuToYpH0
>>675
ちがう
2023/01/19(木) 08:43:07.94ID:XQzvCkXA
特定のアプリを開いたときに下部のジェスチャーナビゲーション部分を非表示(隠す)にして閉じたときに戻すことって可能でしょうか?
2023/01/19(木) 11:04:30.69ID:nfdyg8NG
>>676
あのままhostnameとしておくの?
その場合、プライベートDNSを
dns.adguard.comにしたい場合
これはどこに入力するの??
2023/01/19(木) 11:08:06.19ID:zcq9eHPf
>>678
スマホ側の設定にプライベートDNSのホスト名入れるところがある
その入力したプライベートDNSを使う使わないを切り替えるだけ
2023/01/19(木) 13:42:45.29ID:2DESLI6j
>>679
ここ?
https://i.imgur.com/m14ourZ.jpg
それともWiFi詳細設定のここ?
https://i.imgur.com/wMim1Yv.jpg
無知すぎてごめんなさい
2023/01/19(木) 13:46:50.16ID:MHfNarxX
>>680
上のやつ
2023/01/19(木) 18:14:11.96ID:NEwUOahg
>>681
ありがとうございます
なんとかうまく行きました
そもそも
dns.adguard-dns.com
2023/01/19(木) 18:18:58.31ID:iLTrOnHv
>>682
そうそう
最近dns.adguard-dns.comに変わったんだよね
今までのdns.adguard.comでも問題なく使えるけど
2023/01/19(木) 18:37:55.05ID:2DESLI6j
いやダメだ…Xiaomiだけど
プライベートdnsがずっとオンのまま

>>683
https://i.imgur.com/DfJAwXy.jpg
こうするとdnsのオンオフがきちんと作動するように
疲れた… でも助かります
ありがとうございます

写真をうpでchmateから少し離れる際
オンオフが作動するので
そこはなにか工夫してみます
685538
垢版 |
2023/01/20(金) 20:17:23.48ID:fwvkQrmh
質問です。
MDがアプリケーション応答なし(ANR)「MDは応答していません アプリを閉じる/待機/FB送信」になったときにMD(やAndroid本体)が自力でMDを再起動してくれる機能ってないですか?今は他マクロアプリで代用してるのですが、あれば回答よろしくお願いいたします。
2023/01/20(金) 23:57:23.31ID:krOE0FxH
Bluetoothコーデックの設定キーって、
存在しますか?
2023/01/20(金) 23:59:52.57ID:krOE0FxH
>>684
普段、プライベートDNSを有効にして、
不要なときに無効にする運用じゃダメなのかな
それなら、クイックタイルで切り替えでよいかと
2023/01/22(日) 08:40:12.20ID:KQzCin0+
>>687
Adguardアプリがないと自分の場合、月3ギガ超えるので・・広告対策というよりそちらがメイン
その手の代替アプリがあれば
プライベートdns運用で切替必要ないんだけど
それにしても上のマクロで切替すると
たまにプライベートdnsのときwifi接続不可に
その時は機内モードオンオフさせるようにしたら繋がるけれど
そうするとid変わるしちょっと嫌
2023/01/22(日) 10:10:15.28ID:jPm9cL1u
UI操作でのジェスチャって、同時に二つのジェスチャを実行するのは無理め?
ジェスチャA→Bと続けてジェスチャしたいわけではなく、あくまでAを実行している最中にBを入力したい
Aの設定で「完了するまで待機」のチェックは外してあるんだけれど
ジェスチャBが実行される時点で、実行中のジェスチャAがキャンセルされている気がする

具体的な用途を言うとポケモンGOでファストキャッチ(捕獲スキップ)入力をMDで自動化したい
2023/01/22(日) 10:57:42.83ID:mPbbxHik
>>688
通信容量削減なら、余計にadguard DNSを有効にしておくべきな希ガス
adguard有効のままだと繋がらないサイトは稀にあるけど、
Wi-Fiのときに繋がらなくなるのは別問題やろ
2023/01/22(日) 18:56:39.40ID:RubspkU3
adguardで通信させたくないアプリそのものの通信ブロックしたいんだと思う
2023/01/23(月) 23:52:43.08ID:gJ8XX2DW
あー やっぱりバグ残ったまま5.30に上がっちゃたあ
また暫くバージョンアップはお預けだから残ったバグとお付き合いせねば
2023/01/24(火) 01:48:56.97ID:Qw0QA+91
バグってどんな?
2023/01/24(火) 02:40:30.49ID:+WFdiock
全てのマクロで起きるわけじゃないんだけど俺の環境だと
変数変化時のトリガーとシェルスクリプトのアクションを使うとクラッシュするな
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:19:35.48ID:Hrbe+8Bq
コメ失礼します。MacroDroidでsesame開閉を行いたいのですが何が必要ですか?くわえて、Bluetoothで条件分岐を行いたいのですが可能でしょうか?「近くにiPhoneがあるとき解錠する」のようなイメージです。MacroDroidはChromebookでの運用を考えています.
2023/01/24(火) 16:50:16.06ID:uliT25wK
Taskerなら「状態」の項目にある「近くのBluetooth」をトリガーにできそうだな
MacroDroidだとそれっぽいトリガーにBluetoothビーコンってのがあるけどよく分からん

施錠はAPIを使うことになると思う
素人が調べた結果だと
curl -H "Authorization: トークン" \
-H "Content-Type: application/json" \
--X POST -d '{"command":"unlock"}' \
https://api.candyhouse.co/public/sesame/デバイスID
これ↑で施錠できそう

あとPowerShellでこれを実行すればSesameのデバイスIDが取得できるらしい
$token = "<YOUR_AUTH_TOKEN>"
$Headers = @{Authorization = $token}
Invoke-RestMethod -Headers $Headers -Uri https://api.candyhouse.co/public/sesames
2023/01/24(火) 16:56:05.50ID:uliT25wK
素人の回答なのであしからず
できれば他の人のレスを待ってくだされ
2023/01/24(火) 17:36:12.70ID:YrTlxJW+
>>695
sesame解錠施錠はEmuNFCTagアプリが一番お手軽
2023/01/24(火) 17:40:23.62ID:+gFfGmA9
>>695
セサミのスレで書いてた人だね
以下スレチだけど
Macrodroid経由せずにセサミアプリと林檎使いならiphone直でオートメーション使えば解施錠できるんじゃない?
やりたい事が手ぶらなのか操作で開け閉めするのかで色々変わってくるよ
自分は泥だからBT nearとNotification Listenerの組合せでTaskerでAPI叩いて手ぶら解錠している
家族はNFCタグ使ったりApple watchで工夫して使ってる
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 07:04:06.65ID:JmgzM8s1
>>696-699
丁寧にありがとうございます!!概要としてはエントランスから玄関まで3メートルほどなので

部屋番号入力→チャイム→音検知→時間・Bluetooth確認→sesameAPI発火

のようなイメージで作りたいです
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 07:11:26.34ID:JmgzM8s1
>>700
あと、親の出稼ぎ先の家で行おうと思っているので親のスマホなどにアプリ追加しない方がいいなとも。エントランスを挟むせいで完璧な手ぶらは難しいと考えて、位置情報ではなく、番号を入力したことで開錠するようにしたいなと思ってます。
2023/01/25(水) 13:36:47.90ID:ZeP/hKtL
Xiaomiユーザーの方
アプリ立ち上げ最中に
上から音量などのコントロールパネル引き出すと
アプリが閉じたとMacroDroidが認識する
困った

アプリを閉じたときというトリガー発動してしまう
どう対処されてます?
2023/01/25(水) 13:46:31.63ID:ZjfTejwC
何のアプリか隠し端末は何かも隠し質問をして答えを求めようとする
2023/01/25(水) 14:51:04.42ID:SO5naxU0
Xiaomiユーザーいい加減ウザい
2023/01/25(水) 15:58:27.13ID:MmOqjczT
特異な制御を求められるXiaomiはスルーで
2023/01/25(水) 17:13:06.44ID:I+MGJexw
>アプリを閉じたときというトリガー発動してしまう
>>702
アプリを指定する際
強制的に旧式を使用すると
これがなくなるはず
ただ、旧式をに因る弊害が出るかもしれないが
2023/01/25(水) 20:03:43.61ID:wR1mP2km
>>702です>>706それだとちょっと。でもありがとう
あのコントロールパネルはシステムUIプラグインというのが
わかったhttps://i.imgur.com/BFdbLrP.jpg

ところで詳しい方この2つのマクロを1つにまとめたいんですけど
MD使い始めで今ひとつよくわからなくて

やりたいことはidm閉じたらタスクキル
https://i.imgur.com/h2M8EAD.jpg
でも、idm立ち上げてる時コントロールパネル出すと
idmを閉じた時と認識されるので、
システムプラグインが起動したらとりあえず先のやつを無効
https://i.imgur.com/7nLrU71.jpg
idmに戻ったら有効
2023/01/25(水) 21:04:10.78ID:2Bf/hSQv
自分は旧式の通知割り込みを防止を使ってて特に困った事ないけどXiaomiだと何かあるのかな?
システムUIプラグインってのも始めて聞いたけどXiaomi独自のシステムなのかな
それがトリガーとして取れるなら1DM終了した後にシステムUIプラグインが起動してないか確認する分岐入れるとかシステムUIプラグインがフロントエンドで実行されてない事を条件に入れるとか
2023/01/26(木) 07:55:43.48ID:JCo4kZ+s
>システムUIプラグイン
知らなかったわ
2023/01/26(木) 08:01:59.42ID:4r6Y370c
>>708
すみません
>1DM終了した後にシステムUIプラグインが起動してないか確認する分岐入れるとかシステム

こういうのが未だよくわからなくて
できれば画像付きでお願いできません?

◯◯を終了した時、××が起動してないか確認する分子か
××UIがフロントエンドで実行されてない事を条件に入れる
◯◯と××はなんでも良いのでサンプル画像
2023/01/26(木) 08:04:34.31ID:4r6Y370c
>>709
あのコントロールパネルは何かアプリだろうと思い
200-300あるやつを全てチェックテストした
2023/01/26(木) 08:05:42.40ID:J0PXCsHG
Xiaomi独自のシステムなんじゃね
MIUIは魔改造過ぎて自分で作った機能をアプデで殺したはいいが設定を引き継いじゃって変更不可能とかやらかすからなw
713GETA
垢版 |
2023/01/26(木) 10:53:51.61ID:tl5RKZv/
おはようございます。はじめて投稿させていただきます。
google meetのビデオ電話が着信した際に、インテントから応答、拒否の処理をしたいのですが
うまく行きません。actionタグがおかしいのでしょうか?

パッケージ名はcom.google.android.apps.tachyonで確認しているのですが、
android.intent.action.XXXX

XXXXに何を入れたら、着信の応答や拒否が出来るのでしょうか?
ちなみにANSWERを入れたのですが、応答はされませんでした。
ここまで調べたのですが、どうもうまく行きません。
どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。
2023/01/26(木) 17:36:06.60ID:YQTsg6+A
>>710
こんな感じ(このマクロは自分のでは動かないのでイメージだけど)
これでうまくいく条件としてはシステムUIプラグインってのがフロントエンドとして起動した事をトリガーとして取れる場合のみ有効
https://i.imgur.com/d1ATYvl.jpg
https://i.imgur.com/Mav6Ogz.jpg
2023/01/26(木) 18:16:29.19ID:4r6Y370c
>>714
おおありがとうございます!
試してみたらこれらだと上手くいかずでした
諦めます わざわざすみませんでした
2023/01/26(木) 19:55:27.72ID:ro7modq/
オーバーレイなアプリはフォアグラウンドで取れなかったりするよね

>>715
マクロon/offの形にしたいなら変数でスイッチにすればいい
https://imgur.com/FGlHvKo.png

トリガーの発生順序わかるなら強制終了させるなりマクロ実行させないなりでできるんじゃないかな
https://imgur.com/CDRUAPY.png
https://imgur.com/tSmrcki.png
2023/01/26(木) 20:31:01.24ID:fw8XCI6W
Macrodroid の指定位置自動タップとかって、Android 開発で何の技術使ってるんですか?

UiAutomatorかな?と思ったりしたのですが違う気もするし、、

ご存知の方いらっしゃいますか?
2023/01/26(木) 21:40:47.88ID:4r6Y370c
>>716
難しいけど今からなんとか真似てみます
2023/01/26(木) 22:01:59.44ID:4r6Y370c
>>716
おお!https://imgur.com/FGlHvKo.png
変数のへの字もわからないけれど
とにかくこの通りにやってみたら上手く行ったすごい…
何がど動いてるのか全くわからないけれどありがとうございます
とりあえず形から覚えて、今から変数って何か調べてみます
2023/01/27(金) 11:11:10.73ID:9nZ+kaX5
>>719
変数っちゃメモ書きみたいなもんよ
今回のなら、
マクロが動いて欲しい(=True)
動いて欲しくない(=False)
で記録しておいて後でそれをみて条件分岐
https://imgur.com/dWasZnd.png

でもこれ見直したら微妙にダメかもしれない
システムUIなんたら起動して即(2秒以内)に戻ると変数がTrueになってアプリ終了時のマクロが動いちゃうかも
この辺はトリガーの発生順序次第

まあ制御考えたら変数いらねんじゃね?とも
2023/01/27(金) 14:19:02.59ID:/olyVGkk
>>720
初心者の自分にはめっちゃ勉強になる
2023/01/27(金) 21:03:25.05ID:LNZOwYZ4
>>720
とりあえず形だけ真似して今も問題なく作動してる
真似したやつ→https://i.imgur.com/XlsESYG.jpg
Tverにも取り入れていい感じに
https://i.imgur.com/NRvtDkJ.jpg
図で見るとぼやっと意味がわかるように。ありがとうございます
2023/01/27(金) 21:45:26.86ID:5y0MCYfL
>>713
質問内容が高度な上にピンポイント過ぎて回答できる人を選びすぎてる
meetのインテントが公開されてないなら余計難しい(公開されてるならググればいいだけ)
それと何故インテント操作でないといけないのかな? 普通に電話かかってきたら通知内容とか画面内容読み取って条件判断からUI操作で応答 or 拒否ボタン押せばいいだけだと思うけど
2023/01/27(金) 21:56:50.36ID:1WSkbLt+
特定のアプリを起動した時だけマナーモードにしたいのだけど
マクロ1つで設定できますか。
今は
アプリを起動→マナーモード
アプリを終了→マナーモード解除
のように2つのマクロでやっているのですが。
初歩の初歩の質問でごめんなさい。
2023/01/27(金) 22:04:03.95ID:5y0MCYfL
>>722
このマクロを色々なアプリ毎に作っていくの大変だね
何故アプリ終了時の通知の割り込みを防止するを使わないのか教えてほしいな
https://i.imgur.com/oeAPE1j.jpg

使ってもうまく行かないと言う事なら下記の様にグローバル変数(複数のマクロから使える変数)を使って共通部分は1つのマクロにまとめた方がいいと思う
https://i.imgur.com/mOFTcmH.jpg
https://i.imgur.com/49cspnI.jpg
https://i.imgur.com/aze2oz2.jpg
2023/01/27(金) 22:09:47.21ID:5y0MCYfL
>>724
>>725の2枚目のマクロと同じ作り方をすればいいよ(変数の所をマナーを変えるだけ)
2023/01/27(金) 22:11:04.16ID:b2IFiEif
>>724
こんな感じ?
https://i.imgur.com/Cenem1O.png
2023/01/27(金) 22:12:27.30ID:R8Rb1cgx
>>725
単純に意味不明だからだと思うが
2023/01/27(金) 22:19:35.76ID:R8Rb1cgx
>>722
これで動いてるなら変数いらんやつだな

アプリ終了→システムUIなんたら起動の順にトリガー走ってると思われるから

アプリ終了トリガー
n秒待機
システムUIなんたら起動トリガー
マクロ終了
(アプリ終了トリガーからの続くアクションも実行されない)

これでマクロ終了されてると思われ
そもそもマクロ終了してるのでメインのほうのIFチェックも要らない
730724
垢版 |
2023/01/27(金) 22:26:39.23ID:bnKaYuNU
>>726
>>727
ありがとう。
1つに出来ました。
2023/01/27(金) 22:29:06.85ID:R8Rb1cgx
ポイントは別トリガーのアクションを実行させるために待機アクションを入れること
なので>>722のティーバーのほうシステムUI云々なんも仕事してなくね?
2023/01/27(金) 22:50:04.89ID:bnKaYuNU
特定のアプリを起動している時だけフローティングボタンでwifiのオンオフを切り替えたいのですが
これを一つのマクロでできますか。
今は『フローティングボタンでwifiのオンオフ』というマクロを
『特定アプリの起動終了で上のマクロを有効無効にする』というマクロで呼び出しています。
2023/01/27(金) 23:34:15.51ID:b2IFiEif
>>732
『フローティングボタンでwifiのオンオフ』というマクロのアクション部分をアクションブロックで作って、さっきの要領でIF内でアクションブロック呼び出したら良いんじゃないかな?
2023/01/27(金) 23:41:26.19ID:R8Rb1cgx
>>732
MD固有の中にフローティングボタンを設定がある
735732
垢版 |
2023/01/28(土) 00:04:35.10ID:s6M4hIc4
>>733
試してみましたがフローティングボタンはトリガーなのでアクションブロックにまとめられませんでした。

>>734
MD固有にフローティングボタン設定は見当たりませんでした。
見落としでしょうか。
2023/01/28(土) 00:13:52.21ID:GMBdWRLM
>>735
https://imgur.com/AMqFXMr.png
2023/01/28(土) 00:43:09.93ID:z0/Rnns5
>>736
ありがとう
2023/01/28(土) 01:53:17.44ID:8veLhDyZ
移動した時にbluetooth機器が繋がってなければSMS送るようにして車の監視装置作りたいんだけど
範囲指定しないで移動を検知する方法あるかな?
あとキーホルダーサイズでBluetooth接続出来るものってなんかある?
2023/01/28(土) 07:18:50.78ID:2K+BDLnq
>>725
あくまで自分のデバイスの場合
旧式を選ぶと他の一部のマクロ実行にタイムラグできてしまう
>>729
それなら自分でも一から作れそう。試してみます
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 07:18:53.98ID:Bhq1plbq
>>738
AirTagとかtile?AirTagは有効化にiPhoneかiPad必要だね。そのあとはウェブ上でみれる。tileはOSの縛りなかったはず
2023/01/28(土) 07:20:44.63ID:2K+BDLnq
グローバル変数(複数のマクロから使える変数)と言うのも知らなかった
...ψ(。。)メモメモ...ありがとう
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 07:59:27.32ID:Bhq1plbq
>>738
あ、あとマルチ?っていうの?
言われるかもね
2023/01/28(土) 08:00:10.57ID:2K+BDLnq
修正しきちんと動くの確認できました。助かりますありがとう
https://i.imgur.com/uvXCMOU.jpg
https://i.imgur.com/QCTioWZ.jpg
それと、変数云々というのが便利なことを学べたので助かります
グローバルと言うのはホームから作って使い回しできるんですね
2023/01/28(土) 12:08:22.42ID:qPgsV8gL
>>738
移動したときとは?
Bluetooth機器とは?
もう少し詳しく
2023/01/28(土) 12:48:48.78ID:vLsTdj6Z
>>738
逆の発送で、ナビにBluetooth機能があるならそれとの接続、
Bluetooth機能がなければ、据え置きのオーディオレシーバーあたりを追加

で、行動認識の乗物移動をトリガーにすれば、ええんでないか?
2023/01/28(土) 13:05:28.65ID:Ad/xBHWN
車の盗難対策の話しじゃないかね
>>738
Bluetoothビーコンをネットでググってみて
USBタイプとかキーホルダーで電池稼働するのとかも出て来るよ
2023/01/28(土) 21:39:28.43ID:30PeJ/RU
>>738
お古のスマホを車のUSBに挿しっぱなしにしてメインとBT設定しとく
エンジンかかったら電源接続トリガーでBT接続確認してメインと接続されて無かったらSMSでもwebhookでも発射
2023/01/28(土) 22:13:42.75ID:DXVHlu/9
>>747
コテハン付けようぜw
2023/01/28(土) 22:28:37.40ID:GMBdWRLM
というか普通にMDの行動認識トリガーで良いのでは?
2023/01/29(日) 01:41:02.30ID:ioczGsRg
レスありがとうございます
>>774
移動した時ってのはエンジン始動関係なく車が動いたらって意味
bluetooth機器ってのは特に指定はないけど鍵とかにつけれるサイズのtile?とか

>>745
盗難対策なんで車載のBT機器じゃ駄目なんですよね

>>746
そうそう盗難対策で考えてました
BTビーコンってなんか不特定多数に送るとか書いてあってどうなんだろうなって思ってたけど問題ありませんか?

>>747
スマホ同士でペアリングできるのか
ならそれでもいいですね

>>749
行動認識の乗り物移動トリガーで行けるのかなって思ったけどしきい値の設定がよくわかんないんですよね
2023/01/29(日) 02:05:32.16ID:6ImAmmZ5
>>750
そもそも、車載するスマホの電源どうするつもりなんや
おとなしく、エアタグでええやら
2023/01/29(日) 05:44:33.43ID:WjHSFjV4
>>750
ビーコンちゃ自分がここに居るよって通知するだけのシステムだからそれをどうこうするのは受け手側
数十mくらいなら「BT接続が切れた時」で判定できるかもしれんけど、コンビニくらいなら良くてもスーパーに入ったらダメとかなんじゃないかな
盗難対策にはならんね

外に通知するまでやろうとするとそれなりに高度な機器が必要で、ggればまあ普通に振動検知式の通報器はある
わざわざ買ってまで・・・となればお古のスマホ活用となるだろう(当然スマホのが高価)

行動認識は「動いた」検知だけでいいんだから静止以外全部入れたらいいんよ
感度もとにかく「動いた」で引っ掛かるように最低から試せばいいんじゃね?
2023/01/29(日) 05:50:29.60ID:VjjQvuHc
エアタグ一択
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:02:30.63ID:oNMKKk/c
とりあえず中古のiPadとAirTag買え。愛車のためならそんぐらいして。もしかして社用車?
2023/01/29(日) 08:07:57.78ID:WjHSFjV4
airtagの移動の検知どうするん?
林檎国の話だからもうMD全く関係ないけども
2023/01/29(日) 08:13:43.32ID:oqFvI+Dq
ぶっちゃけ盗難されてから気づいても遅いでしょ
盗難されない物理的な工夫と盗難されてもGPS仕込んでおいて解体工事を突き止められるようにしておくとか
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 08:42:22.47ID:oNMKKk/c
>>755
webのデータ更新emailで通知してくれるやつあるからそれ使うとか?MacroDroid使うことが目的になってる人っぽいからどうにかMacroDroidだけで済ませたいけども
2023/01/29(日) 08:45:47.63ID:SW4Qs82L
アドガードを使っていて、あるアプリを通信停止させ常駐を防いでいます。自分で起動した時だけ通信できるようにそのアプリ起動終了をトリガーとして、アドガードのショートカットで起動終了をアクションさせてます。
問題なく今まで使用できていたのですが、ここ最近終了時だけマクロが作動せずアドガードが停止したままで困ってます。もちろん設定は変えてません。

突然マクロが働かなくなる原因は何が考えられますか?
2023/01/29(日) 09:03:00.54ID:oqFvI+Dq
>>758
いつものユーザー補助が見た目でオンになってるのに実際には動かなくなってるってのはあるかもね
スマホの再起動で治らない?
もちろん手間かけてMacroDroid系のユーザー補助を1つずつオンオフしていったりMacroDroid自身の再起動とかでも良いけれどマクロ組んで自動化しないとちょい面倒
2023/01/29(日) 10:24:43.36ID:5g+55JLC
>>759
それが原因だとして
起動時には働くけど終了時には働かないということがあるものなんでしょうか
詳しくないもので教えていただけると何か参考になりそうで。
2023/01/29(日) 13:35:53.26ID:Og4xOjr6
アプリストレージ削除だけだと
adbまで消えないのね知らなかった
どうしても作動しないマクロに2日奮闘し
結局、アプリストレージ消して初期化復元したらきちんと動くし
こういうのは困ったものだ
灯台下暗しでまさか原因がそこ?とはおもわななかった
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 13:40:32.88ID:oNMKKk/c
>>758
最近自分が知ったDatally入れる方が早い?
2023/01/29(日) 16:59:35.93ID:HSxAH0kW
YouTube、Revancedでバックグラウンド再生時の
こういう通知https://i.imgur.com/N8r4jFC.jpgが出してる人
こういう状態、つまりバックグラウンドで再生してる時
全ての通知を消すというアクションを実行すると
Xiaomiの一部の機種で
該当アプリ通知のオンオフやろうが二度とこの便利な通知が出なくなる

治し方はアプリの再インストールと
通知を削除アクションでシステムUIを除くと設定でOK
これって既出?まさかMacroDroidが原因だとは思わなかった
2023/01/29(日) 17:07:00.28ID:pF+JGJ8h
消せない常駐通知はスヌーズしてるだけだからな
そりゃ通知をON/OFFしても復活しないだろ
2023/01/29(日) 17:11:21.85ID:flH+3740
そういう時の為に非表示の常駐通知を復元アクションがあるのでは?
2023/01/29(日) 19:18:08.61ID:6SRQdNrl
MDに原因があるとは気が付きにくいが
デバイストラブルの原因の多くはMD
というのを覚えておこう
2023/01/29(日) 19:31:08.18ID:/0BvC78V
どなたか問題点を指摘してください
継ぎ足し継ぎ足しでわけがわからなくなった
https://i.imgur.com/e27dgHF.png

chmateを立ち上げたとき
Adguardオフ プライベートdnsオン
chmateを閉じたときその逆

写真をアップする際(フォルダアプリ立ち上げ)
マクロキャンセル
その他、何かしら通信不具合出たとき
その対処
2023/01/29(日) 20:36:09.70ID:Bt1HD6b8
>>767
チラ見だけど写真をアップする際にマクロキャンセルする理由ってか何をキャンセルしたいの?
あとコメントでは機内モードのオンオフと書いてるけど機内モードのオンオフしてない
2023/01/29(日) 20:41:32.12ID:6ImAmmZ5
>>767
何で、常にプライベートDNSを使わないんや
知識もないのに、変なことしてんだけじゃん
2023/01/29(日) 21:26:57.06ID:9B85JqYt
>>767
これでどう?
写真アップロード時にChmateを閉じたって判定されないようにするのは
この条件をつけるだけで良いと思う
https://i.imgur.com/k6GCtpW.jpg
2023/01/29(日) 22:19:14.98ID:SCqMJ3pL
767です
どうもこの機種はたまに接続に失敗する
>>770
おお、そちらが簡単試してみます
772初心者マーク
垢版 |
2023/01/29(日) 22:21:11.90ID:Duq+Xgnh
現在の時刻を変数に格納したいのですが、シリアル値を現在時刻に変更するにはどうしたらよいのかご教授いただけませんか?
773初心者マーク
垢版 |
2023/01/29(日) 22:39:22.85ID:Duq+Xgnh
現在時刻を変数に格納したいのですが、シリアル値を現在時刻に変換するにはどうしたらよいのでしょうか?
2023/01/29(日) 23:15:07.41ID:1MKXTwe9
>>770 id変わってるかも
それでうまくいきました。助かります

次は上でレスされてたシャオミのシステムuiも問題も発覚し、更に色々増えたorz
ttps://i.imgur.com/Tezv6bp.png
でも頭の中整理できたので助かりました
2023/01/29(日) 23:38:08.60ID:8wwOZV7i
>>773
前もシリアル値とか言いながら平然とUNIX timestamp前提のレスが続いてて怖かった記憶
本当にシリアル値ならまずUNIX timestampに換算
あとはシェルスクリプトに欲しい表記指定して変換すればいい
date -d @1675000000 "+%H:%M:%S"
2023/01/30(月) 01:07:00.59ID:r7z+gYK2
https://imgur.com/cIGcFNF.png
UNIX時刻前提で話さないのってどこのお客様なん?
777初心者マーク
垢版 |
2023/01/30(月) 06:51:09.12ID:OMNzFow6
ありがとうございます
2023/01/30(月) 08:19:32.05ID:/Q9qvAQg
MD最新
ログのアクションをタップすると別のマクロが表示されるってのは
自分だけかな?
全てそうなるというわけでなく
一つだけそうなる
そうなってしまうアクションを
手作業で作り直してもそうなる
一応、きちんと作動してるからいいけど
2023/01/30(月) 08:26:31.15ID:vP8cKg6N
最新ってv5.30の話し?
バグ取り終わるまで手を出さないのが吉
2023/01/30(月) 11:01:45.61ID:oockp3TQ
JavaScriptを使用できない、、と出てTwitter設定が出来なくなってるけど、解決策をどなたかご存知ではないでしょうか?

定期的にユーザーログの内容をTwitterでつぶやいて、別の端末からでも確認出来るようにしてたんだけど、最近になって出来なくなってしまった
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 13:20:30.92ID:XaSoV/yc
>>763
なんじゃそれ。周りにも言っとこ
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 13:25:09.16ID:XaSoV/yc
>>750
おいおい…また依頼主消えたよ
手伝いさせろ!
2023/01/30(月) 23:31:21.00ID:wmuFG31p
どなたかchmateのクッキー格納してるところご存知ない?
アプリ立ち上げたとき削除というのをやりたいんだけど
それらしきところ無し
そもそもファイル形式じゃないのかな?
https://i.imgur.com/0PCmBXF.jpg
2023/01/31(火) 23:18:05.94ID:yfxURCtk
>>770はテスト用かな?
>>774もだけどchmate終了時のアクションはAdguardオンが先のほうが良さそうね。次いでプライベートdnsオフ
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 10:41:10.08ID:5iN+deNI
wifiの接続先を切り替えようとしても一瞬切り替わろうと頑張ってるようですが、すぐ元の接続先に戻ってしまいます。
これはなんでなんでしょうか?何か対策あります?
macrodroid v5.29.12
端末はrakuten mini (C330)です。
2023/02/02(木) 12:55:37.32ID:5pfqAwWB
切り替え方法は?
2023/02/02(木) 19:33:25.57ID:ZYPdEHJk
2つのデバイスMacroDroid 5.30.7
非表示の常駐表示というアクションが
1oppo a5 2020 泥10だとなく
https://i.imgur.com/4fFxgiw.jpg
2Redmi Note 11 泥12だとあり
https://i.imgur.com/R0kjjdS.jpg

ものは試しに2で作ったものを
oppoに移植はできるみたい
なんでだろ?
https://i.imgur.com/tETHjBC.jpg
2023/02/02(木) 19:36:11.08ID:ZYPdEHJk
OPPOの方でも作動してるみたい
https://i.imgur.com/GQIPQrl.jpg
2023/02/02(木) 20:48:53.42ID:fSqTGMqs
>>787
v5.30はまだ入れる気無いので最新の詳細はわからないけど自分のOPPO(Reno Aシリーズ)ではv5.29.13までは表示されてます
もしかして常駐通知の削除を一旦実行したら表示されるとか?
2023/02/02(木) 20:56:39.17ID:sDjiWFmC
ID:ZYPdEHJkだけど
>常駐通知の削除を一旦実行したら表示される
試したところやはり表示なし
使わない機能なので実害ないけれど
モヤモヤするので初期化してみます
2023/02/02(木) 21:08:02.63ID:900DJ17j
初期化復元してもやっぱ出ないし
モヤモヤするけど諦めます
2023/02/03(金) 12:07:46.99ID:gDj74Bo6
モバイル通信がオフになった時、オフになった時というトリガがないですね
代替案何かしらありますかね?v5.30
2023/02/03(金) 12:11:54.58ID:2dSQexm8
Android12以前ならLogcatでできる

コンポーネント
QcDataStatusNotification Service

ONの一致するテキスト
onUserMobileDataStateChanged: enabled=true

OFFの一致するテキスト
onUserMobileDataStateChanged: enabled=false

チェックはMainにだけ

全部のスマホでできるかはわからんけど
2023/02/03(金) 12:15:32.25ID:maNcLJai
>>792
通信が不可能になった時 + Wi-Fiオフ or 接続先なしの条件追加とか
2023/02/03(金) 12:25:35.34ID:EtXsCpdd
intent受信で自前トリガーにしたら?
https://developer.android.com/reference/android/net/ConnectivityManager
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 12:50:28.81ID:Xvq2AlWt
>>786

if SSID1に接続している
 SSID2に接続
else if SSID2に接続している
 SSID1に接続
endif

そのあとは1時間スリープ
みたいな感じです。
2023/02/03(金) 13:12:03.46ID:Ri66dcAj
>>792です移動したのでid変わってるかも
さすが皆さん色々な方法ご存知で
全て✍しました
自分の環境で>>794の通信が不可能になった時α条件付けで再現できました
初心者用にトリガでモバイル項目あるとわかりやすいですね
2023/02/03(金) 15:44:09.12ID:3dvAw6Ao
通信が不可能になった時というトリガーはモバイル通信オフ時だね
2023/02/03(金) 16:22:54.13ID:WpBwZO9o
モバイル流れで自分も教えてほしい
モバイル通信on offというアクションがRedmi miui13で機能しないので
インテント?というのでできないかと調べてるけれど
検索下手でわからず
誰かサイトor スクショお願いできません?
2023/02/03(金) 18:28:17.42ID:VRzpORFc
>>799
セキュア設定なのでインテント不可能です

公式フォーラムでもRedomiでadb付与しても動かないと報告があります
https://macrodroidforum.com/index.php?threads/adb-hack-granting-extra-capabilities-via-the-adb-tool.48/
2023/02/03(金) 18:42:16.77ID:WpBwZO9o
>>800
わざわざどうも感謝
ダメですか
残念
2023/02/03(金) 18:59:53.42ID:VRzpORFc
>>801
セキュアというかglobalでした
機器の設定→システム設置→global

設定キー mobile_data
値 0 または 1 (0オフ/1オン)
整数

といった感じで試してみてはどうでしょう?
ヘルパーを使用する場合はヘルパー側に権限付与が必要です
2023/02/03(金) 19:43:44.88ID:WpBwZO9o
>>802
たびたびすみません。試してみましたがやはりダメでした
2023/02/03(金) 19:51:54.28ID:iCjWhJPP
>>799
ADB Shell [Tasker Plugin]
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ADBPlugin

代替案としてはこのアプリ使うの普通かな

モバイルデータON
https://i.imgur.com/eoYfdLc.jpg
モバイルデータOFF
https://i.imgur.com/lWPympg.jpg

このアプリは使う前にPCと繋いでadb tcpip 5555って打つ必要があるけどね
あと再起動毎にコマンドが必要になる

再起動毎にPCと繋ぐのが面倒ならLADBってアプリ使うのが一般的
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.draco.ladb
LADBの他には自分でシェルスクリプト作ってTermuxでやるって方法もある
2023/02/03(金) 19:54:47.94ID:iCjWhJPP
>>804
誤字
誤:使うの普通かな
正:使うのが普通かな
2023/02/03(金) 20:58:07.80ID:Lf4I6Ykl
やっぱ結局はTasker頼みなんだよね
2023/02/03(金) 21:29:49.61ID:dLI4E4ai
いきなりどうした?
2023/02/03(金) 22:04:53.00ID:oEOlAmvM
もしMacroDroidで動かないコマンドがTaskerで動くならその部分だけTaskerで実行するように出来ないのかな?
2023/02/04(土) 00:16:19.10ID:7FZCJxkV
>>804
補足しておくとこれはMacroDroidから実行できるプラグインだからね
Taskerは必要ないぞ
https://i.imgur.com/uZTHy4V.jpg
2023/02/04(土) 03:02:31.04ID:nZu/8NHY
>>808
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/557
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/559
2023/02/04(土) 07:15:11.14ID:c5F3Kj3R
>>810
なるほどですね
インテント使って変数を受け渡して連携するのですね
2023/02/04(土) 07:39:04.41ID:WK4aZfHM
ヨコだけど
>>804
パソコン持ってなく泥デバイスは数台持ってるのね
最初に
adb otgアプリでtcpip 5555と打てばいいのかな?
2023/02/04(土) 07:40:34.25ID:WK4aZfHM
あー読み違えたladpといのがあればパソコン要らないのね
2023/02/04(土) 14:14:23.51ID:ZC07viYV
>>813
あーあと
LADBはワイヤレスデバッグが使えるAndroid11以上でないと使えない
2023/02/04(土) 14:51:49.48ID:QtQT5Blm
トリガーの「バッテリー残量の変化」って画面オンじゃないと発火しないんですかね?
残り20%になったら音を出すマクロ組んだんですけど
気づくとうんともすんとも言わないまま19%以下になってるんですよ
2023/02/04(土) 15:44:07.59ID:Smkmw9DK
>>815
機種依存かもね
うちのは、ちゃんとトリガーかかるよ
2023/02/04(土) 15:54:17.07ID:1EONFMfF
>>815
当然画面オフで動くよ
MacroDroidがバックグラウンドで確実に動いてるのは確認済みなんですよね
あとは以下と以上の記号の向きを間違えてるとかw
2023/02/04(土) 16:49:29.65ID:QtQT5Blm
>>816>>817
ありがとう
設定見直してみます
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 18:11:04.50ID:oNMg+Re4
Bluetoothスキャンのアプリ(ttps://akzblg.blogspot.com/2022/05/bluetooth.html)のインテントってTaskerにしか対応してないですか?MacroDroidで使いたいたいのですが、一部空白でもいいのでしょうか。
2023/02/04(土) 18:21:37.64ID:t7VLVZUG
>>819
インテントはTaskerでもMacroDroidでも使える
聞く前にやってみてうまくいかなかったらスクショ貼って
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 18:54:02.77ID:oNMg+Re4
>>820
即レス助かります!Chromebookで環境が特殊ですが、トライアンドエラーでやってみます。
2023/02/04(土) 19:10:11.32ID:K5uND4cy
https://i.imgur.com/XgAIOz1.jpg
すみません。つべを立ち上げた時、自動で再生させつつ
他のアプリでバックグランド再生してた場合はそれらを停止というもの。

これ、つべをフォアグラウンドで再生中に手動で一時停止させ
ホーム画面(ランチャー)に戻ると
つべがバックグランドで再生がスタートしてしまう
どうやればこのケース
一時停止状態でホーム画面に戻った際は再生スタートさせずに
すみますかね?
2023/02/04(土) 21:09:19.49ID:t7VLVZUG
>>822
フォア再生なのかバックグラウンド再生なのか両方書いてあってわかりにくい…

新規起動もバックグラウンドからフォアグラウンドに戻した時もMacroDroidから見たら同じ状態だからそうなるの
なので一時停止させてからフォアに戻った時に再生しなようには出来るけどそうすると新規起動で自動再生されなくなってしまう
自分の意志で終了させた事を操作方法によってMacroDroidに分からせる事も出来るけど方法によってはそっちの方が面倒かな
2023/02/04(土) 21:12:15.11ID:xEvBiOTs
>>823
なんか勘違いしてね?
2023/02/04(土) 21:14:34.27ID:dmfi69cM
>>822
うーんこっちではそんな問題起きないなあ
とりあえず実行中のアプリの条件つけてみるとどうだろう
https://i.imgur.com/5cHYMe0.jpg
2023/02/04(土) 21:18:11.25ID:K5uND4cy
>>823
わかりにくくてすみません
https://i.imgur.com/xmJf8V1.jpg
色々弄ってたらどうもこれで上手くいきました
2023/02/04(土) 21:19:06.95ID:K5uND4cy
>>825
条件付けしたら上手くいきました
2023/02/04(土) 21:20:55.90ID:t7VLVZUG
>>824
なんかって何?
始めからよくわからないと書いてるので的外れな可能性は多大にある
2023/02/04(土) 21:25:18.50ID:t7VLVZUG
>>826
なるほどそうしたかったのね
理解できなくてすまん
2023/02/04(土) 21:37:41.98ID:xEvBiOTs
>>828
日本語まともに読めてなくね?
2023/02/04(土) 21:51:36.46ID:xEvBiOTs
>>826
>>822もだけどホームに戻ったときもアプリ起動のトリガー発火してるってこと?
システムログで動作確認してみると良いよ
2023/02/04(土) 22:04:45.16ID:K5uND4cy
>>831
そうホームに戻ると「youtubeが起動」発火。
フォアグラウンドでつべ実行の条件を入れると発火しないけれど
そうした場合、再生するアクションの前に最低1秒入れないと
高確率で再生失敗。悩ましい
この1秒に少し苛立ち
何に重きを置くかですねhttps://i.imgur.com/krzSAaT.jpg
2023/02/04(土) 22:53:23.50ID:xEvBiOTs
>>832
適当なこと言ってみると
旧式を使用するオプション試してみた?
アプリ終了トリガーでうまいこと割り込めない?
そもそもなんかバグっぽいからマクロ新しく作り直してみるとか端末再起動試してみるとか
2023/02/05(日) 08:08:00.84ID:XgfmTBNR
それってyoutubeプレミアムじゃなくrevanced?
2023/02/05(日) 08:47:57.22ID:TAxtlMVq
ID:K5uND4cyです
>>833
旧式を使用すると一気に解決!
https://i.imgur.com/OmU4a7O.jpg
https://i.imgur.com/kvqNVNZ.jpg
>>834
そう。Rvxのやつです
2023/02/05(日) 16:54:53.60ID:HNHpb594
アクションで
マクロのキャンセルとマクロの無効って異なるんですかね?
AマクロでBマクロのアクションを停止させたいのですが
Aマクロの中にBマクロのキャンセルを入れ画面オフとしたのですが、画面が消えてもBマクロは停止しておらず、仕方なくBマクロを無効、画面オフ(待機1秒)、Bマクロ有効としてます。
2023/02/05(日) 17:53:07.63ID:MUcPPSUr
>>836
マクロのキャンセル? 待機アクションのキャンセルでマクロを指定してるって事かな
2023/02/05(日) 19:05:01.36ID:PkzLpVNf
シャオミ
・アシスタントをMDにしてもデバイス再起動で不認識
・通知をAndroidではなくmiuiを選択すると通知削除アクション不動
・アプリ旧式を使用すると位置情報ON-OFFアクションが遅れて発動or不動
・機内モードオン・オフアクション(adb)がたまに不動
2023/02/09(木) 08:51:54.85ID:W3dTbrhY
https://i.imgur.com/ZCZo6k6.jpg
機内モードはadb使ってます
毎回ではなくたまに動作失敗し
Failed to invoke MacroDroid VoiceService: java.lang.SecurityException: Caller is not the current voice interaction service

MacroDroid VoiceService の呼び出しに失敗しました: java.lang.SecurityException: 発信者は現在の音声対話サービスではありません
とログが
MDをアシスタントに設定する以外で何か改善策あります?
2023/02/09(木) 09:19:20.22ID:g5h90L8L
>>839
ADB hackの機内モードのON/OFFアクションの挙動は
アシスタントをMacroDroidに変更→機内モードアクション→アシスタントを元に戻す
をやってるみたいだから分割して待機でも入れてみれば
https://i.imgur.com/01qoUNh.jpg
2023/02/09(木) 09:24:48.40ID:/y71H5J6
テンプレートで満充電マクロを入れました。トリガーに「電池>=95%」はわかるのですが、「ロック画面の解除(条件電池=95%)」のトリガーの意味がわかりません。このトリガーは何を意味するのでしょうか。
2023/02/09(木) 12:08:57.47ID:VPYxIYcr
>>839
Taskerで機内モードON/OFFするタスク作って
ショートカットで呼び出す
2023/02/09(木) 12:29:32.04ID:W/X4gKT/
>>841
多分作った人が削除し忘れただけじゃない?
とりあえずスクショ見せて
2023/02/09(木) 13:06:44.13ID:W3dTbrhY
>>840
それで様子見してみます
シャオミなのでうまくいくかどうか不安
>>842
ごめんなさいタスカーはMD以上に全くわかりません
2023/02/09(木) 16:10:28.01ID:pCyLRqel
>>843
こんな感じです。少しいじってますが。
https://i.imgur.com/oJ181xd.jpg
2023/02/09(木) 16:50:53.00ID:5rdKn5ML
>>845
充電完了を知らせる部分が音やバイブだから、他の通知と区別がつかないことを想定してはっきりとメッセージで通知しなおしてるんじゃないかな
2023/02/09(木) 17:34:40.00ID:pCyLRqel
>>846
ポップアップメッセージの所ですよね
でもアクションに条件つけてるからトリガーは消しても問題ないですよねきっと。
2023/02/09(木) 18:19:14.35ID:2Oew7Y4Y
>>844
ユーザー補助の動作がおかしくなるとマクロがエラー表示して途中で動作を飛ばす時があるよ
>>845
電車移動とかでポケットに入れた状態てモバブーで充電してる時を想定
96%充電→バイブ→ポケットから取り出す→バイブ停止→手動でロック解除→ポップアップ表示の流れかな
繰り返しを解除する条件(回数や時間)が無いから鞄の中とかだと気づかずにずっと鳴ってそうな所はちょっと気になる
2023/02/09(木) 18:24:51.10ID:pCyLRqel
ありがとうございます
自分なりにいじってみます
2023/02/09(木) 18:44:26.64ID:L7L58T0I
>>847
2重チェックになっていると言えばそうだけど、入口(トリガー)で止められるならわざわざアクション走らせてチェックする必要も無いんじゃないかな
2023/02/09(木) 18:57:35.50ID:L7L58T0I
翻訳がまたなんかおかしいなってのはおいといて

鞄中なら近接センサー反応してループスキップするんじゃないの?
あとはまあ行動を考えたら電源切断時にはスキップするようにするとか
2023/02/09(木) 19:23:00.75ID:QZKexjNP
>>851
ああ鞄の中だと近接オンでスキップして鳴らない方か

ロック解除トリガーは画面オンにしてポップアップ表示しても見えないからロック解除した時に再度ポップアップを表示させる為にやってるのでしょう
2023/02/10(金) 19:48:12.91ID:KE7VbsEx
現在ホーム画面に置いてあるmineoアプリの高速低速切り替え用ウィジェットをMacroDroidのUI操作でクリックしてます
このやり方だと画面がチカチカ切り替わってスマートではないのでMacroDroidから直接(プラグインとの連携とかで)起動させたいのですが何か手段はありますか?
ショートカットメーカーで確認した限りではアプリのメインページを開く位しかできませんでした
2023/02/11(土) 05:38:10.76ID:/g84rhdF
>>579
今更だけどTermux使わずとも問題なくできたわ
MacroDroidヘルパーにストレージへのアクセス許可してないだけだった
2023/02/11(土) 08:00:49.04ID:cDgmpnci
>>839です
>>840これだとエラーが出ないみたいです
画像拝借
https://i.imgur.com/01qoUNh.jpg
4つ目のアクションはaDB使用の機内オフですよね?
2023/02/11(土) 10:18:38.20ID:dDv3Fw92
>>855
すまん試しもせずに貼ったんだけど今試したらADB無しでも動くな
有りでも無しでも動く
https://i.imgur.com/LSFR94W.jpg

わいの端末やと機内モードON/OFFの下にも待機入れないとうまく動かんかった
待機時間をなるべく少なくかつエラーが起こらないように調節すればおk
2023/02/11(土) 19:57:49.81ID:KoAyBV4v
>>856
adbなし設定の写真のままではアシスタントをMDに変更通知が出ないかな?
2023/02/11(土) 21:16:51.50ID:jT+x1g2e
>>857
先にアシスタントを変更してるからちゃんと動くよ
2023/02/12(日) 07:32:02.73ID:MilayXSj
ちゃんと動くということでなく
アシスタントをMDに変更してくださいという通知が頻繁に出そうだ
まあそれを削除するアクションも付け加えればいいのか
2023/02/12(日) 08:11:56.12ID:/9EIgDaV
>>859
その通り通知は出るから通知の削除とセットで使わないとね
同じマクロ内にアシスタント設定を入れてるのにエラーのピンク表示のままだしこの辺はイマイチね
2023/02/12(日) 17:07:05.21ID:ee0bj9mr
まあ普通にADB Hackのほうを使えばええだけでデジタルアシスタント設定を先に入れれば839さんの動作失敗は回避できるやろ
2023/02/12(日) 17:19:29.80ID:j4qTpnIJ
ROMったらxiaomiか
xiaomiは大変だ
2023/02/16(木) 11:10:50.59ID:RHqpIlX4
上の方でPrivate dnsのアクションがレスされてたけれど
Private dnsがオフになったときor
オンになったときのトリガーは設定できない?
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 06:51:31.14ID:kVczpTn3
multiクラウドアプリでクラウドコピーをしてるんですが、自動で毎晩複製させることは出来ますか。
multiクラウドの有償版なら出来ますが、暫くは無料で様子を見たいのでマクロドロイドで出来ればと思いまして。
2023/02/17(金) 07:56:11.69ID:AtcqdJyC
>>863はできないのね残念
偶に勝手にオフになってるのよね
これは端末が悪いんだろうけど
2023/02/17(金) 13:10:32.09ID:dVXCX+Qq
chatgptに変数使用例を教わった
・MacroDroid 変数使用例を具体的に数値を交えて教えて

ボリューム変数を使用した設定例:
ボリューム変数を使用して、特定の時間帯に自動的に音量を調整することができます。例えば、夜間に音量を下げる設定は以下のようになります。

1マクロを新規作成し、「時間」トリガーを追加する。

2時間帯を指定するため、「時間範囲」を設定する。

3「アクション」を追加し、「変数設定」を選択する。

4「変数名」に「ボリューム」と入力し、「変数タイプ」を「整数」に設定する。

5「変数値」に「5」と入力する。これは、音量を5に設定することを意味します。

6「変数を設定する」アクションを「音量設定」アクションと連携させる。

7「音量設定」アクションを選択し、「音量タイプ」を「メディア音量」に設定する。

8「音量レベル」に「5」と入力する。

これにより、夜間にマクロが実行され、ボリューム変数を5に設定して、音量が下がるようになります。

ChatGPT Feb 13 Version. Free Research Preview
2023/02/17(金) 14:04:45.11ID:XkUYxB+5
こんにちはXperiaなんですが画面点灯10分までしか設定できず、必要な時に常時点灯させたく
新しくアプリ取るよりマクドロ持ってたのでこれでできるかなとやってみたんですが…
常時点灯はできましたが元の設定時間に戻ることができなくなってしまいhelp願いたくやってきました

・トリガー
このマクロが有効時
・アクション
画面を常時ON
(画面をこのままON-無効にするまで)
・条件
条件なし

なんですが、このマクロのスイッチを切ってマクロ項目も暗くなってるんですが常時点灯のまま
全体のマクロを管理してるスイッチを切ってもダメで
端末設定からアプリの強制停止をしようとしたのですが強制停止もできず
どうしたらいいのかわかりません助けてください
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:15:48.45ID:qOvqtMcP
MacroDroidオフにしたらどうなるんだろ。右上のスイッチ押したらいい
2023/02/17(金) 14:21:22.24ID:0q1+OSiF
画面を常時ONのアクション設定するとき
最初の選択肢に「画面の常時ONを無効にする」ってあるだろ
870867
垢版 |
2023/02/17(金) 14:34:40.52ID:XkUYxB+5
>>868
すみませんうまく伝わってなかったですね
全体のマクロを管理してる~の部分がホーム画面右上のスイッチのことでしてダメでした
>>869
ありがとうございます!気がつかなかったです
マクロを無効にするまで、の意味をマクロのスイッチを切るまでと解釈していました
そちらの項目で無効にするまでということだったんですね助かりました
2023/02/17(金) 15:36:27.52ID:sSalRZel
>>866
流行ってるね
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 00:31:03.51ID:KWFv+1G3
>>870
意図が汲み取れんくてすまんねー。解決したようで何より
2023/02/19(日) 17:45:45.10ID:3bsL1tyR
ここはおだやかなインターネッツですね
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 16:37:51.87ID:cLpsXrtF
よりそいホットラインでガイダンスが流れたら1を押してくれるマクロまだー
2023/02/26(日) 17:10:03.66ID:CIdI3659
誰に需要があんだよ
2023/02/28(火) 09:18:41.38ID:FQjFEYuu
バージョンアップしたら画面小さい端末で使えないコマンドでてきたわ
2023/02/28(火) 09:18:56.91ID:FQjFEYuu
https://imgur.com/SerblQv.png
2023/02/28(火) 10:39:51.03ID:CnZMS58h
日の出トリガーってどういう仕組みなんですか?
前の端末では使えてたのに機種変したら使えなくなりました。
2023/02/28(火) 14:52:16.23ID:VirizrXo
>>878
日付緯度経度で求める有名なアルゴリズムがある
それをおそらく外部ライブラリで求めてる
設定のトリガーオプションで位置変えてもダメならバグかも?
2023/02/28(火) 22:28:48.67ID:1piHNT0O
HTTPリクエストと正規表現を使用して、某スーパーのWebサイトから毎日変わる特売チラシの画像のURL(RSS等は出していなかった、URLが毎日変わるので固定値で参照できない、正規表現を使う必要があった)を取得することに成功した。
ここで得た画像URLを使用してAndroidの画像付き通知で画像を表示させたい(毎朝〇時に発動、のようなトリガーを想定)と思ったんだけど、MacroDroidは画像付き通知を出せないみたい?

あとは、MacroDroidからIFTTTにWebhookでURLを送ってIFTTTからLINE通知(画像付き)みたいな解決法くらいしか思いつかないが……
(IFTTTの残り枠がないので)MacroDroid内で完結させたいんだよなぁ
2023/03/01(水) 00:44:35.35ID:mhI+Qaac
>>880
適当にググってみた

taskerプラグイン
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.joaomgcd.autonotification&hl=ja&gl=US
What It Is: https://joaoapps.com/autonotification/what-it-is/
Picture に対応しているっぽく書いてある

IFTTTの代わりにGAS
https://www.yukibnb.com/entry/2019/02/10/142231

通知作るアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wagner.valentin.notificationmaker2&hl=ja&gl=US
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.phstudio.notificationmaker
画像対応で連携機能のあるアプリは見つけられなかったのでUI画面操作することになるけども
2023/03/01(水) 03:11:05.99ID:OVKlMcR6
ユーザー補助サービス外れ、半分諦めているのですが、
逆の発想でサービス外れたら警報音が鳴るマクロはくめないかな?
2023/03/01(水) 07:05:21.97ID:+QMkiukt
>>881
ありがとうございます。Taskerプラグインのほうで試そうとしましたが、MacroDroidからプラグインに変数を送る方法が分からず、試しにローカルに保存したチラシ画像をプラグイン側で読み取って通知させたところ、上下が見切れてしまったので続行を断念しました……。

MacroDroidでLINE notifyのアクセストークンを使ってHTTPリクエストでPOSTする方式でなんとかなりましたことを報告しておきます。
LINE notify の仕様を見ると2048x2048以下の画像のみ対応になっていて不安でしたが、デカイ画像を送っても自動リサイズされるっぽいですね。
2023/03/01(水) 07:48:47.18ID:UsO8u6JK
>>882
設定のユーザー補助サービスの動作を継続にチェックを入れた上でシステムログトリガーから無効入れるマクロを組んだよ
組んだ後はユーザー補助たそピンピンしててまだ一度も動いてないけど
https://i.imgur.com/HLPzF6R.jpg
2023/03/01(水) 08:02:46.96ID:NNnttmcW
最新にMacroDroidアップデートしたら起動時にキャラが出たまま動かなくなってしまった。AQUOSです。
その状態でもマクロは働いていますが…
同じ症状の人居ますか?
2023/03/01(水) 08:21:35.06ID:uYr3nBbR
バックアップ取り
アプリをアンインストールではなく
ストレージ全消しし
復元ならadbは生きてるしやってみたら?
不具合出たらそうしてる
まだ↓これは未経験
それでもだめなら再度インストール
2023/03/01(水) 09:56:29.75ID:NNnttmcW
同じ症状でしたか?
2023/03/01(水) 09:59:11.68ID:BDxtGmi9
>>885
MacroDroidを開くショートカットに問題があるだけだと思う
一旦ショートカットを消してもう一度置き直せば治る
2023/03/01(水) 10:12:00.48ID:pD/48G+H
>>883
通知領域に使える画像サイズって決まってるから通知送る側で事前に調整が必要なんだろうね
GASでLINE通知に任せればそれもうまいことLINEがやってくれるってことなんでしょう
2023/03/01(水) 10:21:05.89ID:NNnttmcW
>>888
天才!
2023/03/01(水) 12:01:07.52ID:bvjG8H9s
>>886
adbはクリアにならないの本当?
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 17:17:45.68ID:8ezemiMv
以前UI操作を加えようとしたらうまくいかず、その時は諦めてました。
が訳あってMacroDroidを初期化しバックアップでマクロを戻したのですが今まで働いていたUI操作が全てエラーが出るようになりました。
再度新規アクションを追加しようとアプリ自動判別するも画面が反応せずです。権限とかオーバーレイとか一通り見ましたが問題点が見あたりません。
どなたか助けて下さい。
https://i.imgur.com/hOAIunB.png
2023/03/03(金) 17:30:20.91ID:F0An8SRj
UI画面操作のユーザー補助はONにしてる?
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 17:46:12.06ID:8ezemiMv
表示が違いますが、ユーザー補助のMacroDroidUI相互機能はONになってます。
2023/03/03(金) 18:04:58.62ID:H4zWE7G6
一通り見たと言われてしまうと何を答えたらいいかわからないなあ
バージョンアップしてないなら権限とバックグラウンドでの動作許可と自動起動と省エネ設定位しか原因ないでしょ
2023/03/03(金) 18:07:41.14ID:+lwXLcvL
見たってのが眺めただけなら一度offしてからonにするとか
2023/03/03(金) 18:59:26.41ID:8ezemiMv
自分なりに一通り見たつもりという意味と思ってください。
権限とオーバーレイのonoffしてみましたが変化無し。バックグラウンドでの動作許可と自動起動と省エネ設定は何処から見られるでしょうか
2023/03/03(金) 19:21:27.65ID:+lwXLcvL
表示が違うなんてことあんの?
2023/03/03(金) 19:48:50.15ID:8ezemiMv
>>898
見てる場所が違うのですかね。設定のユーザー補助を見ましたが、どこから見るのかを教えて下さい。
2023/03/03(金) 20:01:25.89ID:22VnG9cK
UI相互機能…?古くね?2~3年前に見たぞ?
2023/03/03(金) 21:57:17.08ID:wdU3yuaR
>>897
自分のやった事も機種も言わないけど答えを所望する
2023/03/03(金) 22:30:29.24ID:CaIrfM4V
機種関係無くないか?
2023/03/03(金) 22:35:30.75ID:IiZszVWE
そういえばサブで使ってる古いスマホでUI画面操作が動作しないのがあったんだよな
一部の古い機種では使えないとかあるんじゃね?
2023/03/03(金) 22:40:40.84ID:8ezemiMv
AQUOSsense3です。ただ問題はずっと使えていたのに使えなくなったことなので機種は関係ないと思いました。
2023/03/04(土) 00:07:01.17ID:S7N/HAQg
同じの使ってるけどUI相互機能って見たことないな
普通に設定→ユーザー補助でUI画面操作あるよ
2023/03/04(土) 17:38:11.51ID:Jg8ZI4zN
スレチだと思いますがマクロで時刻読み上げを使用してて非常に読み上げ音量が小さくアクションに音量スピーカーホンをONにするを組み込んでました。が、機種変したらそれが使えず原因はAndroid11以降非対応だとわかったのです
そもそもの時刻読み上げ(ユーザー補助テキスト読上)はスマホの設定で何とかならないものなのでしょうか
2023/03/04(土) 18:35:27.01ID:vT0YmWBF
OK Google
今何時?
2023/03/04(土) 18:37:02.37ID:OWrhN97e
なのでその音量が小さいという話です。
2023/03/04(土) 18:40:17.40ID:PggqgAhV
>>907
そうねだいたいね
2023/03/04(土) 18:41:29.32ID:8gcXwZoG
>>908
OK Google
音量を最大にして
2023/03/04(土) 18:45:39.80ID:XysYJxg/
音量を最大にしてるのは当然でそれでも小さいのでスピーカーホンをアクションに入れてたという話ですが伝わっていませんでしたか。
2023/03/04(土) 18:58:09.65ID:yAwjpwBM
スピーカーホンというのは通話の時に受話音声をスピーカーから流す為のもの
時刻を読み上げるのにスピーカー以外(電話音声が出る所)から音が出てるの?
何言ってるのかも良くわからないスレチな話しなので機種スレに行った方が良いと思う
2023/03/04(土) 19:16:59.68ID:5WWtyDo6
通常通話もハンズフリー通話もスマホのスピーカーから音は出ていますよ。どちらも同じスピーカーからです。
理解できないならアクションのスピーカーホンをONにして何か音を出して見て下さい。
2023/03/04(土) 19:21:46.55ID:1vDkwfFH
これで試して下さい。
https://i.imgur.com/Y4xd883.png
2023/03/04(土) 20:13:59.90ID:9aphkpiQ
設定の音声読み上げオーディオストリームは試した?
一部のストリームは音量に上限があるぞ
2023/03/04(土) 23:03:21.37ID:8c5kyAmp
>>913-914
あんたもわからんちやな
スピーカーは別にあって音は初めから大音量が出る方のスピーカーから出てるから問題ないの
なのでわざわざスピーカー1つのAQUOS引っ張り出して電源入れてテストしてみたけどなんの変化もなくそこそこ大きな音が出てる
2023/03/05(日) 08:22:10.40ID:Hd8LoRpk
>>916
質問者が音が小さいって言ってんだからオタクが音大きかった言うてもなんの意味ないやん。
システムやら機種によって音量リミッタあるみたいだから音量アプリ別に入れる必要あるんじゃないか。ただアクション押したらマクロドロイドも方法教えてほしいってメッセージ出してくるから改善の可能性あるかもね。
2023/03/05(日) 08:46:09.03ID:WScDqN1q
ユーザー補助→テキスト読み上げの設定→優先するエンジンの歯車→読み上げの音量を増幅
これは?
2023/03/05(日) 09:04:32.95ID:n5PYLK41
>>918
ありがとうございます。
確認した所(自分で設定してませんが)ONになってました。これ以上は標準機能では無理なんですかね
2023/03/05(日) 09:05:07.67ID:f1P9vhEO
ぱっと見で的確なアドバイスが>>915なんだけどスルーされて場外乱闘なのは笑う
MD単体では最大値確認できないと思うのでTaskerかTermuxAPIのtermux-volumeで確認
それでも不満ならデュエルしてどうぞ
2023/03/05(日) 09:40:47.60ID:3vbcyKhI
>>917
一瞬終わったように見えたのにまたスレチ続けるの?
2023/03/05(日) 11:01:02.51ID:RhFLrXMp
>>921
アンカ間違ってないか?
>>916が無意味なレスしてるから書いただけやぞ。だいたいステレオ搭載のスマホは見たことあるが大きい音用小さい音用デュアルスピーカーみたいなの本当にあるの?
2023/03/05(日) 20:24:18.97ID:HH3f8LXy
beacon FSC-BP108 iBeacon
これ買ったら家についてスマホが自動でBluetooth接続されてそれをトリガーにマクロ実行できるかな?
2023/03/05(日) 22:09:29.43ID:8yExOL9H
自宅やったらWi-Fi接続をトリガーにすればええんちゃうん?
2023/03/05(日) 23:25:55.12ID:HH3f8LXy
>>924
Wi-Fiだと長いと接続するのに数分かかっちゃう
Bluetoothならラグなく行けるかなって
2023/03/06(月) 07:20:43.87ID:KkCeY2Mz
>>925
Beaconって接続するものではなくてBluetoothの電波が届く範囲にいるかを見る為のもの
スマホでBluetoothビーコンを発信できるアプリ(Beacon Simulatorとか)があるから古いスマホにそのアプリを入れてメイン機の方でBluetoothビーコンの範囲内をトリガーにして試してみたらいい
2023/03/10(金) 19:31:33.84ID:aX3+PWId
先日のアップデート後、「MacroDroidを無効にする」が機能しなくなったのですが私だけでしょうか?
機能しないというと語弊があるかもですが、マクロ実行中にMacroDroidを無効にしても、実行中のマクロは動き続けるようになったという意味です。
2023/03/10(金) 19:42:45.57ID:nDh8tPVC
>>927
試しにトーチのON/OFFを繰り返すマクロを作って試してみたけど
無効にしても延々に動き付けるわ
https://i.imgur.com/qhvJKob.jpg
2023/03/10(金) 21:02:54.75ID:Rezv/TDu
>>927
先日のアップデートって?
古いバージョン(v5.29)でもMacroDroidの無効化は効かないけど
最新バージョンなんてそれこそまともに動かないから古いのを騙し騙し使ってますわ
2023/03/10(金) 21:30:42.40ID:Lz9ropTK
v5.30.7で無効化効いてますよ。あるマクロで別マクロを停めてます。
2023/03/10(金) 22:13:55.06ID:D/QITK/E
>>930
「マクロ無効」じゃなくて「MacroDroid無効」は?
2023/03/10(金) 22:48:50.75ID:Lz9ropTK
あ、ごめんなさいマクロじゃなくてMacroDroidだったんですね。
置き換えてやってみましたけどそれもoffになりましたよ。
2023/03/10(金) 23:40:28.09ID:v64pVvGy
>>932
見た目はOFFになるけど実際は動き続けてるのが問題なのよね
見た目だけじゃなくて本当にOFFになってる?
2023/03/10(金) 23:59:27.08ID:Lz9ropTK
見た目だけでなく動かないですよ。ホームボタン長押しアクションでマクロ実行してそこにMacroDroid無効を入れました。2回目からは長押しも全てのトリガーがシェイクも効かなくなってますわ。
2023/03/11(土) 06:05:36.89ID:zfiyNoxB
>>934
問題をよく読め
2023/03/11(土) 07:52:36.40ID:e/qEs+jj
異なるアクションの順番が入れ替わり作動してしまうのは待機を間に入れるで解決するけど
デフォでそうならないようにならないものかな
疲れた
2023/03/11(土) 08:05:46.01ID:ohprPMBy
>>935
どういう事?説明下さい
MacroDroid無効が効いて実行中のアクション(繰り返しメディア)が止まりMacroDroidもoffになってることを確認したけど、それ以上の無効とはなんですか?
2023/03/11(土) 08:15:48.40ID:zfiyNoxB
>>936
具体的にどのアクション?
そんなのみたことないけど
2023/03/11(土) 16:37:23.79ID:AQK7Yp/t
>>936だけど
MacroDroid5.31.7やその一つ前でも
>>938
https://i.imgur.com/npWADRA.jpg
これなんか待機をきちんと取らないとアクションね順番が入れ替わるの
やけに画面オフになるのがはやくなったりするので
ログ見るとアクションの作動順番が画面オフが1番最初に来たり

以前はどうやってたかもう忘れた
現状はきちんと順番通りにアクションが実行されてる
2023/03/11(土) 16:38:17.28ID:AQK7Yp/t
思い出した。音量アクションを1番最初に持ってくるとバグってた
2023/03/11(土) 17:36:49.61ID:V2BsQ2Cn
ループが止まらない件は再現できたのでバグレポートを送ってJamieから返事をもらっています
不具合は放置しないでトラブルシューティングから不具合報告を送ってみてください
2023/03/11(土) 17:42:58.28ID:3yg3uHrz
マクロドロイド起動しなくなったぞゴルァ
たぶんおとといくらいにアプデされてからだぞゴルァ
2023/03/11(土) 18:13:54.63ID:X6Tq1yzd
前、不具合報告しても返事なんかもらったことないな
最近グダグダが多くてもう諦めててるよ……
2023/03/11(土) 18:27:06.04ID:V2BsQ2Cn
新しいAPIレベルに対応させるためにコードを書き直しているのが原因かもしれません

なんで新機能じゃない所がおかしくなるんだと言いたくなるでしょうが、新しいAPIレベルに対応させなければPlayストアから追い出されてしまうからですね

不具合報告が面倒なら公式フォーラムにフィードバックを書くスレッドがあるので書いてみては?
2023/03/11(土) 18:42:20.61ID:5wS93tLI
>>939
機種依存のバグでは?
2023/03/11(土) 22:43:29.63ID:zfiyNoxB
「正しいこと」は「適していること」とイコールではない
2023/03/11(土) 23:33:48.16ID:3OUkiAFt
>>945
自分の使ってる機種では絶対に起きないという事?
2023/03/11(土) 23:38:43.20ID:AQK7Yp/t
>>945
Xiaomi pad5とXiaomi Redmi Pad 6GBだけど起きる
2023/03/12(日) 00:26:15.50ID:CS5Xv7tI
>>948
ログみたい
2023/03/12(日) 08:12:31.56ID:4kzqzFAN
Xiaomi持ちは大変だ
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 16:54:51.90ID:2rc4h8Ke
ちょっと知ってる方居られたら。トリガーとかアクションでどれくらい端末に負荷が掛かっているか調べる方法ってありますか。
具体的に例えばアクション条件分離で5階層してたら負荷がこれくらい、単純化する工夫をしたら負荷がこれぐらい減るとかってわからないものかなと。
センサーをトリガーにしたらBATTERY負担あるんだろうなぁとか想像感覚ではわかるんですがね。
2023/03/12(日) 22:07:14.04ID:RSuOgudh
アクションの条件に「実行していないマクロ」で「このマクロ」を指定しても
常に条件に当たらず動かないように見える
2023/03/13(月) 08:59:43.95ID:AoaIamQl
>>952
昔試したときもまともに動いて無かった記憶
使えれば便利かもなーって思ったような気がするけど必須ではなかったし、
トリガー専用条件って思うことにした
2023/03/13(月) 12:21:28.10ID:F5S7zccW
昔からなんだ
「実行したマクロ」にするとトリガーでも動かない
だいぶおかしいね
2023/03/13(月) 17:24:21.44ID:2Ii8+e9T
そもそもアクションの条件で動いていた時代があるのかと問いたい位
2023/03/13(月) 18:36:05.24ID:0TubQSMK
そこはそれ普通選べるなら使えると思うやろ
2023/03/13(月) 21:44:37.20ID:dm//+kxI
970が近いですが、実は次スレは既に用意されています
分断は避けたいのでこのスレに合流してもらえたら助かります
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
2023/03/13(月) 22:06:44.60ID:AXK1L1sR
クソスレから出てくんなよ
2023/03/13(月) 22:26:58.09ID:ZM9TIk/H
勝手な事して重複スレ建てたクソはこっちの>>1なんだよなあ
2023/03/13(月) 22:37:55.36ID:Jh2taZo3
ワッチョイの人は荒らし行為をまた繰り返すつもりなの?
2023/03/14(火) 03:42:10.44ID:Pu3q1vr1
>>928
v5.32.0ベータでループが止まるようになりました
やはり不具合報告をすると修正が早いです

>>960
絶対に忘れないけどスレを落とす議論をしていたら強引に埋め立ててどっちでも好きに使えという風にしてしまったのはこのスレを立てた人達です
今回は既に次スレがあるのだからそれを使うのはスレを無駄なく使うという運用上のルールであって荒らしではありません
2023/03/14(火) 07:40:57.24ID:06ykd4C4
会社WiFiからレスするときあるのでワッチョイなしで自分が作るよ
また、好きなの方でレスするといい
選択の自由
2023/03/14(火) 13:05:42.63ID:9Zfl5O29
AdGuardスレ、ChMateスレから来ました
ここの人はもう分かってるかもしれないが、>>962はいつものなんでも自演するnext dns、Xiaomi Pad 5、テレグラム、マクロドロイドガイジなので注意
必死を見るとわかる
「YouTube更新だニャー」とかいう謎のマクロドロイドがYouTubeReVancedスレで絶賛されてるのは全てこいつの自演

ChMateの質問をAdGuardスレにマルチポストして、マルチ元のスレで先に答えてくれた人がいたのにガン無視するNextDNSガイジ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1676375212/763
指摘されると「アンカーなしは答えじゃないから先に答えてる人はいなかった」と謎理論を披露する

776 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/03/14(火) 07:45:17.88 ID:06ykd4C4 ←注目
>> 771
先に?このスレで答えてくれた人いないし
アンカーなしは答えじゃなくて独り言だと思ってる

ワッチョイにブチギレるNextDNSガイジのレス
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1671779949/594
まとめ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1671779949/625

必死見たら「会社WiFiで~」とか言ってるからこのスレ来たけど嘘だよ
自演できなくなるからワッチョイが困るだけ
上で挙げた、マルチポストしたレスにもまた自演で絶賛安価付けてるからな
https://i.imgur.com/qIHnM6d.png
お決まりの「ヨコだけどthx」

だからここの人も>>962に惑わされぬようにな
2023/03/14(火) 13:50:31.31ID:bYLM4QeD
>>963
助かる
2023/03/14(火) 14:45:40.45ID:1R0S4nYy
>>962
>>963
これは酷いw
2023/03/15(水) 07:37:59.30ID:qG1pbqdi
会社からレスとは
2023/03/15(水) 08:02:12.52ID:qjZAErAg
会社をご存じでない?

まあワッチョイごときで気にすることじゃないけども
2023/03/15(水) 08:28:01.50ID:TaoWs3eq
なんかどっちでも良い話がずっと続いてますね
そこまでどちらかに拘る?
2023/03/15(水) 12:16:50.61ID:qjZAErAg
どっちでも良いと言いながら興味津々じゃないか
2023/03/15(水) 12:50:39.56ID:VciY6Jey
次スレはここです
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
2023/03/15(水) 15:46:10.00ID:5yc8EtdD
しれっと監視マンが戻ってきてたし合流とか無理だわ
2023/03/15(水) 17:44:49.40ID:63RQM+1E
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678869789/

これで良い?
2023/03/15(水) 19:23:21.73ID:umXsJzBS
>>951
誰もわからないですか??
2023/03/15(水) 19:53:05.98ID:ZWqZUF+o
>>972
>>963を読んでも重複スレを作って活躍の場を与えるとかバカじゃないの?
2023/03/15(水) 20:03:05.90ID:4iqL54YL
>>974
962本人なんじゃ
2023/03/15(水) 20:04:05.45ID:Ssoj/ae6
>>972
過疎スレではあるが立てる宣言してから立てよう
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 20:27:03.78ID:2efVLn1Z
>>975
それなら納得
自演して正当化しようとするんだろうね
2023/03/15(水) 20:32:06.84ID:HfZ56JoJ
>>971
やっぱり気が付いてた人いたんだw
あれ見てゾッとしたわ
2023/03/15(水) 21:45:20.66ID:d7TXdV6m
図星だったのかぱったり書き込みが止まって草
2023/03/18(土) 07:18:58.64ID:Q10CFCXP
質問も無いならスレ埋めちゃいましょう
2023/03/18(土) 07:19:36.58ID:Q10CFCXP
うめ
2023/03/18(土) 09:14:31.86ID:L4pIWunF
梅満開
2023/03/18(土) 09:16:20.81ID:L4pIWunF
梅酒飲みたい
2023/03/18(土) 16:49:13.82ID:GWYtcJWw
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 16:49:45.69ID:GWYtcJWw
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 16:50:10.56ID:GWYtcJWw
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 16:50:59.99ID:GWYtcJWw
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 16:52:37.21ID:GWYtcJWw
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 16:53:14.12ID:GWYtcJWw
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 16:54:21.77ID:GWYtcJWw
2023/03/18(土) 17:01:18.59ID:Da4v8KpG
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:01:37.30ID:Da4v8KpG
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:01:50.35ID:Da4v8KpG
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:02:18.43ID:Da4v8KpG
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:02:34.60ID:Da4v8KpG
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:03:04.71ID:Da4v8KpG
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:03:45.90ID:Da4v8KpG
2023/03/18(土) 17:06:44.75ID:qCMyk6ub
2023/03/18(土) 17:07:03.12ID:qCMyk6ub
2023/03/18(土) 17:07:07.72ID:jLCr6EgF
昨日実際に起こった話なんだけど、
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 228日 9時間 38分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。