>>373
俺は保有者じゃ無いので知らんけど、「システムスチュワード」でググると貴方の説明っぽいアプリで、他のシステム設定アプリを使おうとOS標準の設定でも同じ所を設定するのが普通じゃね?
独自管理機能なら、システムの名を騙るなよ、と逆に思うが。

あと、チャットやメールとかの他との連絡の同期は、アプリを起動せずに同期を出来るとでも思ってるの?
アプリによっては、インストールの時に同期の起動を仕込むタイプと起動時に仕込むタイプが有って、後者の起動用のがシステムでの自動起動では?
省電力の機能って、起動しないから省電力なのでは?
携帯回線やWiFiも止めれば省電力になるけど、止めると通信出来なくなるのは普通じゃね?
違う話をしてたの?
ユーザーの起動したアプリなんて、メモリ足りなければメモリ奪われたり殺されまくるよ。
先にファイルシステムとか落とせば、ファイルの読み書き出来なくなるし、書き込み中のファイルは壊れるよな。
タッチパネルのドライバーを先に落とせば操作出来なくなるよな。