Amazon『Fire TV Stick』について語るスレです。
Fire TV Stick
https://www.
ama zon.co.jp/firetv-stick
Fire TVのデバイス仕様: 概要
https://developer.
ama zon.com/ja/docs/fire-tv/device-specifications.html
Fire TV Stick (2021 第3世代)
https://www.
ama zon.co.jp/dp/B07ZZY2DFW/
Fire TV Stick 4K (2018)
https://www.
ama zon.co.jp/dp/B079QRQTCR/
Fire TV Stick 4K Max (2021)
https://www.
ama zon.co.jp/dp/B08MRXN5GS/
※前スレ
【Amazon】Fire TV Stick 50本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1635780318/
【Amazon】Fire TV Stick 49本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1633679793/
【Amazon】Fire TV Stick 51本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/03(日) 13:24:53.48ID:PqbuS8M5
2022/07/03(日) 17:08:24.82ID:GJYoKrQm
>>1
乙
乙
2022/07/04(月) 15:49:16.73ID:WkCqdQLr
AdGuardDNSの導入でTVer、GyaoのCMが消え
SmartTubeNextでYoutubeの広告も消えるよ
入れ方は各自検索で
SmartTubeNextでYoutubeの広告も消えるよ
入れ方は各自検索で
2022/07/04(月) 20:11:55.49ID:BRYOfycQ
>>3
abemaをよく見る人にはお勧めしません
abemaをよく見る人にはお勧めしません
2022/07/04(月) 20:15:37.43ID:Q9b5Q5Af
ん?
それどういう事だ?
それどういう事だ?
2022/07/04(月) 23:38:29.09ID:j9DJgYCB
DNS方式だと重くなるんだよ
2022/07/04(月) 23:55:04.04ID:WlBXGuaZ
TVerのCMはウザ過ぎるな
2022/07/05(火) 07:04:52.42ID:ih0/6eTj
DNSでフィルタリングするなら端末は重くならないよ
処理をDNSサーバーがやってくれるから
処理をDNSサーバーがやってくれるから
2022/07/05(火) 08:41:05.76ID:YuMa50ic
回線が重くなるって話だろ
DNS鯖に寄り道してる感じになるわけだから直通よりも重くなりやすいわな
DNS鯖に寄り道してる感じになるわけだから直通よりも重くなりやすいわな
2022/07/05(火) 08:50:09.75ID:wDviQuLQ
2022/07/05(火) 09:00:49.39ID:q6nyUO4A
前スレで、
「Fire TV Stick本体のDNSをadguardの 94.140.14.14、94.140.15.15 にするとabemaが重くなるんだけど」って書き込みに対して、
「広告のデータがブロックされると、それをタイムアウトするまで待つので読み込みが超遅くなる
サービスによってはそのデータが得られないとエラーになる」
ってレスがあった
ホントかどうかは知らん
「Fire TV Stick本体のDNSをadguardの 94.140.14.14、94.140.15.15 にするとabemaが重くなるんだけど」って書き込みに対して、
「広告のデータがブロックされると、それをタイムアウトするまで待つので読み込みが超遅くなる
サービスによってはそのデータが得られないとエラーになる」
ってレスがあった
ホントかどうかは知らん
2022/07/05(火) 10:15:06.74ID:W5NjQPPl
>>9
DNSサーバーを利用してないネットワーク
DNSサーバーを利用してないネットワーク
2022/07/05(火) 10:33:28.55ID:m/7ct1zN
Abemaは、バッファローのルーターでDNSが自動(初期設定)のままだと重いけど、
手動でgoogleのやつに設定してやると直った
手動でgoogleのやつに設定してやると直った
2022/07/05(火) 17:56:33.30ID:2afXZhAB
>>11
全く問題ない
全く問題ない
2022/07/05(火) 19:05:48.22ID:jwvvk9q8
>>14
Fire TV Stick本体のDNSをadguardの 94.140.14.14、94.140.15.15 にするとabemaが激重になって、
googleの 8.8.8.8、8.8.4.4 にすると問題なくなったのは紛れもない事実
ソースは俺
Fire TV Stick本体のDNSをadguardの 94.140.14.14、94.140.15.15 にするとabemaが激重になって、
googleの 8.8.8.8、8.8.4.4 にすると問題なくなったのは紛れもない事実
ソースは俺
2022/07/05(火) 19:11:07.37ID:wDviQuLQ
2022/07/05(火) 23:25:02.89ID:g4IDXoq6
無印4Kもネットワークの状態詳しく出るようになっね。
2022/07/06(水) 08:06:08.01ID:qcZKSkIV
>>9
DNS使わずにネットしてなさい
DNS使わずにネットしてなさい
2022/07/06(水) 08:06:54.56ID:qcZKSkIV
>>16
IP直打ち
IP直打ち
2022/07/06(水) 08:12:13.64ID:WkYjzeq9
>>19
なるほどw
なるほどw
2022/07/06(水) 14:27:53.46ID:zryNMhsD
基本的なこと聞いてすみません
HDMIで接続されてるのでFire TV見る時は入力切替するんでしょうか?
それともそれぞれのリモコンで自動で切り替わるんですか?
HDMIで接続されてるのでFire TV見る時は入力切替するんでしょうか?
それともそれぞれのリモコンで自動で切り替わるんですか?
2022/07/06(水) 15:11:10.62ID:vkNsHDA9
>>21
テレビやモニターがHDMI自動切り替えに対応(ブラビアリンクとかレグザリンクとかの名前)しててかつ対応のHDMIにfire差してるか、HDMIセレクター付けてたらFireのリモコンで自動で切り替わる
けどテレビ切った時はfire側がスリープになってるから、テレビやモニターの入力切り替えしてやるか、1分ほど待ってからじゃないとfireのホームボタン何かは入力を受け付けない
テレビやモニターがHDMI自動切り替えに対応(ブラビアリンクとかレグザリンクとかの名前)しててかつ対応のHDMIにfire差してるか、HDMIセレクター付けてたらFireのリモコンで自動で切り替わる
けどテレビ切った時はfire側がスリープになってるから、テレビやモニターの入力切り替えしてやるか、1分ほど待ってからじゃないとfireのホームボタン何かは入力を受け付けない
2022/07/06(水) 15:19:29.88ID:zryNMhsD
2022/07/06(水) 15:45:53.42ID:Oh17zOHC
>>21
テレビのスタンバイ時にFire TVのリモコンのホームボタンを押せば、入力が切り替わった状態でテレビ、Fire TV共に立ち上がる
アプリのボタンがあるリモコンなら、ボタン押せばそのアプリが起動した状態で立ち上がる
テレビのスタンバイ時にFire TVのリモコンのホームボタンを押せば、入力が切り替わった状態でテレビ、Fire TV共に立ち上がる
アプリのボタンがあるリモコンなら、ボタン押せばそのアプリが起動した状態で立ち上がる
2022/07/06(水) 16:04:02.83ID:zryNMhsD
2022/07/06(水) 16:21:47.09ID:Oh17zOHC
>>25
何を確認したいのか知らんが、そりゃそうだろとしか言いようがない
テレビをFire TVの入力に切り替えた状態でテレビのリモコンの上下左右ボタンや決定ボタンを押すと、Fire TVのリモコンのそれぞれのボタンに対応した挙動をするぞ
Fire TVのリモコンでの操作に比べるとレスポンスが悪くなるけどな
何を確認したいのか知らんが、そりゃそうだろとしか言いようがない
テレビをFire TVの入力に切り替えた状態でテレビのリモコンの上下左右ボタンや決定ボタンを押すと、Fire TVのリモコンのそれぞれのボタンに対応した挙動をするぞ
Fire TVのリモコンでの操作に比べるとレスポンスが悪くなるけどな
2022/07/06(水) 16:32:39.01ID:zryNMhsD
2022/07/06(水) 16:55:02.58ID:Oh17zOHC
>>27
オレが知る限りでは、それはテレビ(メーカー)次第
例えば、
我が家にあるレグザ(東芝)では、
Fire TVの入力に切り替えてるときにテレビのリモコンのチャンネル上下ボタンやチャンネル番号ボタンを押しても何も起こらない
よって、テレビに切り替えたいときには入力切り替えボタンの操作が必要
それに対して、同じく我が家にあるアクオス(シャープ)では同様の操作でテレビに切り替わる
同じメーカーでも世代によって挙動が異なることがあるかもしれない
オレが知る限りでは、それはテレビ(メーカー)次第
例えば、
我が家にあるレグザ(東芝)では、
Fire TVの入力に切り替えてるときにテレビのリモコンのチャンネル上下ボタンやチャンネル番号ボタンを押しても何も起こらない
よって、テレビに切り替えたいときには入力切り替えボタンの操作が必要
それに対して、同じく我が家にあるアクオス(シャープ)では同様の操作でテレビに切り替わる
同じメーカーでも世代によって挙動が異なることがあるかもしれない
2022/07/06(水) 17:05:25.47ID:zryNMhsD
>>28
REGZAは新しい機種ですか?
REGZAは新しい機種ですか?
2022/07/06(水) 17:12:42.48ID:Oh17zOHC
>>29
Z810Xだから新しくはない
てか、相手すんのもう面倒くさい
切り替えが必要かどうかでFire TVを買うかどうかの選択に影響あるんか?
ないだろ普通
すでに買ってるんだったら、自分で確かめられるだろ
Z810Xだから新しくはない
てか、相手すんのもう面倒くさい
切り替えが必要かどうかでFire TVを買うかどうかの選択に影響あるんか?
ないだろ普通
すでに買ってるんだったら、自分で確かめられるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
