>>936 さん

こんにちわ。

>画面の内容を読む→連想→(間違ったので)変更→新規

この手順をもう少し詳しく
出来れば箇条書きでお願いいたします。
再現できなかったので。

>あと連想配列が取得できなくて中身が空っぽの時に変数の中身を確認しよう変数を指定するとエラーが出るのは仕様なんですかね?
これは仕様、というか、一般的な変数としての配列の仕様ですね。
配列ですから、要素のない配列を参照しても「なーんにもない」わけで、エラーになります。
要素がひとつでも含まれていないとダメです。

箱の中身はなんじゃろな!
としたいとき
( ̄▽ ̄;)箱すらない、骨組みだけか…
な状態を想像していただければ…


ですので、最近のプログラム言語ではあまり重視されませんが「変数の初期化」のステップが重要なことがあります。

「変数 配列」でGoogleで少し調べてみるとよろしいかと存じます。