Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
探検
【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/02/23(水) 17:45:57.68ID:BqUzJwib
2022/05/19(木) 10:40:06.78ID:+ZVNw+aH
普通はないよ
まさかモバイルルータのSSIDで一緒に持ち歩いてるとか無いよね
まさかモバイルルータのSSIDで一緒に持ち歩いてるとか無いよね
2022/05/19(木) 10:52:20.87ID:66BZdvfd
>>852
きちんとした動作はシステムログで確認した方がいいよ
きちんとした動作はシステムログで確認した方がいいよ
2022/05/19(木) 11:02:47.15ID:wpY5uqcw
SSIDが探し続けてる可能性ありそう
後は指摘通りログ確認だね
後は指摘通りログ確認だね
2022/05/19(木) 11:58:41.14ID:66BZdvfd
システムログにはアクションによって緯度経度まで記録されるからむやみに公開したら駄目だよ
念のため
念のため
2022/05/19(木) 12:13:09.06ID:I/OQFz1u
2022/05/19(木) 12:15:47.29ID:1LkPWEBf
>>852
GPSロスト見たなのでジオフェンスだけでうまくいかないならトリガーに条件なんて付けない方がいいのに
GPSロスト見たなのでジオフェンスだけでうまくいかないならトリガーに条件なんて付けない方がいいのに
2022/05/19(木) 14:13:43.78ID:QYAANEi/
Chromeの画面を開いてidとパスを入力させて自動でログインしたいのだけど、入力がどうやっても出来ない
ui画面操作の貼り付けで文字入力しようとしてもセットされない。
直前にクリックさせてフォーカス当ててもだめなんだけど、どうしたら入力できますか?
ui画面操作の貼り付けで文字入力しようとしてもセットされない。
直前にクリックさせてフォーカス当ててもだめなんだけど、どうしたら入力できますか?
2022/05/19(木) 17:40:49.06ID:d1SJIj10
>>859
クリップボードを更新アクション使ってる?
クリップボードを更新アクション使ってる?
2022/05/19(木) 18:42:49.99ID:vt7WwiYv
張り付け前後に更新アクション入れてみましたが変化なしでした。
張り付けでも、文字入力でも何にも画面変化が起きない…
サンプルとかってどこかにないでしょうかね
張り付けでも、文字入力でも何にも画面変化が起きない…
サンプルとかってどこかにないでしょうかね
2022/05/19(木) 19:04:54.32ID:jQL/BVtu
ChromeのはIDとパスを記憶させてるから続行ボタンしか押さないなあ
2022/05/19(木) 19:20:47.12ID:5lc+mzkn
泥10でスコア15万程度のカクカク低スペから
泥11で60万に買い替えるとMacroDroidもサクサク動くんだろうな
MacroDroidというよりハードの問題で不作動ある
泥11で60万に買い替えるとMacroDroidもサクサク動くんだろうな
MacroDroidというよりハードの問題で不作動ある
2022/05/19(木) 19:41:15.40ID:mgIkgfl3
2022/05/19(木) 22:04:46.67ID:H/BNlosO
>>864
アドバイスありがとうございます
ログを見ると頻繁にSSIDが圏内と圏外を繰り返していてチャタってるのでスマホがヘボいせいかもしれません
少し不安定なので使用に耐えられなさそうなのは分かりました
アドバイスありがとうございます
ログを見ると頻繁にSSIDが圏内と圏外を繰り返していてチャタってるのでスマホがヘボいせいかもしれません
少し不安定なので使用に耐えられなさそうなのは分かりました
2022/05/19(木) 23:04:16.91ID:lVyhw2I2
みなさんGPSは常時ONなんですかねー?
GPSは電池食いというイメージがあって必要時のみオンにしてます
それとも今時はGPSの電力消費も改善されて気にするほどでも無いとかありますか?
GPSは電池食いというイメージがあって必要時のみオンにしてます
それとも今時はGPSの電力消費も改善されて気にするほどでも無いとかありますか?
2022/05/19(木) 23:11:31.28ID:SHZh2ldY
>>868
bluetooth有効にすると位置情報も必要といわれるのでオンにしてます。
最近のOSはアプリ毎に
常時使う、アプリ使用時のみ使う
のような設定をきかれるので
位置情報をガンガン使うアプリを頻繁に使わないなら大丈夫かと。
bluetooth有効にすると位置情報も必要といわれるのでオンにしてます。
最近のOSはアプリ毎に
常時使う、アプリ使用時のみ使う
のような設定をきかれるので
位置情報をガンガン使うアプリを頻繁に使わないなら大丈夫かと。
2022/05/19(木) 23:41:09.50ID:lVyhw2I2
以前はマクロを一杯仕込んでマメな電力管理してた(つもりでいた)んですが本末転倒な気がして
2022/05/20(金) 00:29:54.33ID:FcpafpnB
最近のAndroidは位置情報がONならGPSは常にONじゃないのかな
ってGPSやONの定義にもよるけど
ってGPSやONの定義にもよるけど
2022/05/20(金) 00:39:41.78ID:X/BScj9/
今のAndroidは制御も優秀だからあんまり消費電力気にしなくてよくね
気にして有用な機能使わない方が勿体ないと思う
まぁ端末にもよるし自分の環境でバッテリ使用量とか計測してみて落とし所探すのがよし
気にして有用な機能使わない方が勿体ないと思う
まぁ端末にもよるし自分の環境でバッテリ使用量とか計測してみて落とし所探すのがよし
2022/05/20(金) 06:19:23.34ID:ZVo1yGXp
電波を発信しないGPSの電力消費なんて昔と違って無視していいレベルだろう?
そんなのより毎日100%に充電してる人の方がバッテリーの劣化が早まって相対的にどんどん減るようになるからね
そんなのより毎日100%に充電してる人の方がバッテリーの劣化が早まって相対的にどんどん減るようになるからね
2022/05/20(金) 07:00:21.43ID:jMo8yhbK
今時のスマホのバッテリーってシステムの表示上100%になってるところが実際は90とか80になってるんじゃないの知らんけど
2022/05/20(金) 07:18:45.86ID:mawMbhAn
機種次第。使用用途次第、個々次第
テストが簡単に行えるので
個々で日数を決めてGPS常時オン、使用時のみオンにし比較すれば良い
カクカクスマホからミドルスペック買い換えしたので楽しみ
遅延等ハードの問題で上手く作動しない問題から開放されると思う
テストが簡単に行えるので
個々で日数を決めてGPS常時オン、使用時のみオンにし比較すれば良い
カクカクスマホからミドルスペック買い換えしたので楽しみ
遅延等ハードの問題で上手く作動しない問題から開放されると思う
2022/05/20(金) 07:52:45.42ID:HI4T+uch
GPSよりNFCが気になる買い物以外では使わないので、会社や家ではOFFにしているがたまに忘れて
先日もコンビニでアレ?アレ?状態で恥ずかしかった。確かNFCはMacrodroidではルート権限がないと制御出来ないよね。
先日もコンビニでアレ?アレ?状態で恥ずかしかった。確かNFCはMacrodroidではルート権限がないと制御出来ないよね。
2022/05/20(金) 07:58:55.26ID:eQxHUeYL
大容量バッテリー搭載している機種が多いからWifi以外は常時オンにしているが減りは気にならない
taskerフル活用して節電してたのはすっかり昔話
taskerフル活用して節電してたのはすっかり昔話
2022/05/20(金) 12:00:40.93ID:h/rcVkXU
2022/05/20(金) 21:26:32.33ID:UZzrKtbn
2022/05/21(土) 18:28:23.66ID:zTeOQH63
画面の角に 半透明(触ると不透明)のフロートアイコンが出るようになってしまいました
消去するには どうしたらよいですか?
宜しくお願い致します
消去するには どうしたらよいですか?
宜しくお願い致します
2022/05/21(土) 20:02:57.17ID:W4ZKJB/P
>>878
フローティングボタンがトリガになっているものがあるのでは?
フローティングボタンがトリガになっているものがあるのでは?
2022/05/22(日) 12:25:25.37ID:0q+QN7Fd
2022/05/22(日) 12:38:53.88ID:tcpXtsWS
2022/05/22(日) 14:54:50.81ID:x47AJqGI
2022/05/22(日) 14:55:34.69ID:hNy58/ui
フルート?
右下の角とかならユーザー補助とかがあるけど関係ない?
右下の角とかならユーザー補助とかがあるけど関係ない?
2022/05/22(日) 16:35:00.41ID:dAckoy5n
oh,ひどいミススペル
さらに言うとfloatで検索してもスレ見つからなかったわ
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/floating-macrodroid-icon-appeared.1427/
floatだとダメでfloatingなら見つかる
公式フォーラムの使い方難しいわ
さらに言うとfloatで検索してもスレ見つからなかったわ
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/floating-macrodroid-icon-appeared.1427/
floatだとダメでfloatingなら見つかる
公式フォーラムの使い方難しいわ
2022/05/22(日) 16:59:15.38ID:bAbNCgYS
こんにちは どなたか教えていただけますでしょうか?
スマホに手帳型ケースを利用し近接センサーをトリガーにして
開く>画面点灯 ~ 閉じる>画面消灯
と簡単なマクロを組んでしたいのですが
XIOMIの最近の機種?の傾向なのか、近接センサーが手帳カバーくらいでは
反応しません。
通話中に顔を近づけると消灯>点灯 を繰り返すので多分センサーは動作中です
どうしたら以前のような手帳の開閉をトリガーに画面を点灯>消灯できるでしょうか?
ご教授願えませんか?
スマホに手帳型ケースを利用し近接センサーをトリガーにして
開く>画面点灯 ~ 閉じる>画面消灯
と簡単なマクロを組んでしたいのですが
XIOMIの最近の機種?の傾向なのか、近接センサーが手帳カバーくらいでは
反応しません。
通話中に顔を近づけると消灯>点灯 を繰り返すので多分センサーは動作中です
どうしたら以前のような手帳の開閉をトリガーに画面を点灯>消灯できるでしょうか?
ご教授願えませんか?
2022/05/22(日) 17:17:35.29ID:tVowz1bv
特定のアプリ起動時にアドガードの保護をオフ
それ以外はオンにしたいんだけど選択肢がみつからん
ルート化しなかんの??これ
それ以外はオンにしたいんだけど選択肢がみつからん
ルート化しなかんの??これ
2022/05/22(日) 17:44:12.86ID:4kvzia0H
>>886
アドガードのアプリの管理でできるけど
アドガードのアプリの管理でできるけど
2022/05/22(日) 18:04:16.44ID:tVowz1bv
2022/05/22(日) 18:20:20.51ID:dAckoy5n
2022/05/22(日) 18:30:33.39ID:q8BOYkvV
旅かえるやってるガイジの予感
2022/05/22(日) 18:32:26.73ID:7TatDyI7
>>886
ルート化は不要
まずはAdGuardの高度な設定で自動化しなければ話しが始まらない
自分が初めて設定した時はTaskerで設定するwiki見ながらやったから探してみて
因みにインテントの送信で使うコマンドはPAUSEとSTARTね
ルート化は不要
まずはAdGuardの高度な設定で自動化しなければ話しが始まらない
自分が初めて設定した時はTaskerで設定するwiki見ながらやったから探してみて
因みにインテントの送信で使うコマンドはPAUSEとSTARTね
2022/05/22(日) 18:52:18.61ID:RgPXZaO9
2022/05/22(日) 19:00:06.03ID:RgPXZaO9
>>892
AdGuardのwikiに載ってた
AdGuardのwikiに載ってた
2022/05/22(日) 19:03:33.57ID:x47AJqGI
2022/05/22(日) 19:12:34.81ID:c9HKk+75
>>892
ADGUARDはTaskerプラグイン扱いされないみたいなので表示されないですよ
ADGUARDはTaskerプラグイン扱いされないみたいなので表示されないですよ
2022/05/22(日) 19:59:32.57ID:0YbwgzmY
これじゃあかんの?
https://i.imgur.com/29EAM25.png
https://i.imgur.com/29EAM25.png
2022/05/22(日) 20:02:03.60ID:S9MXbUiN
>>891
わけわからん言葉がズラズラ並んどるな笑
アドガードの自動化については調べてみて確かにタスカーはやり方出てきたね
ただ実はマクロも初心者だからよーわからんのよねー
しかもアプリによってできることできないことあるっぽいよね
Frepは画像認識、microとtaskerは汎用って感じ
わけわからん言葉がズラズラ並んどるな笑
アドガードの自動化については調べてみて確かにタスカーはやり方出てきたね
ただ実はマクロも初心者だからよーわからんのよねー
しかもアプリによってできることできないことあるっぽいよね
Frepは画像認識、microとtaskerは汎用って感じ
2022/05/22(日) 20:37:50.53ID:S9MXbUiN
2022/05/22(日) 20:41:33.53ID:5bU+M2zc
>>886
adguardのアプリの管理で「adguardによる保護」オフではいけないのか
adguardのアプリの管理で「adguardによる保護」オフではいけないのか
2022/05/22(日) 20:46:22.71ID:S9MXbUiN
やべぇまじでアプリ開いたら保護停止中になったわ
神すぎる
でも起動中にってのはちょっとちゃうかったわ
アプリが前面で起動中に、やな
もうちょい試行錯誤してみるわ、ありがとう!
神すぎる
でも起動中にってのはちょっとちゃうかったわ
アプリが前面で起動中に、やな
もうちょい試行錯誤してみるわ、ありがとう!
2022/05/22(日) 20:50:12.95ID:7TatDyI7
2022/05/22(日) 20:52:03.30ID:7TatDyI7
おっと解決してたのね
試行錯誤でも自分でやってみるのが1番いい
試行錯誤でも自分でやってみるのが1番いい
2022/05/22(日) 21:03:22.01ID:S9MXbUiN
>>902
解決とは程遠いよ
画像のまんまパクっただけだから笑
エクストラは画像の通りパスワード一個しかいれてないや(エクストラ1の項目を埋めただけ)
それでもとりあえずアプリ起動したら保護停止になった
解決とは程遠いよ
画像のまんまパクっただけだから笑
エクストラは画像の通りパスワード一個しかいれてないや(エクストラ1の項目を埋めただけ)
それでもとりあえずアプリ起動したら保護停止になった
2022/05/22(日) 22:43:50.82ID:bAbNCgYS
2022/05/23(月) 12:21:44.03ID:Y2roDLP6
【トリガー】
アプリ起動時
アプリ終了時
【アクション】
インテントを送信(アドガード保護停止)
条件•••フォアグラウンドのアプリ
インテントを送信(アドガード保護開始)
条件•••フォアグラウンドでない
これでマクロ組んでみたんだけどどうもうまく機能しない
アプリ起動したときは保護停止になるから解決なんだけど、アプリを終了したときとかバックグラウンドに移動したときに保護が開始されない
あんまリンクとか貼るの良くないかもしれないけどここ参考にした
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/d1297a8d91a82cbeffdf8a6401d339fd
やろうとしてることはおんなじだと思うんだけどなぁ
アプリ起動時
アプリ終了時
【アクション】
インテントを送信(アドガード保護停止)
条件•••フォアグラウンドのアプリ
インテントを送信(アドガード保護開始)
条件•••フォアグラウンドでない
これでマクロ組んでみたんだけどどうもうまく機能しない
アプリ起動したときは保護停止になるから解決なんだけど、アプリを終了したときとかバックグラウンドに移動したときに保護が開始されない
あんまリンクとか貼るの良くないかもしれないけどここ参考にした
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/d1297a8d91a82cbeffdf8a6401d339fd
やろうとしてることはおんなじだと思うんだけどなぁ
2022/05/23(月) 12:43:18.67ID:GvA4ih4S
指定時間にLINE通話をかけるって出来ますか?
アクションにLINEのショートカットを指定しようとしたら戻り値が正しくありませんと出てキャンセルされました
アクションにLINEのショートカットを指定しようとしたら戻り値が正しくありませんと出てキャンセルされました
2022/05/23(月) 12:44:01.97ID:H5lkYh1S
>>905
ログみてトリガーが発動してないのかアクションに付けた条件のせいでアクションが発動しないのか確認
最近アプリは終了してるのにフォアグラウンドのアプリがそのまま残ってるケースがちょいちょいある
ログみてトリガーが発動してないのかアクションに付けた条件のせいでアクションが発動しないのか確認
最近アプリは終了してるのにフォアグラウンドのアプリがそのまま残ってるケースがちょいちょいある
2022/05/23(月) 15:02:42.45ID:Y2roDLP6
>>907
エラーとか警告は吐いてないみたい
でも多分保護停止の条件しか通ってないような気がする
A:インテントの送信 did not invoke because constraint failed
ってのがあるんよ
この文言があって原因っぽいんだけどどうすればいいのかわからん(汗)
エラーとか警告は吐いてないみたい
でも多分保護停止の条件しか通ってないような気がする
A:インテントの送信 did not invoke because constraint failed
ってのがあるんよ
この文言があって原因っぽいんだけどどうすればいいのかわからん(汗)
2022/05/23(月) 15:55:02.53ID:7hUL90Gh
GPSでスピード検知させる方法ありますか?
速度によって処理したいと思っています。
用途としては車でのBGMのボリュームを変動させたいのです。
速度によって処理したいと思っています。
用途としては車でのBGMのボリュームを変動させたいのです。
2022/05/23(月) 16:32:43.24ID:v84t93fU
2022/05/23(月) 16:57:56.44ID:zo9uSa/m
>>909
カーオーディオとBluetooth接続してるならそれをトリガにできるけどそういうことではない?
カーオーディオとBluetooth接続してるならそれをトリガにできるけどそういうことではない?
2022/05/23(月) 17:12:56.14ID:Y2roDLP6
>>910
うーん
アプリを起動中、(前面で操作中)は保護しない
でも一旦調べごとをしたいときにホーム画面に戻ったり、バックで常駐させてるときは保護を適用ってしたいんだよねぇ
さっき上に貼ったマクロの他にもう一つアプリを終了時に保護を開始するマクロを作って同時に適用してみたら一応はやりたいことがかなったけど一つにまとめられるならまとめたいなぁって
うーん
アプリを起動中、(前面で操作中)は保護しない
でも一旦調べごとをしたいときにホーム画面に戻ったり、バックで常駐させてるときは保護を適用ってしたいんだよねぇ
さっき上に貼ったマクロの他にもう一つアプリを終了時に保護を開始するマクロを作って同時に適用してみたら一応はやりたいことがかなったけど一つにまとめられるならまとめたいなぁって
2022/05/23(月) 17:29:35.31ID:5GyxNw+w
2022/05/23(月) 17:43:48.18ID:qsNptoZq
2022/05/23(月) 20:45:00.36ID:UWmtfVCf
何でもかんでも聞くより少しは勉強したほうが為になるよ…ID:Y2roDLP6君。
とりあえずマクロが動けばどうだっていいってならべつに構わないけど…ID:Y2roDLP6君。
とりあえずマクロが動けばどうだっていいってならべつに構わないけど…ID:Y2roDLP6君。
2022/05/23(月) 20:56:07.07ID:n3eaEzz/
人に教えを請う事が勉強と見なされなくなったのはいつの頃からなのだろうか
2022/05/23(月) 21:26:59.37ID:vA4/RJFJ
その人が丸投げしてるとは思えないな
試行錯誤した上で質問してるようだが
これで文句言われたら初心者の俺は何も聞けない
上級者が知識をひけらかすだけのスレなのか?
試行錯誤した上で質問してるようだが
これで文句言われたら初心者の俺は何も聞けない
上級者が知識をひけらかすだけのスレなのか?
2022/05/23(月) 21:43:22.94ID:9+ws4lbp
みんな時間ない中一言のお礼も無い中答えてるけど知識をひけらかしてる呼ばわりまでされるとは
無償奉仕してるのにサービス悪いってか?
無償奉仕してるのにサービス悪いってか?
2022/05/23(月) 21:45:01.57ID:7fT1s2S3
>>915
なんだかね…
なんだかね…
2022/05/23(月) 22:19:47.92ID:3ddnWp06
教えてもらう側は目的を実現できる
教える側は承認欲求満たせる
ウィンウィンじゃん
コテつけてる散策人とかいう承認欲求の塊みたいなのも居るくらいだしじゃんじゃん質問すればいいよ
教える側は承認欲求満たせる
ウィンウィンじゃん
コテつけてる散策人とかいう承認欲求の塊みたいなのも居るくらいだしじゃんじゃん質問すればいいよ
2022/05/23(月) 22:24:10.16ID:3ddnWp06
まあ、なんというか「ありがとう」の一言が言えない輩が増えたのが一番の問題じゃないか
2022/05/23(月) 23:13:27.66ID:qAQ+55il
質問する方は遠慮しなくても良いと思うよ、おかしな質問ならレスが付かない事も
あるだろうけど・・・
回答する方は自分の楽しいと思える範囲で気楽に関わった方が良いと思う、無理して
回答する義務は無いと思うから・・・
あるだろうけど・・・
回答する方は自分の楽しいと思える範囲で気楽に関わった方が良いと思う、無理して
回答する義務は無いと思うから・・・
2022/05/23(月) 23:31:20.52ID:n3eaEzz/
>>918
ここで聞かないで勉強しろって言ってるんだからむしろ門前払いしようとしてるよね
ここで聞かないで勉強しろって言ってるんだからむしろ門前払いしようとしてるよね
2022/05/23(月) 23:44:52.29ID:ZBjZV46L
俺は些細な質問とその回答からも得るものがあるから、みんなビビって質問しなくなると困るな
散策人さんはお金にならないのに丁寧なやり取りで交換持てるよ
勉強しろって言われてる人が全く何もしてないようにも見えないし
散策人さんはお金にならないのに丁寧なやり取りで交換持てるよ
勉強しろって言われてる人が全く何もしてないようにも見えないし
2022/05/23(月) 23:45:53.89ID:ZBjZV46L
交換じゃない、好感でした…
疲れてるわ、寝ます
疲れてるわ、寝ます
2022/05/24(火) 03:56:43.10ID:JPfrHJGh
非ルートでSIMの電話番号取得方法なくて困ってる。
何か方法ある?
何か方法ある?
2022/05/24(火) 07:09:24.30ID:3ilwq3C6
すみません 条件の付け方これであってますか?
・平日のみ作動(祝日は作動させない)
・年末年始(12/30-1/3)以外作動させる
・月曜10-15時の間だけトリガー発動で作動
・第1.2火曜10-15時 以下同
・木曜10時-12時 以下同
昨晩 月曜 20時くらいでも作動してしまうんです
おま環
長いので条件だけ貼ります
https://i.imgur.com/nfIOP5z.jpg
・平日のみ作動(祝日は作動させない)
・年末年始(12/30-1/3)以外作動させる
・月曜10-15時の間だけトリガー発動で作動
・第1.2火曜10-15時 以下同
・木曜10時-12時 以下同
昨晩 月曜 20時くらいでも作動してしまうんです
おま環
長いので条件だけ貼ります
https://i.imgur.com/nfIOP5z.jpg
2022/05/24(火) 07:18:51.12ID:C3EomHeP
>>927
トリガーないからわからないけど条件そのものがORだから始めのカレンダーの予定だけでもトリガー発動できるんじゃない?
トリガーないからわからないけど条件そのものがORだから始めのカレンダーの予定だけでもトリガー発動できるんじゃない?
2022/05/24(火) 08:17:41.89ID:JPfrHJGh
条件 AND
NOT
|ー予定範囲"内": 日本の祝日
|ーAND
| 1月
| 1,2,3日
|ーAND
12月
30,31日
OR
|-AND
| 月曜
| 時刻
|-AND
| 火曜
| 日にち(第1.3かな?)
| 時刻
|-AND
木曜
時刻
NOT
|ー予定範囲"内": 日本の祝日
|ーAND
| 1月
| 1,2,3日
|ーAND
12月
30,31日
OR
|-AND
| 月曜
| 時刻
|-AND
| 火曜
| 日にち(第1.3かな?)
| 時刻
|-AND
木曜
時刻
2022/05/24(火) 10:48:28.88ID:WsiMbqov
何でもかんでも聞くより少しは勉強したほうが為になるよ…ID:3ilwq3C6君。
とりあえずマクロが動けばどうだっていいってならべつに構わないけど…ID:3ilwq3C6君。
とりあえずマクロが動けばどうだっていいってならべつに構わないけど…ID:3ilwq3C6君。
2022/05/24(火) 11:34:49.06ID:BL8kFC54
>>918
少なくとも俺はありがとうの一言いったつもりだけど
少なくとも俺はありがとうの一言いったつもりだけど
2022/05/24(火) 11:36:13.72ID:BL8kFC54
>>915
Y2roDLP6
Y2roDLP6
2022/05/24(火) 11:48:15.69ID:BL8kFC54
>>915
ID:Y2roDLP6なんだけど
確かにあんまり調べてなかったのは事実だわ
なんとなくマクロってもんがあるのを知って、普段おんなじ動作してるのを省略できないかと軽率な気持ちで踏み込んだのも事実
でもさ、せっかく教えてくれる人がいるのに俺とその人のやり取りにわざわざ水を差す必要はなくないか?
教えてくれた人の口からそういう言葉が出てくるのは理解できるけどさ
俺はありがとうとしか言えないけど、教えてくれた人には本当に感謝してるよ
ググれカスとか常識的に考えてとか掲示板特有の文化もあるけどさ、あくまでも掲示板ってのはいろんな人たちが"コミュニケーション"を取る場だから
外野からちちくりまわすんじゃなくてせめてやり取りに参加して、それから意見として主張すればいいんじゃないの?
ぽっと出の新参者がたくさんレスしちゃってごめんね
ID:Y2roDLP6なんだけど
確かにあんまり調べてなかったのは事実だわ
なんとなくマクロってもんがあるのを知って、普段おんなじ動作してるのを省略できないかと軽率な気持ちで踏み込んだのも事実
でもさ、せっかく教えてくれる人がいるのに俺とその人のやり取りにわざわざ水を差す必要はなくないか?
教えてくれた人の口からそういう言葉が出てくるのは理解できるけどさ
俺はありがとうとしか言えないけど、教えてくれた人には本当に感謝してるよ
ググれカスとか常識的に考えてとか掲示板特有の文化もあるけどさ、あくまでも掲示板ってのはいろんな人たちが"コミュニケーション"を取る場だから
外野からちちくりまわすんじゃなくてせめてやり取りに参加して、それから意見として主張すればいいんじゃないの?
ぽっと出の新参者がたくさんレスしちゃってごめんね
934散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/24(火) 12:16:08.43ID:1qBsaqAd >>933 さん
こんにちわ。
会社のお昼休みに見てみたら
レスが増えていて何事かと…
上手く行かない理由をなんとなく想像してみたのですが、フォアグラウンドの判定時にウェイト、つまり次の処理までの時間を少し確保しないと、Adguardの保護反映がコケることがありますから、
保護復帰のインテント発行前に500ミリ秒程度の待ち時間を差し込んでみては
いかがでしょうか?
崖を登ってくる人の安全地帯になるのが理想であって、落とすことを目的にはしないでほしいなぁ、と考える次第です。
こんにちわ。
会社のお昼休みに見てみたら
レスが増えていて何事かと…
上手く行かない理由をなんとなく想像してみたのですが、フォアグラウンドの判定時にウェイト、つまり次の処理までの時間を少し確保しないと、Adguardの保護反映がコケることがありますから、
保護復帰のインテント発行前に500ミリ秒程度の待ち時間を差し込んでみては
いかがでしょうか?
崖を登ってくる人の安全地帯になるのが理想であって、落とすことを目的にはしないでほしいなぁ、と考える次第です。
2022/05/24(火) 12:41:40.66ID:YbwiTElo
>>933
気にしなくていいよ
勉強しろって言ってる奴は言い方悪いけどあたおかなんだよ
住人が多いと少なからずあたおかは何人かいるもの
そういう人をゼロにすることはできないのだから気にしてたら身が持ちませんよ
気にしなくていいよ
勉強しろって言ってる奴は言い方悪いけどあたおかなんだよ
住人が多いと少なからずあたおかは何人かいるもの
そういう人をゼロにすることはできないのだから気にしてたら身が持ちませんよ
2022/05/24(火) 12:52:40.13ID:QSheNXsf
川崎さんまたバグ?みたいなの見つけたんだけど…
画面の内容を読む→連想→(間違ったので)変更→新規
この手順だと新規に連想配列が作成されないです
あと連想配列が取得できなくて中身が空っぽの時に変数の中身を確認しよう変数を指定するとエラーが出るのは仕様なんですかね?
まあ困るほどの話ではないのですけどIFのバグも解消されないままだし何か使い難いというか難しいというか…ですね
画面の内容を読む→連想→(間違ったので)変更→新規
この手順だと新規に連想配列が作成されないです
あと連想配列が取得できなくて中身が空っぽの時に変数の中身を確認しよう変数を指定するとエラーが出るのは仕様なんですかね?
まあ困るほどの話ではないのですけどIFのバグも解消されないままだし何か使い難いというか難しいというか…ですね
937散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/24(火) 13:09:24.64ID:6iBNv3Wg >>936 さん
こんにちわ。
>画面の内容を読む→連想→(間違ったので)変更→新規
この手順をもう少し詳しく
出来れば箇条書きでお願いいたします。
再現できなかったので。
>あと連想配列が取得できなくて中身が空っぽの時に変数の中身を確認しよう変数を指定するとエラーが出るのは仕様なんですかね?
これは仕様、というか、一般的な変数としての配列の仕様ですね。
配列ですから、要素のない配列を参照しても「なーんにもない」わけで、エラーになります。
要素がひとつでも含まれていないとダメです。
箱の中身はなんじゃろな!
としたいとき
( ̄▽ ̄;)箱すらない、骨組みだけか…
な状態を想像していただければ…
ですので、最近のプログラム言語ではあまり重視されませんが「変数の初期化」のステップが重要なことがあります。
「変数 配列」でGoogleで少し調べてみるとよろしいかと存じます。
こんにちわ。
>画面の内容を読む→連想→(間違ったので)変更→新規
この手順をもう少し詳しく
出来れば箇条書きでお願いいたします。
再現できなかったので。
>あと連想配列が取得できなくて中身が空っぽの時に変数の中身を確認しよう変数を指定するとエラーが出るのは仕様なんですかね?
これは仕様、というか、一般的な変数としての配列の仕様ですね。
配列ですから、要素のない配列を参照しても「なーんにもない」わけで、エラーになります。
要素がひとつでも含まれていないとダメです。
箱の中身はなんじゃろな!
としたいとき
( ̄▽ ̄;)箱すらない、骨組みだけか…
な状態を想像していただければ…
ですので、最近のプログラム言語ではあまり重視されませんが「変数の初期化」のステップが重要なことがあります。
「変数 配列」でGoogleで少し調べてみるとよろしいかと存じます。
2022/05/24(火) 15:16:32.07ID:3ilwq3C6
2022/05/24(火) 15:48:59.99ID:JPfrHJGh
【トリガー】
アプリ起動時, AppHoge
アプリ終了時, AppHoge
ストップウォッチ, AdGuard 5秒
【アクション】
if (トリガー, アプリ起動時 AppHoge)
ストップウォッチ, AdGuard リセット&リスタート
変数, AdGuard.start = False
if (トリガー, アプリ終了時 AppHoge)
ストップウォッチ, AdGuard リセット&リスタート
変数, AdGuard.start = True
if (トリガー, ストップウォッチ AdGuard)
ストップウォッチ, AdGuard リセット
if (変数, AdGuard.start = True)
インテントを送信(AdGuard start)
else
インテントを送信(AdGuard pause)
【変数】
AdGuard.start
一つにまとめつつ、
フォアグラウンドアプリを短時間で何百回切り替えたとしても、
開始・停止処理がバタつかないようにthresholdかける。
最後のだけが秒後に実行される。
アプリ起動時, AppHoge
アプリ終了時, AppHoge
ストップウォッチ, AdGuard 5秒
【アクション】
if (トリガー, アプリ起動時 AppHoge)
ストップウォッチ, AdGuard リセット&リスタート
変数, AdGuard.start = False
if (トリガー, アプリ終了時 AppHoge)
ストップウォッチ, AdGuard リセット&リスタート
変数, AdGuard.start = True
if (トリガー, ストップウォッチ AdGuard)
ストップウォッチ, AdGuard リセット
if (変数, AdGuard.start = True)
インテントを送信(AdGuard start)
else
インテントを送信(AdGuard pause)
【変数】
AdGuard.start
一つにまとめつつ、
フォアグラウンドアプリを短時間で何百回切り替えたとしても、
開始・停止処理がバタつかないようにthresholdかける。
最後のだけが秒後に実行される。
2022/05/24(火) 16:15:32.92ID:3ilwq3C6
941散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/24(火) 16:32:20.52ID:yUDciGTq >>940 さん
おめでとう!
そして大変複雑な条件の構築、
お疲れさまでした。
なにがポイントだったか書いてくださると、私も含めてではありますが、関わった「スレの皆さん」の学びに繋がるので、可能ならお願いいたします。
> スレの皆さま
勉強になりました。
ありがとうございます。
おめでとう!
そして大変複雑な条件の構築、
お疲れさまでした。
なにがポイントだったか書いてくださると、私も含めてではありますが、関わった「スレの皆さん」の学びに繋がるので、可能ならお願いいたします。
> スレの皆さま
勉強になりました。
ありがとうございます。
2022/05/24(火) 17:13:30.31ID:pG7VirkX
2022/05/24(火) 17:38:10.10ID:JPfrHJGh
アクセルワークやGPS誤差で速度にムラがありそれに即時追従にすると、
音量の変化が気になると思う。
車のBluetoothに接続中は数秒ごとに速度をsamplingして、
過去数回分でfeedbackかけるようにして音量制御をマイルドにするといいかもね。
音量の変化が気になると思う。
車のBluetoothに接続中は数秒ごとに速度をsamplingして、
過去数回分でfeedbackかけるようにして音量制御をマイルドにするといいかもね。
2022/05/24(火) 18:51:31.30ID:q529F2mG
>>937
全然言葉足らずで失礼しました
・作成済みの画面の内容を読むの指定先の変数が違っていたので作成済みのアクションから設定変更ボタンを押す
・新規変数を選んでOKを押す
→ 一見ここで新しい配列を作成できる様に見えてるけど新規に作成することができませんでした
(既にある別の変数には変更可能)
もう一つの件は画面の内容を読むで取得に失敗すると以前に取り込んだ変数のままになって動作がおかしくなると思いアクションで変数の値を消去しました
そしてその連想配列の変数を参照して中身が空っぽだったら再取得しようと目論んだのですがうまくいかなったです
連想変数の値を消去すると値だけでなく配列の構造も消去されてしまいおかしな変数になって参照できない感じになります
全然言葉足らずで失礼しました
・作成済みの画面の内容を読むの指定先の変数が違っていたので作成済みのアクションから設定変更ボタンを押す
・新規変数を選んでOKを押す
→ 一見ここで新しい配列を作成できる様に見えてるけど新規に作成することができませんでした
(既にある別の変数には変更可能)
もう一つの件は画面の内容を読むで取得に失敗すると以前に取り込んだ変数のままになって動作がおかしくなると思いアクションで変数の値を消去しました
そしてその連想配列の変数を参照して中身が空っぽだったら再取得しようと目論んだのですがうまくいかなったです
連想変数の値を消去すると値だけでなく配列の構造も消去されてしまいおかしな変数になって参照できない感じになります
2022/05/24(火) 20:37:26.95ID:tkC5rR+/
行動認識を使用してみてるのですが、行動が反映されないようです。
閾値は50,20,80を試しました。
もう少しいじってみます。
https://i.imgur.com/fnAa9Tg.jpg
https://i.imgur.com/WpIoS3K.jpg
閾値は50,20,80を試しました。
もう少しいじってみます。
https://i.imgur.com/fnAa9Tg.jpg
https://i.imgur.com/WpIoS3K.jpg
2022/05/24(火) 20:38:11.04ID:tkC5rR+/
>>943
参考になる情報ありがとうございます。
参考になる情報ありがとうございます。
947散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/24(火) 20:46:06.07ID:n09Qazvd >>944 さん
こんばんわ。
>→ 一見ここで新しい配列を作成できる様に見えてるけど新規に作成することができませんでした
→MD v5.24.2では、100%再現しますね。おそらくバグかと思います。
これは多分、世界のみなさん、ドツボに嵌まりますね。公式に凸しておきますね。
>そしてその連想配列の変数を参照して中身が空っぽだったら再取得しようと目論んだのですがうまくいかなったです
こちらはそもそも、作ったばかりの連想配列型をif文などで変数参照したさいには「登録無し」となりますから、恐らくは仕様なのではないでしょうか?
そもそも連想配列型変数を参照するさい、所謂Null判定(is Null)は現段階のMDにはアクティビティが、存在しないはずで、
現段階の使い方の前提としては「要素がなにかしら存在する」つまり、Pythonなどにおけるinによるループを想定した使い方になる変数であることから、「空っぽ」のステータスは想定されていない気がします。
これは不具合と云うよりは、仕組みがまだ追い付いていないような気がします。
たんに「変数がNull」の判定がないって、それだけな感じですね。
これを今、公式側に上げるかは微妙なところです。(Jamieさんも重々理解しているけれどまだ実装してないだけ、という感じもありますゆえ。)
こんばんわ。
>→ 一見ここで新しい配列を作成できる様に見えてるけど新規に作成することができませんでした
→MD v5.24.2では、100%再現しますね。おそらくバグかと思います。
これは多分、世界のみなさん、ドツボに嵌まりますね。公式に凸しておきますね。
>そしてその連想配列の変数を参照して中身が空っぽだったら再取得しようと目論んだのですがうまくいかなったです
こちらはそもそも、作ったばかりの連想配列型をif文などで変数参照したさいには「登録無し」となりますから、恐らくは仕様なのではないでしょうか?
そもそも連想配列型変数を参照するさい、所謂Null判定(is Null)は現段階のMDにはアクティビティが、存在しないはずで、
現段階の使い方の前提としては「要素がなにかしら存在する」つまり、Pythonなどにおけるinによるループを想定した使い方になる変数であることから、「空っぽ」のステータスは想定されていない気がします。
これは不具合と云うよりは、仕組みがまだ追い付いていないような気がします。
たんに「変数がNull」の判定がないって、それだけな感じですね。
これを今、公式側に上げるかは微妙なところです。(Jamieさんも重々理解しているけれどまだ実装してないだけ、という感じもありますゆえ。)
948散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/24(火) 21:19:59.93ID:n09Qazvd >>944 さん
こんばんわ。
お手数をおかけしております。
公式のトラブルシューティングスレに凸しておきました。ご参考までに。
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/issue-with-new-variables-not-being-created-when-reconfiguring-read-screen-contents-action.2450/#post-13874
宜しくお願いいたします。
こんばんわ。
お手数をおかけしております。
公式のトラブルシューティングスレに凸しておきました。ご参考までに。
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/issue-with-new-variables-not-being-created-when-reconfiguring-read-screen-contents-action.2450/#post-13874
宜しくお願いいたします。
2022/05/24(火) 22:04:55.38ID:q529F2mG
2022/05/24(火) 22:20:12.77ID:q529F2mG
>>949
ああ現在地の更新頻度ではなくて行動認識の更新間隔の間違いですわ
ああ現在地の更新頻度ではなくて行動認識の更新間隔の間違いですわ
2022/05/24(火) 22:37:49.09ID:B/fcdz5w
カーナビ自体に速度に反映する音量設定なかったっけ?
ドンドンガンガンする人は知らんけど
ドンドンガンガンする人は知らんけど
2022/05/24(火) 23:07:39.64ID:nI17X4EE
カーナビは1秒ごとにGPSで測位(速度)してるから違和感があまりないだろうね
バイク用のインカムも速度に合わせて音量を調節してくれるけどマイクの
風切り音の大きさで判断しているようだ
バイク用のインカムも速度に合わせて音量を調節してくれるけどマイクの
風切り音の大きさで判断しているようだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと3カ月… [BFU★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 【画像】台湾総統、昼食に寿司を食べて日本支援アピール。高市 [834922174]
- テレビ局各社が高市首相を一切批判せず中国批判を展開 安倍時代の報道完全復活 [633746646]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 高市有事、今度はパンダに飛び火wwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- ドラクエ7プロデューサー「リメイク版でエピソードを大幅カットしたのは忙しい現代人に配慮した結果です」 [153736977]
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
