【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/02/23(水) 17:45:57.68ID:BqUzJwib
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
2022/05/16(月) 21:02:14.15ID:sIKzh9ru
>>817
スピーカーフォンにするアクションはありますが多分片通話の解消にはなりません
片通話で良く聞くのはRakuten Link使用時のSHARP端末ですが、標準の通話回線
を使用しての不具合でしょうか?
2022/05/17(火) 07:02:44.87ID:ImsGY346
>>818
そのとおりです。 xiaomiでも頻繁におこると動画があり、その片通話をおこる動作をしらべると通話がかかってきたときに
通話のマイクがオンになっていないと必ずおこるとありました。
sharpのAQUOSフォンではマイクの確認はしていませんが、たぶん同じ現象なので
治らないかなと
楽天リンクでテンプレートを検索すると着信コールというのがありますが、着信時にこれがオンになっていたら、いけそうな気がしますが。
2022/05/17(火) 07:11:26.14ID:T0Xetn9J
またバグだわ
ifで囲ってカットしてるのにELISE IFだけ取り除かれてその下にあるアクションがそのまま残ってるやん
2022/05/17(火) 08:02:49.78ID:m4NSf/po
>>820 さん

おはようございます。
おっしゃる通りの現象は私の環境でも発生しました。
これは明確なバグですよね。

ですので、

https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/strange-behaviour-of-if-clauses-in-macrodroid-5-24-2.2407/#post-13637

公式フォーラムに報告を実施させていただきました。
ご指摘ありがとうございます。
改善まで暫くの間、待つしかないですね。カット&ペーストは良く使われるので不便ですけどね…
2022/05/17(火) 17:29:33.50ID:T5bkaO/l
>>821
いつもありがとさんです
Elise Ifはコピーもできない変な仕様だったので何か関係あるかもですね
2022/05/17(火) 19:30:12.60ID:lVK1gjF2
>>822 さん

こんばんわ。

開発者のJamieさんから

「このケースの対応忘れてたー、すまんゴ。直すんでまっててね。」

と先ほど公式スレで回答がありました。

822さんの報告でまたひとつMacrodroidが改善されましたね。

ありがとうございます!
2022/05/17(火) 21:30:02.42ID:RQYSRGq7
素敵なスレだわ
ところで一向にセール価格にならないわ…
2022/05/18(水) 11:26:34.87ID:a9LIlXCR
やさしいせかい
2022/05/18(水) 14:05:10.38ID:1Yc3pmVP
家の外に出たのをトリガにしたいのですが良い方法はありますでしょうか

試したのは
初めに、家の半径200mをジオフェンスで圏外になるのをトリガにしてみました
ところが、たまに家の中にいてもGPSのせい?なのか自宅外判定されてしまう
次に、トリガとして基地局の圏外とジオフェンスの圏外の両方を見るようにを変更しました
そうすると、今度は基地局が数km先の遠くまで行っても圏外にならず困ってます
何か良い方法はないでしょうか

ttps://i.imgur.com/mLbEmEZ.png
2022/05/18(水) 14:43:36.79ID:jciKKoGj
>>824 さん

こんにちわ。

いつセールになるのか待つのと、
期間的にはどっこいどっこいかも
知れませんが、

「Googleアンケートモニター」
をお使いの端末に入れて、
アンケートに答えて小銭を貯めてMacrodroidを購入する、
というのもひとつの手ですよ。

運が良ければ6年で2万円程度のGoogle playで使えるポイントが貯まります。

一回あたりだと10円から100円まで様々な結果になり、しょぼいかもしれないのと、人によっては最初にアンケートが来るまでに6ヵ月程度かかりますが…

私は実際に最初に6ヵ月、
アンケート来ませんでしたけどね…
待ってればそのうち来るようになります。

これを
「端金(はがね)の錬金術師」作戦とy…



おっと、
上司が来たようだ。

よろしくお願いいたします。
2022/05/18(水) 14:46:45.93ID:qChyWOMw
>>826
自宅wifiのSSID使ってる人が多いんじゃないかな
2022/05/18(水) 14:49:48.00ID:BvjpbHwQ
>>826 さん

こんにちわ。

アクションで、
「WiFi SSIDの変化」があるはずなので、これが圏内か圏外かで判定ができるかもしれません。

https://i.imgur.com/FGGV6Hs.jpg

もし、ご自宅にWiFiがあるなら、そちらのSSiDの圏内か圏外かで、自宅周辺にいらっしゃるか判断ができるでしょうし、
ご自宅にWiFiがなくても、近所に飛んでいるWiFi SSiDの電波を基準にすれば、それほど誤差は出ないと思われます。

WiFiは皆様ご存じのように周波数帯で到達範囲があるていど決まっていますし、5GHz帯であれば家の中でしか使えないので、「家にいる」判断はできそうな気がしました。

ご参考までに。
2022/05/18(水) 14:51:28.82ID:BvjpbHwQ
>>828 さん

こんにちわ。
私もそう思いました。
一般的にはやはりWiFiの範囲でやったほうが楽ですよね。

ありがとうございます。
2022/05/18(水) 16:13:20.10ID:HWIjumGG
Googleアンケートモニターで6年2万円って
超絶運が悪い部類だと思うが
2022/05/18(水) 16:17:37.41ID:k6EsTOJH
>>828
>>829
ありがとうございます
私の家の端ではwifiが微妙な場所もあり(トイレとか)避けてました
ちなみにですが、wifi圏外で複数のSSIDを選択した場合はAND条件になるのでしょうか?それともOR条件でしょうか?
2022/05/18(水) 17:27:57.97ID:6A1+7tG5
>>832 さん

こんにちわ。

OR条件になりますね。

どれかひとつのWiFiの電波を拾えば、
「範囲内」とみなされます。

「範囲外」も同様に、
どれかひとつのWiFiの範囲外になれば、
「範囲外」とみなされました。

よろしくお願いいたします。
2022/05/18(水) 17:31:23.34ID:6A1+7tG5
>>831 さん

やだ…
私の運勢…
悪すぎ…
(某ネット広告感)

まぁ、女性だとアンケート、
多いらしいですけれどね。

たまった額をアプリケーション購入に充てられますし、ゴミアプリ購入したとしても、まだ、自分のお金ではないぶん、許せますよ…?
2022/05/18(水) 19:04:13.73ID:1AgRkGva
>>826
マクロの組み方おかしいかな
圏外にいる時にジオフェンスの外に出るタイミングはないのでトリガーと条件が逆かな?
それとGPSの精度を良くして省エネでGPSとWi-Fiの位置情報確認が切れない様になってる?
>>833
これの補足だけどトリガー1つにSSID1つだけの組み合わせのトリガーを複数用意してアクションの方でANDにする事もできるね
2022/05/18(水) 19:19:50.19ID:1UsENI5D
>>833
ご丁寧にありがとうございます
いつも助かります

>>835
>GPSの精度を良くして省エネでGPSとWi-Fiの位置情報確認が切れない様になってる?

macrodroidの位置情報は「常に許可」になっていて電池の最適化の対象外になっています
他にも設定する必要ありますでしょうか

SSIDの圏外条件をAND条件にしたい場合は、SSIDの数だけトリガを用意してそれぞれのアクションにフラグ(変数)を保持しておいて、全てのフラグがtrueの場合になった場合に実行する
というようなイメージでしょうか
2022/05/18(水) 20:27:03.46ID:K2NbFyXt
SSIDの圏外をトリガにしてみましたが、それでも駄目ですね
家の中にいるのに、たまにSSID圏外になってしまう
うーん…
2022/05/18(水) 20:27:50.77ID:Fafx/R/m
>>826
Androidの設定の[位置情報サービス][Google 位置情報の精度][位置情報の精度を改善]
をOFFにしてGPSのみにしてみたらどうかな(Androidのバージョンによるけど)
GPSを使わない測位を使ってるかもしれないし

あとmacrodroidの設定で位置情報関係を更新する間隔を変えてみるとか

位置情報の処理って複雑なんだよね
2022/05/18(水) 20:37:18.87ID:3s94iQjZ
>>826
安い無線LAN-APを追加設置して、ビーコンとして使う
2022/05/18(水) 21:31:47.70ID:dKKB1eck
>>826

ドアの外側に人感センサー
2022/05/18(水) 22:06:05.11ID:SQQdKYnc
>>831
えっ…?まじ?
アンケートインストールしてから11ヶ月くらいだけど1600円しかもらえてないんだが…
2022/05/18(水) 22:19:42.41ID:B8lED+Ua
>>837 さん

こんばんわ。

イメージ的な説明には、
なってしまいますが…

添付のようにして、
各トリガーでいったんフラグを立てておいて、Else if の複合性を利用してAND結合で、フラグとトリガーの合致の際にやりたいアクションを実行するように対策するような、
無線とGPSの、いわゆる「ゆらぎ」を抑制する制御をするしかないかと思います。

https://i.imgur.com/fuSpVJH.jpg
https://i.imgur.com/9UtJ6ko.jpg

よろしくお願いいたします。
2022/05/18(水) 22:26:29.23ID:ivOYdLPN
>>838,839,840
ありがとうございます
試してみます

>>842
凄い、こんなことできるんですね
勉強になります
やってみます
2022/05/18(水) 22:28:47.41ID:B8lED+Ua
>>839 さん

お金は掛かりますが、
根本的な対策ですね!

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/tl-wr902ac/
なら簡易NASも立てられますが…

家電量販店でよく安く売られている
https://www.buffalo.jp/product/detail/wmr-433w2-bk.html

を利用して、
寝床の側にメディアコンバーター的において運用すると、電波のゆらぎは関係なくなりますね。とくにWIFIの電波が弱い環境下で制御が難しい場合には、インフラ観点で対策もひとつの手ではあります。

Macrodroid、というよりはIOTのキッティング的な話になりそうですがね…
2022/05/19(木) 05:52:18.17ID:31SpbO3/
>>842
ネットワークから切断時をトリガーにした方が簡単に出来ると思います
2022/05/19(木) 07:24:17.37ID:bsPaRsZX
>>845 さん

ありがとうございます。
確かに!

もし可能だったら、気がつかれたタイミングであなたのアイディアをマクロにして画像も貼ってくれたりすると素敵かも知れません!

その方が困っている方の理解に繋がるので、多分私が書き込むのを待つより速いはずですし、845さんの格が上がるので。

上げていきましょう!!
2022/05/19(木) 08:44:59.27ID:wpY5uqcw
ID変わってると思う

Wifi onであるという条件だけど自宅外判定はこれだけでいいのでは?
ネットワーク指定なしの所は自宅のSSIDを入れれば完了、30秒ほどしてから任意のアクションを。
Wifi offなら一度onにしてチェックすれば良いかと。

https://i.imgur.com/HWBb4Eq.jpg
2022/05/19(木) 08:49:09.20ID:ueqGxXkx
家の中だけどwifi切れる場所もあってそこは家の中扱いにしたいという話では?
(SSIDチェックだけだとうまくいかない理由として)
2022/05/19(木) 08:54:38.25ID:3BMzxUPK
狭い家に引っ越せば解決
2022/05/19(木) 09:01:11.46ID:wpY5uqcw
>>848
ああ、確かによく読んだら書いてあった
広い家ならあり得る
一応ネットワークが切断してから30秒のラグ考えたけど無理だね
851685
垢版 |
2022/05/19(木) 09:34:23.16ID:quylTANB
>>841
適当な回答してない?
前回と違う回答したりとか、存在しない選択をしたりとか。
信用度でアンケートの量は変わるらしいよ。
2022/05/19(木) 09:51:18.00ID:I/OQFz1u
皆様、ありがとうございます
ジオフェンスとSSID2つを組み合わせて自宅外を判定しようとしたらSSIDの一つが自宅から5kmほど離れても圏外になりませんでした
何かタイミングとかあるんでしょうか
難しいですね

ttps://i.imgur.com/bWvfNed.png
2022/05/19(木) 10:40:06.78ID:+ZVNw+aH
普通はないよ
まさかモバイルルータのSSIDで一緒に持ち歩いてるとか無いよね
2022/05/19(木) 10:52:20.87ID:66BZdvfd
>>852
きちんとした動作はシステムログで確認した方がいいよ
2022/05/19(木) 11:02:47.15ID:wpY5uqcw
SSIDが探し続けてる可能性ありそう
後は指摘通りログ確認だね
2022/05/19(木) 11:58:41.14ID:66BZdvfd
システムログにはアクションによって緯度経度まで記録されるからむやみに公開したら駄目だよ
念のため
2022/05/19(木) 12:13:09.06ID:I/OQFz1u
皆様、ありがとうございます

>>853
ルーターは持ち歩いておりません

>>854
>>855
システムログは確認済みで、ジオフェンス圏外トリガ発生したのですが、SSIDの一つが圏外でなく「didn't invoke」になってます
またそのSSID圏外トリガが発生してないこともログから確認しております
今、会社なのですが、未だにSSIDの一つは圏外になりません、不思議ですね
2022/05/19(木) 12:15:47.29ID:1LkPWEBf
>>852
GPSロスト見たなのでジオフェンスだけでうまくいかないならトリガーに条件なんて付けない方がいいのに
2022/05/19(木) 14:13:43.78ID:QYAANEi/
Chromeの画面を開いてidとパスを入力させて自動でログインしたいのだけど、入力がどうやっても出来ない
ui画面操作の貼り付けで文字入力しようとしてもセットされない。
直前にクリックさせてフォーカス当ててもだめなんだけど、どうしたら入力できますか?
2022/05/19(木) 17:40:49.06ID:d1SJIj10
>>859
クリップボードを更新アクション使ってる?
2022/05/19(木) 18:42:49.99ID:vt7WwiYv
張り付け前後に更新アクション入れてみましたが変化なしでした。
張り付けでも、文字入力でも何にも画面変化が起きない…

サンプルとかってどこかにないでしょうかね
2022/05/19(木) 19:04:54.32ID:jQL/BVtu
ChromeのはIDとパスを記憶させてるから続行ボタンしか押さないなあ
2022/05/19(木) 19:20:47.12ID:5lc+mzkn
泥10でスコア15万程度のカクカク低スペから
泥11で60万に買い替えるとMacroDroidもサクサク動くんだろうな
MacroDroidというよりハードの問題で不作動ある
2022/05/19(木) 19:41:15.40ID:mgIkgfl3
>>857
ヘタにトリガーや変数は(アクションにもよるが明示されてないので知らんけど) didn't invokeの要因になりやすい
できるだけ簡素に、順を追って組んだらどうでしょう
2022/05/19(木) 22:04:46.67ID:H/BNlosO
>>864
アドバイスありがとうございます

ログを見ると頻繁にSSIDが圏内と圏外を繰り返していてチャタってるのでスマホがヘボいせいかもしれません

少し不安定なので使用に耐えられなさそうなのは分かりました
2022/05/19(木) 23:04:16.91ID:lVyhw2I2
みなさんGPSは常時ONなんですかねー?
GPSは電池食いというイメージがあって必要時のみオンにしてます
それとも今時はGPSの電力消費も改善されて気にするほどでも無いとかありますか?
2022/05/19(木) 23:11:31.28ID:SHZh2ldY
>>868

bluetooth有効にすると位置情報も必要といわれるのでオンにしてます。

最近のOSはアプリ毎に
 常時使う、アプリ使用時のみ使う
のような設定をきかれるので
位置情報をガンガン使うアプリを頻繁に使わないなら大丈夫かと。
2022/05/19(木) 23:41:09.50ID:lVyhw2I2
以前はマクロを一杯仕込んでマメな電力管理してた(つもりでいた)んですが本末転倒な気がして
2022/05/20(金) 00:29:54.33ID:FcpafpnB
最近のAndroidは位置情報がONならGPSは常にONじゃないのかな
ってGPSやONの定義にもよるけど
2022/05/20(金) 00:39:41.78ID:X/BScj9/
今のAndroidは制御も優秀だからあんまり消費電力気にしなくてよくね
気にして有用な機能使わない方が勿体ないと思う
まぁ端末にもよるし自分の環境でバッテリ使用量とか計測してみて落とし所探すのがよし
2022/05/20(金) 06:19:23.34ID:ZVo1yGXp
電波を発信しないGPSの電力消費なんて昔と違って無視していいレベルだろう?
そんなのより毎日100%に充電してる人の方がバッテリーの劣化が早まって相対的にどんどん減るようになるからね
2022/05/20(金) 07:00:21.43ID:jMo8yhbK
今時のスマホのバッテリーってシステムの表示上100%になってるところが実際は90とか80になってるんじゃないの知らんけど
2022/05/20(金) 07:18:45.86ID:mawMbhAn
機種次第。使用用途次第、個々次第
テストが簡単に行えるので
個々で日数を決めてGPS常時オン、使用時のみオンにし比較すれば良い

カクカクスマホからミドルスペック買い換えしたので楽しみ
遅延等ハードの問題で上手く作動しない問題から開放されると思う
2022/05/20(金) 07:52:45.42ID:HI4T+uch
GPSよりNFCが気になる買い物以外では使わないので、会社や家ではOFFにしているがたまに忘れて
先日もコンビニでアレ?アレ?状態で恥ずかしかった。確かNFCはMacrodroidではルート権限がないと制御出来ないよね。
2022/05/20(金) 07:58:55.26ID:eQxHUeYL
大容量バッテリー搭載している機種が多いからWifi以外は常時オンにしているが減りは気にならない
taskerフル活用して節電してたのはすっかり昔話
2022/05/20(金) 12:00:40.93ID:h/rcVkXU
>>861
chromeが問題?
例えばシステム設定の検索窓に貼り付けるとかはできる?
2022/05/20(金) 21:26:32.33ID:UZzrKtbn
>>874
ADB Shell [Tasker Plugin]を使ってADBコマンドでなら非rootでも可能だと思います
svc nfc enable
svc nfc disable
2022/05/21(土) 18:28:23.66ID:zTeOQH63
画面の角に 半透明(触ると不透明)のフロートアイコンが出るようになってしまいました
消去するには どうしたらよいですか?
宜しくお願い致します
2022/05/21(土) 20:02:57.17ID:W4ZKJB/P
>>878
フローティングボタンがトリガになっているものがあるのでは?
2022/05/22(日) 12:25:25.37ID:0q+QN7Fd
>>879
泥12になってから 出てきました

そんなマクロは 組んでないんですが・・・(^-^;

因みに 祖母のスマホで 途中でどんな操作をしたかは わからないのです
2022/05/22(日) 12:38:53.88ID:tcpXtsWS
>>880
MDの問題じゃなくて泥12の新しいお節介機能のやつだな
公式で話題出てた
出先なんでリンク貼れないけどflootで検索したら見つかると思う
2022/05/22(日) 14:54:50.81ID:x47AJqGI
>>880

半透明ではないけど
android12で突然現れたフローティングは
設定の
ユーザー補助
ユーザー補助メニュー
で消せました
2022/05/22(日) 14:55:34.69ID:hNy58/ui
フルート?
右下の角とかならユーザー補助とかがあるけど関係ない?
2022/05/22(日) 16:35:00.41ID:dAckoy5n
oh,ひどいミススペル
さらに言うとfloatで検索してもスレ見つからなかったわ
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/floating-macrodroid-icon-appeared.1427/

floatだとダメでfloatingなら見つかる
公式フォーラムの使い方難しいわ
2022/05/22(日) 16:59:15.38ID:bAbNCgYS
こんにちは どなたか教えていただけますでしょうか?

スマホに手帳型ケースを利用し近接センサーをトリガーにして 
開く>画面点灯  ~ 閉じる>画面消灯
と簡単なマクロを組んでしたいのですが

XIOMIの最近の機種?の傾向なのか、近接センサーが手帳カバーくらいでは
反応しません。

通話中に顔を近づけると消灯>点灯 を繰り返すので多分センサーは動作中です

どうしたら以前のような手帳の開閉をトリガーに画面を点灯>消灯できるでしょうか?

ご教授願えませんか?
2022/05/22(日) 17:17:35.29ID:tVowz1bv
特定のアプリ起動時にアドガードの保護をオフ
それ以外はオンにしたいんだけど選択肢がみつからん
ルート化しなかんの??これ
2022/05/22(日) 17:44:12.86ID:4kvzia0H
>>886
アドガードのアプリの管理でできるけど
2022/05/22(日) 18:04:16.44ID:tVowz1bv
>>887
いやそれは使ってるんだけど、あるゲームアプリだけ保護をオフにしてても広告がみれないのよ
だから毎回保護を切ってゲームをやって、終わったらまた保護するってしなきゃいけなくてさ
2022/05/22(日) 18:20:20.51ID:dAckoy5n
>>885
設定→トリガーオプション→近接センサーのトリガー
あとはxiomi本体の設定で画面offでもMDが動くかどうかかな?
2022/05/22(日) 18:30:33.39ID:q8BOYkvV
旅かえるやってるガイジの予感
2022/05/22(日) 18:32:26.73ID:7TatDyI7
>>886
ルート化は不要
まずはAdGuardの高度な設定で自動化しなければ話しが始まらない
自分が初めて設定した時はTaskerで設定するwiki見ながらやったから探してみて
因みにインテントの送信で使うコマンドはPAUSEとSTARTね
2022/05/22(日) 18:52:18.61ID:RgPXZaO9
>>886
アクションのアプリでtasker~プラグインを選択してadguardは表示されないかな
taskerだとできるみたいだから
2022/05/22(日) 19:00:06.03ID:RgPXZaO9
>>892
AdGuardのwikiに載ってた
2022/05/22(日) 19:03:33.57ID:x47AJqGI
>>887

ならば照度センサーはどうでしょうか?
2022/05/22(日) 19:12:34.81ID:c9HKk+75
>>892
ADGUARDはTaskerプラグイン扱いされないみたいなので表示されないですよ
2022/05/22(日) 19:59:32.57ID:0YbwgzmY
これじゃあかんの?
https://i.imgur.com/29EAM25.png
2022/05/22(日) 20:02:03.60ID:S9MXbUiN
>>891
わけわからん言葉がズラズラ並んどるな笑
アドガードの自動化については調べてみて確かにタスカーはやり方出てきたね
ただ実はマクロも初心者だからよーわからんのよねー
しかもアプリによってできることできないことあるっぽいよね
Frepは画像認識、microとtaskerは汎用って感じ
2022/05/22(日) 20:37:50.53ID:S9MXbUiN
>>896
これってパスワードのとこはアドガードのピンコードってこと??
""って必要??
2022/05/22(日) 20:41:33.53ID:5bU+M2zc
>>886
adguardのアプリの管理で「adguardによる保護」オフではいけないのか
2022/05/22(日) 20:46:22.71ID:S9MXbUiN
やべぇまじでアプリ開いたら保護停止中になったわ
神すぎる
でも起動中にってのはちょっとちゃうかったわ
アプリが前面で起動中に、やな
もうちょい試行錯誤してみるわ、ありがとう!
2022/05/22(日) 20:50:12.95ID:7TatDyI7
>>898
>>896はエクストラの設定を無視した間違いで""も不要
wikiに載ってる3個の設定をエクストラ1~3に:の前後をそれぞれ書き込めばいい
2022/05/22(日) 20:52:03.30ID:7TatDyI7
おっと解決してたのね
試行錯誤でも自分でやってみるのが1番いい
2022/05/22(日) 21:03:22.01ID:S9MXbUiN
>>902
解決とは程遠いよ
画像のまんまパクっただけだから笑
エクストラは画像の通りパスワード一個しかいれてないや(エクストラ1の項目を埋めただけ)
それでもとりあえずアプリ起動したら保護停止になった
2022/05/22(日) 22:43:50.82ID:bAbNCgYS
>>889
カバーを開けても反応しませんね
(;^ω^)

XIOMIに設定はCTIモードにもありませんでした
2022/05/23(月) 12:21:44.03ID:Y2roDLP6
【トリガー】
アプリ起動時
アプリ終了時

【アクション】
インテントを送信(アドガード保護停止)
条件•••フォアグラウンドのアプリ

インテントを送信(アドガード保護開始)
条件•••フォアグラウンドでない

これでマクロ組んでみたんだけどどうもうまく機能しない
アプリ起動したときは保護停止になるから解決なんだけど、アプリを終了したときとかバックグラウンドに移動したときに保護が開始されない

あんまリンクとか貼るの良くないかもしれないけどここ参考にした

https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/d1297a8d91a82cbeffdf8a6401d339fd

やろうとしてることはおんなじだと思うんだけどなぁ
2022/05/23(月) 12:43:18.67ID:GvA4ih4S
指定時間にLINE通話をかけるって出来ますか?
アクションにLINEのショートカットを指定しようとしたら戻り値が正しくありませんと出てキャンセルされました
2022/05/23(月) 12:44:01.97ID:H5lkYh1S
>>905
ログみてトリガーが発動してないのかアクションに付けた条件のせいでアクションが発動しないのか確認
最近アプリは終了してるのにフォアグラウンドのアプリがそのまま残ってるケースがちょいちょいある
2022/05/23(月) 15:02:42.45ID:Y2roDLP6
>>907
エラーとか警告は吐いてないみたい

でも多分保護停止の条件しか通ってないような気がする

A:インテントの送信 did not invoke because constraint failed
ってのがあるんよ
この文言があって原因っぽいんだけどどうすればいいのかわからん(汗)
2022/05/23(月) 15:55:02.53ID:7hUL90Gh
GPSでスピード検知させる方法ありますか?
速度によって処理したいと思っています。
用途としては車でのBGMのボリュームを変動させたいのです。
2022/05/23(月) 16:32:43.24ID:v84t93fU
>>908
そのまま訳せば条件を満たさないから実行しない
アプリ終了でトリガーしたけどフォアグラウンドのアプリとして認識されてるってことになるかな?
この条件いる?
2022/05/23(月) 16:57:56.44ID:zo9uSa/m
>>909
カーオーディオとBluetooth接続してるならそれをトリガにできるけどそういうことではない?
2022/05/23(月) 17:12:56.14ID:Y2roDLP6
>>910
うーん
アプリを起動中、(前面で操作中)は保護しない
でも一旦調べごとをしたいときにホーム画面に戻ったり、バックで常駐させてるときは保護を適用ってしたいんだよねぇ

さっき上に貼ったマクロの他にもう一つアプリを終了時に保護を開始するマクロを作って同時に適用してみたら一応はやりたいことがかなったけど一つにまとめられるならまとめたいなぁって
2022/05/23(月) 17:29:35.31ID:5GyxNw+w
>>909
> You can use [last_loc_speed_kmh] Magic text (to be stored in a string variable).
というのを見つけた
2022/05/23(月) 17:43:48.18ID:qsNptoZq
>>909
行動認識である程度の認識はできるけどおおいに不満な範囲かな
とりあえず停止中と走行中での音量切り替えはできてるけど狙った速度にはならない感じ
>>912
ちょっと意味わからない部分があるけどアプリの終了ってのは本当の終了ではなくてフォアグラウンドではなくなったのと同意
なのでトリガー発動とアクションの間に長い待機時間がなければアクションの条件にフォアグラウンドのアプリ云々は不要よ
条件外してやってみて結果がどう変わるのかそれとも変わらないのかまずは確認しないと
あと別マクロで動くならトリガーの条件に実行してないマクロ→このマクロ→5秒とか入れるとうまくいくかも(自分は入れてる)
2022/05/23(月) 20:45:00.36ID:UWmtfVCf
何でもかんでも聞くより少しは勉強したほうが為になるよ…ID:Y2roDLP6君。
とりあえずマクロが動けばどうだっていいってならべつに構わないけど…ID:Y2roDLP6君。
2022/05/23(月) 20:56:07.07ID:n3eaEzz/
人に教えを請う事が勉強と見なされなくなったのはいつの頃からなのだろうか
2022/05/23(月) 21:26:59.37ID:vA4/RJFJ
その人が丸投げしてるとは思えないな
試行錯誤した上で質問してるようだが

これで文句言われたら初心者の俺は何も聞けない
上級者が知識をひけらかすだけのスレなのか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況