>>714 さん

こんにちわ。

①ローカル変数もしくはグローバル変数で、値がからっぽの連想配列型をひとつ、作成しておきます。
②「画面の内容を読む」のアクション設定時に変数の設定画面が出るので、①で作成した連想配列型の変数を指定します。
③任意のトリガーでマクロを動作させます。

取得した変数の値を見ると、Macrodroidが認識できた画面構造が、UIのIDと値となって、連想配列型変数に格納されます。

これは、UI画面操作において、画面ID指定で何かの操作をさせるさいの参考値として有用だと考えられます。