【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/23(水) 17:45:57.68ID:BqUzJwib
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
2022/04/28(木) 12:10:04.91ID:l1LGaFAj
>>663
その通知はMcrodroidで消してるw
2022/04/28(木) 16:36:10.41ID:nNp9GbKN
スマートトラッカーのTile MateをMcrodroidで使っている人がいたらどう扱えばいいのか教えて欲しい

スマホからTile Mateが離れた時にスマホでアラームと位置情報を取得したいんだけど
McrodroidでTile Mateを検出する方法がわからない
Tile Mateがビーコンを出すのは設定する時だけで常時出しているわけではないらしい
UUIDを使うとしてもどれを使えばいいのやら色々わからないことだらけで…

BLE ScannerではTile Mateは検出されて、Tile Mateのアプリからも正常に動作している
2022/04/29(金) 11:13:25.20ID:0j0f0A2q
>>665
Tile Mateの説明を読むとMacroDroidを使わなくても音を鳴らしたり、通信が
途切れた場所をスマホのMapに表示する機能があるみたいですがそれでは不足
なのでしょうか?

またTile Mateにも数種類あるようで型番を明記した方が同機種を持っている方
から情報があるかもしれませんね
2022/04/29(金) 13:46:24.05ID:85Gnx2zW
画面オン後の一回目の近接センサー近づくトリガーがファイアしないことが頻繁にあります(50%ぐらいの確率で)
近接センサー離れるトリガーは確実にファイアするのですが
設定で画面オフでも近接センサーを動作させると取りこぼしはなくなりますがバッテリー消費が増えるので避けたいです
安定のoppoだからなんでしょうか
解決方法はないでしょうか
2022/04/29(金) 17:37:04.35ID:0j0f0A2q
>>667
OPPO Reno5 Aでちょっと試してみましたが、頻繁に作動しない事は無かったです
機種依存か端末依存の可能性もあるかと思います
2022/04/29(金) 18:49:45.00ID:85Gnx2zW
>>668
ありがとうございます
当方もReno5Aです
おま環というやつですかね
2022/04/30(土) 08:58:26.66ID:BTF+Afue
>>669
おま環かはわかりませんが、多少電力消費が増えても安定して動くのなら
その方が良いのかな?とは思います
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:51:05.47ID:umvaHMSd
これとtaskerってできることの違いって
どんなことがありますか?
2022/04/30(土) 10:04:01.93ID:AZXaU8ye
taskerは自分で画面作れる
あとてきることがちょっと多い
2022/04/30(土) 11:30:07.94ID:UplHsyry
出来ることはTaskerに劣るけど、MacroDroidは妙な宣言とかいらないスクリプト言語的な手軽さがある
674671
垢版 |
2022/04/30(土) 19:14:17.96ID:umvaHMSd
僕はこっちを使ってて
会社の上司がtasker使ってて
taskerの方が良いと言ってる割には
利点を具体的に言えないから
ここで聞いてみました。

画面が作れると言うのは気になりますが、
たいして大差はなさそうですね
2022/04/30(土) 20:28:23.23ID:XJlptj1p
車内でテザリングしてコンビニ行ってテザリング切れた時自動で接続とかできる?
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 21:06:23.88ID:T/3B3ndk
>153
のトリガーによってはサイレントモードが有効にならない件ですがアプリ起動でもサイレントモードになるようになっていました。
念のために報告させていただきます。
2022/05/01(日) 07:41:56.82ID:jl0mUTib
mineoアプリorウィジェットで節約モードをオン/オフしたいんですが
インテント送信?などで対応可能ですか?
それを抜きにしても、インテント送信を一度使ってみたいのですが
各種パラメータはどこで検討つけるものなのでしょう
プログラムを解析できる特殊な環境が必要ですか?
2022/05/01(日) 08:35:40.04ID:ZdyTZOHL
インテントは発信元を限定する機能があるのでそういう機能はたいてい自身のアプリ(ウィジェット)からのインテントのみを受け取るよう設定するもの
というか基本がそれで外部からのインテントを受け取りたいときは追加でそう設定する必要がある

そういう目的のアプリで親切な開発者ならドキュメントでインテントの内容公開してる人もいる

後は、そういうインテントならlogcat使って確認することもできる
2022/05/01(日) 10:23:58.04ID:ldMQB+We
>>677
テンプレートでmineoで検索すればいくつかマクロが出て来るので
見てみたらいいんじゃないでしょうか?
2022/05/01(日) 18:11:38.86ID:VOznplN7
>>678
macrodroidのインテント機能は
何でもできる魔法の機能ではないということですね

>>679
見たところ沢山あって嬉しくなりましたが
正しく動かない物ばかりでしたw

自分でマクロを作ったのですが
アプリUI上のボタンの名前を指定して
自動クリックできたらいいのですが反応しません
座標指定でもなぜか押せないし
人力で押すしかないかなと感じています
お二方ありがとうございました
2022/05/01(日) 20:18:10.71ID:/zmK7P3H
>>680
座標位置指定でも押せないのは変だな
座標位置の取得方法は知ってるんだよね?
クリックする前に適切なウエイトは入れてるんだよね?
クリックではなくて長押しとかも反応しない?
あとクリックならTouchTaskというアプリも使えるよ
2022/05/01(日) 21:20:47.94ID:3hIuNZiA
古いVerのアンドロイドではナビゲーションキーにあったプロパティと言うのか設定と言うのか、
一般的に縦向きの「…」の機能、MacroDroidでこのキー押した事にしてフォアグランドアプリの
設定を呼び出す事は出来ませんかね

キー入力が前提なのか画面上に「…」のボタンが用意されてないアプリがあるんですよね
2022/05/02(月) 08:47:58.21ID:wfnDnLDf
待機で1秒2秒の間の1.5秒とかを指定する方法ありませんでしょうか?
2022/05/02(月) 09:17:00.41ID:aBZHLJiG
500ミリ秒が0.5秒ってのは常識の範囲じゃないのか
2022/05/02(月) 13:45:38.71ID:zZnDJJh+
カレンダーの予定を文字列とかリストで取る方法ってある?
現在がカレンダーの期間内かどうかはわかるみたいだけど、今後の予定を欲しいんだよね。
2022/05/02(月) 20:12:27.23ID:56azNw7o
>>685
CalendarTaskでちょっと試してみましたが、次の予定を変数に代入する事はできました
https://imgur.com/AVRbaeX.jpg
https://imgur.com/fCGihM0.jpg
2022/05/03(火) 02:17:39.81ID:tnF6g//B
>>686
ありがとう!
1つができるなら、複数の予定もやりようによっては取れそうな気がする!
いろいろ試してみます!
2022/05/03(火) 13:05:34.79ID:YPEXy+pQ
>>684
どれだよと思ったら普通にありましたすみまそん
2022/05/03(火) 13:42:55.18ID:OepFlgS7
クリップボードに記憶しているものをAmazonアプリで検索って可能でしょうか?
2022/05/03(火) 15:40:15.53ID:b+O1Ncg3
トリガーを共有メニューにして、ブラウザなどから起動したいのですが、やり方ありますか?
2022/05/03(火) 17:30:48.83ID:L1Ai/g8b
>>689
クリップボードの内容を貼付(ぺースト)して、画面を(座標指定等で)タップすると言うことならできる

>>690
共有メニューがなんのことかはっきりしないけどandroidの一般的なそれなら、共有しようとしたものに対してそれを扱えるアプリ(機能)を表示するものなので無理
素直に使えるトリガー探すかマクロをショートカットで呼び出すことはできるのでなんかそう言うアプリで呼び出すか
2022/05/03(火) 17:43:22.04ID:b+O1Ncg3
>>691
ブラウザで表示中タイトルとURLを渡して文字列加工してクリップボードにいれる。ということをしたくて、HTTP経由でタイトル取得するのが馬鹿馬鹿しくて、Androidの共有経由なら簡単に取れそうなのに。という発想からでした、ありがとうございます
2022/05/03(火) 17:59:56.92ID:LiT1ghEp
>>689
サンプルマクロを作ってみました、適当に検索ワードをコピーしてからアクションを
試すとAmazonショッピングアプリで検索できると思います
https://www.mediafire.com/file/5685h1n63p7tjl9/Amazon_Search.macro/file
2022/05/03(火) 20:12:31.57ID:OepFlgS7
>>693
5回に1回くらいは内容貼り付けるところまではいきました
2022/05/03(火) 20:15:17.75ID:OepFlgS7
>>693
待機秒伸ばしたらいけました!ありがとうございます!
696685
垢版 |
2022/05/04(水) 05:02:44.52ID:Ne2sgyqi
>>686
ありがとう!
時間指定でも取ることができました!

最初、変数の値が空値から変わらないから悩んだけど、例の通りに初期化処理を入れたら値が入るようになりました!

プラグインの使い方も覚えたのでいろいろ遊んでみます!
2022/05/04(水) 08:21:43.04ID:Pa9+RNls
すみませんカレンダーの
https://i.imgur.com/YsYxsga.jpg
予定範囲内、予定範囲外ってどう使い分けるんでしょう?

・トリガー
月、火、木の指定時間
・アクション
テキストを読み上げる
・条件 祝日は実行しない
こういう時、予定範囲内?それとも予定範囲外どちらを選択?
初心者質問でごめんなさい
698685
垢版 |
2022/05/04(水) 21:01:37.98ID:FfEjLLrl
>>697
前にこんな感じでできるんじゃないかなーぐらいで雑に作っただけなんだけど、実行条件をこれで「予定範囲外」にしたら平日しか動いていないみたい。
2022/05/04(水) 21:20:53.16ID:Pa9+RNls
>>698
ありがとう。平日のみ作動させたいので
カレンダー 予定範囲外でやってみます
ただ、予定範囲外で作ると
トリガーを自分でタップテストが作動しないんですよね
予定範囲内だとテスト作動しテキストが読み上げられる
単に今日が祝日だからか?
2022/05/04(水) 22:21:39.23ID:yVki19QH
月曜 1000 - 1200  とか入れてたら

月曜 1000-1200 予定範囲内
上記以外、予定範囲外 とかそんな感じちゃう
しらんけど

テストする時間を含んだ予定登録したりすればテストできるんちゃうかな
2022/05/04(水) 23:34:17.34ID:kdkFIOj0
ロック解除失敗したときにフロントカメラで撮影するやつ。純正カメラのほかにgcam入れてるせいなのか撮影失敗してしまう。
解決方法ありませんかね?
2022/05/05(木) 00:32:19.62ID:vz3fOX9p
Macrodroidの近くのスマホからインポートと近くのスマホへ送信 機能に付いてお伺いしたいのですが、
これはBluetoothで送受信を行っているのでしょうか?OPPO Reno AとReno5 Aの通信でペアリング済みなのですがReno A → Reno5 Aは○
Reno A ← Reno5 AはX
となり送信出来ません。Macrodroid内の設定、またReno Aの設定等確認したのですが原因が分からず、御存知の方、教えて頂けないでしょうか
2022/05/05(木) 01:41:54.48ID:bQHjLcxk
>>702
その機能はどうも不安定なのでNearby Shareを使ってます、Reno Aだと
Nearby Shareが使えないのでOPPO Shareを使ってみては?

受信後表示で、ファイルタイプをドキュメントにするとMacroDroidで
開けると思います
2022/05/06(金) 06:40:58.47ID:KnrExljn
Version 5.24 (May 2022)
Added forground option to Set Volume action for devices that don't allow
setting volume with MacroDroid in the background.

oppo_volumeシリーズお疲れ様、やっと公式対応してくれて音量変更にフォア
グラウンドオプションが実装されました、MacroDroid Forumにoppo_volume
の事も投稿していたのでJamieは見てくれていたのかな?

これで野良アプリをインストールしてOPPOの音量問題に対処する必要はなく
なったと思います、せっかく作ったので消しはしませんが、これからDL数が
伸びる事も無いでしょう

このスレッドからアプリが生まれて、公式対応してもらえた事を嬉しく思います
アプリ開発にあたって様々なご意見や、動作テストをしていただいた皆様に感謝
いたします
2022/05/06(金) 07:17:47.45ID:7s/XpguA
>>704
お疲れ様
結局アプリは使いませんでしたけどインテント送信の勉強になりました
2022/05/06(金) 08:10:47.19ID:B3E0V1uy
>>697の予定範囲内、外って
例のごとく適当な翻訳じゃないかな英語表記で見てみ
2022/05/06(金) 08:36:24.67ID:4Qrc60KO
>>704
有難う御座いました。
本当に助かりました。
2022/05/06(金) 08:40:47.54ID:sFSBj9aR
>>704


でもこれどういう意味?
MacroDroidにOPPO対策が実装されたと言うこと?
これからMacroDroid使い始める人とか
2022/05/06(金) 08:47:36.31ID:I+v3FfpI
プロ版アップグレード
650→325
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
待ってました
https://i.imgur.com/7k3ByOq.png
2022/05/06(金) 10:00:47.51ID:mX465F0W
>>709 さん

朗報!


昨日の更新版のサマリーを
おいておきますね。
ご参考までに…

< サマリー >

【追加】
・アクション:「画面の内容を読む」
・アクション:「ファイルから読む」
・アクション:「ログをエクスポート」
・トリガー :「画面コンテンツ」

【オプション追加】
・アクション:「UI画面操作」>「IDを表示」
・アクション:「音量を変更」>「フォアグラウンドで音量を設定する」
・アクション:「ポップアップメッセージを表示」>「前のポップアップメッセージをキャンセル」
・アクション:「ダイアログを表示」>「 「戻る」ボタンで閉じない 」
・アクション:「選択肢付きダイアログ」>「 「戻る」ボタンで閉じない 」

【仕様変更】
・「Webhook(URL)」トリガー:辞書(連想配列)型/配列型の変数項目を設定できるようになった
・バグ報告機能:バグ報告時にスクリーンショットを添付できるようになった
・ドロワー:登録したショートカットの名称を編集できるようになった
・ドロワー:上下にスワイプして開くことに対応した
・マクロ一覧:カテゴリの有効・無効制約の追加
2022/05/06(金) 10:04:39.15ID:mX465F0W
>>708 さん

こんにちわ。



Added foreground* option to Set Volume action for devices that don't allow setting volume with MacroDroid in the background.
* 原文“forground”は誤字で、正しくは"fore-"と思われます。eが足りないですね。。

MacroDroidによるバックグラウンドで音量設定が許可されないデバイス向けに、「音量を変更」アクションに「フォアグラウンドで音量を設定する」オプションを追加しました。


…ということなのです。
つまりoppoツールの機能がMacrodroid公式側でも対応された次第でございます。
2022/05/06(金) 10:14:27.02ID:qCGQB/Kw
>>709
来てない...
713549
垢版 |
2022/05/06(金) 12:10:38.18ID:+POzwA/L
>>710
一昨日650円で買ったばかりなんだが
2022/05/06(金) 12:46:21.71ID:xWKgJxDZ
「画面の内容を読む」の使い方がまったくわからない…
2022/05/06(金) 12:58:39.27ID:lAmIZo4X
>>711
なるほど。ありがとう知らなかった
とりあえずoppo volumeそのまま使います
MacroDroid自体を信頼してないしいつまたバグるかわからん
2022/05/06(金) 15:45:26.58ID:HySMlHkG
>>709
タイムセールなんて表示されないんだが…
2022/05/06(金) 16:14:11.67ID:JLzkX04o
>>714 さん

こんにちわ。

①ローカル変数もしくはグローバル変数で、値がからっぽの連想配列型をひとつ、作成しておきます。
②「画面の内容を読む」のアクション設定時に変数の設定画面が出るので、①で作成した連想配列型の変数を指定します。
③任意のトリガーでマクロを動作させます。

取得した変数の値を見ると、Macrodroidが認識できた画面構造が、UIのIDと値となって、連想配列型変数に格納されます。

これは、UI画面操作において、画面ID指定で何かの操作をさせるさいの参考値として有用だと考えられます。
2022/05/06(金) 16:15:20.77ID:JLzkX04o
タイムセール表示されないとか悲しい…
MD仲間をどんどん増やしたい…
2022/05/06(金) 18:44:46.22ID:8HLe81sE
>>717
川崎さんいつもありがとう!勉強になります
ドロワーからマクロを実行したら変数にドロワーに並んでるアプリの情報がズラッと取得できました
TouchTaskで画面の情報を取得してた時みたいなのですね
「画面の内容を読む」と書いてあったので画面に表示されてたテキストデータでも新規の変数に文字列で取り出してくれる?とか思ってましたw
メニューをもう少しわかりやすく書くとすれば「画面内のIDを連想配列に取り込む」かな
2022/05/06(金) 18:59:14.68ID:gMZv4u4m
監視ループさせて目的のボタンidが見つかったらクリックみたいなことができそうですね。

タイムセールでません…
2022/05/06(金) 19:34:56.70ID:KnrExljn
TouchTaskを使いたいのはWait for text appearanceが多いと思うのだけど、まだ
実装されたばかりだから仕方ないけどこれに準ずる機能は無いみたいですね

短時間の監視ループは暴走と隣合わせだし、画面の内容を読むは取り込む文字量も
多いので処理に時間がかかって待機を入れなきゃまともに動かないかもしれません

話は変わって今自分がベータ版なのか正規リリース版なのか簡単にわかる方法は
ありますか?

バージョンもβ等の表記も無いのでちょっとわからなくなっています、すべての人が
ベータテスター登録をしている訳では無いと思うので、区別したい時もあると思うの
ですが・・・
2022/05/06(金) 21:35:26.50ID:+DEfD9ig
OPPOの音量変更を試してみたけどColorOS11ではうまく行ったけどColorOS6(Android9)ではメディア音量は変更できるもののその他の音量設定の多くが駄目で使い物にならなかった
2022/05/06(金) 23:35:52.55ID:KnrExljn
>>722
聞くのが怖いですが、純正のフォアグラウンドオプションの話ですか?
それともoppo_volume_2の話ですか?
2022/05/06(金) 23:50:32.93ID:Sp5HYVKw
もうおま環オッポやシャオミは書き込むなよ
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 01:27:56.52ID:JxgdhLJR
タイムセールは何だったの?
現に出てないし、出たって声もほかにないし
300円なら買っておこうと思ったけど
2022/05/07(土) 01:35:35.05ID:gtz7eK4j
セールは以前からランダムユーザーにオファー出してるんだと思う
だから気長に待つしかないよ
2022/05/07(土) 02:01:13.10ID:Zil9jiGb
>>709がどういう状況でタイムセールに入ったのか知りたいな〜
メイン画面に案内でも表示されたのかな
これ1アカウント購入したら数台で使えますか?
1アカウントにつき1台?
2022/05/07(土) 02:57:45.90ID:zNNvmd5L
>>719
画面の内容を読むっていうアクションが見つからないのですがどこにあるのでしょうか
2022/05/07(土) 03:02:08.06ID:B4S62ALn
>>728
「画面」の中
2022/05/07(土) 05:14:11.99ID:7YTsU6NI
>>728
v5.24にアップデートしてる?
因みに「いつも探すの大変」とか思ってる人がいたらトリガーとかアクションの一番上の虫めがねマークで検索できるの便利だから使ってね
2022/05/07(土) 06:17:53.18ID:hXIX9s8b
泥アプリセールスレでも定期的にmacrodroid有料プランがセールだよ→俺んとこには来てないわってやり取りあるからランダムだね
自分にセールの通知来た時もここか別のスレで聞いたけどおま環だった
2022/05/07(土) 07:07:52.47ID:p5z6J4/s
>>727
Googleアカウントに紐づけられているので、同じGoogleアカウントを
設定すれば複数台で使用できます
2022/05/07(土) 08:01:57.25ID:wpkoTA+S
安くて良いパフォーマンス出すのとなるとXiaomiかOPPOだもんな
次スマホ買う時はOPPOはもう買わないが
そうなるとXiaomi。Xiaomiもこれはこれでなかなか
それしてもMacroDroidが悪いというよりOPPO A5 2020のスペックの
低さが色々悪影響 カクカク遅延etc
0円で貰った機種だから我慢
とりあえず次買う時は最低でもアンツツスコア30万オーバーにするよ
2022/05/07(土) 09:43:09.36ID:XBkSYK3X
値上がり前に1回セール見たんだけど、環境調整中で再インストール繰り返してたときだったな
当然アンインストールしたら表示されなくなって買いそびれてしまったわ
2022/05/07(土) 10:47:06.70ID:YkDE3HA5
>>727
突然こんな通知が飛んできた
4月にスマホ初期化してインストールし直したな
https://i.imgur.com/svPdAkM.jpg
2022/05/07(土) 10:56:45.61ID:DjC2qB9m
マクロを実行中にそのマクロを終了したいのだけどどうすればいいかな?
バッチのEXITコマンドに相当するものが知りたいのだけど
2022/05/07(土) 11:40:15.86ID:B4S62ALn
>>736
アクション
MacroDroid固有
待機中のアクションをキャンセル
このマクロ
2022/05/07(土) 14:27:49.71ID:p5z6J4/s
>>722
OPPO Reno Aを入手して純正のフォアグラウンドオプションとoppo_volume_2
でメディア・着信音・アラームの3種類を同時に設定してみましたがどちらも問題
なく動作しました

以前oppo_volume_2で動かないという話題が出た時に書いたのですが、端末に
よって同期しているストリームがあり、同時に変更できなかったりします
そうした機種依存の不具合ではないでしょうか?

もしかするとColorOS 6でタスクキルされないようにする設定が足りていない
可能性もあるかもしれませんね
2022/05/07(土) 14:39:43.66ID:qgugQXtw
>>729
>>730
ありがとうございます
どうやら5.23.9だったようでプレイストアのキャッシュとデータ削除して端末再起動でも駄目でプレイストアを工場出荷時にリセット、βテスターに変更、キャッシュとデータを削除、端末再起動でようやく更新できました
プレイストアはたまに挙動が怪しいな
2022/05/07(土) 14:44:01.72ID:qgugQXtw
すみません
プレイストアを工場出荷時にリセットしたらmacrodroidがプロ版ではなくなったのですが何かわかりますでしょうか?
2022/05/07(土) 14:55:10.04ID:p5z6J4/s
>>702
MacroDroid v5.24.1 Proでの検証ですが、ニアバイシェアで送信/受信と名称が
変わっており、Reno AとReno5 Aの双方向の送受信を試してみましたが上手く
いきました

Reno Aはニアバイシェアを使えないと書きましたが、実際にはAndroid 6以上で
使用可能で、ペアリングしていなくてもメニューから送受信を選ぶだけでマクロの
やり取りが可能ですのでお試しください
2022/05/07(土) 14:59:52.59ID:DjC2qB9m
>>737
なるほど、ありがとう
2022/05/07(土) 15:14:12.33ID:qgugQXtw
>>740
自己レスです
プロにアップグレード→ヘルプ→購入情報を復旧→プレイストアのデータとキャッシュをクリア→端末再起動
で復旧しました
お騒がせしました
2022/05/07(土) 15:30:23.79ID:qgugQXtw
テスト
2022/05/07(土) 15:33:41.05ID:qgugQXtw
ああ出来ました
事前にUIのIDを控えておいて
UI画面操作→クリック→IDを表示→控えておいたIDをコピペ
で押したいボタンを自動で押せました
ありがとうございました
2022/05/07(土) 20:55:20.87ID:eW+3XiMe
新参です、というかスクリプト自体人の作ったの元に自分の用途に調整するくらいしかできないレベルです


http://imgur.com/Qur7wum.jpg
振ってライトオンオフをこんな感じにしました
自転車乗ってるときにバッグの中で誤作動しないように条件付けたんですが、あんま変な条件付けてセンサー無駄遣いすると電力消費とか悪くなるもんですか?

というかスレ開いたらよくわからない呪文が飛び交っててビックリしましたが
みなさん何らかの言語を勉強したりしてる上でこれ使ってたりするんですか?
2022/05/07(土) 21:13:42.12ID:p5z6J4/s
>>746
自分の想定した通りにマクロは動いていますか?動いているなら特に問題はありません
皆さんやりたい事が違うので、それによって難易度が変わってきたりしますね
2022/05/07(土) 21:53:35.25ID:eW+3XiMe
>>747
作ってから自転車乗ってませんが、センサーに手を当てて振っても点かないですね
ただこのセンサーって設定した瞬間から常に作動してるんでしょうか。だとしたらなんか勿体ないような……

自分はAndroid歴は長いですが、つい数日前までMacrodroidの万能さに気付かないできたので、今何かやりたいことないか考えてる段階です
ちなみに奇遇ですがRenoAは自分も持ってます。9からメジャーアプデが無いのが惜しい逸品ですよね
2022/05/07(土) 21:56:12.83ID:B4S62ALn
>>748

シェイクは本体をシェイクだと思いますよ。

手をふるなら近接トリガーですね。
2022/05/07(土) 22:15:38.14ID:eW+3XiMe
『センサーに近付く』の他に『手を振る』ってのがあるんでしたっけ、忘れてました紛らわしい書き方してすみません

想定は『端末握って手首スナップさせたらライトオンオフ』です
でトリガーに『端末をシェイク』ってピッタリそうなのがあったので選んだものの、
予期せぬ振動で知らぬ間に点いてるのを防ぐには条件で『ポケットなどの閉所で近接センサーに感有りの時は無効』としたらいいのかなと思いましたが、
(それって近接センサー常時起動ってことかな……)ともっとスマートなやり方がないか気になった次第です

長々とすみません
2022/05/07(土) 22:23:59.01ID:B4S62ALn
>>750

気にするなら画面オフの時にシェイク反応してほしいかどうかかなと思います。
デフォルトは画面オンの時しかセンサー反応しませんので鞄の中でも大丈夫かと。
設定のトリガーオプションのところです。
2022/05/07(土) 22:33:55.54ID:eW+3XiMe
>デフォルトは画面オンの時しかセンサー反応しませんので
ほんとだ、普通に振っても中々点かないと思ったら一度ロック画面が点いてからライトが点いてた
じゃこの場合条件要らない訳ですな。どもです

ていうか設定まだ見てなかった、これ全部目を通すのは辛い……
2022/05/07(土) 22:54:57.15ID:uyV2yuaU
現状5.23.9 Proで未だにv5.24.1 Proが来ないプレイストアのリセット、ダウンロードマネージャーのデータ削除Macrodroidのキャッシュ削除して再起動するも更新無し選ばれし人のみの
バージョンアップなのか?
2022/05/07(土) 23:27:52.96ID:qgugQXtw
>>753
私はベータ版テスターに変更しました
それが影響してるのか分かりませんが
2022/05/07(土) 23:37:47.87ID:uyV2yuaU
>>754
レスありがうと、待つしか無いですね。
2022/05/08(日) 00:11:58.88ID:0mGREwy3
panelsというサイドバー的なアプリからショートカットでマクロを起動すると「フォアグラウンドアプリパッケージ」が現在起動中のアプリではなくpanelsのパッケージ名になってしまう

時間を置いて繰り返し取得すると正しいパッケージ名が取得できることもあるが、100回繰り返してもpanelsになるアプリもある(feedlyとか)
https://i.imgur.com/K1CtnNB.jpg

taskerだと↓のシンプルな設定でほとんど失敗したことがない
https://i.imgur.com/sSL8dG1.jpg
これってバグなのかな
2022/05/08(日) 00:15:45.96ID:0mGREwy3
OnePlus7T
Android11
2chMate 0.8.10.153/OnePlus/HD1900/11/DT
2022/05/08(日) 03:39:40.68ID:zQb3LNYS
>>746
自分も一年前位にプログラムなんてまったくわからない状態から始めたからちんぷんかんぷんな感覚は良くわかりますよ
始めた当初からこのスレでお世話になってるから恩返し的に自分にわかるような簡単な話しなら出来るだけ答えてます

>>756
自分のもフォアグラウンドのアプリ取得は失敗(違うアプリを取得)するケースはありますね
そういう時は待機時間をミリ秒ではなくて2秒とか秒単位で増やしてます
因みにバグなら繰り返しの方にもある可能生も
先月に繰り返しだと失敗するけど単純にウエイト→アクション→ウエイト→アクションにしてみたら失敗しなくなった事があったので
2022/05/08(日) 16:43:46.48ID:Th+4QP+6
>>756
taskerは詳しくないけどアプリ情報は無視するパッケージを指定できるのでpanelsを
指定すれば除外できます、panelsは常駐アプリだと思うので、別のアプリを起動して
いたとしても動作を停止している訳では無いのでフォアグラウンドアプリパッケージ
で取得されてもおかしくはないのでは?

得手不得手はあるのでtaskerも使っているのならtaskerで完結させるか、MacroDroid
と絡めたいなら取得後の値だけ受け渡す等、工夫が必要かもしれませんね
2022/05/09(月) 10:44:00.00ID:GrwbNabU
>>756
フォアグラウンドのアプリは目に見えるものとイコールじゃないからね
ついでにショートカット起動するとランチャーだけでなくMDも一瞬フォアグラウンドになる
MDじゃショートカット起動からアプリ判定は無理だなって結論
2022/05/09(月) 17:59:33.75ID:CTXQ79Tv
oppoってBluetooth オンオフも音量同様
何かやらないとダメでしたっけ?
マクロを手動テストした時はBluetoothがオンオフ切り替わるものの
実際の運用ではBluetoothのみオンオフうまくいきません

https://i.imgur.com/YxvzwWu.jpg
・任意アプリを立ち上げた時
位置情報 オン Bluetooth オン
・任意アプリを閉じた時
位置情報オフ Bluetooth オフ

実際に運用した時のログ↓
https://i.imgur.com/M680DIT.jpg
2022/05/09(月) 19:00:28.75ID:cqhMwaak
>>761
特に無いよ
そのまんまのマクロ作ってみたけど問題無く動いてる
2022/05/09(月) 19:22:54.05ID:s9Eshmqs
>>761
OPPOといっても色々な環境があるのでMacroDroidのバージョン・機種・Androidの
バージョンを書いてもらえますか?可能なら一番近い環境で検証してみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面