【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/23(水) 17:45:57.68ID:BqUzJwib
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 20:24:51.87ID:EBFVEo3S
>>566
このひと何様なん?
2022/04/20(水) 20:29:20.61ID:MtgjQHTM
さあ… 誰でしょう?
2022/04/20(水) 20:33:49.42ID:sAtFNUJ1
長いのもね
農協さんなのかもね
2022/04/20(水) 20:41:25.57ID:zYENQ4jk
>>566 さん

至らず申し訳ありませんでした。

可能なら566さんの箇条書きの例を後学のために拝見したいところです。

英文から訳すのはまだ良いのですが、
サマリー化は得意ではないので…
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 20:47:05.76ID:EBFVEo3S
>>570
566は丸投げ野郎だからできないと思うなぁ
2022/04/20(水) 22:20:11.78ID:2G/i8ufx
>>570
行頭に「・」を入れるだけでも見やすくなると思いますよ
読む時には改行がないので1項目1行で横画面で見るといいかも
2022/04/20(水) 23:28:32.17ID:zwz0b045
>>566も大概だが何某を追加や何某を修正など>>565で何度も書かれてるものは
566のような見出し作り書くのはあり
2022/04/21(木) 00:44:34.37ID:ihqyruur
なりすまし投稿
自作自演?
がんばるね
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 07:36:18.25ID:jV361DWg
>>569
こっちは川崎くん
2022/04/21(木) 07:38:36.37ID:+5i5DALb
公共機関での移動時に寝過ごしの防止にジオフェンスでバイブ設定しているのですが、
バイブが一度しかならず、バイブを長くしようといくつものバイブをアクションに追加するのですが1つしか再生されないのはどうしてでしょうか?
どなたかご教授下さい。
2022/04/21(木) 07:44:07.79ID:5yRrmpeQ
>>576 さん

おはようございます。

バイブレーションは、アクションと非同期に動作しますから、
恐らく、バイブレーションとバイブレーションの間に、
「Macrodroid固有」アクション・カテゴリーにある、「次のアクション実行前に待機」で時間を調整して、うまく連続でバイブレーションするようにするしかないかと思います。

よろしくお願いいたします。
2022/04/21(木) 07:45:30.89ID:5yRrmpeQ
>>575 さん

おはようございます。

すみません、
長ったらしいの書いたの、
確かに私でございます。

助言下さった皆様ありがとうございます。
今後の糧にさせて頂きます。
2022/04/21(木) 07:52:13.94ID:6L7zqOch
>>578
おう頑張れ期待してる
・ですます調不要
・※などで項目毎にグループ化
・グループ毎日改行
・助詞を極力排除
2022/04/21(木) 08:13:52.33ID:+5i5DALb
>>577
はやいレス有難うございます。やってみます!
2022/04/21(木) 09:00:31.74ID:AYknjSJc
>>580 さん

補足です。

調整する時間は、鳴っているバイブレーションのタイプ毎に調整する必要があります。

サンプル画像を添付しておきますね。

https://i.imgur.com/hnAuVfK.jpg
2022/04/21(木) 10:38:11.48ID:+5i5DALb
>>581
出来ました!ありがとうございます!!
2022/04/21(木) 12:15:12.68ID:AYknjSJc
>>582 さん

お手を動かしてくださって
ありがとうございます!

無事、したいことが実現できてよかったです。
2022/04/21(木) 13:24:33.21ID:Rlos/naO
会社の昼休み使ってサマリー書いてみました。どうかな…?



Version 5.23 サマリ


【追加】
・変数:辞書型/配列型(Pro版のみ)

・アクション:「連想配列/配列を繰り返す」

・アクション:「JSON解析」(Pro版のみ)

・条件:「IPアドレス」

・マジックテキスト:「Webhook基本URL」

・アクションブロック一覧画面:検索機能を追加


【オプション追加】
・アクション:「UI画面操作」>「ジェスチャーシーケンス」

・アクション:「UI画面操作」>「オーバーレイのタッチ位置を切替え」

・システムログ:「ログを共有(HTML)」


【名称変更】
・アクション:「クイック・タイルのO N /OFF状態を設定」→「クイック・タイルON/OFF設定」


【仕様変更】
・「Logcatメッセージ」トリガー:バッファの有効・無効を個別に設定する機能を追加

・マクロ/アクションブロック:編集画面に「カット」オプションを追加

・アクションブロック:「アクションを試す」を実行すると、出力変数のサマリーが表示されるよう変更

【修正】
・マクロの呼び出し方法が正しく動作しない場合がある問題

・「カレンダーの予定」条件で“予定なし”が正しく機能していなかった問題

・「HTTPリクエスト」アクションのファイル名において、マジックテキストの値が正しく処理されない問題

・親マクロがキャンセルされたときに、アクションブロック内のアクションがキャンセルされない問題

・一部の端末で、壁紙が正しく回転しないことがある問題を修正しました。
2022/04/21(木) 13:27:28.37ID:/SAn0UZ1
おお、分かりやすい
2022/04/21(木) 13:44:53.95ID:Rlos/naO
最後直しそびれてますが許してください〜
2022/04/21(木) 16:08:13.54ID:QbTSaGzr
>>584乙。かなりわかり易い!でも
今度は改行が多すぎるので改行は項目ごとに

Version 5.23 サマリ

【追加】
・変数:辞書型/配列型(Pro版のみ)
・アクション:「連想配列/配列を繰り返す」
・アクション:「JSON解析」(Pro版のみ)
・条件:「IPアドレス」
・マジックテキスト:「Webhook基本URL」
・アクションブロック一覧画面:検索機能を追加

【オプション追加】
・アクション:「UI画面操作」>「ジェスチャーシーケンス」
・アクション:「UI画面操作」>「オーバーレイのタッチ位置を切替え」
・システムログ:「ログを共有(HTML)」

【名称変更】
・アクション:「クイック・タイルのO N /OFF状態を設定」→「クイック・タイルON/OFF設定」

【仕様変更】
・「Logcatメッセージ」トリガー:バッファの有効・無効を個別に設定する機能を追加
・マクロ/アクションブロック:編集画面に「カット」オプションを追加
・アクションブロック:「アクションを試す」を実行すると、出力変数のサマリーが表示されるよう変更

【修正】
・マクロの呼び出し方法が正しく動作しない場合がある問題
・「カレンダーの予定」条件で“予定なし”が正しく機能していなかった問題
・「HTTPリクエスト」アクションのファイル名において、マジックテキストの値が正しく処理されない問題
・親マクロがキャンセルされたときに、アクションブロック内のアクションがキャンセルされない問題
・一部の端末で、壁紙が正しく回転しないことがある問題を修正しました。
2022/04/21(木) 16:46:28.05ID:tJpmysFs
普段通知音オフ。
特定のアプリを週末一回自動起動、その起動した際に通知音を鳴らしたい。
鳴らしたらまた通知音オフ。

通知音量変化させるのはわかるんだけど、単に音を鳴らすというのはどうすればいいんです?
2022/04/21(木) 17:16:52.80ID:BPTW8rv1
>>579,587
あなたさ
利益をもたらしてくれる顧客相手にプレゼン資料ならわかるが、たかが5chそれも善意でやってくれてる人に失礼だと思わないのかい?
>>584
オツです
2022/04/21(木) 19:09:06.70ID:XDWNjOgT
>>588
音を鳴らすのは「アクション→メディア→サウンドを再生/停止」ですね
2022/04/21(木) 19:54:16.09ID:B0nBVIkU
>>579
>>587
DimlosやLinerSevenは面と向かって農協に意見を言える希少な人だぞ?
普通の人は頑張ってもこのスレで愚痴る程度なんだから

そういう人に対して失礼な態度はやめなさい、人にやってもらって文句を
言うのは筋違い
2022/04/21(木) 20:43:31.36ID:Ie0xfkZE
>>584乙。かなりわかり易い!でも
今度は改行が多すぎるので改行は項目ごとに

こいつ何様なのかな?
こういう奴はフリーウェア作者にもあーだこーだ言って
作者を怒らせるタイプ

散策人さんがまず相手してくれたことに感謝しろよ
せめて丁寧語くらい使えよ
2022/04/21(木) 20:52:39.62ID:m7AbKnb2
まあ確かに空行は不要だわな
2022/04/21(木) 21:37:14.82ID:2NP1uC48
>>591
何気にこのスレの住人デスってる
2022/04/21(木) 21:49:49.47ID:y5C7bEdf
>>590
あざます!
2022/04/22(金) 00:05:12.92ID:3Q8oE8uC
>>584
ええやん
2022/04/22(金) 06:42:20.73ID:Nof+7MGy
皆様ありがとうございます。
気にしないでね。

僕はよい経験になったのと、
このまぐろスレの皆様が
「リリースノートなげぇw」な時に
サマリーをほっしてるのがわかったので収穫でした。ブログにリリースノートの翻訳をのせるときには気を付けますね。

ただ僕は一応適応障害もつ身なので、
忘れるかもしれませんので、
忘れていたら生暖かく見守ってくださいませ。

…みんなのエネルギーもらったせいかFGO単発で星5きたよ!ありがたい!
2022/04/22(金) 10:13:28.45ID:Pvyf+RUr
Android12に上げたらアプリ起動でBluetoothをON、アプリ終了でOFFができなくなった
何か考えられることはありますか?
2022/04/22(金) 10:36:11.42ID:dzgsBQax
>>587だけど俺は579じゃないし・・
みやすさ極めてみたいのかなと思って善意だった
気分害したなら謝るよ
2022/04/22(金) 11:41:35.18ID:2DQS1F/B
>>598
自己解決しました
マクロ作り直したらONOFFできました
2022/04/22(金) 18:46:00.58ID:WDLyT5xF
マクロの呼び出し方法が正しく動作しない場合がある問題の修正って書かれてるのに別マクロ呼び出すと同じ時間で2回連続して呼び出されてるんですが…??
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 20:08:19.17ID:Nof+7MGy
>>601
MDのバージョンは?
川崎君が書いているのは最新の5.23.9みたいだけど、
おなじバージョンになってる?
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 20:10:17.45ID:Nof+7MGy
>>601
ちなみに川崎君目の前にいるんだが、
彼のバージョンは末尾9だそうだ。
2022/04/22(金) 20:23:46.43ID:Nof+7MGy
>>601 さん

こんばんわ。

602さんと食事中なんですが、
私の手元だと、Macrodroidのバージョンは5.23.9で、
問題のマクロ呼び出しの部分の修正は、
添付画像の赤枠の箇所で、
リリースノートに記入されたのは
ひとつ前のバージョンの5.23.8のようですので、お手元のMacrodroidのバージョンをご確認いただければと思います。


https://i.imgur.com/Qe6k3gd.jpg

602さんとIDがかぶっているのは同じWiFiだからです。
今回の騒動の件が話されているので。

よろしくお願いいたします。
2022/04/22(金) 20:33:32.33ID:tUkTnpTK
>>602-604
もちろん最新の5.23.9ですよ
ログ取ってみたけどこんな感じです
マクロ1から別マクロを実行で2と3を呼び出した後に終了するマクロです
マクロ2を呼び出した時にマクロ2の先頭に入れたユーザーログが2回連続して呼ばれてます
https://i.imgur.com/qdm6OlQ.jpg
https://i.imgur.com/YBiIDCc.jpg
2022/04/22(金) 20:39:27.85ID:BfJcx9p0
以前>>481で質問をさせて頂き>>488でマクロを作っていただいたのですが、非常に快適に作動しており、
DCIMだけでは無く是非にMovies / Music / Pictures内の.thumbnailsも消せないかシェルスクリプトのパスだけを変更してみたのですが、
やはり上手く機能せずどこかが間違っているかと思うのですが理解出来ず、お分かりの方教えて頂け無いでしょうか宜しくお願い致します。


トリガー
画面をON時
アクション
変数の値を消去
find_folder
シェルスクリプト
find / storage/emulated/0/Movies/ -name.thumbnails -type d
条件分岐を開始 [lf]
find_folder 含む.thumbnails
シェルスクリプト
rm -rf [lv=find_folder]
分岐 [Else]
条件分岐を終了 [End If]
条件
条件なし
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 21:25:09.47ID:Nof+7MGy
>>606

>find / storage/emulated/0/Movies/ -name.thumbnails -type d
の部分が

find /storage/emulated/0/Movies/ -name .thumbnails -type d

こうじゃないかな?

storageフォルダを示すパスに不要な半角スペースが入っている気がするな。
あと、.thumbnails の前の-name はfindコマンドのオプションなので、くっつけていたらダメ。半角スペースを入れて離す必要があると思う。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 21:27:26.31ID:Nof+7MGy
>>605

不思議だね。
最新のバージョン使っているのに、確かに二回呼び出されている。
マクロ本体でどんな構成をしているのかは気になるけれど、
Jamieにバグ報告したほうがいいかも知れないね。
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 21:28:31.65ID:Nof+7MGy
ちなみに川崎君は俺の前で不貞腐れているから今日はもう登場しないかもww
2022/04/22(金) 21:33:35.41ID:NdTn6mxZ
機内モードオンにしたら、アクション 接続 wifi設定 wifiを切り替える が効かなくなるのはおまかんですか?

機内モードオンの時は、クイックパネル開いてクリックさせる逃げ方はしてるけどおまかんか知っときたいなと。
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 21:40:46.44ID:Nof+7MGy
>>610
結論おま環。

機内モードのマーク長押しか、
設定で、「ネットワークとインターネット」を開いて、機内モードがONになっている状態の上のほうにWIFIがあると思うけれど、それをONにしてみるといいと思うよ。

機内モードONでもWifiは使える、つまり両方ONに出来るので、たんにWifi側がOffのままになっている気がする。試してみて。
2022/04/22(金) 21:44:31.27ID:BfJcx9p0
>>607
レス頂き感謝致します。
find /storage/emulated/0/Movies/ -name .thumbnails -type dのシェルスクリプトですが、此処での私の表記ミスで実際には御指摘の通りになっておりました。
パスさえ変えればよいかと思ったのですが、何が違うのか不明です。
2022/04/22(金) 21:50:54.83ID:NdTn6mxZ
>>611
あざっす

この端末制限多いな…
2022/04/22(金) 22:04:59.79ID:PJBrtIxC
>>612
>>481のマクロの作者です、最初に同じ名前のマクロがあればリネームして下さい
マクロをもう一度DLし直してからマクロを複製して、シェルスクリプトを設定変更
DCIMの部分だけMoviesに変えてみてください
2022/04/22(金) 22:06:30.73ID:Nof+7MGy
>>612 さん

こんばんわ。

607さんと一緒に確認しましたが

find /storage/emulated/0/Movies -type f -name '.thumbnails' -delete

これで行けるかと思います。
上記をシェルスクリプトにコピー&ペーストで、はりつけてみてください。
私の手元では消えることが確認出来ています。

あと、添付の画像もご参照いただければ幸いですが、「ヘルパーアプリを使用」がオンになっていないと、
非ルートシェルの動作がうまく行かないようなので、
そちらもチェックしてみて頂けますでしょうか?

https://i.imgur.com/9KVpYjK.jpg
2022/04/22(金) 22:12:46.80ID:Nof+7MGy
>>613 さん

こんばんわ。

607さん、今トイレなんで…

添付画像の赤枠参照です。
ここは、機内モードにすると自動でOFFに
されてしまいますが、機内モードがONの状態のままでも、WiFiはあとからONにすることが出来ます。

https://i.imgur.com/YqhdrkR.jpg
2022/04/22(金) 22:21:12.17ID:e+1WKcPo
>>616
画像までありがとうございます。

そのへんやら、クイックパネルからは、機内モードでも、wifiオンオフ切り替えられました。

UIでポチポチクリックさせて切替えます。

ことごとくおまかんで引っかかるクソ端末
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 22:22:50.00ID:Nof+7MGy
607です。

そろそろ撤収しますが、
必要なことは、俺がトイレ中に川崎君が
書いてくれたのでよしなに。

あとみんな川崎君を善意の搾取から
庇ってくれてサンクス。
俺からも礼を言わせてくれ。
ありがとう。
2022/04/22(金) 22:33:35.25ID:BfJcx9p0
>>614
>>615
コピペで上手くいきました!本当に有難う御座います。
実はあれから、手打ちで見よう見まねで色々弄っていたのですが
どうにもならず再度質問させて頂きました。.thumbnails削除マクロ快適に使用させて頂いております。

後、本当に申し訳無いのですがSDカード内のMovies等のパスは
find /storage/******/Movies -type f -name '.thumbnails' -delete
でよろしいのでしょうか?

此方も上手くいかず困っておりまして、パスの記載方法を聞くのもお恥ずかしいのですが、合わせまして宜しくお願い致します。
2022/04/22(金) 22:42:57.63ID:BfJcx9p0
>>619
すみません上記の投稿撤回します。此方もそのままコピペで上手く行きました。
素直にコピペで部分変更だけすれば良かったと反省です。
お時間頂き有難う御座いました。
2022/04/22(金) 22:46:10.69ID:u5tasrvN
内部ストレージのDownloadフォルダ内のファイルを移動させたいんだけど、
アクションの中のファイル操作だとプライバシー保護〜って出るので操作できない
これってシェルスクリプトとかでうまくやったら操作できるの?
2022/04/22(金) 22:53:46.60ID:SrHvW6ma
川崎君呼びなのでタヌさんなのかな(違ってたらごめんなさい)
お二人共いつもお世話になってます

基本的にバージョンアップの内容(翻訳)はGoogle先生で概ねわかるからいいのですけど専門用語の意味と使い方がわからんとですw
まあもう少し知識レベルが上がったら難しい言葉の部分の使い方とか質問させてもらうかも知れませんのでその時はまたご教示ください
2022/04/22(金) 22:57:21.14ID:PJBrtIxC
>>620
614と615は別人で別のスクリプトを提示しているのでどちらが上手くいったの
でしょうか?A54 5Gでは615のスクリプトでは消えませんでした

>>621
シェルスクリプトで上手くいくかも知れないですし、それでもパーミッションで
エラーが出るならADBで操作すれば上手くいくと思います
2022/04/22(金) 23:01:20.99ID:e8TCGWkQ
>>621 さん

夜分に申し訳ありません。

自分のブログに誘導してしまう
形になって申し訳ありませんが…


https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/bb83ba590ab67120cb77395304e298af/?cid=9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195&;st=0

こちらをご確認ください。
結論、シェルスクリプトならば、プライバシー保護フォルダに対する操作が可能です。
2022/04/22(金) 23:04:15.67ID:Nof+7MGy
>>622 さん

残念ながらたぬたぬ先生とは
別の人です。

ひみつ結社の上司的なひとです。
2022/04/22(金) 23:08:10.99ID:Nof+7MGy
>>623 さん

夜分に申し訳ありませんり

615は僕ですね。

一応スクリプトは
AQUOS R Compact
AQUOS Sense4
AQUOS Sense5g
Nexus7 2013 linageOS18.1
で試したものを載せています。
ご参考までに。
2022/04/22(金) 23:10:08.26ID:BfJcx9p0
>>614さん失礼致しました。
>>615さん有難う御座います。
最初に頂いた、
find /storage/emulated/0/Movies/ -name .thumbnails -type d
シェルスクリプトで部分コピペで変更をかけ上手くいきました。

>>619の投稿もミスです
済みませんでした。
2022/04/22(金) 23:13:29.51ID:u5tasrvN
>>623, 624
ありがとうございます
勉強してみます
2022/04/22(金) 23:23:13.85ID:PJBrtIxC
>>626
わざわざすいません>>488のマクロの作者ですがあまりシェルスクリプトには
慣れておりません

私が動作しなくても質問者が上手く動作しているのなら何も問題はありません
のでお気になさらず
2022/04/23(土) 13:35:54.29ID:/x6RW3xe
変数を使って重複起動させないようにしてるのですが、まれに重複します。変数への受け渡しに時差が生じるのでしょうか?

起動したら変数に1を加え、このマクロ自体、変数が0のときしか発動しないようにしています。
2022/04/23(土) 14:15:08.68ID:RggqO+tj
トリガー対象の動作の発生はandroid側の処理だからMDで制御できないタイミングでトリガーが重複発生することはあり得るよ
アクション側でif使って制御すればマクロ実行は防げるよ
2022/04/23(土) 14:18:02.90ID:rxzLKcTh
>>630
可能性はあると思います、変数への代入や条件分岐に少し待機を入れてみては
いかがでしょうか?

また条件に直近に実行した/実行していないマクロというものがありますので
上手く使えば短時間の重複起動を避ける事が出来ると思います
2022/04/23(土) 15:51:08.54ID:Tgv8WIyQ
こんにちわ。

昨日の.thumbnailsフォルダの件を訂正させてください。

属性を間違ってしまっており、
find /storage/emulated/0/Movies -type f -name '.thumbnails' -delete
は、フォルダ属性ではなく、ファイル属性を消すためのものなので、
.thumbnailsは通常、フォルダ属性ですから、削除出来なかったと考えられます。
申し訳ありません。

分かりやすく対応するならば、
添付の画像のような形で、
文字型変数「target_directory_path」を
用意して、.thumbnailsのあるフォルダをPath指定するようにして、

シェルスクリプト側で、

cd [lv=target_directory_path]
rm -rf ./.* 2> /dev/null

とすると、簡単で解りやすいと思います。

一行目でカレントを対象のフォルダにして、
二行目で、removeコマンドを発行して強制的にフォルダを削除します。

さらに安全性をあげたければ、
rm -rf ./.thumb* 2> /dev/null
などとすれば確実です。

https://i.imgur.com/lJc9C39.jpg
https://i.imgur.com/TeVgCmI.jpg

以上です。
大変に申し訳ありませんでした。
失礼しました。
2022/04/23(土) 15:56:09.74ID:Tgv8WIyQ
>>630 さん
>>631 さん

こんにちわ。
私も631さんの意見に賛成です。
631さん、良い情報をありがとうございます!

https://i.imgur.com/ncJKDjn.jpg

添付の画像のように、
全体条件に、「直近に実行したマクロ」>「このマクロ」として、
実行された後の時間を指定できますので、ご調整頂くことができると思います。

よろしくお願い申し上げます。
2022/04/23(土) 15:57:39.67ID:Tgv8WIyQ
訂正です。

>>630 さん
>>631 さん
>>632 さん

私も632さんの意見に賛成です。
631さん、632さん、良い情報をありがとうございます!

https://i.imgur.com/ncJKDjn.jpg

添付の画像のように、
全体条件に、「直近に実行したマクロ」>「このマクロ」として、
実行された後の時間を指定できますので、ご調整頂くことができると思います。

よろしくお願い申し上げます。
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 17:47:14.44ID:LmxTt+Zw
アクションブロックの検索バーに1つでも文字打とうとすると即落ちするんだが、
おま環なんだろうか。
2022/04/23(土) 18:45:06.27ID:rxzLKcTh
>>636
少なくとも私がテストしてみた限りでは同様の事象は起きませんでした
v5.23.9 Pro/Android 12/Pixel 3a
2022/04/23(土) 18:49:09.12ID:O0oFu60O
自分の(最新版)も落ちないけどアクションブロックには1つのマクロしか入ってないので参考にならないかも
2022/04/23(土) 19:44:59.51ID:jEo/9Bk3
.thumbnailsフォルダ削除に付いて最初に質問させて頂いた者です。お陰様で.thumbnailsフォルダが一掃できるようになり本当に快適になりました。
物足りないアプリを入れず、マクロだけで此処まで完璧に快適になるとは、驚きです。

なんとか、自分でも使いこなせないかテンプレート等の投稿マクロを弄っているのですが、基本がないとなかなか難しいですね。

何度も済みません一点、質問させて頂きたいのですが、内部ストレージ SDカード内の空ホルダーをアクションを下に削除する事は可能でしょうか、.thumbnailsフォルダのようにパス指定では無いのでシステムに凄く負荷をかけてしまい、可能であってもよろしくないと思われますか?
2022/04/23(土) 20:32:24.98ID:BUMGm2pH
>>639
シェルスクリプト 空のフォルダ削除
でググればいいんじゃないかな
2022/04/23(土) 20:42:32.15ID:rxzLKcTh
>>639
シェルスクリプトで同じようにfindコマンドで空フォルダを検索して、削除する
事は可能だと思います

但し空のフォルダだからといって本当に不要なのかは判断してくれませんので
空フォルダを削除する事によってシステムやアプリが不安定になる可能性は捨て
きれません

空のフォルダはいくつあっても容量を大量に消費する事は無いと思いますので
私ならリスクを取ってまで削除はしませんね
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 22:46:23.62ID:LmxTt+Zw
>>637
>>638
レスありがとう。
自分の場合、アクションブロックの総数が数百個あるからそれが原因なのかも。
2022/04/24(日) 02:10:52.52ID:Dx2/BUSY
Xiaomi 11T Proの電源管理のせいか、時々Yahoo!天気の通知領域のアイコンが消えたり、ウィジェットが更新されなかったりする。
ちょっと気になるので、マクロを組もうとしてる。
考えてるのはコレだけ。

Yahoo!天気の通知が消去される→Yahoo!天気を起動

通知が消去されるのをトリガーにしたいんだけど、実際にタスク一覧画面からYahoo!天気を殺してみると、なぜか添付画像の下のトリガーに引っかかってくれない(通知元アプリのみ指定)。
上のトリガーだと引っかかる。

通知元アプリ Y!天気 が拾えてるのは、アクションのダイアログで確認できた。
なので、下も引っかかると思うんだけど、何がいけないんだろう?

まあ上のトリガーを使ってアクションの中でifで条件分岐すれば目的は達成できそうだけど、下のトリガーが使えない理由がわからないと気持ち悪い。
わかる人がいたらご教示いただきたく。
長文で失礼。

https://i.imgur.com/B6Zp8vr.jpg
2022/04/24(日) 06:32:30.26ID:lReuvys7
>>643
自分のも終了トリガーは拾えませんでした
MDお得意のバグじゃないですかね? と言ったら怒られるかもですけど以前にY!天気以外にもこういう形で常駐する通知が取れなくて諦めました
イメージとしては通知が表示された時の方にある常駐表示する通知は除外する等の項目が通知が削除された時には無いのでそこら辺のプログラムが抜け落ちてる感じ
通知が表示された時でもここの項目を触らないとトリガーが発動しない事から勝手にそう思っただけですけど
https://i.imgur.com/YBHGsJV.jpg
https://i.imgur.com/RBn04XZ.jpg
645643
垢版 |
2022/04/24(日) 09:34:34.84ID:Dx2/BUSY
>>644
なるほど、バグの可能性か。
ひとまずはアクション内で取り出す形にするよ。

ありがとう!
2022/04/24(日) 13:40:56.26ID:m9Y396J5
>>632
ありがとうございます。
まずは、5秒直前実行していない、で条件を追加してみました。

また変数の加算をしたあと待機を入れて変数に受け渡す時差をつくりました。

この内容で様子を見てみます。
2022/04/24(日) 14:34:39.15ID:6UPjgr4K
>>643
Notification listenerを使えば常駐通知でもトリガーとして使えそうです
https://imgur.com/AsOVF4W.jpg
https://imgur.com/1OeaeTJ.jpg
2022/04/24(日) 16:16:04.67ID:vQRGcFmV
MD使って色々なアプリをMDにまとめて減らしていこうという構想だったのにMD単体で出来ない事が多くて沢山のプラグインが常駐してるというジレンマ…
649643
垢版 |
2022/04/24(日) 17:45:02.04ID:Dx2/BUSY
>>647
これならすっきり書けそう。
ありがとう!
2022/04/26(火) 04:36:11.91ID:2nBmjwYB
>>488
.thumbnailsホルダ削除マクロ、暫くAndroid 11で快適に使わせて頂いていたのですが昨日、OPPO Reno5 AをAndroid 12にシステムアップデートをしたところ残念ながら反応が無く使えなくなってしまいました。
フォルダパスが変わったわけでも無く何度見直しても単に機能しなくなったと言う現実だけで原因等おわかりでしょうか
2022/04/26(火) 07:22:56.47ID:Exfmt0x1
>>650
朝は時間が無いのであまり検証できませんでしたが、Android 12のPixel 3aでは
マクロが正常に動作しています

>>488のオリジナルのマクロで動作確認してみてください、それで動くのなら
何か手を入れた事による弊害では無いかと思います
2022/04/26(火) 10:21:03.45ID:6kWsZUJX
アクションで指定ピクセルドラッグ(スクロール)はどうすれば出来るでしょうか?

UI操作のジェスチャーでやってみましたが止まりたいところで止まれませんでした。
2022/04/26(火) 16:43:30.80ID:2nBmjwYB
>>651
早朝から確認頂き有難う御座います。オリジナルマクロもやはり反応しないようです。
OPPO Reno5 A / Android 12
2022/04/26(火) 21:23:08.23ID:Exfmt0x1
>>653
OPPO Reno5 A CPH2199_11_C.26 / MacroDroid v5.23.9 Pro / MDヘルパー v1.7
の環境でマクロは正常に動作しています

システムログ、ローカル変数、MDヘルパーにエラーは表示されていないでしょうか?
2022/04/26(火) 23:16:53.02ID:2nBmjwYB
>>654
検証有難う御座います。システムログ、MDヘルパーにエラーは表示されてはいないようですが、
ローカル変数のエラー確認方法が済みません分かりません。

自分で追加した他のホルダー設定も全て消し、以前頂いたDCIMホルダーのみにしたのですが、.thumbnailsがありませんとのポップが出て削除去れないようです。
2022/04/26(火) 23:20:32.46ID:2nBmjwYB
ローカル変数は
find_folder
<空値>
となっております。
2022/04/26(火) 23:43:45.43ID:2nBmjwYB
>>654
すみません、Macrodroid内では無くAndroid 12の設定でMDヘルパーのバッテリー消費管理でバックグラウンドアクティビティを許可にすると機能しました。
Android 11では未許可だったのですが、
御手数かけまして、本当に申し訳御座いません。
2022/04/27(水) 07:10:33.03ID:QEw0dHFs
>>657
バッテリーの最適化から外すように指示があったと思いますがOPPOだと色々と設定する所があります

設定→バッテリー→詳細設定→バッテリーの使用を最適化→該当アプリ→最適化しない
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→バックグラウンドアクティビティを許可→オン
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→自動起動を許可→オン

この程度設定しておけばタスクキルされる事は無いと思いますOSのバージョンに関係なく必要な設定となります
2022/04/27(水) 23:53:20.70ID:RyKUp+/G
>>658
そんなに必要なのかoppo
2022/04/28(木) 00:11:15.55ID:nNp9GbKN
中華はバッテリーの持ちを良く見せかけるため特殊な設定になっているのが普通
2022/04/28(木) 02:18:55.07ID:wa8t4FFI
バックグラウンドアクティビティを制限
自動キルされたプロセスの自動起動を制限
以前はタスクキラーも標準装備だった

もうAndroidの売りであるマルチタスク機能をわざわざ殺してるのが中華Android

やっかいだよね
2022/04/28(木) 07:55:52.11ID:2vCCIsUJ
>>659
Xiaomiも同レベル
XiaomiとOPPOユーザーは辛いぜ
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 08:07:20.33ID:iIKuLGI7
>658
その3点セットやるとこんどはMacrodroidのバッテリーを最適化しろ、と通知がしつこいw
2022/04/28(木) 12:10:04.91ID:l1LGaFAj
>>663
その通知はMcrodroidで消してるw
2022/04/28(木) 16:36:10.41ID:nNp9GbKN
スマートトラッカーのTile MateをMcrodroidで使っている人がいたらどう扱えばいいのか教えて欲しい

スマホからTile Mateが離れた時にスマホでアラームと位置情報を取得したいんだけど
McrodroidでTile Mateを検出する方法がわからない
Tile Mateがビーコンを出すのは設定する時だけで常時出しているわけではないらしい
UUIDを使うとしてもどれを使えばいいのやら色々わからないことだらけで…

BLE ScannerではTile Mateは検出されて、Tile Mateのアプリからも正常に動作している
2022/04/29(金) 11:13:25.20ID:0j0f0A2q
>>665
Tile Mateの説明を読むとMacroDroidを使わなくても音を鳴らしたり、通信が
途切れた場所をスマホのMapに表示する機能があるみたいですがそれでは不足
なのでしょうか?

またTile Mateにも数種類あるようで型番を明記した方が同機種を持っている方
から情報があるかもしれませんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況