【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/23(水) 17:45:57.68ID:BqUzJwib
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
2022/03/09(水) 07:30:11.17ID:R21KfwFg
なんか悔しくて-1入れたら音量変更無しになるように開発中、おかげでほとんど寝てない
物になるかわからないけど時間を見つけて改良して行こうと思います
2022/03/09(水) 07:48:08.21ID:Q2A2ZG2V
>>233 さん
おはようございます。

OPPO端末の「糞仕様」対応、
ありがとうございます。

寝てらっしゃらないとのことですが
無理はしないでくださいね。

貴殿のような将来ある開発者さんの
ご健康の方が大事ですからね…
2022/03/09(水) 08:27:11.90ID:B5eeQiMt
>>233
ありがとう。そして、ごめんね
それがアプリの仕様ならそういうことで、>>155の方が使いやすくて良いよって結論にしようと思ってたんだけど

やるならエクストラの有無チェックで良いと思うよ
if(intent.hasExtra("ALARM_VOLUME"){
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_ALARM, alarmVolume,0)
}

ring0だとnotification変わらないのは現在値チェックして一瞬ringも弄るかなぁ
if(intent.hasExtra("NOTIFICATION_VOLUME"){
val currentRingVolume = manager.getStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING)
if(currentRingVolume == 0){
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING, 1, 0)
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_NOTIFICATION, notificationVolume, 0)
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING, 0, 0)
} else {
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_NOTIFICATION, notificationVolume, 0)
}
}

手打ちで検証もしてないコードなんでそこんとこよろしく
2022/03/09(水) 08:42:58.19ID:fJaaSfHF
OPPO音量アプリ良いね
久しぶりにたまたまこのスレROMっててよかった
2022/03/09(水) 08:59:16.58ID:5emdgFGv
>>232
フォーラムで反応ないのですね
だとすると透明オーバーレイも対応してくれないのかなあ
音量だけでなくて他でもMDがフロントにないと動作しないコマンドがあるので透明オーバーレイはぜひ欲しいところではあります
2022/03/09(水) 09:18:57.48ID:B5eeQiMt
MD側からみると任意でエクストラの有無を変えるのは厳しい(4!の条件分岐が必要)から値チェックで無視にしたいけど、このときはgetIntExtraが適切で無いね
これは強制的にint取っちゃうから直接指定した場合との区別がつかない
getStringExtraからint変換可能チェックなら(仕様として)確実

ただ、あり得なさそうな(int)値で代用するのは悪くない(手間かけるほどの内容か?という意味で)
問題はその値が本当に使われないのか?を知るすべ
-1はなんか使われる可能性の有りそうな値で怖い

結論としてエクストラの有無でチェックしてくれるやつで最大アプリ4回起動すればいいかという
2022/03/09(水) 11:07:52.96ID:Ok7HCmcZ
WOL使ってPC遠隔起動してる人いるかな?

Wake On Lan
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.uk.mrwebb.wakeonlan

MacroDroidのプラグインでWOLに起動アクション送ってるけど
ちゃんとPC起動する時もあれば、しない時もある
WOLのアプリ上で手動でタップすれば100%起動してるんで
MacroDroidからWOLへの起動アクションの伝達がうまくいっていないっぽい
使ってる人居たら、俺環なのかどうかが知りたい

とりあえず10個くらい起動アクション並べる力業でほぼ安定して起動するようになったけど
原因解明出来るならしておきたい
2022/03/09(水) 11:38:04.71ID:3AUDwDfc
>>239
やってる人いたよ
バグあるようなことどっかで見たけどそれも直ってるハズ
Thread 'Wake on LAN' http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/wake-on-lan.1298/
2022/03/09(水) 11:56:49.60ID:3AUDwDfc
>>235
それ自分でやってデバッグしてから改良版あげればいいじゃないと>>232は思ってると思うよ
必要ならありがたくコード受け取って自分でやったらいいね
マクロ共有するのと要は一緒
2022/03/09(水) 13:05:58.57ID:2fIjxsHy
>>239
同じアプリ使ってるけどプラグインじゃなくてショートカットでアクション追加すればうまく機能するよ
2022/03/09(水) 18:49:26.12ID:R21KfwFg
>>234
心配してもらってすいません、なんとか日常業務をこなす事ができました
今日は早めに寝ようと思います
2022/03/09(水) 19:00:16.42ID:R21KfwFg
>>235
自分はAndroidStudioを使い始めてまたひと月も経ってない無いので折角頂いた
コードですが上手く使えるかわかりません

>>241も書いてますがメインのコードは公開していますので改良してくれる方が
現れれば良いなと思っています
2022/03/09(水) 19:11:52.54ID:R21KfwFg
>>236
ありがとうございます、自分的には>>155がシンプルでオススメです

>>237
アイデアがあるのならForumに投稿してみるのも良いと思います、自分もDeepL
翻訳を使って書き込みをしていますが多少おかしくても読み手も読む努力をして
くれると思います

アクションを起こさないと何も変わらないので時間がある時に投稿してみては
いかがでしょうか?
2022/03/09(水) 19:22:15.64ID:R21KfwFg
>>238
-1のチェックを4回繰り返さなければいけないので企画倒れになりそうな予感が
しています、getIntExtraのdefaultValueは便利ですが、音量を変えたくない時
には邪魔になるかもしれませんね
2022/03/09(水) 20:18:37.26ID:NR1tQwZh
指定方法によるマクロ起動って使えてる?
アクションにぶら下げたけど意味ないか以外のほうだと常に実行しないかにしかならないな
2022/03/09(水) 20:26:42.38ID:NR1tQwZh
フローティングボタンで実行
起動指定ドロワー
IF CLAUSE TRUE
https://imgur.com/vDYpTpX.png
なぜ?
2022/03/09(水) 23:11:09.39ID:R21KfwFg
oppo_volume_2 Ver.1.5出来ました!諸所の問題はあまり解決できていませんが
-1を指定すると音量変更なしは実現出来たと思います

アプリ名は変えずにバージョン表記を変えたのでコントロール用マクロはそのまま
使えます、興味のある方、お時間のある方テストよろしくお願いします
(自分ではあまりテスト出来ていないです、今日はアップロードだけして寝ます)

Ver.1.5
defaultValueを0から-1に変更しました
-1を指定すると音量変更なし(現状維持)に対応しました

https://www.mediafire.com/file/2vtet2i52p0bfsm/oppo_volume_2.apk/file
2022/03/10(木) 00:05:59.89ID:HQwR/IO9
>>240,242
なるほどプラグインがダメだったのね
ショートカットは盲点だった、教えてくれてありがとう
2022/03/10(木) 07:10:51.34ID:tkLHnO8l
oppo_volume_2の処理について様々なご意見を頂いたのですが、自分が良く
理解していないコードで進めるのは不安がありましたので新規に起こしました

具体的には変数でフラグを作ってフラグが立っている時だけ音量変更処理を
おこなう事にしました

OPPOの場合は設定値は0〜16の整数を使うというルールで作ってきましたので
-1を指定する可能性は低く、IntegerのパラメーターはそのままIntegerで処理
した方が簡単なのでプログラム全体の構成を大きく変えることなく音量変更なし
を組み込めたと思います
2022/03/10(木) 07:56:54.52ID:6ia2nGtc
>>249乙です
これは
ターゲット>Activity
アクション>android.intent.action.MAIN
パッケージ>cocom.example.oppo_volume_2
クラス>com.example.oppo_volume_2.MainActivity
追加1>MEDIA_VOLUME
追加2>ALARM_VOLUME
追加3>NOTIFICATION_VOLUME
追加4>RING_VOLUME
値>-1〜16の任意の整数
これでオッケー?
と、ここまでレスして以前のやつのアプデ版なのでこれでいいのね
スマソ
2022/03/10(木) 08:39:04.33ID:+C4wbe06
使ってないから知らないけど パッケージ>cocom.→com. かな
2022/03/10(木) 09:25:48.31ID:+BqePRuB
追加の箇所を良く使う順に並べ替える
メディア、通知、電話、アラーム
2022/03/10(木) 09:34:22.55ID:zFGNy9yK
ふと思ったんだけど
音量現状維持を-1設定で成功。でも値の箇所を数値未入力つまり空欄にすると
現状維持になるのではと思ってしまった
空欄でやってみたら成功
2022/03/10(木) 09:56:51.48ID:h5bSl0Ab
>>249
デフォ(-1)の動作確認できたよ
通知項目なし(着信音と共有)端末でもどちらかの指定で動く

MDで呼び出し易いようにアクションブロックでパッケージしてみた
https://i.imgur.com/pmyOypY.png
https://i.imgur.com/RQDyUXp.png
https://drive.google.com/file/d/1MbsjfL9PVM-ppTFdmPs_nfV64IcN2RTY/view?usp=sharing
2022/03/10(木) 20:51:09.73ID:tkLHnO8l
oppo_volume_2 Ver.1.5の動作検証に協力して頂いた方々ありがとうございます
端末の仕様からくる不具合(着信音量が1以上でなければ通知音量は変更不可)
以外は概ね問題なく動作しているようですね

>>256
このアクションブロック無茶苦茶便利ですね、アクションブロック自体どうやって
使う物なのかイマイチわかっていないのですが、DLして呼び出して設定変更する
だけで簡単に使えるのはスゴイです
2022/03/11(金) 07:05:39.82ID:mQunKpaj
色々といじって良くわかった
Xiaomiだとセキュリティと独自OSとかのせいで常駐がたまに消えたりとかするんだよな。
電源セーブとかいろいろいじってもXiaomiだけはおかしい
2022/03/11(金) 07:46:25.96ID:3g7bEPYs
>>249
>-1を指定すると音量変更なし(現状維持)に対応しました
数値を入れない空欄で良いのでは?頓珍漢なこと言ってたらごめんなさい
2022/03/11(金) 08:27:57.58ID:1MdcYBlt
>>258
dontkillmyapp的にはそれ以上が3メーカーもあるらしいけどな
2022/03/11(金) 08:42:42.04ID:W+phXqY1
泥12でバッテリー最適化状態のMDでも問題なく常駐外れない
(MDはバッテリー無制限にしろと言ってくるけど)
タイマーで一日数回タスク動くから常駐必要とosが判断してるんだろうか
2022/03/11(金) 09:57:47.48ID:lnShrZjL
>>260
dontkillmyappは参考にならん
2022/03/11(金) 15:02:49.15ID:90eB3XEb
OPPOa52020楽天リンクだと着信音の個別設定できないのよね
MacroDroid使ってできるかしら

楽天リンク通知 Aさんと表示される時
任意のサウンド再生とか
でもそうすると楽天リンクの呼び出し音も同時に出るから
ちょっと工夫が必要かな
やってみようと思いつつもテストするのが面倒で
誰かから電話してもらわないとダメだし
2022/03/11(金) 15:55:40.30ID:1MdcYBlt
>>263
それでいいなら楽天の方、無音ファイルを着信音にすればいいんでね?
2022/03/11(金) 19:13:48.48ID:ZPzYW/DQ
>>259
アプリの仕様を理解し、あえて設定値を空欄にしているのなら問題はありません

確かにoppo_volume_2 Ver.1.5で設定値を空欄にすると音量変更されませんが
実際の処理は「設定値が無いから変更しない」という単純な物では無く
「インテントエクストラから設定値を読み取ろうとしたが、読み取れないので
デフォルト値の-1を代入、設定値が-1という条件に当てはまるので音量変更
処理をしないでアプリを終了」というちょっと複雑な流れになっています

実際にVer.1.0とVer.1.5で空欄にした時の挙動が異なる等の影響も出ていますし
今後のバージョンアップでマクロを書き換えなければ同じ動作にならない事も
考えられますので、設定値に-1を指定する代わりに空欄にするのは開発者と
してはあまり推奨しない使い方になります
2022/03/11(金) 21:48:48.89ID:ZPzYW/DQ
oppo_volume系のアプリはちょっと気になるけど野良アプリだし色々心配という方
最新のoppo_volume_2 Ver.1.5ではありませんが開発途中のMainActivity.ktのコード
が下記サイトで見れます、以前公開したスクリーンショットと違いコピペも出来ます
ので興味があれば見てみてください

開発するのに躓いてこういうサイトで質問したりしているんだなというのも理解して
頂ければと思います、本当はGitHub等を使ってオープンソースにすれば良いのかも
しれませんがイマイチ使い方とか良くわからないので(汗)
https://teratail.com/questions/em7ww3lfq5dytq

oppo_volume_2 Ver.1.0はMacroDroid Forumでもリンク公開していますが削除は
されていません、あまり反応が無いのにバージョンアップしましたという書き込みも
どうかと思うので放置してますけどね・・・
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/new-method-to-oppo-media-volume.1985/
2022/03/12(土) 07:56:22.65ID:ZlyDkWhc
GitHubのリポジトリできました!これでオープンソース化できたと思います
あまり使い方がわかってないので不備があれば教えてください

ソースコードを見せられてもなんの事やらといった感じだとは思いますが
わかる人が見れば危険なコードが含まれていない事は確認できると思います
https://github.com/Dimlos-jp/oppo_volume_2
2022/03/12(土) 08:28:17.48ID:A1kx1Jx2
>>267
2022/03/12(土) 12:55:41.11ID:V0IXBfWa
ヘルパーが常駐しない。電源も何もかも権限与えたのに。ちなumidigi a9pro
2022/03/12(土) 17:57:49.65ID:RnvggzZ3
位置情報更新間隔を10秒とかに変更しても更新されていないのですが私の設定が悪いのでしょうか?
2022/03/12(土) 18:26:50.46ID:KafzlofX
>>264
いいねそれ。
2022/03/12(土) 18:29:32.64ID:ZlyDkWhc
>>270
位置情報のトリガーかな、ジオフェンス・トリガーの方が良いと言われているけど?

MacroDroidの位置情報の権限は常に許可になっているかな?権限とマクロのOFF/ON
をしてみるともしかしたら動くかもしれないよ?

OFF/ON後にシステムログで確認してみてください
2022/03/12(土) 18:44:44.33ID:O+7rYJg5
>>267
何か一生懸命やってくれてるのはわかります
だけどプログラマーではないのでそれで安全性が担保されてるのかすらわかりませんです
2022/03/12(土) 18:49:49.78ID:+lejpJEO
ソースを公開する以上の担保なんてどのアプリにも無い
安全性が疑わしいなら使わなければいいだけのこと
2022/03/12(土) 18:53:08.38ID:vhAobydE
>>274
そんなこといちいち言われなくても使ってないよ
2022/03/12(土) 19:05:49.29ID:+2N/86oW
>>269
まともなスマホ使うべし
2022/03/12(土) 19:34:41.89ID:ZlyDkWhc
>>273
私も自己責任でお願いしますという事で書き込みをしているので安全かどうかの判断
は個人に委ねられています

GooglePlayに公開するのには開発者登録でお金もかかってきますし、現実的ではあり
ませんが、やはり第3者にチェックされていると安心でしょうね
(登録されたアプリに問題が発覚する場合もありますが)

何回かapkで公開してきましたがこの場合、ソースコードが見えないのでウイルスや
マルウェアを仕込もうと思えば可能でした、しかしソースコードが公開されている
場合は使いたい人が自分でビルド出来る(と思います)のでそういった懸念が払拭
される事になります

短いプログラムなのでコードを検索すればどんな命令なのかわかります、例えば
getIntExtraやgetSystemService(Context.AUDIO_SERVICE)を検索すると
どんな時に使うのかわかると思います

またteratailやGitHubやMacroDroid Forumに登録している名前がわかると思います
ので名無しさんだけよりはマシだと思いますね
2022/03/12(土) 19:50:25.69ID:O+7rYJg5
>>277
そうですね
野良アプリをapkで公開してそれをそのままインストールするのはセキュリティガバガバでしょ?と思うけどソース公開してあってそれをビルドできる能力があるなら安心なんでしょうね
で肝心の自分でビルドする方法がわかる初心者向け解説サイトとかないですかね?
MDだけでも四苦八苦してるけどもう少し勉強してみます
2022/03/12(土) 20:37:08.04ID:RnvggzZ3
>>272
ありがとうございます。
位置情報は常に許可になっています。
WiFiが切れた後が自宅外になることが多いので、WiFi切れたのをトリガーに位置情報更新を10秒に設定し10秒間隔で強制的に位置情報更新して自宅外のジオフェンスをトリガーにしているマクロが呼び出せるようにしていました。
ですがログを見ると10秒間隔どころか30秒間隔でも位置情報が更新されていませんでした。
一度、マクロ無効にして有効に切り替えてやってみます。
2022/03/12(土) 22:59:21.81ID:pNtg5m2m
はじめまして、質問です。
まったくのずぶの素人です。わかる方いましたらよろしくおねがいします。

Gmailの通知音が鳴るときと鳴らない時あり安定しないので、MacroDroidでなんとかなるか知りたいです。

前提条件と、やりたいこと
・Gmailアプリに複数のメールアドレスが登録されている状態
・通知は機能している(通知音が鳴ったり鳴らなかったりするけど)
・メールアドレスごとに通知音(もしくは読み上げ内容)を分けたい
・それぞれのメールアドレスの「重要」ラベルの新着(ないし新着通知表示)をトリガーとして、通知音やテキスト読み上げをアクションとする

他のアプリ(MacroDroidより簡易なもの)でチャレンジしたのですが、どうしても「重要」ラベルのみに絞ることができず、ラベルなしのメールの新着なども拾ってしまって余計な通知音を除外できません。
MacroDroidで実現可能かどうか、わかる方いましたらよろしくお願いいたします
(公式のフォーラム?を検索しましたがテンプレートなどを見つけられず、MacroDroidのサポートにもメールをしてみていますが、返事来るのかな?)
2022/03/13(日) 05:31:31.98ID:URgdJIiI
>>267
GitHubにビルドしたapk置いてないの?
>>280
Gmailはスマホがディープスリープに入ってるとプッシュ通知しない仕様なので急ぎの内容をやり取りするメインメールとしては推奨しないなあ
確実に通知を受け取れるメールアプリをメインにしてそれでGmailを受信する方が安心だけど
まあそこは置いといて通知のテキストをMDで読み取って使い分ける事は可能
なので重要とテキストで入ってれば認識できるけどマークだけなら認識できないでしょう
Gmail自身に通知方法の細かい設定があるしGmailのラベル通知機能とか別の手段も含めてもう一度良く検討した方がいいと思う
2022/03/13(日) 06:09:01.79ID:yEHGy77i
>>281
apkは>>249で公開していますが、同一ソースコードからビルドした証明は無いので
apkをGitHubにおいても信用してもらえないような気がしてます

いまGitHub Actionsで簡単にビルド出来ないか試しているのですが、なかなか上手く
いかなくて・・・
2022/03/13(日) 11:36:42.96ID:g5NmLUOo
>>280です

>>281
ありがとうございます。

>重要とテキストで入ってれば認識できるけどマークだけなら認識できないでしょう

ここだけわかっただけで十分です
やっぱりタイトル・内容テキストに依存するやり方でしか実現できないですよね
了解しました。
めっちゃ急いだやり取りの用途はないのでディープスリープで通知が遅れるのは理解の範疇なので気になっておらず、GMAILで十分なんですが、通知音が鳴らなくて見逃すのが問題でして

ありがとうございました。
2022/03/13(日) 13:45:35.55ID:yEHGy77i
>>278
Webからのビルドの方法を説明します、本当はAndroidStudioをインストールして
ビルドしなければなりませんが、エラーが出る場合もあり、ビルド出来ない事も
あるので、GitHubアカウントを作る手間はありますが、Webからビルドした方が
楽だと思います

01.https://github.com/Dimlos-jp/oppo_volume_2に接続
02.GitHubアカウントでSign in(無い人はアカウントを作って下さい)
03..github/workflowsをクリック
04.main.ymlをクリック
05.右上の鉛筆マークをクリック
06.Edit fileの一番下に##1と打つ(既にあったら数字を+1する)
07.Start commitをクリック
08.Propose changesをクリック
09.Create pull requestをクリック
10.Create pull requestをクリック
11.Actionsを見ると黄色の三角が出ているのを確認(私が認証するまで実行されないので注意)
12.認証されると黄色の三角が黄色の丸になり、緑の丸になるまで待つ(開始されてから2〜3分位)
13.緑の丸になったら自分の名前のUpdate main.ymlをクリック
14.Artifactsのapkをクリックすると.zipファイルがDLされる
15.解凍するとapp-debug.apkが出来る(インストールすると名前が変わるので大丈夫)
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 14:19:42.13ID:9WPFaF5C
時間の無い人はSign inしてActionsを見ると他の人がビルドしたArtifactsがあるので
そこからDLして下さい、一人ずつ認証が必要なので、できればビルドしてあるapkを
使用して下さい

このapkは間違いなく公開してあるソースコードからGitHubのサービスを使ってビルド
されたものなのでMediaFireからDLするより安全性が高いです
2022/03/13(日) 14:44:11.96ID:URgdJIiI
>>284
初めてやったので何処に何が書いてあるのか探しましたけど11まではなんとか終了
あとは待ってれば良いのですね?
2022/03/13(日) 15:39:40.54ID:7lOOtlon
>>286
la-custom888-otherなら承認して既にビルド終わっていますね、この方法は
どのリポジトリでも通用する物では無く、私がそういう設定にしているから
なので他では通用しませんのでご注意ください
2022/03/13(日) 16:07:13.73ID:URgdJIiI
>>287
13やった後に14.Artifactsのapkをクリックすると.zipファイルがDLされるとありますがそこにはArtifactsの言葉もクリック可能なapkも見当たりませんでした
なので>>285に書いてある内容を思い出してそちらからアクセスしてapkをダウンロードしました
知らない言葉だらけで色々と難しいですね
2022/03/13(日) 17:14:01.12ID:e9Fh1rwp
グローバル変数が見にくいからローカル変数を作って数値をグローバル変数にコピーしようとした時に間違えて同じ名前で作ってしまいました
何とかしようと名前変えたりしたけれどMDがバグっておかしくなりました
おまけにグローバル変数もスマホを再起動するまで削除できくて焦りました
皆さんも注意されたし
2022/03/13(日) 18:02:00.70ID:7lOOtlon
>>288
なんとかソースコードからビルドしてapkをDL出来たようで何よりです、私もGitHubを
使うのも初めてですし、GitHub ActionsでビルドしたりDL出来るようにしたりするもの
初めてで、初めてづくしなんですよ

詳しい人ならもっと簡単に出来るかもしれませんが、今はこれが精一杯です
2022/03/13(日) 18:21:30.04ID:W6sPj06B
>>290
とりあえず安心してアプリをインストールできました
こちらもGitHubでアプリのダウンロードした事はあってもビルドなんてした事無くて勉強になりました
使ってみた感想は普通に動くね!ですがOPPO機にとってはこの「普通」ってのが何よりもありがたいです
ただし問題もあってMDの音量変更がうまく行かないColorOS6の方に移植しようとするとこのアプリではBluetoothの音量が指定できない事ですね
サブ機でナビとして利用してるのでBluetoothの音量指定は必須になりますのでサブ機の方には移植せず従来通りのやり方で行きます
2022/03/13(日) 18:52:01.00ID:7lOOtlon
>>281
とりあえずGitHub ActionsでビルドしたArtifactsのapkをGitHubに
アップしておきました、app-debug.apkという名前で入ってます
2022/03/13(日) 19:01:56.53ID:1bxAAzSm
F-Droidで配布じゃいけないのだろうか
2022/03/13(日) 19:59:01.14ID:7lOOtlon
>>293
ストアでの配布を待望されるような凄いアプリじゃないと思う、今のままで何もしなくて
F-Droidの申請が通るなら良いのだけれど・・・

F-Droidで配布する為に要件を満たさなきゃいけなくて、面倒な申請をしなきゃいけなくて
掛けた手間に見合う見返りも何も無い訳だからね
2022/03/13(日) 20:20:46.88ID:RDgc2Q98
>>294
そろそろちゃんと着地点決めたほうがいいぞ
前向きにアドバイス求めてるのか、後ろ向きに愚痴ってるのか判断にこまる
2022/03/13(日) 20:54:31.69ID:vW2kRa3p
「けど・・・」でやりたがってるわけないんだからアドバイスないらんだろ
ゆえにキミも困る必要ないのよ
ずっと普通に自分の手に終える範囲で勝手にやってくれと言ってると思うけどな
根がいい人だからイチイチ細かいサポートしてるだけで
2022/03/14(月) 02:05:30.27ID:AvTioeFC
クイックタイルを押してもアクションが実行されません
ログでは実際に押してみてもテストでもクイックタイルは押されているのですが
アクションが反応ないです
何か見落としてますか?

https://imgur.com/a/dTiK49V

https://imgur.com/a/wsRLQSe
2022/03/14(月) 02:24:25.60ID:DbHjI9Sv
カテゴリーかマクロが無効になってるとか?
2022/03/14(月) 07:05:52.61ID:zkIfj/7Q
>>298
無効だとDisabling macroと表示されると思う
>>297
手動でアクションを実行したら動くの?
自分のだと普通に動くからよくわからないな
https://i.imgur.com/aSMPMmx.jpg
https://i.imgur.com/VSMm2eX.jpg
自分のとログの内容が違うから上級者が見たらわかるかも
2022/03/14(月) 08:19:56.23ID:WQZq3Q9k
いろいろ試してみたけどマクロに無効の表示がないInvorking Macroが発生しないはカテゴリーで無効にしてるときだった
2022/03/14(月) 11:38:50.35ID:hYVgGx21
開始時間と終了時間を記録して、
その持続時間を持った予定を
カレンダーに追加することは出来ますか。
例えば、9時開始11時終了なら
終了時に 9時から11時の予定を追加する。

相対時間に変数を使えないみたいだから難しいかな?
2022/03/14(月) 12:30:59.27ID:4t3kOsoI
>>301
相対時間に指定できるのは小数の変数みたいよ
2022/03/14(月) 13:16:08.90ID:egk67gqZ
>>301
終了時刻から開始時刻をUNIXエポックで引けば継続時間が秒の単位で分かるから設定できるね
2022/03/14(月) 13:22:53.43ID:egk67gqZ
あ、分指定だっけか
んじゃ60で割ればいいね
イベントの開始時刻が定まっている前提で現在時刻から入れたいイベントの開始時刻までの時間を秒で求めて相対指定
別途終了時刻から開始時刻を引いて60で割って持続時間を分で設定
2022/03/14(月) 13:25:01.76ID:hYVgGx21
相対時間をどのように動的に設定するんですか
2022/03/14(月) 14:43:41.02ID:aE18Rx4s
小数設定するのはわかったけど1がなんなのか分からないな
分なのか?
2022/03/14(月) 14:57:37.62ID:aE18Rx4s
いやこれ違うわ
カレンダーのアクションの相対時間指定にバグがあるわ
直接作成した変数しか表示されない(選べない)
変数を設定で[新規作成]した自動で作られる変数が選べないわ
2022/03/14(月) 15:37:01.28ID:aE18Rx4s
>>305
はい
https://i.imgur.com/yqIbdyw.png
https://i.imgur.com/5khEhW4.png
2022/03/14(月) 15:49:38.56ID:hYVgGx21
あぁそういうことですか。
相対時間をタップしても 他に選択肢がなくて疑問でした。

ローカル変数 しか出てこないんですかね。
参考に試してみます、ありがとうございます
2022/03/14(月) 15:52:46.51ID:aE18Rx4s
>>309
グローバル変数もでたよ
ただし、やっぱり変数管理画面の+タップして作ったものしかでない
2022/03/14(月) 16:39:21.02ID:egk67gqZ
グローバルなのになぜかローカルて分類されてる変数出ちゃうな
んでもintかdecimalなら普通に設定できる
>>307のバグも確認したから報告しといたよ
It is impossible to set a variable when I made it via set variable action -> create new. The calendar command also shows some global variable as local instead(if the menu has above 3 items?).
2022/03/14(月) 19:39:45.42ID:/2KrJkEL
>>295
おっしゃる通りかもしれませんね、一つハードルを越えたと思ったら次々設置されるので
キリがありません、出来る所までやってみるつもりですが、突然バタっと倒れて音信不通
になるかもしれません(笑)
2022/03/14(月) 19:56:09.25ID:/2KrJkEL
>>296
フォローして頂きありがとうございます、プログラム経験ゼロの素人が作ったにしては
完成度もまずまずで問題なく動いているようですし、オープンソース化もしましたので
今後は「何かあったら自分でやってみようね」というのを基本方針にしたいと思います
>>256のように実際に手を動かしてくれた人もいるので大丈夫だと思います
2022/03/15(火) 21:09:26.42ID:KRdPpUy8
>>291
ColorOS 6はAndroid 9ベースなので、oppo_volumeシリーズのアプリはAPI レベル
29(Android 10)で開発しているのでインストールすらできません
(Android 9の他社端末で試しました)

Bluetoothの音量は私がちょっとテストした限りではメディア音量とリンクしている
ようで、Bluetoothヘッドフォンを接続している状態でメディア音量を変えるとBlue
toothの音量が変わっていました

プログラム的には試しに最低APIレベルを28に書き換えてビルドしたらインストール
出来て普通に動きました、今はAndroid 12が出始めていますし、Android 9は結構
古めだと思いますのでAndroid 9に対応して欲しいという声が多数聞かれない限り
リポジトリには反映させないつもりです

試しにビルドしたapkはしばらく捨てずに持っていますので、MediaFireでのapk配布
で良ければ対応いたしますので、その旨書き込んで下さい

ウイルスやマルウェアの混入が心配な方はGitHubからソースコードをDLしてAndroid
Stuidioで最低APIレベルを書き換えて、自分でビルドして下さい
(作業自体は29を28にするだけです)
2022/03/15(火) 22:27:58.15ID:xaTuCvTC
>>314
そもそも古いColorOSには対応してなかったのですねw
Bluetooth音量はメディアと連動と言うことではなくてカーナビとかイヤホンの種類事に欲しい音量が違うのでメディア音量とBluetooth音量をそれぞれ別の指定をしてます
今組んでいるマクロで対応できておりわざわざ変更するメリットはありませんのでお構いなく
どちらかというと現状のメインスマホでもBluetoothの音量変更したい時にインテントとBluetooth音量変更の二重指定がスッキリしないなあとか思ったり
2022/03/16(水) 06:38:18.18ID:BZieWNcU
>>315
人それぞれ使い方が違うと思いますので何がベストなのかわかりませんね、
MacroDroidのインテント送信のエクストラの上限が4つまでなので現状の
4ストリーム以上になるとIntentTaskを使わないといけません

そうするとせっかくアクションブロックで便利にパッケージ出来ていたのが
多分出来なくなってしまいます(変数が上手くプラグインに渡せない?)

また私が少しテストした結果ですがMacroDroid標準でメディア10%
Bluetooth100%にしても設定は変更されているようですがBluetooth
ヘッドフォン音量は10%でした

ちょっと確認したいのですがあなたの環境ではこのような設定でヘッド
フォン音量が最大になるということでしょうか?それともMacroDroid
標準でもBluetooth音声音量となっており、音楽を聴く時には関係ない
値なんでしょうかね?

プログラム的には隠し設定?のBluetooth音量を変更できるストリーム6を
見つけましたので実装も可能だと思いますが、イマイチピンとこないので
もう少し情報と希望者が出てきてから検討したいと思います
https://imgur.com/RXazoKF.png
2022/03/16(水) 08:43:42.07ID:/6XoPJee
割り込みで申し訳ないです。

OK Google マクロドロイドでマクロ名を実行して

とGoogle アシスタント経由でマクロが実行できるみたいですが、特別な設定などは必要ですか?(自分の環境だと動きません。端末はPixel3aを使っています)
2022/03/16(水) 08:49:45.39ID:rbo/HigJ
>>316
プラグインにも変数は渡せる(ちゃんと作ってあれば)
追加でプラグイン必要ってするくらいならアプリ2回起動するかな
デフォ(未指定)のエクストラは何もしないわけだし

既にプラグイン使ってるならそれで良いと思うけどね
2022/03/16(水) 14:17:53.80ID:eQz7tJg4
その後Alexa対応はどうなったんだろう・・・
2022/03/16(水) 17:24:33.51ID:j68SvSes
>>316
カーナビを使うときは音楽(メディア)の音量が大きくてナビ音声が小さいナビアプリとナビ音声がそこそこ大きいアプリがあってそれら音量バランスを取るための指定と音量が小さくて済むイヤホンと大音量設定が必要なインカムの使い分けですかね
Bluetooth機器からの音量アップダウンは音楽もナビ音声も両方一緒に変わるので初めに機器毎に最適化しておいたプロファイルを切り替えて使ってます
2022/03/16(水) 19:21:43.25ID:BZieWNcU
>>317
割り込みとか気にしく無くて良いですよ、私が知らないだけかも知れませんが
Google側で公式対応しているのはこの2種類だと思います、マクロを実行する
ショートカットは無いかもしれません
https://imgur.com/M0hblfk.jpg
2022/03/16(水) 19:31:24.96ID:BZieWNcU
>>318
アクションブロックの中でも変数は渡せますか?>>256のアクションブロックを
IntentTaskに置き換えてみたのだけど上手く動かない、何が悪いんだろう?

確かにアプリ2回起動の方が良いかもしれません、4ストリーム以上の対応は1件
しか要望が無いので下手に弄ると改悪になる可能性もありますね
2022/03/16(水) 19:37:43.76ID:gK4pbeE+
>>322
あのアクションブロックは裏技と言うか(たぶん)意図しない挙動させてるんで、ひとまず普通のマクロで変数渡せるか確認できたら「アクションブロックの出力用の変数を作って」その変数がつかえないか試してみて
2022/03/16(水) 19:41:18.09ID:BZieWNcU
>>320
プログラム的には対応できそうなのですがMacroDroid側の制限もありますし、アプリ
を2回起動になったら今のインテント送信+音量変更とあまり変わらないかも?

もしかしたらMacroDroidを使った方がスライダーで細かく調整できますし、便利かも
しれないですね
2022/03/16(水) 19:54:43.47ID:z7YpRZy+
ストリームが4本で決め打ち設定になってるみたいだけど順不同で文字列+数値(media:8)みたいに指定できれば全種類対応(同時変更は4個までの制限付き)まではできるのでは?
まあプログラム変更は大変そうだけど
2022/03/16(水) 20:19:45.62ID:BZieWNcU
>>325
そうですね、設定値が無しの場合の動作はけっこう確認したのですが、エクストラが
無しの場合はあまり確認が出来ていません

一応エクストラがない場合もdefaultValueは適用されるみたいですね

1ストリーム→4ストリームの経験があるので、4ストリーム→全ストリームも出来ない
事はないと思います

そこまでoppo_volume_2にやらせた方が良いのかはちょっと判断に困りますが・・・
2022/03/16(水) 20:51:33.54ID:BZieWNcU
>>323
こんな感じで設定してMacroDroidでAlarmというint変数を作っても変数を渡せない
あまり良くわかって無いのだけど、変数の指定の仕方が間違っていますか?
MacroDroid風に[lv=Alarm]とするとエラーが出てしまいます
https://imgur.com/pe7neCI.jpg
2022/03/17(木) 02:37:01.99ID:XlHGKdKA
MacroDroidでアクション書いて
アクションを試すで無事実行通ったので
ホーム画面にマクロのショートカットを置いたがアイコンを押しても何も起きない
トリガーと条件は両方なしにしています

https://i.imgur.com/ZSxr1PD.jpg
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 07:14:58.95ID:YkyLhLjg
oppo_volume_2のフルストリーム対応について意見をお願いします、Bluetooth音量の
要望が1件ありましたが将来的には他のストリーム対応の要望が出る可能性もあり
アプリの仕様としてフルストリームに対応しておいて、使う側でMacroDroidで4つまで
選択するか、インテント送信を複数行うか、IntentTaskを使うかの選択をしてもらうと
いうのもアリかなとは思います

私が実装するとしたら同じ命名ルールでエクストラを作って対応する設定値を入力して
頂く事になるので、使う人はエクストラをコピペしなければならずちょっと面倒かも
しれないですね

参考資料
https://techbooster.org/android/device/16850/
2022/03/17(木) 07:36:12.37ID:PJOvAE92
>>328
そのトリガーなしは何も設定してない状態だからそのままではマクロの保存もできない状態
MacroDroid固有からトリガーなしをちゃんと選んで保存すればいい
2022/03/17(木) 07:36:26.92ID:c6/tjKYM
>>328
その全くなしじゃなく、なしというトリガーがあるのでそれを入れる
2022/03/17(木) 09:44:12.82ID:yQ3pDE1b
最初それで???ってなった記憶あるな
トリガーなしの状態で普通に動作しても良いような気がするが
それかトリガーなしと、トリガー未設定みたいに文言を変えるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況