【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/23(水) 17:45:57.68ID:BqUzJwib
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
2022/03/05(土) 21:42:35.97ID:/GABspUe
>>174
デリミタ決めて適当なキー名付けて渡せば正規表現で簡単にバラせるよ
キャストもいうほどの手間じゃなし
2022/03/05(土) 21:47:06.50ID:/GABspUe
>>170
run macroとドロワ呼び出しはそういう仕様
>>39,51の話ではない?
2022/03/05(土) 21:58:17.29ID:jVGITKlA
>>177
前々からうまく動かねーなんか動くようになった的なレスしてる俺だけど
アクション実行前に待機だのトリガーまで待機だのでも起きてる話
ログでいうとInvoking Macroの次で条件が使われずにアクションが実行されてしまう

そんなマクロ組まねーよって話なのかおま環なのかわからんけども、まあなんかバグあるな、と
2022/03/05(土) 22:05:09.58ID:jVGITKlA
>>176
アプリの体裁まで考えるなら好きな形で良いよ(って思うからレスしない)んだけど
それやるならそこ独自実装するよりデータURIにクエリ乗せる方が良くない?
2022/03/05(土) 23:32:43.08ID:JmxnIh33
マクロが肥大化してきたのでメインのマクロからサブマクロ呼び出す様にマクロ分割したんだけどメインマクロ編集後にMDトップに戻ってから最後に開いたマクロを開くとサブマクロが呼び出される仕様は最後に閉じたマクロ(メインマクロの方が開く)がいいなあ
それと最後に開いたマクロだけでなく最後に開いたマクロの1つ前とかもう1つ前のマクロも開きたいなあ
ああ全て単なるボヤキです
2022/03/05(土) 23:43:26.75ID:ZSoI6XEq
>>178
自分もマクロがうまく動かなくて悩んでたけどもしかしてバグかなぁ(単に人のせいにしたいだけかも)
これだと25秒待機される
https://i.imgur.com/58WEP5h.jpg
これだと25秒待機しないで即終了してしまう
https://i.imgur.com/Vdg6jLO.jpg
2022/03/06(日) 00:05:39.81ID:tYGJV8Fp
>>181
どうやって呼んでるの?って話がキモなのよ
コンストレイント無視とかドロワからマクロ起動だと問答無用でアクションの頭に入るからエンプティトリガ起動をチェックしても常にfalseだから意味ない
https://i.imgur.com/a8JhSUV.jpeg
https://i.imgur.com/iauMS93.jpeg
やるなら新しく入ったインボークチェック
https://i.imgur.com/E4XMgah.jpeg
https://i.imgur.com/pxZuck8.jpeg
2022/03/06(日) 00:36:08.50ID:LLAGE7RJ
当然呼び出してるマクロの方の「条件は無視する」のチェックは外してるんですけどトリガーなしの場合は特殊仕様なんですかね
https://i.imgur.com/gGQLEYw.jpg
サブマクロなので呼び出し元は特定したくないのとコピペ元のマクロで発動したトリガーをIF条件にしてたのをそのままもって来ただけなので悩みました
(IFを入れたいのではなく一括コピーするのに利用しただけなので)
2022/03/06(日) 00:37:19.28ID:tYGJV8Fp
>>178
wait untilは単にサスペンドして指定したトリガ満たしたときレジュームしてるだけのアクションだから緑の欄はみないと思ってたな

別の話だけど前は効いてた?ショートカット起動で試すと無視された
ショートカット起動は緑欄のコンストレイント効いてた記憶あるナー
2022/03/06(日) 00:43:09.16ID:tYGJV8Fp
>>183
了解、把握
そしたらinvoke元の新仕様入ってバグってるのかな?
ちょうど置き換わる形になっちゃってて全体的にコンストレイントチェックすっぽ抜けてるのかもしれないね
2022/03/06(日) 00:47:17.66ID:LLAGE7RJ
>>183
トリガーなしの場合は特殊仕様って話しではなくて他のマクロから呼び出された場合はトリガーなしの条件で発動したわけではないからIF条件にマッチしないという意味なのかな
共用したいサブマクロだからトリガーに何か入れたい訳ではなくて「他のマクロからの呼び出し」みたいなトリガーがあればIF条件にマッチするけど無いから仕方なしって感じですかね
2022/03/06(日) 00:50:24.07ID:A3lJHMdL
>>183
トリガーなしのトリガーが発火するのは自分でトリガーを試すしたときだけだよ
2022/03/06(日) 09:15:04.99ID:VpcqOwSA
折角作ったのでoppo_volume_2を公開します、設定は>>175の通りですが、入力の
手間があるのでサンプルのマクロも公開します

https://www.mediafire.com/file/6d6z5xc0wm53epk/oppo_volume_2.apk/file
https://www.mediafire.com/file/al9y3pgt9nuf0nw/volume_change_sample.macro/file
2022/03/06(日) 10:45:09.49ID:GDiAKeer
音量ボタン長押し ユーザー補助 「音量を変えない」を選ぶとカメラアプリでMDで指定した音量ボタンがシャッターボタンとして使用できなくなるみたい
以前は大丈夫だったのにここ1〜2ヶ月位シャッターボタン効かないなあと思ってたらこれが原因でした
「音量を変える」を選べはシャッターボタンとして利用できるのですけど長押しなので変えたくないなあ
2022/03/06(日) 19:53:14.08ID:A3lJHMdL
微妙な動作見つけた
通知を表示でアクションボタンを追加押してすぐアクションボタンを消すとokが押せなくなる
ラベルの必須入力判定が残りっぱなしになるっぽい
2022/03/06(日) 20:28:46.49ID:VpcqOwSA
>>190
タイトルと通知のテキストを入力済だと再現しました、タイトルと通知のテキストを
入力前だとなんともありませんね
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 20:51:59.20ID:2jsx5wyo
Google Keep(Keep メモ)を長押ししたときに出る"新しい音声メモ"というショートカット(ウィジェット?)をMacroDroidのアクションの項目に設定したいのですがどのようにしたら良いでしょうか?
2022/03/06(日) 21:10:12.35ID:A3lJHMdL
>>191
タイトルと通知のテキストも必須項目だから入力してないとダメね
「アクションボタンを消したらOKを押せるようにする」じゃなくて
「アクションボタンを消したら必須入力項目のチェックをする」がないということ
2022/03/06(日) 21:39:23.33ID:VpcqOwSA
>>192
アクションでインテントを送信を選んでこの設定でどうかな?
ターゲット > Activity
アクション> com.google.android.keep.intent.action.SHORTCUT_NEW_AUDIO_NOTE
パッケージ> com.google.android.keep
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 22:01:18.03ID:2jsx5wyo
>>194
すごい!これです!ありがとうございます!
ついでに、入力完了したら自動で閉じさせることって出来ますかね?
待機○秒だとちょっとスマートにいかないんです
2022/03/06(日) 22:14:02.78ID:YDHQRWXN
>>192
自分ならこんな感じに作るかな
ホーム画面を表示→待ち→TouchTaskを使ってKeepアイコンを長押し→待ち→TouchTaskを使って新しい音声メモをクリック
2022/03/06(日) 23:00:36.00ID:YDHQRWXN
>>194
アクションってどうやって調べたらいいのでしょう
ショートカットアプリだと見つけられませんでした
2022/03/06(日) 23:05:02.29ID:A3lJHMdL
>>195
画面変わったときならだいたいTouchTaskでなんとかなる
2022/03/07(月) 04:49:24.49ID:NkFqVIOz
タスクキルを自動化するにはどうすれば良いのですか?
2022/03/07(月) 04:58:51.10ID:NkFqVIOz
物理ボタン無しでタスクキル出来ますか?
2022/03/07(月) 07:42:45.79ID:GYmBova0
>>194
こういうインテントはどこで調べるの?
どこで知るの?
2022/03/07(月) 08:53:45.55ID:U3kemwNX
>>196
TouchTaskとかUI画面操作のユーザー補助ONにしてると
ブラウザのタブ一覧表示が使いものにならなくね?
タブのウィンドウが消えて文字だけになる
2022/03/07(月) 09:46:23.79ID:JgjL6+ul
>>202
そうだね
好き嫌いの問題だね
2022/03/07(月) 10:05:02.92ID:VTroTq6Y
>>203
理解して使ってるならそれでいいんだけど
2022/03/07(月) 10:26:24.60ID:4PQ65OMN
>>202
一部の機種だけいつのまにかそうなってタブ消すとき時間かかるようになったと思ったらそのせいか
有難う助かった
2022/03/07(月) 11:02:10.09ID:9mjvg6l9
>>202
タブの簡易表示をオフ
ただ上下のアドレスバーとかは消えない
https://i.imgur.com/aWQsLek.jpg
>>194
インテントの調べ方教えてほしい
できることの幅が広がるよね
2022/03/07(月) 12:17:32.03ID:+MxBOWA6
>>202
いつもユーザー補助ONにしてるので何が消えてるのかさえわかってないw
特にタブ一覧で困ってる事はないけどなんだろう
2022/03/07(月) 12:44:24.23ID:VfZOw5Wp
>>194
それは、こんな形式にもなりますか?

intent://#Intent;scheme=content;component=com.maxmpz.audioplayer/.StartupActivity;end
2022/03/07(月) 14:51:03.42ID:g8A3Or2H
>>188
OPPO A5 2020成功 thx
https://i.imgur.com/7R1qyOL.jpg
2022/03/07(月) 17:01:33.17ID:BtxSuikV
>>206
アクティビティ(アプリ起動)はショートカット作る系アプリで簡単に調べられる
ブロードキャストはマニフェストに宣言されているのものはアプリのマニフェストを見れば分かる
それ以外のブロードキャストは公開されてる情報かソースコードが頼り
サービスもだいたい似たようなもん
OSのサービスが汎用的にブロードキャストするものはマニュアルみるかモニタアプリで監視
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 18:12:02.44ID:DFlUwnf3
192です

もひとつ、マクロをオンにしている間"共有"の送信先を全てGoogle Keepに変更させることって出来ますでしょうか?
もっさり端末なのでKeepのアイコン押してもLINEで送信とかになってしまって大変困っています
2022/03/07(月) 19:14:32.17ID:3o/aV9rB
194です、皆さん興味津々みたいなので自分のやり方を公開しますね、トリガーで
機器のイベント→Logcatメッセージ→Logcatメッセージを取得をタップします
(Logcatメッセージを取得の為にはADB hackが必要です)

ニャンコが出るのでタップしてから目的の操作をします(今回の場合はKeepメモを
長押しして、新しい音声メモをタップ)操作が終わったらすぐに停止して下さい
(できるだけ短い時間の方が良いので開始する時も事前にすぐ長押し出来るように
画面を切り替えてからスタートすると良いです)

すぐに停止しても沢山メッセージが出てきてそのままだと手に負えないので検索
マークをタップしてActivityで検索します

黄色の文字でActivityTaskManagerの項目を探すと目的のインテントが書いてある
と思います、OSバージョン等の環境によって表示が異なるかも知れませんが今回は
探すべき正解がわかっているので書いてある所を探してください

こんなゆるい感じの説明で理解して頂けたでしょうか?
https://imgur.com/VwS9Ycb.jpg
2022/03/07(月) 19:34:43.54ID:3o/aV9rB
>>209
動作報告ありがとうございます、アラームの音量が下がりきりませんがOSの制約だと
思います、ColorOS V11だと更に悪化して20%位残りますが、Tumux-Volumeでも
同様の結果なので仕様だと思って諦めてください
2022/03/07(月) 20:06:44.13ID:f1RHwBnW
>>212
おお!その説明でちゃんと出来ましたよ!
アイコン長押しメニューはプログラミングアプリ起動してログとって解析みたいなイメージ持ってたけどMDでそんな事もできるんですね
2022/03/07(月) 20:56:45.66ID:Z6y8WnYD
>>212

好き!w
2022/03/07(月) 20:58:12.93ID:Z6y8WnYD
>>201

ナイス質問!好き!
2022/03/07(月) 21:04:16.09ID:BtxSuikV
>>214
まさにログ取って解析だよね 笑
2022/03/07(月) 23:07:29.36ID:9mjvg6l9
>>212
好き!
2022/03/08(火) 07:42:12.20ID:OFbdlaaQ
>>213
all 0設定でアラームだけ0になり切らないですね
でも、そういう設定する予定もないし便利なので使わせてもらいます
今までのアプリはやめてこれ1つに統一します
2022/03/08(火) 11:48:17.72ID:+YeRQhj/
機種ごとの音量の段階数って取得できないかな?
MDの音量取得だと%でこれと変換出来ないかと
2022/03/08(火) 12:59:47.66ID:+YeRQhj/
>>213
OPPOじゃない端末で通知の音量がない(=着信音と共有)んだけどRING_は反応なくてNOTIFICATION_で変更できる
端末の問題かな?
2022/03/08(火) 13:42:51.02ID:VERNnl6K
>>213
自分のもColorOS11だけどMDの音量変更で0を指定すると19%→7%に減るみたい
この状態で音量変更アプリから音量見ると-2/13と表示されてるw
2022/03/08(火) 14:46:12.74ID:HROCb5KV
>>188
ん?これ使うときは4つ全部指定しないとダメか
2022/03/08(火) 15:18:07.65ID:WWw16ucl
>>211
そこはandroidの基本的な仕組みの部分なんでUI画面操作のクリックが使えるなら苦肉の策もできるかも知れない程度
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 16:23:15.57ID:BmAfio1J
>>224
なるほど、別な方法を考えてみます、ありがとうございます
2022/03/08(火) 19:01:14.36ID:mkkZm83J
>>220
termux-volumeだと取得できますね、前スレ939参照
>>221
ColorOS V11だと通知の音量を指定できる為、プログラム的な間違いの可能性は低いです
2022/03/08(火) 19:12:48.82ID:mkkZm83J
>>222
termux-volumeでも同じ結果で、MacroDroidが7%を指定出来るという事は
Jamieが優れたプログラマーだからだと思います
2022/03/08(火) 19:20:56.79ID:HROCb5KV
>>226
そのためにtermux持ち出してってのはコスパがなあ

指定変なのは多分その後のエクストラ全部必須>>223のほうの問題じゃないかな?
RING_とNOTIFICATION_が共通なのは端末の仕様としてアプリの処理でエクストラの内容に関わらずRING_→NOTIFICATION_の処理になってない?
音量そのまま(いじらない)設定があるといいんだけど
2022/03/08(火) 19:23:32.54ID:mkkZm83J
>>223
プログラム的にボリュームのパラメーターにデフォルト値を設定出来る為、0に
設定しています(突然大きな音が鳴るより鳴らない方が被害が少ないと考えた為)

すべての条件で検証した訳ではありませんが、空欄にした場合はデフォルト値が
適用されると思います
2022/03/08(火) 21:43:55.23ID:JFqzm8W8
>>220
取れるしリニアにマッピングしてintでまるめてる(小数点以下落としてる)と思うけど、正確な計算式は分かんないね
違ったら誤差出るのと別の例外機種でたときのためにデータテーブル持ったほうが楽だと思うよ
調べた結果はJSON構造で前スレ(だったかな?)にも貼っといた
2022/03/09(水) 00:14:23.55ID:R21KfwFg
>>228
多分だけど理由がわかったような気がします、NOTIFICATIONが分かれている
ColorOS V11でもRINGが1以上でなければNOTIFICATIONが動かないので
実行順をALARM→MUSIC→RING→NOTIFICATIONにしています、この場合は
RING=1 NOTIFICATION=8のような指定が可能です

RINGとNOTIFICATIONが分離していない端末の場合は後から実行される
NOTIFICATIONのパラメーターが優先されているのだと思います

ColorOS V11対応の為にプログラムに手を入れられませんので、RINGとNOTI
FICATIONが同期している端末ではパラメーターをそろえてください、RING=3
NOTIFICATION=3のように指定してあればRINGは3になります

プログラムが間違っているのではないか?というご指摘なのでメイン処理の
ソースを貼りますが、ストリームの指定を間違っているようには思えません

またそのような単純なミスをしている場合、ColorOS V11でNOTIFICATIONを
任意の値にする事は出来ませんので繰り返しになりますが、単純なプログラム的
な間違いの可能性は低いです

>>169で書いていますが私が軽く試した限りではメディア音量以外はクリップ
ボード技を使わなくても音量変更が可能なので、メディア音量だけを動かす
oppo_volumeを使って頂き、その他はMacroDroidに任せた方が問題は少ないと
思います
https://imgur.com/lW8pyWr.jpg
2022/03/09(水) 00:52:48.16ID:R21KfwFg
多分無理でしょうがOPPO用のオプションとして音量変更時に透明なオーバーレイを
フォアグラウンドに短時間表示するように公式対応してもらえれば良いと思います

但しOPPOのVolume変更についてForumに投稿していますが、驚くほど反応が
ありません、この問題で困っている人はMacroDroidユーザーの中でも一握りで
そのためにわざわざプログラムを書き起こす事はほぼ無いと思われます

インテントエクストラから設定値を代入し、AudioManagerに受け渡すという
プログラムの主要なソースは公開しましたのでもっと完成度の高いプログラムを
作成し、GooglePlayにあげてくれる人が現れればとちょっと期待しています(笑)
2022/03/09(水) 07:30:11.17ID:R21KfwFg
なんか悔しくて-1入れたら音量変更無しになるように開発中、おかげでほとんど寝てない
物になるかわからないけど時間を見つけて改良して行こうと思います
2022/03/09(水) 07:48:08.21ID:Q2A2ZG2V
>>233 さん
おはようございます。

OPPO端末の「糞仕様」対応、
ありがとうございます。

寝てらっしゃらないとのことですが
無理はしないでくださいね。

貴殿のような将来ある開発者さんの
ご健康の方が大事ですからね…
2022/03/09(水) 08:27:11.90ID:B5eeQiMt
>>233
ありがとう。そして、ごめんね
それがアプリの仕様ならそういうことで、>>155の方が使いやすくて良いよって結論にしようと思ってたんだけど

やるならエクストラの有無チェックで良いと思うよ
if(intent.hasExtra("ALARM_VOLUME"){
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_ALARM, alarmVolume,0)
}

ring0だとnotification変わらないのは現在値チェックして一瞬ringも弄るかなぁ
if(intent.hasExtra("NOTIFICATION_VOLUME"){
val currentRingVolume = manager.getStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING)
if(currentRingVolume == 0){
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING, 1, 0)
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_NOTIFICATION, notificationVolume, 0)
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING, 0, 0)
} else {
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_NOTIFICATION, notificationVolume, 0)
}
}

手打ちで検証もしてないコードなんでそこんとこよろしく
2022/03/09(水) 08:42:58.19ID:fJaaSfHF
OPPO音量アプリ良いね
久しぶりにたまたまこのスレROMっててよかった
2022/03/09(水) 08:59:16.58ID:5emdgFGv
>>232
フォーラムで反応ないのですね
だとすると透明オーバーレイも対応してくれないのかなあ
音量だけでなくて他でもMDがフロントにないと動作しないコマンドがあるので透明オーバーレイはぜひ欲しいところではあります
2022/03/09(水) 09:18:57.48ID:B5eeQiMt
MD側からみると任意でエクストラの有無を変えるのは厳しい(4!の条件分岐が必要)から値チェックで無視にしたいけど、このときはgetIntExtraが適切で無いね
これは強制的にint取っちゃうから直接指定した場合との区別がつかない
getStringExtraからint変換可能チェックなら(仕様として)確実

ただ、あり得なさそうな(int)値で代用するのは悪くない(手間かけるほどの内容か?という意味で)
問題はその値が本当に使われないのか?を知るすべ
-1はなんか使われる可能性の有りそうな値で怖い

結論としてエクストラの有無でチェックしてくれるやつで最大アプリ4回起動すればいいかという
2022/03/09(水) 11:07:52.96ID:Ok7HCmcZ
WOL使ってPC遠隔起動してる人いるかな?

Wake On Lan
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.uk.mrwebb.wakeonlan

MacroDroidのプラグインでWOLに起動アクション送ってるけど
ちゃんとPC起動する時もあれば、しない時もある
WOLのアプリ上で手動でタップすれば100%起動してるんで
MacroDroidからWOLへの起動アクションの伝達がうまくいっていないっぽい
使ってる人居たら、俺環なのかどうかが知りたい

とりあえず10個くらい起動アクション並べる力業でほぼ安定して起動するようになったけど
原因解明出来るならしておきたい
2022/03/09(水) 11:38:04.71ID:3AUDwDfc
>>239
やってる人いたよ
バグあるようなことどっかで見たけどそれも直ってるハズ
Thread 'Wake on LAN' http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/wake-on-lan.1298/
2022/03/09(水) 11:56:49.60ID:3AUDwDfc
>>235
それ自分でやってデバッグしてから改良版あげればいいじゃないと>>232は思ってると思うよ
必要ならありがたくコード受け取って自分でやったらいいね
マクロ共有するのと要は一緒
2022/03/09(水) 13:05:58.57ID:2fIjxsHy
>>239
同じアプリ使ってるけどプラグインじゃなくてショートカットでアクション追加すればうまく機能するよ
2022/03/09(水) 18:49:26.12ID:R21KfwFg
>>234
心配してもらってすいません、なんとか日常業務をこなす事ができました
今日は早めに寝ようと思います
2022/03/09(水) 19:00:16.42ID:R21KfwFg
>>235
自分はAndroidStudioを使い始めてまたひと月も経ってない無いので折角頂いた
コードですが上手く使えるかわかりません

>>241も書いてますがメインのコードは公開していますので改良してくれる方が
現れれば良いなと思っています
2022/03/09(水) 19:11:52.54ID:R21KfwFg
>>236
ありがとうございます、自分的には>>155がシンプルでオススメです

>>237
アイデアがあるのならForumに投稿してみるのも良いと思います、自分もDeepL
翻訳を使って書き込みをしていますが多少おかしくても読み手も読む努力をして
くれると思います

アクションを起こさないと何も変わらないので時間がある時に投稿してみては
いかがでしょうか?
2022/03/09(水) 19:22:15.64ID:R21KfwFg
>>238
-1のチェックを4回繰り返さなければいけないので企画倒れになりそうな予感が
しています、getIntExtraのdefaultValueは便利ですが、音量を変えたくない時
には邪魔になるかもしれませんね
2022/03/09(水) 20:18:37.26ID:NR1tQwZh
指定方法によるマクロ起動って使えてる?
アクションにぶら下げたけど意味ないか以外のほうだと常に実行しないかにしかならないな
2022/03/09(水) 20:26:42.38ID:NR1tQwZh
フローティングボタンで実行
起動指定ドロワー
IF CLAUSE TRUE
https://imgur.com/vDYpTpX.png
なぜ?
2022/03/09(水) 23:11:09.39ID:R21KfwFg
oppo_volume_2 Ver.1.5出来ました!諸所の問題はあまり解決できていませんが
-1を指定すると音量変更なしは実現出来たと思います

アプリ名は変えずにバージョン表記を変えたのでコントロール用マクロはそのまま
使えます、興味のある方、お時間のある方テストよろしくお願いします
(自分ではあまりテスト出来ていないです、今日はアップロードだけして寝ます)

Ver.1.5
defaultValueを0から-1に変更しました
-1を指定すると音量変更なし(現状維持)に対応しました

https://www.mediafire.com/file/2vtet2i52p0bfsm/oppo_volume_2.apk/file
2022/03/10(木) 00:05:59.89ID:HQwR/IO9
>>240,242
なるほどプラグインがダメだったのね
ショートカットは盲点だった、教えてくれてありがとう
2022/03/10(木) 07:10:51.34ID:tkLHnO8l
oppo_volume_2の処理について様々なご意見を頂いたのですが、自分が良く
理解していないコードで進めるのは不安がありましたので新規に起こしました

具体的には変数でフラグを作ってフラグが立っている時だけ音量変更処理を
おこなう事にしました

OPPOの場合は設定値は0〜16の整数を使うというルールで作ってきましたので
-1を指定する可能性は低く、IntegerのパラメーターはそのままIntegerで処理
した方が簡単なのでプログラム全体の構成を大きく変えることなく音量変更なし
を組み込めたと思います
2022/03/10(木) 07:56:54.52ID:6ia2nGtc
>>249乙です
これは
ターゲット>Activity
アクション>android.intent.action.MAIN
パッケージ>cocom.example.oppo_volume_2
クラス>com.example.oppo_volume_2.MainActivity
追加1>MEDIA_VOLUME
追加2>ALARM_VOLUME
追加3>NOTIFICATION_VOLUME
追加4>RING_VOLUME
値>-1〜16の任意の整数
これでオッケー?
と、ここまでレスして以前のやつのアプデ版なのでこれでいいのね
スマソ
2022/03/10(木) 08:39:04.33ID:+C4wbe06
使ってないから知らないけど パッケージ>cocom.→com. かな
2022/03/10(木) 09:25:48.31ID:+BqePRuB
追加の箇所を良く使う順に並べ替える
メディア、通知、電話、アラーム
2022/03/10(木) 09:34:22.55ID:zFGNy9yK
ふと思ったんだけど
音量現状維持を-1設定で成功。でも値の箇所を数値未入力つまり空欄にすると
現状維持になるのではと思ってしまった
空欄でやってみたら成功
2022/03/10(木) 09:56:51.48ID:h5bSl0Ab
>>249
デフォ(-1)の動作確認できたよ
通知項目なし(着信音と共有)端末でもどちらかの指定で動く

MDで呼び出し易いようにアクションブロックでパッケージしてみた
https://i.imgur.com/pmyOypY.png
https://i.imgur.com/RQDyUXp.png
https://drive.google.com/file/d/1MbsjfL9PVM-ppTFdmPs_nfV64IcN2RTY/view?usp=sharing
2022/03/10(木) 20:51:09.73ID:tkLHnO8l
oppo_volume_2 Ver.1.5の動作検証に協力して頂いた方々ありがとうございます
端末の仕様からくる不具合(着信音量が1以上でなければ通知音量は変更不可)
以外は概ね問題なく動作しているようですね

>>256
このアクションブロック無茶苦茶便利ですね、アクションブロック自体どうやって
使う物なのかイマイチわかっていないのですが、DLして呼び出して設定変更する
だけで簡単に使えるのはスゴイです
2022/03/11(金) 07:05:39.82ID:mQunKpaj
色々といじって良くわかった
Xiaomiだとセキュリティと独自OSとかのせいで常駐がたまに消えたりとかするんだよな。
電源セーブとかいろいろいじってもXiaomiだけはおかしい
2022/03/11(金) 07:46:25.96ID:3g7bEPYs
>>249
>-1を指定すると音量変更なし(現状維持)に対応しました
数値を入れない空欄で良いのでは?頓珍漢なこと言ってたらごめんなさい
2022/03/11(金) 08:27:57.58ID:1MdcYBlt
>>258
dontkillmyapp的にはそれ以上が3メーカーもあるらしいけどな
2022/03/11(金) 08:42:42.04ID:W+phXqY1
泥12でバッテリー最適化状態のMDでも問題なく常駐外れない
(MDはバッテリー無制限にしろと言ってくるけど)
タイマーで一日数回タスク動くから常駐必要とosが判断してるんだろうか
2022/03/11(金) 09:57:47.48ID:lnShrZjL
>>260
dontkillmyappは参考にならん
2022/03/11(金) 15:02:49.15ID:90eB3XEb
OPPOa52020楽天リンクだと着信音の個別設定できないのよね
MacroDroid使ってできるかしら

楽天リンク通知 Aさんと表示される時
任意のサウンド再生とか
でもそうすると楽天リンクの呼び出し音も同時に出るから
ちょっと工夫が必要かな
やってみようと思いつつもテストするのが面倒で
誰かから電話してもらわないとダメだし
2022/03/11(金) 15:55:40.30ID:1MdcYBlt
>>263
それでいいなら楽天の方、無音ファイルを着信音にすればいいんでね?
2022/03/11(金) 19:13:48.48ID:ZPzYW/DQ
>>259
アプリの仕様を理解し、あえて設定値を空欄にしているのなら問題はありません

確かにoppo_volume_2 Ver.1.5で設定値を空欄にすると音量変更されませんが
実際の処理は「設定値が無いから変更しない」という単純な物では無く
「インテントエクストラから設定値を読み取ろうとしたが、読み取れないので
デフォルト値の-1を代入、設定値が-1という条件に当てはまるので音量変更
処理をしないでアプリを終了」というちょっと複雑な流れになっています

実際にVer.1.0とVer.1.5で空欄にした時の挙動が異なる等の影響も出ていますし
今後のバージョンアップでマクロを書き換えなければ同じ動作にならない事も
考えられますので、設定値に-1を指定する代わりに空欄にするのは開発者と
してはあまり推奨しない使い方になります
2022/03/11(金) 21:48:48.89ID:ZPzYW/DQ
oppo_volume系のアプリはちょっと気になるけど野良アプリだし色々心配という方
最新のoppo_volume_2 Ver.1.5ではありませんが開発途中のMainActivity.ktのコード
が下記サイトで見れます、以前公開したスクリーンショットと違いコピペも出来ます
ので興味があれば見てみてください

開発するのに躓いてこういうサイトで質問したりしているんだなというのも理解して
頂ければと思います、本当はGitHub等を使ってオープンソースにすれば良いのかも
しれませんがイマイチ使い方とか良くわからないので(汗)
https://teratail.com/questions/em7ww3lfq5dytq

oppo_volume_2 Ver.1.0はMacroDroid Forumでもリンク公開していますが削除は
されていません、あまり反応が無いのにバージョンアップしましたという書き込みも
どうかと思うので放置してますけどね・・・
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/new-method-to-oppo-media-volume.1985/
2022/03/12(土) 07:56:22.65ID:ZlyDkWhc
GitHubのリポジトリできました!これでオープンソース化できたと思います
あまり使い方がわかってないので不備があれば教えてください

ソースコードを見せられてもなんの事やらといった感じだとは思いますが
わかる人が見れば危険なコードが含まれていない事は確認できると思います
https://github.com/Dimlos-jp/oppo_volume_2
2022/03/12(土) 08:28:17.48ID:A1kx1Jx2
>>267
2022/03/12(土) 12:55:41.11ID:V0IXBfWa
ヘルパーが常駐しない。電源も何もかも権限与えたのに。ちなumidigi a9pro
2022/03/12(土) 17:57:49.65ID:RnvggzZ3
位置情報更新間隔を10秒とかに変更しても更新されていないのですが私の設定が悪いのでしょうか?
2022/03/12(土) 18:26:50.46ID:KafzlofX
>>264
いいねそれ。
2022/03/12(土) 18:29:32.64ID:ZlyDkWhc
>>270
位置情報のトリガーかな、ジオフェンス・トリガーの方が良いと言われているけど?

MacroDroidの位置情報の権限は常に許可になっているかな?権限とマクロのOFF/ON
をしてみるともしかしたら動くかもしれないよ?

OFF/ON後にシステムログで確認してみてください
2022/03/12(土) 18:44:44.33ID:O+7rYJg5
>>267
何か一生懸命やってくれてるのはわかります
だけどプログラマーではないのでそれで安全性が担保されてるのかすらわかりませんです
2022/03/12(土) 18:49:49.78ID:+lejpJEO
ソースを公開する以上の担保なんてどのアプリにも無い
安全性が疑わしいなら使わなければいいだけのこと
2022/03/12(土) 18:53:08.38ID:vhAobydE
>>274
そんなこといちいち言われなくても使ってないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況