Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/23(水) 17:45:57.68ID:BqUzJwib
2022/03/01(火) 22:09:30.47ID:SJtTBwug
2022/03/01(火) 22:13:30.27ID:NxEy3/cu
>>135
振り返るとフィードバックしても画像でシェアくらいしか入ってないな 笑
振り返るとフィードバックしても画像でシェアくらいしか入ってないな 笑
2022/03/01(火) 22:38:35.92ID:nvDwwgeB
2022/03/01(火) 23:15:53.60ID:pkZ9QzrK
DSDV用のマクロで
設定>ネットワークとインターネット
の
モバイルデータ通信を
RakutenからサブのSIMに変えるっていうマクロ組むことは出来ますか?
https://i.imgur.com/sHzimX0.jpg
設定>ネットワークとインターネット
の
モバイルデータ通信を
RakutenからサブのSIMに変えるっていうマクロ組むことは出来ますか?
https://i.imgur.com/sHzimX0.jpg
2022/03/01(火) 23:17:34.07ID:SJtTBwug
>>138
う〜ん普通に音量を変更でアラームの音量0%にしてもデフォルトの時計アプリで
アラームを設定したら小さく鳴っているんだけど・・・これはゼロになっていない
という事ではないのかな?
この場合、アラームを設定する時に着信音をなしにすれば鳴らないというのは
知っているので困りはしないのだけど・・・
う〜ん普通に音量を変更でアラームの音量0%にしてもデフォルトの時計アプリで
アラームを設定したら小さく鳴っているんだけど・・・これはゼロになっていない
という事ではないのかな?
この場合、アラームを設定する時に着信音をなしにすれば鳴らないというのは
知っているので困りはしないのだけど・・・
2022/03/02(水) 05:59:44.65ID:fIjZZ/Rm
>>140
それはOPPOじゃなくてもAndroid9から標準アプリ使ってる限り音は鳴る仕様じゃない?
Androidなら高度なマナーモードでアラームを除外とかできるけどOPPOはできないという事かな
自分はスマートアラーム使ってるから困ってないしMD使いならマクロでアラーム鳴らしてる人もいそう
それはOPPOじゃなくてもAndroid9から標準アプリ使ってる限り音は鳴る仕様じゃない?
Androidなら高度なマナーモードでアラームを除外とかできるけどOPPOはできないという事かな
自分はスマートアラーム使ってるから困ってないしMD使いならマクロでアラーム鳴らしてる人もいそう
2022/03/02(水) 10:40:24.86ID:yY7S3ay0
2022/03/02(水) 16:29:17.23ID:Bx0x1uhv
Tverを起動した際に
・明るさ固定と音量を設定
終了した際に
・明るさを自動設定と音量100に
これを1つのマクロで作りhttps://i.imgur.com/9CO9NDH.jpg
試すと、動画再生させながら通知バーを
プルダウン(明るさ音量手動調整)するとTverが終了
通知バーを戻すとTverが起動したと
MacroDroidが認識してしまい困ってます
せっかく微調整した明るさと音量がTver起動時設定に逆戻り
今、マクロを2つに分けてなんとか上手くいってますが
https://i.imgur.com/P6LYmGf.jpg
https://i.imgur.com/JJQxuPY.jpg
これだとTver再生時に手動で音量、明るさ調整しても
元に戻ることないです
・明るさ固定と音量を設定
終了した際に
・明るさを自動設定と音量100に
これを1つのマクロで作りhttps://i.imgur.com/9CO9NDH.jpg
試すと、動画再生させながら通知バーを
プルダウン(明るさ音量手動調整)するとTverが終了
通知バーを戻すとTverが起動したと
MacroDroidが認識してしまい困ってます
せっかく微調整した明るさと音量がTver起動時設定に逆戻り
今、マクロを2つに分けてなんとか上手くいってますが
https://i.imgur.com/P6LYmGf.jpg
https://i.imgur.com/JJQxuPY.jpg
これだとTver再生時に手動で音量、明るさ調整しても
元に戻ることないです
2022/03/02(水) 17:10:09.49ID:ffI7eHd7
>>143
分割前のマクロでトリガーの条件に直近に実行してない→このマクロで何秒間か指定したらどう?
分割前のマクロでトリガーの条件に直近に実行してない→このマクロで何秒間か指定したらどう?
2022/03/02(水) 19:11:53.46ID:Uc19FeP+
2022/03/03(木) 00:16:50.87ID:GXiKMi7e
アラームはゼロにならないんだね
ゼロにするのが優先ならMDで時前のアラーム作ってメディアかリンガーのチャンネルで鳴らせば良さげ
ゼロにするのが優先ならMDで時前のアラーム作ってメディアかリンガーのチャンネルで鳴らせば良さげ
2022/03/03(木) 00:23:27.05ID:GXiKMi7e
まぁdisableあるんだしそもそもアラームを消音できて誰得って話もあるから敢えてゼロにならない仕様にしてるんだろうな
2022/03/03(木) 08:23:26.48ID:o/7z7+82
全ての音を出したくないが、バイブでの通知は欲しいって昔の日本人が使ってたマナーモードの仕様なんだけどな
2022/03/03(木) 13:30:21.00ID:DwFNHWP9
タウンWiFiに毎日同じ時間に自動化したいのですけど出来ますか?
2022/03/03(木) 14:14:09.23ID:DwFNHWP9
これアプリの説明はどこが詳しく載ってますか?
2022/03/03(木) 14:15:22.12ID:o/7z7+82
>>149
スマホのwifi機能そのものをon/offできればいい感じ?
スマホのwifi機能そのものをon/offできればいい感じ?
2022/03/03(木) 14:16:04.14ID:o/7z7+82
153名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 21:28:51.05ID:cOArOqPV 以下のようなマクロをためしてみました。
トリガー
電源に接続時(指定なし)
アプリを起動(適当なアプリ)
アクション
サイレント(バイブOFF)有効
バイブ(振動)長いブザー
その結果ですが以下のように、トリガーによってはサイレントモードが有効になりません。
電源に接続時(指定なし)→ サイレントモード有効化 バイブ鳴動
アプリを起動 → サイレントモード応答なし バイブ鳴動
私の環境によるものか、試していただけないでしょうか。
トリガー
電源に接続時(指定なし)
アプリを起動(適当なアプリ)
アクション
サイレント(バイブOFF)有効
バイブ(振動)長いブザー
その結果ですが以下のように、トリガーによってはサイレントモードが有効になりません。
電源に接続時(指定なし)→ サイレントモード有効化 バイブ鳴動
アプリを起動 → サイレントモード応答なし バイブ鳴動
私の環境によるものか、試していただけないでしょうか。
2022/03/03(木) 22:24:52.12ID:LgORBtmi
>>153
うちのもそうなってワロタ
ログ見ると両方ともサイレトは実行されてるのにアプリ起動だとサイレトにならないなあ
MDは変な挙動多いからもうこういうのは慣れっこ
とりあえずの解決策はダイアログ表示技かポップアップ表示技だな
うちのもそうなってワロタ
ログ見ると両方ともサイレトは実行されてるのにアプリ起動だとサイレトにならないなあ
MDは変な挙動多いからもうこういうのは慣れっこ
とりあえずの解決策はダイアログ表示技かポップアップ表示技だな
2022/03/03(木) 22:56:23.03ID:I486YZ5W
>>128
任意でメディア音量変更可能なアプリができました、インテントエクストラから
設定値を読みますのでMacroDroidからインテントを送信して使用してください
https://www.mediafire.com/file/4o8xe6ohe7gnuli/oppo_volume.apk/file
使い方はインテントを送信アクションで下記のように設定してください
(OPPOの場合は0が消音で16が最大です)
エクストラの値を変更する事で指定の音量にする事ができます、興味のある方は
インストールして感想等、書き込んで頂ければ幸いです、以前にも書きましたが
初心者の自作アプリなのでDLや使用は自己責任でお願いします
ターゲット>Activity
アクション>android.intent.action.MAIN
パッケージ>com.example.oppo_volume
クラス>com.example.oppo_volume.MainActivity
追加1>VOLUME
値>0〜16の任意の整数
任意でメディア音量変更可能なアプリができました、インテントエクストラから
設定値を読みますのでMacroDroidからインテントを送信して使用してください
https://www.mediafire.com/file/4o8xe6ohe7gnuli/oppo_volume.apk/file
使い方はインテントを送信アクションで下記のように設定してください
(OPPOの場合は0が消音で16が最大です)
エクストラの値を変更する事で指定の音量にする事ができます、興味のある方は
インストールして感想等、書き込んで頂ければ幸いです、以前にも書きましたが
初心者の自作アプリなのでDLや使用は自己責任でお願いします
ターゲット>Activity
アクション>android.intent.action.MAIN
パッケージ>com.example.oppo_volume
クラス>com.example.oppo_volume.MainActivity
追加1>VOLUME
値>0〜16の任意の整数
2022/03/04(金) 01:58:27.23ID:L/UdGkem
2022/03/04(金) 02:06:16.38ID:L/UdGkem
2022/03/04(金) 07:37:28.90ID:/ulTcpS5
>>155
乙
乙
2022/03/04(金) 08:33:11.04ID:KfkS7gYu
>>157
ゲームスマホかどうかはあんまり関係無いね
やりたいこと複雑なんで
A.タウンwifiのon
B.タウンwifi on後の自動操作
2つわけて考えるといいよ(後で合体させる)
A.はスマホのwifiのonだけでいいならトリガーで「日時」の中から適当なやつ
アクションで「wifi設定」
B.はトリガーでフローティングボタン使うと好きなときにマクロ実行できるようになるから、タウンwifiは自分でonにしておいて、アクション作り込む
基本的には「UI画面操作」(+「次のアクション実行前に待機」)で画面クリックしていくことになるんじゃないかな
俺はタウンwifi使ってないんでそこんとこよろしく
ゲームスマホかどうかはあんまり関係無いね
やりたいこと複雑なんで
A.タウンwifiのon
B.タウンwifi on後の自動操作
2つわけて考えるといいよ(後で合体させる)
A.はスマホのwifiのonだけでいいならトリガーで「日時」の中から適当なやつ
アクションで「wifi設定」
B.はトリガーでフローティングボタン使うと好きなときにマクロ実行できるようになるから、タウンwifiは自分でonにしておいて、アクション作り込む
基本的には「UI画面操作」(+「次のアクション実行前に待機」)で画面クリックしていくことになるんじゃないかな
俺はタウンwifi使ってないんでそこんとこよろしく
2022/03/04(金) 10:14:14.93ID:qK0tEBjM
2022/03/04(金) 10:17:10.03ID:qK0tEBjM
というか
このアプリ1つあれば
値>0〜16の任意の整数
変えるだけでいいので先の音量マックス、ゼロの2アプリ要らなくなるね
このアプリ1つあれば
値>0〜16の任意の整数
変えるだけでいいので先の音量マックス、ゼロの2アプリ要らなくなるね
2022/03/04(金) 15:12:40.75ID:NQzLJKxy
Xiaomi miui13 (adb済み)です
任意の時、省電力モードオン、オフ切り替えたいのですが
Xiaomiバッテリーセーバー作動せず
Xiaomiは諦めた方がいいですか?
https://i.imgur.com/Axb76mf.jpg
他デバイス OPPO 、Lenovoではこれで動作するんですが
>>155
OPPOでうまくいきましたありがとう
任意の時、省電力モードオン、オフ切り替えたいのですが
Xiaomiバッテリーセーバー作動せず
Xiaomiは諦めた方がいいですか?
https://i.imgur.com/Axb76mf.jpg
他デバイス OPPO 、Lenovoではこれで動作するんですが
>>155
OPPOでうまくいきましたありがとう
2022/03/04(金) 21:00:31.94ID:2Dh6FEOn
>>162
そもそもMDはバッテリーセーバー的なもの全キリが推奨されている
そもそもMDはバッテリーセーバー的なもの全キリが推奨されている
2022/03/04(金) 21:19:44.87ID:ZzzgfH/+
2022/03/05(土) 07:07:20.58ID:t2hX8eR0
>>161
自分もそう思ったのですが、oppo_volume.apkの公開後にもoppo_volume_max.apkの
DL数が増えたりしています
アプリを起動するだけの手軽さが良いのか、それとも前のアプリも試してみたいと思った
のかはわかりませんが、しばらくそのまま公開しておこうと思っています
自分もそう思ったのですが、oppo_volume.apkの公開後にもoppo_volume_max.apkの
DL数が増えたりしています
アプリを起動するだけの手軽さが良いのか、それとも前のアプリも試してみたいと思った
のかはわかりませんが、しばらくそのまま公開しておこうと思っています
2022/03/05(土) 08:51:43.18ID:5uW/TVPc
2022/03/05(土) 08:58:28.26ID:XREKA9Vc
>>159
サンキュー
サンキュー
2022/03/05(土) 11:32:15.09ID:XcWKUYne
>>166
俺のもクリップボード更新で失敗する時があるから2回繰り返してるよ
俺のもクリップボード更新で失敗する時があるから2回繰り返してるよ
2022/03/05(土) 13:14:56.20ID:t2hX8eR0
>>166
A5 2020だと本体の音量はメディア、着信音、アラームで、MacroDroidで
電源に接続→待機3秒→着信の音量とアラームの音量だけにチェックをいれて
音量変更のマクロを組んで検証すると、着信やアラームはクリップボード技を
使わなくても普通に音量変更ができました
メディアだけは動かなかったのでアプリを開発したのですが、着信音や
アラームはMacroDroid標準で動きませんか?
A5 2020だと本体の音量はメディア、着信音、アラームで、MacroDroidで
電源に接続→待機3秒→着信の音量とアラームの音量だけにチェックをいれて
音量変更のマクロを組んで検証すると、着信やアラームはクリップボード技を
使わなくても普通に音量変更ができました
メディアだけは動かなかったのでアプリを開発したのですが、着信音や
アラームはMacroDroid標準で動きませんか?
2022/03/05(土) 13:29:35.30ID:jVGITKlA
うーん
昔々からだけどマクロ呼び出しのとき条件を無視してアクション走らせてしまうバグ?があるみたいだ
昔々からだけどマクロ呼び出しのとき条件を無視してアクション走らせてしまうバグ?があるみたいだ
2022/03/05(土) 13:40:39.30ID:GnPe5j8P
条件無視にチェック入れてるってオチだろ
2022/03/05(土) 18:55:55.32ID:t2hX8eR0
>>166
A54 5Gも持っているのでそちらでは端末の音量はメディア、着信音、通知、アラームで
プログラム的には他のストリームも変更可能なので、これらの音量を変更できるアプリも
作ってみてはあります(アップロードはしていません)
ただ着信音と通知の音量が連動するようで着信音が1以上でなければ通知の音量は変更
できません、MacroDroidのインテントエクストラが4つまでしか指定出来ないので
この4つを任意指定するのが精一杯といった所でしょう
A54 5Gも持っているのでそちらでは端末の音量はメディア、着信音、通知、アラームで
プログラム的には他のストリームも変更可能なので、これらの音量を変更できるアプリも
作ってみてはあります(アップロードはしていません)
ただ着信音と通知の音量が連動するようで着信音が1以上でなければ通知の音量は変更
できません、MacroDroidのインテントエクストラが4つまでしか指定出来ないので
この4つを任意指定するのが精一杯といった所でしょう
2022/03/05(土) 19:02:00.54ID:jVGITKlA
>>172
エクストラひとつで5,5,5,5みたいな指定でメディア〜アラーム対応するとかしちゃえば良いよ
エクストラひとつで5,5,5,5みたいな指定でメディア〜アラーム対応するとかしちゃえば良いよ
2022/03/05(土) 19:44:54.87ID:t2hX8eR0
>>173
自分のプログラムスキル的に難しいかも、データ構造を自前で用意して文字列で
受け取ってバラす必要がありそうなので・・・
Int指定でgetIntExtraで取り出して、AudioManagerのintパラメーターに代入
していますので、これがStringで受け取るとString>Int変換も必要になって
きますし、データ構造の解析も必要なので複雑になってきます
現状でも4つは指定できますし、IntentTaskプラグインを使えば4つ以上も指定
できますので、1キーで1値の方が問題なさそうです
自分のプログラムスキル的に難しいかも、データ構造を自前で用意して文字列で
受け取ってバラす必要がありそうなので・・・
Int指定でgetIntExtraで取り出して、AudioManagerのintパラメーターに代入
していますので、これがStringで受け取るとString>Int変換も必要になって
きますし、データ構造の解析も必要なので複雑になってきます
現状でも4つは指定できますし、IntentTaskプラグインを使えば4つ以上も指定
できますので、1キーで1値の方が問題なさそうです
2022/03/05(土) 20:13:33.67ID:t2hX8eR0
使う側の視点に立ってもどのストリームの指定なのか一目でわかるので使いやすい
のではないかと・・・
これがVOLUME 8,8,8,8だと何番目がどのストリームか覚えていなければ指定
できませんよね?
https://imgur.com/n5s36wU.jpg
4ストリーム対応のoppo_volume_2は既にビルドしているのですが、これアップ
ロードした方がよいのですかね?
私はMacroDroid標準とoppo_volumeを組み合わせれば音量指定が出来ると思うの
ですが、アプリで一括で指定したい場合や私の検証が甘いせいでMacroDroid標準
では音量変更ができないという声があればアップロードしたいと思います
のではないかと・・・
これがVOLUME 8,8,8,8だと何番目がどのストリームか覚えていなければ指定
できませんよね?
https://imgur.com/n5s36wU.jpg
4ストリーム対応のoppo_volume_2は既にビルドしているのですが、これアップ
ロードした方がよいのですかね?
私はMacroDroid標準とoppo_volumeを組み合わせれば音量指定が出来ると思うの
ですが、アプリで一括で指定したい場合や私の検証が甘いせいでMacroDroid標準
では音量変更ができないという声があればアップロードしたいと思います
2022/03/05(土) 21:42:35.97ID:/GABspUe
2022/03/05(土) 21:47:06.50ID:/GABspUe
2022/03/05(土) 21:58:17.29ID:jVGITKlA
>>177
前々からうまく動かねーなんか動くようになった的なレスしてる俺だけど
アクション実行前に待機だのトリガーまで待機だのでも起きてる話
ログでいうとInvoking Macroの次で条件が使われずにアクションが実行されてしまう
そんなマクロ組まねーよって話なのかおま環なのかわからんけども、まあなんかバグあるな、と
前々からうまく動かねーなんか動くようになった的なレスしてる俺だけど
アクション実行前に待機だのトリガーまで待機だのでも起きてる話
ログでいうとInvoking Macroの次で条件が使われずにアクションが実行されてしまう
そんなマクロ組まねーよって話なのかおま環なのかわからんけども、まあなんかバグあるな、と
2022/03/05(土) 22:05:09.58ID:jVGITKlA
2022/03/05(土) 23:32:43.08ID:JmxnIh33
マクロが肥大化してきたのでメインのマクロからサブマクロ呼び出す様にマクロ分割したんだけどメインマクロ編集後にMDトップに戻ってから最後に開いたマクロを開くとサブマクロが呼び出される仕様は最後に閉じたマクロ(メインマクロの方が開く)がいいなあ
それと最後に開いたマクロだけでなく最後に開いたマクロの1つ前とかもう1つ前のマクロも開きたいなあ
ああ全て単なるボヤキです
それと最後に開いたマクロだけでなく最後に開いたマクロの1つ前とかもう1つ前のマクロも開きたいなあ
ああ全て単なるボヤキです
2022/03/05(土) 23:43:26.75ID:ZSoI6XEq
>>178
自分もマクロがうまく動かなくて悩んでたけどもしかしてバグかなぁ(単に人のせいにしたいだけかも)
これだと25秒待機される
https://i.imgur.com/58WEP5h.jpg
これだと25秒待機しないで即終了してしまう
https://i.imgur.com/Vdg6jLO.jpg
自分もマクロがうまく動かなくて悩んでたけどもしかしてバグかなぁ(単に人のせいにしたいだけかも)
これだと25秒待機される
https://i.imgur.com/58WEP5h.jpg
これだと25秒待機しないで即終了してしまう
https://i.imgur.com/Vdg6jLO.jpg
2022/03/06(日) 00:05:39.81ID:tYGJV8Fp
>>181
どうやって呼んでるの?って話がキモなのよ
コンストレイント無視とかドロワからマクロ起動だと問答無用でアクションの頭に入るからエンプティトリガ起動をチェックしても常にfalseだから意味ない
https://i.imgur.com/a8JhSUV.jpeg
https://i.imgur.com/iauMS93.jpeg
やるなら新しく入ったインボークチェック
https://i.imgur.com/E4XMgah.jpeg
https://i.imgur.com/pxZuck8.jpeg
どうやって呼んでるの?って話がキモなのよ
コンストレイント無視とかドロワからマクロ起動だと問答無用でアクションの頭に入るからエンプティトリガ起動をチェックしても常にfalseだから意味ない
https://i.imgur.com/a8JhSUV.jpeg
https://i.imgur.com/iauMS93.jpeg
やるなら新しく入ったインボークチェック
https://i.imgur.com/E4XMgah.jpeg
https://i.imgur.com/pxZuck8.jpeg
2022/03/06(日) 00:36:08.50ID:LLAGE7RJ
当然呼び出してるマクロの方の「条件は無視する」のチェックは外してるんですけどトリガーなしの場合は特殊仕様なんですかね
https://i.imgur.com/gGQLEYw.jpg
サブマクロなので呼び出し元は特定したくないのとコピペ元のマクロで発動したトリガーをIF条件にしてたのをそのままもって来ただけなので悩みました
(IFを入れたいのではなく一括コピーするのに利用しただけなので)
https://i.imgur.com/gGQLEYw.jpg
サブマクロなので呼び出し元は特定したくないのとコピペ元のマクロで発動したトリガーをIF条件にしてたのをそのままもって来ただけなので悩みました
(IFを入れたいのではなく一括コピーするのに利用しただけなので)
2022/03/06(日) 00:37:19.28ID:tYGJV8Fp
>>178
wait untilは単にサスペンドして指定したトリガ満たしたときレジュームしてるだけのアクションだから緑の欄はみないと思ってたな
別の話だけど前は効いてた?ショートカット起動で試すと無視された
ショートカット起動は緑欄のコンストレイント効いてた記憶あるナー
wait untilは単にサスペンドして指定したトリガ満たしたときレジュームしてるだけのアクションだから緑の欄はみないと思ってたな
別の話だけど前は効いてた?ショートカット起動で試すと無視された
ショートカット起動は緑欄のコンストレイント効いてた記憶あるナー
2022/03/06(日) 00:43:09.16ID:tYGJV8Fp
2022/03/06(日) 00:47:17.66ID:LLAGE7RJ
>>183
トリガーなしの場合は特殊仕様って話しではなくて他のマクロから呼び出された場合はトリガーなしの条件で発動したわけではないからIF条件にマッチしないという意味なのかな
共用したいサブマクロだからトリガーに何か入れたい訳ではなくて「他のマクロからの呼び出し」みたいなトリガーがあればIF条件にマッチするけど無いから仕方なしって感じですかね
トリガーなしの場合は特殊仕様って話しではなくて他のマクロから呼び出された場合はトリガーなしの条件で発動したわけではないからIF条件にマッチしないという意味なのかな
共用したいサブマクロだからトリガーに何か入れたい訳ではなくて「他のマクロからの呼び出し」みたいなトリガーがあればIF条件にマッチするけど無いから仕方なしって感じですかね
2022/03/06(日) 00:50:24.07ID:A3lJHMdL
>>183
トリガーなしのトリガーが発火するのは自分でトリガーを試すしたときだけだよ
トリガーなしのトリガーが発火するのは自分でトリガーを試すしたときだけだよ
2022/03/06(日) 09:15:04.99ID:VpcqOwSA
折角作ったのでoppo_volume_2を公開します、設定は>>175の通りですが、入力の
手間があるのでサンプルのマクロも公開します
https://www.mediafire.com/file/6d6z5xc0wm53epk/oppo_volume_2.apk/file
https://www.mediafire.com/file/al9y3pgt9nuf0nw/volume_change_sample.macro/file
手間があるのでサンプルのマクロも公開します
https://www.mediafire.com/file/6d6z5xc0wm53epk/oppo_volume_2.apk/file
https://www.mediafire.com/file/al9y3pgt9nuf0nw/volume_change_sample.macro/file
2022/03/06(日) 10:45:09.49ID:GDiAKeer
音量ボタン長押し ユーザー補助 「音量を変えない」を選ぶとカメラアプリでMDで指定した音量ボタンがシャッターボタンとして使用できなくなるみたい
以前は大丈夫だったのにここ1〜2ヶ月位シャッターボタン効かないなあと思ってたらこれが原因でした
「音量を変える」を選べはシャッターボタンとして利用できるのですけど長押しなので変えたくないなあ
以前は大丈夫だったのにここ1〜2ヶ月位シャッターボタン効かないなあと思ってたらこれが原因でした
「音量を変える」を選べはシャッターボタンとして利用できるのですけど長押しなので変えたくないなあ
2022/03/06(日) 19:53:14.08ID:A3lJHMdL
微妙な動作見つけた
通知を表示でアクションボタンを追加押してすぐアクションボタンを消すとokが押せなくなる
ラベルの必須入力判定が残りっぱなしになるっぽい
通知を表示でアクションボタンを追加押してすぐアクションボタンを消すとokが押せなくなる
ラベルの必須入力判定が残りっぱなしになるっぽい
2022/03/06(日) 20:28:46.49ID:VpcqOwSA
192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 20:51:59.20ID:2jsx5wyo Google Keep(Keep メモ)を長押ししたときに出る"新しい音声メモ"というショートカット(ウィジェット?)をMacroDroidのアクションの項目に設定したいのですがどのようにしたら良いでしょうか?
2022/03/06(日) 21:10:12.35ID:A3lJHMdL
>>191
タイトルと通知のテキストも必須項目だから入力してないとダメね
「アクションボタンを消したらOKを押せるようにする」じゃなくて
「アクションボタンを消したら必須入力項目のチェックをする」がないということ
タイトルと通知のテキストも必須項目だから入力してないとダメね
「アクションボタンを消したらOKを押せるようにする」じゃなくて
「アクションボタンを消したら必須入力項目のチェックをする」がないということ
2022/03/06(日) 21:39:23.33ID:VpcqOwSA
>>192
アクションでインテントを送信を選んでこの設定でどうかな?
ターゲット > Activity
アクション> com.google.android.keep.intent.action.SHORTCUT_NEW_AUDIO_NOTE
パッケージ> com.google.android.keep
アクションでインテントを送信を選んでこの設定でどうかな?
ターゲット > Activity
アクション> com.google.android.keep.intent.action.SHORTCUT_NEW_AUDIO_NOTE
パッケージ> com.google.android.keep
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 22:01:18.03ID:2jsx5wyo2022/03/06(日) 22:14:02.78ID:YDHQRWXN
2022/03/06(日) 23:00:36.00ID:YDHQRWXN
2022/03/06(日) 23:05:02.29ID:A3lJHMdL
>>195
画面変わったときならだいたいTouchTaskでなんとかなる
画面変わったときならだいたいTouchTaskでなんとかなる
2022/03/07(月) 04:49:24.49ID:NkFqVIOz
タスクキルを自動化するにはどうすれば良いのですか?
2022/03/07(月) 04:58:51.10ID:NkFqVIOz
物理ボタン無しでタスクキル出来ますか?
2022/03/07(月) 07:42:45.79ID:GYmBova0
2022/03/07(月) 08:53:45.55ID:U3kemwNX
2022/03/07(月) 09:46:23.79ID:JgjL6+ul
2022/03/07(月) 10:05:02.92ID:VTroTq6Y
>>203
理解して使ってるならそれでいいんだけど
理解して使ってるならそれでいいんだけど
2022/03/07(月) 10:26:24.60ID:4PQ65OMN
2022/03/07(月) 11:02:10.09ID:9mjvg6l9
>>202
タブの簡易表示をオフ
ただ上下のアドレスバーとかは消えない
https://i.imgur.com/aWQsLek.jpg
>>194
インテントの調べ方教えてほしい
できることの幅が広がるよね
タブの簡易表示をオフ
ただ上下のアドレスバーとかは消えない
https://i.imgur.com/aWQsLek.jpg
>>194
インテントの調べ方教えてほしい
できることの幅が広がるよね
2022/03/07(月) 12:17:32.03ID:+MxBOWA6
2022/03/07(月) 12:44:24.23ID:VfZOw5Wp
>>194
それは、こんな形式にもなりますか?
intent://#Intent;scheme=content;component=com.maxmpz.audioplayer/.StartupActivity;end
それは、こんな形式にもなりますか?
intent://#Intent;scheme=content;component=com.maxmpz.audioplayer/.StartupActivity;end
2022/03/07(月) 14:51:03.42ID:g8A3Or2H
2022/03/07(月) 17:01:33.17ID:BtxSuikV
>>206
アクティビティ(アプリ起動)はショートカット作る系アプリで簡単に調べられる
ブロードキャストはマニフェストに宣言されているのものはアプリのマニフェストを見れば分かる
それ以外のブロードキャストは公開されてる情報かソースコードが頼り
サービスもだいたい似たようなもん
OSのサービスが汎用的にブロードキャストするものはマニュアルみるかモニタアプリで監視
アクティビティ(アプリ起動)はショートカット作る系アプリで簡単に調べられる
ブロードキャストはマニフェストに宣言されているのものはアプリのマニフェストを見れば分かる
それ以外のブロードキャストは公開されてる情報かソースコードが頼り
サービスもだいたい似たようなもん
OSのサービスが汎用的にブロードキャストするものはマニュアルみるかモニタアプリで監視
211名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 18:12:02.44ID:DFlUwnf3 192です
もひとつ、マクロをオンにしている間"共有"の送信先を全てGoogle Keepに変更させることって出来ますでしょうか?
もっさり端末なのでKeepのアイコン押してもLINEで送信とかになってしまって大変困っています
もひとつ、マクロをオンにしている間"共有"の送信先を全てGoogle Keepに変更させることって出来ますでしょうか?
もっさり端末なのでKeepのアイコン押してもLINEで送信とかになってしまって大変困っています
2022/03/07(月) 19:14:32.17ID:3o/aV9rB
194です、皆さん興味津々みたいなので自分のやり方を公開しますね、トリガーで
機器のイベント→Logcatメッセージ→Logcatメッセージを取得をタップします
(Logcatメッセージを取得の為にはADB hackが必要です)
ニャンコが出るのでタップしてから目的の操作をします(今回の場合はKeepメモを
長押しして、新しい音声メモをタップ)操作が終わったらすぐに停止して下さい
(できるだけ短い時間の方が良いので開始する時も事前にすぐ長押し出来るように
画面を切り替えてからスタートすると良いです)
すぐに停止しても沢山メッセージが出てきてそのままだと手に負えないので検索
マークをタップしてActivityで検索します
黄色の文字でActivityTaskManagerの項目を探すと目的のインテントが書いてある
と思います、OSバージョン等の環境によって表示が異なるかも知れませんが今回は
探すべき正解がわかっているので書いてある所を探してください
こんなゆるい感じの説明で理解して頂けたでしょうか?
https://imgur.com/VwS9Ycb.jpg
機器のイベント→Logcatメッセージ→Logcatメッセージを取得をタップします
(Logcatメッセージを取得の為にはADB hackが必要です)
ニャンコが出るのでタップしてから目的の操作をします(今回の場合はKeepメモを
長押しして、新しい音声メモをタップ)操作が終わったらすぐに停止して下さい
(できるだけ短い時間の方が良いので開始する時も事前にすぐ長押し出来るように
画面を切り替えてからスタートすると良いです)
すぐに停止しても沢山メッセージが出てきてそのままだと手に負えないので検索
マークをタップしてActivityで検索します
黄色の文字でActivityTaskManagerの項目を探すと目的のインテントが書いてある
と思います、OSバージョン等の環境によって表示が異なるかも知れませんが今回は
探すべき正解がわかっているので書いてある所を探してください
こんなゆるい感じの説明で理解して頂けたでしょうか?
https://imgur.com/VwS9Ycb.jpg
2022/03/07(月) 19:34:43.54ID:3o/aV9rB
>>209
動作報告ありがとうございます、アラームの音量が下がりきりませんがOSの制約だと
思います、ColorOS V11だと更に悪化して20%位残りますが、Tumux-Volumeでも
同様の結果なので仕様だと思って諦めてください
動作報告ありがとうございます、アラームの音量が下がりきりませんがOSの制約だと
思います、ColorOS V11だと更に悪化して20%位残りますが、Tumux-Volumeでも
同様の結果なので仕様だと思って諦めてください
2022/03/07(月) 20:06:44.13ID:f1RHwBnW
2022/03/07(月) 20:56:45.66ID:Z6y8WnYD
2022/03/07(月) 20:58:12.93ID:Z6y8WnYD
2022/03/07(月) 21:04:16.09ID:BtxSuikV
>>214
まさにログ取って解析だよね 笑
まさにログ取って解析だよね 笑
2022/03/07(月) 23:07:29.36ID:9mjvg6l9
>>212
好き!
好き!
2022/03/08(火) 07:42:12.20ID:OFbdlaaQ
2022/03/08(火) 11:48:17.72ID:+YeRQhj/
機種ごとの音量の段階数って取得できないかな?
MDの音量取得だと%でこれと変換出来ないかと
MDの音量取得だと%でこれと変換出来ないかと
2022/03/08(火) 12:59:47.66ID:+YeRQhj/
2022/03/08(火) 13:42:51.02ID:VERNnl6K
2022/03/08(火) 14:46:12.74ID:HROCb5KV
>>188
ん?これ使うときは4つ全部指定しないとダメか
ん?これ使うときは4つ全部指定しないとダメか
2022/03/08(火) 15:18:07.65ID:WWw16ucl
>>211
そこはandroidの基本的な仕組みの部分なんでUI画面操作のクリックが使えるなら苦肉の策もできるかも知れない程度
そこはandroidの基本的な仕組みの部分なんでUI画面操作のクリックが使えるなら苦肉の策もできるかも知れない程度
225名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 16:23:15.57ID:BmAfio1J >>224
なるほど、別な方法を考えてみます、ありがとうございます
なるほど、別な方法を考えてみます、ありがとうございます
2022/03/08(火) 19:01:14.36ID:mkkZm83J
2022/03/08(火) 19:12:48.82ID:mkkZm83J
2022/03/08(火) 19:20:56.79ID:HROCb5KV
2022/03/08(火) 19:23:32.54ID:mkkZm83J
>>223
プログラム的にボリュームのパラメーターにデフォルト値を設定出来る為、0に
設定しています(突然大きな音が鳴るより鳴らない方が被害が少ないと考えた為)
すべての条件で検証した訳ではありませんが、空欄にした場合はデフォルト値が
適用されると思います
プログラム的にボリュームのパラメーターにデフォルト値を設定出来る為、0に
設定しています(突然大きな音が鳴るより鳴らない方が被害が少ないと考えた為)
すべての条件で検証した訳ではありませんが、空欄にした場合はデフォルト値が
適用されると思います
2022/03/08(火) 21:43:55.23ID:JFqzm8W8
>>220
取れるしリニアにマッピングしてintでまるめてる(小数点以下落としてる)と思うけど、正確な計算式は分かんないね
違ったら誤差出るのと別の例外機種でたときのためにデータテーブル持ったほうが楽だと思うよ
調べた結果はJSON構造で前スレ(だったかな?)にも貼っといた
取れるしリニアにマッピングしてintでまるめてる(小数点以下落としてる)と思うけど、正確な計算式は分かんないね
違ったら誤差出るのと別の例外機種でたときのためにデータテーブル持ったほうが楽だと思うよ
調べた結果はJSON構造で前スレ(だったかな?)にも貼っといた
2022/03/09(水) 00:14:23.55ID:R21KfwFg
>>228
多分だけど理由がわかったような気がします、NOTIFICATIONが分かれている
ColorOS V11でもRINGが1以上でなければNOTIFICATIONが動かないので
実行順をALARM→MUSIC→RING→NOTIFICATIONにしています、この場合は
RING=1 NOTIFICATION=8のような指定が可能です
RINGとNOTIFICATIONが分離していない端末の場合は後から実行される
NOTIFICATIONのパラメーターが優先されているのだと思います
ColorOS V11対応の為にプログラムに手を入れられませんので、RINGとNOTI
FICATIONが同期している端末ではパラメーターをそろえてください、RING=3
NOTIFICATION=3のように指定してあればRINGは3になります
プログラムが間違っているのではないか?というご指摘なのでメイン処理の
ソースを貼りますが、ストリームの指定を間違っているようには思えません
またそのような単純なミスをしている場合、ColorOS V11でNOTIFICATIONを
任意の値にする事は出来ませんので繰り返しになりますが、単純なプログラム的
な間違いの可能性は低いです
>>169で書いていますが私が軽く試した限りではメディア音量以外はクリップ
ボード技を使わなくても音量変更が可能なので、メディア音量だけを動かす
oppo_volumeを使って頂き、その他はMacroDroidに任せた方が問題は少ないと
思います
https://imgur.com/lW8pyWr.jpg
多分だけど理由がわかったような気がします、NOTIFICATIONが分かれている
ColorOS V11でもRINGが1以上でなければNOTIFICATIONが動かないので
実行順をALARM→MUSIC→RING→NOTIFICATIONにしています、この場合は
RING=1 NOTIFICATION=8のような指定が可能です
RINGとNOTIFICATIONが分離していない端末の場合は後から実行される
NOTIFICATIONのパラメーターが優先されているのだと思います
ColorOS V11対応の為にプログラムに手を入れられませんので、RINGとNOTI
FICATIONが同期している端末ではパラメーターをそろえてください、RING=3
NOTIFICATION=3のように指定してあればRINGは3になります
プログラムが間違っているのではないか?というご指摘なのでメイン処理の
ソースを貼りますが、ストリームの指定を間違っているようには思えません
またそのような単純なミスをしている場合、ColorOS V11でNOTIFICATIONを
任意の値にする事は出来ませんので繰り返しになりますが、単純なプログラム的
な間違いの可能性は低いです
>>169で書いていますが私が軽く試した限りではメディア音量以外はクリップ
ボード技を使わなくても音量変更が可能なので、メディア音量だけを動かす
oppo_volumeを使って頂き、その他はMacroDroidに任せた方が問題は少ないと
思います
https://imgur.com/lW8pyWr.jpg
2022/03/09(水) 00:52:48.16ID:R21KfwFg
多分無理でしょうがOPPO用のオプションとして音量変更時に透明なオーバーレイを
フォアグラウンドに短時間表示するように公式対応してもらえれば良いと思います
但しOPPOのVolume変更についてForumに投稿していますが、驚くほど反応が
ありません、この問題で困っている人はMacroDroidユーザーの中でも一握りで
そのためにわざわざプログラムを書き起こす事はほぼ無いと思われます
インテントエクストラから設定値を代入し、AudioManagerに受け渡すという
プログラムの主要なソースは公開しましたのでもっと完成度の高いプログラムを
作成し、GooglePlayにあげてくれる人が現れればとちょっと期待しています(笑)
フォアグラウンドに短時間表示するように公式対応してもらえれば良いと思います
但しOPPOのVolume変更についてForumに投稿していますが、驚くほど反応が
ありません、この問題で困っている人はMacroDroidユーザーの中でも一握りで
そのためにわざわざプログラムを書き起こす事はほぼ無いと思われます
インテントエクストラから設定値を代入し、AudioManagerに受け渡すという
プログラムの主要なソースは公開しましたのでもっと完成度の高いプログラムを
作成し、GooglePlayにあげてくれる人が現れればとちょっと期待しています(笑)
2022/03/09(水) 07:30:11.17ID:R21KfwFg
なんか悔しくて-1入れたら音量変更無しになるように開発中、おかげでほとんど寝てない
物になるかわからないけど時間を見つけて改良して行こうと思います
物になるかわからないけど時間を見つけて改良して行こうと思います
234散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/03/09(水) 07:48:08.21ID:Q2A2ZG2V >>233 さん
おはようございます。
OPPO端末の「糞仕様」対応、
ありがとうございます。
寝てらっしゃらないとのことですが
無理はしないでくださいね。
貴殿のような将来ある開発者さんの
ご健康の方が大事ですからね…
おはようございます。
OPPO端末の「糞仕様」対応、
ありがとうございます。
寝てらっしゃらないとのことですが
無理はしないでくださいね。
貴殿のような将来ある開発者さんの
ご健康の方が大事ですからね…
2022/03/09(水) 08:27:11.90ID:B5eeQiMt
>>233
ありがとう。そして、ごめんね
それがアプリの仕様ならそういうことで、>>155の方が使いやすくて良いよって結論にしようと思ってたんだけど
やるならエクストラの有無チェックで良いと思うよ
if(intent.hasExtra("ALARM_VOLUME"){
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_ALARM, alarmVolume,0)
}
ring0だとnotification変わらないのは現在値チェックして一瞬ringも弄るかなぁ
if(intent.hasExtra("NOTIFICATION_VOLUME"){
val currentRingVolume = manager.getStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING)
if(currentRingVolume == 0){
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING, 1, 0)
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_NOTIFICATION, notificationVolume, 0)
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING, 0, 0)
} else {
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_NOTIFICATION, notificationVolume, 0)
}
}
手打ちで検証もしてないコードなんでそこんとこよろしく
ありがとう。そして、ごめんね
それがアプリの仕様ならそういうことで、>>155の方が使いやすくて良いよって結論にしようと思ってたんだけど
やるならエクストラの有無チェックで良いと思うよ
if(intent.hasExtra("ALARM_VOLUME"){
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_ALARM, alarmVolume,0)
}
ring0だとnotification変わらないのは現在値チェックして一瞬ringも弄るかなぁ
if(intent.hasExtra("NOTIFICATION_VOLUME"){
val currentRingVolume = manager.getStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING)
if(currentRingVolume == 0){
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING, 1, 0)
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_NOTIFICATION, notificationVolume, 0)
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING, 0, 0)
} else {
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_NOTIFICATION, notificationVolume, 0)
}
}
手打ちで検証もしてないコードなんでそこんとこよろしく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 ★2 [ぐれ★]
