【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/23(水) 17:45:57.68ID:BqUzJwib
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
2022/02/24(木) 04:53:57.28ID:Kk5Lvlbc
>>10
ありがとうございました
ヘルパーも合わせて最適化を外してみました。
ちょっと様子見てみます。
2022/02/24(木) 05:39:58.18ID:Kk5Lvlbc
上記設定をしたら、ステータスバーから表示が消えても常駐するようになりました。
2022/02/24(木) 06:55:40.89ID:3POXQKMy
まだ前スレ使い切ってないのでこちらの使用はもう少し待ってね
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 17:34:41.23ID:tEXSQO9W
>>2
バイデン大統領、ロシア産アルミの経済制裁を見合わせ、ウクライナ人の命よりiPhoneの方が重いため
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645775981/21
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 21:45:15.36ID:2q09SQgo
Android9で外出したらwifiをオフしたいのですが、wifiをON/OFFするのを許可するか
どうかの画面が出てきて、押さずに数秒経つと自動で許可しないが選択され、自動でオフ
することができません。helperも入れてみたのですが同じです。wifiのアクションは自動
でできないのでしょうか?
2022/02/25(金) 22:03:19.90ID:/0CXNdPX
できる
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 22:17:09.62ID:2q09SQgo
確認のポップアップで許可を押せばできますが、それでは自動じゃないですよね。
確認のポップアップを表示させない設定があるのでしょうか?
2022/02/25(金) 23:47:29.77ID:v3MBt8ve
>>15

oppoですか?

この情報はどうでしょうか。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23054457/

設定
−>その他の設定
−>開発者オプション
−>(最終行)認可の監視を無効化するを オンにする

試してみてください
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 01:32:16.82ID:DaWIiyds
あばらんちさん
有難うございました。正にOPPOです。
さんざん検索したのですが、見つけることができませんでした。
本当にありがとうございました。
2022/02/26(土) 03:55:01.50ID:qNtixKjh
>>15
MDとヘルパーのバージョンも書きましょう
2022/02/26(土) 06:46:17.99ID:2I+ODp4a
>>18
む、あらパンチだとガチで思い込んでた…
2022/02/26(土) 06:51:47.94ID:4oQZdFup
きっしょ
2022/02/26(土) 07:14:32.00ID:Ec88/+Tt
前スレ>>987に書いたけど、すでに埋め始めているので再載、インストールして
感想とか聞かせてもらえたらうれしいです、OPPO以外でも動くはずです

OPPOのメディア音量を最大と最小にするサンプルアプリを作ったので公開してみます
起動すれば透明なので何も起こって無い様だけど、音量は動いているはずです
野良アプリ(AndroidStuidioで自作)なのでDLや使用は自己責任という事でよろしく
https://www.mediafire.com/file/y9camenii9pgxj7/oppo_volume_max.apk/file
https://www.mediafire.com/file/cvxucfn8jch7msm/oppo_volume_min.apk/file
2022/02/26(土) 07:24:25.66ID:JRtK42Vv
「画面オフ状態(ロック状態でも恐らくOK)を2分継続」で「WiFiをオフにする」にはどうすればよいですか?
2022/02/26(土) 07:24:26.12ID:JRtK42Vv
「画面オフ状態(ロック状態でも恐らくOK)を2分継続」で「WiFiをオフにする」にはどうすればよいですか?
2022/02/26(土) 08:14:42.91ID:m22ZjobT
>>24
AndroidのWi-Fi設定でスリープ時のWi-Fi接続ってのがあるけど、それではダメなの?
2022/02/26(土) 10:52:45.39ID:9a2oKIPe
>>24
俺ならこうするかな
他の人はどうやるのかも見てみたい
https://i.imgur.com/mlcaqyG.jpg
2022/02/26(土) 10:53:34.59ID:9a2oKIPe
>>27
画像の3秒待機はミス
2分待機だと思ってくれ
2022/02/26(土) 11:21:01.20ID:0jo4Khta
>>21

どうせなら、あぱんちら でおねがいします😁
2022/02/26(土) 11:33:23.17ID:0jo4Khta
>>24

未確認マクロ
https://imgur.com/a/6QqbUVi
2022/02/26(土) 13:57:37.34ID:qNtixKjh
>>30
ループぐるぐるだと大量ログが発生するのがねえ
2022/02/26(土) 14:14:40.46ID:Ec88/+Tt
>>27を整理するとこうかな?
https://imgur.com/YZotuiD.jpg
>>30のループは負荷がかかるので、待機以外で時間を待つならこうかな?
https://imgur.com/CD3yIVI.jpg
※2分も待ってられないので時間は好きに変えてね
2022/02/26(土) 14:50:36.34ID:q8RBO1yy
トリガーひとつにしてみる
https://i.imgur.com/mnlZzYl.png
2022/02/26(土) 15:01:49.79ID:q8RBO1yy
トリガーひとつにしてみるその2
https://i.imgur.com/iBFPWTs.png
https://i.imgur.com/kGdEZLE.png

MDはこういうの作れるの面白いね
こっちだと条件の方で変数使えないから設定変更は手間だけど
(動作未確認)
2022/02/26(土) 15:17:23.44ID:q8RBO1yy
>>33,34
条件に画面OFFのときつけ忘れたわ
2022/02/26(土) 18:59:23.09ID:q8RBO1yy
あれ?>>34の方トリガーしたぶん実行されるな
何でだ?
2022/02/26(土) 19:34:48.34ID:q8RBO1yy
判定方法が意味不明だけどトリガーした分だけじゃなくて連続2回まで動作するな
とてもバグっぽい挙動をする

こうすると期待通りになる
https://i.imgur.com/XEcOnE4.png

ついでにつまんないミスしてた方も修正
https://imgur.com/a7htCVJ.png
2022/02/26(土) 20:01:44.28ID:qNtixKjh
>>37
自分も少し試してみましたけど画面オフの条件が無視されてますね
(画面オンのままアクション走らせるとWi-Fiがオフになります)
これもバグでしょうか?
https://i.imgur.com/0Do1YdP.jpg
2022/02/26(土) 20:13:50.05ID:qNtixKjh
>>38
ああこの緑枠の条件ってトリガーの発動条件なのか
強制的にアクション走らせたら緑枠の条件は無視されるんですね
2022/02/26(土) 21:04:44.18ID:qNtixKjh
>>37
初めの方のマクロはこうした方がスッキリするかな
https://i.imgur.com/fPxLRiu.jpg
2022/02/26(土) 21:13:54.54ID:Ec88/+Tt
>>40
>>32の1つ目と変わらないんじゃない?
しかもその順番だと画面ON時も待機してしまうのでは?
2022/02/26(土) 21:34:00.77ID:uCtCUgPO
最近「ファイル操作」のアクションが安定しない
ファイルを移動してくれるマクロを使ってるんだけど
最近は定期的にディレクトリを指定し直してやらないとまともに移動してくれない
私と同じような人いますか?
おま環ですか?
2022/02/26(土) 21:35:18.44ID:q8RBO1yy
>>39
そうね。トリガーだけにかかる
普通にマクロ走らせて何かのアクションで不一致になっても実行中のマクロは終わるまで走る
2022/02/26(土) 21:40:20.75ID:q8RBO1yy
>>42
レス付かないのは誰もそうなってないからだと思うよ
機種、androidバージョン、MDバージョン
詳細出せば情報出せる人いるんじゃない?
2022/02/26(土) 21:43:13.17ID:qNtixKjh
>>41
確かにこの順番だとダメですね
手直ししようと思うと>>32と同じになりますのでこちらに一票入れさせてもらいます
2022/02/26(土) 21:57:34.28ID:OqkKcHfu
>>44
つまりおま環ですか?
2022/02/26(土) 22:05:12.08ID:Ec88/+Tt
>>37
これならトリガー1つで2回動作しなかったよ、実行してないマクロ AND 画面がOFF
にするとログを見ると2回走っているなぁ

明確にANDやORを使わないで条件を複数付けた時はANDになるのかちょっと疑問?
システム時刻を使う方がスマートだし、トリガー1つに拘らなくても良いのかも?
https://imgur.com/Pxe9QmR.jpg
2022/02/26(土) 22:12:25.33ID:Ec88/+Tt
>>46
環境を詳しく書いて、同じ環境の人が問題なければおま環なのでは?

あと発生頻度とかもわからないとちょっと試して大丈夫だけどしばらくすると
ダメとかあるかもしれないよ?
2022/02/26(土) 23:02:56.60ID:q8RBO1yy
>>47
それはストップウォッチを使うか(ローカル)変数を使うかの違いで>>37と同じ手法ね
ストップウォッチ使うなら>>32のようにトリガーまで待機使うともっと面白いことできるよ(たぶん)
あと、32のストップウォッチ方式は操作によってはストップウォッチ回り続けるね(だからどうしただけど)
お題に限れば32の最初のがベストじゃないかな?

>>27をうけて遊んでるだけなんで
トリガーひとつに絞る方法は一方的な通知がくるタイプに対して一定期間通知がなければって応用できるのがポイント

更に別手法
https://imgur.com/blun5P1.png
この方法だとこんなこともできる
https://imgur.com/d4vn372.png
いままでの手法だと1秒より短い時間のチェックできなかった
2022/02/26(土) 23:38:48.29ID:2I+ODp4a
>>49
ストップウォッチにデシマルでミリ秒渡せたかな
あとシェルでミリ秒取れるから時刻差をミリ秒でチェックする手も
中折れ応用は前からあるということで
2022/02/26(土) 23:54:46.45ID:2I+ODp4a
>>39
ドロワやrun macroから呼ぶときは緑のコンストレイントは考慮されずアクション呼び出しだね
エンプティでも動くのはそういうことだからというか
2022/02/27(日) 00:00:00.66ID:NRl9/Yo/
>>24
タブレット用に作った機内モードマクロ
https://i.imgur.com/oPt8yum.jpg
2022/02/27(日) 00:30:17.80ID:/QWJsZf4
>>49
32も47も同じ作者ね、ID同じでしょ?自分も色々考えるのは好きなので>>23
そういう結果だしね

ただトリガーを1つにする事でマクロが複雑になってきてしまっているかな?と
ちょっと思っただけだから
2022/02/27(日) 00:45:56.63ID:dWCLT2ZD
VPNのWireGuardのON/OFFを行いたいのですがMacroDroidで可能でしょうか?
Taskerではサポートしているようですが
2022/02/27(日) 01:59:14.50ID:riODaBg0
ショートカットでできないの?
2022/02/27(日) 03:48:13.28ID:/QWJsZf4
>>54
1.下記URLのCodeからDownload ZIPで材料をDLする
https://github.com/blurayne/TaskerWgTunner
2.解凍してapp/release内のapp-release.apkをインストールする(野良アプリ)
3.macrodroid内のConnect_to_Asgard.macroとDisconnect_Asgard.macroをMacroDroidにインポートする
4.WireGuardの設定→詳細設定→外部アプリからの制御にチェックをいれる、自分のトンネルの名前を憶えておく
5.マクロを開き、インテントを送信以外の部分をすべて削除する、(トリガーはトリガー無しにしておく)
6.インテントを送信を設定変更で開き、tunnelの下のAsgardを自分のトンネル名にしてOK
7.マクロを保存する
8.アクションを試すでWireGuardのトンネルが起動するか、終了するかを試す
9.適当なトリガーを設定する
※動かない場合は各アプリをバックグラウンド動作できるように設定してみてください
2022/02/27(日) 04:03:13.47ID:/QWJsZf4
一つ忘れてた、app-release.apkをインストールするとTasker WireGuard Automation
になるので起動して一つしか無いボタンを押して権限を許可する
2022/02/27(日) 08:11:10.34ID:ioAzMJwn
こんちわー
質問させてください
「画像をランダムに一枚表示させる」ってショートカットはこのアプリで行けますか?
2022/02/27(日) 08:40:40.30ID:3wycGhfX
何それ
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 09:07:05.04ID:ioAzMJwn
>>59
iOSだと
画像フォルダからランダムに一枚選択
→結果を表示
って感じのショートカットです
2022/02/27(日) 09:41:46.37ID:Hppf679K
Androidのアプリなのに何故iOSの話し?
使用環境も書かずさっぱりわからないなあ
Androidに同様のショートカットはないハズだけどメーカー搭載のショートカットとかがあるなら最低でもUI操作で動かせるでしょう
2022/02/27(日) 09:53:20.45ID:Wp+noXlm
やらない理由よりできる方法探した方が面白いで

フォルダの指定はどうする?固定?実行のたびに指定?
画像は何で表示?いつものアプリ?特定のアプリ?MDには画像表示機能はない。ブラグイン指定でできるかも

MDでやる価値があるか?ってのは別問題だ
2022/02/27(日) 10:04:00.37ID:ioAzMJwn
>>62
返答ありがとうございます😊
説明足らずですいません
フォルダは固定、
画像表示はどのアプリでもいいです。
表示した画像を指定のフォルダに自動で入れられたら最高です
2022/02/27(日) 10:12:55.14ID:QvKbB0BF
>>63
キーワードは
random , image , picker
でしょうか
それらしい外部ツールをさがして連携させるくらいしか思いつかないなあ

そもそもMacroDroidにランダム系(乱数も)のアクションありましたっけ?
2022/02/27(日) 10:27:19.28ID:ioAzMJwn
>>64
あばらんちさんありがとうございます
まさにランダムイメージピッカーです
全然わかんないんですがローカル変数がどうたらってところでいけるのかと思ってました
難しい感じですかね
2022/02/27(日) 10:38:28.39ID:Wp+noXlm
>>64
変数でRANDOM()が使える
シェルスクリプト使えばフォルダ内のファイルの一覧取れる(「画像」指定はちょっとめんどうだけど)
TouchTaskのオーバーレイでimage指定がある(ちょっとやってみたらうまく動かなかったけども)
後はフォルダのアクセス権がらみは色々問題出そう
2022/02/27(日) 11:04:43.53ID:sPVHh6cX
>>63
なかなか難しいそうですね
テンプレートにランダム壁紙チェンジャーが、あったのですが消えている
いま使っているのはごれ
https://i.imgur.com/kgufrpa.png
https://i.imgur.com/ywP2gpF.png
https://i.imgur.com/e8tu4Ns.png
あとは、Klwpで
$br(tasker, wallpass)$
で表示する
kwgtでもできるけど反応がおそい
2022/02/27(日) 11:11:39.83ID:ioAzMJwn
>>66
ありがとうございます
touchtaskって別のアプリでまで探してもらえて嬉しいです
シェルスクリプトが何なのかも分からない初心者なので心が9割折れてます
2022/02/27(日) 11:18:16.65ID:ioAzMJwn
>>67
解答ありがとうございます
macrodroidのスレで別のアプリ探させてしまってすいません
シェルスクリプトが鍵なんですねー
見よう見まねでやってみます
2022/02/27(日) 11:33:15.79ID:sPVHh6cX
>>69
違います 主にKlwpを使ってます
よってMDことはあまり知りません
KWGTは、ここを読めばフリーでもできそう
Androidスマホのホーム画面アイコンを大きな写真にして画面いっぱいにしてみよう【KWGT

l=$(find /sdcard/Wallpapers/ -type f | wc -l)
ran=$(echo $(( RANDOM % $l )))
if [ "$ran" -eq "0" ]
then
ran="1"
fi
find /sdcard/Wallpapers/ -type f | sed -n "$ran"p

$br(tasker, wallpass)$
2022/02/27(日) 11:45:49.69ID:/QWJsZf4
>>54
ここにインテントを送信以外の部分をすべて削除したマクロファイルがあります
なんか同じような質問だなと思って翻訳して書き込んでみたら上手くいったみたいだよ
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/control-wireguard-with-macros.799/
2022/02/27(日) 11:49:32.44ID:ioAzMJwn
>>70
あープラグインってところから使うやつなんですね
>>67の3枚目の画面が出てきました
コピペもありがとうございます
五行目くらいまで泣きながら手打ちで入れてました
2022/02/27(日) 12:13:25.49ID:F9Wh12kO
そもそも写真をランダム表示させるアプリを使うという選択肢はないのかな
マクロを勉強したいってんなら笑いながら頑張ろう
2022/02/27(日) 12:14:56.88ID:/QWJsZf4
どうもストップウォッチの説明文と合わない部分があるような・・・

説明では開始/一時停止/停止/リセットする事ができますと書いてあるけど
選べるオプションには停止が無いみたいなんだけど
https://imgur.com/yMdxc5l.jpg
https://imgur.com/2YQHlWy.jpg
2022/02/27(日) 12:20:37.95ID:Wp+noXlm
>>74
よくあること
2022/02/27(日) 12:26:06.70ID:/QWJsZf4
もう一つ見つけた、マクロの送信機能だけど受信側のメッセージが
「アクションブロックの編集画面」になってる、実際にはマクロの
編集画面だと思うなぁ
https://imgur.com/pcK6kN2.jpg
https://imgur.com/IbpUWLF.jpg
2022/02/27(日) 12:36:20.20ID:ioAzMJwn
>>73
確かに!
探してみたらrandomimageってアプリで行けそうです
ありがとうございました
シェルスクリプトと戦う必要がなくなってよかった😭
2022/02/27(日) 12:53:58.33ID:vSye3i7s
>>61
何故iOSってそりゃ
何それって言うから例え話で出しただけだろ
2022/02/27(日) 16:16:19.80ID:q0+uPuLB
突っ込む所はそこじゃないでしょ
そもそもそんなレス今更いる?
2022/02/27(日) 18:25:34.45ID:WEgYpgwK
>>77
もう>>67に答え出てるね
ファイルリストはawkで取っても良さげ
ググるとbash用てみつかるけどmkshでも動くね
files=(*)
echo ${files[$RANDOM%${#files[@]}]}
表示はファイルオープンで適当なビューアーに渡すのでいいと思うな
2022/02/27(日) 18:27:22.52ID:7V/Gy1lB
これを始めたばかりなのだけれど
オーバーレイを使うにはMDをデフォルトアシストに設定しないとダメ
そうなると便利なGoogleアシストが使えず
これはどうしようもない?
無理ならオーバーレイを使うマクロを諦めますが…
2022/02/27(日) 18:30:27.30ID:WEgYpgwK
>>74,76
メモった
今ジェイミーとどこまで直すか意見の相違があって曰く、後で考えたいって話でサスペンド
俺も忙しいからちょうどいいっちゃちょうどいい
2022/02/27(日) 18:53:52.63ID:WEgYpgwK
>>76
これ原文も間違ってるな
流用スタートの編集忘れじゃないかな
ジェイミーはぶっちゃけセルフチェックが甘い方だとと思うよ
2022/02/27(日) 19:18:07.65ID:5uft4O8A
>>81
デジタルアシスタントは諦めるしかないよ。Googleアシスタント使いたいならMacroDroidの方を諦める
2022/02/27(日) 19:43:19.69ID:Wp+noXlm
開発が一人の限界よね
俺は開発したいんじゃい!ってのよくわかる
2022/02/28(月) 07:26:01.41ID:jEGhGJVT
個人用プロファイルに表LINE、仕事用プロファイルに裏LINE使っているんだけど個人用プロファイルのMDから仕事用プロファイルアプリにPATHを通す事は可能?
2022/02/28(月) 08:11:14.18ID:kIvMs0Od
>>81ですオーバーレイじゃなく、機内モードの切り替えでしたすみません
>>84
ありがとうございます。ok Google使えないのね
MDを取り便利を得るかokGoogle使えない不便と両天秤は悩ましい
2022/02/28(月) 18:53:22.14ID:3Kd4zlqC
>>87
機内モードアクションを使うとその制限が生まれるので、見栄えを気にしなければ
ショートカットかインテントで設定画面を開いてUI画面操作で切り替えれば両立は
出来ると思うよ

ただどんな時に機内モードに切り替えたいのか、画面の遷移があっても問題が無いか
は使う人にしかわからないのでなんとも言えないけどね
2022/02/28(月) 20:35:17.48ID:3Kd4zlqC
>>86
Test DPCで仕事用プロファイルを作って検証してみた結果、個人用プロファイルから
仕事用プロファイルのWebhookは呼べました

Webhookトリガーを使って仕事用プロファイルのMacroDroidを操作する事が可能だと
思います、具体的にどういう事をしたいのかはわかりませんが・・・
2022/02/28(月) 21:02:57.84ID:PzOuNL62
AndroidにWindowsみたいなパスってあるのかな?
2022/02/28(月) 21:18:25.39ID:4Yfqa3Qz
windowsみたいではないけどパスはあるね
つか、ディレクトリ構造?
2022/02/28(月) 21:22:18.35ID:yYO2MGLJ
まさかの通知トリガーが通知を認識しない問題に遭遇
2022/02/28(月) 21:28:02.02ID:PzOuNL62
>>91
パスとはWindowsのシステム環境変数のPathの事だけどAndroidだとどこで設定するの?
2022/02/28(月) 21:31:08.57ID:3Kd4zlqC
この場合PATHを通す=個人用プロファイルから仕事用プロファイルのアプリを操作
するという事かと、とりあえず何がしたいのかはっきりさせた方が良いと思う

例えば裏LINEのトークを表LINEに転送したいとかね
2022/02/28(月) 22:03:47.31ID:3Kd4zlqC
>>92
今テストで適当な通知トリガーのマクロ作ってみたけどまるで反応しない
MacroDroid v5.22.6

と思ったけど、通知へのアクセスの権限を一度消して付けたら動くように
なったよ、試してみて
2022/02/28(月) 22:20:40.72ID:yYO2MGLJ
>>95
あーマジか
俺もついさっきそれで直ったんだわ
安物だからおま環かと思ったんだけど
そして今度はアプリ起動を認識しない(さっきまで認識してた)
2022/02/28(月) 22:29:04.74ID:3Kd4zlqC
>>96
アプリ起動ならアクセシビリティだと思うよ、ポチポチしてみたら?
2022/02/28(月) 23:37:50.49ID:jh2BxuE9
>>87
切り替えマクロ前に書いたよ
www.mediafire.com/file/7ipr90pvtd64xxz/1tm.switchDefaultAssistant.macro/file
2022/02/28(月) 23:45:31.88ID:jh2BxuE9
・ファイルパス
・PATH環境変数
・実行ユーザー環境のスイッチ
最後のが最もパスって言葉から遠いな 笑
アンドロイドのデュアルアプリとかクローンアプリとかそういう仮想の隔離実行の概念で完結しそう
2022/03/01(火) 01:11:07.49ID:SJtTBwug
>>99
>・実行ユーザー環境のスイッチ
自分はPATH環境変数のようにどこかに記述すれば個人用プロファイルから
仕事用プロファイルのアプリを直接起動できるようになるという意味で
使っているのかな?と思ったんだけど・・・

厳密に仕事用プロファイルを運用していれば仕事用にMacroDroidを入れる
権限も無さそうだし、管理者以外が直接制御できたら仕事用プロファイルの
意味が無いのでセキュリティ的にアウトだと思うんだよね
2022/03/01(火) 01:45:47.18ID:RdoDOZGt
指定した曜日より前にトリガーさせたい場合はどういう風に考えるのがいいのでしょうか?
ゴミ出し確認のダイヤログを表示させたいのですが当日ではなく指定日の前日20時(4時間前)に表示させたいです
毎週のものに関しては単純に前の曜日の20時に設定すればいけたのですが、第2,4火曜のものは前日の月曜で設定するとズレが出てきてしまう事に気づきました

https://i.imgur.com/FGk4zI6.jpg
2022/03/01(火) 01:50:28.13ID:SJtTBwug
自分はちょっと調べてTest DPCでプロファイルを作ったけど、個人用プロファイルが
/storage/emulated/0で仕事用プロファイルが/storage/emulated/10なので完全に
分離していると思います

これはプロファイルでなくてもマルチユーザーを使った時も一緒みたいですけどね
特殊な環境でMacroDroidを使っているユーザーも少ないので情報もなかなか出て
来ないでしょうね
https://i.imgur.com/mIdvQFI.png
2022/03/01(火) 03:55:51.80ID:SJtTBwug
>>101
通知があれば良いだけなら私だったら安直にGoogleカレンダーで設定しますね
カスタムの繰り返しで一気に指定できますし、4時間前に通知する事もできます

カスタムメッセージを表示したい場合はMacroDroidのトリガーにカレンダーの
予定がありますので好きなアクションを作る事ができますね、ただし私が試した
限りではあまり正確では無いようです

Googleカレンダーの通知をトリガーにダイアログを出したりもできますし、組み
合わせて使えばご希望にかなうものが出来ると思いますよ
2022/03/01(火) 06:07:33.60ID:RdoDOZGt
>>103
返信ありがとうございます
グーグルカレンダーを使わずというのを書き忘れていましたすみません
カレンダーがゴミの日の表示で埋まるのが嫌で使わずに出来ないか考えていました
ゴミ用のカレンダーを新しく作り、表示はさせずにトリガーにだけ出来ないかとも考えましたがチェック入れていないと通知がこないのでカレンダーに表示させずにトリガーにするのは出来ませんでした
2022/03/01(火) 07:33:12.57ID:V40Dxnrr
>>101
2週目(4週目)の前日なんだから7-13(21-27)日だよ
2022/03/01(火) 07:53:25.51ID:RdoDOZGt
>>105
全然気付きませんでした、ありがとうございます
過去スレで第2,4の指定の仕方までは分かったのですがそれの前日ということは指定する日も1日ずれるという訳ですね 理解が足りてなかったです
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 07:54:39.22ID:xTNx2jn6
>>81です
>>98,99自分には全く理解できないので諦める

>>88
画面オフの時に機内モードオンオフ実行させたいのでuiというのは
使えそうにないです
利便性考えOKGoogle使いたいと思います
2022/03/01(火) 08:36:13.37ID:YbKRHXa3
自動でWiFiに接続したり切ったり出来ますかね?
2022/03/01(火) 08:51:27.75ID:AscQYb4m
>>101
TickTickとかHabitNowとかTODO習慣アプリ使うといいよ
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 09:44:08.13ID:PNyYZfBG
UI画面操作のx,y座標でクリックのアクションなんだけど、
この座標を特定の範囲内でランダムにクリックすることって可能?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況