Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。
【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/23(水) 17:45:57.68ID:BqUzJwib
2022/02/23(水) 18:02:21.46ID:BqUzJwib
*公式
https://macrodroid.com/
*playストア
MacroDroid - Device Automation
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
*最新ヘルパー(2/23現在v1.7)
https://macrodroid.com/helper/
*新フォーラム
https://www.macrodroidforum.com/
*旧フォーラム
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/
*公式wiki
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki
*前スレ
【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1549611810/
【自動化】MacroDroid Part2【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607815740/
【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/
【自動化】MacroDroid Part4【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1632833458/
【自動化】MacroDroid Part5【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1641196463/
https://macrodroid.com/
*playストア
MacroDroid - Device Automation
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
*最新ヘルパー(2/23現在v1.7)
https://macrodroid.com/helper/
*新フォーラム
https://www.macrodroidforum.com/
*旧フォーラム
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/
*公式wiki
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki
*前スレ
【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1549611810/
【自動化】MacroDroid Part2【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607815740/
【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/
【自動化】MacroDroid Part4【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1632833458/
【自動化】MacroDroid Part5【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1641196463/
2022/02/23(水) 18:48:48.87ID:BqUzJwib
*日本語参考情報
アプリ日本語化 ジャパナイズ/Japanize App - MacroDroid(デバイス自動化)
https://japanize.mcpro.info/macrodroid.html
MacroDroidでオススメのマクロ集まとめ! ルーティン作業はアクション/トリガーで自動化しよう
https://sp7pc.com/gadget/macrodroid/19966
「RPA 関係」のブログ記事一覧-駅前散策ブログ@かわさき HOT
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/c/9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195
ググる
https://www.google.com/search?q=MacroDroid
*関連スレ
自動化アプリ総合スレPart1【IFTTT/Automate】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607841083/
Tasker Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628839062/
Tasker 質問スレ 20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1612873753/
アプリ日本語化 ジャパナイズ/Japanize App - MacroDroid(デバイス自動化)
https://japanize.mcpro.info/macrodroid.html
MacroDroidでオススメのマクロ集まとめ! ルーティン作業はアクション/トリガーで自動化しよう
https://sp7pc.com/gadget/macrodroid/19966
「RPA 関係」のブログ記事一覧-駅前散策ブログ@かわさき HOT
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/c/9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195
ググる
https://www.google.com/search?q=MacroDroid
*関連スレ
自動化アプリ総合スレPart1【IFTTT/Automate】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607841083/
Tasker Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628839062/
Tasker 質問スレ 20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1612873753/
2022/02/23(水) 20:26:39.59ID:kkTk4qgm
>>1
いちおつ
いちおつ
2022/02/23(水) 21:14:05.79ID:8kbZIjCJ
>>1
乙です
乙です
2022/02/23(水) 22:11:42.34ID:oDF0mAoe
SMSの内容をメールに転送できますか?
2022/02/23(水) 23:40:06.55ID:z/PB/BqB
>>6
トリガー SMSの受信
アクション メッセージ メールを送る
で テキストメッセージに上の・・・を押してSMS受信メッセージを選べばいいんじゃないかな
件名にSMS受信の連絡先か電話番号あたりを入れて
以前は通知を使ってやってたけど追加されたのかな
トリガー SMSの受信
アクション メッセージ メールを送る
で テキストメッセージに上の・・・を押してSMS受信メッセージを選べばいいんじゃないかな
件名にSMS受信の連絡先か電話番号あたりを入れて
以前は通知を使ってやってたけど追加されたのかな
2022/02/24(木) 00:04:34.32ID:Kk5Lvlbc
一つ教えて下さい
このアプリを立ち上げてないとマクロが起動しないと思いますが、常に常駐させる方法はあるのでしょうか?
ついつい立上げたアプリを消す癖があるためです。
このアプリを立ち上げてないとマクロが起動しないと思いますが、常に常駐させる方法はあるのでしょうか?
ついつい立上げたアプリを消す癖があるためです。
2022/02/24(木) 00:15:48.17ID:Kk5Lvlbc
追記です。
アプリを消しても、何故かステータスバーに残っているときと消えてしまうときがあります。
アプリを消しても、何故かステータスバーに残っているときと消えてしまうときがあります。
2022/02/24(木) 00:53:14.00ID:GJOMh78c
バッテリー最適化からマクロドロイドを外せ
普通はアプリ終了させてもマクロはバックグラウンドで動き続けるぞ
普通はアプリ終了させてもマクロはバックグラウンドで動き続けるぞ
2022/02/24(木) 04:53:57.28ID:Kk5Lvlbc
2022/02/24(木) 05:39:58.18ID:Kk5Lvlbc
上記設定をしたら、ステータスバーから表示が消えても常駐するようになりました。
2022/02/24(木) 06:55:40.89ID:3POXQKMy
まだ前スレ使い切ってないのでこちらの使用はもう少し待ってね
14名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 17:34:41.23ID:tEXSQO9W >>2
バイデン大統領、ロシア産アルミの経済制裁を見合わせ、ウクライナ人の命よりiPhoneの方が重いため
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645775981/21
バイデン大統領、ロシア産アルミの経済制裁を見合わせ、ウクライナ人の命よりiPhoneの方が重いため
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645775981/21
15名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 21:45:15.36ID:2q09SQgo Android9で外出したらwifiをオフしたいのですが、wifiをON/OFFするのを許可するか
どうかの画面が出てきて、押さずに数秒経つと自動で許可しないが選択され、自動でオフ
することができません。helperも入れてみたのですが同じです。wifiのアクションは自動
でできないのでしょうか?
どうかの画面が出てきて、押さずに数秒経つと自動で許可しないが選択され、自動でオフ
することができません。helperも入れてみたのですが同じです。wifiのアクションは自動
でできないのでしょうか?
2022/02/25(金) 22:03:19.90ID:/0CXNdPX
できる
17名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 22:17:09.62ID:2q09SQgo 確認のポップアップで許可を押せばできますが、それでは自動じゃないですよね。
確認のポップアップを表示させない設定があるのでしょうか?
確認のポップアップを表示させない設定があるのでしょうか?
18あばらんち
2022/02/25(金) 23:47:29.77ID:v3MBt8ve >>15
oppoですか?
この情報はどうでしょうか。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23054457/
設定
−>その他の設定
−>開発者オプション
−>(最終行)認可の監視を無効化するを オンにする
試してみてください
oppoですか?
この情報はどうでしょうか。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23054457/
設定
−>その他の設定
−>開発者オプション
−>(最終行)認可の監視を無効化するを オンにする
試してみてください
19名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 01:32:16.82ID:DaWIiyds あばらんちさん
有難うございました。正にOPPOです。
さんざん検索したのですが、見つけることができませんでした。
本当にありがとうございました。
有難うございました。正にOPPOです。
さんざん検索したのですが、見つけることができませんでした。
本当にありがとうございました。
2022/02/26(土) 03:55:01.50ID:qNtixKjh
>>15
MDとヘルパーのバージョンも書きましょう
MDとヘルパーのバージョンも書きましょう
2022/02/26(土) 06:46:17.99ID:2I+ODp4a
>>18
む、あらパンチだとガチで思い込んでた…
む、あらパンチだとガチで思い込んでた…
2022/02/26(土) 06:51:47.94ID:4oQZdFup
きっしょ
2022/02/26(土) 07:14:32.00ID:Ec88/+Tt
前スレ>>987に書いたけど、すでに埋め始めているので再載、インストールして
感想とか聞かせてもらえたらうれしいです、OPPO以外でも動くはずです
OPPOのメディア音量を最大と最小にするサンプルアプリを作ったので公開してみます
起動すれば透明なので何も起こって無い様だけど、音量は動いているはずです
野良アプリ(AndroidStuidioで自作)なのでDLや使用は自己責任という事でよろしく
https://www.mediafire.com/file/y9camenii9pgxj7/oppo_volume_max.apk/file
https://www.mediafire.com/file/cvxucfn8jch7msm/oppo_volume_min.apk/file
感想とか聞かせてもらえたらうれしいです、OPPO以外でも動くはずです
OPPOのメディア音量を最大と最小にするサンプルアプリを作ったので公開してみます
起動すれば透明なので何も起こって無い様だけど、音量は動いているはずです
野良アプリ(AndroidStuidioで自作)なのでDLや使用は自己責任という事でよろしく
https://www.mediafire.com/file/y9camenii9pgxj7/oppo_volume_max.apk/file
https://www.mediafire.com/file/cvxucfn8jch7msm/oppo_volume_min.apk/file
2022/02/26(土) 07:24:25.66ID:JRtK42Vv
「画面オフ状態(ロック状態でも恐らくOK)を2分継続」で「WiFiをオフにする」にはどうすればよいですか?
2022/02/26(土) 07:24:26.12ID:JRtK42Vv
「画面オフ状態(ロック状態でも恐らくOK)を2分継続」で「WiFiをオフにする」にはどうすればよいですか?
2022/02/26(土) 08:14:42.91ID:m22ZjobT
>>24
AndroidのWi-Fi設定でスリープ時のWi-Fi接続ってのがあるけど、それではダメなの?
AndroidのWi-Fi設定でスリープ時のWi-Fi接続ってのがあるけど、それではダメなの?
2022/02/26(土) 10:52:45.39ID:9a2oKIPe
2022/02/26(土) 10:53:34.59ID:9a2oKIPe
30あばらんち
2022/02/26(土) 11:33:23.17ID:0jo4Khta2022/02/26(土) 13:57:37.34ID:qNtixKjh
>>30
ループぐるぐるだと大量ログが発生するのがねえ
ループぐるぐるだと大量ログが発生するのがねえ
2022/02/26(土) 14:14:40.46ID:Ec88/+Tt
>>27を整理するとこうかな?
https://imgur.com/YZotuiD.jpg
>>30のループは負荷がかかるので、待機以外で時間を待つならこうかな?
https://imgur.com/CD3yIVI.jpg
※2分も待ってられないので時間は好きに変えてね
https://imgur.com/YZotuiD.jpg
>>30のループは負荷がかかるので、待機以外で時間を待つならこうかな?
https://imgur.com/CD3yIVI.jpg
※2分も待ってられないので時間は好きに変えてね
2022/02/26(土) 14:50:36.34ID:q8RBO1yy
トリガーひとつにしてみる
https://i.imgur.com/mnlZzYl.png
https://i.imgur.com/mnlZzYl.png
2022/02/26(土) 15:01:49.79ID:q8RBO1yy
トリガーひとつにしてみるその2
https://i.imgur.com/iBFPWTs.png
https://i.imgur.com/kGdEZLE.png
MDはこういうの作れるの面白いね
こっちだと条件の方で変数使えないから設定変更は手間だけど
(動作未確認)
https://i.imgur.com/iBFPWTs.png
https://i.imgur.com/kGdEZLE.png
MDはこういうの作れるの面白いね
こっちだと条件の方で変数使えないから設定変更は手間だけど
(動作未確認)
2022/02/26(土) 15:17:23.44ID:q8RBO1yy
>>33,34
条件に画面OFFのときつけ忘れたわ
条件に画面OFFのときつけ忘れたわ
2022/02/26(土) 18:59:23.09ID:q8RBO1yy
あれ?>>34の方トリガーしたぶん実行されるな
何でだ?
何でだ?
2022/02/26(土) 19:34:48.34ID:q8RBO1yy
判定方法が意味不明だけどトリガーした分だけじゃなくて連続2回まで動作するな
とてもバグっぽい挙動をする
こうすると期待通りになる
https://i.imgur.com/XEcOnE4.png
ついでにつまんないミスしてた方も修正
https://imgur.com/a7htCVJ.png
とてもバグっぽい挙動をする
こうすると期待通りになる
https://i.imgur.com/XEcOnE4.png
ついでにつまんないミスしてた方も修正
https://imgur.com/a7htCVJ.png
2022/02/26(土) 20:01:44.28ID:qNtixKjh
>>37
自分も少し試してみましたけど画面オフの条件が無視されてますね
(画面オンのままアクション走らせるとWi-Fiがオフになります)
これもバグでしょうか?
https://i.imgur.com/0Do1YdP.jpg
自分も少し試してみましたけど画面オフの条件が無視されてますね
(画面オンのままアクション走らせるとWi-Fiがオフになります)
これもバグでしょうか?
https://i.imgur.com/0Do1YdP.jpg
2022/02/26(土) 20:13:50.05ID:qNtixKjh
2022/02/26(土) 21:04:44.18ID:qNtixKjh
2022/02/26(土) 21:13:54.54ID:Ec88/+Tt
2022/02/26(土) 21:34:00.77ID:uCtCUgPO
最近「ファイル操作」のアクションが安定しない
ファイルを移動してくれるマクロを使ってるんだけど
最近は定期的にディレクトリを指定し直してやらないとまともに移動してくれない
私と同じような人いますか?
おま環ですか?
ファイルを移動してくれるマクロを使ってるんだけど
最近は定期的にディレクトリを指定し直してやらないとまともに移動してくれない
私と同じような人いますか?
おま環ですか?
2022/02/26(土) 21:35:18.44ID:q8RBO1yy
2022/02/26(土) 21:40:20.75ID:q8RBO1yy
2022/02/26(土) 21:43:13.17ID:qNtixKjh
2022/02/26(土) 21:57:34.28ID:OqkKcHfu
>>44
つまりおま環ですか?
つまりおま環ですか?
2022/02/26(土) 22:05:12.08ID:Ec88/+Tt
>>37
これならトリガー1つで2回動作しなかったよ、実行してないマクロ AND 画面がOFF
にするとログを見ると2回走っているなぁ
明確にANDやORを使わないで条件を複数付けた時はANDになるのかちょっと疑問?
システム時刻を使う方がスマートだし、トリガー1つに拘らなくても良いのかも?
https://imgur.com/Pxe9QmR.jpg
これならトリガー1つで2回動作しなかったよ、実行してないマクロ AND 画面がOFF
にするとログを見ると2回走っているなぁ
明確にANDやORを使わないで条件を複数付けた時はANDになるのかちょっと疑問?
システム時刻を使う方がスマートだし、トリガー1つに拘らなくても良いのかも?
https://imgur.com/Pxe9QmR.jpg
2022/02/26(土) 22:12:25.33ID:Ec88/+Tt
2022/02/26(土) 23:02:56.60ID:q8RBO1yy
>>47
それはストップウォッチを使うか(ローカル)変数を使うかの違いで>>37と同じ手法ね
ストップウォッチ使うなら>>32のようにトリガーまで待機使うともっと面白いことできるよ(たぶん)
あと、32のストップウォッチ方式は操作によってはストップウォッチ回り続けるね(だからどうしただけど)
お題に限れば32の最初のがベストじゃないかな?
>>27をうけて遊んでるだけなんで
トリガーひとつに絞る方法は一方的な通知がくるタイプに対して一定期間通知がなければって応用できるのがポイント
更に別手法
https://imgur.com/blun5P1.png
この方法だとこんなこともできる
https://imgur.com/d4vn372.png
いままでの手法だと1秒より短い時間のチェックできなかった
それはストップウォッチを使うか(ローカル)変数を使うかの違いで>>37と同じ手法ね
ストップウォッチ使うなら>>32のようにトリガーまで待機使うともっと面白いことできるよ(たぶん)
あと、32のストップウォッチ方式は操作によってはストップウォッチ回り続けるね(だからどうしただけど)
お題に限れば32の最初のがベストじゃないかな?
>>27をうけて遊んでるだけなんで
トリガーひとつに絞る方法は一方的な通知がくるタイプに対して一定期間通知がなければって応用できるのがポイント
更に別手法
https://imgur.com/blun5P1.png
この方法だとこんなこともできる
https://imgur.com/d4vn372.png
いままでの手法だと1秒より短い時間のチェックできなかった
2022/02/26(土) 23:38:48.29ID:2I+ODp4a
2022/02/26(土) 23:54:46.45ID:2I+ODp4a
2022/02/27(日) 00:00:00.66ID:NRl9/Yo/
2022/02/27(日) 00:30:17.80ID:/QWJsZf4
2022/02/27(日) 00:45:56.63ID:dWCLT2ZD
VPNのWireGuardのON/OFFを行いたいのですがMacroDroidで可能でしょうか?
Taskerではサポートしているようですが
Taskerではサポートしているようですが
2022/02/27(日) 01:59:14.50ID:riODaBg0
ショートカットでできないの?
2022/02/27(日) 03:48:13.28ID:/QWJsZf4
>>54
1.下記URLのCodeからDownload ZIPで材料をDLする
https://github.com/blurayne/TaskerWgTunner
2.解凍してapp/release内のapp-release.apkをインストールする(野良アプリ)
3.macrodroid内のConnect_to_Asgard.macroとDisconnect_Asgard.macroをMacroDroidにインポートする
4.WireGuardの設定→詳細設定→外部アプリからの制御にチェックをいれる、自分のトンネルの名前を憶えておく
5.マクロを開き、インテントを送信以外の部分をすべて削除する、(トリガーはトリガー無しにしておく)
6.インテントを送信を設定変更で開き、tunnelの下のAsgardを自分のトンネル名にしてOK
7.マクロを保存する
8.アクションを試すでWireGuardのトンネルが起動するか、終了するかを試す
9.適当なトリガーを設定する
※動かない場合は各アプリをバックグラウンド動作できるように設定してみてください
1.下記URLのCodeからDownload ZIPで材料をDLする
https://github.com/blurayne/TaskerWgTunner
2.解凍してapp/release内のapp-release.apkをインストールする(野良アプリ)
3.macrodroid内のConnect_to_Asgard.macroとDisconnect_Asgard.macroをMacroDroidにインポートする
4.WireGuardの設定→詳細設定→外部アプリからの制御にチェックをいれる、自分のトンネルの名前を憶えておく
5.マクロを開き、インテントを送信以外の部分をすべて削除する、(トリガーはトリガー無しにしておく)
6.インテントを送信を設定変更で開き、tunnelの下のAsgardを自分のトンネル名にしてOK
7.マクロを保存する
8.アクションを試すでWireGuardのトンネルが起動するか、終了するかを試す
9.適当なトリガーを設定する
※動かない場合は各アプリをバックグラウンド動作できるように設定してみてください
2022/02/27(日) 04:03:13.47ID:/QWJsZf4
一つ忘れてた、app-release.apkをインストールするとTasker WireGuard Automation
になるので起動して一つしか無いボタンを押して権限を許可する
になるので起動して一つしか無いボタンを押して権限を許可する
2022/02/27(日) 08:11:10.34ID:ioAzMJwn
こんちわー
質問させてください
「画像をランダムに一枚表示させる」ってショートカットはこのアプリで行けますか?
質問させてください
「画像をランダムに一枚表示させる」ってショートカットはこのアプリで行けますか?
2022/02/27(日) 08:40:40.30ID:3wycGhfX
何それ
60名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 09:07:05.04ID:ioAzMJwn2022/02/27(日) 09:41:46.37ID:Hppf679K
Androidのアプリなのに何故iOSの話し?
使用環境も書かずさっぱりわからないなあ
Androidに同様のショートカットはないハズだけどメーカー搭載のショートカットとかがあるなら最低でもUI操作で動かせるでしょう
使用環境も書かずさっぱりわからないなあ
Androidに同様のショートカットはないハズだけどメーカー搭載のショートカットとかがあるなら最低でもUI操作で動かせるでしょう
2022/02/27(日) 09:53:20.45ID:Wp+noXlm
やらない理由よりできる方法探した方が面白いで
フォルダの指定はどうする?固定?実行のたびに指定?
画像は何で表示?いつものアプリ?特定のアプリ?MDには画像表示機能はない。ブラグイン指定でできるかも
MDでやる価値があるか?ってのは別問題だ
フォルダの指定はどうする?固定?実行のたびに指定?
画像は何で表示?いつものアプリ?特定のアプリ?MDには画像表示機能はない。ブラグイン指定でできるかも
MDでやる価値があるか?ってのは別問題だ
2022/02/27(日) 10:04:00.37ID:ioAzMJwn
64あばらんち
2022/02/27(日) 10:12:55.14ID:QvKbB0BF >>63
キーワードは
random , image , picker
でしょうか
それらしい外部ツールをさがして連携させるくらいしか思いつかないなあ
そもそもMacroDroidにランダム系(乱数も)のアクションありましたっけ?
キーワードは
random , image , picker
でしょうか
それらしい外部ツールをさがして連携させるくらいしか思いつかないなあ
そもそもMacroDroidにランダム系(乱数も)のアクションありましたっけ?
2022/02/27(日) 10:27:19.28ID:ioAzMJwn
2022/02/27(日) 10:38:28.39ID:Wp+noXlm
>>64
変数でRANDOM()が使える
シェルスクリプト使えばフォルダ内のファイルの一覧取れる(「画像」指定はちょっとめんどうだけど)
TouchTaskのオーバーレイでimage指定がある(ちょっとやってみたらうまく動かなかったけども)
後はフォルダのアクセス権がらみは色々問題出そう
変数でRANDOM()が使える
シェルスクリプト使えばフォルダ内のファイルの一覧取れる(「画像」指定はちょっとめんどうだけど)
TouchTaskのオーバーレイでimage指定がある(ちょっとやってみたらうまく動かなかったけども)
後はフォルダのアクセス権がらみは色々問題出そう
2022/02/27(日) 11:04:43.53ID:sPVHh6cX
>>63
なかなか難しいそうですね
テンプレートにランダム壁紙チェンジャーが、あったのですが消えている
いま使っているのはごれ
https://i.imgur.com/kgufrpa.png
https://i.imgur.com/ywP2gpF.png
https://i.imgur.com/e8tu4Ns.png
あとは、Klwpで
$br(tasker, wallpass)$
で表示する
kwgtでもできるけど反応がおそい
なかなか難しいそうですね
テンプレートにランダム壁紙チェンジャーが、あったのですが消えている
いま使っているのはごれ
https://i.imgur.com/kgufrpa.png
https://i.imgur.com/ywP2gpF.png
https://i.imgur.com/e8tu4Ns.png
あとは、Klwpで
$br(tasker, wallpass)$
で表示する
kwgtでもできるけど反応がおそい
2022/02/27(日) 11:11:39.83ID:ioAzMJwn
2022/02/27(日) 11:18:16.65ID:ioAzMJwn
2022/02/27(日) 11:33:15.79ID:sPVHh6cX
>>69
違います 主にKlwpを使ってます
よってMDことはあまり知りません
KWGTは、ここを読めばフリーでもできそう
Androidスマホのホーム画面アイコンを大きな写真にして画面いっぱいにしてみよう【KWGT
l=$(find /sdcard/Wallpapers/ -type f | wc -l)
ran=$(echo $(( RANDOM % $l )))
if [ "$ran" -eq "0" ]
then
ran="1"
fi
find /sdcard/Wallpapers/ -type f | sed -n "$ran"p
$br(tasker, wallpass)$
違います 主にKlwpを使ってます
よってMDことはあまり知りません
KWGTは、ここを読めばフリーでもできそう
Androidスマホのホーム画面アイコンを大きな写真にして画面いっぱいにしてみよう【KWGT
l=$(find /sdcard/Wallpapers/ -type f | wc -l)
ran=$(echo $(( RANDOM % $l )))
if [ "$ran" -eq "0" ]
then
ran="1"
fi
find /sdcard/Wallpapers/ -type f | sed -n "$ran"p
$br(tasker, wallpass)$
2022/02/27(日) 11:45:49.69ID:/QWJsZf4
>>54
ここにインテントを送信以外の部分をすべて削除したマクロファイルがあります
なんか同じような質問だなと思って翻訳して書き込んでみたら上手くいったみたいだよ
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/control-wireguard-with-macros.799/
ここにインテントを送信以外の部分をすべて削除したマクロファイルがあります
なんか同じような質問だなと思って翻訳して書き込んでみたら上手くいったみたいだよ
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/control-wireguard-with-macros.799/
2022/02/27(日) 11:49:32.44ID:ioAzMJwn
2022/02/27(日) 12:13:25.49ID:F9Wh12kO
そもそも写真をランダム表示させるアプリを使うという選択肢はないのかな
マクロを勉強したいってんなら笑いながら頑張ろう
マクロを勉強したいってんなら笑いながら頑張ろう
2022/02/27(日) 12:14:56.88ID:/QWJsZf4
どうもストップウォッチの説明文と合わない部分があるような・・・
説明では開始/一時停止/停止/リセットする事ができますと書いてあるけど
選べるオプションには停止が無いみたいなんだけど
https://imgur.com/yMdxc5l.jpg
https://imgur.com/2YQHlWy.jpg
説明では開始/一時停止/停止/リセットする事ができますと書いてあるけど
選べるオプションには停止が無いみたいなんだけど
https://imgur.com/yMdxc5l.jpg
https://imgur.com/2YQHlWy.jpg
2022/02/27(日) 12:20:37.95ID:Wp+noXlm
>>74
よくあること
よくあること
2022/02/27(日) 12:26:06.70ID:/QWJsZf4
もう一つ見つけた、マクロの送信機能だけど受信側のメッセージが
「アクションブロックの編集画面」になってる、実際にはマクロの
編集画面だと思うなぁ
https://imgur.com/pcK6kN2.jpg
https://imgur.com/IbpUWLF.jpg
「アクションブロックの編集画面」になってる、実際にはマクロの
編集画面だと思うなぁ
https://imgur.com/pcK6kN2.jpg
https://imgur.com/IbpUWLF.jpg
2022/02/27(日) 12:36:20.20ID:ioAzMJwn
2022/02/27(日) 12:53:58.33ID:vSye3i7s
2022/02/27(日) 16:16:19.80ID:q0+uPuLB
突っ込む所はそこじゃないでしょ
そもそもそんなレス今更いる?
そもそもそんなレス今更いる?
2022/02/27(日) 18:25:34.45ID:WEgYpgwK
2022/02/27(日) 18:27:22.52ID:7V/Gy1lB
これを始めたばかりなのだけれど
オーバーレイを使うにはMDをデフォルトアシストに設定しないとダメ
そうなると便利なGoogleアシストが使えず
これはどうしようもない?
無理ならオーバーレイを使うマクロを諦めますが…
オーバーレイを使うにはMDをデフォルトアシストに設定しないとダメ
そうなると便利なGoogleアシストが使えず
これはどうしようもない?
無理ならオーバーレイを使うマクロを諦めますが…
2022/02/27(日) 18:30:27.30ID:WEgYpgwK
2022/02/27(日) 18:53:52.63ID:WEgYpgwK
2022/02/27(日) 19:18:07.65ID:5uft4O8A
>>81
デジタルアシスタントは諦めるしかないよ。Googleアシスタント使いたいならMacroDroidの方を諦める
デジタルアシスタントは諦めるしかないよ。Googleアシスタント使いたいならMacroDroidの方を諦める
2022/02/27(日) 19:43:19.69ID:Wp+noXlm
開発が一人の限界よね
俺は開発したいんじゃい!ってのよくわかる
俺は開発したいんじゃい!ってのよくわかる
2022/02/28(月) 07:26:01.41ID:jEGhGJVT
個人用プロファイルに表LINE、仕事用プロファイルに裏LINE使っているんだけど個人用プロファイルのMDから仕事用プロファイルアプリにPATHを通す事は可能?
2022/02/28(月) 08:11:14.18ID:kIvMs0Od
2022/02/28(月) 18:53:22.14ID:3Kd4zlqC
>>87
機内モードアクションを使うとその制限が生まれるので、見栄えを気にしなければ
ショートカットかインテントで設定画面を開いてUI画面操作で切り替えれば両立は
出来ると思うよ
ただどんな時に機内モードに切り替えたいのか、画面の遷移があっても問題が無いか
は使う人にしかわからないのでなんとも言えないけどね
機内モードアクションを使うとその制限が生まれるので、見栄えを気にしなければ
ショートカットかインテントで設定画面を開いてUI画面操作で切り替えれば両立は
出来ると思うよ
ただどんな時に機内モードに切り替えたいのか、画面の遷移があっても問題が無いか
は使う人にしかわからないのでなんとも言えないけどね
2022/02/28(月) 20:35:17.48ID:3Kd4zlqC
>>86
Test DPCで仕事用プロファイルを作って検証してみた結果、個人用プロファイルから
仕事用プロファイルのWebhookは呼べました
Webhookトリガーを使って仕事用プロファイルのMacroDroidを操作する事が可能だと
思います、具体的にどういう事をしたいのかはわかりませんが・・・
Test DPCで仕事用プロファイルを作って検証してみた結果、個人用プロファイルから
仕事用プロファイルのWebhookは呼べました
Webhookトリガーを使って仕事用プロファイルのMacroDroidを操作する事が可能だと
思います、具体的にどういう事をしたいのかはわかりませんが・・・
2022/02/28(月) 21:02:57.84ID:PzOuNL62
AndroidにWindowsみたいなパスってあるのかな?
2022/02/28(月) 21:18:25.39ID:4Yfqa3Qz
windowsみたいではないけどパスはあるね
つか、ディレクトリ構造?
つか、ディレクトリ構造?
2022/02/28(月) 21:22:18.35ID:yYO2MGLJ
まさかの通知トリガーが通知を認識しない問題に遭遇
2022/02/28(月) 21:28:02.02ID:PzOuNL62
>>91
パスとはWindowsのシステム環境変数のPathの事だけどAndroidだとどこで設定するの?
パスとはWindowsのシステム環境変数のPathの事だけどAndroidだとどこで設定するの?
2022/02/28(月) 21:31:08.57ID:3Kd4zlqC
この場合PATHを通す=個人用プロファイルから仕事用プロファイルのアプリを操作
するという事かと、とりあえず何がしたいのかはっきりさせた方が良いと思う
例えば裏LINEのトークを表LINEに転送したいとかね
するという事かと、とりあえず何がしたいのかはっきりさせた方が良いと思う
例えば裏LINEのトークを表LINEに転送したいとかね
2022/02/28(月) 22:03:47.31ID:3Kd4zlqC
>>92
今テストで適当な通知トリガーのマクロ作ってみたけどまるで反応しない
MacroDroid v5.22.6
と思ったけど、通知へのアクセスの権限を一度消して付けたら動くように
なったよ、試してみて
今テストで適当な通知トリガーのマクロ作ってみたけどまるで反応しない
MacroDroid v5.22.6
と思ったけど、通知へのアクセスの権限を一度消して付けたら動くように
なったよ、試してみて
2022/02/28(月) 22:20:40.72ID:yYO2MGLJ
2022/02/28(月) 22:29:04.74ID:3Kd4zlqC
>>96
アプリ起動ならアクセシビリティだと思うよ、ポチポチしてみたら?
アプリ起動ならアクセシビリティだと思うよ、ポチポチしてみたら?
2022/02/28(月) 23:37:50.49ID:jh2BxuE9
2022/02/28(月) 23:45:31.88ID:jh2BxuE9
・ファイルパス
・PATH環境変数
・実行ユーザー環境のスイッチ
最後のが最もパスって言葉から遠いな 笑
アンドロイドのデュアルアプリとかクローンアプリとかそういう仮想の隔離実行の概念で完結しそう
・PATH環境変数
・実行ユーザー環境のスイッチ
最後のが最もパスって言葉から遠いな 笑
アンドロイドのデュアルアプリとかクローンアプリとかそういう仮想の隔離実行の概念で完結しそう
2022/03/01(火) 01:11:07.49ID:SJtTBwug
>>99
>・実行ユーザー環境のスイッチ
自分はPATH環境変数のようにどこかに記述すれば個人用プロファイルから
仕事用プロファイルのアプリを直接起動できるようになるという意味で
使っているのかな?と思ったんだけど・・・
厳密に仕事用プロファイルを運用していれば仕事用にMacroDroidを入れる
権限も無さそうだし、管理者以外が直接制御できたら仕事用プロファイルの
意味が無いのでセキュリティ的にアウトだと思うんだよね
>・実行ユーザー環境のスイッチ
自分はPATH環境変数のようにどこかに記述すれば個人用プロファイルから
仕事用プロファイルのアプリを直接起動できるようになるという意味で
使っているのかな?と思ったんだけど・・・
厳密に仕事用プロファイルを運用していれば仕事用にMacroDroidを入れる
権限も無さそうだし、管理者以外が直接制御できたら仕事用プロファイルの
意味が無いのでセキュリティ的にアウトだと思うんだよね
2022/03/01(火) 01:45:47.18ID:RdoDOZGt
指定した曜日より前にトリガーさせたい場合はどういう風に考えるのがいいのでしょうか?
ゴミ出し確認のダイヤログを表示させたいのですが当日ではなく指定日の前日20時(4時間前)に表示させたいです
毎週のものに関しては単純に前の曜日の20時に設定すればいけたのですが、第2,4火曜のものは前日の月曜で設定するとズレが出てきてしまう事に気づきました
https://i.imgur.com/FGk4zI6.jpg
ゴミ出し確認のダイヤログを表示させたいのですが当日ではなく指定日の前日20時(4時間前)に表示させたいです
毎週のものに関しては単純に前の曜日の20時に設定すればいけたのですが、第2,4火曜のものは前日の月曜で設定するとズレが出てきてしまう事に気づきました
https://i.imgur.com/FGk4zI6.jpg
2022/03/01(火) 01:50:28.13ID:SJtTBwug
自分はちょっと調べてTest DPCでプロファイルを作ったけど、個人用プロファイルが
/storage/emulated/0で仕事用プロファイルが/storage/emulated/10なので完全に
分離していると思います
これはプロファイルでなくてもマルチユーザーを使った時も一緒みたいですけどね
特殊な環境でMacroDroidを使っているユーザーも少ないので情報もなかなか出て
来ないでしょうね
https://i.imgur.com/mIdvQFI.png
/storage/emulated/0で仕事用プロファイルが/storage/emulated/10なので完全に
分離していると思います
これはプロファイルでなくてもマルチユーザーを使った時も一緒みたいですけどね
特殊な環境でMacroDroidを使っているユーザーも少ないので情報もなかなか出て
来ないでしょうね
https://i.imgur.com/mIdvQFI.png
2022/03/01(火) 03:55:51.80ID:SJtTBwug
>>101
通知があれば良いだけなら私だったら安直にGoogleカレンダーで設定しますね
カスタムの繰り返しで一気に指定できますし、4時間前に通知する事もできます
カスタムメッセージを表示したい場合はMacroDroidのトリガーにカレンダーの
予定がありますので好きなアクションを作る事ができますね、ただし私が試した
限りではあまり正確では無いようです
Googleカレンダーの通知をトリガーにダイアログを出したりもできますし、組み
合わせて使えばご希望にかなうものが出来ると思いますよ
通知があれば良いだけなら私だったら安直にGoogleカレンダーで設定しますね
カスタムの繰り返しで一気に指定できますし、4時間前に通知する事もできます
カスタムメッセージを表示したい場合はMacroDroidのトリガーにカレンダーの
予定がありますので好きなアクションを作る事ができますね、ただし私が試した
限りではあまり正確では無いようです
Googleカレンダーの通知をトリガーにダイアログを出したりもできますし、組み
合わせて使えばご希望にかなうものが出来ると思いますよ
2022/03/01(火) 06:07:33.60ID:RdoDOZGt
>>103
返信ありがとうございます
グーグルカレンダーを使わずというのを書き忘れていましたすみません
カレンダーがゴミの日の表示で埋まるのが嫌で使わずに出来ないか考えていました
ゴミ用のカレンダーを新しく作り、表示はさせずにトリガーにだけ出来ないかとも考えましたがチェック入れていないと通知がこないのでカレンダーに表示させずにトリガーにするのは出来ませんでした
返信ありがとうございます
グーグルカレンダーを使わずというのを書き忘れていましたすみません
カレンダーがゴミの日の表示で埋まるのが嫌で使わずに出来ないか考えていました
ゴミ用のカレンダーを新しく作り、表示はさせずにトリガーにだけ出来ないかとも考えましたがチェック入れていないと通知がこないのでカレンダーに表示させずにトリガーにするのは出来ませんでした
2022/03/01(火) 07:33:12.57ID:V40Dxnrr
>>101
2週目(4週目)の前日なんだから7-13(21-27)日だよ
2週目(4週目)の前日なんだから7-13(21-27)日だよ
2022/03/01(火) 07:53:25.51ID:RdoDOZGt
107名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 07:54:39.22ID:xTNx2jn62022/03/01(火) 08:36:13.37ID:YbKRHXa3
自動でWiFiに接続したり切ったり出来ますかね?
2022/03/01(火) 08:51:27.75ID:AscQYb4m
>>101
TickTickとかHabitNowとかTODO習慣アプリ使うといいよ
TickTickとかHabitNowとかTODO習慣アプリ使うといいよ
110名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 09:44:08.13ID:PNyYZfBG UI画面操作のx,y座標でクリックのアクションなんだけど、
この座標を特定の範囲内でランダムにクリックすることって可能?
この座標を特定の範囲内でランダムにクリックすることって可能?
111散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/03/01(火) 09:51:53.40ID:8WmbznXk >>108 さん
おはようございます。
出来ますよ。
添付画像をご参照下さい。
SSIDで判定するのが効率がよいので、
ご自宅やアクセス頻度の高いWIFIを指定して頂ければよいかと存じます。
宜しくお願い申し上げます。
https://i.imgur.com/AUcG3Es.jpg
おはようございます。
出来ますよ。
添付画像をご参照下さい。
SSIDで判定するのが効率がよいので、
ご自宅やアクセス頻度の高いWIFIを指定して頂ければよいかと存じます。
宜しくお願い申し上げます。
https://i.imgur.com/AUcG3Es.jpg
112散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/03/01(火) 10:17:15.38ID:8WmbznXk >>110 さん
こんにちわ。
可能ですよ。
添付画像をご確認ください。
ポイントは、
・シェルスクリプトで乱数生成する
・シェルスクリプトの結果取得の変数は文字型とMacrodroid側で決まっているので、いったん文字型変数で受け取り、変数の値指定を利用して文字型から数値型に型を「変換」する
・UI画面操作のX軸Y軸は、整数型変数しか指定できないので、上記のワンステップが必要です。
・ランダムプールの範囲指定は
ttps://webbibouroku.com/Blog/Article/linux-rand
のページが役にたちます。
著者の方に感謝ですね。
たとえばランダムプールが
1から100なら
echo $(($RANDOM % 100 + 1))
となるようです。
以上です。
宜しくお願い申し上げます。
https://i.imgur.com/Df209We.jpg
こんにちわ。
可能ですよ。
添付画像をご確認ください。
ポイントは、
・シェルスクリプトで乱数生成する
・シェルスクリプトの結果取得の変数は文字型とMacrodroid側で決まっているので、いったん文字型変数で受け取り、変数の値指定を利用して文字型から数値型に型を「変換」する
・UI画面操作のX軸Y軸は、整数型変数しか指定できないので、上記のワンステップが必要です。
・ランダムプールの範囲指定は
ttps://webbibouroku.com/Blog/Article/linux-rand
のページが役にたちます。
著者の方に感謝ですね。
たとえばランダムプールが
1から100なら
echo $(($RANDOM % 100 + 1))
となるようです。
以上です。
宜しくお願い申し上げます。
https://i.imgur.com/Df209We.jpg
2022/03/01(火) 10:19:36.98ID:YbKRHXa3
2022/03/01(火) 10:26:24.05ID:vRtmDArm
115名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 10:48:40.18ID:PNyYZfBG116名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 10:54:50.24ID:PNyYZfBG あっ、座標入力バーの右横の「・・・」押したらさっき作った変数のアクションが選択出来たわ。
とりあえずこれで試してみる。
お二方知恵授けてくれてありがとう。
とりあえずこれで試してみる。
お二方知恵授けてくれてありがとう。
2022/03/01(火) 10:57:02.56ID:vRtmDArm
2022/03/01(火) 10:59:19.72ID:vRtmDArm
俺の・・・見えてないからおま環かー
ここまで小さい画面はサポ外かもと常々思ってるからいいんだけども
ここまで小さい画面はサポ外かもと常々思ってるからいいんだけども
119散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/03/01(火) 11:13:00.20ID:8WmbznXk2022/03/01(火) 14:23:29.35ID:vRtmDArm
解像度取得するマジックテキストも実装されたし%指定で座標とるアクションブロックなど
https://imgur.com/sCWgZKm.png
https://imgur.com/z4ZFyNs.png
https://imgur.com/EBbYvcs.png
ついでに取得位置にブレも対応
https://imgur.com/sCWgZKm.png
https://imgur.com/z4ZFyNs.png
https://imgur.com/EBbYvcs.png
ついでに取得位置にブレも対応
2022/03/01(火) 14:28:18.22ID:vRtmDArm
んで、アクションブロック触っていてまずひとつ
アクションを試すだと最後の変数を代入が働かない(アクションは実行される)
いくら試しても結果が得られずハマった
アクションを試すだと最後の変数を代入が働かない(アクションは実行される)
いくら試しても結果が得られずハマった
2022/03/01(火) 14:41:11.06ID:vRtmDArm
仕組み上仕方ないのかもだけどメインのマクロで設定開かないと設定値わからないのが使いにくい
座標取得 IN:direction=[lv=direction];percent=[lvpercent];random=[lv=random] OUT:position=>pos
みたいに表示あるとうれしい
あとはx/yを想定する「入力する変数」が分かりにくいな
変数名自体を direction_XorY にしちゃうとか?
座標取得 IN:direction=[lv=direction];percent=[lvpercent];random=[lv=random] OUT:position=>pos
みたいに表示あるとうれしい
あとはx/yを想定する「入力する変数」が分かりにくいな
変数名自体を direction_XorY にしちゃうとか?
2022/03/01(火) 17:15:23.54ID:NxEy3/cu
>>121
テスト実行でoutputのデフォが書き換わってテストできた記憶あって確認した
右上メニューからテストだとAB全体実行になるから動かない
個別ステートメントを1ステップずつテストしていくとデフォに入る
テスト終ったらデフォ戻すの忘れずに(忘れないと思うけど)
テスト実行でoutputのデフォが書き換わってテストできた記憶あって確認した
右上メニューからテストだとAB全体実行になるから動かない
個別ステートメントを1ステップずつテストしていくとデフォに入る
テスト終ったらデフォ戻すの忘れずに(忘れないと思うけど)
2022/03/01(火) 17:46:16.79ID:V40Dxnrr
>>123
AB内の話じゃなくて呼び出し元マクロでABのアクションを試す
AB内の話じゃなくて呼び出し元マクロでABのアクションを試す
2022/03/01(火) 19:27:15.66ID:5bgsBjP4
2022/03/01(火) 19:37:40.36ID:hNkTvwAg
>>125
普通にはできないけどやり方あるから過去ログ読もう
普通にはできないけどやり方あるから過去ログ読もう
2022/03/01(火) 19:54:18.51ID:V40Dxnrr
ABが関数のイメージに捕らわれ過ぎていたので作り直し
https://imgur.com/kZjQ4pI.png
どっかでみたけどAB内限定のローカル変数欲しくなるね
あと、入力変数にコメントつけられなかった
もうひとつ、AB内変数の並びはアルファベット順で、マクロから呼び出す時は変数登録順?順番変えることになったら大変そう
https://imgur.com/kZjQ4pI.png
どっかでみたけどAB内限定のローカル変数欲しくなるね
あと、入力変数にコメントつけられなかった
もうひとつ、AB内変数の並びはアルファベット順で、マクロから呼び出す時は変数登録順?順番変えることになったら大変そう
2022/03/01(火) 20:01:02.53ID:NOmu/D54
2022/03/01(火) 20:41:37.82ID:ZOupPIjI
>>128です
任意の音量変更は
クリップボード更新と音量2回繰り返しか
https://i.imgur.com/6yp76T1.jpg
MacroDroid呼び出し後音量変更、ホームに
https://imgur.com/q0MYXFp.jpg
これらでできるんだけどアプリあるとお手軽で便利…かも
今の所困ってないものの待ってます
任意の音量変更は
クリップボード更新と音量2回繰り返しか
https://i.imgur.com/6yp76T1.jpg
MacroDroid呼び出し後音量変更、ホームに
https://imgur.com/q0MYXFp.jpg
これらでできるんだけどアプリあるとお手軽で便利…かも
今の所困ってないものの待ってます
2022/03/01(火) 21:27:23.66ID:SJtTBwug
>>125
手持ちのOPPO2機種だと手動でも0にはなりませんね、プログラム的な設定値は0が無く
1からなので普通の方法だと無理だと思います
デフォルトのアラーム音を無音にすればアラームは鳴らなく出来ますが、鳴らしたい時に
ちょっと面倒だと思いますね
手持ちのOPPO2機種だと手動でも0にはなりませんね、プログラム的な設定値は0が無く
1からなので普通の方法だと無理だと思います
デフォルトのアラーム音を無音にすればアラームは鳴らなく出来ますが、鳴らしたい時に
ちょっと面倒だと思いますね
2022/03/01(火) 21:37:06.19ID:kjja/Us/
>>130
俺のColorOS11だとクリップボードの更新+メディア音量ゼロ設定のセットで2回ループ
Android9相当の古い機種だとクリップボードの更新技が使えないのでダイアログを表示する技で音量ゼロになってるよ
俺のColorOS11だとクリップボードの更新+メディア音量ゼロ設定のセットで2回ループ
Android9相当の古い機種だとクリップボードの更新技が使えないのでダイアログを表示する技で音量ゼロになってるよ
2022/03/01(火) 21:39:34.95ID:SJtTBwug
>>128
Hello Worldから初めて2日で作ったアプリなのです、プログラミング経験も
ほとんど無いので出来る気がしませんが、時間がある時に勉強してみますね
adbコマンドでなら任意の音量を指定できます、興味があるなら前スレ929を
参照してください
Hello Worldから初めて2日で作ったアプリなのです、プログラミング経験も
ほとんど無いので出来る気がしませんが、時間がある時に勉強してみますね
adbコマンドでなら任意の音量を指定できます、興味があるなら前スレ929を
参照してください
2022/03/01(火) 21:49:52.84ID:SJtTBwug
2022/03/01(火) 21:55:16.85ID:kjja/Us/
2022/03/01(火) 22:07:51.66ID:NxEy3/cu
>>127
outputをローカル変数代わりに使える
キメの問題だけどそれでもABの隔離思想となじまないから(内部的には同じでもいいんだけど)少なくとも表示上設定フィールドを分けて、間違っても戻り値に含まないようにして欲しいと伝えてはある
As my conclusion at this moment, the editing feel of Action blocks is a little limited than normal macros'. That's my latest feedbacks. Please consider below improvements when you add other features in future update.
1. navigation link to the local test log view via the top right ... menu
It has no direct access to the system log. As a typical usecase, if an editing action block is nested deeply such as macro -> action block -> action block..., I have to be back 3 or more times to home screen once, then choose the system log tile.
2. "local variable"
I don't mean just same as the local variable of standard macros. It works as same as the current output parameter internally, but has only one limitation NOT to return the value to avoid unexpected mistakes. It shows in another field like normal local value of regular macros, but never keep the value, only for the current instance. It makes a dialog small and short on an action statement in a caller macro as well.
3. check a testing result easier
Currently, a testing result is not shows as the default value of the output parameter when testing entirely via the top right ... menu, only when testing the individual statement via context menu of each action. So the top right ... test menu is not helpful, while continuous step by step testing on each statement is useful.
4. pack one or more action block(s) in one file
I often make a bunch of "low level" functions. Therefore pack them as a chunk in a .ablock file. It might be better to have the extension such as .alib or .achunk to identity easily. I'm not sure but It might be realized just writing a simple, never called "catalog" wrapper to collect them and make a recursive chunk though.
5. filter feature on the list view
The numbers of Action blocks should be 100++ soon. So the list view would be nicer to have a filter feature, just same as the normal macro list has.
Some guys might prefer categorized one such as tab or tree view by name. I decide to name them as my rule like "myLib.myClass(.mySubclass...).myFunc()" for their visibility and quick access, but people might not. so it is better that each action block has an attribute to determine where they should be as users' definitions.
6. share as an image
Same as macros'. It is better to have a feature taking screenshot of an action block even longer to share on MD forum or so.
outputをローカル変数代わりに使える
キメの問題だけどそれでもABの隔離思想となじまないから(内部的には同じでもいいんだけど)少なくとも表示上設定フィールドを分けて、間違っても戻り値に含まないようにして欲しいと伝えてはある
As my conclusion at this moment, the editing feel of Action blocks is a little limited than normal macros'. That's my latest feedbacks. Please consider below improvements when you add other features in future update.
1. navigation link to the local test log view via the top right ... menu
It has no direct access to the system log. As a typical usecase, if an editing action block is nested deeply such as macro -> action block -> action block..., I have to be back 3 or more times to home screen once, then choose the system log tile.
2. "local variable"
I don't mean just same as the local variable of standard macros. It works as same as the current output parameter internally, but has only one limitation NOT to return the value to avoid unexpected mistakes. It shows in another field like normal local value of regular macros, but never keep the value, only for the current instance. It makes a dialog small and short on an action statement in a caller macro as well.
3. check a testing result easier
Currently, a testing result is not shows as the default value of the output parameter when testing entirely via the top right ... menu, only when testing the individual statement via context menu of each action. So the top right ... test menu is not helpful, while continuous step by step testing on each statement is useful.
4. pack one or more action block(s) in one file
I often make a bunch of "low level" functions. Therefore pack them as a chunk in a .ablock file. It might be better to have the extension such as .alib or .achunk to identity easily. I'm not sure but It might be realized just writing a simple, never called "catalog" wrapper to collect them and make a recursive chunk though.
5. filter feature on the list view
The numbers of Action blocks should be 100++ soon. So the list view would be nicer to have a filter feature, just same as the normal macro list has.
Some guys might prefer categorized one such as tab or tree view by name. I decide to name them as my rule like "myLib.myClass(.mySubclass...).myFunc()" for their visibility and quick access, but people might not. so it is better that each action block has an attribute to determine where they should be as users' definitions.
6. share as an image
Same as macros'. It is better to have a feature taking screenshot of an action block even longer to share on MD forum or so.
2022/03/01(火) 22:09:30.47ID:SJtTBwug
2022/03/01(火) 22:13:30.27ID:NxEy3/cu
>>135
振り返るとフィードバックしても画像でシェアくらいしか入ってないな 笑
振り返るとフィードバックしても画像でシェアくらいしか入ってないな 笑
2022/03/01(火) 22:38:35.92ID:nvDwwgeB
2022/03/01(火) 23:15:53.60ID:pkZ9QzrK
DSDV用のマクロで
設定>ネットワークとインターネット
の
モバイルデータ通信を
RakutenからサブのSIMに変えるっていうマクロ組むことは出来ますか?
https://i.imgur.com/sHzimX0.jpg
設定>ネットワークとインターネット
の
モバイルデータ通信を
RakutenからサブのSIMに変えるっていうマクロ組むことは出来ますか?
https://i.imgur.com/sHzimX0.jpg
2022/03/01(火) 23:17:34.07ID:SJtTBwug
>>138
う〜ん普通に音量を変更でアラームの音量0%にしてもデフォルトの時計アプリで
アラームを設定したら小さく鳴っているんだけど・・・これはゼロになっていない
という事ではないのかな?
この場合、アラームを設定する時に着信音をなしにすれば鳴らないというのは
知っているので困りはしないのだけど・・・
う〜ん普通に音量を変更でアラームの音量0%にしてもデフォルトの時計アプリで
アラームを設定したら小さく鳴っているんだけど・・・これはゼロになっていない
という事ではないのかな?
この場合、アラームを設定する時に着信音をなしにすれば鳴らないというのは
知っているので困りはしないのだけど・・・
2022/03/02(水) 05:59:44.65ID:fIjZZ/Rm
>>140
それはOPPOじゃなくてもAndroid9から標準アプリ使ってる限り音は鳴る仕様じゃない?
Androidなら高度なマナーモードでアラームを除外とかできるけどOPPOはできないという事かな
自分はスマートアラーム使ってるから困ってないしMD使いならマクロでアラーム鳴らしてる人もいそう
それはOPPOじゃなくてもAndroid9から標準アプリ使ってる限り音は鳴る仕様じゃない?
Androidなら高度なマナーモードでアラームを除外とかできるけどOPPOはできないという事かな
自分はスマートアラーム使ってるから困ってないしMD使いならマクロでアラーム鳴らしてる人もいそう
2022/03/02(水) 10:40:24.86ID:yY7S3ay0
2022/03/02(水) 16:29:17.23ID:Bx0x1uhv
Tverを起動した際に
・明るさ固定と音量を設定
終了した際に
・明るさを自動設定と音量100に
これを1つのマクロで作りhttps://i.imgur.com/9CO9NDH.jpg
試すと、動画再生させながら通知バーを
プルダウン(明るさ音量手動調整)するとTverが終了
通知バーを戻すとTverが起動したと
MacroDroidが認識してしまい困ってます
せっかく微調整した明るさと音量がTver起動時設定に逆戻り
今、マクロを2つに分けてなんとか上手くいってますが
https://i.imgur.com/P6LYmGf.jpg
https://i.imgur.com/JJQxuPY.jpg
これだとTver再生時に手動で音量、明るさ調整しても
元に戻ることないです
・明るさ固定と音量を設定
終了した際に
・明るさを自動設定と音量100に
これを1つのマクロで作りhttps://i.imgur.com/9CO9NDH.jpg
試すと、動画再生させながら通知バーを
プルダウン(明るさ音量手動調整)するとTverが終了
通知バーを戻すとTverが起動したと
MacroDroidが認識してしまい困ってます
せっかく微調整した明るさと音量がTver起動時設定に逆戻り
今、マクロを2つに分けてなんとか上手くいってますが
https://i.imgur.com/P6LYmGf.jpg
https://i.imgur.com/JJQxuPY.jpg
これだとTver再生時に手動で音量、明るさ調整しても
元に戻ることないです
2022/03/02(水) 17:10:09.49ID:ffI7eHd7
>>143
分割前のマクロでトリガーの条件に直近に実行してない→このマクロで何秒間か指定したらどう?
分割前のマクロでトリガーの条件に直近に実行してない→このマクロで何秒間か指定したらどう?
2022/03/02(水) 19:11:53.46ID:Uc19FeP+
2022/03/03(木) 00:16:50.87ID:GXiKMi7e
アラームはゼロにならないんだね
ゼロにするのが優先ならMDで時前のアラーム作ってメディアかリンガーのチャンネルで鳴らせば良さげ
ゼロにするのが優先ならMDで時前のアラーム作ってメディアかリンガーのチャンネルで鳴らせば良さげ
2022/03/03(木) 00:23:27.05ID:GXiKMi7e
まぁdisableあるんだしそもそもアラームを消音できて誰得って話もあるから敢えてゼロにならない仕様にしてるんだろうな
2022/03/03(木) 08:23:26.48ID:o/7z7+82
全ての音を出したくないが、バイブでの通知は欲しいって昔の日本人が使ってたマナーモードの仕様なんだけどな
2022/03/03(木) 13:30:21.00ID:DwFNHWP9
タウンWiFiに毎日同じ時間に自動化したいのですけど出来ますか?
2022/03/03(木) 14:14:09.23ID:DwFNHWP9
これアプリの説明はどこが詳しく載ってますか?
2022/03/03(木) 14:15:22.12ID:o/7z7+82
>>149
スマホのwifi機能そのものをon/offできればいい感じ?
スマホのwifi機能そのものをon/offできればいい感じ?
2022/03/03(木) 14:16:04.14ID:o/7z7+82
153名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 21:28:51.05ID:cOArOqPV 以下のようなマクロをためしてみました。
トリガー
電源に接続時(指定なし)
アプリを起動(適当なアプリ)
アクション
サイレント(バイブOFF)有効
バイブ(振動)長いブザー
その結果ですが以下のように、トリガーによってはサイレントモードが有効になりません。
電源に接続時(指定なし)→ サイレントモード有効化 バイブ鳴動
アプリを起動 → サイレントモード応答なし バイブ鳴動
私の環境によるものか、試していただけないでしょうか。
トリガー
電源に接続時(指定なし)
アプリを起動(適当なアプリ)
アクション
サイレント(バイブOFF)有効
バイブ(振動)長いブザー
その結果ですが以下のように、トリガーによってはサイレントモードが有効になりません。
電源に接続時(指定なし)→ サイレントモード有効化 バイブ鳴動
アプリを起動 → サイレントモード応答なし バイブ鳴動
私の環境によるものか、試していただけないでしょうか。
2022/03/03(木) 22:24:52.12ID:LgORBtmi
>>153
うちのもそうなってワロタ
ログ見ると両方ともサイレトは実行されてるのにアプリ起動だとサイレトにならないなあ
MDは変な挙動多いからもうこういうのは慣れっこ
とりあえずの解決策はダイアログ表示技かポップアップ表示技だな
うちのもそうなってワロタ
ログ見ると両方ともサイレトは実行されてるのにアプリ起動だとサイレトにならないなあ
MDは変な挙動多いからもうこういうのは慣れっこ
とりあえずの解決策はダイアログ表示技かポップアップ表示技だな
2022/03/03(木) 22:56:23.03ID:I486YZ5W
>>128
任意でメディア音量変更可能なアプリができました、インテントエクストラから
設定値を読みますのでMacroDroidからインテントを送信して使用してください
https://www.mediafire.com/file/4o8xe6ohe7gnuli/oppo_volume.apk/file
使い方はインテントを送信アクションで下記のように設定してください
(OPPOの場合は0が消音で16が最大です)
エクストラの値を変更する事で指定の音量にする事ができます、興味のある方は
インストールして感想等、書き込んで頂ければ幸いです、以前にも書きましたが
初心者の自作アプリなのでDLや使用は自己責任でお願いします
ターゲット>Activity
アクション>android.intent.action.MAIN
パッケージ>com.example.oppo_volume
クラス>com.example.oppo_volume.MainActivity
追加1>VOLUME
値>0〜16の任意の整数
任意でメディア音量変更可能なアプリができました、インテントエクストラから
設定値を読みますのでMacroDroidからインテントを送信して使用してください
https://www.mediafire.com/file/4o8xe6ohe7gnuli/oppo_volume.apk/file
使い方はインテントを送信アクションで下記のように設定してください
(OPPOの場合は0が消音で16が最大です)
エクストラの値を変更する事で指定の音量にする事ができます、興味のある方は
インストールして感想等、書き込んで頂ければ幸いです、以前にも書きましたが
初心者の自作アプリなのでDLや使用は自己責任でお願いします
ターゲット>Activity
アクション>android.intent.action.MAIN
パッケージ>com.example.oppo_volume
クラス>com.example.oppo_volume.MainActivity
追加1>VOLUME
値>0〜16の任意の整数
2022/03/04(金) 01:58:27.23ID:L/UdGkem
2022/03/04(金) 02:06:16.38ID:L/UdGkem
2022/03/04(金) 07:37:28.90ID:/ulTcpS5
>>155
乙
乙
2022/03/04(金) 08:33:11.04ID:KfkS7gYu
>>157
ゲームスマホかどうかはあんまり関係無いね
やりたいこと複雑なんで
A.タウンwifiのon
B.タウンwifi on後の自動操作
2つわけて考えるといいよ(後で合体させる)
A.はスマホのwifiのonだけでいいならトリガーで「日時」の中から適当なやつ
アクションで「wifi設定」
B.はトリガーでフローティングボタン使うと好きなときにマクロ実行できるようになるから、タウンwifiは自分でonにしておいて、アクション作り込む
基本的には「UI画面操作」(+「次のアクション実行前に待機」)で画面クリックしていくことになるんじゃないかな
俺はタウンwifi使ってないんでそこんとこよろしく
ゲームスマホかどうかはあんまり関係無いね
やりたいこと複雑なんで
A.タウンwifiのon
B.タウンwifi on後の自動操作
2つわけて考えるといいよ(後で合体させる)
A.はスマホのwifiのonだけでいいならトリガーで「日時」の中から適当なやつ
アクションで「wifi設定」
B.はトリガーでフローティングボタン使うと好きなときにマクロ実行できるようになるから、タウンwifiは自分でonにしておいて、アクション作り込む
基本的には「UI画面操作」(+「次のアクション実行前に待機」)で画面クリックしていくことになるんじゃないかな
俺はタウンwifi使ってないんでそこんとこよろしく
2022/03/04(金) 10:14:14.93ID:qK0tEBjM
2022/03/04(金) 10:17:10.03ID:qK0tEBjM
というか
このアプリ1つあれば
値>0〜16の任意の整数
変えるだけでいいので先の音量マックス、ゼロの2アプリ要らなくなるね
このアプリ1つあれば
値>0〜16の任意の整数
変えるだけでいいので先の音量マックス、ゼロの2アプリ要らなくなるね
2022/03/04(金) 15:12:40.75ID:NQzLJKxy
Xiaomi miui13 (adb済み)です
任意の時、省電力モードオン、オフ切り替えたいのですが
Xiaomiバッテリーセーバー作動せず
Xiaomiは諦めた方がいいですか?
https://i.imgur.com/Axb76mf.jpg
他デバイス OPPO 、Lenovoではこれで動作するんですが
>>155
OPPOでうまくいきましたありがとう
任意の時、省電力モードオン、オフ切り替えたいのですが
Xiaomiバッテリーセーバー作動せず
Xiaomiは諦めた方がいいですか?
https://i.imgur.com/Axb76mf.jpg
他デバイス OPPO 、Lenovoではこれで動作するんですが
>>155
OPPOでうまくいきましたありがとう
2022/03/04(金) 21:00:31.94ID:2Dh6FEOn
>>162
そもそもMDはバッテリーセーバー的なもの全キリが推奨されている
そもそもMDはバッテリーセーバー的なもの全キリが推奨されている
2022/03/04(金) 21:19:44.87ID:ZzzgfH/+
2022/03/05(土) 07:07:20.58ID:t2hX8eR0
>>161
自分もそう思ったのですが、oppo_volume.apkの公開後にもoppo_volume_max.apkの
DL数が増えたりしています
アプリを起動するだけの手軽さが良いのか、それとも前のアプリも試してみたいと思った
のかはわかりませんが、しばらくそのまま公開しておこうと思っています
自分もそう思ったのですが、oppo_volume.apkの公開後にもoppo_volume_max.apkの
DL数が増えたりしています
アプリを起動するだけの手軽さが良いのか、それとも前のアプリも試してみたいと思った
のかはわかりませんが、しばらくそのまま公開しておこうと思っています
2022/03/05(土) 08:51:43.18ID:5uW/TVPc
2022/03/05(土) 08:58:28.26ID:XREKA9Vc
>>159
サンキュー
サンキュー
2022/03/05(土) 11:32:15.09ID:XcWKUYne
>>166
俺のもクリップボード更新で失敗する時があるから2回繰り返してるよ
俺のもクリップボード更新で失敗する時があるから2回繰り返してるよ
2022/03/05(土) 13:14:56.20ID:t2hX8eR0
>>166
A5 2020だと本体の音量はメディア、着信音、アラームで、MacroDroidで
電源に接続→待機3秒→着信の音量とアラームの音量だけにチェックをいれて
音量変更のマクロを組んで検証すると、着信やアラームはクリップボード技を
使わなくても普通に音量変更ができました
メディアだけは動かなかったのでアプリを開発したのですが、着信音や
アラームはMacroDroid標準で動きませんか?
A5 2020だと本体の音量はメディア、着信音、アラームで、MacroDroidで
電源に接続→待機3秒→着信の音量とアラームの音量だけにチェックをいれて
音量変更のマクロを組んで検証すると、着信やアラームはクリップボード技を
使わなくても普通に音量変更ができました
メディアだけは動かなかったのでアプリを開発したのですが、着信音や
アラームはMacroDroid標準で動きませんか?
2022/03/05(土) 13:29:35.30ID:jVGITKlA
うーん
昔々からだけどマクロ呼び出しのとき条件を無視してアクション走らせてしまうバグ?があるみたいだ
昔々からだけどマクロ呼び出しのとき条件を無視してアクション走らせてしまうバグ?があるみたいだ
2022/03/05(土) 13:40:39.30ID:GnPe5j8P
条件無視にチェック入れてるってオチだろ
2022/03/05(土) 18:55:55.32ID:t2hX8eR0
>>166
A54 5Gも持っているのでそちらでは端末の音量はメディア、着信音、通知、アラームで
プログラム的には他のストリームも変更可能なので、これらの音量を変更できるアプリも
作ってみてはあります(アップロードはしていません)
ただ着信音と通知の音量が連動するようで着信音が1以上でなければ通知の音量は変更
できません、MacroDroidのインテントエクストラが4つまでしか指定出来ないので
この4つを任意指定するのが精一杯といった所でしょう
A54 5Gも持っているのでそちらでは端末の音量はメディア、着信音、通知、アラームで
プログラム的には他のストリームも変更可能なので、これらの音量を変更できるアプリも
作ってみてはあります(アップロードはしていません)
ただ着信音と通知の音量が連動するようで着信音が1以上でなければ通知の音量は変更
できません、MacroDroidのインテントエクストラが4つまでしか指定出来ないので
この4つを任意指定するのが精一杯といった所でしょう
2022/03/05(土) 19:02:00.54ID:jVGITKlA
>>172
エクストラひとつで5,5,5,5みたいな指定でメディア〜アラーム対応するとかしちゃえば良いよ
エクストラひとつで5,5,5,5みたいな指定でメディア〜アラーム対応するとかしちゃえば良いよ
2022/03/05(土) 19:44:54.87ID:t2hX8eR0
>>173
自分のプログラムスキル的に難しいかも、データ構造を自前で用意して文字列で
受け取ってバラす必要がありそうなので・・・
Int指定でgetIntExtraで取り出して、AudioManagerのintパラメーターに代入
していますので、これがStringで受け取るとString>Int変換も必要になって
きますし、データ構造の解析も必要なので複雑になってきます
現状でも4つは指定できますし、IntentTaskプラグインを使えば4つ以上も指定
できますので、1キーで1値の方が問題なさそうです
自分のプログラムスキル的に難しいかも、データ構造を自前で用意して文字列で
受け取ってバラす必要がありそうなので・・・
Int指定でgetIntExtraで取り出して、AudioManagerのintパラメーターに代入
していますので、これがStringで受け取るとString>Int変換も必要になって
きますし、データ構造の解析も必要なので複雑になってきます
現状でも4つは指定できますし、IntentTaskプラグインを使えば4つ以上も指定
できますので、1キーで1値の方が問題なさそうです
2022/03/05(土) 20:13:33.67ID:t2hX8eR0
使う側の視点に立ってもどのストリームの指定なのか一目でわかるので使いやすい
のではないかと・・・
これがVOLUME 8,8,8,8だと何番目がどのストリームか覚えていなければ指定
できませんよね?
https://imgur.com/n5s36wU.jpg
4ストリーム対応のoppo_volume_2は既にビルドしているのですが、これアップ
ロードした方がよいのですかね?
私はMacroDroid標準とoppo_volumeを組み合わせれば音量指定が出来ると思うの
ですが、アプリで一括で指定したい場合や私の検証が甘いせいでMacroDroid標準
では音量変更ができないという声があればアップロードしたいと思います
のではないかと・・・
これがVOLUME 8,8,8,8だと何番目がどのストリームか覚えていなければ指定
できませんよね?
https://imgur.com/n5s36wU.jpg
4ストリーム対応のoppo_volume_2は既にビルドしているのですが、これアップ
ロードした方がよいのですかね?
私はMacroDroid標準とoppo_volumeを組み合わせれば音量指定が出来ると思うの
ですが、アプリで一括で指定したい場合や私の検証が甘いせいでMacroDroid標準
では音量変更ができないという声があればアップロードしたいと思います
2022/03/05(土) 21:42:35.97ID:/GABspUe
2022/03/05(土) 21:47:06.50ID:/GABspUe
2022/03/05(土) 21:58:17.29ID:jVGITKlA
>>177
前々からうまく動かねーなんか動くようになった的なレスしてる俺だけど
アクション実行前に待機だのトリガーまで待機だのでも起きてる話
ログでいうとInvoking Macroの次で条件が使われずにアクションが実行されてしまう
そんなマクロ組まねーよって話なのかおま環なのかわからんけども、まあなんかバグあるな、と
前々からうまく動かねーなんか動くようになった的なレスしてる俺だけど
アクション実行前に待機だのトリガーまで待機だのでも起きてる話
ログでいうとInvoking Macroの次で条件が使われずにアクションが実行されてしまう
そんなマクロ組まねーよって話なのかおま環なのかわからんけども、まあなんかバグあるな、と
2022/03/05(土) 22:05:09.58ID:jVGITKlA
2022/03/05(土) 23:32:43.08ID:JmxnIh33
マクロが肥大化してきたのでメインのマクロからサブマクロ呼び出す様にマクロ分割したんだけどメインマクロ編集後にMDトップに戻ってから最後に開いたマクロを開くとサブマクロが呼び出される仕様は最後に閉じたマクロ(メインマクロの方が開く)がいいなあ
それと最後に開いたマクロだけでなく最後に開いたマクロの1つ前とかもう1つ前のマクロも開きたいなあ
ああ全て単なるボヤキです
それと最後に開いたマクロだけでなく最後に開いたマクロの1つ前とかもう1つ前のマクロも開きたいなあ
ああ全て単なるボヤキです
2022/03/05(土) 23:43:26.75ID:ZSoI6XEq
>>178
自分もマクロがうまく動かなくて悩んでたけどもしかしてバグかなぁ(単に人のせいにしたいだけかも)
これだと25秒待機される
https://i.imgur.com/58WEP5h.jpg
これだと25秒待機しないで即終了してしまう
https://i.imgur.com/Vdg6jLO.jpg
自分もマクロがうまく動かなくて悩んでたけどもしかしてバグかなぁ(単に人のせいにしたいだけかも)
これだと25秒待機される
https://i.imgur.com/58WEP5h.jpg
これだと25秒待機しないで即終了してしまう
https://i.imgur.com/Vdg6jLO.jpg
2022/03/06(日) 00:05:39.81ID:tYGJV8Fp
>>181
どうやって呼んでるの?って話がキモなのよ
コンストレイント無視とかドロワからマクロ起動だと問答無用でアクションの頭に入るからエンプティトリガ起動をチェックしても常にfalseだから意味ない
https://i.imgur.com/a8JhSUV.jpeg
https://i.imgur.com/iauMS93.jpeg
やるなら新しく入ったインボークチェック
https://i.imgur.com/E4XMgah.jpeg
https://i.imgur.com/pxZuck8.jpeg
どうやって呼んでるの?って話がキモなのよ
コンストレイント無視とかドロワからマクロ起動だと問答無用でアクションの頭に入るからエンプティトリガ起動をチェックしても常にfalseだから意味ない
https://i.imgur.com/a8JhSUV.jpeg
https://i.imgur.com/iauMS93.jpeg
やるなら新しく入ったインボークチェック
https://i.imgur.com/E4XMgah.jpeg
https://i.imgur.com/pxZuck8.jpeg
2022/03/06(日) 00:36:08.50ID:LLAGE7RJ
当然呼び出してるマクロの方の「条件は無視する」のチェックは外してるんですけどトリガーなしの場合は特殊仕様なんですかね
https://i.imgur.com/gGQLEYw.jpg
サブマクロなので呼び出し元は特定したくないのとコピペ元のマクロで発動したトリガーをIF条件にしてたのをそのままもって来ただけなので悩みました
(IFを入れたいのではなく一括コピーするのに利用しただけなので)
https://i.imgur.com/gGQLEYw.jpg
サブマクロなので呼び出し元は特定したくないのとコピペ元のマクロで発動したトリガーをIF条件にしてたのをそのままもって来ただけなので悩みました
(IFを入れたいのではなく一括コピーするのに利用しただけなので)
2022/03/06(日) 00:37:19.28ID:tYGJV8Fp
>>178
wait untilは単にサスペンドして指定したトリガ満たしたときレジュームしてるだけのアクションだから緑の欄はみないと思ってたな
別の話だけど前は効いてた?ショートカット起動で試すと無視された
ショートカット起動は緑欄のコンストレイント効いてた記憶あるナー
wait untilは単にサスペンドして指定したトリガ満たしたときレジュームしてるだけのアクションだから緑の欄はみないと思ってたな
別の話だけど前は効いてた?ショートカット起動で試すと無視された
ショートカット起動は緑欄のコンストレイント効いてた記憶あるナー
2022/03/06(日) 00:43:09.16ID:tYGJV8Fp
2022/03/06(日) 00:47:17.66ID:LLAGE7RJ
>>183
トリガーなしの場合は特殊仕様って話しではなくて他のマクロから呼び出された場合はトリガーなしの条件で発動したわけではないからIF条件にマッチしないという意味なのかな
共用したいサブマクロだからトリガーに何か入れたい訳ではなくて「他のマクロからの呼び出し」みたいなトリガーがあればIF条件にマッチするけど無いから仕方なしって感じですかね
トリガーなしの場合は特殊仕様って話しではなくて他のマクロから呼び出された場合はトリガーなしの条件で発動したわけではないからIF条件にマッチしないという意味なのかな
共用したいサブマクロだからトリガーに何か入れたい訳ではなくて「他のマクロからの呼び出し」みたいなトリガーがあればIF条件にマッチするけど無いから仕方なしって感じですかね
2022/03/06(日) 00:50:24.07ID:A3lJHMdL
>>183
トリガーなしのトリガーが発火するのは自分でトリガーを試すしたときだけだよ
トリガーなしのトリガーが発火するのは自分でトリガーを試すしたときだけだよ
2022/03/06(日) 09:15:04.99ID:VpcqOwSA
折角作ったのでoppo_volume_2を公開します、設定は>>175の通りですが、入力の
手間があるのでサンプルのマクロも公開します
https://www.mediafire.com/file/6d6z5xc0wm53epk/oppo_volume_2.apk/file
https://www.mediafire.com/file/al9y3pgt9nuf0nw/volume_change_sample.macro/file
手間があるのでサンプルのマクロも公開します
https://www.mediafire.com/file/6d6z5xc0wm53epk/oppo_volume_2.apk/file
https://www.mediafire.com/file/al9y3pgt9nuf0nw/volume_change_sample.macro/file
2022/03/06(日) 10:45:09.49ID:GDiAKeer
音量ボタン長押し ユーザー補助 「音量を変えない」を選ぶとカメラアプリでMDで指定した音量ボタンがシャッターボタンとして使用できなくなるみたい
以前は大丈夫だったのにここ1〜2ヶ月位シャッターボタン効かないなあと思ってたらこれが原因でした
「音量を変える」を選べはシャッターボタンとして利用できるのですけど長押しなので変えたくないなあ
以前は大丈夫だったのにここ1〜2ヶ月位シャッターボタン効かないなあと思ってたらこれが原因でした
「音量を変える」を選べはシャッターボタンとして利用できるのですけど長押しなので変えたくないなあ
2022/03/06(日) 19:53:14.08ID:A3lJHMdL
微妙な動作見つけた
通知を表示でアクションボタンを追加押してすぐアクションボタンを消すとokが押せなくなる
ラベルの必須入力判定が残りっぱなしになるっぽい
通知を表示でアクションボタンを追加押してすぐアクションボタンを消すとokが押せなくなる
ラベルの必須入力判定が残りっぱなしになるっぽい
2022/03/06(日) 20:28:46.49ID:VpcqOwSA
192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 20:51:59.20ID:2jsx5wyo Google Keep(Keep メモ)を長押ししたときに出る"新しい音声メモ"というショートカット(ウィジェット?)をMacroDroidのアクションの項目に設定したいのですがどのようにしたら良いでしょうか?
2022/03/06(日) 21:10:12.35ID:A3lJHMdL
>>191
タイトルと通知のテキストも必須項目だから入力してないとダメね
「アクションボタンを消したらOKを押せるようにする」じゃなくて
「アクションボタンを消したら必須入力項目のチェックをする」がないということ
タイトルと通知のテキストも必須項目だから入力してないとダメね
「アクションボタンを消したらOKを押せるようにする」じゃなくて
「アクションボタンを消したら必須入力項目のチェックをする」がないということ
2022/03/06(日) 21:39:23.33ID:VpcqOwSA
>>192
アクションでインテントを送信を選んでこの設定でどうかな?
ターゲット > Activity
アクション> com.google.android.keep.intent.action.SHORTCUT_NEW_AUDIO_NOTE
パッケージ> com.google.android.keep
アクションでインテントを送信を選んでこの設定でどうかな?
ターゲット > Activity
アクション> com.google.android.keep.intent.action.SHORTCUT_NEW_AUDIO_NOTE
パッケージ> com.google.android.keep
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 22:01:18.03ID:2jsx5wyo2022/03/06(日) 22:14:02.78ID:YDHQRWXN
2022/03/06(日) 23:00:36.00ID:YDHQRWXN
2022/03/06(日) 23:05:02.29ID:A3lJHMdL
>>195
画面変わったときならだいたいTouchTaskでなんとかなる
画面変わったときならだいたいTouchTaskでなんとかなる
2022/03/07(月) 04:49:24.49ID:NkFqVIOz
タスクキルを自動化するにはどうすれば良いのですか?
2022/03/07(月) 04:58:51.10ID:NkFqVIOz
物理ボタン無しでタスクキル出来ますか?
2022/03/07(月) 07:42:45.79ID:GYmBova0
2022/03/07(月) 08:53:45.55ID:U3kemwNX
2022/03/07(月) 09:46:23.79ID:JgjL6+ul
2022/03/07(月) 10:05:02.92ID:VTroTq6Y
>>203
理解して使ってるならそれでいいんだけど
理解して使ってるならそれでいいんだけど
2022/03/07(月) 10:26:24.60ID:4PQ65OMN
2022/03/07(月) 11:02:10.09ID:9mjvg6l9
>>202
タブの簡易表示をオフ
ただ上下のアドレスバーとかは消えない
https://i.imgur.com/aWQsLek.jpg
>>194
インテントの調べ方教えてほしい
できることの幅が広がるよね
タブの簡易表示をオフ
ただ上下のアドレスバーとかは消えない
https://i.imgur.com/aWQsLek.jpg
>>194
インテントの調べ方教えてほしい
できることの幅が広がるよね
2022/03/07(月) 12:17:32.03ID:+MxBOWA6
2022/03/07(月) 12:44:24.23ID:VfZOw5Wp
>>194
それは、こんな形式にもなりますか?
intent://#Intent;scheme=content;component=com.maxmpz.audioplayer/.StartupActivity;end
それは、こんな形式にもなりますか?
intent://#Intent;scheme=content;component=com.maxmpz.audioplayer/.StartupActivity;end
2022/03/07(月) 14:51:03.42ID:g8A3Or2H
2022/03/07(月) 17:01:33.17ID:BtxSuikV
>>206
アクティビティ(アプリ起動)はショートカット作る系アプリで簡単に調べられる
ブロードキャストはマニフェストに宣言されているのものはアプリのマニフェストを見れば分かる
それ以外のブロードキャストは公開されてる情報かソースコードが頼り
サービスもだいたい似たようなもん
OSのサービスが汎用的にブロードキャストするものはマニュアルみるかモニタアプリで監視
アクティビティ(アプリ起動)はショートカット作る系アプリで簡単に調べられる
ブロードキャストはマニフェストに宣言されているのものはアプリのマニフェストを見れば分かる
それ以外のブロードキャストは公開されてる情報かソースコードが頼り
サービスもだいたい似たようなもん
OSのサービスが汎用的にブロードキャストするものはマニュアルみるかモニタアプリで監視
211名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 18:12:02.44ID:DFlUwnf3 192です
もひとつ、マクロをオンにしている間"共有"の送信先を全てGoogle Keepに変更させることって出来ますでしょうか?
もっさり端末なのでKeepのアイコン押してもLINEで送信とかになってしまって大変困っています
もひとつ、マクロをオンにしている間"共有"の送信先を全てGoogle Keepに変更させることって出来ますでしょうか?
もっさり端末なのでKeepのアイコン押してもLINEで送信とかになってしまって大変困っています
2022/03/07(月) 19:14:32.17ID:3o/aV9rB
194です、皆さん興味津々みたいなので自分のやり方を公開しますね、トリガーで
機器のイベント→Logcatメッセージ→Logcatメッセージを取得をタップします
(Logcatメッセージを取得の為にはADB hackが必要です)
ニャンコが出るのでタップしてから目的の操作をします(今回の場合はKeepメモを
長押しして、新しい音声メモをタップ)操作が終わったらすぐに停止して下さい
(できるだけ短い時間の方が良いので開始する時も事前にすぐ長押し出来るように
画面を切り替えてからスタートすると良いです)
すぐに停止しても沢山メッセージが出てきてそのままだと手に負えないので検索
マークをタップしてActivityで検索します
黄色の文字でActivityTaskManagerの項目を探すと目的のインテントが書いてある
と思います、OSバージョン等の環境によって表示が異なるかも知れませんが今回は
探すべき正解がわかっているので書いてある所を探してください
こんなゆるい感じの説明で理解して頂けたでしょうか?
https://imgur.com/VwS9Ycb.jpg
機器のイベント→Logcatメッセージ→Logcatメッセージを取得をタップします
(Logcatメッセージを取得の為にはADB hackが必要です)
ニャンコが出るのでタップしてから目的の操作をします(今回の場合はKeepメモを
長押しして、新しい音声メモをタップ)操作が終わったらすぐに停止して下さい
(できるだけ短い時間の方が良いので開始する時も事前にすぐ長押し出来るように
画面を切り替えてからスタートすると良いです)
すぐに停止しても沢山メッセージが出てきてそのままだと手に負えないので検索
マークをタップしてActivityで検索します
黄色の文字でActivityTaskManagerの項目を探すと目的のインテントが書いてある
と思います、OSバージョン等の環境によって表示が異なるかも知れませんが今回は
探すべき正解がわかっているので書いてある所を探してください
こんなゆるい感じの説明で理解して頂けたでしょうか?
https://imgur.com/VwS9Ycb.jpg
2022/03/07(月) 19:34:43.54ID:3o/aV9rB
>>209
動作報告ありがとうございます、アラームの音量が下がりきりませんがOSの制約だと
思います、ColorOS V11だと更に悪化して20%位残りますが、Tumux-Volumeでも
同様の結果なので仕様だと思って諦めてください
動作報告ありがとうございます、アラームの音量が下がりきりませんがOSの制約だと
思います、ColorOS V11だと更に悪化して20%位残りますが、Tumux-Volumeでも
同様の結果なので仕様だと思って諦めてください
2022/03/07(月) 20:06:44.13ID:f1RHwBnW
2022/03/07(月) 20:56:45.66ID:Z6y8WnYD
2022/03/07(月) 20:58:12.93ID:Z6y8WnYD
2022/03/07(月) 21:04:16.09ID:BtxSuikV
>>214
まさにログ取って解析だよね 笑
まさにログ取って解析だよね 笑
2022/03/07(月) 23:07:29.36ID:9mjvg6l9
>>212
好き!
好き!
2022/03/08(火) 07:42:12.20ID:OFbdlaaQ
2022/03/08(火) 11:48:17.72ID:+YeRQhj/
機種ごとの音量の段階数って取得できないかな?
MDの音量取得だと%でこれと変換出来ないかと
MDの音量取得だと%でこれと変換出来ないかと
2022/03/08(火) 12:59:47.66ID:+YeRQhj/
2022/03/08(火) 13:42:51.02ID:VERNnl6K
2022/03/08(火) 14:46:12.74ID:HROCb5KV
>>188
ん?これ使うときは4つ全部指定しないとダメか
ん?これ使うときは4つ全部指定しないとダメか
2022/03/08(火) 15:18:07.65ID:WWw16ucl
>>211
そこはandroidの基本的な仕組みの部分なんでUI画面操作のクリックが使えるなら苦肉の策もできるかも知れない程度
そこはandroidの基本的な仕組みの部分なんでUI画面操作のクリックが使えるなら苦肉の策もできるかも知れない程度
225名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 16:23:15.57ID:BmAfio1J >>224
なるほど、別な方法を考えてみます、ありがとうございます
なるほど、別な方法を考えてみます、ありがとうございます
2022/03/08(火) 19:01:14.36ID:mkkZm83J
2022/03/08(火) 19:12:48.82ID:mkkZm83J
2022/03/08(火) 19:20:56.79ID:HROCb5KV
2022/03/08(火) 19:23:32.54ID:mkkZm83J
>>223
プログラム的にボリュームのパラメーターにデフォルト値を設定出来る為、0に
設定しています(突然大きな音が鳴るより鳴らない方が被害が少ないと考えた為)
すべての条件で検証した訳ではありませんが、空欄にした場合はデフォルト値が
適用されると思います
プログラム的にボリュームのパラメーターにデフォルト値を設定出来る為、0に
設定しています(突然大きな音が鳴るより鳴らない方が被害が少ないと考えた為)
すべての条件で検証した訳ではありませんが、空欄にした場合はデフォルト値が
適用されると思います
2022/03/08(火) 21:43:55.23ID:JFqzm8W8
>>220
取れるしリニアにマッピングしてintでまるめてる(小数点以下落としてる)と思うけど、正確な計算式は分かんないね
違ったら誤差出るのと別の例外機種でたときのためにデータテーブル持ったほうが楽だと思うよ
調べた結果はJSON構造で前スレ(だったかな?)にも貼っといた
取れるしリニアにマッピングしてintでまるめてる(小数点以下落としてる)と思うけど、正確な計算式は分かんないね
違ったら誤差出るのと別の例外機種でたときのためにデータテーブル持ったほうが楽だと思うよ
調べた結果はJSON構造で前スレ(だったかな?)にも貼っといた
2022/03/09(水) 00:14:23.55ID:R21KfwFg
>>228
多分だけど理由がわかったような気がします、NOTIFICATIONが分かれている
ColorOS V11でもRINGが1以上でなければNOTIFICATIONが動かないので
実行順をALARM→MUSIC→RING→NOTIFICATIONにしています、この場合は
RING=1 NOTIFICATION=8のような指定が可能です
RINGとNOTIFICATIONが分離していない端末の場合は後から実行される
NOTIFICATIONのパラメーターが優先されているのだと思います
ColorOS V11対応の為にプログラムに手を入れられませんので、RINGとNOTI
FICATIONが同期している端末ではパラメーターをそろえてください、RING=3
NOTIFICATION=3のように指定してあればRINGは3になります
プログラムが間違っているのではないか?というご指摘なのでメイン処理の
ソースを貼りますが、ストリームの指定を間違っているようには思えません
またそのような単純なミスをしている場合、ColorOS V11でNOTIFICATIONを
任意の値にする事は出来ませんので繰り返しになりますが、単純なプログラム的
な間違いの可能性は低いです
>>169で書いていますが私が軽く試した限りではメディア音量以外はクリップ
ボード技を使わなくても音量変更が可能なので、メディア音量だけを動かす
oppo_volumeを使って頂き、その他はMacroDroidに任せた方が問題は少ないと
思います
https://imgur.com/lW8pyWr.jpg
多分だけど理由がわかったような気がします、NOTIFICATIONが分かれている
ColorOS V11でもRINGが1以上でなければNOTIFICATIONが動かないので
実行順をALARM→MUSIC→RING→NOTIFICATIONにしています、この場合は
RING=1 NOTIFICATION=8のような指定が可能です
RINGとNOTIFICATIONが分離していない端末の場合は後から実行される
NOTIFICATIONのパラメーターが優先されているのだと思います
ColorOS V11対応の為にプログラムに手を入れられませんので、RINGとNOTI
FICATIONが同期している端末ではパラメーターをそろえてください、RING=3
NOTIFICATION=3のように指定してあればRINGは3になります
プログラムが間違っているのではないか?というご指摘なのでメイン処理の
ソースを貼りますが、ストリームの指定を間違っているようには思えません
またそのような単純なミスをしている場合、ColorOS V11でNOTIFICATIONを
任意の値にする事は出来ませんので繰り返しになりますが、単純なプログラム的
な間違いの可能性は低いです
>>169で書いていますが私が軽く試した限りではメディア音量以外はクリップ
ボード技を使わなくても音量変更が可能なので、メディア音量だけを動かす
oppo_volumeを使って頂き、その他はMacroDroidに任せた方が問題は少ないと
思います
https://imgur.com/lW8pyWr.jpg
2022/03/09(水) 00:52:48.16ID:R21KfwFg
多分無理でしょうがOPPO用のオプションとして音量変更時に透明なオーバーレイを
フォアグラウンドに短時間表示するように公式対応してもらえれば良いと思います
但しOPPOのVolume変更についてForumに投稿していますが、驚くほど反応が
ありません、この問題で困っている人はMacroDroidユーザーの中でも一握りで
そのためにわざわざプログラムを書き起こす事はほぼ無いと思われます
インテントエクストラから設定値を代入し、AudioManagerに受け渡すという
プログラムの主要なソースは公開しましたのでもっと完成度の高いプログラムを
作成し、GooglePlayにあげてくれる人が現れればとちょっと期待しています(笑)
フォアグラウンドに短時間表示するように公式対応してもらえれば良いと思います
但しOPPOのVolume変更についてForumに投稿していますが、驚くほど反応が
ありません、この問題で困っている人はMacroDroidユーザーの中でも一握りで
そのためにわざわざプログラムを書き起こす事はほぼ無いと思われます
インテントエクストラから設定値を代入し、AudioManagerに受け渡すという
プログラムの主要なソースは公開しましたのでもっと完成度の高いプログラムを
作成し、GooglePlayにあげてくれる人が現れればとちょっと期待しています(笑)
2022/03/09(水) 07:30:11.17ID:R21KfwFg
なんか悔しくて-1入れたら音量変更無しになるように開発中、おかげでほとんど寝てない
物になるかわからないけど時間を見つけて改良して行こうと思います
物になるかわからないけど時間を見つけて改良して行こうと思います
234散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/03/09(水) 07:48:08.21ID:Q2A2ZG2V >>233 さん
おはようございます。
OPPO端末の「糞仕様」対応、
ありがとうございます。
寝てらっしゃらないとのことですが
無理はしないでくださいね。
貴殿のような将来ある開発者さんの
ご健康の方が大事ですからね…
おはようございます。
OPPO端末の「糞仕様」対応、
ありがとうございます。
寝てらっしゃらないとのことですが
無理はしないでくださいね。
貴殿のような将来ある開発者さんの
ご健康の方が大事ですからね…
2022/03/09(水) 08:27:11.90ID:B5eeQiMt
>>233
ありがとう。そして、ごめんね
それがアプリの仕様ならそういうことで、>>155の方が使いやすくて良いよって結論にしようと思ってたんだけど
やるならエクストラの有無チェックで良いと思うよ
if(intent.hasExtra("ALARM_VOLUME"){
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_ALARM, alarmVolume,0)
}
ring0だとnotification変わらないのは現在値チェックして一瞬ringも弄るかなぁ
if(intent.hasExtra("NOTIFICATION_VOLUME"){
val currentRingVolume = manager.getStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING)
if(currentRingVolume == 0){
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING, 1, 0)
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_NOTIFICATION, notificationVolume, 0)
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING, 0, 0)
} else {
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_NOTIFICATION, notificationVolume, 0)
}
}
手打ちで検証もしてないコードなんでそこんとこよろしく
ありがとう。そして、ごめんね
それがアプリの仕様ならそういうことで、>>155の方が使いやすくて良いよって結論にしようと思ってたんだけど
やるならエクストラの有無チェックで良いと思うよ
if(intent.hasExtra("ALARM_VOLUME"){
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_ALARM, alarmVolume,0)
}
ring0だとnotification変わらないのは現在値チェックして一瞬ringも弄るかなぁ
if(intent.hasExtra("NOTIFICATION_VOLUME"){
val currentRingVolume = manager.getStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING)
if(currentRingVolume == 0){
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING, 1, 0)
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_NOTIFICATION, notificationVolume, 0)
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_RING, 0, 0)
} else {
manager.setStreamVolume(AudioManager.STREAM_NOTIFICATION, notificationVolume, 0)
}
}
手打ちで検証もしてないコードなんでそこんとこよろしく
2022/03/09(水) 08:42:58.19ID:fJaaSfHF
OPPO音量アプリ良いね
久しぶりにたまたまこのスレROMっててよかった
久しぶりにたまたまこのスレROMっててよかった
2022/03/09(水) 08:59:16.58ID:5emdgFGv
>>232
フォーラムで反応ないのですね
だとすると透明オーバーレイも対応してくれないのかなあ
音量だけでなくて他でもMDがフロントにないと動作しないコマンドがあるので透明オーバーレイはぜひ欲しいところではあります
フォーラムで反応ないのですね
だとすると透明オーバーレイも対応してくれないのかなあ
音量だけでなくて他でもMDがフロントにないと動作しないコマンドがあるので透明オーバーレイはぜひ欲しいところではあります
2022/03/09(水) 09:18:57.48ID:B5eeQiMt
MD側からみると任意でエクストラの有無を変えるのは厳しい(4!の条件分岐が必要)から値チェックで無視にしたいけど、このときはgetIntExtraが適切で無いね
これは強制的にint取っちゃうから直接指定した場合との区別がつかない
getStringExtraからint変換可能チェックなら(仕様として)確実
ただ、あり得なさそうな(int)値で代用するのは悪くない(手間かけるほどの内容か?という意味で)
問題はその値が本当に使われないのか?を知るすべ
-1はなんか使われる可能性の有りそうな値で怖い
結論としてエクストラの有無でチェックしてくれるやつで最大アプリ4回起動すればいいかという
これは強制的にint取っちゃうから直接指定した場合との区別がつかない
getStringExtraからint変換可能チェックなら(仕様として)確実
ただ、あり得なさそうな(int)値で代用するのは悪くない(手間かけるほどの内容か?という意味で)
問題はその値が本当に使われないのか?を知るすべ
-1はなんか使われる可能性の有りそうな値で怖い
結論としてエクストラの有無でチェックしてくれるやつで最大アプリ4回起動すればいいかという
2022/03/09(水) 11:07:52.96ID:Ok7HCmcZ
WOL使ってPC遠隔起動してる人いるかな?
Wake On Lan
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.uk.mrwebb.wakeonlan
MacroDroidのプラグインでWOLに起動アクション送ってるけど
ちゃんとPC起動する時もあれば、しない時もある
WOLのアプリ上で手動でタップすれば100%起動してるんで
MacroDroidからWOLへの起動アクションの伝達がうまくいっていないっぽい
使ってる人居たら、俺環なのかどうかが知りたい
とりあえず10個くらい起動アクション並べる力業でほぼ安定して起動するようになったけど
原因解明出来るならしておきたい
Wake On Lan
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.uk.mrwebb.wakeonlan
MacroDroidのプラグインでWOLに起動アクション送ってるけど
ちゃんとPC起動する時もあれば、しない時もある
WOLのアプリ上で手動でタップすれば100%起動してるんで
MacroDroidからWOLへの起動アクションの伝達がうまくいっていないっぽい
使ってる人居たら、俺環なのかどうかが知りたい
とりあえず10個くらい起動アクション並べる力業でほぼ安定して起動するようになったけど
原因解明出来るならしておきたい
2022/03/09(水) 11:38:04.71ID:3AUDwDfc
>>239
やってる人いたよ
バグあるようなことどっかで見たけどそれも直ってるハズ
Thread 'Wake on LAN' http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/wake-on-lan.1298/
やってる人いたよ
バグあるようなことどっかで見たけどそれも直ってるハズ
Thread 'Wake on LAN' http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/wake-on-lan.1298/
2022/03/09(水) 11:56:49.60ID:3AUDwDfc
2022/03/09(水) 13:05:58.57ID:2fIjxsHy
>>239
同じアプリ使ってるけどプラグインじゃなくてショートカットでアクション追加すればうまく機能するよ
同じアプリ使ってるけどプラグインじゃなくてショートカットでアクション追加すればうまく機能するよ
2022/03/09(水) 18:49:26.12ID:R21KfwFg
2022/03/09(水) 19:00:16.42ID:R21KfwFg
2022/03/09(水) 19:11:52.54ID:R21KfwFg
2022/03/09(水) 19:22:15.64ID:R21KfwFg
>>238
-1のチェックを4回繰り返さなければいけないので企画倒れになりそうな予感が
しています、getIntExtraのdefaultValueは便利ですが、音量を変えたくない時
には邪魔になるかもしれませんね
-1のチェックを4回繰り返さなければいけないので企画倒れになりそうな予感が
しています、getIntExtraのdefaultValueは便利ですが、音量を変えたくない時
には邪魔になるかもしれませんね
2022/03/09(水) 20:18:37.26ID:NR1tQwZh
指定方法によるマクロ起動って使えてる?
アクションにぶら下げたけど意味ないか以外のほうだと常に実行しないかにしかならないな
アクションにぶら下げたけど意味ないか以外のほうだと常に実行しないかにしかならないな
2022/03/09(水) 20:26:42.38ID:NR1tQwZh
2022/03/09(水) 23:11:09.39ID:R21KfwFg
oppo_volume_2 Ver.1.5出来ました!諸所の問題はあまり解決できていませんが
-1を指定すると音量変更なしは実現出来たと思います
アプリ名は変えずにバージョン表記を変えたのでコントロール用マクロはそのまま
使えます、興味のある方、お時間のある方テストよろしくお願いします
(自分ではあまりテスト出来ていないです、今日はアップロードだけして寝ます)
Ver.1.5
defaultValueを0から-1に変更しました
-1を指定すると音量変更なし(現状維持)に対応しました
https://www.mediafire.com/file/2vtet2i52p0bfsm/oppo_volume_2.apk/file
-1を指定すると音量変更なしは実現出来たと思います
アプリ名は変えずにバージョン表記を変えたのでコントロール用マクロはそのまま
使えます、興味のある方、お時間のある方テストよろしくお願いします
(自分ではあまりテスト出来ていないです、今日はアップロードだけして寝ます)
Ver.1.5
defaultValueを0から-1に変更しました
-1を指定すると音量変更なし(現状維持)に対応しました
https://www.mediafire.com/file/2vtet2i52p0bfsm/oppo_volume_2.apk/file
2022/03/10(木) 00:05:59.89ID:HQwR/IO9
2022/03/10(木) 07:10:51.34ID:tkLHnO8l
oppo_volume_2の処理について様々なご意見を頂いたのですが、自分が良く
理解していないコードで進めるのは不安がありましたので新規に起こしました
具体的には変数でフラグを作ってフラグが立っている時だけ音量変更処理を
おこなう事にしました
OPPOの場合は設定値は0〜16の整数を使うというルールで作ってきましたので
-1を指定する可能性は低く、IntegerのパラメーターはそのままIntegerで処理
した方が簡単なのでプログラム全体の構成を大きく変えることなく音量変更なし
を組み込めたと思います
理解していないコードで進めるのは不安がありましたので新規に起こしました
具体的には変数でフラグを作ってフラグが立っている時だけ音量変更処理を
おこなう事にしました
OPPOの場合は設定値は0〜16の整数を使うというルールで作ってきましたので
-1を指定する可能性は低く、IntegerのパラメーターはそのままIntegerで処理
した方が簡単なのでプログラム全体の構成を大きく変えることなく音量変更なし
を組み込めたと思います
2022/03/10(木) 07:56:54.52ID:6ia2nGtc
>>249乙です
これは
ターゲット>Activity
アクション>android.intent.action.MAIN
パッケージ>cocom.example.oppo_volume_2
クラス>com.example.oppo_volume_2.MainActivity
追加1>MEDIA_VOLUME
追加2>ALARM_VOLUME
追加3>NOTIFICATION_VOLUME
追加4>RING_VOLUME
値>-1〜16の任意の整数
これでオッケー?
と、ここまでレスして以前のやつのアプデ版なのでこれでいいのね
スマソ
これは
ターゲット>Activity
アクション>android.intent.action.MAIN
パッケージ>cocom.example.oppo_volume_2
クラス>com.example.oppo_volume_2.MainActivity
追加1>MEDIA_VOLUME
追加2>ALARM_VOLUME
追加3>NOTIFICATION_VOLUME
追加4>RING_VOLUME
値>-1〜16の任意の整数
これでオッケー?
と、ここまでレスして以前のやつのアプデ版なのでこれでいいのね
スマソ
2022/03/10(木) 08:39:04.33ID:+C4wbe06
使ってないから知らないけど パッケージ>cocom.→com. かな
2022/03/10(木) 09:25:48.31ID:+BqePRuB
追加の箇所を良く使う順に並べ替える
メディア、通知、電話、アラーム
メディア、通知、電話、アラーム
2022/03/10(木) 09:34:22.55ID:zFGNy9yK
ふと思ったんだけど
音量現状維持を-1設定で成功。でも値の箇所を数値未入力つまり空欄にすると
現状維持になるのではと思ってしまった
空欄でやってみたら成功
音量現状維持を-1設定で成功。でも値の箇所を数値未入力つまり空欄にすると
現状維持になるのではと思ってしまった
空欄でやってみたら成功
2022/03/10(木) 09:56:51.48ID:h5bSl0Ab
>>249
デフォ(-1)の動作確認できたよ
通知項目なし(着信音と共有)端末でもどちらかの指定で動く
MDで呼び出し易いようにアクションブロックでパッケージしてみた
https://i.imgur.com/pmyOypY.png
https://i.imgur.com/RQDyUXp.png
https://drive.google.com/file/d/1MbsjfL9PVM-ppTFdmPs_nfV64IcN2RTY/view?usp=sharing
デフォ(-1)の動作確認できたよ
通知項目なし(着信音と共有)端末でもどちらかの指定で動く
MDで呼び出し易いようにアクションブロックでパッケージしてみた
https://i.imgur.com/pmyOypY.png
https://i.imgur.com/RQDyUXp.png
https://drive.google.com/file/d/1MbsjfL9PVM-ppTFdmPs_nfV64IcN2RTY/view?usp=sharing
2022/03/10(木) 20:51:09.73ID:tkLHnO8l
oppo_volume_2 Ver.1.5の動作検証に協力して頂いた方々ありがとうございます
端末の仕様からくる不具合(着信音量が1以上でなければ通知音量は変更不可)
以外は概ね問題なく動作しているようですね
>>256
このアクションブロック無茶苦茶便利ですね、アクションブロック自体どうやって
使う物なのかイマイチわかっていないのですが、DLして呼び出して設定変更する
だけで簡単に使えるのはスゴイです
端末の仕様からくる不具合(着信音量が1以上でなければ通知音量は変更不可)
以外は概ね問題なく動作しているようですね
>>256
このアクションブロック無茶苦茶便利ですね、アクションブロック自体どうやって
使う物なのかイマイチわかっていないのですが、DLして呼び出して設定変更する
だけで簡単に使えるのはスゴイです
2022/03/11(金) 07:05:39.82ID:mQunKpaj
色々といじって良くわかった
Xiaomiだとセキュリティと独自OSとかのせいで常駐がたまに消えたりとかするんだよな。
電源セーブとかいろいろいじってもXiaomiだけはおかしい
Xiaomiだとセキュリティと独自OSとかのせいで常駐がたまに消えたりとかするんだよな。
電源セーブとかいろいろいじってもXiaomiだけはおかしい
2022/03/11(金) 07:46:25.96ID:3g7bEPYs
2022/03/11(金) 08:27:57.58ID:1MdcYBlt
>>258
dontkillmyapp的にはそれ以上が3メーカーもあるらしいけどな
dontkillmyapp的にはそれ以上が3メーカーもあるらしいけどな
2022/03/11(金) 08:42:42.04ID:W+phXqY1
泥12でバッテリー最適化状態のMDでも問題なく常駐外れない
(MDはバッテリー無制限にしろと言ってくるけど)
タイマーで一日数回タスク動くから常駐必要とosが判断してるんだろうか
(MDはバッテリー無制限にしろと言ってくるけど)
タイマーで一日数回タスク動くから常駐必要とosが判断してるんだろうか
2022/03/11(金) 09:57:47.48ID:lnShrZjL
>>260
dontkillmyappは参考にならん
dontkillmyappは参考にならん
2022/03/11(金) 15:02:49.15ID:90eB3XEb
OPPOa52020楽天リンクだと着信音の個別設定できないのよね
MacroDroid使ってできるかしら
楽天リンク通知 Aさんと表示される時
任意のサウンド再生とか
でもそうすると楽天リンクの呼び出し音も同時に出るから
ちょっと工夫が必要かな
やってみようと思いつつもテストするのが面倒で
誰かから電話してもらわないとダメだし
MacroDroid使ってできるかしら
楽天リンク通知 Aさんと表示される時
任意のサウンド再生とか
でもそうすると楽天リンクの呼び出し音も同時に出るから
ちょっと工夫が必要かな
やってみようと思いつつもテストするのが面倒で
誰かから電話してもらわないとダメだし
2022/03/11(金) 15:55:40.30ID:1MdcYBlt
>>263
それでいいなら楽天の方、無音ファイルを着信音にすればいいんでね?
それでいいなら楽天の方、無音ファイルを着信音にすればいいんでね?
2022/03/11(金) 19:13:48.48ID:ZPzYW/DQ
>>259
アプリの仕様を理解し、あえて設定値を空欄にしているのなら問題はありません
確かにoppo_volume_2 Ver.1.5で設定値を空欄にすると音量変更されませんが
実際の処理は「設定値が無いから変更しない」という単純な物では無く
「インテントエクストラから設定値を読み取ろうとしたが、読み取れないので
デフォルト値の-1を代入、設定値が-1という条件に当てはまるので音量変更
処理をしないでアプリを終了」というちょっと複雑な流れになっています
実際にVer.1.0とVer.1.5で空欄にした時の挙動が異なる等の影響も出ていますし
今後のバージョンアップでマクロを書き換えなければ同じ動作にならない事も
考えられますので、設定値に-1を指定する代わりに空欄にするのは開発者と
してはあまり推奨しない使い方になります
アプリの仕様を理解し、あえて設定値を空欄にしているのなら問題はありません
確かにoppo_volume_2 Ver.1.5で設定値を空欄にすると音量変更されませんが
実際の処理は「設定値が無いから変更しない」という単純な物では無く
「インテントエクストラから設定値を読み取ろうとしたが、読み取れないので
デフォルト値の-1を代入、設定値が-1という条件に当てはまるので音量変更
処理をしないでアプリを終了」というちょっと複雑な流れになっています
実際にVer.1.0とVer.1.5で空欄にした時の挙動が異なる等の影響も出ていますし
今後のバージョンアップでマクロを書き換えなければ同じ動作にならない事も
考えられますので、設定値に-1を指定する代わりに空欄にするのは開発者と
してはあまり推奨しない使い方になります
2022/03/11(金) 21:48:48.89ID:ZPzYW/DQ
oppo_volume系のアプリはちょっと気になるけど野良アプリだし色々心配という方
最新のoppo_volume_2 Ver.1.5ではありませんが開発途中のMainActivity.ktのコード
が下記サイトで見れます、以前公開したスクリーンショットと違いコピペも出来ます
ので興味があれば見てみてください
開発するのに躓いてこういうサイトで質問したりしているんだなというのも理解して
頂ければと思います、本当はGitHub等を使ってオープンソースにすれば良いのかも
しれませんがイマイチ使い方とか良くわからないので(汗)
https://teratail.com/questions/em7ww3lfq5dytq
oppo_volume_2 Ver.1.0はMacroDroid Forumでもリンク公開していますが削除は
されていません、あまり反応が無いのにバージョンアップしましたという書き込みも
どうかと思うので放置してますけどね・・・
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/new-method-to-oppo-media-volume.1985/
最新のoppo_volume_2 Ver.1.5ではありませんが開発途中のMainActivity.ktのコード
が下記サイトで見れます、以前公開したスクリーンショットと違いコピペも出来ます
ので興味があれば見てみてください
開発するのに躓いてこういうサイトで質問したりしているんだなというのも理解して
頂ければと思います、本当はGitHub等を使ってオープンソースにすれば良いのかも
しれませんがイマイチ使い方とか良くわからないので(汗)
https://teratail.com/questions/em7ww3lfq5dytq
oppo_volume_2 Ver.1.0はMacroDroid Forumでもリンク公開していますが削除は
されていません、あまり反応が無いのにバージョンアップしましたという書き込みも
どうかと思うので放置してますけどね・・・
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/new-method-to-oppo-media-volume.1985/
2022/03/12(土) 07:56:22.65ID:ZlyDkWhc
GitHubのリポジトリできました!これでオープンソース化できたと思います
あまり使い方がわかってないので不備があれば教えてください
ソースコードを見せられてもなんの事やらといった感じだとは思いますが
わかる人が見れば危険なコードが含まれていない事は確認できると思います
https://github.com/Dimlos-jp/oppo_volume_2
あまり使い方がわかってないので不備があれば教えてください
ソースコードを見せられてもなんの事やらといった感じだとは思いますが
わかる人が見れば危険なコードが含まれていない事は確認できると思います
https://github.com/Dimlos-jp/oppo_volume_2
2022/03/12(土) 08:28:17.48ID:A1kx1Jx2
>>267
乙
乙
2022/03/12(土) 12:55:41.11ID:V0IXBfWa
ヘルパーが常駐しない。電源も何もかも権限与えたのに。ちなumidigi a9pro
2022/03/12(土) 17:57:49.65ID:RnvggzZ3
位置情報更新間隔を10秒とかに変更しても更新されていないのですが私の設定が悪いのでしょうか?
2022/03/12(土) 18:26:50.46ID:KafzlofX
>>264
いいねそれ。
いいねそれ。
2022/03/12(土) 18:29:32.64ID:ZlyDkWhc
>>270
位置情報のトリガーかな、ジオフェンス・トリガーの方が良いと言われているけど?
MacroDroidの位置情報の権限は常に許可になっているかな?権限とマクロのOFF/ON
をしてみるともしかしたら動くかもしれないよ?
OFF/ON後にシステムログで確認してみてください
位置情報のトリガーかな、ジオフェンス・トリガーの方が良いと言われているけど?
MacroDroidの位置情報の権限は常に許可になっているかな?権限とマクロのOFF/ON
をしてみるともしかしたら動くかもしれないよ?
OFF/ON後にシステムログで確認してみてください
2022/03/12(土) 18:44:44.33ID:O+7rYJg5
2022/03/12(土) 18:49:49.78ID:+lejpJEO
ソースを公開する以上の担保なんてどのアプリにも無い
安全性が疑わしいなら使わなければいいだけのこと
安全性が疑わしいなら使わなければいいだけのこと
2022/03/12(土) 18:53:08.38ID:vhAobydE
>>274
そんなこといちいち言われなくても使ってないよ
そんなこといちいち言われなくても使ってないよ
2022/03/12(土) 19:05:49.29ID:+2N/86oW
>>269
まともなスマホ使うべし
まともなスマホ使うべし
2022/03/12(土) 19:34:41.89ID:ZlyDkWhc
>>273
私も自己責任でお願いしますという事で書き込みをしているので安全かどうかの判断
は個人に委ねられています
GooglePlayに公開するのには開発者登録でお金もかかってきますし、現実的ではあり
ませんが、やはり第3者にチェックされていると安心でしょうね
(登録されたアプリに問題が発覚する場合もありますが)
何回かapkで公開してきましたがこの場合、ソースコードが見えないのでウイルスや
マルウェアを仕込もうと思えば可能でした、しかしソースコードが公開されている
場合は使いたい人が自分でビルド出来る(と思います)のでそういった懸念が払拭
される事になります
短いプログラムなのでコードを検索すればどんな命令なのかわかります、例えば
getIntExtraやgetSystemService(Context.AUDIO_SERVICE)を検索すると
どんな時に使うのかわかると思います
またteratailやGitHubやMacroDroid Forumに登録している名前がわかると思います
ので名無しさんだけよりはマシだと思いますね
私も自己責任でお願いしますという事で書き込みをしているので安全かどうかの判断
は個人に委ねられています
GooglePlayに公開するのには開発者登録でお金もかかってきますし、現実的ではあり
ませんが、やはり第3者にチェックされていると安心でしょうね
(登録されたアプリに問題が発覚する場合もありますが)
何回かapkで公開してきましたがこの場合、ソースコードが見えないのでウイルスや
マルウェアを仕込もうと思えば可能でした、しかしソースコードが公開されている
場合は使いたい人が自分でビルド出来る(と思います)のでそういった懸念が払拭
される事になります
短いプログラムなのでコードを検索すればどんな命令なのかわかります、例えば
getIntExtraやgetSystemService(Context.AUDIO_SERVICE)を検索すると
どんな時に使うのかわかると思います
またteratailやGitHubやMacroDroid Forumに登録している名前がわかると思います
ので名無しさんだけよりはマシだと思いますね
2022/03/12(土) 19:50:25.69ID:O+7rYJg5
>>277
そうですね
野良アプリをapkで公開してそれをそのままインストールするのはセキュリティガバガバでしょ?と思うけどソース公開してあってそれをビルドできる能力があるなら安心なんでしょうね
で肝心の自分でビルドする方法がわかる初心者向け解説サイトとかないですかね?
MDだけでも四苦八苦してるけどもう少し勉強してみます
そうですね
野良アプリをapkで公開してそれをそのままインストールするのはセキュリティガバガバでしょ?と思うけどソース公開してあってそれをビルドできる能力があるなら安心なんでしょうね
で肝心の自分でビルドする方法がわかる初心者向け解説サイトとかないですかね?
MDだけでも四苦八苦してるけどもう少し勉強してみます
2022/03/12(土) 20:37:08.04ID:RnvggzZ3
>>272
ありがとうございます。
位置情報は常に許可になっています。
WiFiが切れた後が自宅外になることが多いので、WiFi切れたのをトリガーに位置情報更新を10秒に設定し10秒間隔で強制的に位置情報更新して自宅外のジオフェンスをトリガーにしているマクロが呼び出せるようにしていました。
ですがログを見ると10秒間隔どころか30秒間隔でも位置情報が更新されていませんでした。
一度、マクロ無効にして有効に切り替えてやってみます。
ありがとうございます。
位置情報は常に許可になっています。
WiFiが切れた後が自宅外になることが多いので、WiFi切れたのをトリガーに位置情報更新を10秒に設定し10秒間隔で強制的に位置情報更新して自宅外のジオフェンスをトリガーにしているマクロが呼び出せるようにしていました。
ですがログを見ると10秒間隔どころか30秒間隔でも位置情報が更新されていませんでした。
一度、マクロ無効にして有効に切り替えてやってみます。
2022/03/12(土) 22:59:21.81ID:pNtg5m2m
はじめまして、質問です。
まったくのずぶの素人です。わかる方いましたらよろしくおねがいします。
Gmailの通知音が鳴るときと鳴らない時あり安定しないので、MacroDroidでなんとかなるか知りたいです。
前提条件と、やりたいこと
・Gmailアプリに複数のメールアドレスが登録されている状態
・通知は機能している(通知音が鳴ったり鳴らなかったりするけど)
・メールアドレスごとに通知音(もしくは読み上げ内容)を分けたい
・それぞれのメールアドレスの「重要」ラベルの新着(ないし新着通知表示)をトリガーとして、通知音やテキスト読み上げをアクションとする
他のアプリ(MacroDroidより簡易なもの)でチャレンジしたのですが、どうしても「重要」ラベルのみに絞ることができず、ラベルなしのメールの新着なども拾ってしまって余計な通知音を除外できません。
MacroDroidで実現可能かどうか、わかる方いましたらよろしくお願いいたします
(公式のフォーラム?を検索しましたがテンプレートなどを見つけられず、MacroDroidのサポートにもメールをしてみていますが、返事来るのかな?)
まったくのずぶの素人です。わかる方いましたらよろしくおねがいします。
Gmailの通知音が鳴るときと鳴らない時あり安定しないので、MacroDroidでなんとかなるか知りたいです。
前提条件と、やりたいこと
・Gmailアプリに複数のメールアドレスが登録されている状態
・通知は機能している(通知音が鳴ったり鳴らなかったりするけど)
・メールアドレスごとに通知音(もしくは読み上げ内容)を分けたい
・それぞれのメールアドレスの「重要」ラベルの新着(ないし新着通知表示)をトリガーとして、通知音やテキスト読み上げをアクションとする
他のアプリ(MacroDroidより簡易なもの)でチャレンジしたのですが、どうしても「重要」ラベルのみに絞ることができず、ラベルなしのメールの新着なども拾ってしまって余計な通知音を除外できません。
MacroDroidで実現可能かどうか、わかる方いましたらよろしくお願いいたします
(公式のフォーラム?を検索しましたがテンプレートなどを見つけられず、MacroDroidのサポートにもメールをしてみていますが、返事来るのかな?)
2022/03/13(日) 05:31:31.98ID:URgdJIiI
2022/03/13(日) 06:09:01.79ID:yEHGy77i
2022/03/13(日) 11:36:42.96ID:g5NmLUOo
2022/03/13(日) 13:45:35.55ID:yEHGy77i
>>278
Webからのビルドの方法を説明します、本当はAndroidStudioをインストールして
ビルドしなければなりませんが、エラーが出る場合もあり、ビルド出来ない事も
あるので、GitHubアカウントを作る手間はありますが、Webからビルドした方が
楽だと思います
01.https://github.com/Dimlos-jp/oppo_volume_2に接続
02.GitHubアカウントでSign in(無い人はアカウントを作って下さい)
03..github/workflowsをクリック
04.main.ymlをクリック
05.右上の鉛筆マークをクリック
06.Edit fileの一番下に##1と打つ(既にあったら数字を+1する)
07.Start commitをクリック
08.Propose changesをクリック
09.Create pull requestをクリック
10.Create pull requestをクリック
11.Actionsを見ると黄色の三角が出ているのを確認(私が認証するまで実行されないので注意)
12.認証されると黄色の三角が黄色の丸になり、緑の丸になるまで待つ(開始されてから2〜3分位)
13.緑の丸になったら自分の名前のUpdate main.ymlをクリック
14.Artifactsのapkをクリックすると.zipファイルがDLされる
15.解凍するとapp-debug.apkが出来る(インストールすると名前が変わるので大丈夫)
Webからのビルドの方法を説明します、本当はAndroidStudioをインストールして
ビルドしなければなりませんが、エラーが出る場合もあり、ビルド出来ない事も
あるので、GitHubアカウントを作る手間はありますが、Webからビルドした方が
楽だと思います
01.https://github.com/Dimlos-jp/oppo_volume_2に接続
02.GitHubアカウントでSign in(無い人はアカウントを作って下さい)
03..github/workflowsをクリック
04.main.ymlをクリック
05.右上の鉛筆マークをクリック
06.Edit fileの一番下に##1と打つ(既にあったら数字を+1する)
07.Start commitをクリック
08.Propose changesをクリック
09.Create pull requestをクリック
10.Create pull requestをクリック
11.Actionsを見ると黄色の三角が出ているのを確認(私が認証するまで実行されないので注意)
12.認証されると黄色の三角が黄色の丸になり、緑の丸になるまで待つ(開始されてから2〜3分位)
13.緑の丸になったら自分の名前のUpdate main.ymlをクリック
14.Artifactsのapkをクリックすると.zipファイルがDLされる
15.解凍するとapp-debug.apkが出来る(インストールすると名前が変わるので大丈夫)
285名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 14:19:42.13ID:9WPFaF5C 時間の無い人はSign inしてActionsを見ると他の人がビルドしたArtifactsがあるので
そこからDLして下さい、一人ずつ認証が必要なので、できればビルドしてあるapkを
使用して下さい
このapkは間違いなく公開してあるソースコードからGitHubのサービスを使ってビルド
されたものなのでMediaFireからDLするより安全性が高いです
そこからDLして下さい、一人ずつ認証が必要なので、できればビルドしてあるapkを
使用して下さい
このapkは間違いなく公開してあるソースコードからGitHubのサービスを使ってビルド
されたものなのでMediaFireからDLするより安全性が高いです
2022/03/13(日) 14:44:11.96ID:URgdJIiI
2022/03/13(日) 15:39:40.54ID:7lOOtlon
>>286
la-custom888-otherなら承認して既にビルド終わっていますね、この方法は
どのリポジトリでも通用する物では無く、私がそういう設定にしているから
なので他では通用しませんのでご注意ください
la-custom888-otherなら承認して既にビルド終わっていますね、この方法は
どのリポジトリでも通用する物では無く、私がそういう設定にしているから
なので他では通用しませんのでご注意ください
2022/03/13(日) 16:07:13.73ID:URgdJIiI
2022/03/13(日) 17:14:01.12ID:e9Fh1rwp
グローバル変数が見にくいからローカル変数を作って数値をグローバル変数にコピーしようとした時に間違えて同じ名前で作ってしまいました
何とかしようと名前変えたりしたけれどMDがバグっておかしくなりました
おまけにグローバル変数もスマホを再起動するまで削除できくて焦りました
皆さんも注意されたし
何とかしようと名前変えたりしたけれどMDがバグっておかしくなりました
おまけにグローバル変数もスマホを再起動するまで削除できくて焦りました
皆さんも注意されたし
2022/03/13(日) 18:02:00.70ID:7lOOtlon
>>288
なんとかソースコードからビルドしてapkをDL出来たようで何よりです、私もGitHubを
使うのも初めてですし、GitHub ActionsでビルドしたりDL出来るようにしたりするもの
初めてで、初めてづくしなんですよ
詳しい人ならもっと簡単に出来るかもしれませんが、今はこれが精一杯です
なんとかソースコードからビルドしてapkをDL出来たようで何よりです、私もGitHubを
使うのも初めてですし、GitHub ActionsでビルドしたりDL出来るようにしたりするもの
初めてで、初めてづくしなんですよ
詳しい人ならもっと簡単に出来るかもしれませんが、今はこれが精一杯です
2022/03/13(日) 18:21:30.04ID:W6sPj06B
>>290
とりあえず安心してアプリをインストールできました
こちらもGitHubでアプリのダウンロードした事はあってもビルドなんてした事無くて勉強になりました
使ってみた感想は普通に動くね!ですがOPPO機にとってはこの「普通」ってのが何よりもありがたいです
ただし問題もあってMDの音量変更がうまく行かないColorOS6の方に移植しようとするとこのアプリではBluetoothの音量が指定できない事ですね
サブ機でナビとして利用してるのでBluetoothの音量指定は必須になりますのでサブ機の方には移植せず従来通りのやり方で行きます
とりあえず安心してアプリをインストールできました
こちらもGitHubでアプリのダウンロードした事はあってもビルドなんてした事無くて勉強になりました
使ってみた感想は普通に動くね!ですがOPPO機にとってはこの「普通」ってのが何よりもありがたいです
ただし問題もあってMDの音量変更がうまく行かないColorOS6の方に移植しようとするとこのアプリではBluetoothの音量が指定できない事ですね
サブ機でナビとして利用してるのでBluetoothの音量指定は必須になりますのでサブ機の方には移植せず従来通りのやり方で行きます
2022/03/13(日) 18:52:01.00ID:7lOOtlon
2022/03/13(日) 19:01:56.53ID:1bxAAzSm
F-Droidで配布じゃいけないのだろうか
2022/03/13(日) 19:59:01.14ID:7lOOtlon
>>293
ストアでの配布を待望されるような凄いアプリじゃないと思う、今のままで何もしなくて
F-Droidの申請が通るなら良いのだけれど・・・
F-Droidで配布する為に要件を満たさなきゃいけなくて、面倒な申請をしなきゃいけなくて
掛けた手間に見合う見返りも何も無い訳だからね
ストアでの配布を待望されるような凄いアプリじゃないと思う、今のままで何もしなくて
F-Droidの申請が通るなら良いのだけれど・・・
F-Droidで配布する為に要件を満たさなきゃいけなくて、面倒な申請をしなきゃいけなくて
掛けた手間に見合う見返りも何も無い訳だからね
2022/03/13(日) 20:20:46.88ID:RDgc2Q98
2022/03/13(日) 20:54:31.69ID:vW2kRa3p
「けど・・・」でやりたがってるわけないんだからアドバイスないらんだろ
ゆえにキミも困る必要ないのよ
ずっと普通に自分の手に終える範囲で勝手にやってくれと言ってると思うけどな
根がいい人だからイチイチ細かいサポートしてるだけで
ゆえにキミも困る必要ないのよ
ずっと普通に自分の手に終える範囲で勝手にやってくれと言ってると思うけどな
根がいい人だからイチイチ細かいサポートしてるだけで
2022/03/14(月) 02:05:30.27ID:AvTioeFC
クイックタイルを押してもアクションが実行されません
ログでは実際に押してみてもテストでもクイックタイルは押されているのですが
アクションが反応ないです
何か見落としてますか?
https://imgur.com/a/dTiK49V
https://imgur.com/a/wsRLQSe
ログでは実際に押してみてもテストでもクイックタイルは押されているのですが
アクションが反応ないです
何か見落としてますか?
https://imgur.com/a/dTiK49V
https://imgur.com/a/wsRLQSe
2022/03/14(月) 02:24:25.60ID:DbHjI9Sv
カテゴリーかマクロが無効になってるとか?
2022/03/14(月) 07:05:52.61ID:zkIfj/7Q
>>298
無効だとDisabling macroと表示されると思う
>>297
手動でアクションを実行したら動くの?
自分のだと普通に動くからよくわからないな
https://i.imgur.com/aSMPMmx.jpg
https://i.imgur.com/VSMm2eX.jpg
自分のとログの内容が違うから上級者が見たらわかるかも
無効だとDisabling macroと表示されると思う
>>297
手動でアクションを実行したら動くの?
自分のだと普通に動くからよくわからないな
https://i.imgur.com/aSMPMmx.jpg
https://i.imgur.com/VSMm2eX.jpg
自分のとログの内容が違うから上級者が見たらわかるかも
2022/03/14(月) 08:19:56.23ID:WQZq3Q9k
いろいろ試してみたけどマクロに無効の表示がないInvorking Macroが発生しないはカテゴリーで無効にしてるときだった
2022/03/14(月) 11:38:50.35ID:hYVgGx21
開始時間と終了時間を記録して、
その持続時間を持った予定を
カレンダーに追加することは出来ますか。
例えば、9時開始11時終了なら
終了時に 9時から11時の予定を追加する。
相対時間に変数を使えないみたいだから難しいかな?
その持続時間を持った予定を
カレンダーに追加することは出来ますか。
例えば、9時開始11時終了なら
終了時に 9時から11時の予定を追加する。
相対時間に変数を使えないみたいだから難しいかな?
2022/03/14(月) 12:30:59.27ID:4t3kOsoI
>>301
相対時間に指定できるのは小数の変数みたいよ
相対時間に指定できるのは小数の変数みたいよ
2022/03/14(月) 13:16:08.90ID:egk67gqZ
>>301
終了時刻から開始時刻をUNIXエポックで引けば継続時間が秒の単位で分かるから設定できるね
終了時刻から開始時刻をUNIXエポックで引けば継続時間が秒の単位で分かるから設定できるね
2022/03/14(月) 13:22:53.43ID:egk67gqZ
あ、分指定だっけか
んじゃ60で割ればいいね
イベントの開始時刻が定まっている前提で現在時刻から入れたいイベントの開始時刻までの時間を秒で求めて相対指定
別途終了時刻から開始時刻を引いて60で割って持続時間を分で設定
んじゃ60で割ればいいね
イベントの開始時刻が定まっている前提で現在時刻から入れたいイベントの開始時刻までの時間を秒で求めて相対指定
別途終了時刻から開始時刻を引いて60で割って持続時間を分で設定
2022/03/14(月) 13:25:01.76ID:hYVgGx21
相対時間をどのように動的に設定するんですか
2022/03/14(月) 14:43:41.02ID:aE18Rx4s
小数設定するのはわかったけど1がなんなのか分からないな
分なのか?
分なのか?
2022/03/14(月) 14:57:37.62ID:aE18Rx4s
いやこれ違うわ
カレンダーのアクションの相対時間指定にバグがあるわ
直接作成した変数しか表示されない(選べない)
変数を設定で[新規作成]した自動で作られる変数が選べないわ
カレンダーのアクションの相対時間指定にバグがあるわ
直接作成した変数しか表示されない(選べない)
変数を設定で[新規作成]した自動で作られる変数が選べないわ
2022/03/14(月) 15:37:01.28ID:aE18Rx4s
2022/03/14(月) 15:49:38.56ID:hYVgGx21
あぁそういうことですか。
相対時間をタップしても 他に選択肢がなくて疑問でした。
ローカル変数 しか出てこないんですかね。
参考に試してみます、ありがとうございます
相対時間をタップしても 他に選択肢がなくて疑問でした。
ローカル変数 しか出てこないんですかね。
参考に試してみます、ありがとうございます
2022/03/14(月) 15:52:46.51ID:aE18Rx4s
2022/03/14(月) 16:39:21.02ID:egk67gqZ
グローバルなのになぜかローカルて分類されてる変数出ちゃうな
んでもintかdecimalなら普通に設定できる
>>307のバグも確認したから報告しといたよ
It is impossible to set a variable when I made it via set variable action -> create new. The calendar command also shows some global variable as local instead(if the menu has above 3 items?).
んでもintかdecimalなら普通に設定できる
>>307のバグも確認したから報告しといたよ
It is impossible to set a variable when I made it via set variable action -> create new. The calendar command also shows some global variable as local instead(if the menu has above 3 items?).
2022/03/14(月) 19:39:45.42ID:/2KrJkEL
>>295
おっしゃる通りかもしれませんね、一つハードルを越えたと思ったら次々設置されるので
キリがありません、出来る所までやってみるつもりですが、突然バタっと倒れて音信不通
になるかもしれません(笑)
おっしゃる通りかもしれませんね、一つハードルを越えたと思ったら次々設置されるので
キリがありません、出来る所までやってみるつもりですが、突然バタっと倒れて音信不通
になるかもしれません(笑)
2022/03/14(月) 19:56:09.25ID:/2KrJkEL
2022/03/15(火) 21:09:26.42ID:KRdPpUy8
>>291
ColorOS 6はAndroid 9ベースなので、oppo_volumeシリーズのアプリはAPI レベル
29(Android 10)で開発しているのでインストールすらできません
(Android 9の他社端末で試しました)
Bluetoothの音量は私がちょっとテストした限りではメディア音量とリンクしている
ようで、Bluetoothヘッドフォンを接続している状態でメディア音量を変えるとBlue
toothの音量が変わっていました
プログラム的には試しに最低APIレベルを28に書き換えてビルドしたらインストール
出来て普通に動きました、今はAndroid 12が出始めていますし、Android 9は結構
古めだと思いますのでAndroid 9に対応して欲しいという声が多数聞かれない限り
リポジトリには反映させないつもりです
試しにビルドしたapkはしばらく捨てずに持っていますので、MediaFireでのapk配布
で良ければ対応いたしますので、その旨書き込んで下さい
ウイルスやマルウェアの混入が心配な方はGitHubからソースコードをDLしてAndroid
Stuidioで最低APIレベルを書き換えて、自分でビルドして下さい
(作業自体は29を28にするだけです)
ColorOS 6はAndroid 9ベースなので、oppo_volumeシリーズのアプリはAPI レベル
29(Android 10)で開発しているのでインストールすらできません
(Android 9の他社端末で試しました)
Bluetoothの音量は私がちょっとテストした限りではメディア音量とリンクしている
ようで、Bluetoothヘッドフォンを接続している状態でメディア音量を変えるとBlue
toothの音量が変わっていました
プログラム的には試しに最低APIレベルを28に書き換えてビルドしたらインストール
出来て普通に動きました、今はAndroid 12が出始めていますし、Android 9は結構
古めだと思いますのでAndroid 9に対応して欲しいという声が多数聞かれない限り
リポジトリには反映させないつもりです
試しにビルドしたapkはしばらく捨てずに持っていますので、MediaFireでのapk配布
で良ければ対応いたしますので、その旨書き込んで下さい
ウイルスやマルウェアの混入が心配な方はGitHubからソースコードをDLしてAndroid
Stuidioで最低APIレベルを書き換えて、自分でビルドして下さい
(作業自体は29を28にするだけです)
2022/03/15(火) 22:27:58.15ID:xaTuCvTC
>>314
そもそも古いColorOSには対応してなかったのですねw
Bluetooth音量はメディアと連動と言うことではなくてカーナビとかイヤホンの種類事に欲しい音量が違うのでメディア音量とBluetooth音量をそれぞれ別の指定をしてます
今組んでいるマクロで対応できておりわざわざ変更するメリットはありませんのでお構いなく
どちらかというと現状のメインスマホでもBluetoothの音量変更したい時にインテントとBluetooth音量変更の二重指定がスッキリしないなあとか思ったり
そもそも古いColorOSには対応してなかったのですねw
Bluetooth音量はメディアと連動と言うことではなくてカーナビとかイヤホンの種類事に欲しい音量が違うのでメディア音量とBluetooth音量をそれぞれ別の指定をしてます
今組んでいるマクロで対応できておりわざわざ変更するメリットはありませんのでお構いなく
どちらかというと現状のメインスマホでもBluetoothの音量変更したい時にインテントとBluetooth音量変更の二重指定がスッキリしないなあとか思ったり
2022/03/16(水) 06:38:18.18ID:BZieWNcU
>>315
人それぞれ使い方が違うと思いますので何がベストなのかわかりませんね、
MacroDroidのインテント送信のエクストラの上限が4つまでなので現状の
4ストリーム以上になるとIntentTaskを使わないといけません
そうするとせっかくアクションブロックで便利にパッケージ出来ていたのが
多分出来なくなってしまいます(変数が上手くプラグインに渡せない?)
また私が少しテストした結果ですがMacroDroid標準でメディア10%
Bluetooth100%にしても設定は変更されているようですがBluetooth
ヘッドフォン音量は10%でした
ちょっと確認したいのですがあなたの環境ではこのような設定でヘッド
フォン音量が最大になるということでしょうか?それともMacroDroid
標準でもBluetooth音声音量となっており、音楽を聴く時には関係ない
値なんでしょうかね?
プログラム的には隠し設定?のBluetooth音量を変更できるストリーム6を
見つけましたので実装も可能だと思いますが、イマイチピンとこないので
もう少し情報と希望者が出てきてから検討したいと思います
https://imgur.com/RXazoKF.png
人それぞれ使い方が違うと思いますので何がベストなのかわかりませんね、
MacroDroidのインテント送信のエクストラの上限が4つまでなので現状の
4ストリーム以上になるとIntentTaskを使わないといけません
そうするとせっかくアクションブロックで便利にパッケージ出来ていたのが
多分出来なくなってしまいます(変数が上手くプラグインに渡せない?)
また私が少しテストした結果ですがMacroDroid標準でメディア10%
Bluetooth100%にしても設定は変更されているようですがBluetooth
ヘッドフォン音量は10%でした
ちょっと確認したいのですがあなたの環境ではこのような設定でヘッド
フォン音量が最大になるということでしょうか?それともMacroDroid
標準でもBluetooth音声音量となっており、音楽を聴く時には関係ない
値なんでしょうかね?
プログラム的には隠し設定?のBluetooth音量を変更できるストリーム6を
見つけましたので実装も可能だと思いますが、イマイチピンとこないので
もう少し情報と希望者が出てきてから検討したいと思います
https://imgur.com/RXazoKF.png
2022/03/16(水) 08:43:42.07ID:/6XoPJee
割り込みで申し訳ないです。
OK Google マクロドロイドでマクロ名を実行して
とGoogle アシスタント経由でマクロが実行できるみたいですが、特別な設定などは必要ですか?(自分の環境だと動きません。端末はPixel3aを使っています)
OK Google マクロドロイドでマクロ名を実行して
とGoogle アシスタント経由でマクロが実行できるみたいですが、特別な設定などは必要ですか?(自分の環境だと動きません。端末はPixel3aを使っています)
2022/03/16(水) 08:49:45.39ID:rbo/HigJ
>>316
プラグインにも変数は渡せる(ちゃんと作ってあれば)
追加でプラグイン必要ってするくらいならアプリ2回起動するかな
デフォ(未指定)のエクストラは何もしないわけだし
既にプラグイン使ってるならそれで良いと思うけどね
プラグインにも変数は渡せる(ちゃんと作ってあれば)
追加でプラグイン必要ってするくらいならアプリ2回起動するかな
デフォ(未指定)のエクストラは何もしないわけだし
既にプラグイン使ってるならそれで良いと思うけどね
2022/03/16(水) 14:17:53.80ID:eQz7tJg4
その後Alexa対応はどうなったんだろう・・・
2022/03/16(水) 17:24:33.51ID:j68SvSes
>>316
カーナビを使うときは音楽(メディア)の音量が大きくてナビ音声が小さいナビアプリとナビ音声がそこそこ大きいアプリがあってそれら音量バランスを取るための指定と音量が小さくて済むイヤホンと大音量設定が必要なインカムの使い分けですかね
Bluetooth機器からの音量アップダウンは音楽もナビ音声も両方一緒に変わるので初めに機器毎に最適化しておいたプロファイルを切り替えて使ってます
カーナビを使うときは音楽(メディア)の音量が大きくてナビ音声が小さいナビアプリとナビ音声がそこそこ大きいアプリがあってそれら音量バランスを取るための指定と音量が小さくて済むイヤホンと大音量設定が必要なインカムの使い分けですかね
Bluetooth機器からの音量アップダウンは音楽もナビ音声も両方一緒に変わるので初めに機器毎に最適化しておいたプロファイルを切り替えて使ってます
2022/03/16(水) 19:21:43.25ID:BZieWNcU
>>317
割り込みとか気にしく無くて良いですよ、私が知らないだけかも知れませんが
Google側で公式対応しているのはこの2種類だと思います、マクロを実行する
ショートカットは無いかもしれません
https://imgur.com/M0hblfk.jpg
割り込みとか気にしく無くて良いですよ、私が知らないだけかも知れませんが
Google側で公式対応しているのはこの2種類だと思います、マクロを実行する
ショートカットは無いかもしれません
https://imgur.com/M0hblfk.jpg
2022/03/16(水) 19:31:24.96ID:BZieWNcU
2022/03/16(水) 19:37:43.76ID:gK4pbeE+
>>322
あのアクションブロックは裏技と言うか(たぶん)意図しない挙動させてるんで、ひとまず普通のマクロで変数渡せるか確認できたら「アクションブロックの出力用の変数を作って」その変数がつかえないか試してみて
あのアクションブロックは裏技と言うか(たぶん)意図しない挙動させてるんで、ひとまず普通のマクロで変数渡せるか確認できたら「アクションブロックの出力用の変数を作って」その変数がつかえないか試してみて
2022/03/16(水) 19:41:18.09ID:BZieWNcU
>>320
プログラム的には対応できそうなのですがMacroDroid側の制限もありますし、アプリ
を2回起動になったら今のインテント送信+音量変更とあまり変わらないかも?
もしかしたらMacroDroidを使った方がスライダーで細かく調整できますし、便利かも
しれないですね
プログラム的には対応できそうなのですがMacroDroid側の制限もありますし、アプリ
を2回起動になったら今のインテント送信+音量変更とあまり変わらないかも?
もしかしたらMacroDroidを使った方がスライダーで細かく調整できますし、便利かも
しれないですね
2022/03/16(水) 19:54:43.47ID:z7YpRZy+
ストリームが4本で決め打ち設定になってるみたいだけど順不同で文字列+数値(media:8)みたいに指定できれば全種類対応(同時変更は4個までの制限付き)まではできるのでは?
まあプログラム変更は大変そうだけど
まあプログラム変更は大変そうだけど
2022/03/16(水) 20:19:45.62ID:BZieWNcU
>>325
そうですね、設定値が無しの場合の動作はけっこう確認したのですが、エクストラが
無しの場合はあまり確認が出来ていません
一応エクストラがない場合もdefaultValueは適用されるみたいですね
1ストリーム→4ストリームの経験があるので、4ストリーム→全ストリームも出来ない
事はないと思います
そこまでoppo_volume_2にやらせた方が良いのかはちょっと判断に困りますが・・・
そうですね、設定値が無しの場合の動作はけっこう確認したのですが、エクストラが
無しの場合はあまり確認が出来ていません
一応エクストラがない場合もdefaultValueは適用されるみたいですね
1ストリーム→4ストリームの経験があるので、4ストリーム→全ストリームも出来ない
事はないと思います
そこまでoppo_volume_2にやらせた方が良いのかはちょっと判断に困りますが・・・
2022/03/16(水) 20:51:33.54ID:BZieWNcU
>>323
こんな感じで設定してMacroDroidでAlarmというint変数を作っても変数を渡せない
あまり良くわかって無いのだけど、変数の指定の仕方が間違っていますか?
MacroDroid風に[lv=Alarm]とするとエラーが出てしまいます
https://imgur.com/pe7neCI.jpg
こんな感じで設定してMacroDroidでAlarmというint変数を作っても変数を渡せない
あまり良くわかって無いのだけど、変数の指定の仕方が間違っていますか?
MacroDroid風に[lv=Alarm]とするとエラーが出てしまいます
https://imgur.com/pe7neCI.jpg
2022/03/17(木) 02:37:01.99ID:XlHGKdKA
MacroDroidでアクション書いて
アクションを試すで無事実行通ったので
ホーム画面にマクロのショートカットを置いたがアイコンを押しても何も起きない
トリガーと条件は両方なしにしています
https://i.imgur.com/ZSxr1PD.jpg
アクションを試すで無事実行通ったので
ホーム画面にマクロのショートカットを置いたがアイコンを押しても何も起きない
トリガーと条件は両方なしにしています
https://i.imgur.com/ZSxr1PD.jpg
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 07:14:58.95ID:YkyLhLjg oppo_volume_2のフルストリーム対応について意見をお願いします、Bluetooth音量の
要望が1件ありましたが将来的には他のストリーム対応の要望が出る可能性もあり
アプリの仕様としてフルストリームに対応しておいて、使う側でMacroDroidで4つまで
選択するか、インテント送信を複数行うか、IntentTaskを使うかの選択をしてもらうと
いうのもアリかなとは思います
私が実装するとしたら同じ命名ルールでエクストラを作って対応する設定値を入力して
頂く事になるので、使う人はエクストラをコピペしなければならずちょっと面倒かも
しれないですね
参考資料
https://techbooster.org/android/device/16850/
要望が1件ありましたが将来的には他のストリーム対応の要望が出る可能性もあり
アプリの仕様としてフルストリームに対応しておいて、使う側でMacroDroidで4つまで
選択するか、インテント送信を複数行うか、IntentTaskを使うかの選択をしてもらうと
いうのもアリかなとは思います
私が実装するとしたら同じ命名ルールでエクストラを作って対応する設定値を入力して
頂く事になるので、使う人はエクストラをコピペしなければならずちょっと面倒かも
しれないですね
参考資料
https://techbooster.org/android/device/16850/
2022/03/17(木) 07:36:12.37ID:PJOvAE92
2022/03/17(木) 07:36:26.92ID:c6/tjKYM
>>328
その全くなしじゃなく、なしというトリガーがあるのでそれを入れる
その全くなしじゃなく、なしというトリガーがあるのでそれを入れる
2022/03/17(木) 09:44:12.82ID:yQ3pDE1b
最初それで???ってなった記憶あるな
トリガーなしの状態で普通に動作しても良いような気がするが
それかトリガーなしと、トリガー未設定みたいに文言を変えるか
トリガーなしの状態で普通に動作しても良いような気がするが
それかトリガーなしと、トリガー未設定みたいに文言を変えるか
2022/03/17(木) 10:20:24.94ID:dP+nQrrC
>>327
試してみたけどextrasのとこ変数効かないね
value or variableって表示されてるのに困ったもんだ
Actionのとこでやると変数ちゃんと認識するからIntentTaskの問題だと思うよ
試してみたけどextrasのとこ変数効かないね
value or variableって表示されてるのに困ったもんだ
Actionのとこでやると変数ちゃんと認識するからIntentTaskの問題だと思うよ
2022/03/17(木) 10:42:35.79ID:dP+nQrrC
これNo TriggersとEnpty Triggerに同じ訳が当てられるのね
日本語なら「未設定」と「空のトリガー」かな?
翻訳なら「トリガーなし」と「空のトリガー」にしとくべきか
「空」は一般的に馴染みのない言葉だろうけどマクロ(プログラミング)やるなら覚えてもらうしかないかなあ
日本語なら「未設定」と「空のトリガー」かな?
翻訳なら「トリガーなし」と「空のトリガー」にしとくべきか
「空」は一般的に馴染みのない言葉だろうけどマクロ(プログラミング)やるなら覚えてもらうしかないかなあ
2022/03/17(木) 12:27:41.26ID:XlHGKdKA
2022/03/17(木) 18:16:45.91ID:YkyLhLjg
>>333
やはりそうでしたか、IntentTaskの仕様?なら仕方ないですね
やはりそうでしたか、IntentTaskの仕様?なら仕方ないですね
2022/03/17(木) 22:15:38.78ID:YkyLhLjg
oppo_volume_2 Ver.2.0出来ました!GitHubのリポジトリをアップデートして
いますソースコードからGitHubでビルドしたapkが良い方はSign inしてActionsの
Update main.yml Android CI #18: Commit ecb794a pushed by Dimlos-jpの
ArtifactsからapkをzipでDLして下さい(要GitHubアカウント)
素早くapkを手に入れたい方はリポジトリからapp-debug.apkをDLして下さい
ストリームが増えたのでコントロール用サンプルマクロもアップデートしました
詳細はvolume_change_sample_2.macroを参照してください
サンプルではすべてのストリームのエクストラがありますが実際は変更したい
エクストラだけ書けば良いです、その他はデフォルト値-1が適用されて音量
変更はされません
基本的に設定値は-1〜16ですがVOICE_CALLは最大値が7、BLUETOOTHは
最大値が15になっている所が注意点です、興味のある方、お時間のある方
テストよろしくお願いします
※Ver.1.5に上書きインストールしようとすると失敗する事があります
アンインストールしてからVer.2.0をインストールした方が確実です
Ver.2.0
フルストリーム(8ストリーム)に対応しました
最小APIレベルを28に引き下げました
https://github.com/Dimlos-jp/oppo_volume_2
いますソースコードからGitHubでビルドしたapkが良い方はSign inしてActionsの
Update main.yml Android CI #18: Commit ecb794a pushed by Dimlos-jpの
ArtifactsからapkをzipでDLして下さい(要GitHubアカウント)
素早くapkを手に入れたい方はリポジトリからapp-debug.apkをDLして下さい
ストリームが増えたのでコントロール用サンプルマクロもアップデートしました
詳細はvolume_change_sample_2.macroを参照してください
サンプルではすべてのストリームのエクストラがありますが実際は変更したい
エクストラだけ書けば良いです、その他はデフォルト値-1が適用されて音量
変更はされません
基本的に設定値は-1〜16ですがVOICE_CALLは最大値が7、BLUETOOTHは
最大値が15になっている所が注意点です、興味のある方、お時間のある方
テストよろしくお願いします
※Ver.1.5に上書きインストールしようとすると失敗する事があります
アンインストールしてからVer.2.0をインストールした方が確実です
Ver.2.0
フルストリーム(8ストリーム)に対応しました
最小APIレベルを28に引き下げました
https://github.com/Dimlos-jp/oppo_volume_2
2022/03/17(木) 22:45:08.95ID:HJ17OOkn
>>337
apkにビルド済みのはないですか?
apkにビルド済みのはないですか?
2022/03/17(木) 22:52:25.84ID:YkyLhLjg
>>338
リポジトリにapp-debug.apkという名前であります、クリックするとDownloadの
文字が出て来ると思います
インストールすると名前が変わるので大丈夫です、この説明でもわからない場合は
MediaFireにアップしてURL載せますね
リポジトリにapp-debug.apkという名前であります、クリックするとDownloadの
文字が出て来ると思います
インストールすると名前が変わるので大丈夫です、この説明でもわからない場合は
MediaFireにアップしてURL載せますね
2022/03/17(木) 23:04:07.98ID:YkyLhLjg
GitHubが良くわからない方はこちらからもoppo_volume_2 Ver.2.0をDL出来ます
https://www.mediafire.com/file/gv85dx59w6o7pgh/oppo_volume_2_v2.0.apk/file
https://www.mediafire.com/file/gv85dx59w6o7pgh/oppo_volume_2_v2.0.apk/file
2022/03/17(木) 23:15:08.11ID:YkyLhLjg
新しいコントロール用サンプルマクロはこちらからもDLできます
https://www.mediafire.com/file/603z1dk7ep73yb2/volume_change_sample_2.macro/file
https://www.mediafire.com/file/603z1dk7ep73yb2/volume_change_sample_2.macro/file
2022/03/18(金) 02:48:47.86ID:1GHnVW2A
>>339
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/03/18(金) 04:42:52.80ID:rFzfIOTE
>>321
ありがとうございます。
トリガー【Google アシスタント】の説明文に音声起動について書いてあったので、音声でのマクロ起動が可能かと思っていました。機能としては無いのですね。
https://imgur.com/a/j4X45Cb
ありがとうございます。
トリガー【Google アシスタント】の説明文に音声起動について書いてあったので、音声でのマクロ起動が可能かと思っていました。機能としては無いのですね。
https://imgur.com/a/j4X45Cb
2022/03/18(金) 05:07:24.93ID:KvMVmEqE
>>337
当方ColorOS11で少しテストしてみました
サンプルマクロでオールゼロ指定をしてみたらVOICE_CALLの音量が常にMAXになりBluetoothは0を指定しても1が最小になりました
アラームは以前話のあった3が最小ですかね
またMDでVOICE_CALLとBluetoothの音量を変えた後にサンプルマクロで別の音量をまとめて全部指定したら他の音量は変わったけどVOICE_CALLとBluetoothは変わりませんでした
現状わかってる範囲のOPPOの制約や仕様など教えて欲しいかも
当方ColorOS11で少しテストしてみました
サンプルマクロでオールゼロ指定をしてみたらVOICE_CALLの音量が常にMAXになりBluetoothは0を指定しても1が最小になりました
アラームは以前話のあった3が最小ですかね
またMDでVOICE_CALLとBluetoothの音量を変えた後にサンプルマクロで別の音量をまとめて全部指定したら他の音量は変わったけどVOICE_CALLとBluetoothは変わりませんでした
現状わかってる範囲のOPPOの制約や仕様など教えて欲しいかも
2022/03/18(金) 06:44:35.52ID:JH/1Fy17
>>344
MacroDroidの制約からインテント送信のエクストラが4つまでなので間隔を開けて
2回アプリを起動しています、サンプルでは150ミリ秒ですが長い方が安定すると
思います(上のインテント送信と下のインテント送信を有効無効を切り替えて試行
してみると上手くいくことが多いので)
VOICE_CALLは7、BLUETOOTHは15が最大値なのを確認して頂き、一度上のイン
テント送信を無効にしてVOICE_CALLとBLUETOOTHの音量変更をしてみて頂け
ますか?私もテスト時に同様の状況を経験しましたがそれで解決しました
音量値の確認はインテント送信後、1秒待機(すぐ表示すると変更後の数値が表示
されない)でポップアップを表示、標準で組み込まれている各ストリームの現在の
音量で確認しています(DTMFは確認できませんが使う事も無いと思います)
まだ試してはいないですが8ストリーム一気に変えたい場合はIntentTaskでエクス
トラを8種指定した方が良いかもしれません、普通の使い方としては8ストリーム
すべて一気に変更したい事はほとんど無いと思いますので問題が起こる可能性は
低いと思います
設定値が下がりきらないストリームはAndroidかColorOSの制約だと思いますので
打つ手がありません、手動で最低値にして-1を指定する事で現状維持ができます
MacroDroidの制約からインテント送信のエクストラが4つまでなので間隔を開けて
2回アプリを起動しています、サンプルでは150ミリ秒ですが長い方が安定すると
思います(上のインテント送信と下のインテント送信を有効無効を切り替えて試行
してみると上手くいくことが多いので)
VOICE_CALLは7、BLUETOOTHは15が最大値なのを確認して頂き、一度上のイン
テント送信を無効にしてVOICE_CALLとBLUETOOTHの音量変更をしてみて頂け
ますか?私もテスト時に同様の状況を経験しましたがそれで解決しました
音量値の確認はインテント送信後、1秒待機(すぐ表示すると変更後の数値が表示
されない)でポップアップを表示、標準で組み込まれている各ストリームの現在の
音量で確認しています(DTMFは確認できませんが使う事も無いと思います)
まだ試してはいないですが8ストリーム一気に変えたい場合はIntentTaskでエクス
トラを8種指定した方が良いかもしれません、普通の使い方としては8ストリーム
すべて一気に変更したい事はほとんど無いと思いますので問題が起こる可能性は
低いと思います
設定値が下がりきらないストリームはAndroidかColorOSの制約だと思いますので
打つ手がありません、手動で最低値にして-1を指定する事で現状維持ができます
2022/03/18(金) 08:15:05.35ID:/NXF8zLn
2022/03/18(金) 08:20:47.89ID:ca9Bud5T
2022/03/18(金) 12:20:48.19ID:AqHFw6wj
>>345
150ミリ秒は短すぎてダメだった見たいなので500に増やしてようやく安定
システム音量と通話音量が連動してたのでシステムの数値設定を-1で除外
通知とかの数値をゼロにする場合はDTMFをゼロにしないとならないみたいなのでこちらも一旦ゼロにした後に-1で除外
とりあえず音量変更しやすい様にローカル変数に設定をまとめたら使い勝手が良くなりましたね
https://i.imgur.com/uwTyFuj.jpg
150ミリ秒は短すぎてダメだった見たいなので500に増やしてようやく安定
システム音量と通話音量が連動してたのでシステムの数値設定を-1で除外
通知とかの数値をゼロにする場合はDTMFをゼロにしないとならないみたいなのでこちらも一旦ゼロにした後に-1で除外
とりあえず音量変更しやすい様にローカル変数に設定をまとめたら使い勝手が良くなりましたね
https://i.imgur.com/uwTyFuj.jpg
2022/03/18(金) 14:51:10.48ID:84phUuTd
2022/03/18(金) 19:04:13.43ID:JH/1Fy17
>>348
変数を使うならこんな感じでアクションブロックにしてみてはどうでしょうか?
サンプル用の質素な物なので必要な処理や変数の名前は好きに変えてもらうとして
複数のマクロから呼び出すのなら設定画面風の物も出せるし、アクションブロック
を使わない手は無いと思います※ネタ元は>>256
https://www.mediafire.com/file/auzok5b454ph6f2/oppo_volume_2_setting.ablock/file
https://imgur.com/zK0MgM8.jpg
変数を使うならこんな感じでアクションブロックにしてみてはどうでしょうか?
サンプル用の質素な物なので必要な処理や変数の名前は好きに変えてもらうとして
複数のマクロから呼び出すのなら設定画面風の物も出せるし、アクションブロック
を使わない手は無いと思います※ネタ元は>>256
https://www.mediafire.com/file/auzok5b454ph6f2/oppo_volume_2_setting.ablock/file
https://imgur.com/zK0MgM8.jpg
2022/03/18(金) 19:16:42.89ID:JH/1Fy17
アクションブロックを紹介しておいてなんですが、インテントエクストラは自分が
変更するストリームの物だけ書けば良いです、1つのストリームしか変更しないのに
インテント送信を2回してアプリを2度起動する必要はありません
全てのパターンを検証した訳ではありませんがエクストラを書かなければデフォルト
値-1が適用されて音量変更はされないはずです、サンプルマクロはすべてのパターン
を記述しないと意味が無い為、誤解を招く結果になったかもしれませんがエクストラ
の順番や数は好きに変えても動作するはずです
変更するストリームの物だけ書けば良いです、1つのストリームしか変更しないのに
インテント送信を2回してアプリを2度起動する必要はありません
全てのパターンを検証した訳ではありませんがエクストラを書かなければデフォルト
値-1が適用されて音量変更はされないはずです、サンプルマクロはすべてのパターン
を記述しないと意味が無い為、誤解を招く結果になったかもしれませんがエクストラ
の順番や数は好きに変えても動作するはずです
2022/03/18(金) 19:34:44.21ID:JH/1Fy17
2022/03/18(金) 20:36:48.09ID:AqHFw6wj
2022/03/18(金) 21:43:44.11ID:JH/1Fy17
>>353
失礼しました、メリットデメリットをよく理解してお使いのようで・・・
Ver.2.0は少数意見を取り入れた物なので4→8になって指定するのが面倒だなと
勘違いしている方もいるのではないかと思い書き込みさせて頂きました
ショートカットですが他のマクロから呼び出してそのマクロをショートカットと
して配置する事は出来ました、よろしければどのような条件だと配置出来ない
のか教えて頂けますか?
https://imgur.com/LikP4dM.jpg
https://imgur.com/is9NGpV.jpg
失礼しました、メリットデメリットをよく理解してお使いのようで・・・
Ver.2.0は少数意見を取り入れた物なので4→8になって指定するのが面倒だなと
勘違いしている方もいるのではないかと思い書き込みさせて頂きました
ショートカットですが他のマクロから呼び出してそのマクロをショートカットと
して配置する事は出来ました、よろしければどのような条件だと配置出来ない
のか教えて頂けますか?
https://imgur.com/LikP4dM.jpg
https://imgur.com/is9NGpV.jpg
2022/03/18(金) 22:16:01.87ID:AqHFw6wj
>>354
配置できない条件はアクションブロックのままの場合です
あなたはわざわざアクションブロックを呼び出すマクロを別途作ってますよね?
それなら初めからアクションブロックと同じ中身の普通のマクロを作った方が手間が少なくてすむのです
マクロを呼び出す時もアクションブロックとして読み出すか普通のマクロとして読み出すかの違いだけでやることは同じですし
あとアクションブロックみたいに他のマクロで共有するマクロの名前は呼び出しやすいように先頭にアンダーバーを入れてマクロ名の先頭に並ぶように工夫はしてます
配置できない条件はアクションブロックのままの場合です
あなたはわざわざアクションブロックを呼び出すマクロを別途作ってますよね?
それなら初めからアクションブロックと同じ中身の普通のマクロを作った方が手間が少なくてすむのです
マクロを呼び出す時もアクションブロックとして読み出すか普通のマクロとして読み出すかの違いだけでやることは同じですし
あとアクションブロックみたいに他のマクロで共有するマクロの名前は呼び出しやすいように先頭にアンダーバーを入れてマクロ名の先頭に並ぶように工夫はしてます
2022/03/18(金) 22:50:40.39ID:WOOcTGEf
音量ボタンの長押しトリガーが画面オフ時に実行されないのですがどなたかご存知ないでしょうか
adbにて設定は済です
アクションを無効にしている際でも画面オフ時の長押しによる音量変化もできなくなってしまいました
adbにて設定は済です
アクションを無効にしている際でも画面オフ時の長押しによる音量変化もできなくなってしまいました
2022/03/19(土) 06:50:24.84ID:fOyHIkSk
アクションブロックは導入されてから日が浅いのでバグが多くて(まだ残ってる?)
敬遠したくなるのもわかります、何が便利なのか、何がベストなのかは使う人の判断
に任せるとしましょう
アクションブロックを使った事が無い人も多いと思いますのでoppo_volume_2 Ver.2.0
を使っている方でお時間のある方はアクションブロックを是非一度試してみてください
GitHubからのDLは緑色のCodeからDownloadZIPを選んで頂き、解凍後MacroDroid
フォルダの中に入っています
apkが欲しい方も同様の方法でapp-debug.apkを入手できます
※良くわからない人はMediaFireからDLしてください
敬遠したくなるのもわかります、何が便利なのか、何がベストなのかは使う人の判断
に任せるとしましょう
アクションブロックを使った事が無い人も多いと思いますのでoppo_volume_2 Ver.2.0
を使っている方でお時間のある方はアクションブロックを是非一度試してみてください
GitHubからのDLは緑色のCodeからDownloadZIPを選んで頂き、解凍後MacroDroid
フォルダの中に入っています
apkが欲しい方も同様の方法でapp-debug.apkを入手できます
※良くわからない人はMediaFireからDLしてください
358名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 14:39:47.20ID:7WdqoWzf どなたかtouchtaskについて教えていただきたいです
メルカリアプリで画像に書いてある動作をさせたく設定してみたのですが
https://dotup.org/uploda/dotup.org2753378.jpg
トリガー
touchtask screen update custom variables
com.kouzoh.mercari:id/swipe_refresh@user2
アクション
taouchtask action tap
com.kouzoh.mercari:id/nenw_items_update
"新しい商品"と表示されても動かず、一度画面をオフにして付け直すと動作するといった状態になります。
画面がついたまま自動で新しい商品を更新させ続けたいのですがどこを直せば良いでしょうか?
メルカリアプリで画像に書いてある動作をさせたく設定してみたのですが
https://dotup.org/uploda/dotup.org2753378.jpg
トリガー
touchtask screen update custom variables
com.kouzoh.mercari:id/swipe_refresh@user2
アクション
taouchtask action tap
com.kouzoh.mercari:id/nenw_items_update
"新しい商品"と表示されても動かず、一度画面をオフにして付け直すと動作するといった状態になります。
画面がついたまま自動で新しい商品を更新させ続けたいのですがどこを直せば良いでしょうか?
2022/03/19(土) 14:44:02.66ID:dq63u9KT
>>358
アクションのほうでRead screenのWait for text appearanceで拾う
ActionsのTapでWait for text apearanceが反応するならそっちのが楽
アクションのほうでRead screenのWait for text appearanceで拾う
ActionsのTapでWait for text apearanceが反応するならそっちのが楽
360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 15:04:28.31ID:7WdqoWzf361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 15:19:50.50ID:7WdqoWzf2022/03/19(土) 15:32:44.66ID:fOyHIkSk
>>356
最初に選んだ時にメッセージが出たと思いますが、その通りの事が起こった
という事ではないでしょうか?
検証してみた所、OPPO A5 2020では動作しましたが、OPPO A54 5Gでは
動作しませんでした
https://imgur.com/Lsz6J2e.jpg
最初に選んだ時にメッセージが出たと思いますが、その通りの事が起こった
という事ではないでしょうか?
検証してみた所、OPPO A5 2020では動作しましたが、OPPO A54 5Gでは
動作しませんでした
https://imgur.com/Lsz6J2e.jpg
2022/03/19(土) 16:10:49.13ID:sV2WGvl3
2022/03/19(土) 16:21:09.16ID:nca4Yl1n
>>358
自分もいくつかのパターン試したけど新しい商品が表示される部分だけで連続してトリガーとして認識できなかった
なのでより単純な方法になっちゃうんだけどこれでクリックは続けてくれるので参考に
https://i.imgur.com/4Cdwtfn.jpg
https://i.imgur.com/tGvwxTp.jpg
自分もいくつかのパターン試したけど新しい商品が表示される部分だけで連続してトリガーとして認識できなかった
なのでより単純な方法になっちゃうんだけどこれでクリックは続けてくれるので参考に
https://i.imgur.com/4Cdwtfn.jpg
https://i.imgur.com/tGvwxTp.jpg
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 16:55:17.59ID:7WdqoWzf2022/03/19(土) 17:10:50.58ID:gXskXyGp
>>365
TouchTaskは良く変な挙動するから気難しい所あるんだよね
ある時は調子良く動いてたのに突然動かなくなったりスカしたりして悩む
そんな時に時々するのが違うパターンで徒歩もう一度クリックとかw
先程のパターンにもう1つ追加したパターンも試して見て
https://i.imgur.com/9qxVvbZ.jpg
https://i.imgur.com/iMDR904.jpg
TouchTaskは良く変な挙動するから気難しい所あるんだよね
ある時は調子良く動いてたのに突然動かなくなったりスカしたりして悩む
そんな時に時々するのが違うパターンで徒歩もう一度クリックとかw
先程のパターンにもう1つ追加したパターンも試して見て
https://i.imgur.com/9qxVvbZ.jpg
https://i.imgur.com/iMDR904.jpg
2022/03/19(土) 18:01:15.48ID:2fbGadQp
2022/03/19(土) 18:23:36.30ID:fOyHIkSk
>>365
Wait for text appearanceが効いてる気がしないので動きっぱなしになってダサいですが
MacroDroid標準で何とかなるような気がします、表示されてすぐクリックはしてくれま
せんが、10秒ごとにチェックしてクリック出来ると思います
https://imgur.com/pujKE18.jpg
Wait for text appearanceが効いてる気がしないので動きっぱなしになってダサいですが
MacroDroid標準で何とかなるような気がします、表示されてすぐクリックはしてくれま
せんが、10秒ごとにチェックしてクリック出来ると思います
https://imgur.com/pujKE18.jpg
369名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 18:32:23.23ID:7WdqoWzf2022/03/19(土) 18:43:45.47ID:sV2WGvl3
>>365
Read screenはActionsと同じとこだよアルファベット順だから下の方に隠れてない?
ActionsならTapまで一緒にできるけどRead screenは画面読み取るだけだからその方の部分の組み込みは追加でやらないとダメだけどね
Read screenはActionsと同じとこだよアルファベット順だから下の方に隠れてない?
ActionsならTapまで一緒にできるけどRead screenは画面読み取るだけだからその方の部分の組み込みは追加でやらないとダメだけどね
2022/03/19(土) 18:47:09.06ID:fOyHIkSk
>>369
間隔を1秒に設定してみましたが、私の端末では処理落ちしませんでした、この辺りは
端末の性能にもよるのでなんとも言えませんが、あんまり短い間隔でマクロを動かすと
MacroDroidが暴走しますね
間隔を1秒に設定してみましたが、私の端末では処理落ちしませんでした、この辺りは
端末の性能にもよるのでなんとも言えませんが、あんまり短い間隔でマクロを動かすと
MacroDroidが暴走しますね
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 18:50:31.09ID:7WdqoWzf >>370
https://dotup.org/uploda/dotup.org2753581.jpg
read screenの場所は分かりました
起動時、画面の切替時(商品見に行って戻るをタップ)は画像の状態でいけるようになりました
あとは、おすすめタブで放置してると出てくる"新しい商品"に反応させられるかなんですが
上の方が書いていたトリガーまで待機ってどのように使うんでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2753581.jpg
read screenの場所は分かりました
起動時、画面の切替時(商品見に行って戻るをタップ)は画像の状態でいけるようになりました
あとは、おすすめタブで放置してると出てくる"新しい商品"に反応させられるかなんですが
上の方が書いていたトリガーまで待機ってどのように使うんでしょうか?
2022/03/19(土) 19:21:10.44ID:sV2WGvl3
>>372
リンク貼ってる先(前々スレ?)に画像あるけど
Read screenは画面読み取るだけなんでRead screenが動いたよ(=新しい商品を読み取った)のタイミングでマクロ動かすためにRead screenの設定でなんでも良いから変数を受けとるようにする
次にトリガーまで待機を置いてその変数の値変更時にする
Read screenがWait for text apearanceで動けば変数が変わってトリガーまで待機が発火して続きのマクロが動くタップ処理は改めて自分で、変数の値変更時がちゃんと働くよう初期化も忘れずに
リンク貼ってる先(前々スレ?)に画像あるけど
Read screenは画面読み取るだけなんでRead screenが動いたよ(=新しい商品を読み取った)のタイミングでマクロ動かすためにRead screenの設定でなんでも良いから変数を受けとるようにする
次にトリガーまで待機を置いてその変数の値変更時にする
Read screenがWait for text apearanceで動けば変数が変わってトリガーまで待機が発火して続きのマクロが動くタップ処理は改めて自分で、変数の値変更時がちゃんと働くよう初期化も忘れずに
2022/03/19(土) 19:23:36.61ID:fOyHIkSk
>>372
素朴な疑問なのですが10秒で他の人に買われてしまうとの事ですがリアルタイムに
新しい商品をクリック出来たとして10秒以内に購入する事が可能なんでしょうか?
メルカリアプリの検索結果を保存のプッシュ通知では全く間に合わないという事
でしょうか?
検索条件が細かくて、たまに出品されるものでしたらプッシュ通知でなんとかなり
そうな気もしますが・・・
素朴な疑問なのですが10秒で他の人に買われてしまうとの事ですがリアルタイムに
新しい商品をクリック出来たとして10秒以内に購入する事が可能なんでしょうか?
メルカリアプリの検索結果を保存のプッシュ通知では全く間に合わないという事
でしょうか?
検索条件が細かくて、たまに出品されるものでしたらプッシュ通知でなんとかなり
そうな気もしますが・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 19:31:53.53ID:7WdqoWzf2022/03/19(土) 19:58:28.70ID:sV2WGvl3
>>375
https://i.imgur.com/f09P4Ea.png
https://i.imgur.com/bY22Chu.png
https://i.imgur.com/VqxhGnT.png
https://i.imgur.com/ySMMUzt.png
https://drive.google.com/file/d/1NeyTOeVAQEpTQEELTA454OH9KpRUHfl3/view
メルカリ入れてないからフォアグラウンドのアプリchromeにしてるけど適当に直してね
補足入れとくとTouchTaskのWait for text apearanceがActionsだと上手く動かないけどRead screenだと動くという経験のもと使える形にしたものだからActionsが使えるならそっちのが楽だし、Read screenで使えるのも機種依存はあるかもしれない
https://i.imgur.com/f09P4Ea.png
https://i.imgur.com/bY22Chu.png
https://i.imgur.com/VqxhGnT.png
https://i.imgur.com/ySMMUzt.png
https://drive.google.com/file/d/1NeyTOeVAQEpTQEELTA454OH9KpRUHfl3/view
メルカリ入れてないからフォアグラウンドのアプリchromeにしてるけど適当に直してね
補足入れとくとTouchTaskのWait for text apearanceがActionsだと上手く動かないけどRead screenだと動くという経験のもと使える形にしたものだからActionsが使えるならそっちのが楽だし、Read screenで使えるのも機種依存はあるかもしれない
2022/03/19(土) 20:14:45.85ID:CrLtpY4o
378名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 20:14:46.89ID:7WdqoWzf379名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 20:14:46.89ID:7WdqoWzf2022/03/19(土) 20:20:27.07ID:fOyHIkSk
>>379
ちょっと調べましたが10秒で買われてしまうのは転売ヤーや業者が自動購入ツールを
使っているからだと思いますので、リアルタイム表示できたとしても競り勝つことは
(一般的な購入方法では)不可能だと思います
ちょっと調べましたが10秒で買われてしまうのは転売ヤーや業者が自動購入ツールを
使っているからだと思いますので、リアルタイム表示できたとしても競り勝つことは
(一般的な購入方法では)不可能だと思います
381名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 20:28:26.37ID:7WdqoWzf2022/03/19(土) 20:33:41.82ID:sV2WGvl3
>>378
うーん。なんだろね
メルカリだからダメなのか、TouchTaskがダメなのか
とりあえずTouchTaskのトリガーでのScreen updateは仕組み上ダメなやつだと思うよ
なのでアクションの方でやらないとダメ
Wait for text apearanceが読んだまま動作するはずなんだけど、俺の端末じゃActionsダメでRead screenは動く(Actionsが動くって人もいる)
メルカリ相手に試す前にスマホの設定画面の検索機能相手にTouchTask動くか確認してみると言いかも?
うーん。なんだろね
メルカリだからダメなのか、TouchTaskがダメなのか
とりあえずTouchTaskのトリガーでのScreen updateは仕組み上ダメなやつだと思うよ
なのでアクションの方でやらないとダメ
Wait for text apearanceが読んだまま動作するはずなんだけど、俺の端末じゃActionsダメでRead screenは動く(Actionsが動くって人もいる)
メルカリ相手に試す前にスマホの設定画面の検索機能相手にTouchTask動くか確認してみると言いかも?
383名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 20:43:56.73ID:7WdqoWzf >>382
どなたかがあげてくれた一定間隔で"新しい商品"タップでも一応やりたいことは出来ているのでとりあえずそれで、バッテリー秒で無くなりそうですが、いらないタブレットでも使って試してみます
どなたかがあげてくれた一定間隔で"新しい商品"タップでも一応やりたいことは出来ているのでとりあえずそれで、バッテリー秒で無くなりそうですが、いらないタブレットでも使って試してみます
2022/03/19(土) 21:05:03.00ID:C49AYKhF
>>376
新しい商品のテキストが認識できるならこれだけで動くね
https://i.imgur.com/tCbXaKP.jpg
https://i.imgur.com/opTDOqk.jpg
https://i.imgur.com/lF2YzBm.jpg
新しい商品のテキストが認識できるならこれだけで動くね
https://i.imgur.com/tCbXaKP.jpg
https://i.imgur.com/opTDOqk.jpg
https://i.imgur.com/lF2YzBm.jpg
2022/03/19(土) 21:12:13.48ID:sV2WGvl3
>>384
俺にはより複雑になっているように見える
俺にはより複雑になっているように見える
386名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 21:17:38.09ID:7WdqoWzf マッタクウゴカナイ…
2022/03/19(土) 23:29:02.91ID:fOyHIkSk
>>358
MacroDroidでは無いのですがFRep2の画像認識機能を使って判定し、ループ実行する
事で表示した瞬間にクリックする事が出来たような気がします、試してみてください
https://imgur.com/5Qee1Tk.jpg
MacroDroidでは無いのですがFRep2の画像認識機能を使って判定し、ループ実行する
事で表示した瞬間にクリックする事が出来たような気がします、試してみてください
https://imgur.com/5Qee1Tk.jpg
2022/03/20(日) 11:10:57.07ID:ymdJqMH7
oppo_volume_2 Ver.2.0でIntentTaskプラグインで音量変更をしてみました
インテント送信を2回行う場合と比べて失敗が少ないです
しかし設定値を空欄に出来ないので-1を入力する必要があります、プラグイン
をインストールする手間もありますのでどちらが良いとはいえませんが興味の
ある方、お時間のある方は試してみてください
https://www.mediafire.com/file/q0cz8hbin8mawxi/volume_change_sample%255BPlugin%255D.macro/file
インテント送信を2回行う場合と比べて失敗が少ないです
しかし設定値を空欄に出来ないので-1を入力する必要があります、プラグイン
をインストールする手間もありますのでどちらが良いとはいえませんが興味の
ある方、お時間のある方は試してみてください
https://www.mediafire.com/file/q0cz8hbin8mawxi/volume_change_sample%255BPlugin%255D.macro/file
2022/03/20(日) 12:52:24.76ID:iWjtmvDY
トリガーのmacrodroidモードの変化時ってどうやって使えばいいの。
追加しただけでエラーになるんだけど。
追加しただけでエラーになるんだけど。
2022/03/20(日) 15:29:09.97ID:D/qVLrNN
>>389
先にモード設定してないからかな?
先にアクションでモード設定してみたらどうかな
自分の場合はジオフェンスで自宅に帰って来た時に自宅モードにして平日に自宅から離れたら移動モードにするとかで使ってる
先にモード設定してないからかな?
先にアクションでモード設定してみたらどうかな
自分の場合はジオフェンスで自宅に帰って来た時に自宅モードにして平日に自宅から離れたら移動モードにするとかで使ってる
2022/03/20(日) 16:46:08.45ID:iWjtmvDY
標準モードっていうのも意味がわからないや
https://i.imgur.com/ggkRCnm.png
https://i.imgur.com/ggkRCnm.png
2022/03/20(日) 17:36:15.96ID:2fndBeMO
2022/03/20(日) 18:00:40.74ID:ymdJqMH7
2022/03/20(日) 22:35:47.73ID:+4sd5JfG
ローカル変数をコピーしようとすると文字範囲を動かすつまみと切取り コピーの文字がかぶってうまく範囲変更できない…
2022/03/20(日) 22:54:29.62ID:7VZiafx3
カメラアプリの指定ってできません?
2022/03/21(月) 00:18:28.98ID:tUhMlkLQ
なんの
2022/03/21(月) 21:24:47.41ID:4n49NU92
>>394
本当ですね、とりあえずの対処法、赤丸を部分をタップするとなんとか
操作出来ると思います
https://imgur.com/PmYSxPg.jpg
https://imgur.com/Sn2cvpp.jpg
本当ですね、とりあえずの対処法、赤丸を部分をタップするとなんとか
操作出来ると思います
https://imgur.com/PmYSxPg.jpg
https://imgur.com/Sn2cvpp.jpg
2022/03/21(月) 22:24:20.84ID:4n49NU92
>>394
通じるかわからない適当英語でMacroDroid Forumに投稿しておきました
良い回答が付くと良いけど・・・
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/defect-when-copying-local-variables.2113/
通じるかわからない適当英語でMacroDroid Forumに投稿しておきました
良い回答が付くと良いけど・・・
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/defect-when-copying-local-variables.2113/
2022/03/22(火) 05:32:43.31ID:xoTqB6Jm
2022/03/22(火) 11:53:19.82ID:FHEGDIrH
>>317
英語だけ対応ってどっか(Forumの英語のスレ)で見た記憶あるなーって思ってたけど日本語スレにも情報でてきたね
こう言う翻訳は間違ってないんだけどユーザーにとって価値のない翻訳ってどうすんのが良いのかね
英語だけ対応ってどっか(Forumの英語のスレ)で見た記憶あるなーって思ってたけど日本語スレにも情報でてきたね
こう言う翻訳は間違ってないんだけどユーザーにとって価値のない翻訳ってどうすんのが良いのかね
2022/03/22(火) 14:28:42.13ID:TTt+SGdE
UI操作を自動でさせたいとき、確実にUIが表示されるだろう秒数の待機を挟まなければならないのが不満です。場合によってはすぐに表示されるのに。
発動したUI操作(例えばテキストをクリック:[広告をスキップ])が実際に行われたか([広告をスキップ]をクリックできたか)MacroDroidに認識させる方法はありますか?
あったら「1回+繰り返し」のWhileと組み合わせてテンポよく操作させることができて良さそうに思うのですが。
発動したUI操作(例えばテキストをクリック:[広告をスキップ])が実際に行われたか([広告をスキップ]をクリックできたか)MacroDroidに認識させる方法はありますか?
あったら「1回+繰り返し」のWhileと組み合わせてテンポよく操作させることができて良さそうに思うのですが。
2022/03/22(火) 14:37:39.54ID:FHEGDIrH
2022/03/22(火) 22:27:43.29ID:B/McqJpf
OPPO A5 2020 MD最新
任意のアプリを起動した時→画面オフまでの時間5分
閉じた時→15秒に
MD上でテストも失敗
https://i.imgur.com/VJzcn1e.jpg
https://i.imgur.com/wP7svqR.jpg
なぜでしょう?
任意のアプリを起動した時→画面オフまでの時間5分
閉じた時→15秒に
MD上でテストも失敗
https://i.imgur.com/VJzcn1e.jpg
https://i.imgur.com/wP7svqR.jpg
なぜでしょう?
2022/03/23(水) 00:37:28.65ID:m9+I1rPV
2022/03/23(水) 01:29:25.78ID:P6lUi290
>>403
OPPOは画面オフ時間を変更をする時にはMDが最前面にいないと変更できない
なのでこのようにダイアログを表示させるかポップアップなどを表示させておく必要がある
https://i.imgur.com/gkaLRND.jpg
OPPOは画面オフ時間を変更をする時にはMDが最前面にいないと変更できない
なのでこのようにダイアログを表示させるかポップアップなどを表示させておく必要がある
https://i.imgur.com/gkaLRND.jpg
2022/03/23(水) 06:48:23.52ID:/KncBxG9
2022/03/23(水) 07:28:53.74ID:PtplHgNp
2022/03/23(水) 07:55:06.99ID:h5G5fKlp
OPPOは音量といい実に面倒ね…そろそろ買い替え時期なので
Xiaomiにする。Xiaomiも癖あるけどさ…
今のところmiui13で不具合はデバイス再起動したら
デジタルアシスタントアプリがMacroDroidになってるのに機能してないこと
一旦別のアプリを選択しMacroDroidを設定し直す
というマクロ組まないとダメ
Xiaomiにする。Xiaomiも癖あるけどさ…
今のところmiui13で不具合はデバイス再起動したら
デジタルアシスタントアプリがMacroDroidになってるのに機能してないこと
一旦別のアプリを選択しMacroDroidを設定し直す
というマクロ組まないとダメ
2022/03/23(水) 08:02:49.55ID:SBIRK7gY
2022/03/23(水) 08:28:39.77ID:vsWWQ3v1
2022/03/23(水) 08:44:45.53ID:b2efpBVz
中韓は何か仕込んでても不思議ではない
前にもSimejiだっけ?仕込んでたの
前にもSimejiだっけ?仕込んでたの
2022/03/23(水) 08:49:47.09ID:vsWWQ3v1
マクロ実行でユーザープロンプトで全てのカテゴリー選んだら表示するマクロなしになったんだけどどういうこと?
413名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 09:10:50.84ID:WdktmUQR アレクサネイティブ対応するのってまだでしたっけ?
IFTTT無料枠他に使いたい
IFTTT無料枠他に使いたい
2022/03/23(水) 11:02:24.37ID:rC0vknwG
TouchTaskの画面認証はちゃんと働かない事も多いから
動作したらラッキー程度でね
動作したらラッキー程度でね
2022/03/23(水) 12:12:43.52ID:JvN6J3zH
>>413
iftttのアカウントを複数作ればOK
iftttのアカウントを複数作ればOK
2022/03/23(水) 19:16:32.77ID:m9+I1rPV
OPPOの音量問題は自分の中では過去の話かな、oppo_volume_2は普通に動くし
クリップボード技も健在ですからね
クリップボード技も健在ですからね
2022/03/23(水) 22:01:48.37ID:m9+I1rPV
adbコマンドを使って非rootでアプリの終了とアプリの起動チェックをするマクロを
作ってみました、興味のある方、お時間のある方テストしてみてください
(MacroDroid Forumに投稿したけど食いつきが悪いのでよろしくお願いします)
ADB Shell [Tasker Plugin]のインストールが必要です、初回はPCにUSB接続して
adb tcpip 5555のadbコマンドを送信する必要があります
(このコマンドは再起動するまで有効です)
https://www.mediafire.com/file/d28nz166jci5pgo/Application_Stop.macro/file
https://www.mediafire.com/file/7dlajrrmkk3xxen/Application_Running_Check.macro/file
作ってみました、興味のある方、お時間のある方テストしてみてください
(MacroDroid Forumに投稿したけど食いつきが悪いのでよろしくお願いします)
ADB Shell [Tasker Plugin]のインストールが必要です、初回はPCにUSB接続して
adb tcpip 5555のadbコマンドを送信する必要があります
(このコマンドは再起動するまで有効です)
https://www.mediafire.com/file/d28nz166jci5pgo/Application_Stop.macro/file
https://www.mediafire.com/file/7dlajrrmkk3xxen/Application_Running_Check.macro/file
2022/03/24(木) 08:18:54.81ID:r/xHPjdp
adbはAndroidデバイス2台持ってるなら
adb otgアプリが便利
パソコン持ってない人今多いし
使う注意点は
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
の場合
adb shellを省略し
pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGSと入力
adb otgアプリが便利
パソコン持ってない人今多いし
使う注意点は
adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
の場合
adb shellを省略し
pm grant com.arlosoft.macrodroid android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGSと入力
2022/03/24(木) 09:50:39.20ID:/LzenJEw
このアプリでパターンのロック画面を解除することはできますか?
2022/03/24(木) 09:52:58.84ID:KAdLsag7
>>419
通報しました
通報しました
2022/03/24(木) 15:59:13.30ID:82/8btu3
>>419
一本の直線のみならできる
一本の直線のみならできる
422名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 16:55:08.07ID:zg/lTTiP >>417
Application_Running_Check.macroを試してみました。
「1|」の条件分岐がすべて偽になりました。条件分岐前に待機を入れると解決しました。
他は正常みたいです。SO-51Aです。
Application_Running_Check.macroを試してみました。
「1|」の条件分岐がすべて偽になりました。条件分岐前に待機を入れると解決しました。
他は正常みたいです。SO-51Aです。
2022/03/24(木) 20:14:55.54ID:d6IJ6N7z
>>422
処理落ちしていたんですね、気が付きませんでした、無意味な文字列処理を消して
待機を1〜2秒程入れると安定して動作しました、ご協力ありがとうございました
https://imgur.com/T36IcGb.jpg
処理落ちしていたんですね、気が付きませんでした、無意味な文字列処理を消して
待機を1〜2秒程入れると安定して動作しました、ご協力ありがとうございました
https://imgur.com/T36IcGb.jpg
2022/03/24(木) 20:30:54.59ID:d6IJ6N7z
Application_Stop.macroはroot化しなければ使えないアプリを強制停止アクションの
代わりに、Application_Running_Check.macroは実行中のアプリの条件の代わりに
使えればと思って作ってみました
他にも便利なadbコマンドがあるかもしれないので調べてみると良いかもしれませんね
代わりに、Application_Running_Check.macroは実行中のアプリの条件の代わりに
使えればと思って作ってみました
他にも便利なadbコマンドがあるかもしれないので調べてみると良いかもしれませんね
2022/03/25(金) 14:55:58.03ID:/fKQBA9k
2022/03/25(金) 17:20:28.21ID:zuj3W8M6
wifiの強度をトリガーにする方法ってある?
wifiからモバイルに切り替わる時にもたつくからwifi切断で機内モードに切り替えて繋ぎ直すマクロを組んでみた
のは良いんだけど、wifiが離れても微弱に接続され続けるからマクロが動くまで時間がかかって仕方ない
接続の強度が設定以下で動くようにしたい
wifiからモバイルに切り替わる時にもたつくからwifi切断で機内モードに切り替えて繋ぎ直すマクロを組んでみた
のは良いんだけど、wifiが離れても微弱に接続され続けるからマクロが動くまで時間がかかって仕方ない
接続の強度が設定以下で動くようにしたい
2022/03/25(金) 20:03:07.32ID:LUbnuxdj
>>425
プロセスIDを調べています、動いていればIDが返ってくるのでそれで判定しています
プロセスIDを調べています、動いていればIDが返ってくるのでそれで判定しています
2022/03/25(金) 20:14:53.68ID:LUbnuxdj
>>426
テストマクロを作ってみました、Wi-Fiに接続したら5秒おきに電波強度をしらべて
基準値を超えたらメッセージがでます
マクロを起動させてから歩き回ってローカル変数を眺めていると数値が変化するのが
わかると思います(あまり自信ないです、ちゃんと動けば良いけど)
https://www.mediafire.com/file/a380by52y6ukmof/Wi-Fi_Signal_Check.macro/file
テストマクロを作ってみました、Wi-Fiに接続したら5秒おきに電波強度をしらべて
基準値を超えたらメッセージがでます
マクロを起動させてから歩き回ってローカル変数を眺めていると数値が変化するのが
わかると思います(あまり自信ないです、ちゃんと動けば良いけど)
https://www.mediafire.com/file/a380by52y6ukmof/Wi-Fi_Signal_Check.macro/file
2022/03/25(金) 21:40:10.42ID:LUbnuxdj
>>394
MacroDroidDevはきちんと検討してくれているようなのですが、言語設定に
よっても結果が異なり、すべてのダイアログが正常に動作するか確認するのは
現実的では無いのでちょっと解決するのは難しいかもしれません
簡単に解決すれば良いのですが、労力に見合った見返りは無いと思うので
私もあまり強く改善して欲しいと言えなくなりました(泣)
もしどうしてもという事でしたらご自分でもスレッドへの書き込みをよろしく
お願いします(DeepL翻訳を使って書き込めば通じるはずです)
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/defect-when-copying-local-variables.2113/
MacroDroidDevはきちんと検討してくれているようなのですが、言語設定に
よっても結果が異なり、すべてのダイアログが正常に動作するか確認するのは
現実的では無いのでちょっと解決するのは難しいかもしれません
簡単に解決すれば良いのですが、労力に見合った見返りは無いと思うので
私もあまり強く改善して欲しいと言えなくなりました(泣)
もしどうしてもという事でしたらご自分でもスレッドへの書き込みをよろしく
お願いします(DeepL翻訳を使って書き込めば通じるはずです)
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/defect-when-copying-local-variables.2113/
2022/03/25(金) 22:37:00.46ID:k9+0jBp0
2022/03/26(土) 20:32:35.05ID:4G4lsPiL
2022/03/26(土) 23:10:40.09ID:Yn23f42M
>>431
残念ながらMacroDroidにはBluetoothのRSSIを取得するマジックテキストが
無いので簡単には出来ないと思う
TaskerにはBluetooth Infoに%bt_signal_strengthがあるので、Taskerなら
出来るんじゃないかな?
残念ながらMacroDroidにはBluetoothのRSSIを取得するマジックテキストが
無いので簡単には出来ないと思う
TaskerにはBluetooth Infoに%bt_signal_strengthがあるので、Taskerなら
出来るんじゃないかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/27(日) 12:43:29.40ID:eQ5rSHIh >428
音量の変化をトリガーにすることはできないでしょうか?
古いAndroid にAmazon Alexaアプリ入れて使っているのですが、タイマーが鳴ったときにアラーム音量を勝手に下げて困っています。
一度音量をあげても鳴り続けている限り何度でも音量を下げるので、Macrodroidで、Alexaの通知がでたら音量を100にする設定を連打させて対抗しています。
ただ、ほかのAlexa通知でも反応してしまうので、もう少しうまい方法がないかと探しています。
音量の変化をトリガーにすることはできないでしょうか?
古いAndroid にAmazon Alexaアプリ入れて使っているのですが、タイマーが鳴ったときにアラーム音量を勝手に下げて困っています。
一度音量をあげても鳴り続けている限り何度でも音量を下げるので、Macrodroidで、Alexaの通知がでたら音量を100にする設定を連打させて対抗しています。
ただ、ほかのAlexa通知でも反応してしまうので、もう少しうまい方法がないかと探しています。
2022/03/27(日) 18:19:29.17ID:Q2ahv7Gx
>>433
Alexaのタイマーはどうやら決まった音量で鳴るようになっているみたいですね
鳴っている時の音量は変えられないと思います
私が検証した限りではタイマー停止後、元の音量に戻るようですが違いますか?
あまり意味は無いのですが、とりあえずテストマクロは作ってみました
Alexaのタイマー通知を消去した時にアラーム音量をチェックして、下がって
いたら100%にするマクロになっています
https://www.mediafire.com/file/lv8wq2op3ox1zy3/Alexa_Timer_Volume_Check.macro/file
Alexaのタイマーはどうやら決まった音量で鳴るようになっているみたいですね
鳴っている時の音量は変えられないと思います
私が検証した限りではタイマー停止後、元の音量に戻るようですが違いますか?
あまり意味は無いのですが、とりあえずテストマクロは作ってみました
Alexaのタイマー通知を消去した時にアラーム音量をチェックして、下がって
いたら100%にするマクロになっています
https://www.mediafire.com/file/lv8wq2op3ox1zy3/Alexa_Timer_Volume_Check.macro/file
435名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/27(日) 19:15:12.58ID:eQ5rSHIh >434
ありがとうございます。
ご指摘のとおり音量100%でも25%でもアラームがなると50%くらいに変更されます。
50%くらいの音量だとタイマーが鳴っているのに気づかないことが多くて困っています。
タイマーが鳴り続いている最中でもアクション「音量の変更」で音量は変更可能です。
ただ、1度音量を変更してもアラームの音源ファイル?がリピートするたびに音量が50%になります。
そのため、自作のマクロでは通知(タイマー)が表示されたら0.5秒間隔で「音量の変更(100%)」を指定回数繰り返し実行させています。
一応これでタイマーの音は聞こえるようになりましたが、もう少しスマートな方法がないかと思って質問させていただいた次第です。
ありがとうございます。
ご指摘のとおり音量100%でも25%でもアラームがなると50%くらいに変更されます。
50%くらいの音量だとタイマーが鳴っているのに気づかないことが多くて困っています。
タイマーが鳴り続いている最中でもアクション「音量の変更」で音量は変更可能です。
ただ、1度音量を変更してもアラームの音源ファイル?がリピートするたびに音量が50%になります。
そのため、自作のマクロでは通知(タイマー)が表示されたら0.5秒間隔で「音量の変更(100%)」を指定回数繰り返し実行させています。
一応これでタイマーの音は聞こえるようになりましたが、もう少しスマートな方法がないかと思って質問させていただいた次第です。
2022/03/27(日) 22:15:56.52ID:Q2ahv7Gx
>>435
変数を使っても判定した一瞬しか調べられないのでどの道ループさせる必要があるので
単純に500ミリ秒間隔で無条件で音量変更をするか、変数を使って条件分岐で100じゃ
ない時だけ音量変更をするか位の違いしかなくなってしまいます
後は繰り返しの条件を見直して、通知が表示されている時は繰り返すにすれば指定回数
と違ってずっと繰り返す事ができます
変数を使っても判定した一瞬しか調べられないのでどの道ループさせる必要があるので
単純に500ミリ秒間隔で無条件で音量変更をするか、変数を使って条件分岐で100じゃ
ない時だけ音量変更をするか位の違いしかなくなってしまいます
後は繰り返しの条件を見直して、通知が表示されている時は繰り返すにすれば指定回数
と違ってずっと繰り返す事ができます
2022/03/28(月) 00:05:07.74ID:/qoVXh1+
最近スマートリモコン用の
ONOFF制御出来るコンセントプラグがあるって知ったけど
こういうのもMacrodroidで制御出来たりするのでしょうか?
ONUの調子が悪いので指定した時間にONOFF制御出来るかなと
ONOFF制御出来るコンセントプラグがあるって知ったけど
こういうのもMacrodroidで制御出来たりするのでしょうか?
ONUの調子が悪いので指定した時間にONOFF制御出来るかなと
2022/03/28(月) 00:14:56.52ID:dDLBmIMu
2022/03/28(月) 00:26:24.33ID:/qoVXh1+
>>438
ONUが調子悪いのかインターネットがどうしてもつながらない(LANは大丈夫)時があってONUの電源切ってつけ直すと直るので定期的かリモートでリモートのアプリでリモートコンセント制御出来ればと
それともONU壊れたからNTTに変えてくれって言った方が確実かなー。
ONUが調子悪いのかインターネットがどうしてもつながらない(LANは大丈夫)時があってONUの電源切ってつけ直すと直るので定期的かリモートでリモートのアプリでリモートコンセント制御出来ればと
それともONU壊れたからNTTに変えてくれって言った方が確実かなー。
2022/03/28(月) 03:47:11.94ID:lFTCbqyJ
ONUの交換ってかなり渋るイメージ
たまに調子が悪い程度じゃ再現しませんねとかで様子見
どうしても交換したいなら手数料6,000円とか
流石に常時通信不能とかなら変えてくれるけども
通信不能になったときにその状態のままNTTなりに連絡して
疎通確認して貰えば行けるかもしれんが
あとスマートリモコンの操作って同じLAN内に居ても
一度スマートリモコンの会社のサーバ介してるものだと思ってた
たまに調子が悪い程度じゃ再現しませんねとかで様子見
どうしても交換したいなら手数料6,000円とか
流石に常時通信不能とかなら変えてくれるけども
通信不能になったときにその状態のままNTTなりに連絡して
疎通確認して貰えば行けるかもしれんが
あとスマートリモコンの操作って同じLAN内に居ても
一度スマートリモコンの会社のサーバ介してるものだと思ってた
2022/03/28(月) 08:06:39.51ID:G/tplpX2
ルーターとonuは寝てる時に再起動させてるよ
この手のルーチン作業はアプリ使うより
アナログな方法が簡単and安い 980円
https://i.imgur.com/0Uj8B2y.jpg
これホムセンで980円で売られてるからこんなバカな価格で買うのは
この手のルーチン作業はアプリ使うより
アナログな方法が簡単and安い 980円
https://i.imgur.com/0Uj8B2y.jpg
これホムセンで980円で売られてるからこんなバカな価格で買うのは
2022/03/28(月) 09:45:09.38ID:vrYBO84o
>>441
無線LANルーターでやろうよしてるんだけどいきなり電源切るのって問題ないのかな?
無線LANルーターでやろうよしてるんだけどいきなり電源切るのって問題ないのかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/28(月) 10:46:03.63ID:OrsL1/J4 楽天linkを使ってSMSを一斉配信する方法ないですか
町内の知らせをLINEでと思ったのですが
スマホ持ってない、年寄りも多く
でも携帯は持ってるのでSMSで送ろうかと考えてます。
町内の知らせをLINEでと思ったのですが
スマホ持ってない、年寄りも多く
でも携帯は持ってるのでSMSで送ろうかと考えてます。
2022/03/28(月) 11:06:26.92ID:qvzdVjxZ
SMSってCCとかBCC出来ないんだっけ?
445名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/28(月) 13:11:19.61ID:OrsL1/J4 はい できないです。
2022/03/29(火) 00:15:26.48ID:VLq3vVl7
>>442
何も問題ないよ ルーチンはこの手のデジタルタイマーがお手軽
何も問題ないよ ルーチンはこの手のデジタルタイマーがお手軽
2022/03/29(火) 11:22:47.48ID:kN6xFQ3f
昨日から使い始めたんだけど
有線イヤホン挿した時や挿してない時に広告の突然の大音量が怖くて
挿した時に(出来れば抜いた時も)メディア音量0にしたいけど0にならない
トリガーはヘッドホンを挿入時
アクションは音量を変更でメディア/音楽の音量=0
これではだめですか?
誰かやり方教えて下さいお願いします
有線イヤホン挿した時や挿してない時に広告の突然の大音量が怖くて
挿した時に(出来れば抜いた時も)メディア音量0にしたいけど0にならない
トリガーはヘッドホンを挿入時
アクションは音量を変更でメディア/音楽の音量=0
これではだめですか?
誰かやり方教えて下さいお願いします
2022/03/29(火) 11:52:46.49ID:qFPOQhKg
>>447
機種(OS)は?
機種(OS)は?
2022/03/29(火) 12:01:10.05ID:kN6xFQ3f
2022/03/29(火) 12:22:49.94ID:qFPOQhKg
2022/03/29(火) 12:26:01.72ID:kN6xFQ3f
452散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/03/29(火) 16:03:04.53ID:YIJ6AGQ5 ベータ版が日本のPlay ストアでも
降ってきましたが
Added Dictionary and Array variable types (Pro only).
辞書型および配列型変数を追加しました(Pro版のみ)
だそうです。
色々追加されていてリリースノート見るのが大変…
降ってきましたが
Added Dictionary and Array variable types (Pro only).
辞書型および配列型変数を追加しました(Pro版のみ)
だそうです。
色々追加されていてリリースノート見るのが大変…
453散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/03/29(火) 16:07:02.59ID:YIJ6AGQ52022/03/29(火) 18:13:46.39ID:t8op00I8
新規マクロ→UI操作→クリック→オーバーレイタッチ位置の切り替え→MacroDroid画面内の少し上のメニューの部分をタッチ→オーバーレイタッチ位置の切り替えボタンが消失してオーバーレイタッチモードから元に戻れなくなる…
https://i.imgur.com/AgpqtYi.jpg
辞書って何だろう? 今回のアプデは色々わからない事だらけです
>>453
自分のと画面サイズが全然違いますね
https://i.imgur.com/l4IdaHd.jpg
https://i.imgur.com/AgpqtYi.jpg
辞書って何だろう? 今回のアプデは色々わからない事だらけです
>>453
自分のと画面サイズが全然違いますね
https://i.imgur.com/l4IdaHd.jpg
2022/03/29(火) 18:39:52.95ID:cua81Ycv
辞書はインデックスに好きな文字が使える配列
配列は数字のインデックスで複数の変数を一まとめにできる仕組み
英語でDictionaryだからまんま「辞書」ではあるのだけど連想配列の名前の方が好き
もっと詳しくはggって見るといい
配列は数字のインデックスで複数の変数を一まとめにできる仕組み
英語でDictionaryだからまんま「辞書」ではあるのだけど連想配列の名前の方が好き
もっと詳しくはggって見るといい
456散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/03/29(火) 19:09:26.03ID:N5gvraP5 >>454 さん
こんばんわ。
画面が大きくて羨ましい限りです…
辞書型はPython等、あたらしめの開発言語で使われる変数ですね。
強引な言い方をするとExcelのLookup関数っぽい動きをするイメージで、455さんの仰るように、
「連想配列」とも呼ばれます。
…取り敢えずリリースノート全部みて翻訳しおわりました。
今回は盛りだくさんですね。
こんばんわ。
画面が大きくて羨ましい限りです…
辞書型はPython等、あたらしめの開発言語で使われる変数ですね。
強引な言い方をするとExcelのLookup関数っぽい動きをするイメージで、455さんの仰るように、
「連想配列」とも呼ばれます。
…取り敢えずリリースノート全部みて翻訳しおわりました。
今回は盛りだくさんですね。
2022/03/29(火) 19:19:16.18ID:hOml8Z9N
458名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/29(火) 19:33:12.61ID:Sw0aLGW5 oppo_volume_2 Ver.2.0 でRingを変更しても着信音が変わらず、Dtmfを変更すると着信音に反映されます。
Dtmfって調べたらダイヤル音量のようなのですが、皆様いかがでしょうか?
なお、アラーム、メディア、通知は正常に動作しています。
System、Voice Callは確認できていません。
ちなみにOppo Reno 5Aです。
Dtmfって調べたらダイヤル音量のようなのですが、皆様いかがでしょうか?
なお、アラーム、メディア、通知は正常に動作しています。
System、Voice Callは確認できていません。
ちなみにOppo Reno 5Aです。
2022/03/29(火) 20:01:06.03ID:t8op00I8
2022/03/29(火) 20:02:17.51ID:DeEkkdCB
>>458
コントロール用のマクロは何を使っていますか?インテント送信が2回の場合は
間の待機を長めにすると上手く動く場合があります
oppo_volume_2 Ver.2.0では8ストリームに対応していますが、8ストリームを
一気に変更しなければならない場合はほとんど無いと思いますので、変更したい
ストリームだけに設定値を入れてみてもらえますか?
例えばRING以外を空欄でRINGのみ数値を入れてみてください、普通に動くの
ではないでしょうか?
コントロール用のマクロは何を使っていますか?インテント送信が2回の場合は
間の待機を長めにすると上手く動く場合があります
oppo_volume_2 Ver.2.0では8ストリームに対応していますが、8ストリームを
一気に変更しなければならない場合はほとんど無いと思いますので、変更したい
ストリームだけに設定値を入れてみてもらえますか?
例えばRING以外を空欄でRINGのみ数値を入れてみてください、普通に動くの
ではないでしょうか?
461散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/03/29(火) 20:27:21.74ID:v8vjEBev >>457 さん
ありがとうございます。
https://www.dropbox.com/s/xouz3x3bw7573gz/配列のテスト.macro?dl=0
配列のサンプルを上げておきました。
使い方の参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
https://www.dropbox.com/s/xouz3x3bw7573gz/配列のテスト.macro?dl=0
配列のサンプルを上げておきました。
使い方の参考になれば幸いです。
462名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/29(火) 21:08:38.56ID:Sw0aLGW5 >459,460
「確認できていません」は確認方法がわからないということです。
コントロールはアクションからアクションブロックを読みだしています。
ご指摘のとおりDTMFに値を入れて引っ張られているっぽです。
RINGだけにしてみ残り空欄にしたら正常に変更できました。
ご迷惑おかけいたしました。
「確認できていません」は確認方法がわからないということです。
コントロールはアクションからアクションブロックを読みだしています。
ご指摘のとおりDTMFに値を入れて引っ張られているっぽです。
RINGだけにしてみ残り空欄にしたら正常に変更できました。
ご迷惑おかけいたしました。
2022/03/29(火) 21:40:06.77ID:UUJw9eTH
2022/03/29(火) 23:46:47.57ID:eIdkIVer
なんかメニューの名前に違和感あるなと眺めてたら細かい言葉が変わってますね
この間このスレ聞いてた日本語訳の変更が反映されたのかな
それと新しいコマンドが追加されると今までのコマンドの位置がズレてくるのであれどこいった?みたいな感覚でコマンド探しちゃいます
新しい機能だから最後に追加じゃなくて先頭に追加したいのでしょうね
この間このスレ聞いてた日本語訳の変更が反映されたのかな
それと新しいコマンドが追加されると今までのコマンドの位置がズレてくるのであれどこいった?みたいな感覚でコマンド探しちゃいます
新しい機能だから最後に追加じゃなくて先頭に追加したいのでしょうね
465散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/03/30(水) 02:29:32.40ID:fJOXipaL >>463 さん
うーん、なるほど!
配列や、辞書(連想配列)の基本的な構造が、多分お分かりにならないのかと思います。
ちょっと考えます。ブログの記事にするかも含めて…
変数まわりの概念が今回のアップデートで変わるので悩み中です…
うーん、なるほど!
配列や、辞書(連想配列)の基本的な構造が、多分お分かりにならないのかと思います。
ちょっと考えます。ブログの記事にするかも含めて…
変数まわりの概念が今回のアップデートで変わるので悩み中です…
2022/03/30(水) 04:33:30.53ID:hlD/9N2B
>>462
音量値の確認はインテント送信後、1秒待機(すぐ表示すると変更後の数値が表示
されない)でポップアップを表示、標準で組み込まれている各ストリームの現在の
音量で確認できます(DTMFは確認できませんが使う事も無いと思います)
音量値の確認はインテント送信後、1秒待機(すぐ表示すると変更後の数値が表示
されない)でポップアップを表示、標準で組み込まれている各ストリームの現在の
音量で確認できます(DTMFは確認できませんが使う事も無いと思います)
2022/03/30(水) 05:45:06.69ID:VHuqNoRJ
マクロドロイド単体、もしくは何らかのプラグイン使ってデータ通信量って取れないかな
その月の通信量何G超えたら通知するみたいな使い方を想定
その月の通信量何G超えたら通知するみたいな使い方を想定
2022/04/01(金) 19:38:57.68ID:UjCZTWyl
2022/04/03(日) 02:09:06.60ID:5ycB9BA4
日本語フォーラム、自分で田植えして収穫するスタイルにしたのか同じアイコンが
ずらっと並ぶ異常事態に、まぁここも最近書き込みないみたいだけど
ずらっと並ぶ異常事態に、まぁここも最近書き込みないみたいだけど
2022/04/03(日) 08:13:46.08ID:RudBvk/8
マーケティングが足りない
471名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 17:46:27.53ID:43wODhGt TaskerのBluetoothなんちょかをできるようにしてくれると色々捗るんだかなぁ
2022/04/03(日) 18:31:32.77ID:jznM+RRR
>>471
MacroDroidからTaskerのタスクをショートカットで呼べるので、Taskerに
しか出来ない事をTaskerにやらせて、結果(変数等)をクリップボード経由
でMacroDroidに渡す事は出来なくも無いです
MacroDroidからTaskerのタスクをショートカットで呼べるので、Taskerに
しか出来ない事をTaskerにやらせて、結果(変数等)をクリップボード経由
でMacroDroidに渡す事は出来なくも無いです
2022/04/03(日) 19:32:21.29ID:Ue+WF94U
>>471
MacroDroidでできなくてTaskerだとできるBluetoothなんちゃらって何かな
MacroDroidでできなくてTaskerだとできるBluetoothなんちゃらって何かな
2022/04/04(月) 06:22:21.94ID:FcKqyo5k
簡単にapkを手に入れたい方が多いようなのでGitHub Pagesを使って
oppo_volume_2の紹介ページを作りました
GitHubのリポジトリだけを公開している時はほとんどDLされなかった
のですが、READMEにapkのリンクを入れてみたらDL数が伸びたので
さらに簡単にしてみました
OPPOを使っていてMacroDroidで音量変更が上手くいかない方は下記
URLを参照してみてください
(このスレでapkが欲しい人は既に入手しているとは思いますが)
MacroDroid OPPOの音量変更の対策
https://dimlos-jp.github.io/oppo_volume_2/
oppo_volume_2の紹介ページを作りました
GitHubのリポジトリだけを公開している時はほとんどDLされなかった
のですが、READMEにapkのリンクを入れてみたらDL数が伸びたので
さらに簡単にしてみました
OPPOを使っていてMacroDroidで音量変更が上手くいかない方は下記
URLを参照してみてください
(このスレでapkが欲しい人は既に入手しているとは思いますが)
MacroDroid OPPOの音量変更の対策
https://dimlos-jp.github.io/oppo_volume_2/
2022/04/04(月) 07:04:35.35ID:uRFuNFEo
ColorOS11だとクリップボード更新技で音量変更できるから必要性を感じなかったけどサブ機のColorOS6(Android9)に入れたら新しいバージョンでも一部の音量しか変更できなかったので使うのやめちゃいました
(詳しい検証はしてません)
(詳しい検証はしてません)
2022/04/04(月) 07:49:06.20ID:FcKqyo5k
>>475
ColorOS 6の検証機が無いので残念ですが改善される見込みはありません、多分ですが
連動するストリームの制限等で希望の動作をしなかったと思います、1つのストリーム
ずつ変更すれば動くのではないかと推測されます
本来であればこれらの情報を検証してまとめるべきなのでしょうが、端末ごとの差も
ありそうですし、膨大な作業量なので実現には至っていません、今の所わかっている
のはDTMFを動かすと他のストリームに支障が出るのが確実のようです
ColorOS 6の検証機が無いので残念ですが改善される見込みはありません、多分ですが
連動するストリームの制限等で希望の動作をしなかったと思います、1つのストリーム
ずつ変更すれば動くのではないかと推測されます
本来であればこれらの情報を検証してまとめるべきなのでしょうが、端末ごとの差も
ありそうですし、膨大な作業量なので実現には至っていません、今の所わかっている
のはDTMFを動かすと他のストリームに支障が出るのが確実のようです
2022/04/04(月) 21:04:44.00ID:FcKqyo5k
>>329でフルストリーム対応について意見を募ったのですが書き込みがなかった
ので>>325の意見を取り入れて8ストリームに対応しましたが、多ストリーム化
すると同時に動かしたくなり、同時に動かそうとすると支障が出るのでもう少し
深い議論が必要だったかもしれません
私の簡単な検証ではAndroid 9でMaroDroid標準のアクションで同時に音量調整を
した場合もすべてバラバラに設定値が適用される事は無く、連動したストリームの
影響とみられますが、設定値が同じストリームが出てきました
これらの検証結果を踏まえますとoppo_volume_2のプログラム的な問題では無く
MaroDroid標準でも起こりえる事で、端末の仕様による不可避の問題では無いかと
思います
ので>>325の意見を取り入れて8ストリームに対応しましたが、多ストリーム化
すると同時に動かしたくなり、同時に動かそうとすると支障が出るのでもう少し
深い議論が必要だったかもしれません
私の簡単な検証ではAndroid 9でMaroDroid標準のアクションで同時に音量調整を
した場合もすべてバラバラに設定値が適用される事は無く、連動したストリームの
影響とみられますが、設定値が同じストリームが出てきました
これらの検証結果を踏まえますとoppo_volume_2のプログラム的な問題では無く
MaroDroid標準でも起こりえる事で、端末の仕様による不可避の問題では無いかと
思います
2022/04/05(火) 19:03:09.96ID:JHMWJqJO
>>476
スレの流れがはやくて
開発流れ読んでないので
頓珍漢なこと言ってたらごめん
https://i.imgur.com/UQ1ui59.jpg
OPPOでメディア、着信、アラーム
この3つだけなのがあると嬉しいです
今は4つあるの使わせてもらってます
スレの流れがはやくて
開発流れ読んでないので
頓珍漢なこと言ってたらごめん
https://i.imgur.com/UQ1ui59.jpg
OPPOでメディア、着信、アラーム
この3つだけなのがあると嬉しいです
今は4つあるの使わせてもらってます
2022/04/05(火) 19:28:20.76ID:WjFwJeiN
>>478
oppo_volume_2のアプリのバージョンを確認してみてもらえますか?Ver 1.5以上で
インテントエクストラをMEDIA_VOLUME・RING_VOLUME・ALARM_VOLUMEのみ
指定して下さい(他のエクストラは削除しても大丈夫です)
エクストラを指定しないストリームは音量変更されないので希望通りになると思います
https://imgur.com/lfeObLY.jpg
oppo_volume_2のアプリのバージョンを確認してみてもらえますか?Ver 1.5以上で
インテントエクストラをMEDIA_VOLUME・RING_VOLUME・ALARM_VOLUMEのみ
指定して下さい(他のエクストラは削除しても大丈夫です)
エクストラを指定しないストリームは音量変更されないので希望通りになると思います
https://imgur.com/lfeObLY.jpg
2022/04/06(水) 06:46:01.09ID:INU7fUXj
2022/04/07(木) 04:59:19.30ID:+dd/W0BS
OPPO Reno5 A / ColorOS11を使用しております。
Macrodroidのアクションについて質問させて頂きたいのですが、
トリガーはロック画面解除や一定間隔で(.thumbnails)をフォルダ毎消すアクションを組みたいのですが、
一度は上手く消せても(.thumbnails)が生成されるタイミングが分からず
そんなフォルダはないよとエラーになってしまいます。
フォルダがあれば消す、なければスルーと言うアクションは組めないでしょうか御存知の方どうか宜しくお願い致します。
Macrodroidのアクションについて質問させて頂きたいのですが、
トリガーはロック画面解除や一定間隔で(.thumbnails)をフォルダ毎消すアクションを組みたいのですが、
一度は上手く消せても(.thumbnails)が生成されるタイミングが分からず
そんなフォルダはないよとエラーになってしまいます。
フォルダがあれば消す、なければスルーと言うアクションは組めないでしょうか御存知の方どうか宜しくお願い致します。
2022/04/07(木) 07:31:51.77ID:sdgv4pk8
>>481
直接的な回答ではありませんが下記URLを参照してダミーファイルを作ると
.thumbnailsフォルダを消した後に新たにフォルダが作られる事が無くなる
ようですので試してみてはいかがでしょうか?
.thumbnailsダミーファイルを作成する
https://sp7pc.com/google/android/12408#toc11
直接的な回答ではありませんが下記URLを参照してダミーファイルを作ると
.thumbnailsフォルダを消した後に新たにフォルダが作られる事が無くなる
ようですので試してみてはいかがでしょうか?
.thumbnailsダミーファイルを作成する
https://sp7pc.com/google/android/12408#toc11
2022/04/07(木) 10:56:03.95ID:+dd/W0BS
>>482
レス有難う御座います。残念ながら以前は有効だったのですが、Androidの仕様変更かダミーファイル方式はもう使えないようです。
レス有難う御座います。残念ながら以前は有効だったのですが、Androidの仕様変更かダミーファイル方式はもう使えないようです。
2022/04/07(木) 11:49:48.80ID:DLmyDDek
エラーになると何か困る?
2022/04/07(木) 14:04:00.56ID:yqbmLuZE
●Androidバージョン:12
●root有無: なし
●やりたいこと
chmateで書き込んだことをトリガーにする方法が知りたい。
●やってみたこと
TouchTaskで「書き込みました」と表示されるのを検出させようとしたが駄目だった。
●知りたいこと
書き込んだことをトリガーにする方法を知りたい。書き込み時にインテントが送信されているならそのインテントを知りたい。
●root有無: なし
●やりたいこと
chmateで書き込んだことをトリガーにする方法が知りたい。
●やってみたこと
TouchTaskで「書き込みました」と表示されるのを検出させようとしたが駄目だった。
●知りたいこと
書き込んだことをトリガーにする方法を知りたい。書き込み時にインテントが送信されているならそのインテントを知りたい。
2022/04/07(木) 14:05:13.03ID:cO7NP7D5
2022/04/07(木) 16:08:47.43ID:DLmyDDek
2022/04/07(木) 20:19:08.91ID:sdgv4pk8
>>481
テストマクロを作ってみました、いきなり本番はどうかと思うのでDCIMに.thumbnailsを
Pictures辺りからコピーして試してみてください
(A54 5GではDCIMに.thumbnailsは無かった)
アクションを試すと.thumbnailsがあれば削除、無ければ無いとメッセージが出るはずです
https://www.mediafire.com/file/3w5tzb0ihycnhti/Find_Folder_Delete.macro/file
テストマクロを作ってみました、いきなり本番はどうかと思うのでDCIMに.thumbnailsを
Pictures辺りからコピーして試してみてください
(A54 5GではDCIMに.thumbnailsは無かった)
アクションを試すと.thumbnailsがあれば削除、無ければ無いとメッセージが出るはずです
https://www.mediafire.com/file/3w5tzb0ihycnhti/Find_Folder_Delete.macro/file
2022/04/07(木) 20:43:16.55ID:+dd/W0BS
>>488
有難う御座います。早速ダウンロード、Macrodroidでインポートさせて頂いたのですが、インポート出来ませんと...
Find_Folder_Delete.macro.txtを指定してのインポートでよろしかったのでしょうか、変なところで御手数かけましてすみません。
有難う御座います。早速ダウンロード、Macrodroidでインポートさせて頂いたのですが、インポート出来ませんと...
Find_Folder_Delete.macro.txtを指定してのインポートでよろしかったのでしょうか、変なところで御手数かけましてすみません。
2022/04/07(木) 20:48:52.08ID:+dd/W0BS
2022/04/07(木) 22:35:14.18ID:+dd/W0BS
>>488
早速使わせて頂きました。トリガーを画面ONに設定で見事に.thumbnailsを削除しました のポップが表示されました。
アクションの中身を拝見させて頂いたのですが、シェルスクリプトとは私にはまだ理解不能で、これからが勉強かなと実感です。
折角、頂いたマクロですが少し手を加えたく思い質問をさせて頂きたいのですが、
ポップアップを出さずにサイレントで実行させるには単にメッセージを表示覧の削除で問題無いでしょうか
この度のターゲットフォルダはSDカート内のMovies / Music / Picturesで条件分岐内に子アクションの追加は有効でしょうか、やはり複数のマクロを置くべきかな
削除を伴うマクロのために知識無く自分でテストが出来過ぎず
お時間のある時にでも御回答よろしくお願い致します。
早速使わせて頂きました。トリガーを画面ONに設定で見事に.thumbnailsを削除しました のポップが表示されました。
アクションの中身を拝見させて頂いたのですが、シェルスクリプトとは私にはまだ理解不能で、これからが勉強かなと実感です。
折角、頂いたマクロですが少し手を加えたく思い質問をさせて頂きたいのですが、
ポップアップを出さずにサイレントで実行させるには単にメッセージを表示覧の削除で問題無いでしょうか
この度のターゲットフォルダはSDカート内のMovies / Music / Picturesで条件分岐内に子アクションの追加は有効でしょうか、やはり複数のマクロを置くべきかな
削除を伴うマクロのために知識無く自分でテストが出来過ぎず
お時間のある時にでも御回答よろしくお願い致します。
2022/04/07(木) 23:39:30.33ID:sdgv4pk8
>>491
私もシェルスクリプトに精通している訳では無く、試行錯誤でマクロを組み
上げました、最初のシェルスクリプトで指定階層下に.thumbnailsが無いかを
検索してパスをローカル変数に代入しています
簡単に書けばこの部分を3つ作れば良い訳です(一気に検索も出来なくは無い
でしょうが、確実に動作させる為に3回に分けた方が良いと思います)
まずは3種類のローカル変数に.thumbnailsのパスがそれぞれきちんと代入
されるか確認すると良いのではないでしょうか?それが出来たら条件分岐に
Else Ifを追加してポップアップを表示させて、動作確認したら削除のシェル
スクリプトに置き換えれば完成です(Ifを3回書いても問題ありません)
動作確認は1つのフォルダにのみ.thumbnailsを入れて、それぞれ条件分岐が
きちんと行われるかを試せば良いと思います、少しずつ動作確認してご自分で
理解できるようになった方が応用も効くと思いますので、ゆっくりご自分の
ペースで進められると良いと思います
もっと簡単にするには3つのマクロに分割すれば良いでしょう、それぞれの
マクロが普通に動くようになってから1つにまとめれば良いのです
私もシェルスクリプトに精通している訳では無く、試行錯誤でマクロを組み
上げました、最初のシェルスクリプトで指定階層下に.thumbnailsが無いかを
検索してパスをローカル変数に代入しています
簡単に書けばこの部分を3つ作れば良い訳です(一気に検索も出来なくは無い
でしょうが、確実に動作させる為に3回に分けた方が良いと思います)
まずは3種類のローカル変数に.thumbnailsのパスがそれぞれきちんと代入
されるか確認すると良いのではないでしょうか?それが出来たら条件分岐に
Else Ifを追加してポップアップを表示させて、動作確認したら削除のシェル
スクリプトに置き換えれば完成です(Ifを3回書いても問題ありません)
動作確認は1つのフォルダにのみ.thumbnailsを入れて、それぞれ条件分岐が
きちんと行われるかを試せば良いと思います、少しずつ動作確認してご自分で
理解できるようになった方が応用も効くと思いますので、ゆっくりご自分の
ペースで進められると良いと思います
もっと簡単にするには3つのマクロに分割すれば良いでしょう、それぞれの
マクロが普通に動くようになってから1つにまとめれば良いのです
2022/04/07(木) 23:53:09.48ID:+dd/W0BS
>>492
丁重な説明を頂き本当に感謝致します。私は数十年前にポケコンのベーシックで簡単なゲームを組んだぐらいで
基本同じかなとMacrodroidを使いだしたのですが難解でした。仰るとおり試行錯誤で覚えていくのがベストですね。
貴重なお時間を頂き有難う御座います。
丁重な説明を頂き本当に感謝致します。私は数十年前にポケコンのベーシックで簡単なゲームを組んだぐらいで
基本同じかなとMacrodroidを使いだしたのですが難解でした。仰るとおり試行錯誤で覚えていくのがベストですね。
貴重なお時間を頂き有難う御座います。
2022/04/08(金) 11:43:10.99ID:TzFY4xHU
2022/04/09(土) 00:18:39.83ID:XjOdIj4K
>>485
テストマクロを作ってみました、kakikomi.txtの更新時間をチェックしています
権限の関係でkakikomi.txtをDawnloadフォルダにコピーして比較していますので
最初1〜2回は反応しないかもしれません
実際に書き込みしないと動作チェックできないので十分な動作検証は出来ていま
せん(連投や回数で規制されてしまう為)上手く動作しないかもしれませんが
ご了承下さい(書き込んでからしばらくしてから反応する感じです)
ADB Shell [Tasker Plugin]のインストールが必要です、初回はPCにUSB接続して
adb tcpip 5555のadbコマンドを送信する必要があります
(このコマンドは再起動するまで有効です)
https://www.mediafire.com/file/mbj7fs7siaboyqt/ChMate.macro/file
テストマクロを作ってみました、kakikomi.txtの更新時間をチェックしています
権限の関係でkakikomi.txtをDawnloadフォルダにコピーして比較していますので
最初1〜2回は反応しないかもしれません
実際に書き込みしないと動作チェックできないので十分な動作検証は出来ていま
せん(連投や回数で規制されてしまう為)上手く動作しないかもしれませんが
ご了承下さい(書き込んでからしばらくしてから反応する感じです)
ADB Shell [Tasker Plugin]のインストールが必要です、初回はPCにUSB接続して
adb tcpip 5555のadbコマンドを送信する必要があります
(このコマンドは再起動するまで有効です)
https://www.mediafire.com/file/mbj7fs7siaboyqt/ChMate.macro/file
2022/04/09(土) 21:21:32.85ID:JPNutIne
>>495
ありがとうございます
ありがとうございます
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/11(月) 15:09:34.05ID:8VqutZEe498あばらんち
2022/04/11(月) 18:29:41.63ID:JFSPszgN 日本語フォーラムもっと活発になってもいいとおもうのですけどね。
メールは迷惑メールに埋もれて見なくなってきているのでアプリで通知やラインで通知のような変化も欲しいです。
メールは迷惑メールに埋もれて見なくなってきているのでアプリで通知やラインで通知のような変化も欲しいです。
499名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/11(月) 19:35:54.96ID:Ond1V4aS2022/04/13(水) 19:08:14.58ID:yVfAl59q
ForumでMacroDroidDevが興味深い発言をしていますね、TouchTaskを
使わなくてもMacroDroidで画面の内容を読み取るアクションを追加する
予定との事(うまくいけば5月らしい)
TouchTaskで読み取れないテキストがMaroDroid標準で読めたりしたら
かなり便利になりそうです
In a future version of MacroDroid I will be adding a read screen
contents action to do this directly in MacroDroid with no plugins.
This is probably heading for the May update if all goes well.
使わなくてもMacroDroidで画面の内容を読み取るアクションを追加する
予定との事(うまくいけば5月らしい)
TouchTaskで読み取れないテキストがMaroDroid標準で読めたりしたら
かなり便利になりそうです
In a future version of MacroDroid I will be adding a read screen
contents action to do this directly in MacroDroid with no plugins.
This is probably heading for the May update if all goes well.
2022/04/13(水) 19:16:55.22ID:QVyJSy+3
TouchTaskで読み取れないテキストが読めるはちょっと観的な話しだと思うけど読めたり読めなかったりと大変気分屋なTouchTaskを使わなくて済むならありがたいですな
502名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 23:21:50.53ID:vqAsZl6p ≒Pixelの自動文字起こし?
2022/04/14(木) 10:16:22.07ID:aYSIYtG8
Alexa対応はよ
2022/04/14(木) 16:39:08.64ID:VMhbrK6s
技術的なこと考えたら標準(で翻訳の恩恵がある)機能になるだけで読み取りの機能強化されるとは思えないけどな
2022/04/14(木) 16:55:17.19ID:fLlR03kD
>>503
同意
同意
2022/04/14(木) 18:30:04.17ID:2k+RaSIE
「されたりしたら」という仮定の話であって、誰も「機能強化されます」
とは書いてないですよ?
とは書いてないですよ?
2022/04/14(木) 19:18:13.93ID:LrLgOc6B
日本語フォーラムで○○けんや○○やんはおかしいのでは?という書き込みがあるけど返事が無いね
もしかして>>497を書いたのは農協本人で俺様に感謝しろとか思っているのかな?
もしかして>>497を書いたのは農協本人で俺様に感謝しろとか思っているのかな?
2022/04/14(木) 20:23:21.72ID:HfaPa8zH
adb hack済
アクションでmobile data on。
泥のクイックパネルから mobile data をタップしてオフにすると実際には切れてないっておまかんですか?
アクションでmobile data on。
泥のクイックパネルから mobile data をタップしてオフにすると実際には切れてないっておまかんですか?
2022/04/14(木) 20:57:10.82ID:VrIM6+7h
2022/04/14(木) 22:19:26.63ID:HfaPa8zH
>>509
多分そこです。
機器アクション Androidショートカット 機器本体のクイックパネル
とかあるんでクイックパネルとかいうの一般単語なのかと思ってバカにされないように知ったかぶって使いました。
おまかんかぁ。しゃーなし。
オフオンをマクロだけでやれば問題ないちゃないんだけど誤操作怖いな
この状況、マクロ側でも通信オフ状態って認識するっぽいし…
多分そこです。
機器アクション Androidショートカット 機器本体のクイックパネル
とかあるんでクイックパネルとかいうの一般単語なのかと思ってバカにされないように知ったかぶって使いました。
おまかんかぁ。しゃーなし。
オフオンをマクロだけでやれば問題ないちゃないんだけど誤操作怖いな
この状況、マクロ側でも通信オフ状態って認識するっぽいし…
2022/04/15(金) 07:30:12.05ID:SpQ2If1y
他のマクロを呼び出して実行(マクロ終了まで待機に設定)をしてるのにログ見ると終了直前に次のマクロが走ってるのですが…
最新でも以前のバージョンでも結果変わらずマクロの動作タイミングが合わなくて??です
最新でも以前のバージョンでも結果変わらずマクロの動作タイミングが合わなくて??です
2022/04/15(金) 07:57:50.13ID:X3JfjR1e
使用機種 VIVO IQOO 3 5Gで家に帰ったら着信ボリューム下げる、家から出たら上げるで組むと、最適化は無効にしてますがMDヘルパーが毎回WiFi変更の許可を確認してきて自動化にならないです。
https://imgur.com/a/kvTb6RI
https://imgur.com/a/kvTb6RI
2022/04/15(金) 09:59:05.11ID:fxlv3ohG
>>508
機種によっては機能しないって説明に書いてあるだろ
機種によっては機能しないって説明に書いてあるだろ
2022/04/15(金) 10:01:22.10ID:fxlv3ohG
adb shell Taskerプラグイ使うか
TaskerでON/OFFきりかえるのが現実的だと思う
TaskerでON/OFFきりかえるのが現実的だと思う
2022/04/15(金) 11:47:49.94ID:cJaX9MyA
2022/04/15(金) 12:06:23.01ID:wsunYEEb
中華端末じゃないの
2022/04/15(金) 16:14:39.01ID:mH2aBOMA
>>508
自分の端末だと通知はモバイル通信されてるままだけど設定のところから確認するとOFFになってる
んで数時間すると通知もOFFの表示に変わる
逆も同じでクイックパネルからONにするとしばらくOFFの表示のままになる
パネルのON-OFF表示はちゃんと機能する
自分の端末だと通知はモバイル通信されてるままだけど設定のところから確認するとOFFになってる
んで数時間すると通知もOFFの表示に変わる
逆も同じでクイックパネルからONにするとしばらくOFFの表示のままになる
パネルのON-OFF表示はちゃんと機能する
2022/04/16(土) 00:18:24.91ID:zVKPau1A
MacroDroidの質問スレはこちらでしょうか?
Taskerにはある程度慣れてはいるのですが
MacroDroidでは初心者のため最適なアクションが見つからず困っています
TaskerとMacroDroidでちょっとした連携のようなことをさせたいと思い
ある変数の値(単なるon/offや0か1かのような単純な文字列)を
TaskerとMacroDroid間でテキストファイルによる受け渡しを試みています
Taskerであれば「ファイルに書き込む」「ファイルを読み込む」で変数を書き込んだり読み込んだり出来るのですが
MacroDroidでは
「ファイルへ書き込み」はありますが常に追記をする仕様のようで
切替を複数回行うとテキストファイルの中身が「onoffon」のような扱いにくいものになってしまいます
「ファイルの読み込み」は探し方が悪いのかアクションが見つかりませんでした
急場しのぎでシェルスクリプトから
「echo -n off > /storage/emulated/0/Download/hogehoge.txt」でテキストファイルに上書き書き込み
「cat /storage/emulated/0/Download/hogehoge.txt」で読み出した出力をMacroDroid内の変数に格納
といったアクションを作ってみました
ただ一部の非rootのスマホに同じマクロを移植して実行しようとすると
createコマンドやcatコマンドですら Permission denied になっているようで
書き込みも読み込みも出来ず手の打ちようがない状態です
みなさんはファイルに書き出したり読み出したりはどういった方法で実現していますか?
Taskerにはある程度慣れてはいるのですが
MacroDroidでは初心者のため最適なアクションが見つからず困っています
TaskerとMacroDroidでちょっとした連携のようなことをさせたいと思い
ある変数の値(単なるon/offや0か1かのような単純な文字列)を
TaskerとMacroDroid間でテキストファイルによる受け渡しを試みています
Taskerであれば「ファイルに書き込む」「ファイルを読み込む」で変数を書き込んだり読み込んだり出来るのですが
MacroDroidでは
「ファイルへ書き込み」はありますが常に追記をする仕様のようで
切替を複数回行うとテキストファイルの中身が「onoffon」のような扱いにくいものになってしまいます
「ファイルの読み込み」は探し方が悪いのかアクションが見つかりませんでした
急場しのぎでシェルスクリプトから
「echo -n off > /storage/emulated/0/Download/hogehoge.txt」でテキストファイルに上書き書き込み
「cat /storage/emulated/0/Download/hogehoge.txt」で読み出した出力をMacroDroid内の変数に格納
といったアクションを作ってみました
ただ一部の非rootのスマホに同じマクロを移植して実行しようとすると
createコマンドやcatコマンドですら Permission denied になっているようで
書き込みも読み込みも出来ず手の打ちようがない状態です
みなさんはファイルに書き出したり読み出したりはどういった方法で実現していますか?
2022/04/16(土) 02:47:39.89ID:P2vPGwlu
>>518
インテントとかいう機能はつかえないん?
インテントとかいう機能はつかえないん?
2022/04/16(土) 03:02:37.45ID:msYlepFw
追記のチェックを両方はずしたら上書きされると思いますよ
2022/04/16(土) 03:54:24.32ID:+M+U9cFl
ウィジェットアプリの表示が思うように表示更新してくれないときに便利なやり方
要rootだけど「アプリの有効/無効」で有効を選べばウィジェット表示も最新に変わる
tenki.jpのアプリが最新版にしたらウィジェットをタップしないと最新化してくれない
ようになったので困っていたが上記のやり方を発見して定期マクロで対処した
要rootだけど「アプリの有効/無効」で有効を選べばウィジェット表示も最新に変わる
tenki.jpのアプリが最新版にしたらウィジェットをタップしないと最新化してくれない
ようになったので困っていたが上記のやり方を発見して定期マクロで対処した
522521
2022/04/16(土) 09:10:48.84ID:+M+U9cFl >「アプリの有効/無効」で有効を選べばウィジェット表示も最新に変わる
寝る前はうまく動きましたがそれで喜んでしまい再現性に難があることに気づきませんでした
この方法でもウィジェットの最新表示もうまく行かないようです
お目汚ししました
どなたか521のtenki.jpの最新化表示をうまく行く方法を知っていたら教えてください
寝る前はうまく動きましたがそれで喜んでしまい再現性に難があることに気づきませんでした
この方法でもウィジェットの最新表示もうまく行かないようです
お目汚ししました
どなたか521のtenki.jpの最新化表示をうまく行く方法を知っていたら教えてください
2022/04/16(土) 09:55:17.14ID:zVKPau1A
2022/04/16(土) 11:50:39.76ID:3S7Hi0Ny
>>523
使い込んでないから詳細は教えてあげられないけどインテントの送信も受信(Broadcastのみ?)もできるからTaskerからMD宛にインテントの送信でcom.arlosoft.macrodroid.1とかで送信すればMD側のインテントの受信で1が送られて来た事がわかるんでないかな
使い込んでないから詳細は教えてあげられないけどインテントの送信も受信(Broadcastのみ?)もできるからTaskerからMD宛にインテントの送信でcom.arlosoft.macrodroid.1とかで送信すればMD側のインテントの受信で1が送られて来た事がわかるんでないかな
2022/04/16(土) 14:11:54.87ID:P2vPGwlu
>>523
適当におもいつきでしかなくて申し訳ないけど
通知つかってやり取りとか
ピコンピコンうっとおしいか…
美しさの欠片もなくていいなら
macrodroidで該当ファイル削除、同じファイル名に必要内容を書き込み
適当におもいつきでしかなくて申し訳ないけど
通知つかってやり取りとか
ピコンピコンうっとおしいか…
美しさの欠片もなくていいなら
macrodroidで該当ファイル削除、同じファイル名に必要内容を書き込み
2022/04/16(土) 15:57:43.99ID:3S7Hi0Ny
>>523
Tasker使ってないからIntentの送信の方はMDで代用してるけどMD→MDのインテント送受信のやり取りが出来たので参考に
アクション名とエクストラの内容を変数に代入するやり方で3種類の送受信してみた
https://i.imgur.com/nUYUhQR.jpg
https://i.imgur.com/JcUgjpQ.jpg
https://i.imgur.com/Y9gelRZ.jpg
https://i.imgur.com/aMhE6mX.jpg
https://i.imgur.com/4GNdKBw.jpg
https://i.imgur.com/HDW8Rfg.jpg
https://i.imgur.com/A2jiaOf.jpg
https://i.imgur.com/VnYCSSU.jpg
Tasker使ってないからIntentの送信の方はMDで代用してるけどMD→MDのインテント送受信のやり取りが出来たので参考に
アクション名とエクストラの内容を変数に代入するやり方で3種類の送受信してみた
https://i.imgur.com/nUYUhQR.jpg
https://i.imgur.com/JcUgjpQ.jpg
https://i.imgur.com/Y9gelRZ.jpg
https://i.imgur.com/aMhE6mX.jpg
https://i.imgur.com/4GNdKBw.jpg
https://i.imgur.com/HDW8Rfg.jpg
https://i.imgur.com/A2jiaOf.jpg
https://i.imgur.com/VnYCSSU.jpg
2022/04/16(土) 21:47:41.88ID:zVKPau1A
>>524-526
みなさんありがとうございます!
先程やっと時間が出来たので教えて頂いたインテントの送信・受信を試してみて
MacroDroid←→Tasker間での双方向のやりとりと変数の格納が出来ました
あとは受け渡し用の変数を両方に作って試行錯誤してみます
初めはMacroDroidを使ってTaskerの補完が出来ればいいなと思っていたのですが
MacroDroidとTasker両方のインテントの扱い方を同時に学べたのでとても勉強になりました
ありがとうございました
みなさんありがとうございます!
先程やっと時間が出来たので教えて頂いたインテントの送信・受信を試してみて
MacroDroid←→Tasker間での双方向のやりとりと変数の格納が出来ました
あとは受け渡し用の変数を両方に作って試行錯誤してみます
初めはMacroDroidを使ってTaskerの補完が出来ればいいなと思っていたのですが
MacroDroidとTasker両方のインテントの扱い方を同時に学べたのでとても勉強になりました
ありがとうございました
529名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 08:19:18.47ID:hv3d9jmp >507 ネチネチ好きだね、もしかして暇人?ごめんよ、そろそろ飽きてきた
いい加減やめない?
会話レベル低すぎwww
いい加減やめない?
会話レベル低すぎwww
530名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 08:21:57.72ID:hv3d9jmp2022/04/17(日) 08:41:20.48ID:2qYdZFqD
ここで会話のレベルを求められてもな
2022/04/17(日) 12:07:26.43ID:Q1+hq8Wv
いくつかあるSSIDの全ての圏外になったら…っていうトリガー作りたいけどわからないです。
wifi接続ならできるけどSSIDでやりたい。
(AかつBかつC全ての圏外になったらマナーモードに)
wifi接続ならできるけどSSIDでやりたい。
(AかつBかつC全ての圏外になったらマナーモードに)
2022/04/17(日) 12:13:26.22ID:yzUvMAoB
日本語フォーラムのスレッド読んできたけど指摘は正しいと思う公式テキストで
方言や砕けた表現を使うのは品位が損なわれるかは別としてかなり違和感がある
https://imgur.com/InB8mjS.jpg
https://imgur.com/RkTCsqQ.jpg
方言や砕けた表現を使うのは品位が損なわれるかは別としてかなり違和感がある
https://imgur.com/InB8mjS.jpg
https://imgur.com/RkTCsqQ.jpg
2022/04/17(日) 12:31:17.11ID:uuMhKrKA
2022/04/17(日) 15:32:40.66ID:qhM5TrOQ
なんJ民みたいで気持ち悪いな
2022/04/17(日) 18:22:54.45ID:tG+tocE8
2022/04/17(日) 18:30:31.08ID:JxM4xrsm
2022/04/17(日) 18:43:50.96ID:YaSSI0vW
2022/04/17(日) 18:48:04.79ID:coS9M9lB
>>536
監視したいSSID範囲が重なることがないならORで目的満たせそうです。
重なることがあるなら変数で記憶しておいて判定することになるのではないでしょうか。
トリガー条件にあるのは今圏外か?ではなく
圏外になった時
ですので。
監視したいSSID範囲が重なることがないならORで目的満たせそうです。
重なることがあるなら変数で記憶しておいて判定することになるのではないでしょうか。
トリガー条件にあるのは今圏外か?ではなく
圏外になった時
ですので。
2022/04/17(日) 19:03:45.39ID:NT1V3EuI
2022/04/17(日) 19:29:44.15ID:swvKLs/C
2022/04/17(日) 19:45:31.94ID:uqGp4M1q
2022/04/17(日) 20:51:07.84ID:jtUxu7CO
544名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 22:40:44.65ID:BLldO/xC545名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 22:53:02.52ID:Aw5zwi8y ここでみなさんにお世話になったけど、もう抜けるね
ネチネチ系はネタとしては面白いけど気分良くないから
お前の目は節穴かと怒られたくないし、少しはマシな自分でありたいし、自分の好みに合わないみたいだから
ネチネチ系はネタとしては面白いけど気分良くないから
お前の目は節穴かと怒られたくないし、少しはマシな自分でありたいし、自分の好みに合わないみたいだから
2022/04/18(月) 08:02:25.41ID:j8Haoivf
アプデすると購入済みなのに適用されなくなる
毎回再インスコメンドクサイ
毎回再インスコメンドクサイ
2022/04/18(月) 08:14:49.37ID:MGuM5MYt
2022/04/18(月) 08:20:16.70ID:UeGV6amt
古いOSでrootも取れない機種なのですが機内モードの制御を行える方法はないでしょうか?
2022/04/18(月) 08:26:15.84ID:MGuM5MYt
機内モードを押した時にrootの他にMacroDroidをアシスタントに設定するってのが選べるのだけど?
2022/04/18(月) 08:37:32.56ID:UeGV6amt
2022/04/18(月) 10:37:39.08ID:vJRvA3SY
アクションブロック1に組み込まれたアクションブロック2のアクションを試すとアクションブロック1が消えてしまうことを発見したんだけどおま環ですかね?
2022/04/18(月) 16:03:29.35ID:iDTyzc9W
>>548
俺は「ADB Shell [Tasker Plugin]」を使って
adbコマンドで機内モードのON/OFF切り替えてる
スマホ再起動毎にadb tcpip 5555が必要だけど特に不便ないよ
俺は「ADB Shell [Tasker Plugin]」を使って
adbコマンドで機内モードのON/OFF切り替えてる
スマホ再起動毎にadb tcpip 5555が必要だけど特に不便ないよ
2022/04/18(月) 16:36:24.68ID:mri0+nmV
>>550
機内モードのON / OFFを押した時に出て来るメニューの話しだけど表示されないならバージョンの違いかな
それ以前にAndroid10以降でWi-FiをON / OFFするためにはヘルパーがファイルが必要だけどちゃんとフォーラム見てADB HACK含めて実施済みなのかな?
やってなければまずはそこから
https://i.imgur.com/uOtbm3i.jpg
機内モードのON / OFFを押した時に出て来るメニューの話しだけど表示されないならバージョンの違いかな
それ以前にAndroid10以降でWi-FiをON / OFFするためにはヘルパーがファイルが必要だけどちゃんとフォーラム見てADB HACK含めて実施済みなのかな?
やってなければまずはそこから
https://i.imgur.com/uOtbm3i.jpg
2022/04/19(火) 21:35:03.87ID:hT3fi+37
2022/04/19(火) 21:43:25.76ID:7za0l9jv
あんなやり方にはちょっと違和感
別に日本語なんて要らないから(個人的なんだけど)ちょっと本家に一言言って見ようかと
別に日本語なんて要らないから(個人的なんだけど)ちょっと本家に一言言って見ようかと
2022/04/19(火) 22:21:15.20ID:io+KVbFU
2022/04/19(火) 22:33:34.61ID:io+KVbFU
2022/04/19(火) 23:13:12.69ID:yMjimsc6
実際問題日本語セクションは独特の空気感があって利用しづらい感が
2022/04/20(水) 00:37:21.26ID:9IrezUf5
自分は「■初めに読んで■:このセクションの使い方」の#1自体は
長い文を読んでもらうためにあぁいう書き方すること自体は
とても良いのではとは思った
が、Dimlosに対する返信は流石にフザケが過ぎる
道に迷ってる人に気さくに話しかけるのは理に適ってるけど
馴れ馴れしさに眉をひそめてる人にヘラヘラ笑って対応するのはユーモアではない
ここのバランス感覚があれば自分は良しとしたけど
これじゃハッキリ言って不快
ユーモア織り交ぜたいならdiscordみたいにちゃんと使い分けるか
あのまま日本語サポートするなら5chでやったほうがいい
長い文を読んでもらうためにあぁいう書き方すること自体は
とても良いのではとは思った
が、Dimlosに対する返信は流石にフザケが過ぎる
道に迷ってる人に気さくに話しかけるのは理に適ってるけど
馴れ馴れしさに眉をひそめてる人にヘラヘラ笑って対応するのはユーモアではない
ここのバランス感覚があれば自分は良しとしたけど
これじゃハッキリ言って不快
ユーモア織り交ぜたいならdiscordみたいにちゃんと使い分けるか
あのまま日本語サポートするなら5chでやったほうがいい
2022/04/20(水) 05:01:06.03ID:D69JOulL
>>559
農協氏は文章を後から何度も修正したり、書き込み自体を消す可能性もあるので
スクリーンショットで保管していなければ読んだ時期によって受け取り方が変わ
ってくる可能性があるので注意が必要です「■初めに読んで■:このセクション
の使い方」の#1も今までに数えきれないほど修正されています
返信もすでに修正が入っているような印象を受けました、残念ながらスクリーン
ショットを保存していなかった為、正確には把握できていません
返信の中であり得ないと思ったのは「本件について多くの時間を費やす予定は無い」
等、双方の理解が得られる前に勝手に打ち切るのは無礼ではないかと思います
「投稿する時/読むとき:」の内容が単なる例文では無く、個人(複数)への当て
付けになっている事を知らない方にとっては妥当な文章と捉えられる場合もあると
理解しました
しかし農協氏の個人サイトのコンテンツなら問題無いでしょうが、自分が開発した
訳でも無いアプリの公式アナウンスで方言や砕けた表現を使うのは>>533の例を
見ればわかる通り適切とは思えません(しかも開発者はこの事を知らないようです)
またメンテナンスと称して書き込みを削除や書き換えると明言していますがこれは
5chですらない事で、サーバーの料金形態が不明ですが今の時代にテキストコン
テンツ数KB単位で料金が大きく変わるとは思えません
(塵も積もれば山となるではありますが)
英語セクションの慣習に倣ってとの説明ですが、見る頻度が少ないので認識でき
ていないだけかもしれませんが、英語セクションで頻繁にコンテンツが消えて
いるような印象は無いですね
旧フォーラムのデータすら保持しているのになんでモデレータの一存で勝手に
消すのか(不適切なコンテンツを除く)理解に苦しみます
農協氏は文章を後から何度も修正したり、書き込み自体を消す可能性もあるので
スクリーンショットで保管していなければ読んだ時期によって受け取り方が変わ
ってくる可能性があるので注意が必要です「■初めに読んで■:このセクション
の使い方」の#1も今までに数えきれないほど修正されています
返信もすでに修正が入っているような印象を受けました、残念ながらスクリーン
ショットを保存していなかった為、正確には把握できていません
返信の中であり得ないと思ったのは「本件について多くの時間を費やす予定は無い」
等、双方の理解が得られる前に勝手に打ち切るのは無礼ではないかと思います
「投稿する時/読むとき:」の内容が単なる例文では無く、個人(複数)への当て
付けになっている事を知らない方にとっては妥当な文章と捉えられる場合もあると
理解しました
しかし農協氏の個人サイトのコンテンツなら問題無いでしょうが、自分が開発した
訳でも無いアプリの公式アナウンスで方言や砕けた表現を使うのは>>533の例を
見ればわかる通り適切とは思えません(しかも開発者はこの事を知らないようです)
またメンテナンスと称して書き込みを削除や書き換えると明言していますがこれは
5chですらない事で、サーバーの料金形態が不明ですが今の時代にテキストコン
テンツ数KB単位で料金が大きく変わるとは思えません
(塵も積もれば山となるではありますが)
英語セクションの慣習に倣ってとの説明ですが、見る頻度が少ないので認識でき
ていないだけかもしれませんが、英語セクションで頻繁にコンテンツが消えて
いるような印象は無いですね
旧フォーラムのデータすら保持しているのになんでモデレータの一存で勝手に
消すのか(不適切なコンテンツを除く)理解に苦しみます
2022/04/20(水) 05:26:52.84ID:s9c67mJG
ここで本人がこっそり紛れているかも
2022/04/20(水) 06:40:08.79ID:Btv5owtn
>>556
あぁ了解
流石にそれはないか
んでもいつかやりかねないとは思うな 笑
公式日本語フォーラム流し見たけど「きゃはは」とか「だはは」は人の神経逆撫でしてるとは思うな
柔らかくするなら顔文字だけで充分だから挑発意図があると受け取られてもしゃーない書き方だなあ
返答は相手の温度感に合わせるのが普通だと思うから頑固というかちょっと感覚的にズレてると思うなこの人は
あぁ了解
流石にそれはないか
んでもいつかやりかねないとは思うな 笑
公式日本語フォーラム流し見たけど「きゃはは」とか「だはは」は人の神経逆撫でしてるとは思うな
柔らかくするなら顔文字だけで充分だから挑発意図があると受け取られてもしゃーない書き方だなあ
返答は相手の温度感に合わせるのが普通だと思うから頑固というかちょっと感覚的にズレてると思うなこの人は
2022/04/20(水) 06:52:38.59ID:sAtFNUJ1
同感出来ない点もあるから個人的には現状の日本語フォーラムは使う事はないと思う
2022/04/20(水) 07:13:47.34ID:I/ZgZmqQ
今回のアプデのまとめをどなたか簡潔に
ですます調使わず箇条書きで羅列
ですます調使わず箇条書きで羅列
565散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/20(水) 08:43:55.87ID:ECEz1tzd >>564 さん
おはようございます。
↓こんなので大丈夫でしょうかね?いっぱいで申し訳なく思っております。
辞書型と配列型の変数を追加(Pro版のみ)
辞書型/配列型変数内の全要素をループするのに使う「連想配列/配列を繰り返す」*アクションを追加
[訳者補足:MacroDroid固有カテゴリに] 「JSON解析」アクションを追加しました(Pro版のみ)
「クイック・タイルのO N /OFF状態を設定」アクションを「クイック・タイルON/OFF設定」アクションに変更し、
[訳者補足:画面下「クイック・タイルの設定」リンクから]アイコンとラベルの追加設定が出来るようになった。
「UI画面操作」アクションに「ジェスチャーシーケンス」オプションを追加し、ロック・パターンのスワイプのような、複雑なジェスチャーが可能なった
「UI画面操作」の設定画面に「オーバーレイのタッチ位置を切替え」オプションが追加された。
「Logcatメッセージ」トリガーにバッファの有効・無効を個別に設定できる機能が追加された
[訳者補足:Main/System/Crash/Kernel/Radio/Eventsに対して各々個別にバッファを有効、もしくは無効にできるようになりました。]
[訳者補足:「接続」カテゴリに] 「IPアドレス」条件が追加された。
マジックテキスト(MacroDroidの定義済変数)に「Webhook基本URL」が追加された。
アクションブロック一覧画面に検索機能を追加された
システムログをHTMLで出力するオプションが追加され、アプリの表示と同じカラーコードで出力できるようになった。
マクロとアクションブロックの編集画面に「カット」オプションを追加し、カット、コピー、ペーストの全機能が使用できるように。
アクションブロックの「アクションを試す」を実行すると、出力変数のサマリーが表示されるように。
[訳者補足:具体的にはアクションブロックの画面下部に出力変数のサマリーが表示されるようになりました。]
マクロの呼び出し方法が正しく動作しない場合がある問題を修正。
「カレンダーの予定」条件で“予定なし”が正しく機能していなかった問題を修正
「HTTPリクエスト」アクションのファイル名において、マジックテキストの値が正しく処理されない問題を修正。
親マクロがキャンセルされたときに、アクションブロック内のアクションがキャンセルされない問題を修正。
一部の端末で、壁紙が正しく回転しないことがある問題を修正。
他、細かな修正と調整。
おはようございます。
↓こんなので大丈夫でしょうかね?いっぱいで申し訳なく思っております。
辞書型と配列型の変数を追加(Pro版のみ)
辞書型/配列型変数内の全要素をループするのに使う「連想配列/配列を繰り返す」*アクションを追加
[訳者補足:MacroDroid固有カテゴリに] 「JSON解析」アクションを追加しました(Pro版のみ)
「クイック・タイルのO N /OFF状態を設定」アクションを「クイック・タイルON/OFF設定」アクションに変更し、
[訳者補足:画面下「クイック・タイルの設定」リンクから]アイコンとラベルの追加設定が出来るようになった。
「UI画面操作」アクションに「ジェスチャーシーケンス」オプションを追加し、ロック・パターンのスワイプのような、複雑なジェスチャーが可能なった
「UI画面操作」の設定画面に「オーバーレイのタッチ位置を切替え」オプションが追加された。
「Logcatメッセージ」トリガーにバッファの有効・無効を個別に設定できる機能が追加された
[訳者補足:Main/System/Crash/Kernel/Radio/Eventsに対して各々個別にバッファを有効、もしくは無効にできるようになりました。]
[訳者補足:「接続」カテゴリに] 「IPアドレス」条件が追加された。
マジックテキスト(MacroDroidの定義済変数)に「Webhook基本URL」が追加された。
アクションブロック一覧画面に検索機能を追加された
システムログをHTMLで出力するオプションが追加され、アプリの表示と同じカラーコードで出力できるようになった。
マクロとアクションブロックの編集画面に「カット」オプションを追加し、カット、コピー、ペーストの全機能が使用できるように。
アクションブロックの「アクションを試す」を実行すると、出力変数のサマリーが表示されるように。
[訳者補足:具体的にはアクションブロックの画面下部に出力変数のサマリーが表示されるようになりました。]
マクロの呼び出し方法が正しく動作しない場合がある問題を修正。
「カレンダーの予定」条件で“予定なし”が正しく機能していなかった問題を修正
「HTTPリクエスト」アクションのファイル名において、マジックテキストの値が正しく処理されない問題を修正。
親マクロがキャンセルされたときに、アクションブロック内のアクションがキャンセルされない問題を修正。
一部の端末で、壁紙が正しく回転しないことがある問題を修正。
他、細かな修正と調整。
2022/04/20(水) 18:34:17.85ID:epiKxpgM
>>565
乙。でも長い 次回から
このように↓例
※追加項目一覧
・「UI画面操作」の設定画面に「オーバーレイのタッチ位置を切替え」オプション
・「Logcatメッセージ」トリガーにバッファの有効・無効の個別設定
・
・
乙。でも長い 次回から
このように↓例
※追加項目一覧
・「UI画面操作」の設定画面に「オーバーレイのタッチ位置を切替え」オプション
・「Logcatメッセージ」トリガーにバッファの有効・無効の個別設定
・
・
567名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:24:51.87ID:EBFVEo3S >>566
このひと何様なん?
このひと何様なん?
2022/04/20(水) 20:29:20.61ID:MtgjQHTM
さあ… 誰でしょう?
2022/04/20(水) 20:33:49.42ID:sAtFNUJ1
長いのもね
農協さんなのかもね
農協さんなのかもね
570散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/20(水) 20:41:25.57ID:zYENQ4jk571名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:47:05.76ID:EBFVEo3S >>570
566は丸投げ野郎だからできないと思うなぁ
566は丸投げ野郎だからできないと思うなぁ
2022/04/20(水) 22:20:11.78ID:2G/i8ufx
2022/04/20(水) 23:28:32.17ID:zwz0b045
2022/04/21(木) 00:44:34.37ID:ihqyruur
なりすまし投稿
自作自演?
がんばるね
自作自演?
がんばるね
575名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 07:36:18.25ID:jV361DWg >>569
こっちは川崎くん
こっちは川崎くん
2022/04/21(木) 07:38:36.37ID:+5i5DALb
公共機関での移動時に寝過ごしの防止にジオフェンスでバイブ設定しているのですが、
バイブが一度しかならず、バイブを長くしようといくつものバイブをアクションに追加するのですが1つしか再生されないのはどうしてでしょうか?
どなたかご教授下さい。
バイブが一度しかならず、バイブを長くしようといくつものバイブをアクションに追加するのですが1つしか再生されないのはどうしてでしょうか?
どなたかご教授下さい。
577散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/21(木) 07:44:07.79ID:5yRrmpeQ >>576 さん
おはようございます。
バイブレーションは、アクションと非同期に動作しますから、
恐らく、バイブレーションとバイブレーションの間に、
「Macrodroid固有」アクション・カテゴリーにある、「次のアクション実行前に待機」で時間を調整して、うまく連続でバイブレーションするようにするしかないかと思います。
よろしくお願いいたします。
おはようございます。
バイブレーションは、アクションと非同期に動作しますから、
恐らく、バイブレーションとバイブレーションの間に、
「Macrodroid固有」アクション・カテゴリーにある、「次のアクション実行前に待機」で時間を調整して、うまく連続でバイブレーションするようにするしかないかと思います。
よろしくお願いいたします。
578散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/21(木) 07:45:30.89ID:5yRrmpeQ2022/04/21(木) 07:52:13.94ID:6L7zqOch
2022/04/21(木) 08:13:52.33ID:+5i5DALb
>>577
はやいレス有難うございます。やってみます!
はやいレス有難うございます。やってみます!
581散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/21(木) 09:00:31.74ID:AYknjSJc >>580 さん
補足です。
調整する時間は、鳴っているバイブレーションのタイプ毎に調整する必要があります。
サンプル画像を添付しておきますね。
https://i.imgur.com/hnAuVfK.jpg
補足です。
調整する時間は、鳴っているバイブレーションのタイプ毎に調整する必要があります。
サンプル画像を添付しておきますね。
https://i.imgur.com/hnAuVfK.jpg
2022/04/21(木) 10:38:11.48ID:+5i5DALb
>>581
出来ました!ありがとうございます!!
出来ました!ありがとうございます!!
583散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/21(木) 12:15:12.68ID:AYknjSJc584散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/21(木) 13:24:33.21ID:Rlos/naO 会社の昼休み使ってサマリー書いてみました。どうかな…?
Version 5.23 サマリ
【追加】
・変数:辞書型/配列型(Pro版のみ)
・アクション:「連想配列/配列を繰り返す」
・アクション:「JSON解析」(Pro版のみ)
・条件:「IPアドレス」
・マジックテキスト:「Webhook基本URL」
・アクションブロック一覧画面:検索機能を追加
【オプション追加】
・アクション:「UI画面操作」>「ジェスチャーシーケンス」
・アクション:「UI画面操作」>「オーバーレイのタッチ位置を切替え」
・システムログ:「ログを共有(HTML)」
【名称変更】
・アクション:「クイック・タイルのO N /OFF状態を設定」→「クイック・タイルON/OFF設定」
【仕様変更】
・「Logcatメッセージ」トリガー:バッファの有効・無効を個別に設定する機能を追加
・マクロ/アクションブロック:編集画面に「カット」オプションを追加
・アクションブロック:「アクションを試す」を実行すると、出力変数のサマリーが表示されるよう変更
【修正】
・マクロの呼び出し方法が正しく動作しない場合がある問題
・「カレンダーの予定」条件で“予定なし”が正しく機能していなかった問題
・「HTTPリクエスト」アクションのファイル名において、マジックテキストの値が正しく処理されない問題
・親マクロがキャンセルされたときに、アクションブロック内のアクションがキャンセルされない問題
・一部の端末で、壁紙が正しく回転しないことがある問題を修正しました。
Version 5.23 サマリ
【追加】
・変数:辞書型/配列型(Pro版のみ)
・アクション:「連想配列/配列を繰り返す」
・アクション:「JSON解析」(Pro版のみ)
・条件:「IPアドレス」
・マジックテキスト:「Webhook基本URL」
・アクションブロック一覧画面:検索機能を追加
【オプション追加】
・アクション:「UI画面操作」>「ジェスチャーシーケンス」
・アクション:「UI画面操作」>「オーバーレイのタッチ位置を切替え」
・システムログ:「ログを共有(HTML)」
【名称変更】
・アクション:「クイック・タイルのO N /OFF状態を設定」→「クイック・タイルON/OFF設定」
【仕様変更】
・「Logcatメッセージ」トリガー:バッファの有効・無効を個別に設定する機能を追加
・マクロ/アクションブロック:編集画面に「カット」オプションを追加
・アクションブロック:「アクションを試す」を実行すると、出力変数のサマリーが表示されるよう変更
【修正】
・マクロの呼び出し方法が正しく動作しない場合がある問題
・「カレンダーの予定」条件で“予定なし”が正しく機能していなかった問題
・「HTTPリクエスト」アクションのファイル名において、マジックテキストの値が正しく処理されない問題
・親マクロがキャンセルされたときに、アクションブロック内のアクションがキャンセルされない問題
・一部の端末で、壁紙が正しく回転しないことがある問題を修正しました。
2022/04/21(木) 13:27:28.37ID:/SAn0UZ1
おお、分かりやすい
586散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/21(木) 13:44:53.95ID:Rlos/naO 最後直しそびれてますが許してください〜
2022/04/21(木) 16:08:13.54ID:QbTSaGzr
>>584乙。かなりわかり易い!でも
今度は改行が多すぎるので改行は項目ごとに
Version 5.23 サマリ
【追加】
・変数:辞書型/配列型(Pro版のみ)
・アクション:「連想配列/配列を繰り返す」
・アクション:「JSON解析」(Pro版のみ)
・条件:「IPアドレス」
・マジックテキスト:「Webhook基本URL」
・アクションブロック一覧画面:検索機能を追加
【オプション追加】
・アクション:「UI画面操作」>「ジェスチャーシーケンス」
・アクション:「UI画面操作」>「オーバーレイのタッチ位置を切替え」
・システムログ:「ログを共有(HTML)」
【名称変更】
・アクション:「クイック・タイルのO N /OFF状態を設定」→「クイック・タイルON/OFF設定」
【仕様変更】
・「Logcatメッセージ」トリガー:バッファの有効・無効を個別に設定する機能を追加
・マクロ/アクションブロック:編集画面に「カット」オプションを追加
・アクションブロック:「アクションを試す」を実行すると、出力変数のサマリーが表示されるよう変更
【修正】
・マクロの呼び出し方法が正しく動作しない場合がある問題
・「カレンダーの予定」条件で“予定なし”が正しく機能していなかった問題
・「HTTPリクエスト」アクションのファイル名において、マジックテキストの値が正しく処理されない問題
・親マクロがキャンセルされたときに、アクションブロック内のアクションがキャンセルされない問題
・一部の端末で、壁紙が正しく回転しないことがある問題を修正しました。
今度は改行が多すぎるので改行は項目ごとに
Version 5.23 サマリ
【追加】
・変数:辞書型/配列型(Pro版のみ)
・アクション:「連想配列/配列を繰り返す」
・アクション:「JSON解析」(Pro版のみ)
・条件:「IPアドレス」
・マジックテキスト:「Webhook基本URL」
・アクションブロック一覧画面:検索機能を追加
【オプション追加】
・アクション:「UI画面操作」>「ジェスチャーシーケンス」
・アクション:「UI画面操作」>「オーバーレイのタッチ位置を切替え」
・システムログ:「ログを共有(HTML)」
【名称変更】
・アクション:「クイック・タイルのO N /OFF状態を設定」→「クイック・タイルON/OFF設定」
【仕様変更】
・「Logcatメッセージ」トリガー:バッファの有効・無効を個別に設定する機能を追加
・マクロ/アクションブロック:編集画面に「カット」オプションを追加
・アクションブロック:「アクションを試す」を実行すると、出力変数のサマリーが表示されるよう変更
【修正】
・マクロの呼び出し方法が正しく動作しない場合がある問題
・「カレンダーの予定」条件で“予定なし”が正しく機能していなかった問題
・「HTTPリクエスト」アクションのファイル名において、マジックテキストの値が正しく処理されない問題
・親マクロがキャンセルされたときに、アクションブロック内のアクションがキャンセルされない問題
・一部の端末で、壁紙が正しく回転しないことがある問題を修正しました。
2022/04/21(木) 16:46:28.05ID:tJpmysFs
普段通知音オフ。
特定のアプリを週末一回自動起動、その起動した際に通知音を鳴らしたい。
鳴らしたらまた通知音オフ。
通知音量変化させるのはわかるんだけど、単に音を鳴らすというのはどうすればいいんです?
特定のアプリを週末一回自動起動、その起動した際に通知音を鳴らしたい。
鳴らしたらまた通知音オフ。
通知音量変化させるのはわかるんだけど、単に音を鳴らすというのはどうすればいいんです?
2022/04/21(木) 17:16:52.80ID:BPTW8rv1
2022/04/21(木) 19:09:06.70ID:XDWNjOgT
>>588
音を鳴らすのは「アクション→メディア→サウンドを再生/停止」ですね
音を鳴らすのは「アクション→メディア→サウンドを再生/停止」ですね
2022/04/21(木) 19:54:16.09ID:B0nBVIkU
2022/04/21(木) 20:43:31.36ID:Ie0xfkZE
>>584乙。かなりわかり易い!でも
今度は改行が多すぎるので改行は項目ごとに
こいつ何様なのかな?
こういう奴はフリーウェア作者にもあーだこーだ言って
作者を怒らせるタイプ
散策人さんがまず相手してくれたことに感謝しろよ
せめて丁寧語くらい使えよ
今度は改行が多すぎるので改行は項目ごとに
こいつ何様なのかな?
こういう奴はフリーウェア作者にもあーだこーだ言って
作者を怒らせるタイプ
散策人さんがまず相手してくれたことに感謝しろよ
せめて丁寧語くらい使えよ
2022/04/21(木) 20:52:39.62ID:m7AbKnb2
まあ確かに空行は不要だわな
2022/04/21(木) 21:37:14.82ID:2NP1uC48
>>591
何気にこのスレの住人デスってる
何気にこのスレの住人デスってる
2022/04/21(木) 21:49:49.47ID:y5C7bEdf
>>590
あざます!
あざます!
2022/04/22(金) 00:05:12.92ID:3Q8oE8uC
>>584
ええやん
ええやん
597散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/22(金) 06:42:20.73ID:Nof+7MGy 皆様ありがとうございます。
気にしないでね。
僕はよい経験になったのと、
このまぐろスレの皆様が
「リリースノートなげぇw」な時に
サマリーをほっしてるのがわかったので収穫でした。ブログにリリースノートの翻訳をのせるときには気を付けますね。
ただ僕は一応適応障害もつ身なので、
忘れるかもしれませんので、
忘れていたら生暖かく見守ってくださいませ。
…みんなのエネルギーもらったせいかFGO単発で星5きたよ!ありがたい!
気にしないでね。
僕はよい経験になったのと、
このまぐろスレの皆様が
「リリースノートなげぇw」な時に
サマリーをほっしてるのがわかったので収穫でした。ブログにリリースノートの翻訳をのせるときには気を付けますね。
ただ僕は一応適応障害もつ身なので、
忘れるかもしれませんので、
忘れていたら生暖かく見守ってくださいませ。
…みんなのエネルギーもらったせいかFGO単発で星5きたよ!ありがたい!
2022/04/22(金) 10:13:28.45ID:Pvyf+RUr
Android12に上げたらアプリ起動でBluetoothをON、アプリ終了でOFFができなくなった
何か考えられることはありますか?
何か考えられることはありますか?
2022/04/22(金) 10:36:11.42ID:dzgsBQax
2022/04/22(金) 11:41:35.18ID:2DQS1F/B
2022/04/22(金) 18:46:00.58ID:WDLyT5xF
マクロの呼び出し方法が正しく動作しない場合がある問題の修正って書かれてるのに別マクロ呼び出すと同じ時間で2回連続して呼び出されてるんですが…??
602名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:08:19.17ID:Nof+7MGy603名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:10:17.45ID:Nof+7MGy604散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/22(金) 20:23:46.43ID:Nof+7MGy >>601 さん
こんばんわ。
602さんと食事中なんですが、
私の手元だと、Macrodroidのバージョンは5.23.9で、
問題のマクロ呼び出しの部分の修正は、
添付画像の赤枠の箇所で、
リリースノートに記入されたのは
ひとつ前のバージョンの5.23.8のようですので、お手元のMacrodroidのバージョンをご確認いただければと思います。
https://i.imgur.com/Qe6k3gd.jpg
602さんとIDがかぶっているのは同じWiFiだからです。
今回の騒動の件が話されているので。
よろしくお願いいたします。
こんばんわ。
602さんと食事中なんですが、
私の手元だと、Macrodroidのバージョンは5.23.9で、
問題のマクロ呼び出しの部分の修正は、
添付画像の赤枠の箇所で、
リリースノートに記入されたのは
ひとつ前のバージョンの5.23.8のようですので、お手元のMacrodroidのバージョンをご確認いただければと思います。
https://i.imgur.com/Qe6k3gd.jpg
602さんとIDがかぶっているのは同じWiFiだからです。
今回の騒動の件が話されているので。
よろしくお願いいたします。
2022/04/22(金) 20:33:32.33ID:tUkTnpTK
>>602-604
もちろん最新の5.23.9ですよ
ログ取ってみたけどこんな感じです
マクロ1から別マクロを実行で2と3を呼び出した後に終了するマクロです
マクロ2を呼び出した時にマクロ2の先頭に入れたユーザーログが2回連続して呼ばれてます
https://i.imgur.com/qdm6OlQ.jpg
https://i.imgur.com/YBiIDCc.jpg
もちろん最新の5.23.9ですよ
ログ取ってみたけどこんな感じです
マクロ1から別マクロを実行で2と3を呼び出した後に終了するマクロです
マクロ2を呼び出した時にマクロ2の先頭に入れたユーザーログが2回連続して呼ばれてます
https://i.imgur.com/qdm6OlQ.jpg
https://i.imgur.com/YBiIDCc.jpg
2022/04/22(金) 20:39:27.85ID:BfJcx9p0
以前>>481で質問をさせて頂き>>488でマクロを作っていただいたのですが、非常に快適に作動しており、
DCIMだけでは無く是非にMovies / Music / Pictures内の.thumbnailsも消せないかシェルスクリプトのパスだけを変更してみたのですが、
やはり上手く機能せずどこかが間違っているかと思うのですが理解出来ず、お分かりの方教えて頂け無いでしょうか宜しくお願い致します。
トリガー
画面をON時
アクション
変数の値を消去
find_folder
シェルスクリプト
find / storage/emulated/0/Movies/ -name.thumbnails -type d
条件分岐を開始 [lf]
find_folder 含む.thumbnails
シェルスクリプト
rm -rf [lv=find_folder]
分岐 [Else]
条件分岐を終了 [End If]
条件
条件なし
DCIMだけでは無く是非にMovies / Music / Pictures内の.thumbnailsも消せないかシェルスクリプトのパスだけを変更してみたのですが、
やはり上手く機能せずどこかが間違っているかと思うのですが理解出来ず、お分かりの方教えて頂け無いでしょうか宜しくお願い致します。
トリガー
画面をON時
アクション
変数の値を消去
find_folder
シェルスクリプト
find / storage/emulated/0/Movies/ -name.thumbnails -type d
条件分岐を開始 [lf]
find_folder 含む.thumbnails
シェルスクリプト
rm -rf [lv=find_folder]
分岐 [Else]
条件分岐を終了 [End If]
条件
条件なし
607名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 21:25:09.47ID:Nof+7MGy >>606
>find / storage/emulated/0/Movies/ -name.thumbnails -type d
の部分が
find /storage/emulated/0/Movies/ -name .thumbnails -type d
こうじゃないかな?
storageフォルダを示すパスに不要な半角スペースが入っている気がするな。
あと、.thumbnails の前の-name はfindコマンドのオプションなので、くっつけていたらダメ。半角スペースを入れて離す必要があると思う。
>find / storage/emulated/0/Movies/ -name.thumbnails -type d
の部分が
find /storage/emulated/0/Movies/ -name .thumbnails -type d
こうじゃないかな?
storageフォルダを示すパスに不要な半角スペースが入っている気がするな。
あと、.thumbnails の前の-name はfindコマンドのオプションなので、くっつけていたらダメ。半角スペースを入れて離す必要があると思う。
608名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 21:27:26.31ID:Nof+7MGy609名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 21:28:31.65ID:Nof+7MGy ちなみに川崎君は俺の前で不貞腐れているから今日はもう登場しないかもww
2022/04/22(金) 21:33:35.41ID:NdTn6mxZ
機内モードオンにしたら、アクション 接続 wifi設定 wifiを切り替える が効かなくなるのはおまかんですか?
機内モードオンの時は、クイックパネル開いてクリックさせる逃げ方はしてるけどおまかんか知っときたいなと。
機内モードオンの時は、クイックパネル開いてクリックさせる逃げ方はしてるけどおまかんか知っときたいなと。
611名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 21:40:46.44ID:Nof+7MGy >>610
結論おま環。
機内モードのマーク長押しか、
設定で、「ネットワークとインターネット」を開いて、機内モードがONになっている状態の上のほうにWIFIがあると思うけれど、それをONにしてみるといいと思うよ。
機内モードONでもWifiは使える、つまり両方ONに出来るので、たんにWifi側がOffのままになっている気がする。試してみて。
結論おま環。
機内モードのマーク長押しか、
設定で、「ネットワークとインターネット」を開いて、機内モードがONになっている状態の上のほうにWIFIがあると思うけれど、それをONにしてみるといいと思うよ。
機内モードONでもWifiは使える、つまり両方ONに出来るので、たんにWifi側がOffのままになっている気がする。試してみて。
2022/04/22(金) 21:44:31.27ID:BfJcx9p0
>>607
レス頂き感謝致します。
find /storage/emulated/0/Movies/ -name .thumbnails -type dのシェルスクリプトですが、此処での私の表記ミスで実際には御指摘の通りになっておりました。
パスさえ変えればよいかと思ったのですが、何が違うのか不明です。
レス頂き感謝致します。
find /storage/emulated/0/Movies/ -name .thumbnails -type dのシェルスクリプトですが、此処での私の表記ミスで実際には御指摘の通りになっておりました。
パスさえ変えればよいかと思ったのですが、何が違うのか不明です。
2022/04/22(金) 21:50:54.83ID:NdTn6mxZ
2022/04/22(金) 22:04:59.79ID:PJBrtIxC
615散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/22(金) 22:06:30.73ID:Nof+7MGy >>612 さん
こんばんわ。
607さんと一緒に確認しましたが
find /storage/emulated/0/Movies -type f -name '.thumbnails' -delete
これで行けるかと思います。
上記をシェルスクリプトにコピー&ペーストで、はりつけてみてください。
私の手元では消えることが確認出来ています。
あと、添付の画像もご参照いただければ幸いですが、「ヘルパーアプリを使用」がオンになっていないと、
非ルートシェルの動作がうまく行かないようなので、
そちらもチェックしてみて頂けますでしょうか?
https://i.imgur.com/9KVpYjK.jpg
こんばんわ。
607さんと一緒に確認しましたが
find /storage/emulated/0/Movies -type f -name '.thumbnails' -delete
これで行けるかと思います。
上記をシェルスクリプトにコピー&ペーストで、はりつけてみてください。
私の手元では消えることが確認出来ています。
あと、添付の画像もご参照いただければ幸いですが、「ヘルパーアプリを使用」がオンになっていないと、
非ルートシェルの動作がうまく行かないようなので、
そちらもチェックしてみて頂けますでしょうか?
https://i.imgur.com/9KVpYjK.jpg
616散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/22(金) 22:12:46.80ID:Nof+7MGy >>613 さん
こんばんわ。
607さん、今トイレなんで…
添付画像の赤枠参照です。
ここは、機内モードにすると自動でOFFに
されてしまいますが、機内モードがONの状態のままでも、WiFiはあとからONにすることが出来ます。
https://i.imgur.com/YqhdrkR.jpg
こんばんわ。
607さん、今トイレなんで…
添付画像の赤枠参照です。
ここは、機内モードにすると自動でOFFに
されてしまいますが、機内モードがONの状態のままでも、WiFiはあとからONにすることが出来ます。
https://i.imgur.com/YqhdrkR.jpg
2022/04/22(金) 22:21:12.17ID:e+1WKcPo
>>616
画像までありがとうございます。
そのへんやら、クイックパネルからは、機内モードでも、wifiオンオフ切り替えられました。
UIでポチポチクリックさせて切替えます。
ことごとくおまかんで引っかかるクソ端末
画像までありがとうございます。
そのへんやら、クイックパネルからは、機内モードでも、wifiオンオフ切り替えられました。
UIでポチポチクリックさせて切替えます。
ことごとくおまかんで引っかかるクソ端末
618名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 22:22:50.00ID:Nof+7MGy 607です。
そろそろ撤収しますが、
必要なことは、俺がトイレ中に川崎君が
書いてくれたのでよしなに。
あとみんな川崎君を善意の搾取から
庇ってくれてサンクス。
俺からも礼を言わせてくれ。
ありがとう。
そろそろ撤収しますが、
必要なことは、俺がトイレ中に川崎君が
書いてくれたのでよしなに。
あとみんな川崎君を善意の搾取から
庇ってくれてサンクス。
俺からも礼を言わせてくれ。
ありがとう。
2022/04/22(金) 22:33:35.25ID:BfJcx9p0
2022/04/22(金) 22:42:57.63ID:BfJcx9p0
2022/04/22(金) 22:46:10.69ID:u5tasrvN
内部ストレージのDownloadフォルダ内のファイルを移動させたいんだけど、
アクションの中のファイル操作だとプライバシー保護〜って出るので操作できない
これってシェルスクリプトとかでうまくやったら操作できるの?
アクションの中のファイル操作だとプライバシー保護〜って出るので操作できない
これってシェルスクリプトとかでうまくやったら操作できるの?
2022/04/22(金) 22:53:46.60ID:SrHvW6ma
川崎君呼びなのでタヌさんなのかな(違ってたらごめんなさい)
お二人共いつもお世話になってます
基本的にバージョンアップの内容(翻訳)はGoogle先生で概ねわかるからいいのですけど専門用語の意味と使い方がわからんとですw
まあもう少し知識レベルが上がったら難しい言葉の部分の使い方とか質問させてもらうかも知れませんのでその時はまたご教示ください
お二人共いつもお世話になってます
基本的にバージョンアップの内容(翻訳)はGoogle先生で概ねわかるからいいのですけど専門用語の意味と使い方がわからんとですw
まあもう少し知識レベルが上がったら難しい言葉の部分の使い方とか質問させてもらうかも知れませんのでその時はまたご教示ください
2022/04/22(金) 22:57:21.14ID:PJBrtIxC
624散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/22(金) 23:01:20.99ID:e8TCGWkQ >>621 さん
夜分に申し訳ありません。
自分のブログに誘導してしまう
形になって申し訳ありませんが…
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/bb83ba590ab67120cb77395304e298af/?cid=9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195&st=0
こちらをご確認ください。
結論、シェルスクリプトならば、プライバシー保護フォルダに対する操作が可能です。
夜分に申し訳ありません。
自分のブログに誘導してしまう
形になって申し訳ありませんが…
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/bb83ba590ab67120cb77395304e298af/?cid=9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195&st=0
こちらをご確認ください。
結論、シェルスクリプトならば、プライバシー保護フォルダに対する操作が可能です。
625散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/22(金) 23:04:15.67ID:Nof+7MGy626散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/22(金) 23:08:10.99ID:Nof+7MGy >>623 さん
夜分に申し訳ありませんり
615は僕ですね。
一応スクリプトは
AQUOS R Compact
AQUOS Sense4
AQUOS Sense5g
Nexus7 2013 linageOS18.1
で試したものを載せています。
ご参考までに。
夜分に申し訳ありませんり
615は僕ですね。
一応スクリプトは
AQUOS R Compact
AQUOS Sense4
AQUOS Sense5g
Nexus7 2013 linageOS18.1
で試したものを載せています。
ご参考までに。
2022/04/22(金) 23:10:08.26ID:BfJcx9p0
2022/04/22(金) 23:13:29.51ID:u5tasrvN
2022/04/22(金) 23:23:13.85ID:PJBrtIxC
2022/04/23(土) 13:35:54.29ID:/x6RW3xe
変数を使って重複起動させないようにしてるのですが、まれに重複します。変数への受け渡しに時差が生じるのでしょうか?
起動したら変数に1を加え、このマクロ自体、変数が0のときしか発動しないようにしています。
起動したら変数に1を加え、このマクロ自体、変数が0のときしか発動しないようにしています。
2022/04/23(土) 14:15:08.68ID:RggqO+tj
トリガー対象の動作の発生はandroid側の処理だからMDで制御できないタイミングでトリガーが重複発生することはあり得るよ
アクション側でif使って制御すればマクロ実行は防げるよ
アクション側でif使って制御すればマクロ実行は防げるよ
2022/04/23(土) 14:18:02.90ID:rxzLKcTh
>>630
可能性はあると思います、変数への代入や条件分岐に少し待機を入れてみては
いかがでしょうか?
また条件に直近に実行した/実行していないマクロというものがありますので
上手く使えば短時間の重複起動を避ける事が出来ると思います
可能性はあると思います、変数への代入や条件分岐に少し待機を入れてみては
いかがでしょうか?
また条件に直近に実行した/実行していないマクロというものがありますので
上手く使えば短時間の重複起動を避ける事が出来ると思います
633散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/23(土) 15:51:08.54ID:Tgv8WIyQ こんにちわ。
昨日の.thumbnailsフォルダの件を訂正させてください。
属性を間違ってしまっており、
find /storage/emulated/0/Movies -type f -name '.thumbnails' -delete
は、フォルダ属性ではなく、ファイル属性を消すためのものなので、
.thumbnailsは通常、フォルダ属性ですから、削除出来なかったと考えられます。
申し訳ありません。
分かりやすく対応するならば、
添付の画像のような形で、
文字型変数「target_directory_path」を
用意して、.thumbnailsのあるフォルダをPath指定するようにして、
シェルスクリプト側で、
cd [lv=target_directory_path]
rm -rf ./.* 2> /dev/null
とすると、簡単で解りやすいと思います。
一行目でカレントを対象のフォルダにして、
二行目で、removeコマンドを発行して強制的にフォルダを削除します。
さらに安全性をあげたければ、
rm -rf ./.thumb* 2> /dev/null
などとすれば確実です。
https://i.imgur.com/lJc9C39.jpg
https://i.imgur.com/TeVgCmI.jpg
以上です。
大変に申し訳ありませんでした。
失礼しました。
昨日の.thumbnailsフォルダの件を訂正させてください。
属性を間違ってしまっており、
find /storage/emulated/0/Movies -type f -name '.thumbnails' -delete
は、フォルダ属性ではなく、ファイル属性を消すためのものなので、
.thumbnailsは通常、フォルダ属性ですから、削除出来なかったと考えられます。
申し訳ありません。
分かりやすく対応するならば、
添付の画像のような形で、
文字型変数「target_directory_path」を
用意して、.thumbnailsのあるフォルダをPath指定するようにして、
シェルスクリプト側で、
cd [lv=target_directory_path]
rm -rf ./.* 2> /dev/null
とすると、簡単で解りやすいと思います。
一行目でカレントを対象のフォルダにして、
二行目で、removeコマンドを発行して強制的にフォルダを削除します。
さらに安全性をあげたければ、
rm -rf ./.thumb* 2> /dev/null
などとすれば確実です。
https://i.imgur.com/lJc9C39.jpg
https://i.imgur.com/TeVgCmI.jpg
以上です。
大変に申し訳ありませんでした。
失礼しました。
634散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/23(土) 15:56:09.74ID:Tgv8WIyQ >>630 さん
>>631 さん
こんにちわ。
私も631さんの意見に賛成です。
631さん、良い情報をありがとうございます!
https://i.imgur.com/ncJKDjn.jpg
添付の画像のように、
全体条件に、「直近に実行したマクロ」>「このマクロ」として、
実行された後の時間を指定できますので、ご調整頂くことができると思います。
よろしくお願い申し上げます。
>>631 さん
こんにちわ。
私も631さんの意見に賛成です。
631さん、良い情報をありがとうございます!
https://i.imgur.com/ncJKDjn.jpg
添付の画像のように、
全体条件に、「直近に実行したマクロ」>「このマクロ」として、
実行された後の時間を指定できますので、ご調整頂くことができると思います。
よろしくお願い申し上げます。
635散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/04/23(土) 15:57:39.67ID:Tgv8WIyQ 訂正です。
>>630 さん
>>631 さん
>>632 さん
私も632さんの意見に賛成です。
631さん、632さん、良い情報をありがとうございます!
https://i.imgur.com/ncJKDjn.jpg
添付の画像のように、
全体条件に、「直近に実行したマクロ」>「このマクロ」として、
実行された後の時間を指定できますので、ご調整頂くことができると思います。
よろしくお願い申し上げます。
>>630 さん
>>631 さん
>>632 さん
私も632さんの意見に賛成です。
631さん、632さん、良い情報をありがとうございます!
https://i.imgur.com/ncJKDjn.jpg
添付の画像のように、
全体条件に、「直近に実行したマクロ」>「このマクロ」として、
実行された後の時間を指定できますので、ご調整頂くことができると思います。
よろしくお願い申し上げます。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 17:47:14.44ID:LmxTt+Zw アクションブロックの検索バーに1つでも文字打とうとすると即落ちするんだが、
おま環なんだろうか。
おま環なんだろうか。
2022/04/23(土) 18:45:06.27ID:rxzLKcTh
2022/04/23(土) 18:49:09.12ID:O0oFu60O
自分の(最新版)も落ちないけどアクションブロックには1つのマクロしか入ってないので参考にならないかも
2022/04/23(土) 19:44:59.51ID:jEo/9Bk3
.thumbnailsフォルダ削除に付いて最初に質問させて頂いた者です。お陰様で.thumbnailsフォルダが一掃できるようになり本当に快適になりました。
物足りないアプリを入れず、マクロだけで此処まで完璧に快適になるとは、驚きです。
なんとか、自分でも使いこなせないかテンプレート等の投稿マクロを弄っているのですが、基本がないとなかなか難しいですね。
何度も済みません一点、質問させて頂きたいのですが、内部ストレージ SDカード内の空ホルダーをアクションを下に削除する事は可能でしょうか、.thumbnailsフォルダのようにパス指定では無いのでシステムに凄く負荷をかけてしまい、可能であってもよろしくないと思われますか?
物足りないアプリを入れず、マクロだけで此処まで完璧に快適になるとは、驚きです。
なんとか、自分でも使いこなせないかテンプレート等の投稿マクロを弄っているのですが、基本がないとなかなか難しいですね。
何度も済みません一点、質問させて頂きたいのですが、内部ストレージ SDカード内の空ホルダーをアクションを下に削除する事は可能でしょうか、.thumbnailsフォルダのようにパス指定では無いのでシステムに凄く負荷をかけてしまい、可能であってもよろしくないと思われますか?
2022/04/23(土) 20:32:24.98ID:BUMGm2pH
2022/04/23(土) 20:42:32.15ID:rxzLKcTh
>>639
シェルスクリプトで同じようにfindコマンドで空フォルダを検索して、削除する
事は可能だと思います
但し空のフォルダだからといって本当に不要なのかは判断してくれませんので
空フォルダを削除する事によってシステムやアプリが不安定になる可能性は捨て
きれません
空のフォルダはいくつあっても容量を大量に消費する事は無いと思いますので
私ならリスクを取ってまで削除はしませんね
シェルスクリプトで同じようにfindコマンドで空フォルダを検索して、削除する
事は可能だと思います
但し空のフォルダだからといって本当に不要なのかは判断してくれませんので
空フォルダを削除する事によってシステムやアプリが不安定になる可能性は捨て
きれません
空のフォルダはいくつあっても容量を大量に消費する事は無いと思いますので
私ならリスクを取ってまで削除はしませんね
642名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 22:46:23.62ID:LmxTt+Zw2022/04/24(日) 02:10:52.52ID:Dx2/BUSY
Xiaomi 11T Proの電源管理のせいか、時々Yahoo!天気の通知領域のアイコンが消えたり、ウィジェットが更新されなかったりする。
ちょっと気になるので、マクロを組もうとしてる。
考えてるのはコレだけ。
Yahoo!天気の通知が消去される→Yahoo!天気を起動
通知が消去されるのをトリガーにしたいんだけど、実際にタスク一覧画面からYahoo!天気を殺してみると、なぜか添付画像の下のトリガーに引っかかってくれない(通知元アプリのみ指定)。
上のトリガーだと引っかかる。
通知元アプリ Y!天気 が拾えてるのは、アクションのダイアログで確認できた。
なので、下も引っかかると思うんだけど、何がいけないんだろう?
まあ上のトリガーを使ってアクションの中でifで条件分岐すれば目的は達成できそうだけど、下のトリガーが使えない理由がわからないと気持ち悪い。
わかる人がいたらご教示いただきたく。
長文で失礼。
https://i.imgur.com/B6Zp8vr.jpg
ちょっと気になるので、マクロを組もうとしてる。
考えてるのはコレだけ。
Yahoo!天気の通知が消去される→Yahoo!天気を起動
通知が消去されるのをトリガーにしたいんだけど、実際にタスク一覧画面からYahoo!天気を殺してみると、なぜか添付画像の下のトリガーに引っかかってくれない(通知元アプリのみ指定)。
上のトリガーだと引っかかる。
通知元アプリ Y!天気 が拾えてるのは、アクションのダイアログで確認できた。
なので、下も引っかかると思うんだけど、何がいけないんだろう?
まあ上のトリガーを使ってアクションの中でifで条件分岐すれば目的は達成できそうだけど、下のトリガーが使えない理由がわからないと気持ち悪い。
わかる人がいたらご教示いただきたく。
長文で失礼。
https://i.imgur.com/B6Zp8vr.jpg
2022/04/24(日) 06:32:30.26ID:lReuvys7
>>643
自分のも終了トリガーは拾えませんでした
MDお得意のバグじゃないですかね? と言ったら怒られるかもですけど以前にY!天気以外にもこういう形で常駐する通知が取れなくて諦めました
イメージとしては通知が表示された時の方にある常駐表示する通知は除外する等の項目が通知が削除された時には無いのでそこら辺のプログラムが抜け落ちてる感じ
通知が表示された時でもここの項目を触らないとトリガーが発動しない事から勝手にそう思っただけですけど
https://i.imgur.com/YBHGsJV.jpg
https://i.imgur.com/RBn04XZ.jpg
自分のも終了トリガーは拾えませんでした
MDお得意のバグじゃないですかね? と言ったら怒られるかもですけど以前にY!天気以外にもこういう形で常駐する通知が取れなくて諦めました
イメージとしては通知が表示された時の方にある常駐表示する通知は除外する等の項目が通知が削除された時には無いのでそこら辺のプログラムが抜け落ちてる感じ
通知が表示された時でもここの項目を触らないとトリガーが発動しない事から勝手にそう思っただけですけど
https://i.imgur.com/YBHGsJV.jpg
https://i.imgur.com/RBn04XZ.jpg
2022/04/24(日) 13:40:56.26ID:m9Y396J5
2022/04/24(日) 14:34:39.15ID:6UPjgr4K
>>643
Notification listenerを使えば常駐通知でもトリガーとして使えそうです
https://imgur.com/AsOVF4W.jpg
https://imgur.com/1OeaeTJ.jpg
Notification listenerを使えば常駐通知でもトリガーとして使えそうです
https://imgur.com/AsOVF4W.jpg
https://imgur.com/1OeaeTJ.jpg
2022/04/24(日) 16:16:04.67ID:vQRGcFmV
MD使って色々なアプリをMDにまとめて減らしていこうという構想だったのにMD単体で出来ない事が多くて沢山のプラグインが常駐してるというジレンマ…
2022/04/26(火) 04:36:11.91ID:2nBmjwYB
>>488
.thumbnailsホルダ削除マクロ、暫くAndroid 11で快適に使わせて頂いていたのですが昨日、OPPO Reno5 AをAndroid 12にシステムアップデートをしたところ残念ながら反応が無く使えなくなってしまいました。
フォルダパスが変わったわけでも無く何度見直しても単に機能しなくなったと言う現実だけで原因等おわかりでしょうか
.thumbnailsホルダ削除マクロ、暫くAndroid 11で快適に使わせて頂いていたのですが昨日、OPPO Reno5 AをAndroid 12にシステムアップデートをしたところ残念ながら反応が無く使えなくなってしまいました。
フォルダパスが変わったわけでも無く何度見直しても単に機能しなくなったと言う現実だけで原因等おわかりでしょうか
2022/04/26(火) 07:22:56.47ID:Exfmt0x1
2022/04/26(火) 10:21:03.45ID:6kWsZUJX
アクションで指定ピクセルドラッグ(スクロール)はどうすれば出来るでしょうか?
UI操作のジェスチャーでやってみましたが止まりたいところで止まれませんでした。
UI操作のジェスチャーでやってみましたが止まりたいところで止まれませんでした。
2022/04/26(火) 16:43:30.80ID:2nBmjwYB
2022/04/26(火) 21:23:08.23ID:Exfmt0x1
>>653
OPPO Reno5 A CPH2199_11_C.26 / MacroDroid v5.23.9 Pro / MDヘルパー v1.7
の環境でマクロは正常に動作しています
システムログ、ローカル変数、MDヘルパーにエラーは表示されていないでしょうか?
OPPO Reno5 A CPH2199_11_C.26 / MacroDroid v5.23.9 Pro / MDヘルパー v1.7
の環境でマクロは正常に動作しています
システムログ、ローカル変数、MDヘルパーにエラーは表示されていないでしょうか?
2022/04/26(火) 23:16:53.02ID:2nBmjwYB
>>654
検証有難う御座います。システムログ、MDヘルパーにエラーは表示されてはいないようですが、
ローカル変数のエラー確認方法が済みません分かりません。
自分で追加した他のホルダー設定も全て消し、以前頂いたDCIMホルダーのみにしたのですが、.thumbnailsがありませんとのポップが出て削除去れないようです。
検証有難う御座います。システムログ、MDヘルパーにエラーは表示されてはいないようですが、
ローカル変数のエラー確認方法が済みません分かりません。
自分で追加した他のホルダー設定も全て消し、以前頂いたDCIMホルダーのみにしたのですが、.thumbnailsがありませんとのポップが出て削除去れないようです。
2022/04/26(火) 23:20:32.46ID:2nBmjwYB
ローカル変数は
find_folder
<空値>
となっております。
find_folder
<空値>
となっております。
2022/04/26(火) 23:43:45.43ID:2nBmjwYB
>>654
すみません、Macrodroid内では無くAndroid 12の設定でMDヘルパーのバッテリー消費管理でバックグラウンドアクティビティを許可にすると機能しました。
Android 11では未許可だったのですが、
御手数かけまして、本当に申し訳御座いません。
すみません、Macrodroid内では無くAndroid 12の設定でMDヘルパーのバッテリー消費管理でバックグラウンドアクティビティを許可にすると機能しました。
Android 11では未許可だったのですが、
御手数かけまして、本当に申し訳御座いません。
2022/04/27(水) 07:10:33.03ID:QEw0dHFs
>>657
バッテリーの最適化から外すように指示があったと思いますがOPPOだと色々と設定する所があります
設定→バッテリー→詳細設定→バッテリーの使用を最適化→該当アプリ→最適化しない
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→バックグラウンドアクティビティを許可→オン
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→自動起動を許可→オン
この程度設定しておけばタスクキルされる事は無いと思いますOSのバージョンに関係なく必要な設定となります
バッテリーの最適化から外すように指示があったと思いますがOPPOだと色々と設定する所があります
設定→バッテリー→詳細設定→バッテリーの使用を最適化→該当アプリ→最適化しない
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→バックグラウンドアクティビティを許可→オン
該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→バッテリー使用量→自動起動を許可→オン
この程度設定しておけばタスクキルされる事は無いと思いますOSのバージョンに関係なく必要な設定となります
2022/04/27(水) 23:53:20.70ID:RyKUp+/G
>>658
そんなに必要なのかoppo
そんなに必要なのかoppo
2022/04/28(木) 00:11:15.55ID:nNp9GbKN
中華はバッテリーの持ちを良く見せかけるため特殊な設定になっているのが普通
2022/04/28(木) 02:18:55.07ID:wa8t4FFI
バックグラウンドアクティビティを制限
自動キルされたプロセスの自動起動を制限
以前はタスクキラーも標準装備だった
もうAndroidの売りであるマルチタスク機能をわざわざ殺してるのが中華Android
やっかいだよね
自動キルされたプロセスの自動起動を制限
以前はタスクキラーも標準装備だった
もうAndroidの売りであるマルチタスク機能をわざわざ殺してるのが中華Android
やっかいだよね
2022/04/28(木) 07:55:52.11ID:2vCCIsUJ
663名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 08:07:20.33ID:iIKuLGI7 >658
その3点セットやるとこんどはMacrodroidのバッテリーを最適化しろ、と通知がしつこいw
その3点セットやるとこんどはMacrodroidのバッテリーを最適化しろ、と通知がしつこいw
2022/04/28(木) 12:10:04.91ID:l1LGaFAj
>>663
その通知はMcrodroidで消してるw
その通知はMcrodroidで消してるw
2022/04/28(木) 16:36:10.41ID:nNp9GbKN
スマートトラッカーのTile MateをMcrodroidで使っている人がいたらどう扱えばいいのか教えて欲しい
スマホからTile Mateが離れた時にスマホでアラームと位置情報を取得したいんだけど
McrodroidでTile Mateを検出する方法がわからない
Tile Mateがビーコンを出すのは設定する時だけで常時出しているわけではないらしい
UUIDを使うとしてもどれを使えばいいのやら色々わからないことだらけで…
BLE ScannerではTile Mateは検出されて、Tile Mateのアプリからも正常に動作している
スマホからTile Mateが離れた時にスマホでアラームと位置情報を取得したいんだけど
McrodroidでTile Mateを検出する方法がわからない
Tile Mateがビーコンを出すのは設定する時だけで常時出しているわけではないらしい
UUIDを使うとしてもどれを使えばいいのやら色々わからないことだらけで…
BLE ScannerではTile Mateは検出されて、Tile Mateのアプリからも正常に動作している
2022/04/29(金) 11:13:25.20ID:0j0f0A2q
>>665
Tile Mateの説明を読むとMacroDroidを使わなくても音を鳴らしたり、通信が
途切れた場所をスマホのMapに表示する機能があるみたいですがそれでは不足
なのでしょうか?
またTile Mateにも数種類あるようで型番を明記した方が同機種を持っている方
から情報があるかもしれませんね
Tile Mateの説明を読むとMacroDroidを使わなくても音を鳴らしたり、通信が
途切れた場所をスマホのMapに表示する機能があるみたいですがそれでは不足
なのでしょうか?
またTile Mateにも数種類あるようで型番を明記した方が同機種を持っている方
から情報があるかもしれませんね
2022/04/29(金) 13:46:24.05ID:85Gnx2zW
画面オン後の一回目の近接センサー近づくトリガーがファイアしないことが頻繁にあります(50%ぐらいの確率で)
近接センサー離れるトリガーは確実にファイアするのですが
設定で画面オフでも近接センサーを動作させると取りこぼしはなくなりますがバッテリー消費が増えるので避けたいです
安定のoppoだからなんでしょうか
解決方法はないでしょうか
近接センサー離れるトリガーは確実にファイアするのですが
設定で画面オフでも近接センサーを動作させると取りこぼしはなくなりますがバッテリー消費が増えるので避けたいです
安定のoppoだからなんでしょうか
解決方法はないでしょうか
2022/04/29(金) 17:37:04.35ID:0j0f0A2q
2022/04/29(金) 18:49:45.00ID:85Gnx2zW
2022/04/30(土) 08:58:26.66ID:BTF+Afue
671名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/30(土) 09:51:05.47ID:umvaHMSd これとtaskerってできることの違いって
どんなことがありますか?
どんなことがありますか?
2022/04/30(土) 10:04:01.93ID:AZXaU8ye
taskerは自分で画面作れる
あとてきることがちょっと多い
あとてきることがちょっと多い
2022/04/30(土) 11:30:07.94ID:UplHsyry
出来ることはTaskerに劣るけど、MacroDroidは妙な宣言とかいらないスクリプト言語的な手軽さがある
674671
2022/04/30(土) 19:14:17.96ID:umvaHMSd 僕はこっちを使ってて
会社の上司がtasker使ってて
taskerの方が良いと言ってる割には
利点を具体的に言えないから
ここで聞いてみました。
画面が作れると言うのは気になりますが、
たいして大差はなさそうですね
会社の上司がtasker使ってて
taskerの方が良いと言ってる割には
利点を具体的に言えないから
ここで聞いてみました。
画面が作れると言うのは気になりますが、
たいして大差はなさそうですね
2022/04/30(土) 20:28:23.23ID:XJlptj1p
車内でテザリングしてコンビニ行ってテザリング切れた時自動で接続とかできる?
676名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/30(土) 21:06:23.88ID:T/3B3ndk >153
のトリガーによってはサイレントモードが有効にならない件ですがアプリ起動でもサイレントモードになるようになっていました。
念のために報告させていただきます。
のトリガーによってはサイレントモードが有効にならない件ですがアプリ起動でもサイレントモードになるようになっていました。
念のために報告させていただきます。
2022/05/01(日) 07:41:56.82ID:jl0mUTib
mineoアプリorウィジェットで節約モードをオン/オフしたいんですが
インテント送信?などで対応可能ですか?
それを抜きにしても、インテント送信を一度使ってみたいのですが
各種パラメータはどこで検討つけるものなのでしょう
プログラムを解析できる特殊な環境が必要ですか?
インテント送信?などで対応可能ですか?
それを抜きにしても、インテント送信を一度使ってみたいのですが
各種パラメータはどこで検討つけるものなのでしょう
プログラムを解析できる特殊な環境が必要ですか?
2022/05/01(日) 08:35:40.04ID:ZdyTZOHL
インテントは発信元を限定する機能があるのでそういう機能はたいてい自身のアプリ(ウィジェット)からのインテントのみを受け取るよう設定するもの
というか基本がそれで外部からのインテントを受け取りたいときは追加でそう設定する必要がある
そういう目的のアプリで親切な開発者ならドキュメントでインテントの内容公開してる人もいる
後は、そういうインテントならlogcat使って確認することもできる
というか基本がそれで外部からのインテントを受け取りたいときは追加でそう設定する必要がある
そういう目的のアプリで親切な開発者ならドキュメントでインテントの内容公開してる人もいる
後は、そういうインテントならlogcat使って確認することもできる
2022/05/01(日) 10:23:58.04ID:ldMQB+We
2022/05/01(日) 18:11:38.86ID:VOznplN7
2022/05/01(日) 20:18:10.71ID:/zmK7P3H
>>680
座標位置指定でも押せないのは変だな
座標位置の取得方法は知ってるんだよね?
クリックする前に適切なウエイトは入れてるんだよね?
クリックではなくて長押しとかも反応しない?
あとクリックならTouchTaskというアプリも使えるよ
座標位置指定でも押せないのは変だな
座標位置の取得方法は知ってるんだよね?
クリックする前に適切なウエイトは入れてるんだよね?
クリックではなくて長押しとかも反応しない?
あとクリックならTouchTaskというアプリも使えるよ
2022/05/01(日) 21:20:47.94ID:3hIuNZiA
古いVerのアンドロイドではナビゲーションキーにあったプロパティと言うのか設定と言うのか、
一般的に縦向きの「…」の機能、MacroDroidでこのキー押した事にしてフォアグランドアプリの
設定を呼び出す事は出来ませんかね
キー入力が前提なのか画面上に「…」のボタンが用意されてないアプリがあるんですよね
一般的に縦向きの「…」の機能、MacroDroidでこのキー押した事にしてフォアグランドアプリの
設定を呼び出す事は出来ませんかね
キー入力が前提なのか画面上に「…」のボタンが用意されてないアプリがあるんですよね
2022/05/02(月) 08:47:58.21ID:wfnDnLDf
待機で1秒2秒の間の1.5秒とかを指定する方法ありませんでしょうか?
2022/05/02(月) 09:17:00.41ID:aBZHLJiG
500ミリ秒が0.5秒ってのは常識の範囲じゃないのか
2022/05/02(月) 13:45:38.71ID:zZnDJJh+
カレンダーの予定を文字列とかリストで取る方法ってある?
現在がカレンダーの期間内かどうかはわかるみたいだけど、今後の予定を欲しいんだよね。
現在がカレンダーの期間内かどうかはわかるみたいだけど、今後の予定を欲しいんだよね。
2022/05/02(月) 20:12:27.23ID:56azNw7o
>>685
CalendarTaskでちょっと試してみましたが、次の予定を変数に代入する事はできました
https://imgur.com/AVRbaeX.jpg
https://imgur.com/fCGihM0.jpg
CalendarTaskでちょっと試してみましたが、次の予定を変数に代入する事はできました
https://imgur.com/AVRbaeX.jpg
https://imgur.com/fCGihM0.jpg
2022/05/03(火) 02:17:39.81ID:tnF6g//B
2022/05/03(火) 13:05:34.79ID:YPEXy+pQ
>>684
どれだよと思ったら普通にありましたすみまそん
どれだよと思ったら普通にありましたすみまそん
2022/05/03(火) 13:42:55.18ID:OepFlgS7
クリップボードに記憶しているものをAmazonアプリで検索って可能でしょうか?
2022/05/03(火) 15:40:15.53ID:b+O1Ncg3
トリガーを共有メニューにして、ブラウザなどから起動したいのですが、やり方ありますか?
2022/05/03(火) 17:30:48.83ID:L1Ai/g8b
2022/05/03(火) 17:43:22.04ID:b+O1Ncg3
>>691
ブラウザで表示中タイトルとURLを渡して文字列加工してクリップボードにいれる。ということをしたくて、HTTP経由でタイトル取得するのが馬鹿馬鹿しくて、Androidの共有経由なら簡単に取れそうなのに。という発想からでした、ありがとうございます
ブラウザで表示中タイトルとURLを渡して文字列加工してクリップボードにいれる。ということをしたくて、HTTP経由でタイトル取得するのが馬鹿馬鹿しくて、Androidの共有経由なら簡単に取れそうなのに。という発想からでした、ありがとうございます
2022/05/03(火) 17:59:56.92ID:LiT1ghEp
>>689
サンプルマクロを作ってみました、適当に検索ワードをコピーしてからアクションを
試すとAmazonショッピングアプリで検索できると思います
https://www.mediafire.com/file/5685h1n63p7tjl9/Amazon_Search.macro/file
サンプルマクロを作ってみました、適当に検索ワードをコピーしてからアクションを
試すとAmazonショッピングアプリで検索できると思います
https://www.mediafire.com/file/5685h1n63p7tjl9/Amazon_Search.macro/file
2022/05/03(火) 20:12:31.57ID:OepFlgS7
>>693
5回に1回くらいは内容貼り付けるところまではいきました
5回に1回くらいは内容貼り付けるところまではいきました
2022/05/03(火) 20:15:17.75ID:OepFlgS7
>>693
待機秒伸ばしたらいけました!ありがとうございます!
待機秒伸ばしたらいけました!ありがとうございます!
696685
2022/05/04(水) 05:02:44.52ID:Ne2sgyqi >>686
ありがとう!
時間指定でも取ることができました!
最初、変数の値が空値から変わらないから悩んだけど、例の通りに初期化処理を入れたら値が入るようになりました!
プラグインの使い方も覚えたのでいろいろ遊んでみます!
ありがとう!
時間指定でも取ることができました!
最初、変数の値が空値から変わらないから悩んだけど、例の通りに初期化処理を入れたら値が入るようになりました!
プラグインの使い方も覚えたのでいろいろ遊んでみます!
2022/05/04(水) 08:21:43.04ID:Pa9+RNls
すみませんカレンダーの
https://i.imgur.com/YsYxsga.jpg
予定範囲内、予定範囲外ってどう使い分けるんでしょう?
・トリガー
月、火、木の指定時間
・アクション
テキストを読み上げる
・条件 祝日は実行しない
こういう時、予定範囲内?それとも予定範囲外どちらを選択?
初心者質問でごめんなさい
https://i.imgur.com/YsYxsga.jpg
予定範囲内、予定範囲外ってどう使い分けるんでしょう?
・トリガー
月、火、木の指定時間
・アクション
テキストを読み上げる
・条件 祝日は実行しない
こういう時、予定範囲内?それとも予定範囲外どちらを選択?
初心者質問でごめんなさい
698685
2022/05/04(水) 21:01:37.98ID:FfEjLLrl >>697
前にこんな感じでできるんじゃないかなーぐらいで雑に作っただけなんだけど、実行条件をこれで「予定範囲外」にしたら平日しか動いていないみたい。
前にこんな感じでできるんじゃないかなーぐらいで雑に作っただけなんだけど、実行条件をこれで「予定範囲外」にしたら平日しか動いていないみたい。
2022/05/04(水) 21:20:53.16ID:Pa9+RNls
>>698
ありがとう。平日のみ作動させたいので
カレンダー 予定範囲外でやってみます
ただ、予定範囲外で作ると
トリガーを自分でタップテストが作動しないんですよね
予定範囲内だとテスト作動しテキストが読み上げられる
単に今日が祝日だからか?
ありがとう。平日のみ作動させたいので
カレンダー 予定範囲外でやってみます
ただ、予定範囲外で作ると
トリガーを自分でタップテストが作動しないんですよね
予定範囲内だとテスト作動しテキストが読み上げられる
単に今日が祝日だからか?
2022/05/04(水) 22:21:39.23ID:yVki19QH
月曜 1000 - 1200 とか入れてたら
月曜 1000-1200 予定範囲内
上記以外、予定範囲外 とかそんな感じちゃう
しらんけど
テストする時間を含んだ予定登録したりすればテストできるんちゃうかな
月曜 1000-1200 予定範囲内
上記以外、予定範囲外 とかそんな感じちゃう
しらんけど
テストする時間を含んだ予定登録したりすればテストできるんちゃうかな
2022/05/04(水) 23:34:17.34ID:kdkFIOj0
ロック解除失敗したときにフロントカメラで撮影するやつ。純正カメラのほかにgcam入れてるせいなのか撮影失敗してしまう。
解決方法ありませんかね?
解決方法ありませんかね?
2022/05/05(木) 00:32:19.62ID:vz3fOX9p
Macrodroidの近くのスマホからインポートと近くのスマホへ送信 機能に付いてお伺いしたいのですが、
これはBluetoothで送受信を行っているのでしょうか?OPPO Reno AとReno5 Aの通信でペアリング済みなのですがReno A → Reno5 Aは○
Reno A ← Reno5 AはX
となり送信出来ません。Macrodroid内の設定、またReno Aの設定等確認したのですが原因が分からず、御存知の方、教えて頂けないでしょうか
これはBluetoothで送受信を行っているのでしょうか?OPPO Reno AとReno5 Aの通信でペアリング済みなのですがReno A → Reno5 Aは○
Reno A ← Reno5 AはX
となり送信出来ません。Macrodroid内の設定、またReno Aの設定等確認したのですが原因が分からず、御存知の方、教えて頂けないでしょうか
2022/05/05(木) 01:41:54.48ID:bQHjLcxk
>>702
その機能はどうも不安定なのでNearby Shareを使ってます、Reno Aだと
Nearby Shareが使えないのでOPPO Shareを使ってみては?
受信後表示で、ファイルタイプをドキュメントにするとMacroDroidで
開けると思います
その機能はどうも不安定なのでNearby Shareを使ってます、Reno Aだと
Nearby Shareが使えないのでOPPO Shareを使ってみては?
受信後表示で、ファイルタイプをドキュメントにするとMacroDroidで
開けると思います
2022/05/06(金) 06:40:58.47ID:KnrExljn
Version 5.24 (May 2022)
Added forground option to Set Volume action for devices that don't allow
setting volume with MacroDroid in the background.
oppo_volumeシリーズお疲れ様、やっと公式対応してくれて音量変更にフォア
グラウンドオプションが実装されました、MacroDroid Forumにoppo_volume
の事も投稿していたのでJamieは見てくれていたのかな?
これで野良アプリをインストールしてOPPOの音量問題に対処する必要はなく
なったと思います、せっかく作ったので消しはしませんが、これからDL数が
伸びる事も無いでしょう
このスレッドからアプリが生まれて、公式対応してもらえた事を嬉しく思います
アプリ開発にあたって様々なご意見や、動作テストをしていただいた皆様に感謝
いたします
Added forground option to Set Volume action for devices that don't allow
setting volume with MacroDroid in the background.
oppo_volumeシリーズお疲れ様、やっと公式対応してくれて音量変更にフォア
グラウンドオプションが実装されました、MacroDroid Forumにoppo_volume
の事も投稿していたのでJamieは見てくれていたのかな?
これで野良アプリをインストールしてOPPOの音量問題に対処する必要はなく
なったと思います、せっかく作ったので消しはしませんが、これからDL数が
伸びる事も無いでしょう
このスレッドからアプリが生まれて、公式対応してもらえた事を嬉しく思います
アプリ開発にあたって様々なご意見や、動作テストをしていただいた皆様に感謝
いたします
2022/05/06(金) 07:17:47.45ID:7s/XpguA
2022/05/06(金) 08:10:47.19ID:B3E0V1uy
>>697の予定範囲内、外って
例のごとく適当な翻訳じゃないかな英語表記で見てみ
例のごとく適当な翻訳じゃないかな英語表記で見てみ
2022/05/06(金) 08:36:24.67ID:4Qrc60KO
2022/05/06(金) 08:40:47.54ID:sFSBj9aR
2022/05/06(金) 08:47:36.31ID:I+v3FfpI
710散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/06(金) 10:00:47.51ID:mX465F0W >>709 さん
朗報!
昨日の更新版のサマリーを
おいておきますね。
ご参考までに…
< サマリー >
【追加】
・アクション:「画面の内容を読む」
・アクション:「ファイルから読む」
・アクション:「ログをエクスポート」
・トリガー :「画面コンテンツ」
【オプション追加】
・アクション:「UI画面操作」>「IDを表示」
・アクション:「音量を変更」>「フォアグラウンドで音量を設定する」
・アクション:「ポップアップメッセージを表示」>「前のポップアップメッセージをキャンセル」
・アクション:「ダイアログを表示」>「 「戻る」ボタンで閉じない 」
・アクション:「選択肢付きダイアログ」>「 「戻る」ボタンで閉じない 」
【仕様変更】
・「Webhook(URL)」トリガー:辞書(連想配列)型/配列型の変数項目を設定できるようになった
・バグ報告機能:バグ報告時にスクリーンショットを添付できるようになった
・ドロワー:登録したショートカットの名称を編集できるようになった
・ドロワー:上下にスワイプして開くことに対応した
・マクロ一覧:カテゴリの有効・無効制約の追加
朗報!
昨日の更新版のサマリーを
おいておきますね。
ご参考までに…
< サマリー >
【追加】
・アクション:「画面の内容を読む」
・アクション:「ファイルから読む」
・アクション:「ログをエクスポート」
・トリガー :「画面コンテンツ」
【オプション追加】
・アクション:「UI画面操作」>「IDを表示」
・アクション:「音量を変更」>「フォアグラウンドで音量を設定する」
・アクション:「ポップアップメッセージを表示」>「前のポップアップメッセージをキャンセル」
・アクション:「ダイアログを表示」>「 「戻る」ボタンで閉じない 」
・アクション:「選択肢付きダイアログ」>「 「戻る」ボタンで閉じない 」
【仕様変更】
・「Webhook(URL)」トリガー:辞書(連想配列)型/配列型の変数項目を設定できるようになった
・バグ報告機能:バグ報告時にスクリーンショットを添付できるようになった
・ドロワー:登録したショートカットの名称を編集できるようになった
・ドロワー:上下にスワイプして開くことに対応した
・マクロ一覧:カテゴリの有効・無効制約の追加
711散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/06(金) 10:04:39.15ID:mX465F0W >>708 さん
こんにちわ。
Added foreground* option to Set Volume action for devices that don't allow setting volume with MacroDroid in the background.
* 原文“forground”は誤字で、正しくは"fore-"と思われます。eが足りないですね。。
MacroDroidによるバックグラウンドで音量設定が許可されないデバイス向けに、「音量を変更」アクションに「フォアグラウンドで音量を設定する」オプションを追加しました。
…ということなのです。
つまりoppoツールの機能がMacrodroid公式側でも対応された次第でございます。
こんにちわ。
Added foreground* option to Set Volume action for devices that don't allow setting volume with MacroDroid in the background.
* 原文“forground”は誤字で、正しくは"fore-"と思われます。eが足りないですね。。
MacroDroidによるバックグラウンドで音量設定が許可されないデバイス向けに、「音量を変更」アクションに「フォアグラウンドで音量を設定する」オプションを追加しました。
…ということなのです。
つまりoppoツールの機能がMacrodroid公式側でも対応された次第でございます。
2022/05/06(金) 10:14:27.02ID:qCGQB/Kw
>>709
来てない...
来てない...
2022/05/06(金) 12:46:21.71ID:xWKgJxDZ
「画面の内容を読む」の使い方がまったくわからない…
2022/05/06(金) 12:58:39.27ID:lAmIZo4X
2022/05/06(金) 15:45:26.58ID:HySMlHkG
>>709
タイムセールなんて表示されないんだが…
タイムセールなんて表示されないんだが…
717散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/06(金) 16:14:11.67ID:JLzkX04o >>714 さん
こんにちわ。
①ローカル変数もしくはグローバル変数で、値がからっぽの連想配列型をひとつ、作成しておきます。
②「画面の内容を読む」のアクション設定時に変数の設定画面が出るので、①で作成した連想配列型の変数を指定します。
③任意のトリガーでマクロを動作させます。
取得した変数の値を見ると、Macrodroidが認識できた画面構造が、UIのIDと値となって、連想配列型変数に格納されます。
これは、UI画面操作において、画面ID指定で何かの操作をさせるさいの参考値として有用だと考えられます。
こんにちわ。
①ローカル変数もしくはグローバル変数で、値がからっぽの連想配列型をひとつ、作成しておきます。
②「画面の内容を読む」のアクション設定時に変数の設定画面が出るので、①で作成した連想配列型の変数を指定します。
③任意のトリガーでマクロを動作させます。
取得した変数の値を見ると、Macrodroidが認識できた画面構造が、UIのIDと値となって、連想配列型変数に格納されます。
これは、UI画面操作において、画面ID指定で何かの操作をさせるさいの参考値として有用だと考えられます。
718散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/06(金) 16:15:20.77ID:JLzkX04o タイムセール表示されないとか悲しい…
MD仲間をどんどん増やしたい…
MD仲間をどんどん増やしたい…
2022/05/06(金) 18:44:46.22ID:8HLe81sE
>>717
川崎さんいつもありがとう!勉強になります
ドロワーからマクロを実行したら変数にドロワーに並んでるアプリの情報がズラッと取得できました
TouchTaskで画面の情報を取得してた時みたいなのですね
「画面の内容を読む」と書いてあったので画面に表示されてたテキストデータでも新規の変数に文字列で取り出してくれる?とか思ってましたw
メニューをもう少しわかりやすく書くとすれば「画面内のIDを連想配列に取り込む」かな
川崎さんいつもありがとう!勉強になります
ドロワーからマクロを実行したら変数にドロワーに並んでるアプリの情報がズラッと取得できました
TouchTaskで画面の情報を取得してた時みたいなのですね
「画面の内容を読む」と書いてあったので画面に表示されてたテキストデータでも新規の変数に文字列で取り出してくれる?とか思ってましたw
メニューをもう少しわかりやすく書くとすれば「画面内のIDを連想配列に取り込む」かな
2022/05/06(金) 18:59:14.68ID:gMZv4u4m
監視ループさせて目的のボタンidが見つかったらクリックみたいなことができそうですね。
タイムセールでません…
タイムセールでません…
2022/05/06(金) 19:34:56.70ID:KnrExljn
TouchTaskを使いたいのはWait for text appearanceが多いと思うのだけど、まだ
実装されたばかりだから仕方ないけどこれに準ずる機能は無いみたいですね
短時間の監視ループは暴走と隣合わせだし、画面の内容を読むは取り込む文字量も
多いので処理に時間がかかって待機を入れなきゃまともに動かないかもしれません
話は変わって今自分がベータ版なのか正規リリース版なのか簡単にわかる方法は
ありますか?
バージョンもβ等の表記も無いのでちょっとわからなくなっています、すべての人が
ベータテスター登録をしている訳では無いと思うので、区別したい時もあると思うの
ですが・・・
実装されたばかりだから仕方ないけどこれに準ずる機能は無いみたいですね
短時間の監視ループは暴走と隣合わせだし、画面の内容を読むは取り込む文字量も
多いので処理に時間がかかって待機を入れなきゃまともに動かないかもしれません
話は変わって今自分がベータ版なのか正規リリース版なのか簡単にわかる方法は
ありますか?
バージョンもβ等の表記も無いのでちょっとわからなくなっています、すべての人が
ベータテスター登録をしている訳では無いと思うので、区別したい時もあると思うの
ですが・・・
2022/05/06(金) 21:35:26.50ID:+DEfD9ig
OPPOの音量変更を試してみたけどColorOS11ではうまく行ったけどColorOS6(Android9)ではメディア音量は変更できるもののその他の音量設定の多くが駄目で使い物にならなかった
2022/05/06(金) 23:35:52.55ID:KnrExljn
2022/05/06(金) 23:50:32.93ID:Sp5HYVKw
もうおま環オッポやシャオミは書き込むなよ
725名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 01:27:56.52ID:JxgdhLJR タイムセールは何だったの?
現に出てないし、出たって声もほかにないし
300円なら買っておこうと思ったけど
現に出てないし、出たって声もほかにないし
300円なら買っておこうと思ったけど
2022/05/07(土) 01:35:35.05ID:gtz7eK4j
セールは以前からランダムユーザーにオファー出してるんだと思う
だから気長に待つしかないよ
だから気長に待つしかないよ
2022/05/07(土) 02:01:13.10ID:Zil9jiGb
2022/05/07(土) 02:57:45.90ID:zNNvmd5L
>>719
画面の内容を読むっていうアクションが見つからないのですがどこにあるのでしょうか
画面の内容を読むっていうアクションが見つからないのですがどこにあるのでしょうか
2022/05/07(土) 03:02:08.06ID:B4S62ALn
>>728
「画面」の中
「画面」の中
2022/05/07(土) 05:14:11.99ID:7YTsU6NI
2022/05/07(土) 06:17:53.18ID:hXIX9s8b
泥アプリセールスレでも定期的にmacrodroid有料プランがセールだよ→俺んとこには来てないわってやり取りあるからランダムだね
自分にセールの通知来た時もここか別のスレで聞いたけどおま環だった
自分にセールの通知来た時もここか別のスレで聞いたけどおま環だった
2022/05/07(土) 07:07:52.47ID:p5z6J4/s
2022/05/07(土) 08:01:57.25ID:wpkoTA+S
安くて良いパフォーマンス出すのとなるとXiaomiかOPPOだもんな
次スマホ買う時はOPPOはもう買わないが
そうなるとXiaomi。Xiaomiもこれはこれでなかなか
それしてもMacroDroidが悪いというよりOPPO A5 2020のスペックの
低さが色々悪影響 カクカク遅延etc
0円で貰った機種だから我慢
とりあえず次買う時は最低でもアンツツスコア30万オーバーにするよ
次スマホ買う時はOPPOはもう買わないが
そうなるとXiaomi。Xiaomiもこれはこれでなかなか
それしてもMacroDroidが悪いというよりOPPO A5 2020のスペックの
低さが色々悪影響 カクカク遅延etc
0円で貰った機種だから我慢
とりあえず次買う時は最低でもアンツツスコア30万オーバーにするよ
2022/05/07(土) 09:43:09.36ID:XBkSYK3X
値上がり前に1回セール見たんだけど、環境調整中で再インストール繰り返してたときだったな
当然アンインストールしたら表示されなくなって買いそびれてしまったわ
当然アンインストールしたら表示されなくなって買いそびれてしまったわ
2022/05/07(土) 10:47:06.70ID:YkDE3HA5
2022/05/07(土) 10:56:45.61ID:DjC2qB9m
マクロを実行中にそのマクロを終了したいのだけどどうすればいいかな?
バッチのEXITコマンドに相当するものが知りたいのだけど
バッチのEXITコマンドに相当するものが知りたいのだけど
2022/05/07(土) 11:40:15.86ID:B4S62ALn
2022/05/07(土) 14:27:49.71ID:p5z6J4/s
>>722
OPPO Reno Aを入手して純正のフォアグラウンドオプションとoppo_volume_2
でメディア・着信音・アラームの3種類を同時に設定してみましたがどちらも問題
なく動作しました
以前oppo_volume_2で動かないという話題が出た時に書いたのですが、端末に
よって同期しているストリームがあり、同時に変更できなかったりします
そうした機種依存の不具合ではないでしょうか?
もしかするとColorOS 6でタスクキルされないようにする設定が足りていない
可能性もあるかもしれませんね
OPPO Reno Aを入手して純正のフォアグラウンドオプションとoppo_volume_2
でメディア・着信音・アラームの3種類を同時に設定してみましたがどちらも問題
なく動作しました
以前oppo_volume_2で動かないという話題が出た時に書いたのですが、端末に
よって同期しているストリームがあり、同時に変更できなかったりします
そうした機種依存の不具合ではないでしょうか?
もしかするとColorOS 6でタスクキルされないようにする設定が足りていない
可能性もあるかもしれませんね
2022/05/07(土) 14:39:43.66ID:qgugQXtw
2022/05/07(土) 14:44:01.72ID:qgugQXtw
すみません
プレイストアを工場出荷時にリセットしたらmacrodroidがプロ版ではなくなったのですが何かわかりますでしょうか?
プレイストアを工場出荷時にリセットしたらmacrodroidがプロ版ではなくなったのですが何かわかりますでしょうか?
2022/05/07(土) 14:55:10.04ID:p5z6J4/s
>>702
MacroDroid v5.24.1 Proでの検証ですが、ニアバイシェアで送信/受信と名称が
変わっており、Reno AとReno5 Aの双方向の送受信を試してみましたが上手く
いきました
Reno Aはニアバイシェアを使えないと書きましたが、実際にはAndroid 6以上で
使用可能で、ペアリングしていなくてもメニューから送受信を選ぶだけでマクロの
やり取りが可能ですのでお試しください
MacroDroid v5.24.1 Proでの検証ですが、ニアバイシェアで送信/受信と名称が
変わっており、Reno AとReno5 Aの双方向の送受信を試してみましたが上手く
いきました
Reno Aはニアバイシェアを使えないと書きましたが、実際にはAndroid 6以上で
使用可能で、ペアリングしていなくてもメニューから送受信を選ぶだけでマクロの
やり取りが可能ですのでお試しください
2022/05/07(土) 14:59:52.59ID:DjC2qB9m
>>737
なるほど、ありがとう
なるほど、ありがとう
2022/05/07(土) 15:14:12.33ID:qgugQXtw
2022/05/07(土) 15:30:23.79ID:qgugQXtw
テスト
2022/05/07(土) 15:33:41.05ID:qgugQXtw
ああ出来ました
事前にUIのIDを控えておいて
UI画面操作→クリック→IDを表示→控えておいたIDをコピペ
で押したいボタンを自動で押せました
ありがとうございました
事前にUIのIDを控えておいて
UI画面操作→クリック→IDを表示→控えておいたIDをコピペ
で押したいボタンを自動で押せました
ありがとうございました
2022/05/07(土) 20:55:20.87ID:eW+3XiMe
新参です、というかスクリプト自体人の作ったの元に自分の用途に調整するくらいしかできないレベルです
http://imgur.com/Qur7wum.jpg
振ってライトオンオフをこんな感じにしました
自転車乗ってるときにバッグの中で誤作動しないように条件付けたんですが、あんま変な条件付けてセンサー無駄遣いすると電力消費とか悪くなるもんですか?
というかスレ開いたらよくわからない呪文が飛び交っててビックリしましたが
みなさん何らかの言語を勉強したりしてる上でこれ使ってたりするんですか?
http://imgur.com/Qur7wum.jpg
振ってライトオンオフをこんな感じにしました
自転車乗ってるときにバッグの中で誤作動しないように条件付けたんですが、あんま変な条件付けてセンサー無駄遣いすると電力消費とか悪くなるもんですか?
というかスレ開いたらよくわからない呪文が飛び交っててビックリしましたが
みなさん何らかの言語を勉強したりしてる上でこれ使ってたりするんですか?
2022/05/07(土) 21:13:42.12ID:p5z6J4/s
2022/05/07(土) 21:53:35.25ID:eW+3XiMe
>>747
作ってから自転車乗ってませんが、センサーに手を当てて振っても点かないですね
ただこのセンサーって設定した瞬間から常に作動してるんでしょうか。だとしたらなんか勿体ないような……
自分はAndroid歴は長いですが、つい数日前までMacrodroidの万能さに気付かないできたので、今何かやりたいことないか考えてる段階です
ちなみに奇遇ですがRenoAは自分も持ってます。9からメジャーアプデが無いのが惜しい逸品ですよね
作ってから自転車乗ってませんが、センサーに手を当てて振っても点かないですね
ただこのセンサーって設定した瞬間から常に作動してるんでしょうか。だとしたらなんか勿体ないような……
自分はAndroid歴は長いですが、つい数日前までMacrodroidの万能さに気付かないできたので、今何かやりたいことないか考えてる段階です
ちなみに奇遇ですがRenoAは自分も持ってます。9からメジャーアプデが無いのが惜しい逸品ですよね
2022/05/07(土) 21:56:12.83ID:B4S62ALn
2022/05/07(土) 22:15:38.14ID:eW+3XiMe
『センサーに近付く』の他に『手を振る』ってのがあるんでしたっけ、忘れてました紛らわしい書き方してすみません
想定は『端末握って手首スナップさせたらライトオンオフ』です
でトリガーに『端末をシェイク』ってピッタリそうなのがあったので選んだものの、
予期せぬ振動で知らぬ間に点いてるのを防ぐには条件で『ポケットなどの閉所で近接センサーに感有りの時は無効』としたらいいのかなと思いましたが、
(それって近接センサー常時起動ってことかな……)ともっとスマートなやり方がないか気になった次第です
長々とすみません
想定は『端末握って手首スナップさせたらライトオンオフ』です
でトリガーに『端末をシェイク』ってピッタリそうなのがあったので選んだものの、
予期せぬ振動で知らぬ間に点いてるのを防ぐには条件で『ポケットなどの閉所で近接センサーに感有りの時は無効』としたらいいのかなと思いましたが、
(それって近接センサー常時起動ってことかな……)ともっとスマートなやり方がないか気になった次第です
長々とすみません
2022/05/07(土) 22:23:59.01ID:B4S62ALn
>>750
気にするなら画面オフの時にシェイク反応してほしいかどうかかなと思います。
デフォルトは画面オンの時しかセンサー反応しませんので鞄の中でも大丈夫かと。
設定のトリガーオプションのところです。
気にするなら画面オフの時にシェイク反応してほしいかどうかかなと思います。
デフォルトは画面オンの時しかセンサー反応しませんので鞄の中でも大丈夫かと。
設定のトリガーオプションのところです。
2022/05/07(土) 22:33:55.54ID:eW+3XiMe
>デフォルトは画面オンの時しかセンサー反応しませんので
ほんとだ、普通に振っても中々点かないと思ったら一度ロック画面が点いてからライトが点いてた
じゃこの場合条件要らない訳ですな。どもです
ていうか設定まだ見てなかった、これ全部目を通すのは辛い……
ほんとだ、普通に振っても中々点かないと思ったら一度ロック画面が点いてからライトが点いてた
じゃこの場合条件要らない訳ですな。どもです
ていうか設定まだ見てなかった、これ全部目を通すのは辛い……
2022/05/07(土) 22:54:57.15ID:uyV2yuaU
現状5.23.9 Proで未だにv5.24.1 Proが来ないプレイストアのリセット、ダウンロードマネージャーのデータ削除Macrodroidのキャッシュ削除して再起動するも更新無し選ばれし人のみの
バージョンアップなのか?
バージョンアップなのか?
2022/05/07(土) 23:27:52.96ID:qgugQXtw
2022/05/07(土) 23:37:47.87ID:uyV2yuaU
>>754
レスありがうと、待つしか無いですね。
レスありがうと、待つしか無いですね。
2022/05/08(日) 00:11:58.88ID:0mGREwy3
panelsというサイドバー的なアプリからショートカットでマクロを起動すると「フォアグラウンドアプリパッケージ」が現在起動中のアプリではなくpanelsのパッケージ名になってしまう
時間を置いて繰り返し取得すると正しいパッケージ名が取得できることもあるが、100回繰り返してもpanelsになるアプリもある(feedlyとか)
https://i.imgur.com/K1CtnNB.jpg
taskerだと↓のシンプルな設定でほとんど失敗したことがない
https://i.imgur.com/sSL8dG1.jpg
これってバグなのかな
時間を置いて繰り返し取得すると正しいパッケージ名が取得できることもあるが、100回繰り返してもpanelsになるアプリもある(feedlyとか)
https://i.imgur.com/K1CtnNB.jpg
taskerだと↓のシンプルな設定でほとんど失敗したことがない
https://i.imgur.com/sSL8dG1.jpg
これってバグなのかな
2022/05/08(日) 00:15:45.96ID:0mGREwy3
OnePlus7T
Android11
2chMate 0.8.10.153/OnePlus/HD1900/11/DT
Android11
2chMate 0.8.10.153/OnePlus/HD1900/11/DT
2022/05/08(日) 03:39:40.68ID:zQb3LNYS
2022/05/08(日) 16:43:46.48ID:Th+4QP+6
>>756
taskerは詳しくないけどアプリ情報は無視するパッケージを指定できるのでpanelsを
指定すれば除外できます、panelsは常駐アプリだと思うので、別のアプリを起動して
いたとしても動作を停止している訳では無いのでフォアグラウンドアプリパッケージ
で取得されてもおかしくはないのでは?
得手不得手はあるのでtaskerも使っているのならtaskerで完結させるか、MacroDroid
と絡めたいなら取得後の値だけ受け渡す等、工夫が必要かもしれませんね
taskerは詳しくないけどアプリ情報は無視するパッケージを指定できるのでpanelsを
指定すれば除外できます、panelsは常駐アプリだと思うので、別のアプリを起動して
いたとしても動作を停止している訳では無いのでフォアグラウンドアプリパッケージ
で取得されてもおかしくはないのでは?
得手不得手はあるのでtaskerも使っているのならtaskerで完結させるか、MacroDroid
と絡めたいなら取得後の値だけ受け渡す等、工夫が必要かもしれませんね
2022/05/09(月) 10:44:00.00ID:GrwbNabU
>>756
フォアグラウンドのアプリは目に見えるものとイコールじゃないからね
ついでにショートカット起動するとランチャーだけでなくMDも一瞬フォアグラウンドになる
MDじゃショートカット起動からアプリ判定は無理だなって結論
フォアグラウンドのアプリは目に見えるものとイコールじゃないからね
ついでにショートカット起動するとランチャーだけでなくMDも一瞬フォアグラウンドになる
MDじゃショートカット起動からアプリ判定は無理だなって結論
2022/05/09(月) 17:59:33.75ID:CTXQ79Tv
oppoってBluetooth オンオフも音量同様
何かやらないとダメでしたっけ?
マクロを手動テストした時はBluetoothがオンオフ切り替わるものの
実際の運用ではBluetoothのみオンオフうまくいきません
https://i.imgur.com/YxvzwWu.jpg
・任意アプリを立ち上げた時
位置情報 オン Bluetooth オン
・任意アプリを閉じた時
位置情報オフ Bluetooth オフ
実際に運用した時のログ↓
https://i.imgur.com/M680DIT.jpg
何かやらないとダメでしたっけ?
マクロを手動テストした時はBluetoothがオンオフ切り替わるものの
実際の運用ではBluetoothのみオンオフうまくいきません
https://i.imgur.com/YxvzwWu.jpg
・任意アプリを立ち上げた時
位置情報 オン Bluetooth オン
・任意アプリを閉じた時
位置情報オフ Bluetooth オフ
実際に運用した時のログ↓
https://i.imgur.com/M680DIT.jpg
2022/05/09(月) 19:00:28.75ID:cqhMwaak
2022/05/09(月) 19:22:54.05ID:s9Eshmqs
2022/05/09(月) 19:59:10.15ID:CTXQ79Tv
2022/05/09(月) 20:32:08.06ID:s9Eshmqs
>>761
OPPO A5 2020 MacroDroid v5.23.9 Proで検証、簡単なマクロだと
普通にBluetoothのON/OFF出来ました
https://imgur.com/myA9Jsd.jpg
OPPO A5 2020 MacroDroid v5.23.9 Proで検証、簡単なマクロだと
普通にBluetoothのON/OFF出来ました
https://imgur.com/myA9Jsd.jpg
2022/05/09(月) 21:41:53.20ID:CTXQ79Tv
2022/05/09(月) 21:55:40.20ID:CTXQ79Tv
アプリ再インストールしてもダメ
任意のアプリをMacroDroidにし
MacroDroidを立ち上げた時Bluetoothオン
閉じた時 Bluetoothオフ きちんと作動
どうも、おま環のようなので諦めます
任意のアプリをMacroDroidにし
MacroDroidを立ち上げた時Bluetoothオン
閉じた時 Bluetoothオフ きちんと作動
どうも、おま環のようなので諦めます
2022/05/09(月) 22:20:33.04ID:Bv6qBKg8
>>767
MacroDroidがフォアグラウンドにいるときなら動作するというのであればダイアログ表示技でいけるんじゃないかな
MacroDroidがフォアグラウンドにいるときなら動作するというのであればダイアログ表示技でいけるんじゃないかな
2022/05/09(月) 22:24:41.80ID:hkiqSGJt
2022/05/09(月) 22:41:55.41ID:Bv6qBKg8
2022/05/09(月) 22:51:38.14ID:s9Eshmqs
Coke ON起動でBluetooth ONが普通に動きました、原因は特定できませんが
おま環みたいですね、OPPO A5 2020で動いてますので技は必要ないです
https://i.imgur.com/tJEbsrg.mp4
おま環みたいですね、OPPO A5 2020で動いてますので技は必要ないです
https://i.imgur.com/tJEbsrg.mp4
2022/05/10(火) 07:09:09.99ID:h51WBPES
>>768-770ありがとう。あとで検証してみます
2022/05/10(火) 07:09:52.47ID:h51WBPES
>>771
(;゚;;ё;;゚;)おま環……
(;゚;;ё;;゚;)おま環……
2022/05/10(火) 07:34:50.73ID:EOUd9PbC
>>773
PCからじゃなきゃ見れないかも知れないけど動画でCoke ONアプリタップ
して起動後にBluetoothアイコンが出現し、終了したら消えているのが確認
できると思います
同じOPPO A5 2020で、特に技も使わず同じマクロを動かしていますし
簡単なマクロでは動作しているのでユーザー補助サービス等は問題無いかと
あと考えてられるとしたらタスクキルされないようする設定が足りない位
だと思います
PCからじゃなきゃ見れないかも知れないけど動画でCoke ONアプリタップ
して起動後にBluetoothアイコンが出現し、終了したら消えているのが確認
できると思います
同じOPPO A5 2020で、特に技も使わず同じマクロを動かしていますし
簡単なマクロでは動作しているのでユーザー補助サービス等は問題無いかと
あと考えてられるとしたらタスクキルされないようする設定が足りない位
だと思います
2022/05/10(火) 14:44:11.72ID:zv++C9sj
「マクロのアクションをキャンセル」っていうアクションが見つからないんだけど、これってどこか設定しないとダメですか?
2022/05/10(火) 15:35:30.18ID:cy11Kyst
低スペックスマホだとアプリそのものがうまく起動しないとか、バックグラウンドアプリの数で誤作動、メモリ不足他色々あるしな
2022/05/10(火) 18:16:07.31ID:cdxr1iRy
>>775
待機アクションをキャンセル
ですね。
MacroDroid固有の中にあります。
最近追加された検索機能で「キャンセル」でもみつかりました。
目的のアクション探すときに画面上の虫眼鏡アイコンが使えます。
待機アクションをキャンセル
ですね。
MacroDroid固有の中にあります。
最近追加された検索機能で「キャンセル」でもみつかりました。
目的のアクション探すときに画面上の虫眼鏡アイコンが使えます。
2022/05/10(火) 19:53:21.80ID:zv++C9sj
2022/05/11(水) 10:25:22.40ID:sUEaOKbz
Galaxy A20 SC-02M, Android10, MacroDroid 5.16.1, MDヘルパー 1.7
「指定曜日の時刻」で毎日7:00にWi-Fiをオフにしようとしてるんだけど、
「アラーム機能を使う」にチェックを入れても入れなくてもトリガーがファイヤーしてくれない
ログにも何も出力されてない
「アクションを試す」でWi-Fiをオフに出来ることは確認した
おそらく、俺が余計な機能まで権限を無効にしちゃってるせいとかなんだと思うんだけど、
このトリガーで呼ばれるはずのAndroidの機能って何だろう?
どの項目を確認したら良いのか・・・
MacroDroid関連は電池の最適化とか色々、求められるまま許可してるはずだから、MacroDroid以外の機能を停止させちゃってるっぽい
誰か助けて!
ちなみに、このマクロをエクスポートして以下の機種でインポートしたら動作できてる
(これらは「アプリ」の権限関係をあまり深堀りして停止させてない)
Galaxy A30 SCV43, Android10, MacroDroid 5.14.1, MDヘルパー 1.7
AQUOS sense3 basic SHV48, Android11, MacroDroid 5.14.1, MDヘルパー 1.7
「指定曜日の時刻」で毎日7:00にWi-Fiをオフにしようとしてるんだけど、
「アラーム機能を使う」にチェックを入れても入れなくてもトリガーがファイヤーしてくれない
ログにも何も出力されてない
「アクションを試す」でWi-Fiをオフに出来ることは確認した
おそらく、俺が余計な機能まで権限を無効にしちゃってるせいとかなんだと思うんだけど、
このトリガーで呼ばれるはずのAndroidの機能って何だろう?
どの項目を確認したら良いのか・・・
MacroDroid関連は電池の最適化とか色々、求められるまま許可してるはずだから、MacroDroid以外の機能を停止させちゃってるっぽい
誰か助けて!
ちなみに、このマクロをエクスポートして以下の機種でインポートしたら動作できてる
(これらは「アプリ」の権限関係をあまり深堀りして停止させてない)
Galaxy A30 SCV43, Android10, MacroDroid 5.14.1, MDヘルパー 1.7
AQUOS sense3 basic SHV48, Android11, MacroDroid 5.14.1, MDヘルパー 1.7
2022/05/11(水) 12:04:43.22ID:IQTb0GHO
>>779
メニューのトラブルシューティング見てみたり
dontkillmyappからgalaxyの設定確認して見たり
たまに必要な権限がonなのに効いてくれないってこともある(off>onし直すと動く)らしいよ
メニューのトラブルシューティング見てみたり
dontkillmyappからgalaxyの設定確認して見たり
たまに必要な権限がonなのに効いてくれないってこともある(off>onし直すと動く)らしいよ
2022/05/11(水) 12:37:49.11ID:LmB4uwUD
2022/05/11(水) 13:31:16.56ID:5kqfdeSY
2022/05/11(水) 13:44:37.65ID:dKWi9GXU
電車で隣の席に座った女の子がMacrodroid使いは夢があるな
2022/05/11(水) 14:46:12.79ID:JBVmutSW
Macrodroid使いの女か
夢があるな
夢があるな
2022/05/11(水) 15:19:56.11ID:kBsYxZZI
いつもMcdonaldに見えてしょうがない
2022/05/11(水) 18:05:47.13ID:GE9tEUDd
>>782
君にはMマークじゃなくてwマークをあげるね
君にはMマークじゃなくてwマークをあげるね
2022/05/12(木) 06:33:56.28ID:6yE+gt8i
一定時間無操作って指定する方法ありますか?
2022/05/12(木) 08:11:16.58ID:dLcjkz2g
OPPO持ちの方 ホームに
パーソナルホットスポット(テザリング機能)の
ショートカット作りたいんだけど
UI使うしか方法ない?
ショーカットタップ
UIホーム上を下スワイプ(UI)
パーソナルをタップ(UI)
パーソナルホットスポット(テザリング機能)の
ショートカット作りたいんだけど
UI使うしか方法ない?
ショーカットタップ
UIホーム上を下スワイプ(UI)
パーソナルをタップ(UI)
2022/05/12(木) 08:15:08.92ID:kMAAxzIR
>>788
空のトリガーでテザリングON(またはトグル)だけのマクロを作ってそのマクロのショートカットをホームに置けばいい
空のトリガーでテザリングON(またはトグル)だけのマクロを作ってそのマクロのショートカットをホームに置けばいい
2022/05/12(木) 10:02:09.78ID:F0cV4LQk
これでいいんじゃない?
https://i.imgur.com/K6UfMTd.jpg
https://i.imgur.com/K6UfMTd.jpg
2022/05/12(木) 15:00:03.40ID:dLcjkz2g
2022/05/13(金) 11:41:09.85ID:9nD/XlVX
特定のアプリを起動中だけフローティングボタンを表示させる方法はありますか。
2022/05/13(金) 13:39:32.11ID:OBUs5trj
Macrodroid固有にマクロを有効/無効あるよ
2022/05/13(金) 14:16:19.52ID:Q1KJzy5+
https://i.imgur.com/t6h0kOF.jpg
ヴィジットタップでwifiのオンオフできないのっておま環なのかな
oppo カラーos7.1でうまくいかず
https://i.imgur.com/u4iuhzY.jpg
https://i.imgur.com/K2A08Lh.jpg
Xiaomi miui13だとうまくいく…
とここまで書いて質問しようと思ったけど ふと思い出し!
開発者オプションの
認可の監視を無効化するをオンにしたらうまくいった…
気がつかないよね普通…
ヴィジットタップでwifiのオンオフできないのっておま環なのかな
oppo カラーos7.1でうまくいかず
https://i.imgur.com/u4iuhzY.jpg
https://i.imgur.com/K2A08Lh.jpg
Xiaomi miui13だとうまくいく…
とここまで書いて質問しようと思ったけど ふと思い出し!
開発者オプションの
認可の監視を無効化するをオンにしたらうまくいった…
気がつかないよね普通…
2022/05/13(金) 17:32:21.42ID:RqyZqJjY
>>794
あーそれ忘れてたけどOPPOあるあるだわ
あーそれ忘れてたけどOPPOあるあるだわ
2022/05/13(金) 17:59:39.18ID:+ecYqGpO
2022/05/13(金) 20:19:10.31ID:2RaqM/Ww
このスレ、OPPOユーザーかなり多そうですね
2022/05/14(土) 01:01:44.01ID:t0dkInnh
要するにOPPOってのは
2022/05/14(土) 02:52:02.89ID:7f2kRtkr
Reno5 AがAndroid12になった時点でWi-Fiが操作できなくなったけど
いろいろググった結果、ヘルパーを改めてインストールしなおしで復活した
いろいろググった結果、ヘルパーを改めてインストールしなおしで復活した
2022/05/14(土) 17:46:05.01ID:0DyK7s+k
同じマクロを同時に実行しないようにはできないかな
同じトリガーが同一時刻に2個発生するのに対してマクロの実行は1回だけにしたい
同じトリガーが同一時刻に2個発生するのに対してマクロの実行は1回だけにしたい
2022/05/14(土) 17:52:04.50ID:HPKRHURK
過去にも同じ話しが出てるけど直近に実行してないマクロ→このマクロで回避できない?
2022/05/14(土) 20:13:05.53ID:0DyK7s+k
2022/05/14(土) 20:24:14.85ID:17dQEqcP
>>802
アクションまで進んじゃうなら自前で制御する
アクションまで進んじゃうなら自前で制御する
2022/05/14(土) 20:24:40.68ID:17dQEqcP
2022/05/14(土) 20:34:24.87ID:HPKRHURK
>>802
何故やってダメだった事を先に言ってくれないのか… お互い時間の無駄よね
こんな方法で2回目の実行を回避してるマクロがあるので参考に
http://imgur.com/H2aWhNp.jpg
何故やってダメだった事を先に言ってくれないのか… お互い時間の無駄よね
こんな方法で2回目の実行を回避してるマクロがあるので参考に
http://imgur.com/H2aWhNp.jpg
2022/05/14(土) 21:29:10.48ID:0DyK7s+k
2022/05/14(土) 22:05:08.10ID:HPKRHURK
あらま!バカにされちゃった
ぴえん
ぴえん
2022/05/14(土) 22:27:06.32ID:17dQEqcP
>>806
何を言っているのか分からない
何を言っているのか分からない
2022/05/14(土) 22:44:09.18ID:DNdjvXsi
>>806
ディレクトリ有無でロック判定と変数でのロック判定て違うんか
ディレクトリ有無でロック判定と変数でのロック判定て違うんか
2022/05/15(日) 04:57:15.92ID:LGrkH+hY
2022/05/15(日) 06:42:58.84ID:it9byPvq
>>809
セマフォとか、ミューテックス、もしくはlinux+排他処理でググればわかるかと
セマフォとか、ミューテックス、もしくはlinux+排他処理でググればわかるかと
2022/05/15(日) 10:37:00.84ID:MTDZDuYu
2022/05/15(日) 11:34:59.34ID:it9byPvq
ディレクトリに関してはOSの機能としてファイル排他が働くので、変数での排他と違ってすり抜けが無い。
もっとも変数排他でもだいたいは防げるので、だいたい防げて、たまに排他失敗しても問題ない
って場合なら変数排他でも良いんじゃないかと思う。
まあ動作タイミングによってすれ違いまくりになってしまう場合も稀にあったり。
もっとも変数排他でもだいたいは防げるので、だいたい防げて、たまに排他失敗しても問題ない
って場合なら変数排他でも良いんじゃないかと思う。
まあ動作タイミングによってすれ違いまくりになってしまう場合も稀にあったり。
2022/05/15(日) 12:00:25.19ID:MTDZDuYu
あ、ディレクトリ有無じゃなくて
mkdirの成否で判定か
負荷で処理が遅滞しても先にうまく行ったほうだけうごくのか
なるほど
mkdirの成否で判定か
負荷で処理が遅滞しても先にうまく行ったほうだけうごくのか
なるほど
2022/05/15(日) 12:14:34.60ID:kk2E/BQl
macrodroidのシェルで悲観ロックを実装するとこんな感じ
アクションブロックで共通化すると便利
> cd /storage/emulated/0/MacroDroid/
> mkdir -p lock
> mkdir lock/[lv=lock] 2>/dev/null
> echo $?
アクションブロックで共通化すると便利
> cd /storage/emulated/0/MacroDroid/
> mkdir -p lock
> mkdir lock/[lv=lock] 2>/dev/null
> echo $?
2022/05/15(日) 13:21:55.33ID:y4MWE7vV
某氏もそうだけどこのスレ発達障害のスレ民多いから…
2022/05/16(月) 20:36:18.06ID:ZugT9OJ7
macrdroidで通話がかかってきたら、通話マイクをオンにする設定はできますか?
それができたら片通話問題が解消できるとおもうんですけど。電話がかかってきたら、内カメラで写真をとるのがあるのでそれを参考にしてみます
それができたら片通話問題が解消できるとおもうんですけど。電話がかかってきたら、内カメラで写真をとるのがあるのでそれを参考にしてみます
2022/05/16(月) 21:02:14.15ID:sIKzh9ru
>>817
スピーカーフォンにするアクションはありますが多分片通話の解消にはなりません
片通話で良く聞くのはRakuten Link使用時のSHARP端末ですが、標準の通話回線
を使用しての不具合でしょうか?
スピーカーフォンにするアクションはありますが多分片通話の解消にはなりません
片通話で良く聞くのはRakuten Link使用時のSHARP端末ですが、標準の通話回線
を使用しての不具合でしょうか?
2022/05/17(火) 07:02:44.87ID:ImsGY346
>>818
そのとおりです。 xiaomiでも頻繁におこると動画があり、その片通話をおこる動作をしらべると通話がかかってきたときに
通話のマイクがオンになっていないと必ずおこるとありました。
sharpのAQUOSフォンではマイクの確認はしていませんが、たぶん同じ現象なので
治らないかなと
楽天リンクでテンプレートを検索すると着信コールというのがありますが、着信時にこれがオンになっていたら、いけそうな気がしますが。
そのとおりです。 xiaomiでも頻繁におこると動画があり、その片通話をおこる動作をしらべると通話がかかってきたときに
通話のマイクがオンになっていないと必ずおこるとありました。
sharpのAQUOSフォンではマイクの確認はしていませんが、たぶん同じ現象なので
治らないかなと
楽天リンクでテンプレートを検索すると着信コールというのがありますが、着信時にこれがオンになっていたら、いけそうな気がしますが。
2022/05/17(火) 07:11:26.14ID:T0Xetn9J
またバグだわ
ifで囲ってカットしてるのにELISE IFだけ取り除かれてその下にあるアクションがそのまま残ってるやん
ifで囲ってカットしてるのにELISE IFだけ取り除かれてその下にあるアクションがそのまま残ってるやん
821散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/17(火) 08:02:49.78ID:m4NSf/po >>820 さん
おはようございます。
おっしゃる通りの現象は私の環境でも発生しました。
これは明確なバグですよね。
ですので、
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/strange-behaviour-of-if-clauses-in-macrodroid-5-24-2.2407/#post-13637
公式フォーラムに報告を実施させていただきました。
ご指摘ありがとうございます。
改善まで暫くの間、待つしかないですね。カット&ペーストは良く使われるので不便ですけどね…
おはようございます。
おっしゃる通りの現象は私の環境でも発生しました。
これは明確なバグですよね。
ですので、
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/strange-behaviour-of-if-clauses-in-macrodroid-5-24-2.2407/#post-13637
公式フォーラムに報告を実施させていただきました。
ご指摘ありがとうございます。
改善まで暫くの間、待つしかないですね。カット&ペーストは良く使われるので不便ですけどね…
2022/05/17(火) 17:29:33.50ID:T5bkaO/l
823散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/17(火) 19:30:12.60ID:lVK1gjF2 >>822 さん
こんばんわ。
開発者のJamieさんから
「このケースの対応忘れてたー、すまんゴ。直すんでまっててね。」
と先ほど公式スレで回答がありました。
822さんの報告でまたひとつMacrodroidが改善されましたね。
ありがとうございます!
こんばんわ。
開発者のJamieさんから
「このケースの対応忘れてたー、すまんゴ。直すんでまっててね。」
と先ほど公式スレで回答がありました。
822さんの報告でまたひとつMacrodroidが改善されましたね。
ありがとうございます!
2022/05/17(火) 21:30:02.42ID:RQYSRGq7
素敵なスレだわ
ところで一向にセール価格にならないわ…
ところで一向にセール価格にならないわ…
2022/05/18(水) 11:26:34.87ID:a9LIlXCR
やさしいせかい
2022/05/18(水) 14:05:10.38ID:1Yc3pmVP
家の外に出たのをトリガにしたいのですが良い方法はありますでしょうか
試したのは
初めに、家の半径200mをジオフェンスで圏外になるのをトリガにしてみました
ところが、たまに家の中にいてもGPSのせい?なのか自宅外判定されてしまう
次に、トリガとして基地局の圏外とジオフェンスの圏外の両方を見るようにを変更しました
そうすると、今度は基地局が数km先の遠くまで行っても圏外にならず困ってます
何か良い方法はないでしょうか
ttps://i.imgur.com/mLbEmEZ.png
試したのは
初めに、家の半径200mをジオフェンスで圏外になるのをトリガにしてみました
ところが、たまに家の中にいてもGPSのせい?なのか自宅外判定されてしまう
次に、トリガとして基地局の圏外とジオフェンスの圏外の両方を見るようにを変更しました
そうすると、今度は基地局が数km先の遠くまで行っても圏外にならず困ってます
何か良い方法はないでしょうか
ttps://i.imgur.com/mLbEmEZ.png
827散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/18(水) 14:43:36.79ID:jciKKoGj >>824 さん
こんにちわ。
いつセールになるのか待つのと、
期間的にはどっこいどっこいかも
知れませんが、
「Googleアンケートモニター」
をお使いの端末に入れて、
アンケートに答えて小銭を貯めてMacrodroidを購入する、
というのもひとつの手ですよ。
運が良ければ6年で2万円程度のGoogle playで使えるポイントが貯まります。
一回あたりだと10円から100円まで様々な結果になり、しょぼいかもしれないのと、人によっては最初にアンケートが来るまでに6ヵ月程度かかりますが…
私は実際に最初に6ヵ月、
アンケート来ませんでしたけどね…
待ってればそのうち来るようになります。
これを
「端金(はがね)の錬金術師」作戦とy…
おっと、
上司が来たようだ。
よろしくお願いいたします。
こんにちわ。
いつセールになるのか待つのと、
期間的にはどっこいどっこいかも
知れませんが、
「Googleアンケートモニター」
をお使いの端末に入れて、
アンケートに答えて小銭を貯めてMacrodroidを購入する、
というのもひとつの手ですよ。
運が良ければ6年で2万円程度のGoogle playで使えるポイントが貯まります。
一回あたりだと10円から100円まで様々な結果になり、しょぼいかもしれないのと、人によっては最初にアンケートが来るまでに6ヵ月程度かかりますが…
私は実際に最初に6ヵ月、
アンケート来ませんでしたけどね…
待ってればそのうち来るようになります。
これを
「端金(はがね)の錬金術師」作戦とy…
おっと、
上司が来たようだ。
よろしくお願いいたします。
2022/05/18(水) 14:46:45.93ID:qChyWOMw
>>826
自宅wifiのSSID使ってる人が多いんじゃないかな
自宅wifiのSSID使ってる人が多いんじゃないかな
829散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/18(水) 14:49:48.00ID:BvjpbHwQ >>826 さん
こんにちわ。
アクションで、
「WiFi SSIDの変化」があるはずなので、これが圏内か圏外かで判定ができるかもしれません。
https://i.imgur.com/FGGV6Hs.jpg
もし、ご自宅にWiFiがあるなら、そちらのSSiDの圏内か圏外かで、自宅周辺にいらっしゃるか判断ができるでしょうし、
ご自宅にWiFiがなくても、近所に飛んでいるWiFi SSiDの電波を基準にすれば、それほど誤差は出ないと思われます。
WiFiは皆様ご存じのように周波数帯で到達範囲があるていど決まっていますし、5GHz帯であれば家の中でしか使えないので、「家にいる」判断はできそうな気がしました。
ご参考までに。
こんにちわ。
アクションで、
「WiFi SSIDの変化」があるはずなので、これが圏内か圏外かで判定ができるかもしれません。
https://i.imgur.com/FGGV6Hs.jpg
もし、ご自宅にWiFiがあるなら、そちらのSSiDの圏内か圏外かで、自宅周辺にいらっしゃるか判断ができるでしょうし、
ご自宅にWiFiがなくても、近所に飛んでいるWiFi SSiDの電波を基準にすれば、それほど誤差は出ないと思われます。
WiFiは皆様ご存じのように周波数帯で到達範囲があるていど決まっていますし、5GHz帯であれば家の中でしか使えないので、「家にいる」判断はできそうな気がしました。
ご参考までに。
830散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/18(水) 14:51:28.82ID:BvjpbHwQ2022/05/18(水) 16:13:20.10ID:HWIjumGG
Googleアンケートモニターで6年2万円って
超絶運が悪い部類だと思うが
超絶運が悪い部類だと思うが
2022/05/18(水) 16:17:37.41ID:k6EsTOJH
833散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/18(水) 17:27:57.97ID:6A1+7tG5 >>832 さん
こんにちわ。
OR条件になりますね。
どれかひとつのWiFiの電波を拾えば、
「範囲内」とみなされます。
「範囲外」も同様に、
どれかひとつのWiFiの範囲外になれば、
「範囲外」とみなされました。
よろしくお願いいたします。
こんにちわ。
OR条件になりますね。
どれかひとつのWiFiの電波を拾えば、
「範囲内」とみなされます。
「範囲外」も同様に、
どれかひとつのWiFiの範囲外になれば、
「範囲外」とみなされました。
よろしくお願いいたします。
834散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/18(水) 17:31:23.34ID:6A1+7tG5 >>831 さん
やだ…
私の運勢…
悪すぎ…
(某ネット広告感)
まぁ、女性だとアンケート、
多いらしいですけれどね。
たまった額をアプリケーション購入に充てられますし、ゴミアプリ購入したとしても、まだ、自分のお金ではないぶん、許せますよ…?
やだ…
私の運勢…
悪すぎ…
(某ネット広告感)
まぁ、女性だとアンケート、
多いらしいですけれどね。
たまった額をアプリケーション購入に充てられますし、ゴミアプリ購入したとしても、まだ、自分のお金ではないぶん、許せますよ…?
2022/05/18(水) 19:04:13.73ID:1AgRkGva
2022/05/18(水) 19:19:50.19ID:1UsENI5D
2022/05/18(水) 20:27:03.46ID:K2NbFyXt
SSIDの圏外をトリガにしてみましたが、それでも駄目ですね
家の中にいるのに、たまにSSID圏外になってしまう
うーん…
家の中にいるのに、たまにSSID圏外になってしまう
うーん…
2022/05/18(水) 20:27:50.77ID:Fafx/R/m
>>826
Androidの設定の[位置情報サービス][Google 位置情報の精度][位置情報の精度を改善]
をOFFにしてGPSのみにしてみたらどうかな(Androidのバージョンによるけど)
GPSを使わない測位を使ってるかもしれないし
あとmacrodroidの設定で位置情報関係を更新する間隔を変えてみるとか
位置情報の処理って複雑なんだよね
Androidの設定の[位置情報サービス][Google 位置情報の精度][位置情報の精度を改善]
をOFFにしてGPSのみにしてみたらどうかな(Androidのバージョンによるけど)
GPSを使わない測位を使ってるかもしれないし
あとmacrodroidの設定で位置情報関係を更新する間隔を変えてみるとか
位置情報の処理って複雑なんだよね
2022/05/18(水) 20:37:18.87ID:3s94iQjZ
>>826
安い無線LAN-APを追加設置して、ビーコンとして使う
安い無線LAN-APを追加設置して、ビーコンとして使う
2022/05/18(水) 21:31:47.70ID:dKKB1eck
2022/05/18(水) 22:06:05.11ID:SQQdKYnc
842散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/18(水) 22:19:42.41ID:B8lED+Ua >>837 さん
こんばんわ。
イメージ的な説明には、
なってしまいますが…
添付のようにして、
各トリガーでいったんフラグを立てておいて、Else if の複合性を利用してAND結合で、フラグとトリガーの合致の際にやりたいアクションを実行するように対策するような、
無線とGPSの、いわゆる「ゆらぎ」を抑制する制御をするしかないかと思います。
https://i.imgur.com/fuSpVJH.jpg
https://i.imgur.com/9UtJ6ko.jpg
よろしくお願いいたします。
こんばんわ。
イメージ的な説明には、
なってしまいますが…
添付のようにして、
各トリガーでいったんフラグを立てておいて、Else if の複合性を利用してAND結合で、フラグとトリガーの合致の際にやりたいアクションを実行するように対策するような、
無線とGPSの、いわゆる「ゆらぎ」を抑制する制御をするしかないかと思います。
https://i.imgur.com/fuSpVJH.jpg
https://i.imgur.com/9UtJ6ko.jpg
よろしくお願いいたします。
2022/05/18(水) 22:26:29.23ID:ivOYdLPN
844散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/18(水) 22:28:47.41ID:B8lED+Ua >>839 さん
お金は掛かりますが、
根本的な対策ですね!
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/tl-wr902ac/
なら簡易NASも立てられますが…
家電量販店でよく安く売られている
https://www.buffalo.jp/product/detail/wmr-433w2-bk.html
を利用して、
寝床の側にメディアコンバーター的において運用すると、電波のゆらぎは関係なくなりますね。とくにWIFIの電波が弱い環境下で制御が難しい場合には、インフラ観点で対策もひとつの手ではあります。
Macrodroid、というよりはIOTのキッティング的な話になりそうですがね…
お金は掛かりますが、
根本的な対策ですね!
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/tl-wr902ac/
なら簡易NASも立てられますが…
家電量販店でよく安く売られている
https://www.buffalo.jp/product/detail/wmr-433w2-bk.html
を利用して、
寝床の側にメディアコンバーター的において運用すると、電波のゆらぎは関係なくなりますね。とくにWIFIの電波が弱い環境下で制御が難しい場合には、インフラ観点で対策もひとつの手ではあります。
Macrodroid、というよりはIOTのキッティング的な話になりそうですがね…
2022/05/19(木) 05:52:18.17ID:31SpbO3/
>>842
ネットワークから切断時をトリガーにした方が簡単に出来ると思います
ネットワークから切断時をトリガーにした方が簡単に出来ると思います
846散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/19(木) 07:24:17.37ID:bsPaRsZX >>845 さん
ありがとうございます。
確かに!
もし可能だったら、気がつかれたタイミングであなたのアイディアをマクロにして画像も貼ってくれたりすると素敵かも知れません!
その方が困っている方の理解に繋がるので、多分私が書き込むのを待つより速いはずですし、845さんの格が上がるので。
上げていきましょう!!
ありがとうございます。
確かに!
もし可能だったら、気がつかれたタイミングであなたのアイディアをマクロにして画像も貼ってくれたりすると素敵かも知れません!
その方が困っている方の理解に繋がるので、多分私が書き込むのを待つより速いはずですし、845さんの格が上がるので。
上げていきましょう!!
2022/05/19(木) 08:44:59.27ID:wpY5uqcw
ID変わってると思う
Wifi onであるという条件だけど自宅外判定はこれだけでいいのでは?
ネットワーク指定なしの所は自宅のSSIDを入れれば完了、30秒ほどしてから任意のアクションを。
Wifi offなら一度onにしてチェックすれば良いかと。
https://i.imgur.com/HWBb4Eq.jpg
Wifi onであるという条件だけど自宅外判定はこれだけでいいのでは?
ネットワーク指定なしの所は自宅のSSIDを入れれば完了、30秒ほどしてから任意のアクションを。
Wifi offなら一度onにしてチェックすれば良いかと。
https://i.imgur.com/HWBb4Eq.jpg
2022/05/19(木) 08:49:09.20ID:ueqGxXkx
家の中だけどwifi切れる場所もあってそこは家の中扱いにしたいという話では?
(SSIDチェックだけだとうまくいかない理由として)
(SSIDチェックだけだとうまくいかない理由として)
2022/05/19(木) 08:54:38.25ID:3BMzxUPK
狭い家に引っ越せば解決
2022/05/19(木) 09:01:11.46ID:wpY5uqcw
851685
2022/05/19(木) 09:34:23.16ID:quylTANB2022/05/19(木) 09:51:18.00ID:I/OQFz1u
皆様、ありがとうございます
ジオフェンスとSSID2つを組み合わせて自宅外を判定しようとしたらSSIDの一つが自宅から5kmほど離れても圏外になりませんでした
何かタイミングとかあるんでしょうか
難しいですね
ttps://i.imgur.com/bWvfNed.png
ジオフェンスとSSID2つを組み合わせて自宅外を判定しようとしたらSSIDの一つが自宅から5kmほど離れても圏外になりませんでした
何かタイミングとかあるんでしょうか
難しいですね
ttps://i.imgur.com/bWvfNed.png
2022/05/19(木) 10:40:06.78ID:+ZVNw+aH
普通はないよ
まさかモバイルルータのSSIDで一緒に持ち歩いてるとか無いよね
まさかモバイルルータのSSIDで一緒に持ち歩いてるとか無いよね
2022/05/19(木) 10:52:20.87ID:66BZdvfd
>>852
きちんとした動作はシステムログで確認した方がいいよ
きちんとした動作はシステムログで確認した方がいいよ
2022/05/19(木) 11:02:47.15ID:wpY5uqcw
SSIDが探し続けてる可能性ありそう
後は指摘通りログ確認だね
後は指摘通りログ確認だね
2022/05/19(木) 11:58:41.14ID:66BZdvfd
システムログにはアクションによって緯度経度まで記録されるからむやみに公開したら駄目だよ
念のため
念のため
2022/05/19(木) 12:13:09.06ID:I/OQFz1u
2022/05/19(木) 12:15:47.29ID:1LkPWEBf
>>852
GPSロスト見たなのでジオフェンスだけでうまくいかないならトリガーに条件なんて付けない方がいいのに
GPSロスト見たなのでジオフェンスだけでうまくいかないならトリガーに条件なんて付けない方がいいのに
2022/05/19(木) 14:13:43.78ID:QYAANEi/
Chromeの画面を開いてidとパスを入力させて自動でログインしたいのだけど、入力がどうやっても出来ない
ui画面操作の貼り付けで文字入力しようとしてもセットされない。
直前にクリックさせてフォーカス当ててもだめなんだけど、どうしたら入力できますか?
ui画面操作の貼り付けで文字入力しようとしてもセットされない。
直前にクリックさせてフォーカス当ててもだめなんだけど、どうしたら入力できますか?
2022/05/19(木) 17:40:49.06ID:d1SJIj10
>>859
クリップボードを更新アクション使ってる?
クリップボードを更新アクション使ってる?
2022/05/19(木) 18:42:49.99ID:vt7WwiYv
張り付け前後に更新アクション入れてみましたが変化なしでした。
張り付けでも、文字入力でも何にも画面変化が起きない…
サンプルとかってどこかにないでしょうかね
張り付けでも、文字入力でも何にも画面変化が起きない…
サンプルとかってどこかにないでしょうかね
2022/05/19(木) 19:04:54.32ID:jQL/BVtu
ChromeのはIDとパスを記憶させてるから続行ボタンしか押さないなあ
2022/05/19(木) 19:20:47.12ID:5lc+mzkn
泥10でスコア15万程度のカクカク低スペから
泥11で60万に買い替えるとMacroDroidもサクサク動くんだろうな
MacroDroidというよりハードの問題で不作動ある
泥11で60万に買い替えるとMacroDroidもサクサク動くんだろうな
MacroDroidというよりハードの問題で不作動ある
2022/05/19(木) 19:41:15.40ID:mgIkgfl3
2022/05/19(木) 22:04:46.67ID:H/BNlosO
>>864
アドバイスありがとうございます
ログを見ると頻繁にSSIDが圏内と圏外を繰り返していてチャタってるのでスマホがヘボいせいかもしれません
少し不安定なので使用に耐えられなさそうなのは分かりました
アドバイスありがとうございます
ログを見ると頻繁にSSIDが圏内と圏外を繰り返していてチャタってるのでスマホがヘボいせいかもしれません
少し不安定なので使用に耐えられなさそうなのは分かりました
2022/05/19(木) 23:04:16.91ID:lVyhw2I2
みなさんGPSは常時ONなんですかねー?
GPSは電池食いというイメージがあって必要時のみオンにしてます
それとも今時はGPSの電力消費も改善されて気にするほどでも無いとかありますか?
GPSは電池食いというイメージがあって必要時のみオンにしてます
それとも今時はGPSの電力消費も改善されて気にするほどでも無いとかありますか?
2022/05/19(木) 23:11:31.28ID:SHZh2ldY
>>868
bluetooth有効にすると位置情報も必要といわれるのでオンにしてます。
最近のOSはアプリ毎に
常時使う、アプリ使用時のみ使う
のような設定をきかれるので
位置情報をガンガン使うアプリを頻繁に使わないなら大丈夫かと。
bluetooth有効にすると位置情報も必要といわれるのでオンにしてます。
最近のOSはアプリ毎に
常時使う、アプリ使用時のみ使う
のような設定をきかれるので
位置情報をガンガン使うアプリを頻繁に使わないなら大丈夫かと。
2022/05/19(木) 23:41:09.50ID:lVyhw2I2
以前はマクロを一杯仕込んでマメな電力管理してた(つもりでいた)んですが本末転倒な気がして
2022/05/20(金) 00:29:54.33ID:FcpafpnB
最近のAndroidは位置情報がONならGPSは常にONじゃないのかな
ってGPSやONの定義にもよるけど
ってGPSやONの定義にもよるけど
2022/05/20(金) 00:39:41.78ID:X/BScj9/
今のAndroidは制御も優秀だからあんまり消費電力気にしなくてよくね
気にして有用な機能使わない方が勿体ないと思う
まぁ端末にもよるし自分の環境でバッテリ使用量とか計測してみて落とし所探すのがよし
気にして有用な機能使わない方が勿体ないと思う
まぁ端末にもよるし自分の環境でバッテリ使用量とか計測してみて落とし所探すのがよし
2022/05/20(金) 06:19:23.34ID:ZVo1yGXp
電波を発信しないGPSの電力消費なんて昔と違って無視していいレベルだろう?
そんなのより毎日100%に充電してる人の方がバッテリーの劣化が早まって相対的にどんどん減るようになるからね
そんなのより毎日100%に充電してる人の方がバッテリーの劣化が早まって相対的にどんどん減るようになるからね
2022/05/20(金) 07:00:21.43ID:jMo8yhbK
今時のスマホのバッテリーってシステムの表示上100%になってるところが実際は90とか80になってるんじゃないの知らんけど
2022/05/20(金) 07:18:45.86ID:mawMbhAn
機種次第。使用用途次第、個々次第
テストが簡単に行えるので
個々で日数を決めてGPS常時オン、使用時のみオンにし比較すれば良い
カクカクスマホからミドルスペック買い換えしたので楽しみ
遅延等ハードの問題で上手く作動しない問題から開放されると思う
テストが簡単に行えるので
個々で日数を決めてGPS常時オン、使用時のみオンにし比較すれば良い
カクカクスマホからミドルスペック買い換えしたので楽しみ
遅延等ハードの問題で上手く作動しない問題から開放されると思う
2022/05/20(金) 07:52:45.42ID:HI4T+uch
GPSよりNFCが気になる買い物以外では使わないので、会社や家ではOFFにしているがたまに忘れて
先日もコンビニでアレ?アレ?状態で恥ずかしかった。確かNFCはMacrodroidではルート権限がないと制御出来ないよね。
先日もコンビニでアレ?アレ?状態で恥ずかしかった。確かNFCはMacrodroidではルート権限がないと制御出来ないよね。
2022/05/20(金) 07:58:55.26ID:eQxHUeYL
大容量バッテリー搭載している機種が多いからWifi以外は常時オンにしているが減りは気にならない
taskerフル活用して節電してたのはすっかり昔話
taskerフル活用して節電してたのはすっかり昔話
2022/05/20(金) 12:00:40.93ID:h/rcVkXU
2022/05/20(金) 21:26:32.33ID:UZzrKtbn
2022/05/21(土) 18:28:23.66ID:zTeOQH63
画面の角に 半透明(触ると不透明)のフロートアイコンが出るようになってしまいました
消去するには どうしたらよいですか?
宜しくお願い致します
消去するには どうしたらよいですか?
宜しくお願い致します
2022/05/21(土) 20:02:57.17ID:W4ZKJB/P
>>878
フローティングボタンがトリガになっているものがあるのでは?
フローティングボタンがトリガになっているものがあるのでは?
2022/05/22(日) 12:25:25.37ID:0q+QN7Fd
2022/05/22(日) 12:38:53.88ID:tcpXtsWS
2022/05/22(日) 14:54:50.81ID:x47AJqGI
2022/05/22(日) 14:55:34.69ID:hNy58/ui
フルート?
右下の角とかならユーザー補助とかがあるけど関係ない?
右下の角とかならユーザー補助とかがあるけど関係ない?
2022/05/22(日) 16:35:00.41ID:dAckoy5n
oh,ひどいミススペル
さらに言うとfloatで検索してもスレ見つからなかったわ
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/floating-macrodroid-icon-appeared.1427/
floatだとダメでfloatingなら見つかる
公式フォーラムの使い方難しいわ
さらに言うとfloatで検索してもスレ見つからなかったわ
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/floating-macrodroid-icon-appeared.1427/
floatだとダメでfloatingなら見つかる
公式フォーラムの使い方難しいわ
2022/05/22(日) 16:59:15.38ID:bAbNCgYS
こんにちは どなたか教えていただけますでしょうか?
スマホに手帳型ケースを利用し近接センサーをトリガーにして
開く>画面点灯 ~ 閉じる>画面消灯
と簡単なマクロを組んでしたいのですが
XIOMIの最近の機種?の傾向なのか、近接センサーが手帳カバーくらいでは
反応しません。
通話中に顔を近づけると消灯>点灯 を繰り返すので多分センサーは動作中です
どうしたら以前のような手帳の開閉をトリガーに画面を点灯>消灯できるでしょうか?
ご教授願えませんか?
スマホに手帳型ケースを利用し近接センサーをトリガーにして
開く>画面点灯 ~ 閉じる>画面消灯
と簡単なマクロを組んでしたいのですが
XIOMIの最近の機種?の傾向なのか、近接センサーが手帳カバーくらいでは
反応しません。
通話中に顔を近づけると消灯>点灯 を繰り返すので多分センサーは動作中です
どうしたら以前のような手帳の開閉をトリガーに画面を点灯>消灯できるでしょうか?
ご教授願えませんか?
2022/05/22(日) 17:17:35.29ID:tVowz1bv
特定のアプリ起動時にアドガードの保護をオフ
それ以外はオンにしたいんだけど選択肢がみつからん
ルート化しなかんの??これ
それ以外はオンにしたいんだけど選択肢がみつからん
ルート化しなかんの??これ
2022/05/22(日) 17:44:12.86ID:4kvzia0H
>>886
アドガードのアプリの管理でできるけど
アドガードのアプリの管理でできるけど
2022/05/22(日) 18:04:16.44ID:tVowz1bv
2022/05/22(日) 18:20:20.51ID:dAckoy5n
2022/05/22(日) 18:30:33.39ID:q8BOYkvV
旅かえるやってるガイジの予感
2022/05/22(日) 18:32:26.73ID:7TatDyI7
>>886
ルート化は不要
まずはAdGuardの高度な設定で自動化しなければ話しが始まらない
自分が初めて設定した時はTaskerで設定するwiki見ながらやったから探してみて
因みにインテントの送信で使うコマンドはPAUSEとSTARTね
ルート化は不要
まずはAdGuardの高度な設定で自動化しなければ話しが始まらない
自分が初めて設定した時はTaskerで設定するwiki見ながらやったから探してみて
因みにインテントの送信で使うコマンドはPAUSEとSTARTね
2022/05/22(日) 18:52:18.61ID:RgPXZaO9
2022/05/22(日) 19:00:06.03ID:RgPXZaO9
>>892
AdGuardのwikiに載ってた
AdGuardのwikiに載ってた
2022/05/22(日) 19:03:33.57ID:x47AJqGI
2022/05/22(日) 19:12:34.81ID:c9HKk+75
>>892
ADGUARDはTaskerプラグイン扱いされないみたいなので表示されないですよ
ADGUARDはTaskerプラグイン扱いされないみたいなので表示されないですよ
2022/05/22(日) 19:59:32.57ID:0YbwgzmY
これじゃあかんの?
https://i.imgur.com/29EAM25.png
https://i.imgur.com/29EAM25.png
2022/05/22(日) 20:02:03.60ID:S9MXbUiN
>>891
わけわからん言葉がズラズラ並んどるな笑
アドガードの自動化については調べてみて確かにタスカーはやり方出てきたね
ただ実はマクロも初心者だからよーわからんのよねー
しかもアプリによってできることできないことあるっぽいよね
Frepは画像認識、microとtaskerは汎用って感じ
わけわからん言葉がズラズラ並んどるな笑
アドガードの自動化については調べてみて確かにタスカーはやり方出てきたね
ただ実はマクロも初心者だからよーわからんのよねー
しかもアプリによってできることできないことあるっぽいよね
Frepは画像認識、microとtaskerは汎用って感じ
2022/05/22(日) 20:37:50.53ID:S9MXbUiN
2022/05/22(日) 20:41:33.53ID:5bU+M2zc
>>886
adguardのアプリの管理で「adguardによる保護」オフではいけないのか
adguardのアプリの管理で「adguardによる保護」オフではいけないのか
2022/05/22(日) 20:46:22.71ID:S9MXbUiN
やべぇまじでアプリ開いたら保護停止中になったわ
神すぎる
でも起動中にってのはちょっとちゃうかったわ
アプリが前面で起動中に、やな
もうちょい試行錯誤してみるわ、ありがとう!
神すぎる
でも起動中にってのはちょっとちゃうかったわ
アプリが前面で起動中に、やな
もうちょい試行錯誤してみるわ、ありがとう!
2022/05/22(日) 20:50:12.95ID:7TatDyI7
2022/05/22(日) 20:52:03.30ID:7TatDyI7
おっと解決してたのね
試行錯誤でも自分でやってみるのが1番いい
試行錯誤でも自分でやってみるのが1番いい
2022/05/22(日) 21:03:22.01ID:S9MXbUiN
>>902
解決とは程遠いよ
画像のまんまパクっただけだから笑
エクストラは画像の通りパスワード一個しかいれてないや(エクストラ1の項目を埋めただけ)
それでもとりあえずアプリ起動したら保護停止になった
解決とは程遠いよ
画像のまんまパクっただけだから笑
エクストラは画像の通りパスワード一個しかいれてないや(エクストラ1の項目を埋めただけ)
それでもとりあえずアプリ起動したら保護停止になった
2022/05/22(日) 22:43:50.82ID:bAbNCgYS
2022/05/23(月) 12:21:44.03ID:Y2roDLP6
【トリガー】
アプリ起動時
アプリ終了時
【アクション】
インテントを送信(アドガード保護停止)
条件•••フォアグラウンドのアプリ
インテントを送信(アドガード保護開始)
条件•••フォアグラウンドでない
これでマクロ組んでみたんだけどどうもうまく機能しない
アプリ起動したときは保護停止になるから解決なんだけど、アプリを終了したときとかバックグラウンドに移動したときに保護が開始されない
あんまリンクとか貼るの良くないかもしれないけどここ参考にした
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/d1297a8d91a82cbeffdf8a6401d339fd
やろうとしてることはおんなじだと思うんだけどなぁ
アプリ起動時
アプリ終了時
【アクション】
インテントを送信(アドガード保護停止)
条件•••フォアグラウンドのアプリ
インテントを送信(アドガード保護開始)
条件•••フォアグラウンドでない
これでマクロ組んでみたんだけどどうもうまく機能しない
アプリ起動したときは保護停止になるから解決なんだけど、アプリを終了したときとかバックグラウンドに移動したときに保護が開始されない
あんまリンクとか貼るの良くないかもしれないけどここ参考にした
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/d1297a8d91a82cbeffdf8a6401d339fd
やろうとしてることはおんなじだと思うんだけどなぁ
2022/05/23(月) 12:43:18.67ID:GvA4ih4S
指定時間にLINE通話をかけるって出来ますか?
アクションにLINEのショートカットを指定しようとしたら戻り値が正しくありませんと出てキャンセルされました
アクションにLINEのショートカットを指定しようとしたら戻り値が正しくありませんと出てキャンセルされました
2022/05/23(月) 12:44:01.97ID:H5lkYh1S
>>905
ログみてトリガーが発動してないのかアクションに付けた条件のせいでアクションが発動しないのか確認
最近アプリは終了してるのにフォアグラウンドのアプリがそのまま残ってるケースがちょいちょいある
ログみてトリガーが発動してないのかアクションに付けた条件のせいでアクションが発動しないのか確認
最近アプリは終了してるのにフォアグラウンドのアプリがそのまま残ってるケースがちょいちょいある
2022/05/23(月) 15:02:42.45ID:Y2roDLP6
>>907
エラーとか警告は吐いてないみたい
でも多分保護停止の条件しか通ってないような気がする
A:インテントの送信 did not invoke because constraint failed
ってのがあるんよ
この文言があって原因っぽいんだけどどうすればいいのかわからん(汗)
エラーとか警告は吐いてないみたい
でも多分保護停止の条件しか通ってないような気がする
A:インテントの送信 did not invoke because constraint failed
ってのがあるんよ
この文言があって原因っぽいんだけどどうすればいいのかわからん(汗)
2022/05/23(月) 15:55:02.53ID:7hUL90Gh
GPSでスピード検知させる方法ありますか?
速度によって処理したいと思っています。
用途としては車でのBGMのボリュームを変動させたいのです。
速度によって処理したいと思っています。
用途としては車でのBGMのボリュームを変動させたいのです。
2022/05/23(月) 16:32:43.24ID:v84t93fU
2022/05/23(月) 16:57:56.44ID:zo9uSa/m
>>909
カーオーディオとBluetooth接続してるならそれをトリガにできるけどそういうことではない?
カーオーディオとBluetooth接続してるならそれをトリガにできるけどそういうことではない?
2022/05/23(月) 17:12:56.14ID:Y2roDLP6
>>910
うーん
アプリを起動中、(前面で操作中)は保護しない
でも一旦調べごとをしたいときにホーム画面に戻ったり、バックで常駐させてるときは保護を適用ってしたいんだよねぇ
さっき上に貼ったマクロの他にもう一つアプリを終了時に保護を開始するマクロを作って同時に適用してみたら一応はやりたいことがかなったけど一つにまとめられるならまとめたいなぁって
うーん
アプリを起動中、(前面で操作中)は保護しない
でも一旦調べごとをしたいときにホーム画面に戻ったり、バックで常駐させてるときは保護を適用ってしたいんだよねぇ
さっき上に貼ったマクロの他にもう一つアプリを終了時に保護を開始するマクロを作って同時に適用してみたら一応はやりたいことがかなったけど一つにまとめられるならまとめたいなぁって
2022/05/23(月) 17:29:35.31ID:5GyxNw+w
2022/05/23(月) 17:43:48.18ID:qsNptoZq
2022/05/23(月) 20:45:00.36ID:UWmtfVCf
何でもかんでも聞くより少しは勉強したほうが為になるよ…ID:Y2roDLP6君。
とりあえずマクロが動けばどうだっていいってならべつに構わないけど…ID:Y2roDLP6君。
とりあえずマクロが動けばどうだっていいってならべつに構わないけど…ID:Y2roDLP6君。
2022/05/23(月) 20:56:07.07ID:n3eaEzz/
人に教えを請う事が勉強と見なされなくなったのはいつの頃からなのだろうか
2022/05/23(月) 21:26:59.37ID:vA4/RJFJ
その人が丸投げしてるとは思えないな
試行錯誤した上で質問してるようだが
これで文句言われたら初心者の俺は何も聞けない
上級者が知識をひけらかすだけのスレなのか?
試行錯誤した上で質問してるようだが
これで文句言われたら初心者の俺は何も聞けない
上級者が知識をひけらかすだけのスレなのか?
2022/05/23(月) 21:43:22.94ID:9+ws4lbp
みんな時間ない中一言のお礼も無い中答えてるけど知識をひけらかしてる呼ばわりまでされるとは
無償奉仕してるのにサービス悪いってか?
無償奉仕してるのにサービス悪いってか?
2022/05/23(月) 21:45:01.57ID:7fT1s2S3
>>915
なんだかね…
なんだかね…
2022/05/23(月) 22:19:47.92ID:3ddnWp06
教えてもらう側は目的を実現できる
教える側は承認欲求満たせる
ウィンウィンじゃん
コテつけてる散策人とかいう承認欲求の塊みたいなのも居るくらいだしじゃんじゃん質問すればいいよ
教える側は承認欲求満たせる
ウィンウィンじゃん
コテつけてる散策人とかいう承認欲求の塊みたいなのも居るくらいだしじゃんじゃん質問すればいいよ
2022/05/23(月) 22:24:10.16ID:3ddnWp06
まあ、なんというか「ありがとう」の一言が言えない輩が増えたのが一番の問題じゃないか
2022/05/23(月) 23:13:27.66ID:qAQ+55il
質問する方は遠慮しなくても良いと思うよ、おかしな質問ならレスが付かない事も
あるだろうけど・・・
回答する方は自分の楽しいと思える範囲で気楽に関わった方が良いと思う、無理して
回答する義務は無いと思うから・・・
あるだろうけど・・・
回答する方は自分の楽しいと思える範囲で気楽に関わった方が良いと思う、無理して
回答する義務は無いと思うから・・・
2022/05/23(月) 23:31:20.52ID:n3eaEzz/
>>918
ここで聞かないで勉強しろって言ってるんだからむしろ門前払いしようとしてるよね
ここで聞かないで勉強しろって言ってるんだからむしろ門前払いしようとしてるよね
2022/05/23(月) 23:44:52.29ID:ZBjZV46L
俺は些細な質問とその回答からも得るものがあるから、みんなビビって質問しなくなると困るな
散策人さんはお金にならないのに丁寧なやり取りで交換持てるよ
勉強しろって言われてる人が全く何もしてないようにも見えないし
散策人さんはお金にならないのに丁寧なやり取りで交換持てるよ
勉強しろって言われてる人が全く何もしてないようにも見えないし
2022/05/23(月) 23:45:53.89ID:ZBjZV46L
交換じゃない、好感でした…
疲れてるわ、寝ます
疲れてるわ、寝ます
2022/05/24(火) 03:56:43.10ID:JPfrHJGh
非ルートでSIMの電話番号取得方法なくて困ってる。
何か方法ある?
何か方法ある?
2022/05/24(火) 07:09:24.30ID:3ilwq3C6
すみません 条件の付け方これであってますか?
・平日のみ作動(祝日は作動させない)
・年末年始(12/30-1/3)以外作動させる
・月曜10-15時の間だけトリガー発動で作動
・第1.2火曜10-15時 以下同
・木曜10時-12時 以下同
昨晩 月曜 20時くらいでも作動してしまうんです
おま環
長いので条件だけ貼ります
https://i.imgur.com/nfIOP5z.jpg
・平日のみ作動(祝日は作動させない)
・年末年始(12/30-1/3)以外作動させる
・月曜10-15時の間だけトリガー発動で作動
・第1.2火曜10-15時 以下同
・木曜10時-12時 以下同
昨晩 月曜 20時くらいでも作動してしまうんです
おま環
長いので条件だけ貼ります
https://i.imgur.com/nfIOP5z.jpg
2022/05/24(火) 07:18:51.12ID:C3EomHeP
>>927
トリガーないからわからないけど条件そのものがORだから始めのカレンダーの予定だけでもトリガー発動できるんじゃない?
トリガーないからわからないけど条件そのものがORだから始めのカレンダーの予定だけでもトリガー発動できるんじゃない?
2022/05/24(火) 08:17:41.89ID:JPfrHJGh
条件 AND
NOT
|ー予定範囲"内": 日本の祝日
|ーAND
| 1月
| 1,2,3日
|ーAND
12月
30,31日
OR
|-AND
| 月曜
| 時刻
|-AND
| 火曜
| 日にち(第1.3かな?)
| 時刻
|-AND
木曜
時刻
NOT
|ー予定範囲"内": 日本の祝日
|ーAND
| 1月
| 1,2,3日
|ーAND
12月
30,31日
OR
|-AND
| 月曜
| 時刻
|-AND
| 火曜
| 日にち(第1.3かな?)
| 時刻
|-AND
木曜
時刻
2022/05/24(火) 10:48:28.88ID:WsiMbqov
何でもかんでも聞くより少しは勉強したほうが為になるよ…ID:3ilwq3C6君。
とりあえずマクロが動けばどうだっていいってならべつに構わないけど…ID:3ilwq3C6君。
とりあえずマクロが動けばどうだっていいってならべつに構わないけど…ID:3ilwq3C6君。
2022/05/24(火) 11:34:49.06ID:BL8kFC54
>>918
少なくとも俺はありがとうの一言いったつもりだけど
少なくとも俺はありがとうの一言いったつもりだけど
2022/05/24(火) 11:36:13.72ID:BL8kFC54
>>915
Y2roDLP6
Y2roDLP6
2022/05/24(火) 11:48:15.69ID:BL8kFC54
>>915
ID:Y2roDLP6なんだけど
確かにあんまり調べてなかったのは事実だわ
なんとなくマクロってもんがあるのを知って、普段おんなじ動作してるのを省略できないかと軽率な気持ちで踏み込んだのも事実
でもさ、せっかく教えてくれる人がいるのに俺とその人のやり取りにわざわざ水を差す必要はなくないか?
教えてくれた人の口からそういう言葉が出てくるのは理解できるけどさ
俺はありがとうとしか言えないけど、教えてくれた人には本当に感謝してるよ
ググれカスとか常識的に考えてとか掲示板特有の文化もあるけどさ、あくまでも掲示板ってのはいろんな人たちが"コミュニケーション"を取る場だから
外野からちちくりまわすんじゃなくてせめてやり取りに参加して、それから意見として主張すればいいんじゃないの?
ぽっと出の新参者がたくさんレスしちゃってごめんね
ID:Y2roDLP6なんだけど
確かにあんまり調べてなかったのは事実だわ
なんとなくマクロってもんがあるのを知って、普段おんなじ動作してるのを省略できないかと軽率な気持ちで踏み込んだのも事実
でもさ、せっかく教えてくれる人がいるのに俺とその人のやり取りにわざわざ水を差す必要はなくないか?
教えてくれた人の口からそういう言葉が出てくるのは理解できるけどさ
俺はありがとうとしか言えないけど、教えてくれた人には本当に感謝してるよ
ググれカスとか常識的に考えてとか掲示板特有の文化もあるけどさ、あくまでも掲示板ってのはいろんな人たちが"コミュニケーション"を取る場だから
外野からちちくりまわすんじゃなくてせめてやり取りに参加して、それから意見として主張すればいいんじゃないの?
ぽっと出の新参者がたくさんレスしちゃってごめんね
934散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/24(火) 12:16:08.43ID:1qBsaqAd >>933 さん
こんにちわ。
会社のお昼休みに見てみたら
レスが増えていて何事かと…
上手く行かない理由をなんとなく想像してみたのですが、フォアグラウンドの判定時にウェイト、つまり次の処理までの時間を少し確保しないと、Adguardの保護反映がコケることがありますから、
保護復帰のインテント発行前に500ミリ秒程度の待ち時間を差し込んでみては
いかがでしょうか?
崖を登ってくる人の安全地帯になるのが理想であって、落とすことを目的にはしないでほしいなぁ、と考える次第です。
こんにちわ。
会社のお昼休みに見てみたら
レスが増えていて何事かと…
上手く行かない理由をなんとなく想像してみたのですが、フォアグラウンドの判定時にウェイト、つまり次の処理までの時間を少し確保しないと、Adguardの保護反映がコケることがありますから、
保護復帰のインテント発行前に500ミリ秒程度の待ち時間を差し込んでみては
いかがでしょうか?
崖を登ってくる人の安全地帯になるのが理想であって、落とすことを目的にはしないでほしいなぁ、と考える次第です。
2022/05/24(火) 12:41:40.66ID:YbwiTElo
>>933
気にしなくていいよ
勉強しろって言ってる奴は言い方悪いけどあたおかなんだよ
住人が多いと少なからずあたおかは何人かいるもの
そういう人をゼロにすることはできないのだから気にしてたら身が持ちませんよ
気にしなくていいよ
勉強しろって言ってる奴は言い方悪いけどあたおかなんだよ
住人が多いと少なからずあたおかは何人かいるもの
そういう人をゼロにすることはできないのだから気にしてたら身が持ちませんよ
2022/05/24(火) 12:52:40.13ID:QSheNXsf
川崎さんまたバグ?みたいなの見つけたんだけど…
画面の内容を読む→連想→(間違ったので)変更→新規
この手順だと新規に連想配列が作成されないです
あと連想配列が取得できなくて中身が空っぽの時に変数の中身を確認しよう変数を指定するとエラーが出るのは仕様なんですかね?
まあ困るほどの話ではないのですけどIFのバグも解消されないままだし何か使い難いというか難しいというか…ですね
画面の内容を読む→連想→(間違ったので)変更→新規
この手順だと新規に連想配列が作成されないです
あと連想配列が取得できなくて中身が空っぽの時に変数の中身を確認しよう変数を指定するとエラーが出るのは仕様なんですかね?
まあ困るほどの話ではないのですけどIFのバグも解消されないままだし何か使い難いというか難しいというか…ですね
937散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/24(火) 13:09:24.64ID:6iBNv3Wg >>936 さん
こんにちわ。
>画面の内容を読む→連想→(間違ったので)変更→新規
この手順をもう少し詳しく
出来れば箇条書きでお願いいたします。
再現できなかったので。
>あと連想配列が取得できなくて中身が空っぽの時に変数の中身を確認しよう変数を指定するとエラーが出るのは仕様なんですかね?
これは仕様、というか、一般的な変数としての配列の仕様ですね。
配列ですから、要素のない配列を参照しても「なーんにもない」わけで、エラーになります。
要素がひとつでも含まれていないとダメです。
箱の中身はなんじゃろな!
としたいとき
( ̄▽ ̄;)箱すらない、骨組みだけか…
な状態を想像していただければ…
ですので、最近のプログラム言語ではあまり重視されませんが「変数の初期化」のステップが重要なことがあります。
「変数 配列」でGoogleで少し調べてみるとよろしいかと存じます。
こんにちわ。
>画面の内容を読む→連想→(間違ったので)変更→新規
この手順をもう少し詳しく
出来れば箇条書きでお願いいたします。
再現できなかったので。
>あと連想配列が取得できなくて中身が空っぽの時に変数の中身を確認しよう変数を指定するとエラーが出るのは仕様なんですかね?
これは仕様、というか、一般的な変数としての配列の仕様ですね。
配列ですから、要素のない配列を参照しても「なーんにもない」わけで、エラーになります。
要素がひとつでも含まれていないとダメです。
箱の中身はなんじゃろな!
としたいとき
( ̄▽ ̄;)箱すらない、骨組みだけか…
な状態を想像していただければ…
ですので、最近のプログラム言語ではあまり重視されませんが「変数の初期化」のステップが重要なことがあります。
「変数 配列」でGoogleで少し調べてみるとよろしいかと存じます。
2022/05/24(火) 15:16:32.07ID:3ilwq3C6
2022/05/24(火) 15:48:59.99ID:JPfrHJGh
【トリガー】
アプリ起動時, AppHoge
アプリ終了時, AppHoge
ストップウォッチ, AdGuard 5秒
【アクション】
if (トリガー, アプリ起動時 AppHoge)
ストップウォッチ, AdGuard リセット&リスタート
変数, AdGuard.start = False
if (トリガー, アプリ終了時 AppHoge)
ストップウォッチ, AdGuard リセット&リスタート
変数, AdGuard.start = True
if (トリガー, ストップウォッチ AdGuard)
ストップウォッチ, AdGuard リセット
if (変数, AdGuard.start = True)
インテントを送信(AdGuard start)
else
インテントを送信(AdGuard pause)
【変数】
AdGuard.start
一つにまとめつつ、
フォアグラウンドアプリを短時間で何百回切り替えたとしても、
開始・停止処理がバタつかないようにthresholdかける。
最後のだけが秒後に実行される。
アプリ起動時, AppHoge
アプリ終了時, AppHoge
ストップウォッチ, AdGuard 5秒
【アクション】
if (トリガー, アプリ起動時 AppHoge)
ストップウォッチ, AdGuard リセット&リスタート
変数, AdGuard.start = False
if (トリガー, アプリ終了時 AppHoge)
ストップウォッチ, AdGuard リセット&リスタート
変数, AdGuard.start = True
if (トリガー, ストップウォッチ AdGuard)
ストップウォッチ, AdGuard リセット
if (変数, AdGuard.start = True)
インテントを送信(AdGuard start)
else
インテントを送信(AdGuard pause)
【変数】
AdGuard.start
一つにまとめつつ、
フォアグラウンドアプリを短時間で何百回切り替えたとしても、
開始・停止処理がバタつかないようにthresholdかける。
最後のだけが秒後に実行される。
2022/05/24(火) 16:15:32.92ID:3ilwq3C6
941散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/24(火) 16:32:20.52ID:yUDciGTq >>940 さん
おめでとう!
そして大変複雑な条件の構築、
お疲れさまでした。
なにがポイントだったか書いてくださると、私も含めてではありますが、関わった「スレの皆さん」の学びに繋がるので、可能ならお願いいたします。
> スレの皆さま
勉強になりました。
ありがとうございます。
おめでとう!
そして大変複雑な条件の構築、
お疲れさまでした。
なにがポイントだったか書いてくださると、私も含めてではありますが、関わった「スレの皆さん」の学びに繋がるので、可能ならお願いいたします。
> スレの皆さま
勉強になりました。
ありがとうございます。
2022/05/24(火) 17:13:30.31ID:pG7VirkX
2022/05/24(火) 17:38:10.10ID:JPfrHJGh
アクセルワークやGPS誤差で速度にムラがありそれに即時追従にすると、
音量の変化が気になると思う。
車のBluetoothに接続中は数秒ごとに速度をsamplingして、
過去数回分でfeedbackかけるようにして音量制御をマイルドにするといいかもね。
音量の変化が気になると思う。
車のBluetoothに接続中は数秒ごとに速度をsamplingして、
過去数回分でfeedbackかけるようにして音量制御をマイルドにするといいかもね。
2022/05/24(火) 18:51:31.30ID:q529F2mG
>>937
全然言葉足らずで失礼しました
・作成済みの画面の内容を読むの指定先の変数が違っていたので作成済みのアクションから設定変更ボタンを押す
・新規変数を選んでOKを押す
→ 一見ここで新しい配列を作成できる様に見えてるけど新規に作成することができませんでした
(既にある別の変数には変更可能)
もう一つの件は画面の内容を読むで取得に失敗すると以前に取り込んだ変数のままになって動作がおかしくなると思いアクションで変数の値を消去しました
そしてその連想配列の変数を参照して中身が空っぽだったら再取得しようと目論んだのですがうまくいかなったです
連想変数の値を消去すると値だけでなく配列の構造も消去されてしまいおかしな変数になって参照できない感じになります
全然言葉足らずで失礼しました
・作成済みの画面の内容を読むの指定先の変数が違っていたので作成済みのアクションから設定変更ボタンを押す
・新規変数を選んでOKを押す
→ 一見ここで新しい配列を作成できる様に見えてるけど新規に作成することができませんでした
(既にある別の変数には変更可能)
もう一つの件は画面の内容を読むで取得に失敗すると以前に取り込んだ変数のままになって動作がおかしくなると思いアクションで変数の値を消去しました
そしてその連想配列の変数を参照して中身が空っぽだったら再取得しようと目論んだのですがうまくいかなったです
連想変数の値を消去すると値だけでなく配列の構造も消去されてしまいおかしな変数になって参照できない感じになります
2022/05/24(火) 20:37:26.95ID:tkC5rR+/
行動認識を使用してみてるのですが、行動が反映されないようです。
閾値は50,20,80を試しました。
もう少しいじってみます。
https://i.imgur.com/fnAa9Tg.jpg
https://i.imgur.com/WpIoS3K.jpg
閾値は50,20,80を試しました。
もう少しいじってみます。
https://i.imgur.com/fnAa9Tg.jpg
https://i.imgur.com/WpIoS3K.jpg
2022/05/24(火) 20:38:11.04ID:tkC5rR+/
>>943
参考になる情報ありがとうございます。
参考になる情報ありがとうございます。
947散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/24(火) 20:46:06.07ID:n09Qazvd >>944 さん
こんばんわ。
>→ 一見ここで新しい配列を作成できる様に見えてるけど新規に作成することができませんでした
→MD v5.24.2では、100%再現しますね。おそらくバグかと思います。
これは多分、世界のみなさん、ドツボに嵌まりますね。公式に凸しておきますね。
>そしてその連想配列の変数を参照して中身が空っぽだったら再取得しようと目論んだのですがうまくいかなったです
こちらはそもそも、作ったばかりの連想配列型をif文などで変数参照したさいには「登録無し」となりますから、恐らくは仕様なのではないでしょうか?
そもそも連想配列型変数を参照するさい、所謂Null判定(is Null)は現段階のMDにはアクティビティが、存在しないはずで、
現段階の使い方の前提としては「要素がなにかしら存在する」つまり、Pythonなどにおけるinによるループを想定した使い方になる変数であることから、「空っぽ」のステータスは想定されていない気がします。
これは不具合と云うよりは、仕組みがまだ追い付いていないような気がします。
たんに「変数がNull」の判定がないって、それだけな感じですね。
これを今、公式側に上げるかは微妙なところです。(Jamieさんも重々理解しているけれどまだ実装してないだけ、という感じもありますゆえ。)
こんばんわ。
>→ 一見ここで新しい配列を作成できる様に見えてるけど新規に作成することができませんでした
→MD v5.24.2では、100%再現しますね。おそらくバグかと思います。
これは多分、世界のみなさん、ドツボに嵌まりますね。公式に凸しておきますね。
>そしてその連想配列の変数を参照して中身が空っぽだったら再取得しようと目論んだのですがうまくいかなったです
こちらはそもそも、作ったばかりの連想配列型をif文などで変数参照したさいには「登録無し」となりますから、恐らくは仕様なのではないでしょうか?
そもそも連想配列型変数を参照するさい、所謂Null判定(is Null)は現段階のMDにはアクティビティが、存在しないはずで、
現段階の使い方の前提としては「要素がなにかしら存在する」つまり、Pythonなどにおけるinによるループを想定した使い方になる変数であることから、「空っぽ」のステータスは想定されていない気がします。
これは不具合と云うよりは、仕組みがまだ追い付いていないような気がします。
たんに「変数がNull」の判定がないって、それだけな感じですね。
これを今、公式側に上げるかは微妙なところです。(Jamieさんも重々理解しているけれどまだ実装してないだけ、という感じもありますゆえ。)
948散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2022/05/24(火) 21:19:59.93ID:n09Qazvd >>944 さん
こんばんわ。
お手数をおかけしております。
公式のトラブルシューティングスレに凸しておきました。ご参考までに。
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/issue-with-new-variables-not-being-created-when-reconfiguring-read-screen-contents-action.2450/#post-13874
宜しくお願いいたします。
こんばんわ。
お手数をおかけしております。
公式のトラブルシューティングスレに凸しておきました。ご参考までに。
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/issue-with-new-variables-not-being-created-when-reconfiguring-read-screen-contents-action.2450/#post-13874
宜しくお願いいたします。
2022/05/24(火) 22:04:55.38ID:q529F2mG
2022/05/24(火) 22:20:12.77ID:q529F2mG
>>949
ああ現在地の更新頻度ではなくて行動認識の更新間隔の間違いですわ
ああ現在地の更新頻度ではなくて行動認識の更新間隔の間違いですわ
2022/05/24(火) 22:37:49.09ID:B/fcdz5w
カーナビ自体に速度に反映する音量設定なかったっけ?
ドンドンガンガンする人は知らんけど
ドンドンガンガンする人は知らんけど
2022/05/24(火) 23:07:39.64ID:nI17X4EE
カーナビは1秒ごとにGPSで測位(速度)してるから違和感があまりないだろうね
バイク用のインカムも速度に合わせて音量を調節してくれるけどマイクの
風切り音の大きさで判断しているようだ
バイク用のインカムも速度に合わせて音量を調節してくれるけどマイクの
風切り音の大きさで判断しているようだ
2022/05/25(水) 07:28:15.29ID:ZkAWcWL6
2022/05/25(水) 07:40:13.99ID:owGbTQF6
通知の作成アクションについてお尋ねしたいのですが、このアクションではしばらく常駐するような(スワイプしても消えないような)ピンどめの通知を作ることは可能なんでしょうか…?
一定時間の間だけスタミナモードにするマクロを組んでいるのですが、このマクロが動いている間だけ、【動作中です】のような通知をずっと表示させ続けたく、試行錯誤しています。
ダイアログのように画面いっぱいにでるものではなく、ステータスバーにのみ出てくると良いのですが、良いアイデアはありませんでしょうか。
一定時間の間だけスタミナモードにするマクロを組んでいるのですが、このマクロが動いている間だけ、【動作中です】のような通知をずっと表示させ続けたく、試行錯誤しています。
ダイアログのように画面いっぱいにでるものではなく、ステータスバーにのみ出てくると良いのですが、良いアイデアはありませんでしょうか。
2022/05/25(水) 08:20:06.34ID:KPn5PzOn
2022/05/25(水) 08:23:46.65ID:GR2jaKUh
2022/05/25(水) 13:21:36.74ID:owGbTQF6
>>955
お返事ありがとうございます!
通知が消えたら再通知、ですね?
ヒントをいただけたので、頑張ってプログラム書いてみたいと思います。
アプリとして、下記のように自分で常駐するような通知を作成できる機能を持ったものは発見できたのですが、連携が取れないみたいなので、少し残念です…!
「ピンアップ通知」をチェック! - https://play.google.com/store/apps/details?id=yashwant.com.pinnotification
お返事ありがとうございます!
通知が消えたら再通知、ですね?
ヒントをいただけたので、頑張ってプログラム書いてみたいと思います。
アプリとして、下記のように自分で常駐するような通知を作成できる機能を持ったものは発見できたのですが、連携が取れないみたいなので、少し残念です…!
「ピンアップ通知」をチェック! - https://play.google.com/store/apps/details?id=yashwant.com.pinnotification
2022/05/25(水) 14:27:23.14ID:DJOHTXV+
>>954
TouchTaskのManage overlayはどうかな?
TouchTaskのManage overlayはどうかな?
2022/05/25(水) 14:29:43.63ID:ly8T+XGA
>>957
うん? なんでそんなアプリを紹介?
MDでの通知の出し方は知ってる前提だったのだけど違うのかな?
MDのマクロでスマホをスタミナモードに切り替えた時に通知を出してるけどスワイプとか通知の消去でせっかく出した通知が消えちゃうから困ってるんだと認識したのだけれど
うん? なんでそんなアプリを紹介?
MDでの通知の出し方は知ってる前提だったのだけど違うのかな?
MDのマクロでスマホをスタミナモードに切り替えた時に通知を出してるけどスワイプとか通知の消去でせっかく出した通知が消えちゃうから困ってるんだと認識したのだけれど
2022/05/25(水) 17:40:04.60ID:KkGtVJ6O
>>959
説明が分かりづらくてすみません…!
macrodroid側での通知の出し方はもちろん承知しており、困っている中身としても要約いただいたとおりで間違いないです。
紹介したアプリでの固定通知の作り方がとても簡単で、これがmacrodroidと連携できたらよかったのに…、という呟きがこぼれてしまっただけでした…!
先にご教示いただいた方法で試してみますね。改めて、ありがとうございます!
説明が分かりづらくてすみません…!
macrodroid側での通知の出し方はもちろん承知しており、困っている中身としても要約いただいたとおりで間違いないです。
紹介したアプリでの固定通知の作り方がとても簡単で、これがmacrodroidと連携できたらよかったのに…、という呟きがこぼれてしまっただけでした…!
先にご教示いただいた方法で試してみますね。改めて、ありがとうございます!
2022/05/25(水) 18:00:20.24ID:fZCF6nT5
教えたがり先輩たちの「礼ぐらいしろや!」が効いてるのか知らんが卑屈すぎんか?
2022/05/25(水) 18:38:22.08ID:KkGtVJ6O
>>958
touchtask、試してみました…!
オーバーレイで、自由に動かせる画像を載せているような動作をしていますね。
そして設定を間違ってしまったのかサイズがとても大きい…!
教えていただきたいのですが、このアプリは、【ステータスバーに通知を出す】ことはできない、と考えて差支えないでしょうか。
小さめサイズにして、隅にでも固定できれば、求めていることにだいぶん近くなる気がしています。
https://i.imgur.com/wF6CAO2.png
touchtask、試してみました…!
オーバーレイで、自由に動かせる画像を載せているような動作をしていますね。
そして設定を間違ってしまったのかサイズがとても大きい…!
教えていただきたいのですが、このアプリは、【ステータスバーに通知を出す】ことはできない、と考えて差支えないでしょうか。
小さめサイズにして、隅にでも固定できれば、求めていることにだいぶん近くなる気がしています。
https://i.imgur.com/wF6CAO2.png
2022/05/25(水) 18:48:55.92ID:0+3jVuIW
>>961
ここじゃなくて他所で学べ先輩や礼を言わない奴は氏ね先輩が潜んでるのが分かったから多少はね
ここじゃなくて他所で学べ先輩や礼を言わない奴は氏ね先輩が潜んでるのが分かったから多少はね
2022/05/25(水) 18:53:15.98ID:tzTKXz3S
そんな小言を言うためにスレ覗いてるのか?
2022/05/25(水) 18:58:38.04ID:+iowh5Gv
しかしパイセン情けないw
2022/05/25(水) 20:14:28.97ID:CeD0ccAq
>>962
通知がわかりやすいのかも知れないけど、壁紙に文字を入れてスタミナモード
の時だけその壁紙にするのはどうだろう?
もしくは通知を表示アクションには通知を押した時にマクロを実行があるので
スタミナモードの時はまた通知を表示するマクロを組むのはどうかな?
通知がわかりやすいのかも知れないけど、壁紙に文字を入れてスタミナモード
の時だけその壁紙にするのはどうだろう?
もしくは通知を表示アクションには通知を押した時にマクロを実行があるので
スタミナモードの時はまた通知を表示するマクロを組むのはどうかな?
2022/05/25(水) 21:40:07.10ID:OswPFUv1
>>966
壁紙変更の案、わかりやすくていいですね!
アプリ等を全部サブランチャーにしまい込んで、ホーム画面には時計しか置いてない人なので、思い切った大きめな画像も用意できるかもしれません。
再通知のパターンとあわせて検討させていただきますね!
壁紙変更の案、わかりやすくていいですね!
アプリ等を全部サブランチャーにしまい込んで、ホーム画面には時計しか置いてない人なので、思い切った大きめな画像も用意できるかもしれません。
再通知のパターンとあわせて検討させていただきますね!
968名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 10:40:30.29ID:K4tUichq tanutanu
2022/05/26(木) 12:56:11.55ID:DtfjWhNH
oppo reno5a android12なのですが
家に着いた時にwifiONになるようにして以前はうごいてたのですが動かなくなってしまいした。以下のログですが原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?
指定SSID圏外になった時 (xxx) did not fire because constraint failed
家に着いた時にwifiONになるようにして以前はうごいてたのですが動かなくなってしまいした。以下のログですが原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?
指定SSID圏外になった時 (xxx) did not fire because constraint failed
2022/05/26(木) 12:57:11.43ID:DtfjWhNH
あ、圏内の書き間違いです
2022/05/26(木) 20:52:20.11ID:6404921g
>>969
MacroDroid、MacroDroid Helper共に位置情報の権限が許可されているか確認して
みてください、MacroDroid Helperのログにもエラーが表示されていませんか?
簡単なマクロだとReno5 Aで正常に動作する事が確認できています
https://imgur.com/mwHa4MY.jpg
https://imgur.com/KCzfIRU.jpg
MacroDroid、MacroDroid Helper共に位置情報の権限が許可されているか確認して
みてください、MacroDroid Helperのログにもエラーが表示されていませんか?
簡単なマクロだとReno5 Aで正常に動作する事が確認できています
https://imgur.com/mwHa4MY.jpg
https://imgur.com/KCzfIRU.jpg
2022/05/26(木) 20:56:52.86ID:r38ozzPu
2022/05/27(金) 20:47:48.72ID:WssGCyo4
モーニングコールかけたいのですが、ダイヤルして相手が出たら喋るってどう書けばいいでしょうか。
2022/05/28(土) 00:28:03.99ID:DHTp4JZX
>>973
指定時間に電話を掛ける事や相手が出たらというのは可能かもしれませんが、TTSの
音声は音声通話に直接流せません
電話を掛けるスマホとTTSを再生するスマホの2台を用意して、スピーカーフォンに
して拾わせる位しか思いつきませんでした
指定時間に電話を掛ける事や相手が出たらというのは可能かもしれませんが、TTSの
音声は音声通話に直接流せません
電話を掛けるスマホとTTSを再生するスマホの2台を用意して、スピーカーフォンに
して拾わせる位しか思いつきませんでした
2022/05/28(土) 00:38:33.00ID:7T+8IdNW
>>851
毎回クソ真面目に答えてるんだけどなぁ
毎回クソ真面目に答えてるんだけどなぁ
2022/05/28(土) 05:42:56.37ID:Nwa0Y3bk
2022/05/28(土) 08:51:16.02ID:NZDfgq3S
スマホ2台で一台が音声合成、一台が通話でしょ。
スピーカーで鳴らしたのをマイクに拾わせるとか出来ないのかな。
保留音とかプッシュトーンとか相手先再生のパスとかありそうなのにな
スピーカーで鳴らしたのをマイクに拾わせるとか出来ないのかな。
保留音とかプッシュトーンとか相手先再生のパスとかありそうなのにな
2022/05/28(土) 08:53:10.05ID:DHTp4JZX
>>976
TTS=Text to Speech、喋るのはスマホ・・・
TTS=Text to Speech、喋るのはスマホ・・・
2022/05/28(土) 09:11:56.78ID:DHTp4JZX
2022/05/28(土) 12:22:49.68ID:NZDfgq3S
ハウリング防止的ななにかが動いてるのかな
プッシュトーンを鳴らすのはどうやってるのだろう
電話アプリのソースでも見れたらわかるだろうか
プッシュトーンを鳴らすのはどうやってるのだろう
電話アプリのソースでも見れたらわかるだろうか
2022/05/28(土) 12:58:39.92ID:NND00bhw
>>976
おもろい奴w
おもろい奴w
2022/05/28(土) 13:13:49.15ID:tb8vpiNo
Bluetoothスピーカーで喋らせても同じなのかな?
2022/05/28(土) 17:06:59.78ID:dmfQJ0Gj
>>979
ストリームってペケペケ用の音量設定を使うっていう意味なのかしらん
ストリームってペケペケ用の音量設定を使うっていう意味なのかしらん
2022/05/28(土) 17:22:28.17ID:DHTp4JZX
2022/05/29(日) 13:09:45.99ID:JzXVRBMD
電話アプリのからDTMF画面呼び出して疑似UI操作でプッシュトーン鳴らしたり出来ないだろうか
2022/05/29(日) 13:43:02.01ID:fwvh8slI
相手のスマホにmacrodroid仕込んでおけば出来る事が広がるような
2022/05/29(日) 14:29:21.66ID:JzXVRBMD
というか、モーニングコールされる側がスマホの目覚まし時計仕掛けとけばよい話かも
2022/05/29(日) 14:33:42.52ID:GAsmRt5q
画像認証はできんのか?
2022/05/29(日) 16:01:55.02ID:29oCp1WY
むしろ相手がスマホにモーニングコールアプリ入れた方が話が早い気がして仕方が無い
2022/05/29(日) 16:05:09.58ID:NM4ciEnO
2022/05/29(日) 16:29:27.96ID:WBg0hc/e
立て方分からんので970よろしく
2022/05/29(日) 16:31:59.27ID:Vecrrzfc
×立て方わからん
○立てるの面倒臭い
○立てるの面倒臭い
2022/05/29(日) 21:21:51.45ID:q6Rwz1Xi
>>993
ヒデーな
ヒデーな
2022/05/29(日) 21:58:30.60ID:fwvh8slI
マクロは書けても
初心者には文句言えても
スレは建てれないパイセンたち
初心者には文句言えても
スレは建てれないパイセンたち
2022/05/29(日) 22:05:11.04ID:29oCp1WY
ギリギリだがやってみるわ
ダメだったらもう宣言無しでやらざるをえなくなるかも知れん
ダメだったらもう宣言無しでやらざるをえなくなるかも知れん
2022/05/29(日) 22:09:26.43ID:29oCp1WY
パイセン達頼むから次スレ建て前は減速して?
【自動化】MacroDroid Part7【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/
【自動化】MacroDroid Part7【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/
2022/05/29(日) 22:34:10.38ID:NM4ciEnO
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 23:08:26.45ID:Y2k3DEIp うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 5時間 22分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 5時間 22分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランドの安楽死 処置が施される直前の川田騎手との絆を示す写真に悲痛 「胸が張り裂けそうだ」 [冬月記者★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 国交省「路線バスを完全キャッシュレス化したら経営改善効果86億」 よし、やろう!今すぐやろう! [399583221]
- 【画像】日本人「放置車両やんけ!ボコボコにしたろw」→結果 [834922174]
- るびーちゃーん!はーい!なにが好き?チョコミントよりお🏡♡
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]
- コンマで転生先を選んでね→