ComittoNxA-Continued
https://github.com/yuma2a/ComittoNxA-Continued/
【Android】コミックビュワー総合 9冊目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1466075171/
【Android】コミックビュワー総合 10冊目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1546970073/
【Android】コミックビュワー総合 11冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1610411615/
【Android】コミックビュワー総合 12冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 22:27:54.71ID:bscFnORa2021/12/11(土) 04:37:01.11ID:d/JzUrWz
2021/12/11(土) 14:25:33.30ID:QOaQaAah
2021/12/11(土) 16:44:39.14ID:5gw744xL
>>50
作者?
作者?
2021/12/11(土) 18:20:10.83ID:rp0ZhTG6
>>40
Google One(対応予定)
Google One(対応予定)
2021/12/11(土) 18:55:36.63ID:JaMFQewA
Google OneはMicrosoft365、GoogleドライブがOneDriveと同等のサービスだから、Google Oneに対応というのも変な感じ
Google Oneに含まれるGoogleフォトやGmailで管理してる画像も対象なのか
Google Oneに含まれるGoogleフォトやGmailで管理してる画像も対象なのか
2021/12/11(土) 19:35:09.76ID:Rg4uxo6a
>>52
DL数が一桁だし作者だろうな
DL数が一桁だし作者だろうな
2021/12/11(土) 19:54:01.70ID:rp0ZhTG6
56名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/11(土) 20:53:12.77ID:d/JzUrWz 業者で草
yoshi yama
2021年12月11日
NASの漫画を読むためにインストール。 他のビューワーに比べ、撃速の表示速度に驚愕した。 リリースされたばかりで機能面は乏しいが、 タップでページめくり、 ページめくりアニメーションをoff、 最後のページまで行ったら次の巻に切り替え、等の機能が追加されたらこのアプリに移行して他はアンインストールしようと思う。 欲を言えば、本棚機能があったり、zipをタップしたら中身を表示せずすぐに本を開いてくれるとなお良し。 素晴らしいアプリをありがとう。 今後のアップデートに期待してます。
yoshi yama
2021年12月11日
NASの漫画を読むためにインストール。 他のビューワーに比べ、撃速の表示速度に驚愕した。 リリースされたばかりで機能面は乏しいが、 タップでページめくり、 ページめくりアニメーションをoff、 最後のページまで行ったら次の巻に切り替え、等の機能が追加されたらこのアプリに移行して他はアンインストールしようと思う。 欲を言えば、本棚機能があったり、zipをタップしたら中身を表示せずすぐに本を開いてくれるとなお良し。 素晴らしいアプリをありがとう。 今後のアップデートに期待してます。
57名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/11(土) 21:00:47.04ID:d/JzUrWz こんな漫画リーダーとしての最低限の機能もないただの画像ビューワなのに広告だけは一丁前につけるクソゴミアプリ
コミットンのソースをパクってから出直してこい
コミットンのソースをパクってから出直してこい
2021/12/11(土) 21:20:04.35ID:S6VcLmJ2
Twitter見つけたけど作者糖質確定
https://twitter.com/mr_glanium
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mr_glanium
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/11(土) 21:27:33.38ID:swAZK64o
本物の糖質を見たことがないようだな…
2021/12/11(土) 21:44:42.20ID:tMX6neT3
ネットワークストレージについてはネイティブに実装せずとも、SAFのストレージプロバイダ側(MiXなど)に任せた方がスマートな気もする
いちいちクレデンシャル情報を個別に登録する必要もなくなるし
いちいちクレデンシャル情報を個別に登録する必要もなくなるし
2021/12/11(土) 21:54:44.46ID:d/JzUrWz
>>60
クラウド対応が目玉機能のようだからそれ以上言ってやるなw
クラウド対応が目玉機能のようだからそれ以上言ってやるなw
2021/12/11(土) 23:44:43.86ID:cAQv9Pbf
何故かレス赤くして粘着してる池沼がいて草
63名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 09:15:40.04ID:UqsNSqkw PVとComittoNxACの二強だな
6418
2021/12/12(日) 23:23:09.00ID:yDbq1GKy >>24
お返事遅くなりすみません。
MiXで調べると色々出てきて分からなかったのですが有料のMiXplorer Silverっていうアプリっぽいですね。
先ほどこれを購入してSMBとWebDAV経由でMOBIを閲覧できることを確認しました。
この度はご教授頂きありがとうございました。とても助かりました。
お返事遅くなりすみません。
MiXで調べると色々出てきて分からなかったのですが有料のMiXplorer Silverっていうアプリっぽいですね。
先ほどこれを購入してSMBとWebDAV経由でMOBIを閲覧できることを確認しました。
この度はご教授頂きありがとうございました。とても助かりました。
65ちゃんばば
2021/12/13(月) 10:57:26.85ID:HxmZMiMD >>17
>ケチつける
そう解釈するから変に感じるのでは?
ページや1巻200ページ当たりで、どのくらいで見てるかとか、NASや外からでのアクセスとか、どんな感じにスキャンから保管してるかとかの意見交流だよな。
同じやり方にしろって話でも無いんだし。
理解されないのが説明不足から来てるのか、方向性の違いなのかは知らんが、理解されなくたって別にどうでも良い事だしな。
未だに解らんのがページ当たり20kbとか言ってるの、バイトの誤記だとしても1巻200ページで4MBだよな。誤記じゃ無ければ500kB。
その後、100MB高画質低画質の話が出てたが、画質悪くなってるのに気付かないで見てるも居るんじゃね?
通信料金とのバランスとか、100MBくらいなら、それ程落ちないって考えも解るけど、4MBや500kBがな。
通信料金の問題なら、WiFiで端末に数巻移動して見るとかの方が良いんじゃね?
保管スペースの問題だと、逆にそこまで低画質のを保管してまで見る必要が有るのか疑問。
沢山の保管を止めた方が良いんじゃね?
>ケチつける
そう解釈するから変に感じるのでは?
ページや1巻200ページ当たりで、どのくらいで見てるかとか、NASや外からでのアクセスとか、どんな感じにスキャンから保管してるかとかの意見交流だよな。
同じやり方にしろって話でも無いんだし。
理解されないのが説明不足から来てるのか、方向性の違いなのかは知らんが、理解されなくたって別にどうでも良い事だしな。
未だに解らんのがページ当たり20kbとか言ってるの、バイトの誤記だとしても1巻200ページで4MBだよな。誤記じゃ無ければ500kB。
その後、100MB高画質低画質の話が出てたが、画質悪くなってるのに気付かないで見てるも居るんじゃね?
通信料金とのバランスとか、100MBくらいなら、それ程落ちないって考えも解るけど、4MBや500kBがな。
通信料金の問題なら、WiFiで端末に数巻移動して見るとかの方が良いんじゃね?
保管スペースの問題だと、逆にそこまで低画質のを保管してまで見る必要が有るのか疑問。
沢山の保管を止めた方が良いんじゃね?
2021/12/13(月) 11:13:13.01ID:zXtiWI1e
無駄な高画質に拘ってファイルサイズが肥大化して読み込みも遅くなって容量スペースも食うって頭悪すぎなんだよな
67ちゃんばば
2021/12/13(月) 11:36:11.93ID:HxmZMiMD >>20
>平均500MBもある高画質スキャンを解凍しやがるから
>ストレージの寿命にも関わってくる深刻な問題なので困っています
解凍しない話は他の人が書いてるので置いといて、「ストレージの寿命」の話をする。
フラッシュメモリの書き込み回数の限度って、新品3年後、劣化後は1年後でも読める点での規格だよ。
実装にもよるが、1000回とかの回数は、例えば5年で買い替えで5年で消化しようと思えば、年に200回書き込むので逆算で2日後には上書きする。
2日や1週間持てば良いと考えると、大抵の実装では桁違いにまだまだ書き込めるよ。
>平均500MBもある高画質スキャンを解凍しやがるから
>ストレージの寿命にも関わってくる深刻な問題なので困っています
解凍しない話は他の人が書いてるので置いといて、「ストレージの寿命」の話をする。
フラッシュメモリの書き込み回数の限度って、新品3年後、劣化後は1年後でも読める点での規格だよ。
実装にもよるが、1000回とかの回数は、例えば5年で買い替えで5年で消化しようと思えば、年に200回書き込むので逆算で2日後には上書きする。
2日や1週間持てば良いと考えると、大抵の実装では桁違いにまだまだ書き込めるよ。
2021/12/13(月) 11:40:23.32ID:8ICVFYcG
実際にテストしてみたら
書き込み回数(容量)を超えたら急に書き込めなくなる訳ではなくまだ書き込めるが
速度が緩やかに落ちていくデータはあったよ
少なくともすぐには壊れないという理解でいいと思う
書き込み回数(容量)を超えたら急に書き込めなくなる訳ではなくまだ書き込めるが
速度が緩やかに落ちていくデータはあったよ
少なくともすぐには壊れないという理解でいいと思う
2021/12/13(月) 11:48:56.64ID:t8kH6n6c
ttps://gigazine.net/news/20150316-ssd-endurance-experiment-4th/
この記事が詳しい
訂正、速度葉ほとんど変わらないという
理論値を超えると不良セクタが増えて最終的に認識されなくなる
この記事が詳しい
訂正、速度葉ほとんど変わらないという
理論値を超えると不良セクタが増えて最終的に認識されなくなる
2021/12/13(月) 11:51:50.84ID:t8kH6n6c
通常使用では100年以上持つ計算らしいから
スマホはバッテリーの方が先に駄目になるわね
スマホはバッテリーの方が先に駄目になるわね
2021/12/13(月) 11:55:54.37ID:gMqzrb4X
最近の細長スマホの小さい画面で漫画を読むなら低圧縮でも画像の劣化が気にならないのだろうな
2021/12/13(月) 12:01:10.97ID:cEETpqNG
低圧縮ならそら気にならんわな
73ちゃんばば
2021/12/13(月) 12:02:06.18ID:HxmZMiMD >>66
1巻200MBでページ1MB。8Mb。回線規制で128kbpsだから1ページ読むのに63秒もかかるみたいな前提?
その環境だと、WiFiで数巻を端末にコピーしとけば良いんじゃね?
5巻で1GBだよ。
1巻500MBだと2.5倍になるだけ。
「無駄な」......どのサイズをイメージしてるの?
1巻200MBでページ1MB。8Mb。回線規制で128kbpsだから1ページ読むのに63秒もかかるみたいな前提?
その環境だと、WiFiで数巻を端末にコピーしとけば良いんじゃね?
5巻で1GBだよ。
1巻500MBだと2.5倍になるだけ。
「無駄な」......どのサイズをイメージしてるの?
74ちゃんばば
2021/12/13(月) 13:48:20.90ID:HxmZMiMD >>70
一番先に脱落したインテルのはMLCのくせに約3000回の700TBにリミッター設けてるっぽいね。他のTLCのと変らん辺りに。
https://gigazine.net/news/20140618-ssd-endurance-experiment/
のMedia wearout indicator(MWI)の話。
で、1日10GBなら190年って言ってるだけでは?
1巻500MBのコミックを20巻で10GBだな。200MBだと50巻か。
700TBを5年で消化だと、1巻500MBのでも1日760巻行けるな。
と言うか、24時間フル利用でも4.4MB/sec、35Mbpsで書き込みし続けなければ消化は無理だな。
端末のストレージが小さくても消化は無理だよな。
一番先に脱落したインテルのはMLCのくせに約3000回の700TBにリミッター設けてるっぽいね。他のTLCのと変らん辺りに。
https://gigazine.net/news/20140618-ssd-endurance-experiment/
のMedia wearout indicator(MWI)の話。
で、1日10GBなら190年って言ってるだけでは?
1巻500MBのコミックを20巻で10GBだな。200MBだと50巻か。
700TBを5年で消化だと、1巻500MBのでも1日760巻行けるな。
と言うか、24時間フル利用でも4.4MB/sec、35Mbpsで書き込みし続けなければ消化は無理だな。
端末のストレージが小さくても消化は無理だよな。
2021/12/13(月) 14:09:12.47ID:2ZgXByDJ
まず、SSDのコントローラとMicroSDのコントローラの出来は一緒なのか??
それにこういうテストは空き容量いっぱいある状態のテストだろ??
空き容量が残り数GBしかないカツカツ運用してたら、書き込み分散できる領域が少ないから速攻寿命になる??
それにこういうテストは空き容量いっぱいある状態のテストだろ??
空き容量が残り数GBしかないカツカツ運用してたら、書き込み分散できる領域が少ないから速攻寿命になる??
76名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/13(月) 14:10:33.56ID:2ZgXByDJ 既存の使用領域を移動させてまで分散書き込みしてくれるもんなの??
2021/12/13(月) 14:12:58.21ID:RpJg0zKz
SSDの読み書き性能はともかくとして
そんなに漫画を読む時間ってあるの?(´・ω・`)
そんなに漫画を読む時間ってあるの?(´・ω・`)
78名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/13(月) 16:27:04.64ID:7W6e1fR1 >>65
理解されなくていいとか言っときながら、前スレのことをわざわざ理解したがるの草
理解されなくていいとか言っときながら、前スレのことをわざわざ理解したがるの草
79ちゃんばば
2021/12/13(月) 16:54:58.39ID:HxmZMiMD >>76
そのSDのコントローラーの実装による。
TLCは1セルに3ビット入れるから8パターンあって、間の敷居は7個。
この図が解りやすいかな?
https://www.kingston.com/jp/solutions/pc-performance/difference-between-slc-mlc-tlc-3d-nand
読んだ時に何処まで入ってるかでデータとして読めるが、CRC32とかのチェックサムも一緒に書いてる。
違えば読み込みエラー。
図の例だとTLCは3000回。
3000回書いた劣化した状態で、絶縁被膜から漏れ出ても1年後でも読める規格。
俺の端末に入れてるSDは99%使用で常にカツカツ状態だが、17年に買って頻繁に使ってるが、もう直ぐ5年だね。問題は全く感じてない。電池は交換してる。
カツカツでぶっ壊れるのなら、多くのSDでは場所の引っ越しのも実装してるのでは?
カツカツ利用者は結構いるよな。
で、1万回書いたとしても3ヶ月とかは大丈夫じゃね?
と言うか、1日1回WiFi経由でコミックを端末にチャージする使い方なら、5年で1800回強しか書き込めないよ。
良く聞くのは、車に置き去りで消えたとか、経理データが消えたとかだな。
温度高いと目茶早いよ。ダッシュボードの上は特にヤバい。
昔のSLCの新品10年の気分のまま、
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5930.htm
の7年とか10年の帳簿保存期間は大丈夫と思ってるとな。
そのSDのコントローラーの実装による。
TLCは1セルに3ビット入れるから8パターンあって、間の敷居は7個。
この図が解りやすいかな?
https://www.kingston.com/jp/solutions/pc-performance/difference-between-slc-mlc-tlc-3d-nand
読んだ時に何処まで入ってるかでデータとして読めるが、CRC32とかのチェックサムも一緒に書いてる。
違えば読み込みエラー。
図の例だとTLCは3000回。
3000回書いた劣化した状態で、絶縁被膜から漏れ出ても1年後でも読める規格。
俺の端末に入れてるSDは99%使用で常にカツカツ状態だが、17年に買って頻繁に使ってるが、もう直ぐ5年だね。問題は全く感じてない。電池は交換してる。
カツカツでぶっ壊れるのなら、多くのSDでは場所の引っ越しのも実装してるのでは?
カツカツ利用者は結構いるよな。
で、1万回書いたとしても3ヶ月とかは大丈夫じゃね?
と言うか、1日1回WiFi経由でコミックを端末にチャージする使い方なら、5年で1800回強しか書き込めないよ。
良く聞くのは、車に置き去りで消えたとか、経理データが消えたとかだな。
温度高いと目茶早いよ。ダッシュボードの上は特にヤバい。
昔のSLCの新品10年の気分のまま、
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5930.htm
の7年とか10年の帳簿保存期間は大丈夫と思ってるとな。
80名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/13(月) 17:23:52.99ID:VXU5hpv381ちゃんばば
2021/12/13(月) 17:32:05.57ID:HxmZMiMD >>78
それは俺が理解したがってるのであって、俺の方針を理解してくれと思ってる訳じゃないよな。
ケチと認識してるのって、一致の必要性を感じてるからでは?
今、おやき(今川焼の方)を食いながら書き込みしてるが、お前もおやきを食いながら書けよ!なんて一致の必要性は全く感じないし、何故食ってるのか、何故おやきなのかを解って欲しいと思ってないよ。
20kbの話を振った奴は、5インチ前後だから云々って言ってて俺は8インチので、でかいので見ないの?って話をしたら環境の話で、他者の環境に踏み込むな!みたいなレス付いてたけど、環境じゃ無く勘違いじゃね?
圧縮率良いのでも1巻200ページで4MBや500kBは高画質で奇麗とは全然思えないけど、高画質で奇麗と思ってるから環境扱いなのかな?
それは俺が理解したがってるのであって、俺の方針を理解してくれと思ってる訳じゃないよな。
ケチと認識してるのって、一致の必要性を感じてるからでは?
今、おやき(今川焼の方)を食いながら書き込みしてるが、お前もおやきを食いながら書けよ!なんて一致の必要性は全く感じないし、何故食ってるのか、何故おやきなのかを解って欲しいと思ってないよ。
20kbの話を振った奴は、5インチ前後だから云々って言ってて俺は8インチので、でかいので見ないの?って話をしたら環境の話で、他者の環境に踏み込むな!みたいなレス付いてたけど、環境じゃ無く勘違いじゃね?
圧縮率良いのでも1巻200ページで4MBや500kBは高画質で奇麗とは全然思えないけど、高画質で奇麗と思ってるから環境扱いなのかな?
2021/12/13(月) 17:45:39.07ID:I6IxSxBD
とりあえず20kbを見て20キロビット?!みたいな揚げ足取りはもういいよ
2021/12/13(月) 17:49:09.05ID:0USLgZNa
すきあらば自分語り
2021/12/13(月) 17:50:29.65ID:4b+vbmSp
キロビットのやつは頭おかしいだろ
あいつ精神障害なんじゃねーの
あいつ精神障害なんじゃねーの
85名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/13(月) 18:33:13.87ID:p01CSM/h 2Kの8インチでいいのないですか?
M5から乗り換えたい
M5から乗り換えたい
86名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/13(月) 18:33:37.37ID:p01CSM/h すまん誤爆
2021/12/13(月) 18:57:45.78ID:OMwNw6ko
いやいや
不毛な論戦繰り広げてるバカにはいい冷や水だ
不毛な論戦繰り広げてるバカにはいい冷や水だ
2021/12/13(月) 19:04:26.54ID:q54tR8+g
2021/12/13(月) 19:19:15.31ID:cEETpqNG
Gbみたいな書き方なら確認するけど全部小文字ならもう脳内変換してる
90名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/13(月) 19:43:44.82ID:7W6e1fR1 >>81 が何言ってるのか全く分からん。俺がおかしいんかな
2021/12/13(月) 20:09:40.64ID:rDgoumQI
スマホで見ようがPCで見ようがどう考えても1巻100MBなんて非効率で池沼丸出しだからな
2021/12/13(月) 20:28:46.58ID:FuGozFo9
何でそんな必死なんだ
誰に見せる訳でなし、自分は1ページ20kbで満足してるんだからそれで良いじゃないか
誰に見せる訳でなし、自分は1ページ20kbで満足してるんだからそれで良いじゃないか
2021/12/13(月) 20:33:38.10ID:6/dGZSxk
2021/12/13(月) 20:41:06.15ID:0USLgZNa
本が小容量くらいでマウント取るほうが池沼。
高画質大容量だけど余裕で管理できる環境ありますって言われたほうがよっぽど尊敬できる。
いまや財力に任せたデータ容量無制限や高速なデータ通信とかがあるわけで。
金が無いなら低画質小容量でやりくりするしかないよねっていう話。
タブレットで見るならそれなりの画質、スマホならちょっと低画質でも目立たない。
個人の環境次第で本の推奨容量なんていくらでも変わるから議論しても意味ない。長文失礼
高画質大容量だけど余裕で管理できる環境ありますって言われたほうがよっぽど尊敬できる。
いまや財力に任せたデータ容量無制限や高速なデータ通信とかがあるわけで。
金が無いなら低画質小容量でやりくりするしかないよねっていう話。
タブレットで見るならそれなりの画質、スマホならちょっと低画質でも目立たない。
個人の環境次第で本の推奨容量なんていくらでも変わるから議論しても意味ない。長文失礼
2021/12/13(月) 20:50:17.24ID:6/dGZSxk
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1148854872/
まぁ、みんなでJPEG XLに移行しようぜ
まぁ、みんなでJPEG XLに移行しようぜ
2021/12/13(月) 21:46:16.68ID:RpJg0zKz
高画質がー言ってる阿呆は全部BMPにしろよ
2021/12/13(月) 21:57:18.82ID:7W6e1fR1
なぜか可逆圧縮じゃなくて無圧縮のBMPを薦める阿呆がいて草
2021/12/13(月) 22:53:04.13ID:9Ge6oiJ+
1冊100MBなんて普通だろ、高画質なら1冊1GB超えとかの奴もあるぞ
2021/12/13(月) 23:15:23.06ID:RpJg0zKz
>>97
無圧縮のBMPならJPGより画質は落ちないぞ。阿呆なのは貴様の方だったな
無圧縮のBMPならJPGより画質は落ちないぞ。阿呆なのは貴様の方だったな
2021/12/13(月) 23:44:53.24ID:FuGozFo9
馬鹿はすぐ極論に走る
2021/12/13(月) 23:57:26.90ID:CmfVtkeT
>>100の人みたいな支離滅裂なことを言うルールでもあるの?
2021/12/13(月) 23:58:02.96ID:qfaE7Xhd
>>100
可逆圧縮の文字も読めない時点でお察しください
可逆圧縮の文字も読めない時点でお察しください
2021/12/14(火) 00:04:20.96ID:BdUPI9+f
>>65
まずこんな自分の意見押し付ける気満々な長文読んでもらえると思ってるの草
まずこんな自分の意見押し付ける気満々な長文読んでもらえると思ってるの草
2021/12/14(火) 00:09:02.62ID:BdUPI9+f
>>90
なんでアホって異常に話が長くて、無駄に例え話したがるんやろな
なんでアホって異常に話が長くて、無駄に例え話したがるんやろな
2021/12/14(火) 07:07:13.19ID:zxeroJOt
jpegxl、webpより文字まわりが綺麗に仕上がるみたいね
https://cloudinary.com/blog/how_jpeg_xl_compares_to_other_image_codecs
よし、ComittoNxAC頼んだぞ!
https://cloudinary.com/blog/how_jpeg_xl_compares_to_other_image_codecs
よし、ComittoNxAC頼んだぞ!
2021/12/14(火) 08:37:44.22ID:vdFeA2ap
>>104
まあアホだからな
まあアホだからな
2021/12/14(火) 09:18:27.34ID:kqCUZE9v
>>99
もしかして可逆圧縮の意味も知らんのかな?
もしかして可逆圧縮の意味も知らんのかな?
2021/12/14(火) 10:21:48.99ID:X/MelYEt
可逆圧縮はpng
不可逆圧縮はjpeg
両対応はwebp、jpegxl
無圧縮はbmp、よし覚えたな!
不可逆圧縮はjpeg
両対応はwebp、jpegxl
無圧縮はbmp、よし覚えたな!
2021/12/14(火) 15:09:28.59ID:/+146/qN
ComittoNxA-Continued
縮小と拡大でそれぞれ別の補間方法を選んでおけるようにしてほしい
縮小と拡大でそれぞれ別の補間方法を選んでおけるようにしてほしい
2021/12/14(火) 16:25:26.24ID:knSO1O8e
>>109
どういったときにそれがないと困るん?
どういったときにそれがないと困るん?
2021/12/14(火) 16:32:35.12ID:knSO1O8e
前スレで報告のあったMixでの圧縮の件、Android標準のファイルアプリで圧縮してもExceptionエラーが出ることを確認したので修正した。報告してくれた方、ありがとうございます。
修正版、apkでリリースしたほうがいい?
修正版、apkでリリースしたほうがいい?
2021/12/14(火) 16:36:21.17ID:XUPjAaqA
apkのほうが助かる人多いかも(自分もその一人)
2021/12/14(火) 18:15:38.10ID:liHHDgF7
作者降臨かよありがてえ
2021/12/14(火) 21:37:56.99ID:/+146/qN
115ちゃんばば
2021/12/14(火) 22:02:13.39ID:3abCPO5C >>82
>揚げ足取り
ケチとか揚げ足取りって、何でそう言う解釈?
言っただろ!って俺が迫ってる扱い?
>>20kb
>
>ビット?
>バイト?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1610411615/950
と聞いたのにスルーされて、一度もバイトと言ってないのでは?
俺の見落としか?
>>84
>キロビットのやつは頭おかしいだろ
俺の事?
それともkbと書いて、聞かれてもバイトと一度も言わない奴の事?
>>89
>Gbみたいな書き方なら確認するけど全部小文字ならもう脳内変換してる
ん?
SI接頭辞で1000倍を表すキロは、でかい方は大文字ルール適用前に既に小文字のkで普及してたから小文字が正しいよな。
わざわざ正しいSI接頭辞を使ってる奴の可能性も有ると思ってるのだが。
8ビット1バイトで、ビット小文字、バイト大文字って、過去の7ビット論の存在とか、日本ではJIS規格に早くなってるとか、後から某国際規格でとか聞いた事あるが、
正しいSI接頭辞をわざわざ使う奴と仮定すると、回線での通信絡みのイメージ引きずってるならビットで表現も有りそうだし、ビットだから小文字のbを使った可能性もあるから聞いた。
>揚げ足取り
ケチとか揚げ足取りって、何でそう言う解釈?
言っただろ!って俺が迫ってる扱い?
>>20kb
>
>ビット?
>バイト?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1610411615/950
と聞いたのにスルーされて、一度もバイトと言ってないのでは?
俺の見落としか?
>>84
>キロビットのやつは頭おかしいだろ
俺の事?
それともkbと書いて、聞かれてもバイトと一度も言わない奴の事?
>>89
>Gbみたいな書き方なら確認するけど全部小文字ならもう脳内変換してる
ん?
SI接頭辞で1000倍を表すキロは、でかい方は大文字ルール適用前に既に小文字のkで普及してたから小文字が正しいよな。
わざわざ正しいSI接頭辞を使ってる奴の可能性も有ると思ってるのだが。
8ビット1バイトで、ビット小文字、バイト大文字って、過去の7ビット論の存在とか、日本ではJIS規格に早くなってるとか、後から某国際規格でとか聞いた事あるが、
正しいSI接頭辞をわざわざ使う奴と仮定すると、回線での通信絡みのイメージ引きずってるならビットで表現も有りそうだし、ビットだから小文字のbを使った可能性もあるから聞いた。
116ちゃんばば
2021/12/14(火) 22:02:51.49ID:3abCPO5C >>92
>誰に見せる訳でなし、自分は1ページ20kbで満足してるんだからそれで良いじゃないか
>5インチ前後のスマホで見るのに
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1610411615/947
の「前後」付き表現が有る点も考えると、彼個人の環境を述べてるのか?違うのでは?
>高さ1450に統一して
は低画質のを想定してないよな。ここが800とかなら、低画質で良いと思ってる環境の話の様にも見えるけど。
>PCで拡大して見ても画質はそんなに悪くなってない
と言ってたからこそ、悪くなってるのに気付いていないのでは?って話を俺はしてるのだが。
縦長5インチスマホで見てるから気付かない論を言ってた奴もいたはず。
俺の8インチお奨めと似た感じ。
それはビット?バイトで20kBだったとしても、低画質で荒く汚いのでは?
低画質で荒く汚くても俺は良いからって話なら、しつこく高画質を奨める必要は無いって話は解るけどな。
>>94
>金が無いなら低画質小容量でやりくりするしかないよねっていう話。
>タブレットで見るならそれなりの画質、スマホならちょっと低画質でも目立たない。
そう話してる奴もいるけど、前スレ947がその主旨で言ってるとは思えないけどな。
彼は自分でスキャンしてない前提なの?
20kbに変換するのは配信サーバーでして貰って小さいのをダウンロードしてるの?
縦サイズを述べたりしてたから、俺は自宅での変換をイメージしてたよ。
低画質で荒く汚いのを見ないでWiFiで端末にコピーした方が良いと思うのだが。
20kBの200ページで4MBだよ。高圧縮アルゴリズムので2、3倍に圧縮したとしても、俺には度が過ぎてると思う。
そして、それをお奨めしてるよな。
だから環境の話では無いだろ?
PCは有線でWiFiも無くても、有線のUSBでもPCとスマホを繋げれるよね。
>誰に見せる訳でなし、自分は1ページ20kbで満足してるんだからそれで良いじゃないか
>5インチ前後のスマホで見るのに
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1610411615/947
の「前後」付き表現が有る点も考えると、彼個人の環境を述べてるのか?違うのでは?
>高さ1450に統一して
は低画質のを想定してないよな。ここが800とかなら、低画質で良いと思ってる環境の話の様にも見えるけど。
>PCで拡大して見ても画質はそんなに悪くなってない
と言ってたからこそ、悪くなってるのに気付いていないのでは?って話を俺はしてるのだが。
縦長5インチスマホで見てるから気付かない論を言ってた奴もいたはず。
俺の8インチお奨めと似た感じ。
それはビット?バイトで20kBだったとしても、低画質で荒く汚いのでは?
低画質で荒く汚くても俺は良いからって話なら、しつこく高画質を奨める必要は無いって話は解るけどな。
>>94
>金が無いなら低画質小容量でやりくりするしかないよねっていう話。
>タブレットで見るならそれなりの画質、スマホならちょっと低画質でも目立たない。
そう話してる奴もいるけど、前スレ947がその主旨で言ってるとは思えないけどな。
彼は自分でスキャンしてない前提なの?
20kbに変換するのは配信サーバーでして貰って小さいのをダウンロードしてるの?
縦サイズを述べたりしてたから、俺は自宅での変換をイメージしてたよ。
低画質で荒く汚いのを見ないでWiFiで端末にコピーした方が良いと思うのだが。
20kBの200ページで4MBだよ。高圧縮アルゴリズムので2、3倍に圧縮したとしても、俺には度が過ぎてると思う。
そして、それをお奨めしてるよな。
だから環境の話では無いだろ?
PCは有線でWiFiも無くても、有線のUSBでもPCとスマホを繋げれるよね。
2021/12/14(火) 22:13:57.19ID:y6TRfCTq
すごい
118ちゃんばば
2021/12/14(火) 22:21:47.89ID:3abCPO5C >>114
昔にコミットンの本家の作者とここで話した事あるけど、縮小の実装が変なのを重たくなるので嫌ってたっぽかったな。
例えば、でかい画像で1/10に縮小して表示する時には、少なくても10*10の100ピクセルから求めなければならない筈なのに、2*2とか4*4とかから求めるから水玉模様になるの。
チェック柄のトーン貼ってる所だと、4*4の16ピクセルが偶々白ければ白になるし、黒ければ黒になる。
100ピクセルから求めれば灰色になるのに。
この問題じゃね?
昔にコミットンの本家の作者とここで話した事あるけど、縮小の実装が変なのを重たくなるので嫌ってたっぽかったな。
例えば、でかい画像で1/10に縮小して表示する時には、少なくても10*10の100ピクセルから求めなければならない筈なのに、2*2とか4*4とかから求めるから水玉模様になるの。
チェック柄のトーン貼ってる所だと、4*4の16ピクセルが偶々白ければ白になるし、黒ければ黒になる。
100ピクセルから求めれば灰色になるのに。
この問題じゃね?
2021/12/14(火) 22:23:58.25ID:0kLOymcO
NxAC更新来てるがReleasesに表示されない
2021/12/14(火) 22:50:32.15ID:34qYaZwK
サイズ縮小もできない池沼「高画質大容量だけど余裕で管理できる環境ありますって言われたほうがよっぽど尊敬できる。」
2021/12/14(火) 23:01:35.12ID:knSO1O8e
まだ遠出出張の帰宅中の電車なのでapkのアップ遅れてます。
>>39
UI作り直し中なので取り入れる予定。
>>48
先頭終端移動時ダイアログのオンオフをできるように、上に同じくUI一新で取り入れる予定。
次の画像が半透明になる現象は、その実装部分をまだ見てないのでなんとも言えない、多分UI一新で直すと思う。
>>29
FTP接続は環境の用意が無いので実装できないです。
>>105
libjxlがandroidで実装できるっぽいので気が向いたらやります。優先度は低め。
UI一新といえど操作性は基本的に現状のComittonに準拠します。
大幅に変更するのは各種設定画面とファイル選択画面です。
あと全体的なマテリアルデザイン化です。
ファイル選択画面は好みが別れるところなので、レイアウトを従来のものなど複数提供し、ユーザが選択できるようにする予定。
開発的には、MVVM準拠化、非同期処理をコルーチンに変更、単一アクティビティ化、スパゲッティ状態の各メゾットの整理、UIのJetpackCompose実装、古くなったネイティブAPIの切り替えなどです。
対応OSがいくつからになるかは検討中です。
これについてFireOS使いが多いようなので聞きたいのですが、FireOSやAndroidのバージョンはいくつなのでしょう?
最低対応OSバージョンが高いほど楽ができるので。
現状についてとりあえず今はImageManager.javaのスパゲッティと格闘してます。
新アプリアイコン画像募集します。マテリアルデザインのもの。
特に無ければ従来のものか、自分が10分で作ったマテリアルデザインチックなものになります
電車があまりに暇すぎたので今後の予定等を書きました。長文申し訳ない。
>>39
UI作り直し中なので取り入れる予定。
>>48
先頭終端移動時ダイアログのオンオフをできるように、上に同じくUI一新で取り入れる予定。
次の画像が半透明になる現象は、その実装部分をまだ見てないのでなんとも言えない、多分UI一新で直すと思う。
>>29
FTP接続は環境の用意が無いので実装できないです。
>>105
libjxlがandroidで実装できるっぽいので気が向いたらやります。優先度は低め。
UI一新といえど操作性は基本的に現状のComittonに準拠します。
大幅に変更するのは各種設定画面とファイル選択画面です。
あと全体的なマテリアルデザイン化です。
ファイル選択画面は好みが別れるところなので、レイアウトを従来のものなど複数提供し、ユーザが選択できるようにする予定。
開発的には、MVVM準拠化、非同期処理をコルーチンに変更、単一アクティビティ化、スパゲッティ状態の各メゾットの整理、UIのJetpackCompose実装、古くなったネイティブAPIの切り替えなどです。
対応OSがいくつからになるかは検討中です。
これについてFireOS使いが多いようなので聞きたいのですが、FireOSやAndroidのバージョンはいくつなのでしょう?
最低対応OSバージョンが高いほど楽ができるので。
現状についてとりあえず今はImageManager.javaのスパゲッティと格闘してます。
新アプリアイコン画像募集します。マテリアルデザインのもの。
特に無ければ従来のものか、自分が10分で作ったマテリアルデザインチックなものになります
電車があまりに暇すぎたので今後の予定等を書きました。長文申し訳ない。
2021/12/14(火) 23:21:31.72ID:knSO1O8e
2021/12/14(火) 23:31:08.47ID:OTxYg4Iy
minSdkVersionを 22 にしておけば、ほぼ全てのデバイスをカバーできるはず
FireHD10 2017 - 泥5.1(API 22)
FireHD10 2019 - 泥9(API 28)
FireHD10 2021 - 泥9(API 28)
FireHD10 2017 - 泥5.1(API 22)
FireHD10 2019 - 泥9(API 28)
FireHD10 2021 - 泥9(API 28)
2021/12/14(火) 23:58:22.28ID:J7fYdGGm
>>121
いつもありがとうございますz
折りたたみ機種用に DEF.java の既定値を
-public static final int MAX_CENTER = 30; // 30ドット
+public static final int MAX_CENTER = 96; // 96ドット
くらいにしてほしいです
いつもありがとうございますz
折りたたみ機種用に DEF.java の既定値を
-public static final int MAX_CENTER = 30; // 30ドット
+public static final int MAX_CENTER = 96; // 96ドット
くらいにしてほしいです
2021/12/14(火) 23:59:12.85ID:knSO1O8e
遅くなりましたが、リリースしました
https://github.com/yuma2a/ComittoNxA-Continued/releases
https://github.com/yuma2a/ComittoNxA-Continued/releases
126名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 00:00:02.07ID:8Xsmh1vZ キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
2021/12/15(水) 00:13:44.13ID:lZhnAvVD
いまリリースしたのは簡単なバグ修正だけね。
新UIのほうは年末年始で作業を一気に進めて、最低限のものができ次第オープンし、アルファ版を出せたらなと思ってます。時期についてはあんま期待しないといて。
>>124
見てみます
新UIのほうは年末年始で作業を一気に進めて、最低限のものができ次第オープンし、アルファ版を出せたらなと思ってます。時期についてはあんま期待しないといて。
>>124
見てみます
2021/12/15(水) 00:26:53.11ID:lZhnAvVD
>>123
ありがと、API22にします。
ありがと、API22にします。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 01:34:52.47ID:KEfCWzJZ 神降臨ありがたや〜ありがたや〜
一時期のビルドガイジは顔真っ赤にしてそう
一時期のビルドガイジは顔真っ赤にしてそう
2021/12/15(水) 04:20:24.38ID:9LSxtP+w
>>121
ありがたや
ありがたや
131名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 08:12:27.00ID:HoK/txl5 >>125
ありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
2021/12/15(水) 08:22:07.16ID:utLaVjhi
>>125
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/12/15(水) 09:08:48.48ID:flfN6/WH
>>125
今バージョン1.65A20 そのままapkインスコすればいいの?
今バージョン1.65A20 そのままapkインスコすればいいの?
2021/12/15(水) 10:00:34.91ID:ndYCY1Fx
>>133
今までと同じで良い!!
今までと同じで良い!!
2021/12/15(水) 15:42:33.58ID:7hHF9aGP
2021/12/15(水) 17:26:25.33ID:sqN4zN7e
>>135
これは自分も欲しいと思ってるけど別端末で読んでいるということはパスが違ってるのでフルパスで覚える事が出来ない
フルパスではなく単体のzipなどのファイル名で履歴をGoogleDriveとかに保存する方法は出来ないだろうか?
単体のファイル名で衝突するような管理をしてる人には使えないけれど
これは自分も欲しいと思ってるけど別端末で読んでいるということはパスが違ってるのでフルパスで覚える事が出来ない
フルパスではなく単体のzipなどのファイル名で履歴をGoogleDriveとかに保存する方法は出来ないだろうか?
単体のファイル名で衝突するような管理をしてる人には使えないけれど
137名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 17:31:12.95ID:tPt8nWod ここらへんかな?
https://zenn.dev/amegane/articles/e5d086f7ebaf8d
https://www.section.io/engineering-education/backup-services-with-google-drive-api-in-android/
FTPは諦めてSMB使え
https://blog.masaoka.jp/2021/07/17/vpn%E8%B6%8A%E3%81%97%E3%81%A7%E3%80%81%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80windows-smb%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86/
https://zenn.dev/amegane/articles/e5d086f7ebaf8d
https://www.section.io/engineering-education/backup-services-with-google-drive-api-in-android/
FTPは諦めてSMB使え
https://blog.masaoka.jp/2021/07/17/vpn%E8%B6%8A%E3%81%97%E3%81%A7%E3%80%81%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80windows-smb%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86/
2021/12/15(水) 17:38:14.39ID:RBoJQ3wG
クレクレ厨で悪いがフィルタをPVみたく増やして欲しいな
特にぼかしフィルタは端末の解像度と画像のトーンの相性しだいでは結構重宝する
特にぼかしフィルタは端末の解像度と画像のトーンの相性しだいでは結構重宝する
2021/12/15(水) 19:44:31.52ID:eGXHk0qi
OPPO、フォルダブルスマホ「Find N」を発表 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1374503.html
xiaomiより安いとは力入ってるな
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1374503.html
xiaomiより安いとは力入ってるな
2021/12/15(水) 20:08:57.90ID:7hHF9aGP
>>136
ハッシュ値とファイル名とかになるのかなぁ
ハッシュ値とファイル名とかになるのかなぁ
2021/12/15(水) 22:27:41.53ID:RN5YBnLK
2021/12/15(水) 22:39:58.68ID:tPt8nWod
>>140
これか。
ハッシュ値やチェックサムで比較すれば良さそう。最近の泥のコンテキスト型のスキームのせいで履歴が死ぬ問題とかもこれで解決出来そう。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0507/30/news017.html
これか。
ハッシュ値やチェックサムで比較すれば良さそう。最近の泥のコンテキスト型のスキームのせいで履歴が死ぬ問題とかもこれで解決出来そう。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0507/30/news017.html
2021/12/16(木) 03:30:05.54ID:ILHS8HfU
2021/12/16(木) 03:43:18.38ID:ILHS8HfU
有能なクレクレ厨は実装方法を添えて開発者の負担が少しでも減るように要望するけど、無能は機能名だけ挙げて欲しい言うだけ。
その機能を実装するために開発者はボランティアで勉強するところから始めるわけだから、要望側はできる限り情報を集めてくるのが筋ってもんだよ。
特にフィルターのような画像処理はアルゴリズムがネットに転がってるはずだから、要望側がその仕組みを説明して、あとは開発者がコーディングするだけっていうくらいじゃないと。
その機能を実装するために開発者はボランティアで勉強するところから始めるわけだから、要望側はできる限り情報を集めてくるのが筋ってもんだよ。
特にフィルターのような画像処理はアルゴリズムがネットに転がってるはずだから、要望側がその仕組みを説明して、あとは開発者がコーディングするだけっていうくらいじゃないと。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 03:56:12.82ID:ILHS8HfU 開発者向け、面白そうな実装がされてるOSS漫画リーダーを見つけたので共有。コーディングの参考になれば。
https://github.com/Seeneva/seeneva-reader-android
https://github.com/Seeneva/seeneva-reader-android
2021/12/16(木) 06:09:54.27ID:G93pUFur
NxACで今後も/sdcard/comittonaをそのまま利用し続ける予定なら、下記設定項目の初期値を変更した方が一部のNxAC利用者にとって親切かも(現状ではNxACの初回起動時に/sdcard/comittona/thumb/内の1000個を超えたキャッシュファイルが自動削除されてしまう)
・設定 > ファイル選択画面の設定 > サムネイルのキャッシュ(ThumbCache)
現在: 最大1000ファイル(3)
提案: 削除しない(4)
・設定 > ファイル選択画面の設定 > サムネイルのキャッシュ(ThumbCache)
現在: 最大1000ファイル(3)
提案: 削除しない(4)
2021/12/16(木) 09:39:33.99ID:V+Hc8fSP
プログラミングできるひと多いね。すごい。そういうのって大学で勉強するのかな?
2021/12/16(木) 12:49:18.62ID:YZVMliym
>>139
折り畳みでコミックとか相性良さそうだなw
折り畳みでコミックとか相性良さそうだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【審査】「奈良の柿 未来を拓く ちから湧く」高市早苗 [256556981]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 山上妹「統一信者から安倍自民への投票を求められた」法廷で証言 [947332727]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
