【自動化】MacroDroid Part4【マクロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/28(火) 21:50:58.83ID:ZNRHGKWF
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>950が立てること。立てられない場合は>>980が代わりに立ててあげてください。
2021/12/20(月) 23:39:29.47ID:biUymhgj
>>771
試して見ます
ありがとうございます
2021/12/20(月) 23:58:52.77ID:pReWrPWo
>>772,773
Termux側から戻り値が欲しいときは標準出力に書くだけだけどウチでは信じられんくらい遅いときある
インテントで戻す方が安定してる
am broadcast --user 0 -a com.arlosoft.macrodroid.theNameWhatYouLike -e foo "$FOO" -e bar "$BAR" -e hoge "$HOGE" > /dev/null
2021/12/21(火) 02:38:59.33ID:DIndXCCs
■やりたいこと
コピーしたURLを開いてくれるマクロ

■質問
[Clipboard]が機能しないんだけどどうしたらいい?
クリップボードの内容を読み取ってくれない
https://i.imgur.com/20JCmZx.jpg
2021/12/21(火) 07:00:27.15ID:F7QGpJwy
>>775
前スレ見れるなら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/629
あたりから

バージョンアップでそのうち対応するかも知れないけどいつになるだろうね
2021/12/21(火) 07:05:03.60ID:jU3VEUkW
>>775
もうちょっとurlを工夫しないとウザいかも
イチイチ開きますか?もウザいから落とし所考えないとだ
マクロはコピー(とポップアップでお知らせ)までに留めてジェスチャーアプリと組み合わせるのがいいかも知れない
https://i.imgur.com/bJOx41u.jpeg
https://i.imgur.com/crKTbK0.jpeg
https://i.imgur.com/kDYfp2o.jpeg
2021/12/21(火) 07:57:23.96ID:jU3VEUkW
しれっとwikiが更新されててアクションブロックが入るらしい
リクエストしてた関数とはちょっと違ってDBのストアドプロシージャみたいだけど
マクロ内で任意に定義されるより使う側が分かりやすい/追加実装しやすかったてことかも
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/Action_Blocks
2021/12/21(火) 08:22:11.47ID:Dx/p5swd
>>777
横レスですが3枚目の設定後にOKボタンを押すとADBハックしろとエラー画面が表示されます
自分のはADBハック済みなんですけどその間のMDバージョンアップのせいでいつの間にかまたADBハックしなければいけなくなった?
2021/12/21(火) 08:36:02.03ID:jU3VEUkW
>>779
バージョンアップは平気だと思うから再インストールかな?
いずれにしてもエラー出るなら要おまじない
2021/12/21(火) 16:27:19.68ID:4E8CxOGV
775です
少し面倒だけどこの形になりました
ありがとうございました
https://i.imgur.com/BhhGf8b.jpg
2021/12/21(火) 17:09:10.08ID:oZpjQal6
>>781 さん

こんばんわ。
後れ馳せながら…

添付のようなスタイルはいかがでしょうか?

クリップボードのURL判別は
正規表現
https?://[\w!\?/\+\-_~=;\.,\*&@#\$%\(\)'\[\]]+
を使っています。

一応、私のAndroid11環境では動いているのですが…

もし、改善の余力があれば、
検討してみて下さいませ。

https://i.imgur.com/KO3dtEm.jpg
https://i.imgur.com/xorBViS.jpg
https://i.imgur.com/wKONblg.jpg
2021/12/21(火) 17:25:55.22ID:3kHvJWDc
>>782
うまく行きました
より便利になりました
ありがとうございます
2021/12/21(火) 17:57:26.06ID:oZpjQal6
>>783 さん

こちらこそ。
お手を煩わせてしまいました。
申し訳ありません。

お時間を頂きました。
手を動かして頂きまして
ありがとうございます。
2021/12/21(火) 19:02:08.52ID:UTh2BdBA
最終的にこうなりました。
https://i.imgur.com/marN4cF.jpg

クリップボードの内容がURLだった場合はそのまま開き、
クリップボードの内容が普通の文字列だったらGoogleで検索するマクロになりました。

トリガーはクリップボードの変化ではなくクイックタイルです。
本当に便利になりました。ありがとうございます。
2021/12/21(火) 19:23:38.08ID:F7QGpJwy
クリップボード関連って正式対応されたん?
2021/12/21(火) 19:28:55.96ID:jU3VEUkW
>>785
url文字列の先頭に^はあった方がいいかも
たまたまurlを文中に含む文字列をコピーした場合ありえないサイドアクセスに行っちゃう
まぁでもトリガがユーザー制御なQTタップだからウザいってことはないかな
2021/12/21(火) 20:38:12.34ID:bXvQd2Tp
>>780
他にADBハックが必要と書いてあるモバイル通信のオンオフはできるのですけどこの画面内のLogcat検知を使用にチェックを入れるエラー画面が表示されて進みませんでした
他にも音量ボタンの長押しにもエラー表示が…
https://i.imgur.com/XTkuy4q.jpg

うん?よくよくエラー画面の内容見てみるとADBハックコマンドが違うじゃないですかあ!
書いている内容通りコマンド打ったらエラーがなくなりました。
お騒がせしてすみませんでした
2021/12/21(火) 20:43:39.94ID:bXvQd2Tp
因みにADBハックのやり方を紹介してくれているHP(検索で最初に出てくるページ)では2行のコマンドしか打ち込まなくて良いと書かれていましたけどLogcat検知を使用するのにも音量ボタンの長押しを使用するのにもそれぞれ別のコマンドを打つ必要がありました
今後訪れる初心者は俺みたいに古い情報に惑わされないようにw
2021/12/21(火) 20:54:05.48ID:jU3VEUkW
>>789
ヘルプとフォーラムが1次ソースかな
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/adb-hack-granting-extra-capabilities-via-the-adb-tool.48/&;_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US
2021/12/22(水) 06:26:12.18ID:M5pxdsS0
おお、5.20.1来た
アクションブロックだけじゃなく、ニアバイシェアとか通知バーアイコン更新も入ってる
マクロドロイドビデオって何だ 笑
2021/12/22(水) 06:44:32.41ID:M5pxdsS0
うーん、コピペできないと移植するのダルダルだなあ
2021/12/22(水) 07:49:36.16ID:M5pxdsS0
コピペはダミー入れて貼ればいいからUIが微妙なだけだった
ローカル変数がなくてグローバル使うか戻り値に定義して処理中に使うしかないっぼい
新規代入とかから作る文にはいいけどグローバルへのUIメニュー導線がないからここも地味に微妙
2021/12/22(水) 12:33:03.83ID:3K8xpuzV
Clipboard Refresh Action をユーザーが明示的に実行しなければならない理由ってなんだろう
2021/12/22(水) 13:56:29.51ID:Byv/6cth
>>794 さん

こんにちは。
何故なんでしょうね。
Android10以降で
軒並みクリップボードアプリが、
死にましたが、
Clipboard Actions&Notesなどは
従前と変わらず使えてる感じですものね…

私はなんとなく
https://www.jssec.org/dl/android_securecoding_20201101/6_difficult_problems.html

を見ていたら、
ClipboardManager.getPrimaryClip
では「ドアの中身だけ変わって」外からは触れないようになったので、
OnPrimaryClipChangedListenerで無理繰り教えて貰うイメージで、
それに準じて「クリップボードの更新」試してみたところ、結果としてクリップボードの中身を拾えたので、
お作法に気がつきましたね…

まるでガラス張りだった部屋が壁で覆われて、入り口に鍵だけだったのが、
Android10以降では、追加で
ドアボーイが張り込んでいる感じです。
2021/12/22(水) 14:55:19.46ID:3K8xpuzV
>>795
そういうことではなくてMagic textで指定があったときにMDがやれば良くない?
なぜユーザーが明示的に実行する必要があるの?
さらに言えばアクションとして分離してる以上[clipboard]指定時にそれがクリップボードの中身だと保障出来ないじゃない
2021/12/22(水) 15:29:01.84ID:M5pxdsS0
>>796
疑問はもっともだと思うが川崎くんじゃなくJamieに聞いたほうがいい
Android9以下での現状維持と既存のコードに影響しないように魔改造する都合だと思うけどね
2021/12/22(水) 16:10:32.84ID:Byv/6cth
>>797 さん

助かります。
ありがとうございます。

>>796 さん
私もJamieさんに聞いたら答えてくれると思います。

そのために、
現在は公式の日本語フォーラムがあって、日本語で書けますし、書いた内容を
Jamieに上げて欲しければ、「誰か翻訳ヨロ」してくれれば英語公式に転記してJamieさんがチェックをして下さると伺っています。

公式の問い合わせは以下から↓
https://www.macrodroidforum.com/index.php?forums/jphelp/

よろしくお願いいたします。
2021/12/22(水) 19:15:41.83ID:JJWAo5YB
昔から今もクリップボードの履歴はaNdClipというアプリで普通に読み込めてるからMDで出来ない理由がわからないな
2021/12/22(水) 22:09:02.42ID:M5pxdsS0
>>798
俺は翻訳しないけどね 笑
無言の圧力に耐えられそうにないし一度やるとキリがないから
自分が同感だと思ったネタだけってわけにもいかなくなるしナー
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/discussion-in-japanese.1491/post-8819
2021/12/22(水) 23:23:34.26ID:M5pxdsS0
>>793
アクションブロック中で使うテンポラリに戻り値を流用するのはアリっちゃアリなんだって
2021/12/23(木) 00:30:24.48ID:DoGbCnms
>>800 さん

強く同意します。
ありがとうございます。

つたない英語だろうとなんだろうと、
本来は他力ではなく質問者が自ずから行うべきでしょう。ほったらかされたら自分でやってみる、ぐらいじゃないと、本来はいけません。
自動化したら、次に問われるのは個々人のアクション能力だと考えます。

また、800さんが、
無言の圧力にかまう必要は、
ないかと存じます。

発言しないやつはいないのと同じ。
グローバルでは当たり前の感覚と、
私も日々、痛感している次第です。

日本の場合、他人様の要した時間には
殆どの場合、感謝もなければ、
自らの問い合わせに関するクロージングのやり方もまずいですし。
私も含めてですが、気を付けなければならないと感じています。

貼って頂いたリンク先の議論も、
全部は追えてませんが、見てみようと思います。
2021/12/23(木) 08:53:41.97ID:qj/OYj4L
>>800 さん

おはようございます。
添付頂いたスレの話題を追いました。

↓上手いこと言えないけど個人的な思いを伝えたい
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/2c7be688228c41b0a7fd6d9845ce973c

ありがとうございます。
2021/12/23(木) 12:14:07.39ID:fsZ4DP8g
>>803
んーと、わざわざありがとうお疲れさん
俺は日本語フォーラムの是非に言及してなくて俺個人にとっては特に必要ないと言ってるだけね

当初はルールがガチガチな上に書き方がクドくて閉口したけど今はいい方向なんじゃない?
せっかくの新企画なんだから細かいこといいっこなしでユルく始めればいいのにナーて思ってた
不要なルールはかえって軋轢を生むからね
貼ったスレはJamieにプチ詰められたついでに陰口にならないようメンションして思うところを述べたまでの話(ここで話すとまた外野ガーて言われちゃうけとまぁいいや)

⇣こういうのが俺は無理だった
・「暴れたら廃止するぞ」てな小中学生相手の教師みたいな恫喝(いい大人相手に言うことじゃない)
・マルチ禁止(当初セクションは1つしかなかったからロジック破綻/マルチが嫌ならモデレータが重複スレをクローズして誘導すればいい)
・あいさつ禁止(入り口のハードルを上げるだけで意味ないから別に好きにさせりゃいい)
・無関係のコメント禁止(程度と性質の問題で不適切ならモデレータが消せばいい)
・タイトルの付け方やラベルといった冗長で不必要な規定(みんなバカじゃないんだから各自が工夫すればいい/ガイドで済むボクの理想をルールに混ぜ込んで強制)
・検索の役に立たない謎のタイトルラベル短縮を提案といいつつ強制(「ヘル」って何だよ?地獄か?「プ」1文字省略することが最重要課題か?)
・英語推奨メインフォーラムに日本語投稿禁止(翻訳フィルタ通して貼ればいいし隔離指向だというならお前が決めることではない)
・プロフィールに日本語記載禁止(自分のプロフくらい好きにさせりゃいい)
・翻訳を他人にも期待して漠然とボランティアがやると規定(自分でやる腹づもりをしてたのなら最初からそう宣言すればいい)

この段階ですでに表現をマイルドにし始めてるけど初稿はもっと厳しくて全部ルール然とした書き方で下達されてた
https://i.imgur.com/x5xd7Jh.png
2021/12/23(木) 12:33:19.31ID:fsZ4DP8g
反対にいいとこもあってマクロ共有セクションの当初コンセプトは特に宣言のない本家より良かったと思うのよ
単なるPR目的じゃなくて自分のマクロをお題に提供してアイデアを持ち寄って進化させるのが目的て作者が狭量じゃなきゃ出す側もメリット感じるハズだからね
本家のは絶賛放置プレー中だから適当な質問投下とクレクレおねだりセクションに成り下がるときある
2021/12/23(木) 12:34:45.14ID:+/XFBaOc
>>804
できたって頃に覗いただけだけど変遷あるのね

いらない→同意
もっと自由であれ→同意(ただし、いわゆる隔離スレなのだからという判断のもと)
いわゆる本スレは英語のみ→これはまあいいんじゃね?言葉はきついけど用は英語以外読まないって宣言なのかと。言葉の壁は致し方無し
2021/12/23(木) 13:10:08.63ID:qj/OYj4L
>>804 さん

お疲れ様でございます。

お手間をとらせてしまいました…。
ページを拝見頂いたうえに
ご返信まで頂けて…。
ありがとうございます。

確かに、キャプチャを拝見すると、
ちょっと「決まりの多さ」に身構えてしまいますね…
これは、大きな改善点ですね。

思いが知れて、とても参考になりました。
ありがとうございます。
2021/12/23(木) 16:45:03.57ID:fsZ4DP8g
>>806
本家にクソ度胸で(知らなくて?)自分の母国語で投下するのはスペイン語が圧倒的に多くて、中国語、ロシア語、フランス語がボチボチ
ドイツ語、ポルトガル語、日本語はブラウザで母語に変換して読んでてそのまま忘れて(気づかずに)投下しちゃったんだろうナーてケースしか見たことないのよ
嫌ならスルー(ignore設定もできるし)すればいいだけで目くじら立てるほどじゃないと思うんだ

開発者のJamieは嫌がってるけどモデレータのJacobは外国語に寛容なスタンス
管轄外の「場外」に対するルールをわざわざ明記して日本語話者にのみ勝手に課したルールであってスペイン語話者には特に明示的に課せられていないのよ
見りゃ雰囲気分かることを余計なルールで縛るからちょいミスったくらいでルール違反ガー禁止ガーて責められかねないと気後れしちゃう人いると思うのよね
2021/12/23(木) 16:52:12.56ID:fsZ4DP8g
>>801
アクションブロックに普通のマクロから複数アクションまとめてコピーする基本機能作ってるって
2021/12/23(木) 18:25:32.21ID:gEE7uG11
MDのコピペ機能は貧弱なので初心者にとっては辛いっす
せめて2つのマクロを同時に開けるようになれば助かるのになあといつも思ってます
2021/12/23(木) 18:51:58.15ID:fsZ4DP8g
>>810
ベータにスターが入ったから適宜付け替えればクイックフィルタとして使えるね
少しは複数マクロの横断が楽になるかも(複数行のコピペはダミーのif文で囲むとして)
他にも一時的に(00workingとかって名前の)作業中カテゴリに入れてリスト最上部で近接して表示されるようにするとか
https://i.imgur.com/L2Mzl8S.png
https://i.imgur.com/5ueQdZ3.png
2021/12/23(木) 19:19:59.59ID:gEE7uG11
>>811
了解です
カテゴリー的に離れてるマクロのアクセスはちょっと楽になりますね
ですけど5ヶ所コピペしたい時に2つのマクロで10回も開いたり閉じたりスクロールしないといけないのはなんともしがたく
2画面同時編集が難しいならせめてコピーしたマクロを10個ぐらいストックしておける引き出しを用意してほしいものです
2021/12/23(木) 20:28:36.07ID:fsZ4DP8g
>>812
新仕様のアイデアがあるなら早速自分でJamieにリクエストだ
⇣こんな感じ(ミスがチョイチョイあっても伝わる…が簡単そうでもなかなか入らない)
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/md-drawer-transparency.1568/
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/getting-screen-resolution.91/
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/break-in-while-loop-and-goto-call-return-with-label.95/
2021/12/24(金) 07:23:25.89ID:cSkEM2tj
>>813 さん

おはようございます。

画面の解像度取得は、
実装されると良いですね!

UI操作の基準になるパラメーターを
考えやすくなるので、
よいアイディアだと思います。

新しいベータ降って来ません…
皆様のところはどうなのでしょう?
2021/12/24(金) 08:41:05.07ID:Vz6MU8Yi
>>814
機種依存、言語依存を吸収したいのよね
クリックしくじったとき例外が上がるわけじゃないんで
ベータこないならホットフィックスの配信準備段階じゃないかな?
2021/12/24(金) 10:13:53.76ID:X0hSyH3M
限定的でもクリック失敗判定欲しいよね
2021/12/24(金) 10:28:20.00ID:Z+4XXWTQ
>>815 さん

ありがとうございます。
落ちてくるまで待ちます。

クリック(タップ)の失敗判定は、
そもそもAndroid OS側で
ステータス拾えるのですかね?
実装が難しそう…
2021/12/24(金) 10:50:13.57ID:Vz6MU8Yi
>>817
座標の場合はホームアプリがイベント掴んだことをシステムに教えてないなら空振りは分かんないね
他のアプリから勝手に盗む方法はないから画面の変化かログ監視になっちゃうねぇ

オートで認識させた場合id→文字列→作者環境の座標まで裏で勝手にフォールバックしてくれてるんでホームのすぐ上のレイヤにオーバーレイをタップ実行の間だけ全画面に貼れるのなら掴めるとは思う
2021/12/24(金) 11:18:55.56ID:X0hSyH3M
テキスト指定でクリックとか状況によりクリック位置が変わる仕組みはMDでクリックの座標把握してないの?
そもそも存在しなかった場合はクリック自体してるの?
等々、状態の変化以前の成否判定に使える情報は得られないものかと
2021/12/24(金) 13:08:37.68ID:Vz6MU8Yi
>>819
俺がやってるのは事前にOSの言語設定みて期待する文字列変えるとか事前に調べといた座標変えるとかだから
ウェブやガワだけアプリだと画面解像度変わると対応できないケースがあるのよね
TouchTaskだと画面のテキスト書き換え監視して出現したらクリックができるんだけど
いかんせん連続呼び出しで謎のパフォーマンスダウンがあって使いもんにならん
2021/12/24(金) 16:27:29.91ID:X0hSyH3M
>>820
それもそれっすな
俺のほうでやりたいのはおまじないでwait1sを成功するまで&タイムアウト2sにするようなやつ
2021/12/24(金) 16:32:03.36ID:X0hSyH3M
>>820
あーうん
つまりそのTouchTask使えばできるやつだな
ネタが混線していらんレスしてしまったわ
2021/12/24(金) 16:43:51.04ID:Vz6MU8Yi
次のベータ来るって
2021/12/24(金) 18:29:42.69ID:yKBLxWaK
いつ来るのか言ってくれないと蕎麦屋の出前みたいじゃないか
2021/12/24(金) 18:38:39.87ID:Vz6MU8Yi
まさにそば屋みたいにshorty(間もなく)としか言ってない 笑
v5.20.2でショートカット作れなくなっちゃってるのをv5.20.3で直す話だと思うのよね
2021/12/24(金) 18:41:14.68ID:Vz6MU8Yi
ったら来たよ
2021/12/24(金) 19:23:24.51ID:id2tovGt
キター!
予めアクションブロックによく使うコマンドを複数登録しておけばマクロの中で呼び出して使えるのはありがたい
だけど逆にマクロ内からアクションブロックにコピーする方法が難しい…
やってみたらコピーじゃなくてマクロのコンテナボックスみたいなのに変換されて勝手に保存されてしまった
2021/12/24(金) 19:35:18.84ID:Vz6MU8Yi
ええやんこのUI
アクションの複数選択の伏線と見た
https://i.imgur.com/8gFe1PK.png
2021/12/24(金) 20:11:06.75ID:Vz6MU8Yi
>>827
両方維持したいならマクロのクローン作ってアクションブロックに展開
抜け殻のクローンを削除するといいかも
2021/12/24(金) 20:33:10.31ID:id2tovGt
>>829
なるほどー!
とりあえずそれで行きましょう
2021/12/25(土) 08:00:46.67ID:1Mra7Oan
TouchTaskで出現したらクリックをやってみたいのだけど
全然わからないのでサンプルとかないですか?
2021/12/25(土) 09:14:48.37ID:o1pgSQjN
>>831
タップ操作は基本MDと同じだからまずはやってみなはれ
2021/12/25(土) 10:29:25.13ID:54dylwjz
横スレですがMDを日本語で使ってる一般人からしたらTouchTaskの英文(専門用語)がわからないしプラグイン起動後の6個の選択すらどれを選べはいいのかわからないと思うのですが…
TouchTaskを触っただけでわかる人はプロレベルの人だけでしょう
自分もTouchTaskは過去に何回も話に出できましたけど難しくて理解度20%ぐらいしかないので教えてあげられないです
2021/12/25(土) 10:46:27.38ID:1Mra7Oan
アプリを起動して□□□□さんとしてログインをタップをマクロ上ノーウェイトで
記述できないかのテスト
https://imgur.com/I4iNPFz.jpg

TouchTaskの設定はこんな感じ、Wait for text appearanceがあるのだからMDの
待機を入れなくても動くんじゃないかと思ったけど違うの?
https://imgur.com/WJG1OdF.jpg
2021/12/25(土) 11:05:06.52ID:1Mra7Oan
Rakuten Linkのログインマクロなんだけど、MDでUI画面操作で組んだ物はあります

無理してTouchTaskを使わなくても良いのだけど、SMS認証がサーバーからの返答が
遅い時があって、待機だと時間経過で動きだしちゃうので完走しない時があるので
TouchTaskを使えば画面を監視して出現したらタップできると書いてあったので
試してみたけど上手く動かなくて・・・
2021/12/25(土) 11:27:18.23ID:o1pgSQjN
>>834
そこはどうやってたかな
保守してないからわすれちゃった
https://youtube.com/playlist?list=PLfxru5ovgosr7ZnZX02M1ouhOYbclR7Uw
2021/12/25(土) 11:38:09.05ID:o1pgSQjN
>>833
それをアタリをつけながらひとつひとつ調べるものなのよ
そりゃ読めりゃ(読めるから)なんぼか楽なのは確かだけど与えるパラメータの解説がググって見つかるとは限らん
やったほうが早いときもあるしね

最初に>>834の提示があれば得られる答えも変わってくるのは分かるかい?
>>834はササッと動いたから期待するものに近いものが得られたと思うよ
2021/12/25(土) 12:20:45.93ID:1Mra7Oan
>>836
ありがとうございます、とりあえずTouchTaskが完全にUI画面操作の代替になる訳
ではなさそうというのはわかりました。

SMS認証待ち以外は待機でもそんなに問題無さそうなので条件分岐や変数も視野に
入れて煮詰めてみます
2021/12/25(土) 12:30:07.87ID:o1pgSQjN
>>838
>>836作ったときは最初MDの基本機能で作っててMDだとidや文字列が取れない部分にTouchTaskを選べるようにしたんだったかなんか
idや文字列の検出はTouchTask方がいいから中身みてもらうと他の部分で文字列の出現待ちのやり方わかると思うよ
SMSは超遅れるときあるからタイムアウト考慮したリトライが入ってる
2021/12/25(土) 13:12:49.62ID:Bp1HECSr
>>834
TouchTaskはいまいちわかってないのですけどwaitの所って数字じゃなくて文字入れる所なのですか
そもそもここの設定は何を待つのでしょう?
自分がぱっと思い浮かぶのはクリックするまでの待ち時間かな?と思いましたけど1000を入力した限りだと変化なくて??でした
2021/12/25(土) 13:25:05.04ID:KSmKcOOX
wait謎よね
常時画面監視して変化自動認識して動作するって現実的じゃないからwait500msでRead screenして該当text有無チェックするのをループさせるが筋じゃないかな
その後のタップはTouchTaskでもMDでも改めて好きなように
2021/12/25(土) 13:35:42.85ID:1Mra7Oan
>>840
聞く相手を間違えてるような、私もわからなくて聞いてるのに質問されても・・・

Wait for text appearanceを翻訳するとテキストが表示されるまで待つなので
ここに入力したテキストが表示されるまで待ってくれるのだと思いました
2021/12/25(土) 13:37:08.58ID:Vlwwvo7e
>>840
アピアランスは出現とか見てくれって意味なんだよ
英語分かんなくてもエステやマクドでバイトしたことあれば分かる 笑

少なくともタップするターゲットのidを指定して出現を待つ文字列をちゃんと指定すれば動くよ
>>836のマクロの中でやってるからプラグイン呼び出してる部分の中身見たらいいと思うよ
ターゲットは多分文字列でも動くけど試したことはないナー
2021/12/25(土) 13:55:30.78ID:cENXAf97
>>842
すみませんでした
貴方に聞いてるのではなくて画面貼ってくれてるのでアンカーしましたけど文中でアンカー付けるべきでしたね
デフォルトはゼロと書いてあったので数字なのかな?と思っただけです
>>843
waitは何も入れなくてもちゃんと動いてるので何の為にあるのかなあ?と
2021/12/25(土) 13:56:16.69ID:cENXAf97
あれ? ID変わってますけど>>840です
2021/12/25(土) 14:09:34.61ID:Vlwwvo7e
>>844
デフォでゼロはタップ間隔だね
複数回タップさせるときの間隔をミリ秒で指定するんじゃないかと
やったことないけど(これがアタリをつけるってこと)
2021/12/25(土) 15:48:40.62ID:1Mra7Oan
TouchTaskだけど同じ設定でTaskerだとちゃんと動くのに、MDから呼び出すと
待機入れなきゃ動かない、どうしたものか・・・
2021/12/25(土) 16:08:37.75ID:mBW80kBg
Tasker使えばいい
2021/12/25(土) 16:57:43.33ID:cENXAf97
>>847
Jamieに報告だ!
改善されると助かる
2021/12/25(土) 17:12:23.35ID:o1pgSQjN
>>841
現実的じゃないかはやってみなはれ
同様の判定はアクションでプラグイン呼び出すときのアトリビュートで指定してもできるってことだよ
https://i.imgur.com/PqMDzeo.jpeg
https://i.imgur.com/xRJvpKF.jpeg
https://i.imgur.com/4uSHHJx.jpeg
2021/12/25(土) 17:13:22.06ID:1Mra7Oan
>>849
適当だなぁ、>>844ではちゃんと動くって書いてるじゃないか
2021/12/25(土) 17:27:19.02ID:o1pgSQjN
>>847
MDのプラグイン呼び出しには謎の遅延がある
毎回じゃないが経験的には複数の呼び出しが一定時間内に連続するとANR警告が出るくらい遅延する
内部的にはプラグインが自分で決めた通りにバラメータをホスト側に出してるインターフェースで詰めさせてインテント送信
プラグインアプリ側で処理して戻り値をインテントで返却してるハズ
この行って帰っての間MDがタスク掴んたままで他のアプリに処理時間が回らないせいじゃないかと推測してる
https://translate.google.com/translate?sl=en&;tl=ja&u=https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/autoinput-wait-until-next-action-timeout-time-return-after-error.475/post-5477
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/tasker-plugin-callback.827/&;_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/hows-your-plugin-runtime-experience.1571/&;_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US
2021/12/25(土) 17:42:44.76ID:cENXAf97
>>851
>>844で言ってるのはTouchTask内のwaitの話よ? ここは何も入れなくてもちゃんとクリックしてくれてる
貴方が>>834で言ってるのはMDマクロ内のwaitの話じゃないの?
自分がマクロ組んでる場合でもTouchTask呼び出す前には必ず実行前に500ミリ程度のwait入れないと動かないのがTaskerだと必要ないのかと思った
2021/12/25(土) 19:03:04.41ID:1Mra7Oan
>>852
自分のマクロも練習の為にすべての処理をTouchTaskでやっていたので
短時間のうちに連続している事になるので納得です
2021/12/25(土) 19:15:03.45ID:1Mra7Oan
>>853
Taskerはあまり使い込んで無いので間違っているかもしれないけど、Actionの間に
明示的にWaitを挟まなくても実行できてるよ、但しActionには制限時間の項目があり
初期値で30秒なのでこれが遅延があっても動く秘密なのかも?

>>852のリンクのPigasoも制限時間を導入して欲しいと書いてるみたいだしね
2021/12/25(土) 20:03:33.21ID:cENXAf97
TouchTaskをアクションブロックに登録すると後からTouchTaskの内容変更が出来ないのはバグっぽい動きだな
2021/12/25(土) 20:47:14.67ID:o1pgSQjN
>>856
どれでもセットしたプラグイン編集しようとするとクラッシュするじゃあないか 笑
2021/12/25(土) 22:03:44.18ID:o1pgSQjN
>>856
次で直すって
ついでにif条件が緑で表示されるバグ報告も送っといた
2021/12/25(土) 22:14:01.41ID:pxU8Kus+
>>850
おー動いたわ
そもそもトリガーで拾うって考えがなかった
2021/12/25(土) 22:25:26.92ID:pxU8Kus+
画面スクロールじゃ反応しないな
2021/12/25(土) 22:27:51.67ID:cENXAf97
>>858
サンクスです
新機能は仕様なのかバグなのかよくわからない部分があって判断迷う時があります
まあさすがにクラッシュはバグだと思いましたが
2021/12/25(土) 23:04:56.27ID:1Mra7Oan
Action Blockってベータ版の新機能の話ね、道理で話についていけない訳だw
2021/12/25(土) 23:49:50.48ID:DW5xKTDv
結局TouchTaskのWait for text appearanceは何なのだ?
2021/12/26(日) 00:22:32.00ID:32QJ8uq9
>>863
>>843
2021/12/26(日) 00:32:55.09ID:32QJ8uq9
>>863
別マクロから抜粋
トリガされてからここまでウエイトはないよ
https://i.imgur.com/uPeA9Pr.png
https://i.imgur.com/MdWqWG1.png
2021/12/26(日) 00:38:34.44ID:Dnyfb9sf
発端が>>831で、その補足が>>834だろ?
"少なくとも"Selection methodがtextの時で語ってくれないと
わからないならわからないって言ってくれれば良いよ
2021/12/26(日) 00:39:44.48ID:V9IJQZ1w
アクションブロックって、Googleのアクションブロックのことではないの?
2021/12/26(日) 01:03:59.44ID:32QJ8uq9
>>866
その質問意図を>>863からエスパーするのは不可能だが>>843の最後の一文からまぁ動くと思ってるんだろうナーと感じることはできると思うよ
そもそも自分で試せば済むだけの話だからね
2021/12/26(日) 01:14:24.21ID:Dnyfb9sf
>>868
>>843引っ張ってきてるんだから話題の元はわかるよな?
view id指定なら出来るってのがトンチンカンな回答だって気付こうな
2021/12/26(日) 01:30:40.07ID:32QJ8uq9
>>869
動作することが分かってる代替案を提示することは何も出さないよりマシとされてるのよ
少なくとも()俺の住む世界では
2021/12/26(日) 07:40:04.94ID:bL4QHQDH
TouchTaskのClickだとMD上でWaitが必要だけどView idってのを使えばWaitいらないって事なのかな?
代替案はとてもありがたい話しだけど出来ない部分をはっきりと言ってから代替案を示してくれないとお門違いな回答に見えなくもない
ところでView idって何だ? って話しなのでまた勉強せねば…
2021/12/26(日) 07:48:44.47ID:32QJ8uq9
Automateの作者が降臨してファイルアクセス権限の却下翻させるアドバイスしてる
ちょっと胸アツ
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/google-rejected-my-request-to-get-all-file-access.1108/&;_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US#post-9341
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況