>>549 さん

こんにちわ。
Youtubeなどのアプリで画面の回転を制御するならひとつのマクロで可能です。

添付の画像をご確認ください。

https://i.imgur.com/oe4vDm3.jpg
https://i.imgur.com/7d1iQv0.jpg
https://i.imgur.com/FfaYu2P.png


ポイントは、
画面回転の制御アクションを長押ししたメニューから、「条件を追加」をタップ頂き、指定する条件に、
「Macrodroid固有」欄の「発動したトリガー」を指定することです。

発動したトリガーは、発火したトリガーに連動した動作をさせることが出来るアクションなので、実際に動作させたいアクションに、
条件として紐付けることで、連携した動作をさせることができます。



…と、ドコモショップ的回答をしてみます。
ドコモショップ、予約とか面倒になりましたよね。以前に比べると。