X

【自動化】MacroDroid Part4【マクロ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/23(火) 08:36:24.12ID:FID9H2jR
>>547-548
ありがとうございます。
Android11だからか、ジオフェンスにしても基地局にしても、GPSがオフだと位置情報が無効だと表示されます。
SSID圏内判定にも、位置情報を要求されます。
ということは、やはりGPSはオンにしておかなきゃダメなんですかね?
2021/11/23(火) 08:38:16.94ID:hkBafJ+e
ドコモショップ状態w
552散策人
垢版 |
2021/11/23(火) 10:19:24.39ID:oO433aIU
>>549 さん

こんにちわ。
Youtubeなどのアプリで画面の回転を制御するならひとつのマクロで可能です。

添付の画像をご確認ください。

https://i.imgur.com/oe4vDm3.jpg
https://i.imgur.com/7d1iQv0.jpg
https://i.imgur.com/FfaYu2P.png


ポイントは、
画面回転の制御アクションを長押ししたメニューから、「条件を追加」をタップ頂き、指定する条件に、
「Macrodroid固有」欄の「発動したトリガー」を指定することです。

発動したトリガーは、発火したトリガーに連動した動作をさせることが出来るアクションなので、実際に動作させたいアクションに、
条件として紐付けることで、連携した動作をさせることができます。



…と、ドコモショップ的回答をしてみます。
ドコモショップ、予約とか面倒になりましたよね。以前に比べると。
2021/11/23(火) 11:08:05.32ID:rl9Ys41n
>>552

書いて頂いた手順通りに一つのマクロで複数のアプリを選択して設定しましたら出来ました
アプリによっては時間差で回転したりと少し動作が不安定なものもありますが、概ね上手くいきました
ありがとうございましたm(_ _)m
2021/11/23(火) 13:43:29.50ID:fe9BKCnl
>>550
ジオフェンスAPIは改良されていてGPSだけ使うわけじゃないし同位置にずっと留まってると位置情報ソースの参照頻度を下げるとGoogleは言ってる
騙されたと思ってやってみるといいよ
555散策人
垢版 |
2021/11/24(水) 16:30:16.80ID:Y32/2nl/
>>550 さん

こんにちわ。

GPSをオンにしておかないとダメ、
は私は一票を投じたいと思います。

事実ベースで追いかけると、
Android 8 以降では、
・WiFiのSSIDの変化の検出
・基地局グループの利用
には、位置情報サービス、すなわち、
GPSの利用が必要になりますね。

https://i.imgur.com/rdkiM7u.jpg
https://i.imgur.com/SW9WrTY.jpg

そして、ジオフェンスですが、
設定時には、位置情報サービス(GPS)を使わなくても設定自体ができるものの、
実際にジオフェンス内にいるかどうかのチェックは位置情報サービスを参照するようです。

結果、GPSは、あたらしめのAndroid端末で位置検出系のトリガーを利用するケースでは、ONにしておかないといけないような気がします。

設定>トリガーオプション
から、たとえば位置情報トリガーの更新間隔の設定を変えることで、バッテリーへの影響を少しですがコントロールできるかと存じます。(マクロ動作の正確性と取捨選択にはなってしまいますが…)

よろしくお願いいたします。
2021/11/24(水) 19:00:22.71ID:sCfTA/16
>>555
大変ご丁寧にありがとうございます。やはり、GPSは常にオンにしておかなければならないようですね。

機種変する前のものは古い端末でしたので、Llamaをインストールしていましたが、GPSオフでも基地局だけで動作していました。バッテリー持ちが気になりますが、諦めるしか無さそうですね。

ありがとうございました。
2021/11/24(水) 20:44:14.82ID:EQ3vR5pG
位置情報サービスの話してたの?
位置情報サービスのon/offとGPSのon/offは必ずしも一致しないんだけどな
on設定にしとくと常に使うて訳じゃないし常に最優先の位置情報ソースでもない
2021/11/25(木) 17:59:58.42ID:/UAA67qL
そういえば位置情報の設定で「位置情報の精度を改善」をOFFにすると位置情報の確認がGPSのみになるという設定があったなぁ
2021/11/25(木) 22:55:29.09ID:7YbqBltw
頑なにグーグルなんかにプライバシーを開示しないゼ的なポリシーじゃなきゃ精度上げるオプションonにして履歴保持許容すればいいね
詳しいロジックは知らんけどネット経由のデータルックアップが最優先の位置情報ソースになるんだと思うよ
GPS自体がonのままでも屋内に移動したとかで有意な位置情報得られないのに位置情報サービスがGPS使い続けたりしない

ジオフェンスAPI経由の場合MDはトリガ設定した周期で希望するレシーバを仕掛けて待つだけだから位置情報サービス自体の更新頻度とはまた別の話だし
グーグルマップなんかとは違ってMDが積極的に位置情報サービスの更新周期を上げさせることはできないハズ
2021/11/26(金) 09:08:35.04ID:kyp/4zhz
ベータ版テスターなんだけど、
いくつか前の更新から今まではちゃんと機能してた変数にクリップボードの中身設定するアクションが今コピーしてる内容じゃなくて一つ前にコピーしてた内容を取ってくるようになってしまった…
ヘルパーは1.7に更新済みだけど泥10だから挙動おかしいのかな
2021/11/26(金) 09:35:29.23ID:CNr/Jbbu
>>560
新しいアクションの「クリップボードを更新」が関係あるんですかね?

クリップボード周りのマクロの挙動が怪しいので、自分も知りたいです。
2021/11/26(金) 09:48:17.47ID:gX+MZSyt
>>561
申し訳ない、「クリップボードを更新」使ってないままのマクロだったからかも
マクロの出だしが「macrodroidを起動→クリップボードの中身を変数に設定」って流れだった所を
「クリップボードを更新→クリップボードの中身を変数に設定」としたら今まで通り今コピーしてる内容が変数になりました
ただ他の変数等に記録されている訳でもないのに一つ前のコピー内容を取ってきてた原因はわからずじまい…
2021/11/26(金) 11:09:22.05ID:aqaaPkk1
>>562
クリップボードはAndroid側で使用制限厳しくなったのよね
>>347でクリップボードモニタは未完成って話らしいからそのへんなんか影響してる(未完成なので変な動きだけど仕様どおり)んじゃないかな
2021/11/26(金) 12:32:38.31ID:wIzbcO7A
オカシイと思ったことはアプリのメニューからバグ報告クレって言ってるよ
細かいバグfixのマイナーアップデートを1,2回経て次のメジャーアップデートではADBハック済かどうかチェックできるようになるらしい
2021/11/26(金) 12:44:34.29ID:Ky274nuY
クリップボードを更新のアクションってOS10以降だとクリップボード触る為にいちいちmacrodroidを前面に出す作業挟んでたのをしなくて済むようになったというか
それと置き換えるものっていう認識で合ってる?
2021/11/26(金) 13:50:13.97ID:wIzbcO7A
>>565
合ってるよ
Android10+でバックグラウンドアプリから読めなくなったから不可視のオーバーレイをテンポラリで作って中身を読むようにしたってヘルプに書いてある通り
2021/11/26(金) 14:05:08.20ID:aqaaPkk1
ヘルプに書いてある通りなのか
ヘルプをみねーな
2021/11/26(金) 14:46:52.64ID:wIzbcO7A
>>567
まぁ普通そうだよね
使って振る舞いみた方が話早いし
アレ?って思った時に人に聞く前に確認する程度
2021/11/27(土) 03:49:48.13ID:+cA26qLd
「コピー履歴サポート」ってアプリも抜け道使ってOS10以降も9までのクリップボードアプリに近い挙動させてるらしいけど同じような事やってんのかなあ
2021/11/27(土) 07:16:25.95ID:pRqA+QtH
>>2にあるフォーラム覗けばそれっぽいやりとりあるから気になるなら探せば良いと思うよ
2021/11/27(土) 12:09:55.87ID:A1nhK5me
>>570
AIくんがグダグダ言ってて420が頑張って教えてたのにそれいいや的なトピックで話題にしてたような
2021/11/27(土) 14:32:17.55ID:EIQxaLA9
アンドロイドは色々と制限加えてウンコiOSみたいにセキュリティ高めるのはいいけど
開発者オプションで解除できるようにしとけよと思う
そのかわりロック解除料掛かったり解除したら保証とか責任は負いません的な同意させてさ
2021/11/27(土) 16:08:23.51ID:A1nhK5me
>>572
root化がそういうことでは?
2021/11/27(土) 17:56:24.13ID:pRqA+QtH
自己責任とか言いつつ当然のようにサポート求めてくるんだから穴も塞ぎたくなるよな
2021/11/28(日) 12:44:20.84ID:PGSGbxgk
楽天ひかりをアンドロイドで使ってるんだが、
wifiだと5ch規制かかってて、
書き込みのときだけモバイル通信に変更してる。

chmateアプリの書き込み画面開いてるとき、
を検知する方法ある?
2021/11/28(日) 13:17:15.94ID:T87URcXl
恥を忍んで質問ですが、アプリ起動のトリガで別のアプリを起動するか選べるようにしたいんですが、OKは出来てもキャンセルしたい時に延々とダイヤログが出てしまいます
キャンセルでマクロを抜ける方法はありますか?
https://i.imgur.com/6NYAc9E.jpg
https://i.imgur.com/0Xns4GS.jpg
2021/11/28(日) 14:09:09.30ID:hYwY7AFA
>>576
雑で良ければ条件でMacroDroid固有→直近に実行した〜使えば行けるんでない?
2021/11/28(日) 18:04:04.34ID:T87URcXl
>>577
レスありがとうございます
条件に入れてみましたがダイヤログも出なくなってしまいました
とりあえず元に戻してキャンセルを素早く連打したら抜けられたのでしばらく騙し騙し使ってみます
2021/11/28(日) 18:39:50.40ID:htSomnJI
>>576
別に恥を忍ぶ必要はないと思うよ
ある程度自分でやってみての画像付き質問なんだから何の問題もないと思う
この質問のケースの問題は良くある事で先にカメラアプリを起動させてしまうからキャンセルしてもカメラアプリに戻った時にループしてしまってるんだよね
>>578
なので理屈を考えれば条件に設定するのは 直近に実行した ではなくて "してない" マクロ→このマクロの流れだよ
2021/11/28(日) 18:51:39.58ID:hYwY7AFA
>>578
コマンド名長いんで省略してるだけで使い方は自分で調べなきゃダメよ
その上でどう使ってダメだったかって言ってくれれば次に進むというもの
581散策人
垢版 |
2021/11/28(日) 18:51:51.74ID:v8UH9KNS
>>578 さん

こんばんわ。

結論としては、御使いの端末がルート化
されていないと、「アプリの強制終了」
アクションが利用出来ないので、
キャンセルをタップしても、カメラアプリは
立ち上がりっぱなしになるかと存じます。

添付サンプルのようにマクロを組んで頂くと、
動作がよくわかるかと思うのですが、
確認つき条件分岐は、確認をキャンセル
した場合にelse節に処理を流す(スローする)
ので、キャンセル時の処理は、
普通にelseを追加していただき、子アクションを記述頂ければ良いはずです。

ルート化していれば、子アクションに「アプリの強制終了」を追加してカメラアプリを
終了対象に指定いただければ、ご想定されていらっしゃる動作に近いものが出来るかと存じます。

ご参考になれば…
よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/12rffiT.jpg
582散策人
垢版 |
2021/11/28(日) 18:56:51.32ID:v8UH9KNS
>>578 さん
追記です。
カメラアプリは、出しっぱなしでよければ
elseのあとには
空の子アクションを書いておけば大丈夫なはずです。
2021/11/28(日) 19:11:00.55ID:5OMqyAKO
マクロドロイドを起動させておくと、定期的?にechoAUTOが、初期化してしまってたので(絶対とは言い切れない)オフにしたらならなくなったけどそういう事ってありえるんですか?
2021/11/28(日) 20:27:36.62ID:JT1Vrt5Z
>>581
もとのカメラアプリを終了するかどうかはおいといてキャンセル(=何もしない)にelseいらなくね?
2021/11/28(日) 20:44:16.01ID:T87URcXl
>>577-580
レスありがとうございます
キャンセルして標準カメラに戻った時にまたトリガが掛かってしまってマクロがやり直しになるのが原因だったんですね。そこに考えが至りませんでした。
条件に直近で実行してないマクロを5秒くらいで設定したら5秒の猶予でサードパーティのカメラアプリをキャンセル出来て標準カメラが引き続き使えるようになりました。
標準カメラを閉じて5秒以内にすぐまた開くとマクロは動きませんがやりたい事は実現しました。
ありがとうございます。
https://i.imgur.com/xjhb3ol.jpg

>>581-582
レスありがとうございます
教えて頂いた方法を試しましたが、キャンセルするとまたトリガが掛かってしまって標準カメラが使えない状態になりました。すでに該当アプリが開いている場合はトリガが掛からないように出来たらいいのですが...こちらの方法も引き続き調べてみます
ありがとうございます。
586散策人
垢版 |
2021/11/28(日) 21:01:59.76ID:v8UH9KNS
>>584 さん

そう私も思っていたんですが、
実際にマクロを作って動かしてみると、
elseを明示的に作らないと、
おなじトリガーが再発動するんですよね。。
つまり確認ダイアログが再生されてしまいます。
2021/11/28(日) 21:12:33.46ID:JT1Vrt5Z
>>586
マジかー
そうはならんやろって自分でやってみたらそうはならなかったからそうはならんやろって書きにきたら俺の端末のほうが特殊なパターンか・・・

実際トリガー誤発火するならかなりバグくさくね?
2021/11/28(日) 21:35:03.87ID:IkwU8mPb
>>585
元の対処だとこんなとこだろうね
5秒あればいいかな?くらいなんでちゃんやるなら状態管理しないとかな
https://i.imgur.com/rVKAI7g.png
https://i.imgur.com/56PRBbG.png
2021/11/28(日) 21:56:40.80ID:IkwU8mPb
>>581,586
ウチだけのおま環じゃなきゃすでにカメラが起動していてバックにいる場合に対処できてないと思うな
この挙動はおかしいといえばおかしいけどそんなのいくらでもあるからナー
2021/11/28(日) 22:22:26.07ID:JT1Vrt5Z
>>588
別のアプリに切り替えたい=元のアプリのままのパターンもあるんだから常にホーム表示するのはダサすぎるでしょう
アプリ起動の度にワンタップ必須も残念感大きいしシェイクトリガーにフォアグラウンドのアプリ条件つけるとかじゃね?
2021/11/28(日) 22:38:59.87ID:uAKWDnjd
>>590
そりゃトリガ変えればやりようあるが人のアプリ起動文脈まで踏み込むかは別の話
当該カメラアプリがフォアにいる限り再トリガは避けられないから初回起動時にコンファーム取ったあとステート管理するのが妥当なとこだろうね
2021/11/28(日) 23:00:16.04ID:n41oswGv
>>590
そもそも起動してから「起動してOK?」て問うロジックを許容してるのはカメラはカメラアイコンが分かりやすいみたいな思いがあるからでしょう

トリガ変えれば話はこれで済みそう
https://i.imgur.com/x41erfm.png
https://i.imgur.com/LPck3Ho.png
https://i.imgur.com/GnIpul9.png
2021/11/28(日) 23:49:06.56ID:JT1Vrt5Z
>>591
ダイアログ閉じたらアプリ起動トリガー発火って正常な動きなん?
別アプリ起動して戻って再トリガーは定番ネタだけどダイアログで起こるのは可笑しくね?
2021/11/29(月) 00:15:15.31ID:n/Ratxrk
>>593
バグだと思うよ
キャンセルでもネガティブ選択でもifブロックを抜けて次に進むのが正しい挙動のハズ(他の分岐があればそのテストに進む)
どうにかマクロ側で対処するてお題なんでは?
>>589に書いたとおり>>576のままでも川崎くんの対処でも新規に起動したときは正しく動作する
既に起動していてバックにいるときはカメラアプリ起動アクションの前にまたトリガが呼ばれてループしちゃうね
2021/11/29(月) 00:47:02.07ID:n/Ratxrk
レポートしといたよ
Hi Jamie,

A Japanese guy reported a bug of if confirmed action on local community today. Please look into attached simple macro.
It shows you Camera(or any other apps maybe) app launching repeatedly when the app in background. If it is newly executed, the macro is working correctly though. As the MD system log, after testing at if condition, the macro is interrupted and the trigger fire again, so it falls into infinite loop.
I rarely use the interactive if clause and MD has alternative actions, so I don't think it so serious. However, if and the similar are very basic features. It might be better to fix the problem.
I'm keep on expecting MD advance and always appreciate your great efforts. Thanks in advance:)
2021/11/29(月) 08:04:03.88ID:oIiPMlPM
>>595
おしごとできますねぇ

ちなみにちゃんと動く俺のMDは5.15.4(最新じゃない)
2021/11/29(月) 08:21:26.75ID:Qy1Ehmzn
5.15.4ってバージョン履歴に無いけど5.15と5.16の間に出たバージョンかな
それだともう5.19から5つ前ぐらいのバージョンになるね
最近のMDはColorOSでは動かない新機能ばかり増えた上にバクも増えたように感じるからいっその事うんと古いバージョンに戻した方がいいのかな
598散策人
垢版 |
2021/11/29(月) 08:36:52.47ID:+71ZED5z
>>595 さん

お手間を取らせてしまい申し訳ありません。助かります。
ありがとうございます。
TIA(コンゴトモヨロシク)に至るまでの
文の自然な流れが素敵ですね。

>>598 さん
うちは5.19.11で、Sharp系端末二台で検証してますね。そして両者で現象発生したという…


カメラアプリのバックグラウンドからの起動確認はしてなかったので試していただいた皆様、ありがとうございました。
2021/11/29(月) 10:10:27.31ID:n/Ratxrk
>>597
現状5.18.xまでに留めるのはアリだと思うよ
SDK上がった関係でヘルパーなしで動かない機能増えたしヘルパー入れても今まで通りってわけでもない
ファイルアクセス絡みの制約が痛い人は特に
グーグルに再申請してみるって流れになってたけど通ったからってすぐ元に戻せる訳でもないと思う
2021/11/29(月) 19:46:02.32ID:n/Ratxrk
>>595の自己レス
次で直すって
Hi,

Thanks for the bug report. I'll make some tweaks for the next update to prevent this happening.

Cheers,

Jamie
2021/11/30(火) 15:16:30.40ID:oUABHkPP
>>600
GJ!
2021/11/30(火) 15:38:54.62ID:OPtzTjvP
来年早々にもAlexaに対応するらしい
外部のechoデバイスからもトリガできるようになるんだって
2021/11/30(火) 16:33:35.45ID:SoEmVy+x
>>583
これ分かる方いませんか?申し訳ない
2021/11/30(火) 18:26:16.49ID:rA6ymErp
実際に目でみたことならありえるんじゃねーの?
2021/11/30(火) 19:25:34.68ID:OPtzTjvP
>>603
直接の因果関係はないと思うよ
アップデートかかったとかAlexaの使用ユーザー変えたとかじゃない?
2021/11/30(火) 21:25:14.87ID:6JHz1UM3
>>602
いいね
逆にアレクサに出力には対応しないのかな
2021/11/30(火) 22:55:37.43ID:OPtzTjvP
>>606
トリガていってるから多分グーグルアシスタントと一緒じゃないかな?
Ssy itをプラグインとして使えば外部のAlexaデバイス喋らせるのは簡単にできるよ
2021/11/30(火) 23:34:23.34ID:6JHz1UM3
>>607
さすがに、遠隔からのトリガーじゃないのか
このアプリ、手軽に使えて良さげですね
2021/12/01(水) 00:26:22.92ID:hv1b4pTl
>>607
これって、説明通りに2週間ごとに再ログインが必要?
2021/12/01(水) 00:33:56.62ID:VEr+cvC3
>>609
知らん間にログアウトしてるね
Amazonのレギュレーションなんじゃないかな?
パスワード管理アプリに覚えさせてるから気にしたことなかった
2021/12/01(水) 18:19:37.33ID:CGfVcuFX
Xiaomi Redmi Note 9Sでモバイル通信をオン・オフにするマクロが作動しなくて困ってます…

MDヘルパーも含め、自動起動・権限・バッテリーセーバーの初期設定を終えて、
PCに開発者ツールも入れてADBハックもしたんですけど、
画像のようにモバイル通信へのアクセスが許可されていないみたいです
root化以外に解決策はありますか?

ちなみにアラートの表示が出ないマクロについては正常に作動してます

https://i.imgur.com/hfiD2TF.jpg
https://i.imgur.com/tkRO0c6.jpg
2021/12/01(水) 18:55:00.21ID:VEr+cvC3
>>611
紫のママになってるよ
ADBコマンドしくじってるんじゃ?
613304
垢版 |
2021/12/01(水) 19:23:45.40ID:llajPIpr
>>611
うちもRedmi note 9Sなので試してみたら、警告はadbでちゃんと消えるけど、モバイルデータのON/OFFは何も変化しないね。
機内モードにするのじゃダメ?
2021/12/01(水) 20:06:40.35ID:fnArsOHR
>>611
ADBハック失敗してるね
OPPOの場合はADBハックする時に開発者向けオプション内の認可の監視を無効化するにしないと成功しなかった
Xiaomiでも同じように何か設定しないとADBハックできないのかも
2021/12/01(水) 21:20:44.28ID:VEr+cvC3
>>613
試してみた
SiM2側は変わるけどSIM1側は変わらんね
しかも再on時の復帰が異常に遅くて怪しい挙動
何故かwifiもon/offするとすぐ復帰する
2021/12/01(水) 21:43:15.81ID:DRdW5XnA
ルート化無しで単純にアプリのインターネットアクセスを遮断したいなら、AdguardみたいなVPNファイアウォールアプリ使うのが妥当じゃないか?
AdGuardならMacroDroidやTasker用のAPIがあるから、オートメーションも可能
気になるのが、スマホの通信自体遮断すると、メールとか電話も届かないと思うんだが…そのへんは問題ないの?
2021/12/01(水) 23:00:24.64ID:VEr+cvC3
>>616
電話とsmsは別枠だね
2021/12/02(木) 15:08:25.56ID:kOETPP4l
皆さんありがとうございます

ADBハックはツール入れ直したりしてみようと思います
Adguardは詳しくないので調べてみようと思っているのですが、
MacroDroidで電話には出られないものの機内モードを受け入れて解決策を考えてみた時に、Bluetoothイヤフォンで動画を観る機会も多いので画像のようなマクロを組んでみたのですが、Wi-Fiだけがオンになりません…

BluetoothとWi-Fiの順番を入れ替えてみたり、
間隔の秒数を増やしてみたのですが、
結果は変わらず…
Wi-Fi単体でON/OFFのマクロを組んでみたところ正常に動作したので、
機内モードとWi-Fiの相性が悪いのでしょうか?

https://i.imgur.com/PMQUHei.jpg
2021/12/02(木) 15:21:17.90ID:PmvXmlRU
>>618
機内モードだとwifi操作できないんしゃなかったかな
2021/12/03(金) 01:56:30.02ID:74XVd0XH
なんか突然日本語セクションが公式フォーラムにできた
スペイン語と似たような隔離スレになる予感
2021/12/03(金) 03:02:01.39ID:oZj8zRzw
>>619
どうしてそんな制約が必要なんですかね? その変な動作もバグでは?
2021/12/03(金) 10:10:31.79ID:74XVd0XH
>>621
俺に言われても知らんがなとしか言いようがないけどグーグルがOSレベルで制限したらしい
クイック設定タイルを操作する代替案がよく出てるよ
調べないで何でもバグバグ言わないほうがいいと思うナー
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/helper-1-5-failed-to-set-wifi-state-in-airplane-mode.211/
2021/12/03(金) 11:08:42.07ID:i9qWXxfu
バグって便利な言葉になってしまったからなあ
いまや不具合全体を指す言葉として使われてしまってるし

昨日からバグが発生して困ってます、みたいな
2021/12/03(金) 11:50:01.27ID:9WP6unpS
日本じゃずっと情報教育不足が叫ばれてるから仕方がない
2021/12/03(金) 12:03:02.65ID:74XVd0XH
まぁ不具合てのも婉曲表現なんだけどね
バグっていうとカドが立ったり責任認めないといけなくなったりで
プログラマやお客さんが怒っちゃうから的な
相性、症状、現象なんかも同じニオイを感じる
2021/12/03(金) 12:14:54.64ID:Hr0ozs7v
>>622
ごめん貴方に言った訳じゃないのよ
調べないでバグって言ったから腹がたったのね
2021/12/03(金) 12:18:16.62ID:XdqN1kPl
仕様書に書いてないけど仕様です
とかもよくある
2021/12/03(金) 12:27:07.98ID:uNR5hYG9
>>627
それはメーカーサポートの人がいつも言ってる
仕様書に書いてあるなら見せてほしいとお願いしても絶対に見せてくれない
2021/12/03(金) 12:27:33.09ID:74XVd0XH
>>626
単に疑問を感じたままに言っただけで他意はないのは分かってるよ
他人事だし別に怒ったりってのはないが確かに感情移入しがちかも
俺が作ってて絶賛デスマーチ中だったらイラっとするとは思うから 笑
630散策人
垢版 |
2021/12/03(金) 16:29:15.96ID:gn/j+kje
>>628 さん

仕様書古いからコードみてと言われる
→仕様書に載ってない実装を確認する
→仕様書修正する工数がどこにもない
→泣く泣く仕様として回答(嘘は言ってない)

現場あるあるですが、
実際申し訳ない気持ちになりますね。
Web系には多い感じです。

Macrodroid公式の日本語スレは書き込むのにユーザー登録が必要みたいですね。
2021/12/03(金) 16:39:31.19ID:74XVd0XH
>>627
「言った言わない」と同じで「書いてる書いてない」は不毛なんだよなぁ
結局やることは変わんないんで
「クチ仕様でも仕様は仕様」は自分にも周りにもいつも言い聞かせてる
要求仕様出す側のときもどうせ細かく書いてもちゃんと読まれないし実装で勝手に変えられたりもするからボチボチにしてる
2021/12/03(金) 17:33:25.23ID:/OvNyko9
別の端末から遠隔の端末にマクロを実行してもらう方法はメール通知かSMSをトリガーする他に何か方法はありますか?
2021/12/03(金) 17:37:34.43ID:74XVd0XH
>>632
webhookがあるよ
https://medium.com/@macrodroid/introducing-the-webhook-trigger-a760e2ee140d
2021/12/04(土) 00:04:57.24ID:usxDG+V9
>>630
川崎くんは散策人とかライナーとかアカ名確保しといた方がいいんじゃあない?
2021/12/04(土) 01:20:39.25ID:a4jcQkwH
>>634 さん
なるほど5chには、トリップなんて機能があるのですね。まだ書き込み方法を知ってから1年も経っていないので勉強になりました。
ありがとうございます。

>>632 さん
私もwebhookを使う方法に一票です。

英語の記述追いかけられないよ…
なら、つたない記事で申し訳ないのですが↓をご参考ください。
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/146458543b910b67f7ce6a68e783e406
2021/12/04(土) 03:31:53.90ID:usxDG+V9
>>635
あ、いや公式フォーラムのアカの話したつもりだった
要登録なのねーて言ってたから
2021/12/04(土) 08:41:31.47ID:a4jcQkwH
>>636 さん

あ、なるほど。そっちですね。
失礼しました。
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 09:18:10.38ID:0A6d6UMP
>>632
私もwebhookに一票です。
ここも書いてあった
https://japanize.mcpro.info/macrodroid-trigger.html#ConnectionWebhook
2021/12/05(日) 12:39:34.10ID:synHmzKF
>>633 635 638
webhookで行けました!
ありがとうございます!
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 16:38:01.41ID:5JDvEJa7
>>602
ググり方が悪いのか、ソースが見つからないので、
お手数ですがソースをご教示頂ければ幸いです。
2021/12/05(日) 19:05:41.87ID:H3kpuKNd
>>640
公式フォーラムで言ってたのよ
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/webhook-response-back-to-alexa.1455/post-8586
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 08:22:50.41ID:YKWjFckD
>>641
本当だー有難う御座います!
使いやすくなりますね^ ^
〉Incidentally there will be an Alexa trigger coming soon, so you should be able to do what you want directly in MacroDroid soon. I don't have an accurate date for this but I hope it will be early in the new year.
2021/12/06(月) 12:14:27.00ID:/hDX7arI
ログを見ると、ジオフェンスのinoutをひっきりなしずーーっと繰り返してて困ってます。
前はこんなことなかったのに…
2021/12/06(月) 12:38:57.34ID:1fVk9Mlz
>>643
そういうときは大抵何か変えちゃってる
権限やらバッテリー節約やら一通り変わってないか点検してみて
2021/12/06(月) 12:47:57.07ID:2Skb+8HK
>>644
何かしちゃったんでしょうね。
inoutというより、5秒毎にジオフェンスイベント?が発生してる感じ…?

12:43:50 Geofence Event: Location [fused 〜]
12:43:55 Geofence Event: Location [fused
12:44:00 Geofence Event: Location [fused
12:44:05 Geofence Event: Location [fused
2021/12/06(月) 13:36:30.80ID:1fVk9Mlz
>>645
ロケーションなら最小のチェック周期が5秒だけどログからすると違うね
実際座標が動いてるログが残ってるなら屋内でGPSのみを位置情報ソースとして使ってるとかそんなとこじゃ?
2021/12/06(月) 13:56:42.88ID:/owPmQJ0
>>646
そうなんですね。
あまり気にしなくてもいいんでしょうかね。
もしかしたらandroid12にしてからかもしれません…。
2021/12/06(月) 14:12:42.88ID:0JePy93q
すみませんが教えてください
TaskerとMacroDroidの決定的な違いってなんですか?
特にできることの部分で決定的な違いが知りたいです
2021/12/06(月) 14:13:20.23ID:HBA4LPNd
UI
2021/12/06(月) 17:30:48.94ID:vy0ZD+u5
Scene
2021/12/06(月) 18:14:15.69ID:1fVk9Mlz
俺もシーンの概念だと思うな
2021/12/06(月) 18:40:25.89ID:AqPQMaCs
マクロドロイドは取っ付き安いけど、
かゆいところに手が届かない気がする
2021/12/06(月) 18:49:24.87ID:2Lr5ETsO
んなもんプラグインでカバーすりゃいい
そもそもルート化しなきゃTaskerだろうが痒いところに手は届かん
2021/12/06(月) 19:09:00.91ID:1fVk9Mlz
データ的には配列がないのが決定的に違うね
2021/12/06(月) 20:10:59.87ID:zsLIAsOn
すいません、xy座標の数値のやり方教えてください毎回安定しません
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 00:49:42.15ID:ESD9GxEq
ファーウェイ nova3liteを使用しているのですが、繰り返しテキストを押すマクロを組んだのですが、一定時間経過してしまうとログにclick item failledと表示されてしまい、うまくタッチされていません
解決策はあるのでしょうか?
2021/12/07(火) 05:15:03.10ID:Y6dFlvW4
今やってるマクロのスクショを貼れば具体的に教えてもらえるよ
2021/12/07(火) 09:07:08.95ID:VOWZcDtZ
バッチファイルみたいなgo to 処理を行なう方法はありますか?
2021/12/07(火) 09:27:15.03ID:5+yomNYl
>>658
ラベルジャンプはできないよ
2021/12/07(火) 13:40:53.53ID:ohIs06hq
そんな処理はそもそも行わない方がいい
2021/12/07(火) 14:08:24.01ID:Y1WWfimc
>>649-654

648です
両方を簡単に触ってみました
たしかにとっつきやすさはだいぶ違います
MacroDoroidはいきなり簡単なマクロが組めるほど分かりやすかったです
Taskerの方は、もう少しプログラミングの素養がないと見通しが効きづらい感じですかね
ただSceneでアプリケーションを作れるのはかなり魅力的です

とりあえず目的にはMacroDoroidで十分なことが分かったのでこちらをメインに
少しTaskerの方も触ってみることにしました
あまりスマホで凝ったことをすることには興味がなかったんですが
なかなか面白そうな環境があることを知りました
ありがとうございます
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 17:01:53.69ID:1MWhfsNC
termux:taskerでmacrodroidからスクリプトは呼べますが
逆にシェルコマンドをトリガーにしてmacrodroidの処理を起動させる方法はありますか?
2021/12/07(火) 19:04:07.90ID:+2JURynP
トリガーにしてというかadbでintent投げればどうにでもなるのでは?
そのままの意味でなら無理だし現実的でないと思うけど
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 19:44:10.46ID:1MWhfsNC
>>663
任意のintentをmacrodroidトリガーに設定するサンプル、解説してるサイトとかありませんか?
2021/12/07(火) 20:13:02.76ID:5+yomNYl
>>662
am broadcastでできるよ
これでやってるから見ればわかると思う
https://i.imgur.com/1TjxeqZ.jpg
https://i.imgur.com/FdPfvkH.jpg
https://www.mediafire.com/file/9ikv1s6zavbdtwk/1tm.extractMDMacro.macro/file
2021/12/07(火) 20:18:58.92ID:5+yomNYl
非rootedな環境の標準シェルにamはないけどTermuxにはあるからadbなくても問題ないハズ
2021/12/07(火) 21:04:49.37ID:5+yomNYl
他にも通知、クリップボード、webhook、ボタン入力のエミュレートあたりを経由すればできると思う
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 21:22:13.36ID:1MWhfsNC
>>665-667
ありがとうございます。やってみます
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 21:56:57.74ID:1MWhfsNC
出来ました。
やはりサンプルを動かしてみて、そこから自分のやりたい事に近付けていくのが手っ取り早いですね。
ググってもどうにもサンプルが見つからなくて、感謝です。
2021/12/07(火) 22:14:02.24ID:5+yomNYl
>>669
それはなにより
ブロードキャストインテント以外にも細かいノウハウ詰まってるから活用してみて
2021/12/08(水) 11:35:29.29ID:fqKSJhsv
特にコピーに関するマクロ組んでる訳ではなおのに、コピーするたび "MacroDroid にクリップボードから貼り付けました" というポップアップメッセージが出てきてしまう。これ設定で止めることできませんか? 
2021/12/08(水) 12:25:06.73ID:+NZjFeh5
ユーザー補助のUI操作許可をOFFで消える
2021/12/08(水) 12:44:53.48ID:fqKSJhsv
>>672
ありがとうございます!!
2021/12/08(水) 19:17:45.14ID:wwcC8cQi
アプリのホーム画面に戻るってどうすれば良いのですか?
2021/12/08(水) 19:19:03.51ID:wwcC8cQi
メルカリのマイページに戻りたいのですけど
2021/12/08(水) 19:59:23.39ID:70RG38os
設定した変数の回数分繰り返す処理を作ったのに言うこと聞いてくれない。
ログ見る限り変数の設定はうまく行ってて数値が出てるのにその回数分繰り返してくれない
2021/12/08(水) 20:49:49.78ID:VMgnPZ4/
>>675
アプリを起動で新規で強制的に起動にチェックを入れるのは?
2021/12/08(水) 20:50:49.20ID:E3W/m3BG
>>671
おま環バグだけど頑張って直すって
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/macrodroid-pasted-from-your-clipboard-after-copying.1510/
2021/12/08(水) 21:04:48.41ID:wwcC8cQi
>>677
ありがとう、なんとなく分かった
2021/12/08(水) 23:29:22.10ID:fqKSJhsv
>>678
お手間かけます。

後出しで申し訳ないけど、マクロ内でコピー・ペーストはないけど、座標処理は使っていました。だからUI画面操作は許可せざるを得ない。 

ただ無駄なポップアップさえいつか止めてもらえるなら嬉しいので、修整されるのを待っておきます。
2021/12/09(木) 00:00:15.43ID:ybyMtxWD
>>680
あ、いや
今回はたまたま話題になってるのに丁度ジェイミーのレスついたの見たとこだったから
これくらいは全然手間じゃないよ
2021/12/09(木) 14:27:52.39ID:jiFiI11c
マクロドロイドを使うとechoAUTOが初期化してしまうと言ったものですが、やはり使わずとも初期化しました
すみません
原因不明ですな
2021/12/09(木) 14:59:26.35ID:ybyMtxWD
初期化てのがどんな感じか分からんけどアップデートかかったとかじゃないの?
2021/12/09(木) 17:42:02.17ID:/I4t3Tqm
左右にある✗を両方押させるにはどうすれば良いのですか?
✗ある範囲を全部記憶させれますか? 
2021/12/09(木) 21:28:34.37ID:ybyMtxWD
>>684
まったく状況がイメージできないがウエイトなしだとマルチタップとして検出させられるかも?
試してみたらいいのよ
2021/12/09(木) 23:33:15.35ID:zs6E+L4y
アクションのショートカット起動の選択一覧に載っていないショートカットを起動させる方法って有りますか?
vivaldiのQR読み取りショートカットをUI画面操作から立ち上げていますが、できればより直接的に立ち上げれたらと思いまして

https://i.imgur.com/4UtAR2U.png
https://i.imgur.com/PQ3MDmY.jpg
宜しくおねがいします
2021/12/10(金) 00:51:45.13ID:h0A6iX/h
トリマの自動化難しい広告閉めれない 
2021/12/10(金) 01:02:11.91ID:inNSpjeD
>>686
>>9みたいな内容をトリガで受ければいいよ
これをMDのショートショートカット用ブロードキャストレシーバーに送りつける機能のあるショートカット作成機能付アプリなら何でも大丈夫だと思う
2021/12/10(金) 01:17:26.38ID:inNSpjeD
>>686
あ、言いたいことが分かった
アクティビティになくてもshortcut makerでインテントかイナーリンクに当該メニュー項目が用意されてないか調べてインテントとして呼べはいいよ
2021/12/10(金) 06:55:19.24ID:wx3IWr5I
ああね
広告見せたい触らせたいと自動で消したいはイタチごっこだわな
2021/12/10(金) 18:53:39.55ID:tnjxlHMX
>>688,689
えーと…?ありがとう、かな?
(何を伝えたいのかよく分からない)
2021/12/10(金) 19:12:43.95ID:wx3IWr5I
>>691
androidのショートカットはandroidのインテント(intent)って仕組みで実装されてるからmacrodroidのインテントを送信アクションでホームのショートカットと同じように設定すれば行けるよ

ショートカットに設定されてるインテントの内容はshortcut makerってアプリでショートカットを作れば確認できるよ

1つ目のレスは何でそんな勘違い出来るのかわからん
2021/12/10(金) 19:30:52.27ID:inNSpjeD
>>692
最初トリガをリプレイスすればいい話かと思ったのよ
でもそれだとそもそもマクロなんかイランしアプリアイコンのコンテキストメニューから選ぶだけのことをわざわざショートカット作る気もしないし微妙な話だなと
んでフロー見てエモパーが何者か知らんけど必要な手順を経てからアクションでQRスキャンを呼びたいのだと分かった
2021/12/10(金) 19:40:37.26ID:inNSpjeD
んで裏で呼ぶ必要も特になさそうだから普通に呼び方が調べられないだけの話なんだなと
2021/12/10(金) 20:01:06.38ID:tnjxlHMX
>>692
Intent…?うーん…?ありがとう…
接続からそのメニューは見つけれたもののフォームに何を打ったら良いですかね…

https://i.imgur.com/B418DSd.png
2021/12/10(金) 20:41:02.45ID:6dvuPYaw
初心者向けの簡単なやり方はshortcut makerというアプリをインストール
MDのショートカット起動→ショートカットを選択(shortcut makerのアイコンのやつ)→アクティビティ→vivaldi→QR読み取り→ショートカットの作成
かな?
因みにvivaldi使った事ないからQR読み取りが選べるのかは不明だけど
まあshortcut makerってアプリは他にも便利なショートカットを作成できるから入れてみたら?
2021/12/10(金) 21:12:26.97ID:tnjxlHMX
>>696
情報ありがとう
入れてみました

やってはみたものの、アプリ - Vivaldiから長押しメニューやそのショートカットには辿り付けなさそうな?
誠に遺憾ながら…

でも教えてくれた事には感謝してますw
2021/12/10(金) 21:13:55.97ID:tnjxlHMX
MDやる前はWindowsのランチャーみたくファイルパスを指定して立ち上げりゃ良いじゃんとか思ってたけど、中々にエグいなこれェ…w
2021/12/10(金) 23:00:04.76ID:wx3IWr5I
windowsだって特定のモードで開くとかオプション指定だのコマンドラインでだのわからない人にはわからないからね
2021/12/10(金) 23:22:55.17ID:inNSpjeD
ちょっと見てみたけどインナーリンクがMDインテントからだと権限不足で動かないね
そもそもQRコードを読んでウェブに遷移するとかならレンズというか標準カメラじゃダメなの?
2021/12/10(金) 23:28:44.73ID:6dvuPYaw
>>697
だとするとVivaldi側にQRコード起動用のインターフェイスが用意されてないと言う事で直接起動はできないんじゃないかな?
ところでQRコード起動用のショートカットをホームに作ってQRコード読み取りを直接起動させないのはなぜ?
2021/12/10(金) 23:33:14.23ID:inNSpjeD
>>701
>>686の写真見ると作ってあるね
これ以上の直接的な起動て???
2021/12/10(金) 23:45:08.97ID:tnjxlHMX
>>701
>>686
既に動くものはあるんですゎ
2021/12/10(金) 23:45:09.81ID:h0A6iX/h
プログラム的に認識しないと、全ての広告の×をタップする事は無理よね?裏技あるのかしら?
2021/12/11(土) 01:21:14.79ID:6RriAPD7
マクロ クリップボード 貼り付けしましたと出ますけど問題ないですか?
2021/12/11(土) 01:23:56.76ID:6RriAPD7
クリップボード削除の仕方あるのですか?
2021/12/11(土) 01:27:36.03ID:UOwIid5N
>>702
なんとな〜く想定していたのは

act1.ショートカットを直接起動か、または長押しでポップアップするQRオプションを直接起動

(act2.遅延)

act3.バックグラウンドアプリ強制停止


アプリを立ち上げるに当たって本来不要なホーム画面表示をオミットしたかったのと、UI操作エミュレートよりもショートカットなりコマンドなりを直接立ち上げるやり方次第の方が安心できるなって感じで改良したかったんだなw
2021/12/11(土) 02:10:53.59ID:b9LoVE/i
じゃあこれじゃダメか・・・とりあえずショートカットを
タップさせるよりスマートだと思う
https://i.imgur.com/aWW1Ogc.png
2021/12/11(土) 07:33:53.25ID:VGb0NIRB
>>705
それだけじゃなにを言いたいのかわからんのだけど>>671と同じ内容?
解決方法(バグだから修正待ち)もその付近のレスにある
2021/12/11(土) 08:33:47.10ID:wgiEjWCJ
>>707
や、だからマクロなんかイランと思うのよ
>>686のホームに作ってあるQR起動ショートカットで良くない?
エモパーてのを起動しなければバックグラウンドキルする必要ないっしょ
https://i.imgur.com/NCrH2PO.png
https://i.imgur.com/stkkIK6.png
2021/12/11(土) 08:56:07.88ID:VGb0NIRB
ホーム表示したくないが命題だろうに日本語書いてて日本語通じねえのはめんどくせえよな
2021/12/11(土) 08:58:07.24ID:UOwIid5N
>>710
立ち上げるだけが目的ならそうなんだけど、マクロタイトルを見ても分かるようにアシスタントキーを使える機能にする事が最大の目的なんですよ。

シャープの一部機種はアシスタントキーの機能割り振りはグーグルアシスタントかエモパーの割り振りしか出来ない、そしてグーグルの方は他に立ち上げる手段は数多あるし、エモパーはそもそも要らない。

せっかくボタンがあるのに活かしきれて無いのが勿体ないから、使わないエモパーをトリガーにしてよく使うvivaldiQRを立ち上げたる様にしたいからの今回MD導入経緯なんですよ。
2021/12/11(土) 09:08:54.49ID:DII0s1cW
シャープの一部機種とはいえアシスタントキーがグーグルかエモパーしか受け付けないとはエライ改悪してんだね
2年前までシャープ使ってたけどメモリー節約のためにエモパーは即アンインストールしてホームボタンを使いやすくするアプリインストールしてたのに
2021/12/11(土) 09:27:30.13ID:b9LoVE/i
>>712
具体的な機種名とOSバージョンは?
2021/12/11(土) 09:57:06.70ID:UOwIid5N
>>714
M15 OS11
2021/12/11(土) 10:23:37.32ID:wgiEjWCJ
>>712
アシスタントキーてPTTキーみたいな専用の物理キーなんか
ググるとButton Mapperとかもダメとか出てくるからいっそのこと素直にアシスタント起動して音声でMDマクロ呼び分けるのに活用したら?
2021/12/11(土) 10:42:03.71ID:UOwIid5N
>>716
音声から行くなら素直にホームからショートカットタップするかな…
2021/12/11(土) 11:06:38.36ID:wgiEjWCJ
>>717
いや、QRはショートカットアイコンで割り切るとして
アシスタントの音声経由で他のマクロ呼び分けるって話
別にMD以外にも使えるんだから良しとしとかないかなあと

アシスタントのキーコードが219らしいんでインテントなりログキャットなりで掴めればやりようあるかも
俺はテスト環境ないからちょっと無理だなぁ
2021/12/11(土) 11:19:14.18ID:UOwIid5N
>>718
…ん〜?
何を提案したいのかよく分からないが…
2021/12/11(土) 12:39:47.03ID:b9LoVE/i
ホーム画面表示しない代わりにVivaldiのトップ画面表示されるならできたけど
余計な画面が見えるのやだとか言い出しそうだな・・・
https://i.imgur.com/1i9q4EZ.png
2021/12/11(土) 13:58:01.00ID:ZQXB3mGR
実行に制限があるならある程度妥協は必要でしょう>>700

どうしてもvivaldiのQRコード読み取りじゃないとダメならどこで妥協するかだけど制限がどの程度なのかはっきりさせることが必要じゃないかね

ランチャー系アプリならいけるとかならフローティング表示経由でいくらかスマートに行けたりしないかね
2021/12/11(土) 15:29:05.83ID:6RriAPD7
>>709
これはなにも設定しないで問題ないですか?勝手になにかに貼られてるとか?
2021/12/11(土) 16:28:22.81ID:UOwIid5N
>>720
俺に向けての事かな…ごめんなさい
ケチをつけるつもりではなく…説明が上手くできず…
2021/12/11(土) 17:59:26.09ID:R2XNxQcd
強く生きて
2021/12/11(土) 18:00:07.73ID:DII0s1cW
シャープに専用の物理キーがあってそこに他のアプリを割り当てできないから割り当てできるエモパー起動をトリガーにしてブラウザのQRコードを表示させてるんだよね?
俺はQRコード読み取りには専用アプリ使ってるからUI操作なんて必要ないけどVivaldiブラウザのQRコードの表示に拘るならUI操作でしか実現できなさそうなのでそこは諦めてもらうって事でいいんじやない?
2021/12/11(土) 23:10:14.22ID:wgiEjWCJ
>>719
・機種固有の物理キー活用が第一義
・エモパーかアシスタントアプリの二択
ここまでが大前提なんだから素直にまだ使える方のアシスタントを割り当ててQRはレンズ(の機能)で読むことにすればいいと思うのよ

まぁ俺ならそうするって話なんで別に提案なんてしてないから気にしないで
1タップ2タップに拘ってマクロでどうこうする発想はないから噛み合わなくてスマンね
2021/12/12(日) 00:38:36.55ID:lsv/w800
>>722
macrodroidのバグでただメッセージがでてくるだけだからうざいだけで問題はないよ
2021/12/12(日) 01:17:03.47ID:+l5v7Doo
>>727
優しい人ありがとう
2021/12/12(日) 01:29:00.04ID:3jPiCsME
楽天版だけど検証用にAQUOS用意できたので色々試してみたけど、やはりUI画面操作
使わなければ駄目みたい

動作速度的にはなんら問題なく、ホーム経由してもずっと表示される訳でも無いから
気にしなければ良いと思う

エモパートリガーでVivaldiのQR使いたいなら別に良いんじゃないの?

ホームを経由して表示(動画)
https://imgur.com/iAeInTT

Vivaldiトップを経由して表示(動画)
https://imgur.com/ldxWgMM
2021/12/13(月) 14:51:52.62ID:3z/iXOwp
現在接続中のWifiなりデータ通信なりの名前を
画面最前面にテキスト表示する事って出来ないかな?
2021/12/13(月) 16:24:15.02ID:4nuRsWOO
>>730 さん

こんにちわ。

WiFiのSSiDはMacrodroidのマジックテキストで取得でき、通知に表示は出来ますが、「常に全面に表示」を想定されておられる、ですと、難しいかも知れませんね。

楽をしたい場合、
Google Playストアで「IP Widget」を検索してもらった方が、想定されている用途に近いのかと推測しますが、いかがでしょうか?
一応、無料のアプリでSSiDやipアドレスをウィジェットとして参照出来るやつなのですが。
2021/12/13(月) 17:22:20.32ID:YkJUcGGm
フォーラムapnで検索かけたら短すぎるって言われたわ
access point nameで検索かけたらnameって単語はダメって言われたわ
2021/12/14(火) 00:33:08.04ID:Mp+phU5U
>>730
TouchTaskで出たよ
https://i.imgur.com/f0IiA15.png
https://i.imgur.com/5AlFlft.png
2021/12/14(火) 01:41:46.58ID:Mp+phU5U
simのオペレータ名はgetprop gsm.sim.operator.alphaで調べられる
どっちがデータでどっちが電話かはgetprop persist.radio.default.data/getprop persist.radio.default.voiceあたりで
ゼロ始まりで毎回確認は-1だよ
2021/12/14(火) 01:43:21.73ID:EMW19n8E
>>733 さん

これは勉強になる!
2021/12/15(水) 16:52:42.60ID:i0RNl8Xv
知り合いにマクロ作って貰って共有するにはどうすれば良いのですか?
2021/12/15(水) 16:53:32.19ID:i0RNl8Xv
共有と言うより
作って貰ったのを使いたいです
2021/12/15(水) 17:59:27.99ID:7OM3pdjC
>>736 さん

こんばんわ。

1.マクロを作ってくださるお知り合いの端末のMacrodroidより、共有したいマクロを、マクロ一覧から長押しタップします。

2.長押しタップメニューから、
「マクロを共有」をタップし、お知り合いの端末のストレージに保存します。もしくはそのまま、メールなどに共有メニューからマクロファイルを転送して、共有します。

3.あなたの端末のMacrodroid上のホームメニューより、「エクスポート/インポート」をタップし、インポートから、共有されたマクロファイル(*.macro)を選択してあなたの端末に取り込みます。

以上で端末間で、他の方の作成されたマクロを共有できるはずです。



https://i.imgur.com/NZiYKhU.jpg
https://i.imgur.com/t3IXL9i.jpg
https://i.imgur.com/0Di3gar.jpg
2021/12/15(水) 18:10:08.54ID:vufUsYc4
マクロを共有でファイルに保存して受け渡せばいい
2021/12/15(水) 18:59:58.84ID:i0RNl8Xv
>>738
お疲れ様です、丁寧に画像までありがとうございますm(_)m
助かりました
2021/12/15(水) 19:26:08.30ID:xZ9Ljx3x
>>740 さん

うまくいったようでよかったです。
手を動かしてくださり、ありがとうございました。
作ってくださるご友人もいらっしゃるのは素敵ですね!

>>739 さん
同じ意見の方がいると心強いですね。
ありがとうございます。
2021/12/15(水) 19:38:01.77ID:ycpLP7CU
>>741
優しい
2021/12/15(水) 19:39:30.54ID:Rs0M/cNp
公式のテンプレストアをデイリーバックアップ代わりに使ってるアレな人いるね
2021/12/16(木) 18:09:10.34ID:6ABg+qEq
macrodroidで『一定時間スマホを触ってない時』
というトリガーにしたいのですが
『スマホを触ってない』
というトリガーが見つからないです
どこかにありませんか?
2021/12/16(木) 19:04:17.05ID:ZkZgZ8ki
すみません、教えて下さい
通知が来たら音やバイブを鳴らして知らせてほしいのです。そこまではもちろん作れるのですが、続けざまに通知が入った時にもマクロが発動してしまうため、例えばトリガー発動後30秒はそのマクロは実行しないというふうにしたいんですけど、どの様に条件を入れれば実現できますか?
2021/12/16(木) 19:30:26.34ID:eTL2DWxV
>>745
条件でMacroDroid固有→直近に〜ってのがあるよ
2021/12/16(木) 19:44:21.07ID:S/DwyM3K
実行してないマクロでこのマクロで30秒指定すれば良いね
2021/12/16(木) 19:46:08.94ID:6ABg+qEq
>>747
おおおー
天才です
ありがとうございます!
2021/12/16(木) 19:53:55.14ID:S/DwyM3K
>>748
>>744に対してのレスじゃないよ?>>745の件だけど?
2021/12/16(木) 21:05:11.72ID:ZkZgZ8ki
>>747
ありがとうございます。
でもそれをどう入れれば良いのかわからないんです。
条件に、実行してないマクロ(このマクロ30秒)にしたらマクロ自体が全く機能しなくなってしまうので。
2021/12/16(木) 21:20:34.77ID:S/DwyM3K
>>750
単純なマクロで動作検証してみると良いよ、自分の場合はこれでうまくいったけどなぁ
https://imgur.com/47eEtek
2021/12/16(木) 21:21:48.16ID:eTL2DWxV
>>750
そんなはずないから勘違いしてるかやりたいことが説明できてない
マクロのスクリーンショット貼ってみ
2021/12/16(木) 21:54:56.33ID:ZkZgZ8ki
ありがとうございます。。
条件はアクションのところで使用してました。そうでなく発動条件に入れれば働きました。
2021/12/17(金) 00:28:12.09ID:N2gmc+td
>>744
してない証明なんて誰にできるんだよ
2021/12/17(金) 06:58:10.75ID:99jPP6wC
>>754
俺の端末はしてない時間で自動で画面消灯するなぁ
2021/12/17(金) 10:24:06.58ID:PPtw3Vke
バッテリーの最適化の対象外に設定しているのに時々キルされるアプリがある
だから適当にトリガーを設定して定期的にバックグラウンドで起動させたい
アクションでアプリ起動があるけどこれだと前面に表示されてしまう
何か良い方法があればアドバイスお願いします
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 10:53:46.40ID:hPjKFGzP
教えていただきたいのですが、このアプリは「指定時間にスリープから復帰して特定のアプリで特定のクリックをする」ということはできませんでしょうか?
ロック画面があるため、今詰まっております。
2021/12/17(金) 12:33:14.28ID:eBUB4lZM
>>756
対象アプリにサービスがあれば
前に来ると入力取られてウザいんだと思うんでなければ10秒前に予告ポップアップ出しといて起動するといいかも
通知も出しといてタップしたらキャンセルするとかも入れると使い勝手が多少良くなる
2021/12/17(金) 12:36:35.59ID:eBUB4lZM
>>757
できるがロックはなんらかの手段で解除しないとね
俺はsmart lock使ってスワイプアップしてた
PIN入力でもできるみたいよ
手に負えないならロックなしで
2021/12/17(金) 12:59:39.06ID:Cpd1DCk1
>>756
そもそもバックグラウンドで起動という概念がおかしいのでそのような事ができるアプリが存在するのだろうか…?

スマートな方法としてはホームアプリが起動とかロック画面解除等をトリガーに設定→タスクキルされてしまうアプリを起動→50ミリ秒待機→ホーム画面を表示
だけど長時間トリガーに引っかからなければタスクキルされてしまうので時間的なトリガーも必要かな
2021/12/17(金) 13:03:07.30ID:uZ7cfv+j
>>756
本来Androidは、killしたプロセスが必要になれば自動的に再起動するはず

でも中華スマホはこの辺をデフォで殺してるんだよね
例えばOPPOの場合、バックグラウンドで正常に働いてほしいアプリに対して
電池の最適化以外に、バックグラウンドアクティビティと自動起動の許可を与える必要がある
さらに自動タスクキルの対象から外すロックというオプションがある
Xiaomiなんかも似たようなもの
なんでこんなことやるのかね
2021/12/17(金) 13:06:29.78ID:CStNejGP
>>757 さん

私も759さんのご意見を支持します。
759さん、よいご意見をありがとうございます。
参考になります。


サンプルを添付しますね。

PIN入力はUI画面操作アクションで出来ます。(まるっと張り付けると私のPINが皆様にわかっちゃうのでぼかしています)

画面操作で画面の座標を確認する方法は、Androidの開発者オプション内にある、「ポインタの位置」項目をONにすることで(ロック画面であっても)確認できます。

UIの座標指定は地道にやるしかありませんね…
ちょっとお手間ではありますが。

あと、
定期的にPINでロックを解除することになりますから、盗難や紛失に注意が必要になります。
Your Own Riskですから、
紛失時にどうにかできるよう、マクロ終了時には画面ロックするアクションを忘れないよう、お願い申し上げます。


https://i.imgur.com/oaszYYI.jpg
https://i.imgur.com/bU9Qxt0.jpg
2021/12/17(金) 13:34:33.27ID:eBUB4lZM
>>761
バッテリーミミックな人が多いからじゃ?
個人的にはいったん全部切ってデカいアプリだけ節約対象にするだけでいいと思う
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 23:57:33.65ID:hSGUlrqo
フィードでサイトの新着を確認しているんですが、
通知に更新内容を書いてくれないフィードアプリなので任意の新着をトリガーに出来ません。
いっそ通知を開いてアプリの画面上でOCRか何かで文字列を取得してキーワードでトリガーにしたいのですが、Macrodroidで制御するのは難しいですか?
2021/12/18(土) 00:58:18.18ID:UQ0pPmsd
httpgetじゃいかんのか?
2021/12/18(土) 03:04:16.11ID:MStAry0H
>>764
難しいかどうかはあなた次第
フィードがrssでも独自形式でもフォーマットとデータ構造を調べてMDの機能かシェルでsed/awkでパースするか
ダルければTermuxでxmllint/jqでやるかってとこ
2021/12/19(日) 10:39:20.68ID:ur+F4Vh9
>>764 さん
>>765 さん

おはようございます。
764さん、
765さんも記載しておられますが、
rssを発信されておられるサイト様の、
xmlなどのフィードを直接http get して
それを正規表現フィルタして、
特定の文字を監視する、ではダメですかね?

複数のサイトから一元的に対象の文字列をチェックしたいのですかね?

一応、サンプルを添付しますね。
765さんの素敵なアイディアを元にしてみました。
ご参考までに…。


https://i.imgur.com/w7eGQUt.jpg
2021/12/19(日) 12:24:39.80ID:cswu871k
そろそろアップデート欲しいな
バグフィックスだけでいいから
コピペでチラチラするのがいい加減うるさい
2021/12/20(月) 22:58:32.62ID:biUymhgj
すみません初心者です
Termax:Taskerを触り始めたんですが、MD側の変数をスクリプトに渡す方法がよく分かりません
多分初歩的な事だと思うんですが、自分なりに色々試してみたもののうまく行かず…ご存知の方、ぜひともご教示お願いします
2021/12/20(月) 23:33:06.45ID:pReWrPWo
>>769
~/.termux/tasker/だよ
https://github.com/termux/termux-tasker#Plugin-Configuration
2021/12/20(月) 23:35:07.06ID:pReWrPWo
プラグインアクションで設置した実行ファイルにtasker流の%fooかMD流の[lv=var]で引数は渡せる
2021/12/20(月) 23:37:53.66ID:biUymhgj
>>770
レスありがとう
Argumentsをよく理解してなかったです
変数入れてスクリプト側$1で渡せました
2021/12/20(月) 23:39:29.47ID:biUymhgj
>>771
試して見ます
ありがとうございます
2021/12/20(月) 23:58:52.77ID:pReWrPWo
>>772,773
Termux側から戻り値が欲しいときは標準出力に書くだけだけどウチでは信じられんくらい遅いときある
インテントで戻す方が安定してる
am broadcast --user 0 -a com.arlosoft.macrodroid.theNameWhatYouLike -e foo "$FOO" -e bar "$BAR" -e hoge "$HOGE" > /dev/null
2021/12/21(火) 02:38:59.33ID:DIndXCCs
■やりたいこと
コピーしたURLを開いてくれるマクロ

■質問
[Clipboard]が機能しないんだけどどうしたらいい?
クリップボードの内容を読み取ってくれない
https://i.imgur.com/20JCmZx.jpg
2021/12/21(火) 07:00:27.15ID:F7QGpJwy
>>775
前スレ見れるなら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/629
あたりから

バージョンアップでそのうち対応するかも知れないけどいつになるだろうね
2021/12/21(火) 07:05:03.60ID:jU3VEUkW
>>775
もうちょっとurlを工夫しないとウザいかも
イチイチ開きますか?もウザいから落とし所考えないとだ
マクロはコピー(とポップアップでお知らせ)までに留めてジェスチャーアプリと組み合わせるのがいいかも知れない
https://i.imgur.com/bJOx41u.jpeg
https://i.imgur.com/crKTbK0.jpeg
https://i.imgur.com/kDYfp2o.jpeg
2021/12/21(火) 07:57:23.96ID:jU3VEUkW
しれっとwikiが更新されててアクションブロックが入るらしい
リクエストしてた関数とはちょっと違ってDBのストアドプロシージャみたいだけど
マクロ内で任意に定義されるより使う側が分かりやすい/追加実装しやすかったてことかも
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/Action_Blocks
2021/12/21(火) 08:22:11.47ID:Dx/p5swd
>>777
横レスですが3枚目の設定後にOKボタンを押すとADBハックしろとエラー画面が表示されます
自分のはADBハック済みなんですけどその間のMDバージョンアップのせいでいつの間にかまたADBハックしなければいけなくなった?
2021/12/21(火) 08:36:02.03ID:jU3VEUkW
>>779
バージョンアップは平気だと思うから再インストールかな?
いずれにしてもエラー出るなら要おまじない
2021/12/21(火) 16:27:19.68ID:4E8CxOGV
775です
少し面倒だけどこの形になりました
ありがとうございました
https://i.imgur.com/BhhGf8b.jpg
2021/12/21(火) 17:09:10.08ID:oZpjQal6
>>781 さん

こんばんわ。
後れ馳せながら…

添付のようなスタイルはいかがでしょうか?

クリップボードのURL判別は
正規表現
https?://[\w!\?/\+\-_~=;\.,\*&@#\$%\(\)'\[\]]+
を使っています。

一応、私のAndroid11環境では動いているのですが…

もし、改善の余力があれば、
検討してみて下さいませ。

https://i.imgur.com/KO3dtEm.jpg
https://i.imgur.com/xorBViS.jpg
https://i.imgur.com/wKONblg.jpg
2021/12/21(火) 17:25:55.22ID:3kHvJWDc
>>782
うまく行きました
より便利になりました
ありがとうございます
2021/12/21(火) 17:57:26.06ID:oZpjQal6
>>783 さん

こちらこそ。
お手を煩わせてしまいました。
申し訳ありません。

お時間を頂きました。
手を動かして頂きまして
ありがとうございます。
2021/12/21(火) 19:02:08.52ID:UTh2BdBA
最終的にこうなりました。
https://i.imgur.com/marN4cF.jpg

クリップボードの内容がURLだった場合はそのまま開き、
クリップボードの内容が普通の文字列だったらGoogleで検索するマクロになりました。

トリガーはクリップボードの変化ではなくクイックタイルです。
本当に便利になりました。ありがとうございます。
2021/12/21(火) 19:23:38.08ID:F7QGpJwy
クリップボード関連って正式対応されたん?
2021/12/21(火) 19:28:55.96ID:jU3VEUkW
>>785
url文字列の先頭に^はあった方がいいかも
たまたまurlを文中に含む文字列をコピーした場合ありえないサイドアクセスに行っちゃう
まぁでもトリガがユーザー制御なQTタップだからウザいってことはないかな
2021/12/21(火) 20:38:12.34ID:bXvQd2Tp
>>780
他にADBハックが必要と書いてあるモバイル通信のオンオフはできるのですけどこの画面内のLogcat検知を使用にチェックを入れるエラー画面が表示されて進みませんでした
他にも音量ボタンの長押しにもエラー表示が…
https://i.imgur.com/XTkuy4q.jpg

うん?よくよくエラー画面の内容見てみるとADBハックコマンドが違うじゃないですかあ!
書いている内容通りコマンド打ったらエラーがなくなりました。
お騒がせしてすみませんでした
2021/12/21(火) 20:43:39.94ID:bXvQd2Tp
因みにADBハックのやり方を紹介してくれているHP(検索で最初に出てくるページ)では2行のコマンドしか打ち込まなくて良いと書かれていましたけどLogcat検知を使用するのにも音量ボタンの長押しを使用するのにもそれぞれ別のコマンドを打つ必要がありました
今後訪れる初心者は俺みたいに古い情報に惑わされないようにw
2021/12/21(火) 20:54:05.48ID:jU3VEUkW
>>789
ヘルプとフォーラムが1次ソースかな
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/adb-hack-granting-extra-capabilities-via-the-adb-tool.48/&;_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US
2021/12/22(水) 06:26:12.18ID:M5pxdsS0
おお、5.20.1来た
アクションブロックだけじゃなく、ニアバイシェアとか通知バーアイコン更新も入ってる
マクロドロイドビデオって何だ 笑
2021/12/22(水) 06:44:32.41ID:M5pxdsS0
うーん、コピペできないと移植するのダルダルだなあ
2021/12/22(水) 07:49:36.16ID:M5pxdsS0
コピペはダミー入れて貼ればいいからUIが微妙なだけだった
ローカル変数がなくてグローバル使うか戻り値に定義して処理中に使うしかないっぼい
新規代入とかから作る文にはいいけどグローバルへのUIメニュー導線がないからここも地味に微妙
2021/12/22(水) 12:33:03.83ID:3K8xpuzV
Clipboard Refresh Action をユーザーが明示的に実行しなければならない理由ってなんだろう
2021/12/22(水) 13:56:29.51ID:Byv/6cth
>>794 さん

こんにちは。
何故なんでしょうね。
Android10以降で
軒並みクリップボードアプリが、
死にましたが、
Clipboard Actions&Notesなどは
従前と変わらず使えてる感じですものね…

私はなんとなく
https://www.jssec.org/dl/android_securecoding_20201101/6_difficult_problems.html

を見ていたら、
ClipboardManager.getPrimaryClip
では「ドアの中身だけ変わって」外からは触れないようになったので、
OnPrimaryClipChangedListenerで無理繰り教えて貰うイメージで、
それに準じて「クリップボードの更新」試してみたところ、結果としてクリップボードの中身を拾えたので、
お作法に気がつきましたね…

まるでガラス張りだった部屋が壁で覆われて、入り口に鍵だけだったのが、
Android10以降では、追加で
ドアボーイが張り込んでいる感じです。
2021/12/22(水) 14:55:19.46ID:3K8xpuzV
>>795
そういうことではなくてMagic textで指定があったときにMDがやれば良くない?
なぜユーザーが明示的に実行する必要があるの?
さらに言えばアクションとして分離してる以上[clipboard]指定時にそれがクリップボードの中身だと保障出来ないじゃない
2021/12/22(水) 15:29:01.84ID:M5pxdsS0
>>796
疑問はもっともだと思うが川崎くんじゃなくJamieに聞いたほうがいい
Android9以下での現状維持と既存のコードに影響しないように魔改造する都合だと思うけどね
2021/12/22(水) 16:10:32.84ID:Byv/6cth
>>797 さん

助かります。
ありがとうございます。

>>796 さん
私もJamieさんに聞いたら答えてくれると思います。

そのために、
現在は公式の日本語フォーラムがあって、日本語で書けますし、書いた内容を
Jamieに上げて欲しければ、「誰か翻訳ヨロ」してくれれば英語公式に転記してJamieさんがチェックをして下さると伺っています。

公式の問い合わせは以下から↓
https://www.macrodroidforum.com/index.php?forums/jphelp/

よろしくお願いいたします。
2021/12/22(水) 19:15:41.83ID:JJWAo5YB
昔から今もクリップボードの履歴はaNdClipというアプリで普通に読み込めてるからMDで出来ない理由がわからないな
2021/12/22(水) 22:09:02.42ID:M5pxdsS0
>>798
俺は翻訳しないけどね 笑
無言の圧力に耐えられそうにないし一度やるとキリがないから
自分が同感だと思ったネタだけってわけにもいかなくなるしナー
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/discussion-in-japanese.1491/post-8819
2021/12/22(水) 23:23:34.26ID:M5pxdsS0
>>793
アクションブロック中で使うテンポラリに戻り値を流用するのはアリっちゃアリなんだって
2021/12/23(木) 00:30:24.48ID:DoGbCnms
>>800 さん

強く同意します。
ありがとうございます。

つたない英語だろうとなんだろうと、
本来は他力ではなく質問者が自ずから行うべきでしょう。ほったらかされたら自分でやってみる、ぐらいじゃないと、本来はいけません。
自動化したら、次に問われるのは個々人のアクション能力だと考えます。

また、800さんが、
無言の圧力にかまう必要は、
ないかと存じます。

発言しないやつはいないのと同じ。
グローバルでは当たり前の感覚と、
私も日々、痛感している次第です。

日本の場合、他人様の要した時間には
殆どの場合、感謝もなければ、
自らの問い合わせに関するクロージングのやり方もまずいですし。
私も含めてですが、気を付けなければならないと感じています。

貼って頂いたリンク先の議論も、
全部は追えてませんが、見てみようと思います。
2021/12/23(木) 08:53:41.97ID:qj/OYj4L
>>800 さん

おはようございます。
添付頂いたスレの話題を追いました。

↓上手いこと言えないけど個人的な思いを伝えたい
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/2c7be688228c41b0a7fd6d9845ce973c

ありがとうございます。
2021/12/23(木) 12:14:07.39ID:fsZ4DP8g
>>803
んーと、わざわざありがとうお疲れさん
俺は日本語フォーラムの是非に言及してなくて俺個人にとっては特に必要ないと言ってるだけね

当初はルールがガチガチな上に書き方がクドくて閉口したけど今はいい方向なんじゃない?
せっかくの新企画なんだから細かいこといいっこなしでユルく始めればいいのにナーて思ってた
不要なルールはかえって軋轢を生むからね
貼ったスレはJamieにプチ詰められたついでに陰口にならないようメンションして思うところを述べたまでの話(ここで話すとまた外野ガーて言われちゃうけとまぁいいや)

⇣こういうのが俺は無理だった
・「暴れたら廃止するぞ」てな小中学生相手の教師みたいな恫喝(いい大人相手に言うことじゃない)
・マルチ禁止(当初セクションは1つしかなかったからロジック破綻/マルチが嫌ならモデレータが重複スレをクローズして誘導すればいい)
・あいさつ禁止(入り口のハードルを上げるだけで意味ないから別に好きにさせりゃいい)
・無関係のコメント禁止(程度と性質の問題で不適切ならモデレータが消せばいい)
・タイトルの付け方やラベルといった冗長で不必要な規定(みんなバカじゃないんだから各自が工夫すればいい/ガイドで済むボクの理想をルールに混ぜ込んで強制)
・検索の役に立たない謎のタイトルラベル短縮を提案といいつつ強制(「ヘル」って何だよ?地獄か?「プ」1文字省略することが最重要課題か?)
・英語推奨メインフォーラムに日本語投稿禁止(翻訳フィルタ通して貼ればいいし隔離指向だというならお前が決めることではない)
・プロフィールに日本語記載禁止(自分のプロフくらい好きにさせりゃいい)
・翻訳を他人にも期待して漠然とボランティアがやると規定(自分でやる腹づもりをしてたのなら最初からそう宣言すればいい)

この段階ですでに表現をマイルドにし始めてるけど初稿はもっと厳しくて全部ルール然とした書き方で下達されてた
https://i.imgur.com/x5xd7Jh.png
2021/12/23(木) 12:33:19.31ID:fsZ4DP8g
反対にいいとこもあってマクロ共有セクションの当初コンセプトは特に宣言のない本家より良かったと思うのよ
単なるPR目的じゃなくて自分のマクロをお題に提供してアイデアを持ち寄って進化させるのが目的て作者が狭量じゃなきゃ出す側もメリット感じるハズだからね
本家のは絶賛放置プレー中だから適当な質問投下とクレクレおねだりセクションに成り下がるときある
2021/12/23(木) 12:34:45.14ID:+/XFBaOc
>>804
できたって頃に覗いただけだけど変遷あるのね

いらない→同意
もっと自由であれ→同意(ただし、いわゆる隔離スレなのだからという判断のもと)
いわゆる本スレは英語のみ→これはまあいいんじゃね?言葉はきついけど用は英語以外読まないって宣言なのかと。言葉の壁は致し方無し
2021/12/23(木) 13:10:08.63ID:qj/OYj4L
>>804 さん

お疲れ様でございます。

お手間をとらせてしまいました…。
ページを拝見頂いたうえに
ご返信まで頂けて…。
ありがとうございます。

確かに、キャプチャを拝見すると、
ちょっと「決まりの多さ」に身構えてしまいますね…
これは、大きな改善点ですね。

思いが知れて、とても参考になりました。
ありがとうございます。
2021/12/23(木) 16:45:03.57ID:fsZ4DP8g
>>806
本家にクソ度胸で(知らなくて?)自分の母国語で投下するのはスペイン語が圧倒的に多くて、中国語、ロシア語、フランス語がボチボチ
ドイツ語、ポルトガル語、日本語はブラウザで母語に変換して読んでてそのまま忘れて(気づかずに)投下しちゃったんだろうナーてケースしか見たことないのよ
嫌ならスルー(ignore設定もできるし)すればいいだけで目くじら立てるほどじゃないと思うんだ

開発者のJamieは嫌がってるけどモデレータのJacobは外国語に寛容なスタンス
管轄外の「場外」に対するルールをわざわざ明記して日本語話者にのみ勝手に課したルールであってスペイン語話者には特に明示的に課せられていないのよ
見りゃ雰囲気分かることを余計なルールで縛るからちょいミスったくらいでルール違反ガー禁止ガーて責められかねないと気後れしちゃう人いると思うのよね
2021/12/23(木) 16:52:12.56ID:fsZ4DP8g
>>801
アクションブロックに普通のマクロから複数アクションまとめてコピーする基本機能作ってるって
2021/12/23(木) 18:25:32.21ID:gEE7uG11
MDのコピペ機能は貧弱なので初心者にとっては辛いっす
せめて2つのマクロを同時に開けるようになれば助かるのになあといつも思ってます
2021/12/23(木) 18:51:58.15ID:fsZ4DP8g
>>810
ベータにスターが入ったから適宜付け替えればクイックフィルタとして使えるね
少しは複数マクロの横断が楽になるかも(複数行のコピペはダミーのif文で囲むとして)
他にも一時的に(00workingとかって名前の)作業中カテゴリに入れてリスト最上部で近接して表示されるようにするとか
https://i.imgur.com/L2Mzl8S.png
https://i.imgur.com/5ueQdZ3.png
2021/12/23(木) 19:19:59.59ID:gEE7uG11
>>811
了解です
カテゴリー的に離れてるマクロのアクセスはちょっと楽になりますね
ですけど5ヶ所コピペしたい時に2つのマクロで10回も開いたり閉じたりスクロールしないといけないのはなんともしがたく
2画面同時編集が難しいならせめてコピーしたマクロを10個ぐらいストックしておける引き出しを用意してほしいものです
2021/12/23(木) 20:28:36.07ID:fsZ4DP8g
>>812
新仕様のアイデアがあるなら早速自分でJamieにリクエストだ
⇣こんな感じ(ミスがチョイチョイあっても伝わる…が簡単そうでもなかなか入らない)
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/md-drawer-transparency.1568/
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/getting-screen-resolution.91/
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/break-in-while-loop-and-goto-call-return-with-label.95/
2021/12/24(金) 07:23:25.89ID:cSkEM2tj
>>813 さん

おはようございます。

画面の解像度取得は、
実装されると良いですね!

UI操作の基準になるパラメーターを
考えやすくなるので、
よいアイディアだと思います。

新しいベータ降って来ません…
皆様のところはどうなのでしょう?
2021/12/24(金) 08:41:05.07ID:Vz6MU8Yi
>>814
機種依存、言語依存を吸収したいのよね
クリックしくじったとき例外が上がるわけじゃないんで
ベータこないならホットフィックスの配信準備段階じゃないかな?
2021/12/24(金) 10:13:53.76ID:X0hSyH3M
限定的でもクリック失敗判定欲しいよね
2021/12/24(金) 10:28:20.00ID:Z+4XXWTQ
>>815 さん

ありがとうございます。
落ちてくるまで待ちます。

クリック(タップ)の失敗判定は、
そもそもAndroid OS側で
ステータス拾えるのですかね?
実装が難しそう…
2021/12/24(金) 10:50:13.57ID:Vz6MU8Yi
>>817
座標の場合はホームアプリがイベント掴んだことをシステムに教えてないなら空振りは分かんないね
他のアプリから勝手に盗む方法はないから画面の変化かログ監視になっちゃうねぇ

オートで認識させた場合id→文字列→作者環境の座標まで裏で勝手にフォールバックしてくれてるんでホームのすぐ上のレイヤにオーバーレイをタップ実行の間だけ全画面に貼れるのなら掴めるとは思う
2021/12/24(金) 11:18:55.56ID:X0hSyH3M
テキスト指定でクリックとか状況によりクリック位置が変わる仕組みはMDでクリックの座標把握してないの?
そもそも存在しなかった場合はクリック自体してるの?
等々、状態の変化以前の成否判定に使える情報は得られないものかと
2021/12/24(金) 13:08:37.68ID:Vz6MU8Yi
>>819
俺がやってるのは事前にOSの言語設定みて期待する文字列変えるとか事前に調べといた座標変えるとかだから
ウェブやガワだけアプリだと画面解像度変わると対応できないケースがあるのよね
TouchTaskだと画面のテキスト書き換え監視して出現したらクリックができるんだけど
いかんせん連続呼び出しで謎のパフォーマンスダウンがあって使いもんにならん
2021/12/24(金) 16:27:29.91ID:X0hSyH3M
>>820
それもそれっすな
俺のほうでやりたいのはおまじないでwait1sを成功するまで&タイムアウト2sにするようなやつ
2021/12/24(金) 16:32:03.36ID:X0hSyH3M
>>820
あーうん
つまりそのTouchTask使えばできるやつだな
ネタが混線していらんレスしてしまったわ
2021/12/24(金) 16:43:51.04ID:Vz6MU8Yi
次のベータ来るって
2021/12/24(金) 18:29:42.69ID:yKBLxWaK
いつ来るのか言ってくれないと蕎麦屋の出前みたいじゃないか
2021/12/24(金) 18:38:39.87ID:Vz6MU8Yi
まさにそば屋みたいにshorty(間もなく)としか言ってない 笑
v5.20.2でショートカット作れなくなっちゃってるのをv5.20.3で直す話だと思うのよね
2021/12/24(金) 18:41:14.68ID:Vz6MU8Yi
ったら来たよ
2021/12/24(金) 19:23:24.51ID:id2tovGt
キター!
予めアクションブロックによく使うコマンドを複数登録しておけばマクロの中で呼び出して使えるのはありがたい
だけど逆にマクロ内からアクションブロックにコピーする方法が難しい…
やってみたらコピーじゃなくてマクロのコンテナボックスみたいなのに変換されて勝手に保存されてしまった
2021/12/24(金) 19:35:18.84ID:Vz6MU8Yi
ええやんこのUI
アクションの複数選択の伏線と見た
https://i.imgur.com/8gFe1PK.png
2021/12/24(金) 20:11:06.75ID:Vz6MU8Yi
>>827
両方維持したいならマクロのクローン作ってアクションブロックに展開
抜け殻のクローンを削除するといいかも
2021/12/24(金) 20:33:10.31ID:id2tovGt
>>829
なるほどー!
とりあえずそれで行きましょう
2021/12/25(土) 08:00:46.67ID:1Mra7Oan
TouchTaskで出現したらクリックをやってみたいのだけど
全然わからないのでサンプルとかないですか?
2021/12/25(土) 09:14:48.37ID:o1pgSQjN
>>831
タップ操作は基本MDと同じだからまずはやってみなはれ
2021/12/25(土) 10:29:25.13ID:54dylwjz
横スレですがMDを日本語で使ってる一般人からしたらTouchTaskの英文(専門用語)がわからないしプラグイン起動後の6個の選択すらどれを選べはいいのかわからないと思うのですが…
TouchTaskを触っただけでわかる人はプロレベルの人だけでしょう
自分もTouchTaskは過去に何回も話に出できましたけど難しくて理解度20%ぐらいしかないので教えてあげられないです
2021/12/25(土) 10:46:27.38ID:1Mra7Oan
アプリを起動して□□□□さんとしてログインをタップをマクロ上ノーウェイトで
記述できないかのテスト
https://imgur.com/I4iNPFz.jpg

TouchTaskの設定はこんな感じ、Wait for text appearanceがあるのだからMDの
待機を入れなくても動くんじゃないかと思ったけど違うの?
https://imgur.com/WJG1OdF.jpg
2021/12/25(土) 11:05:06.52ID:1Mra7Oan
Rakuten Linkのログインマクロなんだけど、MDでUI画面操作で組んだ物はあります

無理してTouchTaskを使わなくても良いのだけど、SMS認証がサーバーからの返答が
遅い時があって、待機だと時間経過で動きだしちゃうので完走しない時があるので
TouchTaskを使えば画面を監視して出現したらタップできると書いてあったので
試してみたけど上手く動かなくて・・・
2021/12/25(土) 11:27:18.23ID:o1pgSQjN
>>834
そこはどうやってたかな
保守してないからわすれちゃった
https://youtube.com/playlist?list=PLfxru5ovgosr7ZnZX02M1ouhOYbclR7Uw
2021/12/25(土) 11:38:09.05ID:o1pgSQjN
>>833
それをアタリをつけながらひとつひとつ調べるものなのよ
そりゃ読めりゃ(読めるから)なんぼか楽なのは確かだけど与えるパラメータの解説がググって見つかるとは限らん
やったほうが早いときもあるしね

最初に>>834の提示があれば得られる答えも変わってくるのは分かるかい?
>>834はササッと動いたから期待するものに近いものが得られたと思うよ
2021/12/25(土) 12:20:45.93ID:1Mra7Oan
>>836
ありがとうございます、とりあえずTouchTaskが完全にUI画面操作の代替になる訳
ではなさそうというのはわかりました。

SMS認証待ち以外は待機でもそんなに問題無さそうなので条件分岐や変数も視野に
入れて煮詰めてみます
2021/12/25(土) 12:30:07.87ID:o1pgSQjN
>>838
>>836作ったときは最初MDの基本機能で作っててMDだとidや文字列が取れない部分にTouchTaskを選べるようにしたんだったかなんか
idや文字列の検出はTouchTask方がいいから中身みてもらうと他の部分で文字列の出現待ちのやり方わかると思うよ
SMSは超遅れるときあるからタイムアウト考慮したリトライが入ってる
2021/12/25(土) 13:12:49.62ID:Bp1HECSr
>>834
TouchTaskはいまいちわかってないのですけどwaitの所って数字じゃなくて文字入れる所なのですか
そもそもここの設定は何を待つのでしょう?
自分がぱっと思い浮かぶのはクリックするまでの待ち時間かな?と思いましたけど1000を入力した限りだと変化なくて??でした
2021/12/25(土) 13:25:05.04ID:KSmKcOOX
wait謎よね
常時画面監視して変化自動認識して動作するって現実的じゃないからwait500msでRead screenして該当text有無チェックするのをループさせるが筋じゃないかな
その後のタップはTouchTaskでもMDでも改めて好きなように
2021/12/25(土) 13:35:42.85ID:1Mra7Oan
>>840
聞く相手を間違えてるような、私もわからなくて聞いてるのに質問されても・・・

Wait for text appearanceを翻訳するとテキストが表示されるまで待つなので
ここに入力したテキストが表示されるまで待ってくれるのだと思いました
2021/12/25(土) 13:37:08.58ID:Vlwwvo7e
>>840
アピアランスは出現とか見てくれって意味なんだよ
英語分かんなくてもエステやマクドでバイトしたことあれば分かる 笑

少なくともタップするターゲットのidを指定して出現を待つ文字列をちゃんと指定すれば動くよ
>>836のマクロの中でやってるからプラグイン呼び出してる部分の中身見たらいいと思うよ
ターゲットは多分文字列でも動くけど試したことはないナー
2021/12/25(土) 13:55:30.78ID:cENXAf97
>>842
すみませんでした
貴方に聞いてるのではなくて画面貼ってくれてるのでアンカーしましたけど文中でアンカー付けるべきでしたね
デフォルトはゼロと書いてあったので数字なのかな?と思っただけです
>>843
waitは何も入れなくてもちゃんと動いてるので何の為にあるのかなあ?と
2021/12/25(土) 13:56:16.69ID:cENXAf97
あれ? ID変わってますけど>>840です
2021/12/25(土) 14:09:34.61ID:Vlwwvo7e
>>844
デフォでゼロはタップ間隔だね
複数回タップさせるときの間隔をミリ秒で指定するんじゃないかと
やったことないけど(これがアタリをつけるってこと)
2021/12/25(土) 15:48:40.62ID:1Mra7Oan
TouchTaskだけど同じ設定でTaskerだとちゃんと動くのに、MDから呼び出すと
待機入れなきゃ動かない、どうしたものか・・・
2021/12/25(土) 16:08:37.75ID:mBW80kBg
Tasker使えばいい
2021/12/25(土) 16:57:43.33ID:cENXAf97
>>847
Jamieに報告だ!
改善されると助かる
2021/12/25(土) 17:12:23.35ID:o1pgSQjN
>>841
現実的じゃないかはやってみなはれ
同様の判定はアクションでプラグイン呼び出すときのアトリビュートで指定してもできるってことだよ
https://i.imgur.com/PqMDzeo.jpeg
https://i.imgur.com/xRJvpKF.jpeg
https://i.imgur.com/4uSHHJx.jpeg
2021/12/25(土) 17:13:22.06ID:1Mra7Oan
>>849
適当だなぁ、>>844ではちゃんと動くって書いてるじゃないか
2021/12/25(土) 17:27:19.02ID:o1pgSQjN
>>847
MDのプラグイン呼び出しには謎の遅延がある
毎回じゃないが経験的には複数の呼び出しが一定時間内に連続するとANR警告が出るくらい遅延する
内部的にはプラグインが自分で決めた通りにバラメータをホスト側に出してるインターフェースで詰めさせてインテント送信
プラグインアプリ側で処理して戻り値をインテントで返却してるハズ
この行って帰っての間MDがタスク掴んたままで他のアプリに処理時間が回らないせいじゃないかと推測してる
https://translate.google.com/translate?sl=en&;tl=ja&u=https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/autoinput-wait-until-next-action-timeout-time-return-after-error.475/post-5477
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/tasker-plugin-callback.827/&;_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/hows-your-plugin-runtime-experience.1571/&;_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US
2021/12/25(土) 17:42:44.76ID:cENXAf97
>>851
>>844で言ってるのはTouchTask内のwaitの話よ? ここは何も入れなくてもちゃんとクリックしてくれてる
貴方が>>834で言ってるのはMDマクロ内のwaitの話じゃないの?
自分がマクロ組んでる場合でもTouchTask呼び出す前には必ず実行前に500ミリ程度のwait入れないと動かないのがTaskerだと必要ないのかと思った
2021/12/25(土) 19:03:04.41ID:1Mra7Oan
>>852
自分のマクロも練習の為にすべての処理をTouchTaskでやっていたので
短時間のうちに連続している事になるので納得です
2021/12/25(土) 19:15:03.45ID:1Mra7Oan
>>853
Taskerはあまり使い込んで無いので間違っているかもしれないけど、Actionの間に
明示的にWaitを挟まなくても実行できてるよ、但しActionには制限時間の項目があり
初期値で30秒なのでこれが遅延があっても動く秘密なのかも?

>>852のリンクのPigasoも制限時間を導入して欲しいと書いてるみたいだしね
2021/12/25(土) 20:03:33.21ID:cENXAf97
TouchTaskをアクションブロックに登録すると後からTouchTaskの内容変更が出来ないのはバグっぽい動きだな
2021/12/25(土) 20:47:14.67ID:o1pgSQjN
>>856
どれでもセットしたプラグイン編集しようとするとクラッシュするじゃあないか 笑
2021/12/25(土) 22:03:44.18ID:o1pgSQjN
>>856
次で直すって
ついでにif条件が緑で表示されるバグ報告も送っといた
2021/12/25(土) 22:14:01.41ID:pxU8Kus+
>>850
おー動いたわ
そもそもトリガーで拾うって考えがなかった
2021/12/25(土) 22:25:26.92ID:pxU8Kus+
画面スクロールじゃ反応しないな
2021/12/25(土) 22:27:51.67ID:cENXAf97
>>858
サンクスです
新機能は仕様なのかバグなのかよくわからない部分があって判断迷う時があります
まあさすがにクラッシュはバグだと思いましたが
2021/12/25(土) 23:04:56.27ID:1Mra7Oan
Action Blockってベータ版の新機能の話ね、道理で話についていけない訳だw
2021/12/25(土) 23:49:50.48ID:DW5xKTDv
結局TouchTaskのWait for text appearanceは何なのだ?
2021/12/26(日) 00:22:32.00ID:32QJ8uq9
>>863
>>843
2021/12/26(日) 00:32:55.09ID:32QJ8uq9
>>863
別マクロから抜粋
トリガされてからここまでウエイトはないよ
https://i.imgur.com/uPeA9Pr.png
https://i.imgur.com/MdWqWG1.png
2021/12/26(日) 00:38:34.44ID:Dnyfb9sf
発端が>>831で、その補足が>>834だろ?
"少なくとも"Selection methodがtextの時で語ってくれないと
わからないならわからないって言ってくれれば良いよ
2021/12/26(日) 00:39:44.48ID:V9IJQZ1w
アクションブロックって、Googleのアクションブロックのことではないの?
2021/12/26(日) 01:03:59.44ID:32QJ8uq9
>>866
その質問意図を>>863からエスパーするのは不可能だが>>843の最後の一文からまぁ動くと思ってるんだろうナーと感じることはできると思うよ
そもそも自分で試せば済むだけの話だからね
2021/12/26(日) 01:14:24.21ID:Dnyfb9sf
>>868
>>843引っ張ってきてるんだから話題の元はわかるよな?
view id指定なら出来るってのがトンチンカンな回答だって気付こうな
2021/12/26(日) 01:30:40.07ID:32QJ8uq9
>>869
動作することが分かってる代替案を提示することは何も出さないよりマシとされてるのよ
少なくとも()俺の住む世界では
2021/12/26(日) 07:40:04.94ID:bL4QHQDH
TouchTaskのClickだとMD上でWaitが必要だけどView idってのを使えばWaitいらないって事なのかな?
代替案はとてもありがたい話しだけど出来ない部分をはっきりと言ってから代替案を示してくれないとお門違いな回答に見えなくもない
ところでView idって何だ? って話しなのでまた勉強せねば…
2021/12/26(日) 07:48:44.47ID:32QJ8uq9
Automateの作者が降臨してファイルアクセス権限の却下翻させるアドバイスしてる
ちょっと胸アツ
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/google-rejected-my-request-to-get-all-file-access.1108/&;_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US#post-9341
2021/12/26(日) 08:00:36.57ID:32QJ8uq9
>>871
いやいやキミもイミフなアオリと同じでロジックおかしいでしょ
もともとの質問者の質問はTouchTaskを使って文字列書き換えに応じてシーケンスを進行させることの可否と可ならばその方法を問うたもの
>>834は自分の仮説に基づいて実践した一例を示しているだけで解を限定してない
それに対して実際に動作する事例を提示するのは何一つおかしくない
それを参考に自分で考えて手を動かしもせずにドンピシャの答えを求めるのは筋違いもいいとこ
2021/12/26(日) 08:20:56.17ID:bL4QHQDH
>>873
はい 何もおかしくないと思いますよ
ただ説明を端折ってるのでわかりにくいかなと思っただけです
875831
垢版 |
2021/12/26(日) 09:19:46.19ID:UynJJQgD
なんか揉めてる?自分で色々試した結果>>852の回答通り、遅延があるようで
待機10秒入れないと動かない場合があったのでTouchTaskを積極的に使うべき
じゃないという結論に達している

Wait for text appearanceはテキストが表示されるまで待つだと思うけど、想定
された動作をしてくれないので設定が間違っているのだかどうだか確かめようがない

TouchTaskのSelection methodはView idでもtextでも待機さえ入れればTapして
くれたけど?
2021/12/26(日) 09:31:26.99ID:IO0M11yi
>>875
3回位の連続タップはしてるけど通常500ミリの待機で行けてるかな
たまに相手側の反応が遅れるから800とか1.5秒とかにする事もあるけど10秒ってどんなシチュエーションなんだろう
877831
垢版 |
2021/12/26(日) 09:55:03.42ID:UynJJQgD
>>876
Wait for text appearanceを設定していると画面を監視して一定間隔でデータを
送信するだろうから、MDとプラグイン間でのやり取りが増えるから詰まりやすい
のかなと想像してるんだけど良くわからない

TouchTaskじゃ無ければ出来ないという状況になった事がないので、どうせ待機
入れるならUI画面操作でいいやっていうのが自分の中の答え
2021/12/26(日) 09:58:31.72ID:Dnyfb9sf
>>871
Read screenでElement ids拾ってみるといいよ
2021/12/26(日) 10:11:32.44ID:Dnyfb9sf
>>871
あーそんなことしなくてもTouchTaskの画面でメニューからselect pointすれば丁寧にview idってフラグ付けて表示してくれるな
2021/12/26(日) 11:43:53.87ID:xmgvWcSS
>>877
自分もWait for text appearanceは設定してるけどここに文字を入れても入れなくても動作が変わらないんですよね
(入れても表示を待ってくれないでマクロが進んでしまう)
自分の場合はシステム設定をクリックしていくマクロで使ってるんだけどTouchTaskのタップをロングタップに変えるだけでMDの待機時間が間に合わなくなってしまう
881831
垢版 |
2021/12/26(日) 12:29:07.81ID:UynJJQgD
>>880
TouchTaskが上手く動かないという人が出てきたので自分の設定ミスの可能性
は減ったかな

Wait for text appearanceが希望通りの動作をしないならTouchTaskじゃなく
ても良いよね
2021/12/26(日) 12:41:13.59ID:Dnyfb9sf
>>880
MDもTouchTaskもタップしたかどうかは返さないし、できたかどうかは別な判定用意しなきゃダメじゃないの?
そもそもマクロが進んでしまうのは非同期なんだから当然で、MDのwaitで対応するなら十分な時間を取ればいいのでは?

なんかバグっぽい挙動(プラグイン実行までめっちゃ時間かかることがある)のは別としてTouchTaskのwaitの話も抜きにした基本的な理論の部分の話でな
2021/12/26(日) 15:53:05.72ID:32QJ8uq9
>>881
うまくいかないならタップか>>850みたいな書き換え検出をwait untilに入れて縦流れに組み立てるのはどうかな?
トリガに入れてステージングしながら折り返してもいいんだけどそこは改造の手間や見通しとの兼ね合いだと思う
https://i.imgur.com/OQAsRZi.jpg
https://i.imgur.com/yquvUT8.jpg
https://i.imgur.com/41km0d1.jpeg
https://i.imgur.com/xfRqFZs.jpeg
ABどちらでも普通に動きそうだがまだ試してはいない

結局プラグインは全員の環境にあるわけじゃないし標準UIを捨てる訳にいかないから当時は試さなかったんだけど
LTEとwifiとで画面遷移の遅延時間が違うのを吸収できてないのが気になった記憶があるんで休みの間にアクションブロック絡めた保守ついでに>>836にやりよう考えて入れてみるかナーと思ってるとこ

謎遅延は直前に文字列の抽出や全文置換を中折れさせないようループ挟まずにやってると顕著だと思う
これは他のプラグインでも同一傾向
2021/12/26(日) 17:02:43.38ID:AjMeyYay
>>883
おかげさまでMDの待機時間をトリガーまで待機に置き換えたら最速でマクロが動くようになりました!
だけど一部(スクショ2枚目の「その他の設定」の文字)がTouchTaskで認識しませんでした
タップの方は文字をちゃんと認識してタップしてくれていますが何ですかね?
https://i.imgur.com/wVpRrP3.jpg
https://i.imgur.com/cqJSCXT.jpg
2021/12/26(日) 17:57:17.55ID:32QJ8uq9
>>884
正確には文字列拾ってみないとわからないけどあり得そうなのは
・実は一連の文字列ではない
・不可視な文字が挟まってる
・配列のネストが深くて取得の段階で打ち止めにされてる(アプリを絞れば階層が減る)
・画面表示的にフィルタされてるだけで設定内の文字列全ナメしてるから検索時間的に打ち切られてる
あたりかなあ
あくまで推測だから他の原因かもしれない
2021/12/26(日) 17:59:16.87ID:Dnyfb9sf
>>884
その画面表示の変更がScreen updateで拾えるタイプの動作じゃないからでしょう
887831
垢版 |
2021/12/26(日) 18:20:10.25ID:UynJJQgD
>>883
Screen updateを組み込んでRakuten Linkの自動ログインを試してみました
作り込みが浅いからかも知れませんがすべてTouchTaskで拾うのは無理でした

一番の問題点のSMS認証後の「同意してはじめる」のタップに使ってみた所
きちんと描画されるまで待ってくれて、マクロの実用性が上がったと思います

ありがとうございました
2021/12/26(日) 18:21:43.16ID:AjMeyYay
>>886
まあそうなんですかね
Screen updateでは拾えないけど次の行のTouchTaskによるタップでは文字拾えてるのが不思議でして
>>885
ありがとうございます
もう少し試してみます

皆さんも同様に設定画面開いて1番上に文字入れて検索したあとに出てくる候補一覧の文字は拾えないのかな?
2021/12/26(日) 18:50:02.65ID:32QJ8uq9
>>888
直指定できるインテントなりシステム(セキュア/グローバル)設定値があれば一番楽として
設定アプリ内のメニューはわりとショートカット作れるからインテントで飛べるかも

んでもフィルタで絞り込むアプローチ割と好きよ
1行に絞れてるなら場所固定なんで300-500msくらい待って座標決め打ちでも不都合なさそう
2021/12/26(日) 19:01:10.23ID:Dnyfb9sf
>>888
Screen updateはトリガー(誰かが叩くのを待つ)
タップはアクション(自分で実行する)

TouchTaskの実装は知らないけどandroidで表示弄るのはviewって概念使われてて「表示を変更しましたよ(描画しましたよ)」ってイベントがあるから、その何かをフックしてるんだろうけど、表示変更に際してこのイベントを起こさない手法がある
認識できない表示変更じゃトリガーも発火しない

俺の端末(android10)もScreen updateじゃ拾えないね
2021/12/26(日) 19:08:16.60ID:AjMeyYay
>>889
>>890
助言と検証ありがとうございます
やはりこの画面はScreen updateじゃ拾えないって事で今まで通り待機後にタップで行きます
2021/12/26(日) 20:52:27.12ID:32QJ8uq9
あれ?降ってきたv5.20.4でプラグインの実行パフォーマンス良くなったような?
気のせいかな??
2021/12/26(日) 21:20:01.25ID:AjMeyYay
>>892
アクションブロックでプラグインを編集しようとしたらクラッシュするのが治ってました!
2021/12/26(日) 21:32:31.64ID:AjMeyYay
と思ったらTouchTask編集後の内容が保存されなかったわw
先程やってたトリガーまで待機も選択候補に出ないしなんか使い難いなあ
2021/12/26(日) 22:16:48.99ID:32QJ8uq9
>>894
まぁベータだからね
やだったら毎回追わないでベータ参加しつつもちょい様子見ながら適宜アップデートするといいかも
2021/12/27(月) 06:31:31.71ID:gS8/hHbL
たしかにベータだからバグあるのは仕方ないとしても今回のアクションブロックの仕様はちょい変な気がするなあ
まあまだ変な仕様と思った部分がバグである可能性はあるのですけどね

今まで通り使い回し用の別マクロを作っておいて適宜呼び出して使うやり方より少し見通しが良くなる感じなのは良いと思う
けれどアクションブロックの中身は普通のマクロと同じように振る舞ってほしいものです
2021/12/27(月) 08:28:31.44ID:7vFPkKf0
>>896
まぁ今までの機能の枠内でも同じことはできるからね
違いは入出力値を事前定義することとローカル変数がないこと、.macroファイルみたいに個別ファイルできないことくらいかな
それ以外はバグか仕様の考慮抜けだと思うよ
2021/12/28(火) 00:29:41.53ID:1lPwDGgI
ランダムな文字列の生成ってできますか?
2021/12/28(火) 01:26:06.89ID:1lPwDGgI
>>898
自己解決しました

https://i.imgur.com/ZrPBj1I.jpg
2021/12/28(火) 02:41:23.45ID:QgCmhpee
>>899
7文字がいいのかな?
シェルスクリプトで cat /dev/urandom| tr -dc 'A-Za-z'| head -c 7
が良さげ
2021/12/28(火) 12:41:40.83ID:QgCmhpee
gesture suiteてマクロ起動のフロントエンドに良さげ
てか同じ要領で大抵のことは間に合う気がする
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gesture.suite
2021/12/28(火) 19:41:37.89ID:QgCmhpee
んー、間違いなくv5.20.3か4で劇的にプラグインの実行パフォーマンスが改善されて謎遅延が治まった気がする
別件のバグ報告ついでに聞いたらちょい最適化したって言ってるけどそんなレベルじゃないナー
2021/12/28(火) 19:50:22.41ID:zuMskyAu
だから自分の環境ではTouchTaskが遅延しなかったのかな
TouchTask触り始めたのが土曜日からだからv5.20.3以降でテストしてました
2021/12/29(水) 04:21:27.83ID:K9DXKYEJ
あれかもう少しアクションブロックを使って見ました
アクションブロックの編集でIFの末尾移動が出来ない
編集しようとしても編集後の内容が保存されない部分が多々ある
逆に編集がうまくいった所はすべて自動保存されてしまうので破棄できない
アクションブロックに変数を持って行くとそれがグローバル変数であっても使えなくなる
アクションブロックに登録してあったマクロの1つが突然消えてなくなった…

現時点でこれを使うには面倒すぎるので一旦使用を中止して暫く様子をみますわ
2021/12/29(水) 12:46:59.45ID:JjOnvLO9
>>904
なかなかバグ出しスキル高いね!
そこから100%再現手順突き止めて箇条書きできればどこ行ってもデバッグに重宝されるよ 笑
良くないんだけど作ってるヤツはこう動くハズで答えたり予断を持ってテストしたりする
どうしても他人に指摘してもらわないとなかなか直らないとこはあるね
2021/12/29(水) 19:40:18.18ID:RkKUyjC7
バーゲンでProにしたけど、そこまで自分が使いこなせてないことに落胆してるw
2021/12/29(水) 20:36:53.87ID:K9DXKYEJ
>>906
初めはそんなもんよ
過去スレに出てくる初心者が作ったマクロのスクショとか見て真似するだけでもいいから色々やってみれば段々わかってくるから
自分も本格的に使い始めて半年ちょいだけど色々と教えてもらいながらだいぶ出来るようになってきた
2021/12/29(水) 21:16:14.23ID:r+uKjNVE
マクロって沢山作れば作るほどスマホに負担かかるんですか?
それともトリガー踏むまでは関係ない?
2021/12/29(水) 21:27:25.23ID:JjOnvLO9
>>908
イエスかノーかだとイエスだけど気にするほどではないよ
内容次第ってとこもあるんでOSの電池消費ざっくり見て判断したらいい
https://i.imgur.com/1dN0prQ.jpeg
2021/12/29(水) 22:04:05.78ID:JjOnvLO9
>>903
シェルスクリプトアクションを使ってると激しく遅延してたらしい
ルート化済みかコンスタントにチェックし続ける処理が走っていたのを必要なときだけにしたんだと
言われてみれば俺はプラグインと同じくらい頻繁にシェルスクリプト使ってるんで酷かったのかもしれない
2021/12/30(木) 09:30:33.21ID:sNynQJ7U
プロへのアプグレ安くなってたんですか?
2021/12/30(木) 09:45:58.50ID:j+DWztyp
定期的に安売りしてるし、基準はわからんけど一部のユーザーだけ割引の通知が来る時もあるんじゃなかったっけ
2021/12/30(木) 14:25:32.38ID:N6W7ddB8
>>912
そうなんですね
ありがとう
2021/12/30(木) 17:26:31.80ID:oXXxEvJ4
日本語フォーラム、ほとんど書き込み無くて盛り上がらんね
2021/12/30(木) 17:47:35.20ID:Pq8OWb8q
>>914
どう触ったらいいか分からんのだもん
真逆に曲解してちっちゃい字でネチネチと愚痴レベルの文句言われてしかもトップに固定されたらかなわん
2021/12/30(木) 18:23:24.70ID:oXXxEvJ4
>>915
誰かが管理しないといけないのだろうけど、朝令暮改で内容が変化したり
するのはあまり良くないだろうね

モデレーターが砕けた文章でレス付けてたのが数日経ったら消えてるとか
謎現象が起こってる
2021/12/30(木) 18:41:35.90ID:Pq8OWb8q
>>916
モデレータ(司会者)の役割をちょっと勘違いしてるんじゃあないかなぁ
他にも一番最初に勇気だして書いてくれたコメントを退避させないで消ちゃったり
特権持ってるヤツがやっちゃいけないことをやってしまってると思うのよね
2021/12/30(木) 20:04:35.12ID:KB0pH0VT
対象にしたい「英語が出来ない日本語ユーザー」はそもそもたどり着けないまであると思うのよね
2021/12/30(木) 20:19:36.92ID:U0RtG7tk
日本人に優しい自動化アプリあります?
2021/12/30(木) 20:24:37.38ID:Pq8OWb8q
アプリのホームにタイルあるけど既に要らない子として認識されてるだろうね
OSかアプリの言語設定が日本語なら日本語フォーラムに飛び先変えてもらえばいいのに
タイルのテキストも日本語フォーラムに変えて
2021/12/30(木) 20:29:40.94ID:KB0pH0VT
本当にそんなものがあるならggrば直ぐでてくるよ
2021/12/30(木) 20:30:44.17ID:KB0pH0VT
>>920
そもそもフォーラムがカタカナなだけで日本語じゃない件
2021/12/30(木) 20:33:28.22ID:oXXxEvJ4
>>920
おぉ、それはナイスアイデアかもね、出来たばかりだから認知度が低いのは
どうしようもないとして、簡単に出来そうな事も出来ていないって事だね
2021/12/30(木) 21:03:12.23ID:Pq8OWb8q
>>923
リクエスト出しといたよ
一番の強力導線なんだから使わない手はない
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/forum-link-on-md-home-title-for-japanese-usets.1661/
2021/12/30(木) 21:06:39.94ID:Pq8OWb8q
>>922
あー、これは示唆に富んでるな
俺は違和感なかったけどバタ臭いてことか
「日本語けいじばん」とか「マクロさん集まれ!」とか「口コミ広場」の方がいいってことね 笑
2021/12/30(木) 21:15:09.83ID:KkldQjYq
フォーラムはログインが必要な時点でまったく書き込む気なしです
2021/12/30(木) 21:24:39.79ID:KB0pH0VT
まぁここがあるんで現状公式というのに求めるものはない
2021/12/30(木) 21:29:17.44ID:oXXxEvJ4
ログインってそんなにハードル高い?誰でも書けるようにすると
荒らしとか問題が起きやすいだろうからそれは仕方ないかと

ここもIP表示とかになったら自分も書かないだろうけね
2021/12/30(木) 22:02:36.49ID:KB0pH0VT
>>925
もっと直接的な意味で「みんなの掲示板」とかにするべきくらいの話だったんだけど
「マクロさん集まれ!」的な方向にするのも効果高いかもね
2021/12/31(金) 00:04:46.76ID:HlLFGkOn
>>928
たしかに源氏名が使えてメアド以外とくに情報入れる必要ないから身構えることもないとは思うけどね
ただし読むだけなら登録する必要ないのも事実
2021/12/31(金) 20:54:34.20ID:HlLFGkOn
ありゃ?
v5.20.5から同一名のアクションブロックいけるようになった?
エラー出て作られないと思ってたんだけど今やったらできちゃうな
これがあるからオーバーロードできるって言ってる人いるってことか
2021/12/31(金) 22:05:13.35ID:kVoHvQ0K
文字列処理で抽出した数値を直接int変数に代入ってできないんですか?
2021/12/31(金) 22:05:47.54ID:HlLFGkOn
>>931
解決
名前関係個別にいじっててバグ残っちゃってるんだって
バグ出し絶賛大歓迎中っぽい
2021/12/31(金) 22:27:03.47ID:jYtRPgvc
v5.20.5はいったい何が治ったの? と問いたくなるほどバグだらけのままですやん
2022/01/01(土) 09:45:22.29ID:2cX2pojq
新年早々v5.20.6来てるナー
ここ2回ばかりアップデートのときオーバーレイ警告出て一時的に切らなくちゃになったんだけどおま環かな?
2022/01/01(土) 10:11:22.85ID:GENd0w1e
皆さん今年も宜しくです!

自分は過去にエラー表示出てから開発者オプションのアプリへのオーバーレイ許可は切りっぱなしだったみたいで気が付きませんでしたw
特にそれで問題なかった気がするけどMacroDroidはオーバーレイ使って何をしてるんだろう?
2022/01/01(土) 10:16:50.78ID:WDMjm87m
とりあえずアプリを起動しようとするだけで権限要求してくるからONの人多いんじゃないかな
2022/01/01(土) 10:45:03.49ID:2cX2pojq
>>936
クリップボードのAndroid10+対処だよ
2022/01/01(土) 10:46:58.65ID:2cX2pojq
>>931
これはv5.20.6で直ってた
デカい問題なければ次あたりパブリックリリースしたいって
2022/01/01(土) 10:58:41.33ID:K6LjpR6w
>>937
最近はアプリ起動してもオーバーレイを有効にしろとは出なかったので気が付かなかったです(MDのオーバーレイ許可はオンのままで開発者オプションの許可がオフ)
>>938
なるほどクリップボードは使ってませんでした
>>939
相変わらずTouchTaskの編集データが保存できないとか細かいバグなんかも残ったままなのにもうリリースなんですね
2022/01/01(土) 11:08:26.53ID:2cX2pojq
>>940
他にもv5.20.5の残バク教えてもらえればまとめてレポートしとくよ
一応再現確認はするけど箇条書きで5w1hが分かりやすいと助かる
2022/01/01(土) 16:06:23.56ID:2cX2pojq
>>940
あー、原因分かった
フォーラムのサンプル用にdimアクション使ったからだ
そういやこれもオーバーレイだった
前はならなかったと思うからクリップボードの新仕様入ったせいで悪影響でたと推測
2022/01/01(土) 16:32:45.88ID:dhp8/O6e
フォーラムと言えばModeratorとtanutanuのバトルが熱い!
空気読めて無いのかマイペースなDimlos 笑
2022/01/01(土) 17:43:31.11ID:2cX2pojq
>>943
熱いだろ?楽しんで 笑
本人的にはだいぶウンザリだけど
訳文で要素落とされて何か湧いて出たヤツにしたり顔でディスられたら俺だって気ぃ悪いわ
2022/01/03(月) 10:15:10.24ID:ktWYr8Cz
なんか書き込み止まってるね
とりあえずあけおめ!
2022/01/03(月) 11:48:49.32ID:mwhOoxog
MacroDroidのバッテリー使用量がYouTubeについで多い10%なのですが、何かバッテリー使用量を減らす良い方法はありませんか?
2022/01/03(月) 11:51:32.98ID:ME3exvnI
マクロを減らす
2022/01/03(月) 12:33:03.40ID:ktWYr8Cz
>>946
基本的には無いだろうね、便利に使ってバッテリー食うなら仕方ない
数%節約した所でほとんど変わらないだろうし、不便になるだけだと思う
1日持たないとかならモバイルバッテリーを持ち歩けば良いのでは?
2022/01/03(月) 13:42:04.74ID:GfVuXMF5
>>946
20や30のマクロ動かしたってバッテリー消費2〜3%よ?
バッテリー消費の大きい動作(画面オフでも動かすとか位置情報の更新を頻繁に行うとか)はやってないの?
まあ何%と言うのは相対的な数値だからそれだけで多いとか少ないと言えないけれど
2022/01/03(月) 14:27:55.98ID:Ax5Ejxl0
>>946
単位が%であることに注意

OS標準の機能で消費を見てるなら
あれは母数が電池の容量ではなく、一定時間の端末の全消費電力だから
MacroDroidの消費電力が同じでも、全消費電力が小さければ
相対的にMacroDroidのパーセンテージが上がる
2022/01/03(月) 14:30:43.05ID:agPWdM1q
>>946
10%はかなり多い
何やってるの?
ディスプレイとか通信とかシステム関連を除外した一般アプリのみを分母に取れはあり得ると思うけど
2022/01/03(月) 16:57:41.71ID:dRJgoK3Z
【自動化】MacroDroid Part5【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1641196463/
2022/01/03(月) 17:10:02.09ID:ktWYr8Cz
>>946
とりあえず編集とかしないで毎日10%なのかはっきりさせないと
今日マクロ編集してテスト動作させてたら16%位行ったよ
でも昨日は3%位だったな

>>952
スレ立て乙だけど今はヘルパー1.7だね、いつか修正したい所だね
2022/01/03(月) 17:37:23.80ID:dRJgoK3Z
あー、チェックしてなかった
スマン
2022/01/03(月) 17:51:53.09ID:GfVuXMF5
>>952
乙です
不要かもですがこのスレの初めの方にあったwikiも追加させてもらいました
2022/01/03(月) 17:56:04.47ID:agPWdM1q
>>955
追加おつ
翻訳フィルタ追加したwikiはテンプレ煎りでいいと思うよ
2022/01/03(月) 18:03:41.00ID:agPWdM1q
>>940
プラグイン更新されない件は直したって
次ベータはまたもshorty(まもなく)としか書いてないけど今日明日あたり配信するんじゃないかな
2022/01/03(月) 18:14:59.77ID:ktWYr8Cz
翻訳wikiのURLあってる?Can't translate this pageってなるなぁ、おま環?
自分は普通にブラウザの翻訳機能使って読めるから問題ないけど・・・
2022/01/03(月) 18:25:02.23ID:dRJgoK3Z
>>955
間違えて新しいスレに書いてしまった…

あのwikiはhttps://www.macrodroidforum.com/に含まれていたのでスルーしてしまったんだけど
入れておいた方がよかったかな

次スレで対応してもらえると助かる
2022/01/03(月) 18:40:12.61ID:ktWYr8Cz
これなら読めるんだが、おま環かもしれんからあんまり追及しないけど・・・
ttps://macrodroidforum-com.translate.goog/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
2022/01/03(月) 18:48:51.62ID:agPWdM1q
どっちも読めるよ
2022/01/03(月) 18:54:20.52ID:0FMSm4u3
オリジナルのURLのみでいいんじゃないかな?
ブラウザで翻訳して読めることはたいていの人が知ってるでしょ
2022/01/03(月) 19:05:48.52ID:agPWdM1q
>>962
アンドロイドスマホ以外で見てる人用にurl貼るときフィルタ噛ますようにしてる
まだ習慣になってないからボチボチ忘れるが
2022/01/03(月) 19:05:50.80ID:ktWYr8Cz
>>961
了解です、一応自分の環境書いておきます
Windows 10 Pro 21H1/Chrome 96.0.4664.110

>>962
そうですね、自分も読めますし些細な事です
2022/01/03(月) 19:36:05.65ID:GfVuXMF5
>>4 のリンク見てそのまま読めたので2種類のリンクがある理由だけ追加したつもりでしたけどなんか余計な事したみたいですね
次回不要だったら950宛にアンカー付けて知らせてあげてください
2022/01/03(月) 19:45:12.28ID:7dKtnabC
v5.20.7来たけどTouchTaskのデータが保存されない部分だけを修整したのか?
なんでこんなにバグだらけになるような新しい作りをしてるんだろう? と素朴な疑問が湧いてくる
そもそも今回のアクションブロックのメリットも全然わからないし…
2022/01/03(月) 19:53:51.58ID:ktWYr8Cz
>>965
いえいえ、どうやらセミコロンの処理の差のようです、繋がる方は普通に繋がって
いるようですがURLをよく見ると自動的にセミコロンが省かれていると思います

これが省かれないブラウザの場合繋がらないようです
2022/01/03(月) 20:10:12.22ID:agPWdM1q
>>966
俺が昨日送ったのは
1. アクションブロック
(1) プラグインの中身が書き換わらない
(2) 保存時に普通のマクロと同様保存の中止ができる仕様にしてほしい
(3) ストップウォッチからの参照導線がない
2. 普通のマクロ
(1) if文の上でコンテキストメニューからペーストが選べない
(2) Dimアクションでオーバーレイ表示してるとストアで文句いわれるの直るなら直してほしい
3. その他
(1) テンプレストアで検索すると項目にダブりが出る
他にも気づいてるなら書いといてよ
2022/01/03(月) 21:12:54.04ID:hrbpmGhc
>>968
アクションブロックは使う予定無いので保存終了削除の3項目だけチェック
1. アクションブロック
(1) 保存時に普通のマクロと同様保存の中止はできても破棄ができない
(2)逆に保存するボタンを押しても保存されない(チェックマークで保存なら保存される)
(3)編集元も相変わらず強制保存されてしまい編集の破棄ができない
(4)アクションブロックを削除しても何も警告無し&参照元マクロもエラー表示無し
2022/01/03(月) 21:32:59.39ID:6BdfO5OS
グローバル変数「無限モード」を"True"にしないようにするにはどうすれば良いのですか?
2022/01/03(月) 21:37:37.48ID:agPWdM1q
>>969
サンクス
(1)は既にリクエストしていてdiscardができないと言ってるつもりだった
(2)はv5.20.7で再現できないな
(3)は「編集元」の意がちょっと分からんので補足してもらえると助かる
(4)は削除警告出るしタップで一応エラーポップアップ出るようになってる(紫BG警告ではない)
2022/01/03(月) 22:30:21.59ID:agPWdM1q
v5.20.7アクションブロックのバグまたは実装不十分
・コピペでアクションブロックにペーストしたときのローカル変数に警告がなく保存できてしまう(非表示で値はデフォになる模様)
・マクロから変換したアクションブロックのif文で警告は出ているが既存のグローバル変数に設定し直しても反映されない(というか新規にif文を追加したときもグローバル変数のチェックができない→コンストレイントならできる)
・転送ではなく(コピペ含む)新規作成の場合どこからも参照されてないのにセーブ確認ダイアログから抜けられない(アプリ終了するしかない)
・アクションブロックをネストして多段参照してると変更してなくても毎回セーブを求められる
・アクションブロック同士で循環参照できてしまう(仕様っちゃ仕様だがマクロ循環より飛ばすと危険)
・アクションブロックの一覧からマクロへの導線が欲しい(ストップウォッチやグローバル変数と一緒)
・アクションブロックのテスト結果を参照したいのに直接ログを参照する導線がない(ホーム経由ならいける)
2022/01/03(月) 22:31:35.92ID:Xn980DMB
>>971
(2)はアクションブロックを編集して例えば先頭に条件で繰り返すを追加→繰り返しを終了を上下移動ボタンで1番下に持っていく→アプリの戻るボタン→保存確認選択画面→保存ボタン
上下移動ボタンが原因?で保存されてない
(3)の編集元とはアクションブロックに変換を選んだコピー元のマクロの事は
間違えてアクションブロックに変換してしまっても破棄ができず強制保存されてしまう
(4)の削除警告は通常マクロと同じの警告でアクションブロックが既にリンクが貼られていて削除すると参照元が動かなくなるよ?という流れではない
また参照元のマクロを開いても削除されたアクションブロックへのリンクが普通に表示されているだけ
そのリンクをタップしても無反応(リンク先が削除されてるので瞬時に戻ってくる)
2022/01/03(月) 23:14:37.53ID:ktWYr8Cz
>>970
全く状況がわかりませんが変数は勝手に変化する物では無いと思います
テンプレートストアからDLしたマクロを試しているのでしょうか?
それとも自作のマクロを試しているのでしょうか?

>>970の書き込みでは状況が伝わらない為レスが付かないと思います
2022/01/03(月) 23:32:04.84ID:6BdfO5OS
>>974
ごめんなさい、テンプレートです
歩数系アプリで使ってみたいのですが良くわからないです。
2022/01/03(月) 23:35:44.66ID:agPWdM1q
>>973
ありがとう
(2)はリオーダーモードのときifとwhileだけっぽいね
100%再現できた
他もなるパターンあるかちょっと試してみる
(3)(4)はしゃーない気もするかなぁ
2022/01/03(月) 23:37:09.61ID:6BdfO5OS
無限処理を行うとBANされる事例が確認されています。 グローバル変数「無限モード」を"True"にしないでください。と書いてあるのですけどどう使えば良いのか分からないです
2022/01/03(月) 23:41:07.75ID:ktWYr8Cz
>>975
皆さんにわかるようにテンプレートの名前を教えてもらえますか?

それと具体的にどういう事がしたいか明らかになるとテンプレートでは無く
ここの皆さんがアドバイスをしてマクロを完成する事ができるかもしれません

マクロでどういう事がしたいか具体的に書いてみてもらえますか?
2022/01/03(月) 23:43:57.26ID:6BdfO5OS
>>978
ありがとうございます、テンプレートの名前ここに書いて問題無いのでしょうか?
歩数系アプリの動画見るのを自動化したいです、内容大丈夫ですかね?
2022/01/03(月) 23:46:22.71ID:agPWdM1q
>>979
公式日本語フォーラムで聞いたらいいんじゃないかな 笑
2022/01/03(月) 23:53:15.06ID:ktWYr8Cz
>>979
普通にテンプレートストアで公開されているものであれば名前を公開する事は
問題無いと思います、誰でも見れる状態な訳ですからね

もし問題があるとお考えならもっと具体的にアプリの名前や希望動作について
詳しく書き込む必要があります

但し、歩数計アプリの動作を自動化してチートするようなマクロの場合、協力が
得られないかもしれません
2022/01/03(月) 23:54:29.83ID:6BdfO5OS
>>981
ありがとうございます
ですよね、止めておきます
2022/01/04(火) 00:13:51.81ID:0bpUFoZl
チートじゃなく効率じゃないのか?
2022/01/04(火) 00:25:47.89ID:t0Qsw9vr
>>983
BANされるとか書いてるし、普通の効率化じゃ無いと思うが・・・
2022/01/04(火) 01:15:55.21ID:BnguHbZs
>>973
(2)は俺のとマージして報告しといたよ
(3)(4)はちょっと項目減った段階で話し合ってみるよ
2022/01/04(火) 04:48:51.76ID:VVyHE7SU
Moderatorとtanutanuがフォーラムでバチバチやってたんだけど
Jamieに怒られちゃったね
2022/01/04(火) 05:07:46.19ID:ZWeslJg2
>>985
(3)の編集元マクロが強制保存される件はアクションブロックを使わない方が良いと思う最大要因
まあ他にも制約が多くて使いにくいからアクションブロックは使わないでしょうけどw
2022/01/04(火) 06:08:36.08ID:VlmdUV6T
Jamieお叱りうけるというか古参とModeratorがクソすぎて申し訳ないというか・・・
2022/01/04(火) 10:40:17.77ID:BnguHbZs
>>986
やるならちゃんとやって欲しいだけなんだけどナー
ヤツに絡むのはやはり鬼門なので金輪際この手の話題には手を出さない
みんなゴメンね
2022/01/04(火) 11:18:06.25ID:BnguHbZs
>>987
取り敢えずクローン作ってからアクションブロックに変換が現状慎重に進める方法だと思う
それかコピペ
思い直したとき戻るのダルいてのはあるから俺改善案はアクションブロックに移行する行を選択するウィンドウにマクロのクローンを作るチェックを付けることかなぁ
重複がイラン人(とき)の方が慣れてくれば多いと思うんで毎回確認よりいいかなと
2022/01/04(火) 13:25:45.65ID:kAzxQhad
素人的にはなぜ使う方が苦労しなくちゃいけないの? ですよ
作者側?の人は作者の苦労がわかるから何とか回避しようという発想になるのでしょうが
いるとかいらないを上級者が決めて本当にみんなの為になるのでしょうか
保存時の問が煩わしいなら設定で問の有無を選択できるようにすればいいのでは?
(逆に作者の苦労がわからないから言いたい放題ですみません)
2022/01/04(火) 14:51:42.86ID:BnguHbZs
>>991
いやいや言いたい放題でいいと思うよ
多様な意見があって当然
別に俺は俺でこれならリクエストしたいと思える内容を言っただけ
そもそも変換のundoがあればそれでいいって話もあるんでそれが第一義かな

上級者云々は関係なくて腹の底からそりゃいいねって思ってないのにお前が伝えろやってのはご無体でしょ?
それを望むなら日本語フォーラムでやってもらったらいいと思うのよ(翻訳で要望の意味変わっても俺は金輪際口を挟まないので)
2022/01/04(火) 15:37:57.34ID:t0Qsw9vr
>>991
アクションブロックの話?自分も素人でベータにも手を出して無いけど無理して使う
必要は無いかな?って思ってる

翻訳してフォーラムに投稿したり、せっかく日本語で書ける場所も出来た訳だから
自分の意見があれば発信してみるのも良いと思うよ
2022/01/04(火) 16:40:57.57ID:FpV+JtJA
TouchTaskとかAutoInputで連続してクリックイベント起こしてると途中で機能しなくなる事があるんですが、同じような現象に遭遇した方、また改善策をご存知のかたはいらっしゃいませんか?
2022/01/04(火) 17:25:06.59ID:t0Qsw9vr
>>994
プラグインを連続して呼び出すと遅延する事があるらしい>>852読んでみて
2022/01/04(火) 19:22:47.15ID:BnguHbZs
>>994-995
これ続報があってウチだと劇的に改善されたのよ
シェルスクリプトを頻繁に併用していてどうやら同一マクロ内にシェルスクリプト呼ぶアクションあると不必要なrooted端末チェックを頻繁にしてしまって遅延する
v5.19.xはこの問題残ってるよ
5.20.3か.4くらいで直ったハズ
2022/01/04(火) 19:44:53.32ID:v2UD7h5W
>>995,>>996
ありがとうございます。
ベータ版だと改善が見られるのですね。登録して試してみたいと思います。
2022/01/04(火) 20:03:01.24ID:O+sBrE+a
>>991
アクションブロックの話しなら別案があるよ
カテゴリーにアクションブロックという名の項目を作って使い回しするマクロを全部そこに保存
マクロ名は目立つように先頭に記号などを入れて1番上に表示されるようにする
あとは通常のマクロからアクションブロックカテゴリーに入れたマクロを呼び出すだけ
このやり方だと今まで通り何でも出来てバグもなく保存の破棄もできるw
2022/01/04(火) 22:00:16.20ID:oVuBmTlw
質問良いですか?
2022/01/04(火) 22:09:59.06ID:z1m6P6BM
>>999
どうぞ、さあ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 0時間 19分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況