Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>950が立てること。立てられない場合は>>980が代わりに立ててあげてください。
探検
【自動化】MacroDroid Part4【マクロ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/09/28(火) 21:50:58.83ID:ZNRHGKWF
2021/09/28(火) 21:52:53.01ID:ZNRHGKWF
*公式
https://macrodroid.com/
*playストア
MacroDroid - Device Automation
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
*最新ヘルパー(6/20現在v1.5)
https://macrodroid.com/helper/
*新フォーラム
https://www.macrodroidforum.com/
*旧フォーラム
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/
*前スレ
【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1549611810/
【自動化】MacroDroid Part2【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607815740/
【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/
https://macrodroid.com/
*playストア
MacroDroid - Device Automation
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
*最新ヘルパー(6/20現在v1.5)
https://macrodroid.com/helper/
*新フォーラム
https://www.macrodroidforum.com/
*旧フォーラム
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/
*前スレ
【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1549611810/
【自動化】MacroDroid Part2【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607815740/
【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/
2021/09/28(火) 21:57:23.77ID:ZNRHGKWF
*日本語参考情報
En-to-Ja Translation アプリ日本語(Android / iOS) - MacroDroid(デバイス自動化)
https://localization.mcpro.info/2019/05/macrodroid.html
MacroDroidでオススメのマクロ集まとめ! ルーティン作業はアクション/トリガーで自動化しよう
https://sp7pc.com/gadget/macrodroid/19966
「RPA 関係」のブログ記事一覧-駅前散策ブログ@かわさき HOT
ttps://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/c/9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195
ググる
https://www.google.com/search?q=MacroDroid
*関連スレ
自動化アプリ総合スレPart1【IFTTT/Automate】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607841083/
Tasker Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628839062/
Tasker 質問スレ 20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1612873753/
En-to-Ja Translation アプリ日本語(Android / iOS) - MacroDroid(デバイス自動化)
https://localization.mcpro.info/2019/05/macrodroid.html
MacroDroidでオススメのマクロ集まとめ! ルーティン作業はアクション/トリガーで自動化しよう
https://sp7pc.com/gadget/macrodroid/19966
「RPA 関係」のブログ記事一覧-駅前散策ブログ@かわさき HOT
ttps://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/c/9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195
ググる
https://www.google.com/search?q=MacroDroid
*関連スレ
自動化アプリ総合スレPart1【IFTTT/Automate】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607841083/
Tasker Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628839062/
Tasker 質問スレ 20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1612873753/
2021/09/28(火) 22:06:59.89ID:BbGkKuXS
>>1
いちおつ
あまり役に立たないかもだが一応公式wiki追加
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki
https://macrodroidforum-com.translate.goog/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=nui
いちおつ
あまり役に立たないかもだが一応公式wiki追加
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki
https://macrodroidforum-com.translate.goog/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=nui
2021/09/30(木) 17:29:53.90ID:oMio/kIe
未発動のトリガーはどういった場合に使うもの何でしょうか?
2021/09/30(木) 19:40:18.23ID:yFAspzLR
前スレから使えそうなネタ:無限ループやらかしたときの最終手段(safemode)
813 散策人 sage 2021/09/21(火) 11:10:17.79 ID:br2/Vnsn
>>810 さん
812さんのご意見に私も一票です。
まず、再起動ループに陥った場合は、
落ち着いて端末の電源ボタン長押しで、
一旦端末の電源を切って頂き、
端末の再度の立ち上げのさいに
[電源ボタン]を押して電源を入れ、
起動開始のアニメーションが出てきたら[音量小ボタン]を長押し
でSafe Modeになると思います。
Safe Modeでは確かMacrodroidのWatchdogプロセスは起動しなかったかと思うので、その状態でメンテナンス頂ければと存じます。
いったんMacrodroidをアンインストール頂いた方が再ループ突入の懸念がなく確実かと思います。
よろしくお願いいたします。
813 散策人 sage 2021/09/21(火) 11:10:17.79 ID:br2/Vnsn
>>810 さん
812さんのご意見に私も一票です。
まず、再起動ループに陥った場合は、
落ち着いて端末の電源ボタン長押しで、
一旦端末の電源を切って頂き、
端末の再度の立ち上げのさいに
[電源ボタン]を押して電源を入れ、
起動開始のアニメーションが出てきたら[音量小ボタン]を長押し
でSafe Modeになると思います。
Safe Modeでは確かMacrodroidのWatchdogプロセスは起動しなかったかと思うので、その状態でメンテナンス頂ければと存じます。
いったんMacrodroidをアンインストール頂いた方が再ループ突入の懸念がなく確実かと思います。
よろしくお願いいたします。
7名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/30(木) 21:28:11.12ID:Qxp0NtE5 番地を除く現在地の市町村以降の住所を
一定間隔おきにテキスト読み上げしたいです
電池に優しい方法で簡単な方法はありますか?
私的には"住所と標高"というアプリで通知欄に住所詳細が出せるので
常時表示の通知title部分をどうやって読み取れるのか知りたいです。
全体で電力消費がどの程度増えるのか少し気になるところですが……
大したことはないのでしょうか
一定間隔おきにテキスト読み上げしたいです
電池に優しい方法で簡単な方法はありますか?
私的には"住所と標高"というアプリで通知欄に住所詳細が出せるので
常時表示の通知title部分をどうやって読み取れるのか知りたいです。
全体で電力消費がどの程度増えるのか少し気になるところですが……
大したことはないのでしょうか
2021/09/30(木) 22:28:27.44ID:gpL9936o
2021/09/30(木) 22:41:31.48ID:E7VA6uO/
>>8
フォアグラウンドに持ってかれないMDショートカットのインテント呼び出し方法が分かった
これであらかじめ大量にショートカット作ったりしなくても動的に他のマクロ呼べる
https://i.imgur.com/3YwC1Qw.jpg
フォアグラウンドに持ってかれないMDショートカットのインテント呼び出し方法が分かった
これであらかじめ大量にショートカット作ったりしなくても動的に他のマクロ呼べる
https://i.imgur.com/3YwC1Qw.jpg
2021/09/30(木) 22:44:42.41ID:E7VA6uO/
2021/09/30(木) 22:46:52.75ID:yFAspzLR
>>8
「最近使ったアプリ」はandroidで下に並んでるメニューボタンの□で開くアプリの使用履歴のことだよ
「最近使ったアプリ」はandroidで下に並んでるメニューボタンの□で開くアプリの使用履歴のことだよ
2021/09/30(木) 23:12:54.80ID:gpL9936o
2021/09/30(木) 23:19:49.23ID:+RBIREMe
残さないってとはタスクキルじゃん
知らなかった
知らなかった
2021/09/30(木) 23:28:59.57ID:E7VA6uO/
>>7
グーグルやヤフーのジオコーダから取れば良さげ
ググればもっと簡単に座標渡せば端的に住所だけ返してくれるAPIありそう
https://developer.ntt.com/ja/blog/b3dacc84-ee1e-43d4-85d5-6611e8449da7
バッテリー消費をどう評価するかは絶対的なものではないから人に聞いても答えは出ないよ
毎秒すぐ抜ける単一マクロを呼んで1時間平均0.6mAhとか0.8mAhだったと思うけど
今テストでポップアップ3こ2秒おきに出すマクロを1分間隔で2つ(とその管理くん)を連続で動かしてると2.5mAhくらい
グーグルやヤフーのジオコーダから取れば良さげ
ググればもっと簡単に座標渡せば端的に住所だけ返してくれるAPIありそう
https://developer.ntt.com/ja/blog/b3dacc84-ee1e-43d4-85d5-6611e8449da7
バッテリー消費をどう評価するかは絶対的なものではないから人に聞いても答えは出ないよ
毎秒すぐ抜ける単一マクロを呼んで1時間平均0.6mAhとか0.8mAhだったと思うけど
今テストでポップアップ3こ2秒おきに出すマクロを1分間隔で2つ(とその管理くん)を連続で動かしてると2.5mAhくらい
15名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 00:40:56.36ID:r56EYuQy >>14
APIはよく耳にしますがまだ未知の所でした
MDで利用するにはアクションならどの辺りになるのでしょう
同じ結果を達成させるとしても
マクロの設計次第で電力消費が増減するなら
どういうマクロが省電力なんだろうと考えたりします
ストップウォッチなど裏でカウントしっぱなしなら
かなり影響するんだろうかと考えたり
でも検証するのはちょっと大変そうですね
APIはよく耳にしますがまだ未知の所でした
MDで利用するにはアクションならどの辺りになるのでしょう
同じ結果を達成させるとしても
マクロの設計次第で電力消費が増減するなら
どういうマクロが省電力なんだろうと考えたりします
ストップウォッチなど裏でカウントしっぱなしなら
かなり影響するんだろうかと考えたり
でも検証するのはちょっと大変そうですね
2021/10/01(金) 00:49:52.41ID:l2zF8OiE
2021/10/01(金) 01:03:05.41ID:l2zF8OiE
>>15
標準機能だとhttp getだね
webの世界の人たちがカッコつけてAPIなんていってるけど要はcgiの延長という理解
近年はページテキストで返すんじゃなくてXML→JSONと返すデータ構造の流行りが変わってるようだよ
可能なら必要なときだけ動かすのがいいとは思うな
IPが変わったときとかモバイルデータが切れたときとかじゃダメなの?
それこそバッテリー残量5%刻みとか
標準機能だとhttp getだね
webの世界の人たちがカッコつけてAPIなんていってるけど要はcgiの延長という理解
近年はページテキストで返すんじゃなくてXML→JSONと返すデータ構造の流行りが変わってるようだよ
可能なら必要なときだけ動かすのがいいとは思うな
IPが変わったときとかモバイルデータが切れたときとかじゃダメなの?
それこそバッテリー残量5%刻みとか
2021/10/01(金) 15:19:10.12ID:Fj8Mi1XW
>>16
なるほど てもあれは便利そう
なるほど てもあれは便利そう
2021/10/01(金) 16:01:28.36ID:tsH2iHOK
自宅のWi-Fiに繋がった状態で変数に[ip]を指定すると、ローカルIPアドレスが代入されると思うのですが、ルーターのグローバルIPアドレスを取得するにはどのようにすればいいのでしょうか。
20散策人
2021/10/01(金) 17:05:12.11ID:O//m/kt4 >>19 さん
お疲れ様です。
これは、Macrodroid界隈ではお定まりのやり方が確立されています。
英語のページにはなりますが、方法に関するページは以下です。
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/send-public-ip-t6558.html
Webページを開く/HTTP Get の
アクションを使って、
api.ipify.orgにリクエストを、上記ページの通りに送る際に、ローカル変数を指定しておけば、変数にグローバルipアドレスが入ってきます。
ちょっと手間が掛かりますが、
お試し頂けますでしょうか?
ちなみに、api.ipify.orgの部分をapi64.ipify.orgに変えるとユニバーサルモードになり、ipv6の値も取ることが出来ますよ!
https://i.imgur.com/c3zxytc.jpg
以上です。
お目汚し失礼しました。
あと新スレを立てて下さった方、テンプレート記載を頂いた方、お忙しい中ありがとうございました。
お疲れ様です。
これは、Macrodroid界隈ではお定まりのやり方が確立されています。
英語のページにはなりますが、方法に関するページは以下です。
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/send-public-ip-t6558.html
Webページを開く/HTTP Get の
アクションを使って、
api.ipify.orgにリクエストを、上記ページの通りに送る際に、ローカル変数を指定しておけば、変数にグローバルipアドレスが入ってきます。
ちょっと手間が掛かりますが、
お試し頂けますでしょうか?
ちなみに、api.ipify.orgの部分をapi64.ipify.orgに変えるとユニバーサルモードになり、ipv6の値も取ることが出来ますよ!
https://i.imgur.com/c3zxytc.jpg
以上です。
お目汚し失礼しました。
あと新スレを立てて下さった方、テンプレート記載を頂いた方、お忙しい中ありがとうございました。
21散策人
2021/10/01(金) 17:09:11.83ID:O//m/kt4 CIDR(スラッシュ区切りサブネットマスク表記記法)で拾いたければ
こちらが参考になるかも知れません。
https://i.imgur.com/oO4QzUr.jpg
会社のトイレの個室でこっそり作成したのはどうか許して頂ければと存じます。
こちらが参考になるかも知れません。
https://i.imgur.com/oO4QzUr.jpg
会社のトイレの個室でこっそり作成したのはどうか許して頂ければと存じます。
2021/10/01(金) 17:55:53.52ID:tsH2iHOK
2021/10/01(金) 21:31:16.40ID:+t0VcL8g
2021/10/01(金) 22:39:57.88ID:H4tfYo/t
webサイド/HTTP GET
geoapi.heartrails.com/api/xml?method=searchByGeoLocation&y=[last_loc_lat]&x=[last_loc_long]
で
webで開くと正常に表示されるが
HTTP GETで変数に入れると文字化け
MDで設定する所ありますか?
geoapi.heartrails.com/api/xml?method=searchByGeoLocation&y=[last_loc_lat]&x=[last_loc_long]
で
webで開くと正常に表示されるが
HTTP GETで変数に入れると文字化け
MDで設定する所ありますか?
2021/10/01(金) 23:06:19.02ID:l2zF8OiE
2021/10/01(金) 23:11:51.82ID:l2zF8OiE
>>25
https壊れてるかもだから調べてみるって言ってたよ
Post in thread 'https call blocked?' http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/https-call-blocked.1141/post-6354
オレオレ証明書があやしいのかもしれんね
https壊れてるかもだから調べてみるって言ってたよ
Post in thread 'https call blocked?' http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/https-call-blocked.1141/post-6354
オレオレ証明書があやしいのかもしれんね
28散策人
2021/10/02(土) 01:23:09.93ID:c3RBWU9M >>26 さん
おっと。
そうですね。ご指摘のとおり、これだとグローバル側は拾えないですね。
補足頂きありがとうございます。
ipconfig eth0などでグローバルip拾えれば良いのですが、非ルート端末だとダメみたいですね。ipconfig コマンドが無い端末もあり、かなりのおっさん殺しであるようです。ipコマンドは若者向けなハイカラコマンドなので私も勉強しないとですね。
Macrodroidが関係無くなってしまいますが、「ip widget」あたりのアプリケーションなら、グローバルipを拾ってくれますから、何かしら取得方法がありそうですが。※ip widgetは、使い終わったAndroid端末を簡易NAS にするケースには便利ですよ。
ip widgetがexternal ip(グローバルip )をintent broadcastしてたりしないですかねぇ。(あとはtasker plugin組み込みリクエストを作者さんへ、なのですが…。)
おっと。
そうですね。ご指摘のとおり、これだとグローバル側は拾えないですね。
補足頂きありがとうございます。
ipconfig eth0などでグローバルip拾えれば良いのですが、非ルート端末だとダメみたいですね。ipconfig コマンドが無い端末もあり、かなりのおっさん殺しであるようです。ipコマンドは若者向けなハイカラコマンドなので私も勉強しないとですね。
Macrodroidが関係無くなってしまいますが、「ip widget」あたりのアプリケーションなら、グローバルipを拾ってくれますから、何かしら取得方法がありそうですが。※ip widgetは、使い終わったAndroid端末を簡易NAS にするケースには便利ですよ。
ip widgetがexternal ip(グローバルip )をintent broadcastしてたりしないですかねぇ。(あとはtasker plugin組み込みリクエストを作者さんへ、なのですが…。)
2021/10/02(土) 02:12:21.23ID:EZ34Fk4T
>>28
routeもnetstat -rも/proc/net/routeが権限不足で読めないから無理だね
もっともわかったところで自己のルーティングが分かるだけなんでgwのルーティングテーブルではないしね
rip等を喋ってるなら経路は引けるかもね
もっとも引いたところで必ずしもgwの次のセグメントがグローバル空間とは限らないからあまり意味はないと思う
素直に外からどう見えるかNAT後のアドレスを調べるのでいいと思うよ
ちなローカルにwebキャッシュが複数あって動的コンテンツを区別する特定の除外url文字列にマッチしないとIPは変わる
多対多でIPプールからNATするルータでもセッションが切れるとやはりIPは変わるね
routeもnetstat -rも/proc/net/routeが権限不足で読めないから無理だね
もっともわかったところで自己のルーティングが分かるだけなんでgwのルーティングテーブルではないしね
rip等を喋ってるなら経路は引けるかもね
もっとも引いたところで必ずしもgwの次のセグメントがグローバル空間とは限らないからあまり意味はないと思う
素直に外からどう見えるかNAT後のアドレスを調べるのでいいと思うよ
ちなローカルにwebキャッシュが複数あって動的コンテンツを区別する特定の除外url文字列にマッチしないとIPは変わる
多対多でIPプールからNATするルータでもセッションが切れるとやはりIPは変わるね
2021/10/02(土) 07:17:25.11ID:PQ/F/xVf
2021/10/02(土) 08:53:51.18ID:EZ34Fk4T
2021/10/02(土) 09:10:37.40ID:EZ34Fk4T
>>30
これカメラのシャッター切るのトリガにしてユーザーログに記録すると便利よね
exifのアドレス文字列は英語で統一しときたいんだけど日本の地名は別途格納しときたいと思ってた
デジカメのGPS信頼性がイマイチなんでデジカメ用にもスマホでロケーションを定期記録して後でツールで突き合わせてるんだけどその段階でexifに足し込むと良さげ
これカメラのシャッター切るのトリガにしてユーザーログに記録すると便利よね
exifのアドレス文字列は英語で統一しときたいんだけど日本の地名は別途格納しときたいと思ってた
デジカメのGPS信頼性がイマイチなんでデジカメ用にもスマホでロケーションを定期記録して後でツールで突き合わせてるんだけどその段階でexifに足し込むと良さげ
2021/10/02(土) 15:47:55.96ID:EZ34Fk4T
>>9
guidは別にショートカットをホームアプリに登録するわけじゃないからかユニークなら何でもいいっぽい
というか空欄でもいけたからイランのかも
念のためマクロの初回実行時に1回だけシェルスクリプトでuuidgen実行して取得したuuidをそのまま入れとけば良さそう
guidは別にショートカットをホームアプリに登録するわけじゃないからかユニークなら何でもいいっぽい
というか空欄でもいけたからイランのかも
念のためマクロの初回実行時に1回だけシェルスクリプトでuuidgen実行して取得したuuidをそのまま入れとけば良さそう
2021/10/03(日) 17:45:05.02ID:Zuu0UGnt
MacroDroid初心者なのですが、アクションとして、特定アプリの特定の設定を変更することってできますか?
2021/10/03(日) 19:08:45.96ID:MyOT88wP
2021/10/03(日) 22:08:09.30ID:Zuu0UGnt
>>35
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2021/10/04(月) 00:21:40.45ID:+3bnR053
インテントでカメラ起動したときの保存対象ファイルの渡し方が分かんないな
2021/10/04(月) 23:05:42.78ID:PD2kj92g
特定の携帯から着信あった時だけ着信音を上げる。
で、OPPO Reno Aの時は画像のマクロで問題無かったんだけど、Pixel5aにしたら鳴らない。
着信時、本体設定の「着信音とバイブレーション」で「着信音と通知の音量」はちゃんと上がるのに、鳴らない。
着信音以外にシステム音量を上げるとかも試してみたが鳴らず、お手上げ状態。
何かいい手法無いかな?
https://i.imgur.com/oRop4zd.png
で、OPPO Reno Aの時は画像のマクロで問題無かったんだけど、Pixel5aにしたら鳴らない。
着信時、本体設定の「着信音とバイブレーション」で「着信音と通知の音量」はちゃんと上がるのに、鳴らない。
着信音以外にシステム音量を上げるとかも試してみたが鳴らず、お手上げ状態。
何かいい手法無いかな?
https://i.imgur.com/oRop4zd.png
2021/10/05(火) 04:22:21.91ID:VLIxsJPp
2021/10/05(火) 05:47:57.12ID:1gfn5vNZ
たしかに画面の1番上にバイブのアイコン出てるね
2021/10/05(火) 06:12:32.93ID:VLIxsJPp
>>40
や、バイプはボリューム操作で上がると思うんだよ
ダメなら着信後に先にバイプ解除してからボリューム上げてみるといいね
言われて画写よく見たらその右てdo not disturbアイコンじゃ?
それでサイレントってことなんじゃあないかね
や、バイプはボリューム操作で上がると思うんだよ
ダメなら着信後に先にバイプ解除してからボリューム上げてみるといいね
言われて画写よく見たらその右てdo not disturbアイコンじゃ?
それでサイレントってことなんじゃあないかね
2021/10/05(火) 11:48:44.28ID:MwKLEtpa
bluetoothイヤホン接続中にマナーモードだとメール等の着信音が鳴らないが電話は鳴る
通常モードだと電話の音が本体からも鳴ってしまう
macrodroidでマナーモード時にメールも着信音鳴るように出来る?
通常モードだと電話の音が本体からも鳴ってしまう
macrodroidでマナーモード時にメールも着信音鳴るように出来る?
2021/10/05(火) 12:06:04.47ID:Xrv/Sa5T
>>39-41
サイレントモード解除や、着信時にバイブOFFの設定をしてみたけど駄目でした(ちゃんとバイブOFFにはなる)。改めて実験したところ
・「着信音と通知のボリューム」が0の状態から着信→マクロ作動→当該画面のボリュームスライダがMD設定値まで上がる→音は鳴らない
・同ボリュームが0じゃない状態から着信→マクロ作動→同スライダがMD設定値まで上がる→着信音も鳴る
という動きでした。
なので、先のマクロに「ボリュームを少し上げる→1s待機」を追加して希望の音量まで上げてみたが、これでも鳴らず。
謎過ぎる…。
サイレントモード解除や、着信時にバイブOFFの設定をしてみたけど駄目でした(ちゃんとバイブOFFにはなる)。改めて実験したところ
・「着信音と通知のボリューム」が0の状態から着信→マクロ作動→当該画面のボリュームスライダがMD設定値まで上がる→音は鳴らない
・同ボリュームが0じゃない状態から着信→マクロ作動→同スライダがMD設定値まで上がる→着信音も鳴る
という動きでした。
なので、先のマクロに「ボリュームを少し上げる→1s待機」を追加して希望の音量まで上げてみたが、これでも鳴らず。
謎過ぎる…。
2021/10/05(火) 12:20:25.82ID:T41dPjCM
2021/10/05(火) 12:42:41.49ID:nwzr/4Dz
>>43
だからそうなのよ
着信前であってトリガが呼ばれる前にボリュームがゼロだと確定しちゃってるから鳴らないんだよ
ただしボリュームがゼロ超(最低の7%でも可)からバイブ付サイレント設定(マナーモード)に変更していた場合はボリュームアップでもマナーモード解除でも鳴るはず
マクロで上げるんじゃダメなんだよ
むしろ7%でいいから音出す状態ありきでトリガ呼ばれた直後に消して改めて上げると上手くいくと思うよ
アプリのVoIPと処理を共用するためにいったん終って通知で再スタートしてるけど電話だけならこんなことしなくていいはずなんだ
i.imgur.com/Nz9r4qm.png
i.imgur.com/N2RECke.png
i.imgur.com/Hb06SZh.png
ファイルでマクロを渡せるんだけど色々機能追加したせいで肥大化しちゃってシンプルじゃないから参考にならないと思うのよゴメン
www.mediafire.com/file/v5qg9p2bu2gj40i/1tm.setVolumeAppbyApp.macro/file
だからそうなのよ
着信前であってトリガが呼ばれる前にボリュームがゼロだと確定しちゃってるから鳴らないんだよ
ただしボリュームがゼロ超(最低の7%でも可)からバイブ付サイレント設定(マナーモード)に変更していた場合はボリュームアップでもマナーモード解除でも鳴るはず
マクロで上げるんじゃダメなんだよ
むしろ7%でいいから音出す状態ありきでトリガ呼ばれた直後に消して改めて上げると上手くいくと思うよ
アプリのVoIPと処理を共用するためにいったん終って通知で再スタートしてるけど電話だけならこんなことしなくていいはずなんだ
i.imgur.com/Nz9r4qm.png
i.imgur.com/N2RECke.png
i.imgur.com/Hb06SZh.png
ファイルでマクロを渡せるんだけど色々機能追加したせいで肥大化しちゃってシンプルじゃないから参考にならないと思うのよゴメン
www.mediafire.com/file/v5qg9p2bu2gj40i/1tm.setVolumeAppbyApp.macro/file
2021/10/05(火) 12:51:20.69ID:nwzr/4Dz
>>45
いったん消して改めて上げるってのは不要な人からの電話で鳴っちゃうと本末転倒だから不要なのは鳴らなくするためね
んで改めて必要な人からの電話のときだけ上げ直す
たしかトリガ呼ばれて即でもダメでちょい待ってから実際に音が鳴るまでのタイムラグの間に処理を間に合わせればちゃんと対象外は無音で対象は音鳴るようにできたよ
いったん消して改めて上げるってのは不要な人からの電話で鳴っちゃうと本末転倒だから不要なのは鳴らなくするためね
んで改めて必要な人からの電話のときだけ上げ直す
たしかトリガ呼ばれて即でもダメでちょい待ってから実際に音が鳴るまでのタイムラグの間に処理を間に合わせればちゃんと対象外は無音で対象は音鳴るようにできたよ
2021/10/05(火) 12:53:10.46ID:nwzr/4Dz
リンガー以外のチャンネルで鳴らすのはアリだと思うから>>44の案はいいと思うよ
アラームとか最初からデカイと思うんで使っちゃえばいい
アラームとか最初からデカイと思うんで使っちゃえばいい
2021/10/05(火) 13:13:07.88ID:nwzr/4Dz
この話はちょい前にも話題になったのよ
開発者も無理って言ってて>>44と同じ話してる
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/make-phone-ring-from-vibrate-when-recieving-call-from-specific-contacts.1128/
開発者も無理って言ってて>>44と同じ話してる
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/make-phone-ring-from-vibrate-when-recieving-call-from-specific-contacts.1128/
2021/10/05(火) 14:03:04.17ID:Xrv/Sa5T
>>44-48
みんなありがとう。
元のマクロを以下の様に改変したら鳴るようになりました。
・着信時に着信音と、メディア音量を上げる
・鳴らしたい音楽ファイルを指定する
サイレントモードOFFじゃないと動かないけど、一旦これで運用してみまーす!
みんなありがとう。
元のマクロを以下の様に改変したら鳴るようになりました。
・着信時に着信音と、メディア音量を上げる
・鳴らしたい音楽ファイルを指定する
サイレントモードOFFじゃないと動かないけど、一旦これで運用してみまーす!
2021/10/05(火) 14:50:35.35ID:nwzr/4Dz
2021/10/05(火) 16:49:07.71ID:8axwqa1m
>>49
最初にサイレントモードをオフにしてから音量上げてサウンドを再生したら良いのでは?
最初にサイレントモードをオフにしてから音量上げてサウンドを再生したら良いのでは?
2021/10/05(火) 16:57:45.58ID:Xrv/Sa5T
2021/10/05(火) 17:24:39.58ID:OAwnzLgz
https://i.imgur.com/DFF2vgt.jpg
https://i.imgur.com/uYF49CR.jpg
カレンダーの予定通知がトリガー
アクションは
1.予定内容のテキスト読み上げ
2.カレンダー通知の消去
3.アラーム2つ作成
↑
ここまでうまく作動確認済み
さて、もう一つアクション加えたくて
この2つのアラームがそれぞれ鳴り終わったら
それぞれアラーム予定から自動削除
どなたかアドバイスを
https://i.imgur.com/uYF49CR.jpg
カレンダーの予定通知がトリガー
アクションは
1.予定内容のテキスト読み上げ
2.カレンダー通知の消去
3.アラーム2つ作成
↑
ここまでうまく作動確認済み
さて、もう一つアクション加えたくて
この2つのアラームがそれぞれ鳴り終わったら
それぞれアラーム予定から自動削除
どなたかアドバイスを
2021/10/05(火) 17:39:19.07ID:VLIxsJPp
2021/10/05(火) 17:50:35.60ID:8axwqa1m
>>53
ごめん 明美で爆笑してしまいましたw
そのアラーム予定ってのはスマホの時計機能のアラーム内の事?
俺のだと1回限りでアラーム鳴らせばアラームの停止ボタン押した時に自動的に消えるので違う話しかな?
ごめん 明美で爆笑してしまいましたw
そのアラーム予定ってのはスマホの時計機能のアラーム内の事?
俺のだと1回限りでアラーム鳴らせばアラームの停止ボタン押した時に自動的に消えるので違う話しかな?
2021/10/05(火) 18:54:50.66ID:D3T+dRos
1回きりのアラームにするなら時間計算してwait入れて独自のアラーム組めば良いよね
2021/10/05(火) 19:41:32.34ID:VLIxsJPp
てかトリガもスケジュール内容もカレンダーから取ったほうがいいかも
読み上げまでしかないけど参考にしてみて
イベント詳細を明美でフィルタすればいいね
アラームのラベルは固定でもスケジュール内容でもいいし時間も変数から渡せばいいと思うよ
https://i.imgur.com/egWhRKE.png
https://i.imgur.com/DvGOFwo.jpeg
https://www.mediafire.com/file/93lsbl90taw0c4d/1tm.readNext24HCalendarEventat8am.macro/file
読み上げまでしかないけど参考にしてみて
イベント詳細を明美でフィルタすればいいね
アラームのラベルは固定でもスケジュール内容でもいいし時間も変数から渡せばいいと思うよ
https://i.imgur.com/egWhRKE.png
https://i.imgur.com/DvGOFwo.jpeg
https://www.mediafire.com/file/93lsbl90taw0c4d/1tm.readNext24HCalendarEventat8am.macro/file
2021/10/05(火) 19:43:39.73ID:OAwnzLgz
説明が悪くてごめん
>>54,55
できれば削除させたくて。
デバイス純正のアラーム
1回限りでアラーム鳴らせばアラームの停止ボタン押した時に自動的に消えるのは
こちらも確認済み
アラーム止めずに放置させ音鳴らしっぱなしで
成り終えたら自動で削除できないものかと思って
https://i.imgur.com/z1IPqZE.jpg
上段一回めのアラーム止めずに放置したらそのまま残る
>>54,55
できれば削除させたくて。
デバイス純正のアラーム
1回限りでアラーム鳴らせばアラームの停止ボタン押した時に自動的に消えるのは
こちらも確認済み
アラーム止めずに放置させ音鳴らしっぱなしで
成り終えたら自動で削除できないものかと思って
https://i.imgur.com/z1IPqZE.jpg
上段一回めのアラーム止めずに放置したらそのまま残る
2021/10/05(火) 19:44:31.19ID:OAwnzLgz
>>57
ちょっと今からそれ見てみます
ちょっと今からそれ見てみます
2021/10/05(火) 20:20:42.80ID:VLIxsJPp
>>58
なんと!アラーム消えたりしないよ
グーグルご謹製の時計
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.deskclock
ラベルと時間が両方一致してたら再利用
どちらか一方でも違えばモリモリ別途登録される
通院の時間なんてだいたい一緒だと思うから複数登録残ってても再利用でいいかと思ったんだ
無効にできても消せなかったと思うよ
なんと!アラーム消えたりしないよ
グーグルご謹製の時計
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.deskclock
ラベルと時間が両方一致してたら再利用
どちらか一方でも違えばモリモリ別途登録される
通院の時間なんてだいたい一緒だと思うから複数登録残ってても再利用でいいかと思ったんだ
無効にできても消せなかったと思うよ
2021/10/05(火) 20:48:55.77ID:8axwqa1m
>>58
俺のだとアラームが5分鳴り続けたら一旦通知に引っ込んでまた5分後に再設定された
その通知に引っ込んでいるタイミングだと通知を消去する 含む:明美(時計)で通知が消えてアラーム待ちもなくなったよ
俺のだとアラームが5分鳴り続けたら一旦通知に引っ込んでまた5分後に再設定された
その通知に引っ込んでいるタイミングだと通知を消去する 含む:明美(時計)で通知が消えてアラーム待ちもなくなったよ
2021/10/05(火) 20:49:10.36ID:OAwnzLgz
2021/10/05(火) 21:13:35.02ID:VLIxsJPp
2021/10/05(火) 21:57:40.08ID:X9MybjE/
画面を消灯せずに極限まで暗くしたいです。
このアプリじゃできませんか?
このアプリじゃできませんか?
2021/10/05(火) 22:18:13.52ID:8axwqa1m
>>64
真っ暗直前位まで暗くできる
真っ暗直前位まで暗くできる
2021/10/05(火) 23:22:41.43ID:VLIxsJPp
>>64
バッテリー節約目的よね?
OSの設定でできる範囲を超えてってならDimがあるけどOLEDはともかくLCDでは意味ないと思うよ
画面タイムアウト時間の削減が効くからGravity screen使ってやる意味はある
一応MDプラグインだが残念ながら大した連携はできないけどね
バッテリー節約目的よね?
OSの設定でできる範囲を超えてってならDimがあるけどOLEDはともかくLCDでは意味ないと思うよ
画面タイムアウト時間の削減が効くからGravity screen使ってやる意味はある
一応MDプラグインだが残念ながら大した連携はできないけどね
2021/10/06(水) 10:26:34.57ID:yIcyXcoy
2021/10/06(水) 11:04:04.96ID:MQnuXVpL
移動速度取れるの知らなかった
車のいらない生活してるから盲点
車と連携して使ってる人には常識だった?
車のいらない生活してるから盲点
車と連携して使ってる人には常識だった?
2021/10/06(水) 21:51:02.55ID:yigeSpzw
カレンダートリガーのイベント詳細というのは
>>57このイベント詳細に何かワード入れればそれと同じものが予定されてる時アクション起こしてくれるの?
例えばカレンダーにA社面接と予定入れ
イベント詳細に面接と入れると 面接が含まれる予定を拾う?
>>57このイベント詳細に何かワード入れればそれと同じものが予定されてる時アクション起こしてくれるの?
例えばカレンダーにA社面接と予定入れ
イベント詳細に面接と入れると 面接が含まれる予定を拾う?
2021/10/07(木) 04:49:02.83ID:K6aEZzmS
ホーム長押しに機能割り付けたくて、デフォのアシストアプリにMacroDroidを設定した。
これやるとGoogleAsistってもう使えないの?
GoogleAsist起動するとデフォに設定しろって怒られる。
まあ、GoogleAsistなんて使わないからいいんだけど、使う方法があるんだったら知識として知りたい。
https://i.imgur.com/6NZygZv.jpg
これやるとGoogleAsistってもう使えないの?
GoogleAsist起動するとデフォに設定しろって怒られる。
まあ、GoogleAsistなんて使わないからいいんだけど、使う方法があるんだったら知識として知りたい。
https://i.imgur.com/6NZygZv.jpg
2021/10/07(木) 05:00:10.57ID:Kpugthns
>>69
その認識で合ってるよ
個人的には全部取ってアクションの中で細工するのが柔軟で見通し良くなるからオススメ
んでもトリガの段階でフィルタする方が簡便で分かりやすいって人もいると思う
キーワードごとに処理変えたければトリガ増やせばいいしね
その認識で合ってるよ
個人的には全部取ってアクションの中で細工するのが柔軟で見通し良くなるからオススメ
んでもトリガの段階でフィルタする方が簡便で分かりやすいって人もいると思う
キーワードごとに処理変えたければトリガ増やせばいいしね
2021/10/07(木) 05:03:59.38ID:Kpugthns
2021/10/07(木) 05:16:52.65ID:Kpugthns
2021/10/07(木) 06:17:55.14ID:4e4AKVcl
そういうのは操作の機能アサインを変更するアプリにやらせるか、同じことができるホームアプリにを変えた方が良い気がする
どうしてもmacrodroidでやりたいのなら忘れてくれて良いが
どうしてもmacrodroidでやりたいのなら忘れてくれて良いが
2021/10/07(木) 09:07:40.05ID:6bx8CXt9
毎月1日にシステムログ、ユーザーログを共に消去しているのですが、消去する前にsystemlog_202110.txtのようなテキストファイルにログを移すやり方を教えて頂けないでしょうか?
2021/10/07(木) 09:35:45.04ID:Kpugthns
2021/10/07(木) 13:42:06.51ID:uYLFRlAh
トリガーにPCにUSBポートを接続したいのですが出来ません。Android6でUSBをファイル転送にしようしますか?のダイアログでキャンセルを押させたいのですが方法はありますか?
2021/10/07(木) 13:47:11.09ID:uYLFRlAh
トリガーを「USBポートをPCに接続したとき」にしたいという意味です。「USBをファイル転送にしようしますか?」のダイアログが出たときというトリガーでもいいです。
2021/10/07(木) 13:52:24.62ID:Kpugthns
2021/10/07(木) 14:12:21.99ID:Kpugthns
文字列読めないダイヤログだったらチョイ待って座標で決め打ちで
2021/10/07(木) 14:28:49.13ID:YygvJd7B
>>71
ありがとう
ありがとう
2021/10/07(木) 15:27:23.37ID:Kpugthns
>>76
Android11だとローカルバス読めないね
/emulated/0/Android/data/com.arlosoft.macrodroid/files/MacroDroidLog.txt
そのままリネームしないで同名てグーグルドライブに投げ込んだ方が面倒ないかも
Android11だとローカルバス読めないね
/emulated/0/Android/data/com.arlosoft.macrodroid/files/MacroDroidLog.txt
そのままリネームしないで同名てグーグルドライブに投げ込んだ方が面倒ないかも
2021/10/08(金) 05:31:25.67ID:uQTJ9W7v
macrodroidはセールする事ありますか?
2021/10/08(金) 07:39:55.96ID:lqP1aU7Z
https://i.imgur.com/DFF2vgt.jpgのマクロ
カレンダー通知をトリガーやめて
カレンダー予定拾うhttps://i.imgur.com/DvGOFwo.jpegに切り替え。
イベント詳細に明美と入れても予定時刻になっても作動せず
ひょっとしてこれは
カレンダー予定時間になったら作動するものではなく
トリガーに特定の時間指定しなきゃダメとか?
トリガー
カレンダー予定だけだと不可 ?あってます?
カレンダー通知をトリガーやめて
カレンダー予定拾うhttps://i.imgur.com/DvGOFwo.jpegに切り替え。
イベント詳細に明美と入れても予定時刻になっても作動せず
ひょっとしてこれは
カレンダー予定時間になったら作動するものではなく
トリガーに特定の時間指定しなきゃダメとか?
トリガー
カレンダー予定だけだと不可 ?あってます?
2021/10/08(金) 10:37:25.84ID:jPJaBYVg
>>84
マクロのトリガは通知になってて通知来たときに予定表示なら個別の予定データに設定された時間(デフォで10分前とか)にしか教えてもらえないよね
だから>>57のマクロでは時間経過に従って前もって24時間先まで予定データをMDに取り込んでるのよ
それを営業日の8時に発動するトリガで読み上げてる
DLできるものはバージョンが進んでいて24時間前に取り込んだデータだとスケジュール変更の可能性があるから内容を正にして時間の方を修正してる
直前一発だけにしなかったのは24時間以内全部みたいに取れなくて固定時間後の指定しかできなかったから
常に24時間先を監視し続ければ24時間後には収集できるからね
マクロのトリガは通知になってて通知来たときに予定表示なら個別の予定データに設定された時間(デフォで10分前とか)にしか教えてもらえないよね
だから>>57のマクロでは時間経過に従って前もって24時間先まで予定データをMDに取り込んでるのよ
それを営業日の8時に発動するトリガで読み上げてる
DLできるものはバージョンが進んでいて24時間前に取り込んだデータだとスケジュール変更の可能性があるから内容を正にして時間の方を修正してる
直前一発だけにしなかったのは24時間以内全部みたいに取れなくて固定時間後の指定しかできなかったから
常に24時間先を監視し続ければ24時間後には収集できるからね
2021/10/08(金) 13:06:12.74ID:jPJaBYVg
>>85
>>84のやりたいことの説明になってなかったな
カレンダーアプリからの通知をトリガにして呼ぶ場合はデータ依存だからカレンダーデータの設定通りなのね
これはカレンダー予定のトリガに変えても基本は同じなんだけど10分前にリマインドの時間は無視してジャストにトリガされるハズ
ただしオプション変えれば元データに影響することなく任意の時間にトリガを呼ぶこともできる
例えば4時間前にMDのカレンダートリガで読み上げといて改めてカレンダーアプリの通知で10分前におさらいするとかね
>>57は毎日出社前に今日のスケジュールをまとめて読み上げさせたかったから前もって溜め込んで向こう24時間分一度に吐き出させてるんだよ
>>84のやりたいことの説明になってなかったな
カレンダーアプリからの通知をトリガにして呼ぶ場合はデータ依存だからカレンダーデータの設定通りなのね
これはカレンダー予定のトリガに変えても基本は同じなんだけど10分前にリマインドの時間は無視してジャストにトリガされるハズ
ただしオプション変えれば元データに影響することなく任意の時間にトリガを呼ぶこともできる
例えば4時間前にMDのカレンダートリガで読み上げといて改めてカレンダーアプリの通知で10分前におさらいするとかね
>>57は毎日出社前に今日のスケジュールをまとめて読み上げさせたかったから前もって溜め込んで向こう24時間分一度に吐き出させてるんだよ
2021/10/08(金) 16:23:04.07ID:1tRq7ltS
2021/10/08(金) 16:51:13.56ID:jPJaBYVg
2021/10/08(金) 18:13:11.25ID:jPJaBYVg
>>84
てか今気づいたけど動作しないのは指定してるカレンダーが違うからじゃない?
calendar_displayname_localてググるとXiaomiのローカルデフォとか出る
トリガ変えてる前提でカレンダー指定も合ってるのに動かないならローカルカレンダー使ったことないからちょっと分からないな
てか今気づいたけど動作しないのは指定してるカレンダーが違うからじゃない?
calendar_displayname_localてググるとXiaomiのローカルデフォとか出る
トリガ変えてる前提でカレンダー指定も合ってるのに動かないならローカルカレンダー使ったことないからちょっと分からないな
2021/10/09(土) 00:28:20.07ID:RvWA2iZg
説明は結果を簡潔に箇条書き
それこそ質問にyes no程度
そして簡易的なサマリーを長くても2行程度
そして、補足
マクロを見れば質問者のスキルがわかるはず
そのレベルに落とした限りなく簡単な説明が大事
これは実社会でも同じ。特にプレゼン、会議など
>>89
あなたにそれができたら言うことなし
それこそ質問にyes no程度
そして簡易的なサマリーを長くても2行程度
そして、補足
マクロを見れば質問者のスキルがわかるはず
そのレベルに落とした限りなく簡単な説明が大事
これは実社会でも同じ。特にプレゼン、会議など
>>89
あなたにそれができたら言うことなし
2021/10/09(土) 00:30:47.12ID:RvWA2iZg
シンプルな説明大事
1から10言う必要なし
1から10言う必要なし
2021/10/09(土) 00:46:00.05ID:3HVP6XGq
簡潔に説明しろって言ってる奴が一番くどくど言ってる理不尽
2021/10/09(土) 08:32:14.72ID:ATnhF02M
まぁあれだ
スキルくんとは考え方にギャップがある
書き方を工夫する余地はあるんでそこはもっと気を付けるよ
とはいえ小出しにすると行って返ってが増えるからバランスの問題ではある
相談のご指名を募集して頭から解決まで自分の思い描く理想の通りにひとりでやってみたらいい
あと個人的には自己評価はともかくよく知らない人に対してレベルガーとかスキルガーって言わない方がいいと思うよ
実社会、プレゼン、会議てのもどう突っ込んだらいいか反応に困るナー
スキルくんとは考え方にギャップがある
書き方を工夫する余地はあるんでそこはもっと気を付けるよ
とはいえ小出しにすると行って返ってが増えるからバランスの問題ではある
相談のご指名を募集して頭から解決まで自分の思い描く理想の通りにひとりでやってみたらいい
あと個人的には自己評価はともかくよく知らない人に対してレベルガーとかスキルガーって言わない方がいいと思うよ
実社会、プレゼン、会議てのもどう突っ込んだらいいか反応に困るナー
94散策人
2021/10/09(土) 11:32:21.54ID:I7f1wYQW 知恵のある方同士が、ぶつかる事ほどばからしい事はないですね。
折角、自動化というフィールドで皆さん知識を出してらっしゃるので、それこそリソースの無駄ではないでしょうか…?
よくある提案としては、
初心者向けの質問テンプレを用意して、
それに解答を簡潔に返していく
だと考えられますが、
自動化だと、あんまり守られないような気がするのはMacrodroid公式フォーラムでも一緒ですね。見ていない方の方が、圧倒的です。
今、スレで進行中の問題としては、
89さんのおっしゃる通りで、おそらく
カレンダー指定が異なっているのではないかと思います。
カレンダー指定が(カレンダーのタイトルフィルタリングの為の指定も含めて)あっていれば、予定の時刻がきた時点で、トリガーが発火するはずです。
なので、他に余計なアクションを挟む必要はないかと思います。
但し、これには注意があって、発火タイミングがAndroid端末のベンダー/メーカーに依ってばらばらみたいなので、アラーム機能を使う方が確実にトリガーを拾えます。
また、不安があれば、「予定時刻より早めにトリガー*」を使うのも手だと思います。
*Googleカレンダーに設定されたスケジュールに基づいて、若干早めにトリガーが発火するようです。アラーム発火で、体感1分位は早いですね。
https://i.imgur.com/povm5oz.jpg
折角、自動化というフィールドで皆さん知識を出してらっしゃるので、それこそリソースの無駄ではないでしょうか…?
よくある提案としては、
初心者向けの質問テンプレを用意して、
それに解答を簡潔に返していく
だと考えられますが、
自動化だと、あんまり守られないような気がするのはMacrodroid公式フォーラムでも一緒ですね。見ていない方の方が、圧倒的です。
今、スレで進行中の問題としては、
89さんのおっしゃる通りで、おそらく
カレンダー指定が異なっているのではないかと思います。
カレンダー指定が(カレンダーのタイトルフィルタリングの為の指定も含めて)あっていれば、予定の時刻がきた時点で、トリガーが発火するはずです。
なので、他に余計なアクションを挟む必要はないかと思います。
但し、これには注意があって、発火タイミングがAndroid端末のベンダー/メーカーに依ってばらばらみたいなので、アラーム機能を使う方が確実にトリガーを拾えます。
また、不安があれば、「予定時刻より早めにトリガー*」を使うのも手だと思います。
*Googleカレンダーに設定されたスケジュールに基づいて、若干早めにトリガーが発火するようです。アラーム発火で、体感1分位は早いですね。
https://i.imgur.com/povm5oz.jpg
2021/10/09(土) 12:02:42.35ID:ATnhF02M
>>94
「予定時刻より〜」が1分速いってのは興味深いが時間差計算のバグかロジック差じゃないかな?
サンセット/サンライズも1分ズレあるよ
んでその値は開始時間からのオフセット値の指定なんでね(check in/advanceではなくcheck/in advance - 前もって確認)
1分固定じゃなくて下に時間指定増えるってのは大丈夫?
https://i.imgur.com/oXvBohF.jpeg
https://i.imgur.com/DvGOFwo.jpg
「予定時刻より〜」が1分速いってのは興味深いが時間差計算のバグかロジック差じゃないかな?
サンセット/サンライズも1分ズレあるよ
んでその値は開始時間からのオフセット値の指定なんでね(check in/advanceではなくcheck/in advance - 前もって確認)
1分固定じゃなくて下に時間指定増えるってのは大丈夫?
https://i.imgur.com/oXvBohF.jpeg
https://i.imgur.com/DvGOFwo.jpg
96散策人
2021/10/09(土) 12:34:34.59ID:I7f1wYQW97散策人
2021/10/09(土) 12:36:34.30ID:I7f1wYQW2021/10/09(土) 12:45:01.47ID:ATnhF02M
>>96
や、別に謝るようなことじゃなし
誤認だったてことでいいのかな?
原因分かってなにより
あ、あと>>94のテンプレの件は個人的には反対
項目の選定が難しくて結局どんな事案に対しても過不足がでちゃう
そのうち形骸化して形式主義に陥いってテンプレに沿ってる/沿ってないでゴチャゴチャするのも気になるね
マクロの画写とログを貼ってもらうのが希望だけど全ての話に必要なわけじゃないし人に強制できることでもないしね
原因の特定と解決を早く望むなら多少面倒でも字で書くより早く正確に伝わることもあるから状況に応じてやってみて、くらい
公式フォーラムは中南米スペイン語圏や米人キッズの度を越したクレクレとジジイの適当が凄いから辛くなるときある
このスレはみんなホント良識のある人ばかりだよ
や、別に謝るようなことじゃなし
誤認だったてことでいいのかな?
原因分かってなにより
あ、あと>>94のテンプレの件は個人的には反対
項目の選定が難しくて結局どんな事案に対しても過不足がでちゃう
そのうち形骸化して形式主義に陥いってテンプレに沿ってる/沿ってないでゴチャゴチャするのも気になるね
マクロの画写とログを貼ってもらうのが希望だけど全ての話に必要なわけじゃないし人に強制できることでもないしね
原因の特定と解決を早く望むなら多少面倒でも字で書くより早く正確に伝わることもあるから状況に応じてやってみて、くらい
公式フォーラムは中南米スペイン語圏や米人キッズの度を越したクレクレとジジイの適当が凄いから辛くなるときある
このスレはみんなホント良識のある人ばかりだよ
2021/10/09(土) 14:11:27.56ID:TkgCwMoz
基本的なことで申し訳ないんだけど、何かのタイミング以降
全てのマクロについて、ui画面操作のアクションだけが実行されなくなるのをどうにかしたい。
(それ以外のアクション(戻るキーを押すとかダイアログ出すとか)は全部機能する)
スマホ再起動すれば直るんで、MD自体を再起動するとかの方法があればいいんだけど・・
タスクキラーは使ってないし、OSのバッテリー最適化からは除外してるから原因がよく分からない
全てのマクロについて、ui画面操作のアクションだけが実行されなくなるのをどうにかしたい。
(それ以外のアクション(戻るキーを押すとかダイアログ出すとか)は全部機能する)
スマホ再起動すれば直るんで、MD自体を再起動するとかの方法があればいいんだけど・・
タスクキラーは使ってないし、OSのバッテリー最適化からは除外してるから原因がよく分からない
2021/10/09(土) 15:11:13.70ID:hmZNa3jf
2021/10/09(土) 19:39:09.18ID:WZ2CAa6y
アクションで機内モード制御ができないのですが、対処法はありますか。
ちなみに、アシストアプリには設定済みで、機種はHUAWEIのP9 liteなのなります。
ちなみに、アシストアプリには設定済みで、機種はHUAWEIのP9 liteなのなります。
102散策人
2021/10/10(日) 03:41:01.51ID:QBJXmAWG >>101 さん
結論、ルートを取っていますか?
というお話になりそうです。
通常、機内モードの制御をMacrodroidで行う場合、機内モードはセキュリティ設定に絡む分類のものなので、
ADBハックまたはルート化がお使いの端末に必要となりますが、ルート化やadb shell、実施済みでしょうか?
そうでなければ、Clickmateなど、タップ操作を再現するアプリケーション経由で、android画面上部に設定した「機内モード」ボタンをタップさせる操作を再現させるしかありません。
これは少々手間です。
機内モードの操作にルート/ADB ハックを必要とするのはTaskerも一緒ですね。
一見、
android.intent.settings.system
の
AIRPLANE_MODE_ON
あたり、インテント送信で0から1にしてやれば…ON に出来るのでは…
と多くの方が過去に挑みましたが、
結果は屍の山だったという歴史があり、
Androidの機内モード設定まわりは割と難しい印象ですね。
かくいう私も、
「膝に矢を受けてしまった」身です。
結論、ルートを取っていますか?
というお話になりそうです。
通常、機内モードの制御をMacrodroidで行う場合、機内モードはセキュリティ設定に絡む分類のものなので、
ADBハックまたはルート化がお使いの端末に必要となりますが、ルート化やadb shell、実施済みでしょうか?
そうでなければ、Clickmateなど、タップ操作を再現するアプリケーション経由で、android画面上部に設定した「機内モード」ボタンをタップさせる操作を再現させるしかありません。
これは少々手間です。
機内モードの操作にルート/ADB ハックを必要とするのはTaskerも一緒ですね。
一見、
android.intent.settings.system
の
AIRPLANE_MODE_ON
あたり、インテント送信で0から1にしてやれば…ON に出来るのでは…
と多くの方が過去に挑みましたが、
結果は屍の山だったという歴史があり、
Androidの機内モード設定まわりは割と難しい印象ですね。
かくいう私も、
「膝に矢を受けてしまった」身です。
103散策人
2021/10/10(日) 03:58:11.09ID:QBJXmAWG >> 101 さん
うーん、Clickmateだと画面上部からのスワイプ操作の再現が出来ないようなので、非ルートだと機内モードの制御、かなり難しいかもですね。
機内モードの切り替えがワンタップで出来るウイジェットがあれば、それをClickmateあたりでタップするだけなんですけどね…
うーん、Clickmateだと画面上部からのスワイプ操作の再現が出来ないようなので、非ルートだと機内モードの制御、かなり難しいかもですね。
機内モードの切り替えがワンタップで出来るウイジェットがあれば、それをClickmateあたりでタップするだけなんですけどね…
2021/10/10(日) 04:50:50.98ID:gXfXyGX6
>>101
一度マクロ中の機内モードONにするをタップして出てくるアクションを試すを実行してみて
この操作でオン・オフできるのであればマクロの組み方としてMacroDroid起動→ウエイト→機内モードON→戻るボタンでMacroDroidを終了とかの流れでマクロを組めばOK
因みにColorOSではこの方法で制御できてる
一度マクロ中の機内モードONにするをタップして出てくるアクションを試すを実行してみて
この操作でオン・オフできるのであればマクロの組み方としてMacroDroid起動→ウエイト→機内モードON→戻るボタンでMacroDroidを終了とかの流れでマクロを組めばOK
因みにColorOSではこの方法で制御できてる
2021/10/10(日) 06:33:52.39ID:XEjWKl05
>>102
川崎くん、またなにか勘違いしてる
MDをデフォの音声入力アシストに設定しとけば非ルートでもちゃんと動くよ
エアプレーンモードのときwifi on/off設定をアクションで動かせないて話題なら出てた
川崎くん、またなにか勘違いしてる
MDをデフォの音声入力アシストに設定しとけば非ルートでもちゃんと動くよ
エアプレーンモードのときwifi on/off設定をアクションで動かせないて話題なら出てた
106101
2021/10/10(日) 07:26:56.61ID:ZgWi2Bzw 皆様、たくさんの返信ありがとうございます。
手動でアクションを試すで、機内モードを制御しますと、
やはりうまくいかず、macrodroidが操作不能になります。
ちなみに、戻るボタンで、操作可能になります。
試しに、ADBハックでWRITE_SECURE_SETTINGSおよびCHANGE_CONFIGURATIONを有効にしましたが、変化なしでした。
なお、機内モードの変更をインデント送信で変更は試してないので、
試してみます。
HUAWEIの他の端末では、
ADBハック不要でうまくいったので、不思議です。
手動でアクションを試すで、機内モードを制御しますと、
やはりうまくいかず、macrodroidが操作不能になります。
ちなみに、戻るボタンで、操作可能になります。
試しに、ADBハックでWRITE_SECURE_SETTINGSおよびCHANGE_CONFIGURATIONを有効にしましたが、変化なしでした。
なお、機内モードの変更をインデント送信で変更は試してないので、
試してみます。
HUAWEIの他の端末では、
ADBハック不要でうまくいったので、不思議です。
107101
2021/10/10(日) 08:11:22.44ID:ZgWi2Bzw 試しに、ADBハック済みでairplane_mode_onの値を
システム設定から変更してみましたが、制御できないようです。
ただし、操作不能にはならないようです。
システム設定から変更してみましたが、制御できないようです。
ただし、操作不能にはならないようです。
2021/10/10(日) 08:19:38.69ID:XEjWKl05
>>107
操作不能になるってのが怪しい挙動でたぶんサービスが返事してない
MDのシステムログに何か出てないかな?
バッテリー節約してりとかサービス止めたりしてるとか思い当たるフシはない?
特にないなら当該機種ではルート化してルート化デバイス用のオブション使うしかないと思うよ
操作不能になるってのが怪しい挙動でたぶんサービスが返事してない
MDのシステムログに何か出てないかな?
バッテリー節約してりとかサービス止めたりしてるとか思い当たるフシはない?
特にないなら当該機種ではルート化してルート化デバイス用のオブション使うしかないと思うよ
2021/10/10(日) 08:36:43.59ID:XEjWKl05
>>99
アクセシビリティ(ユーザー補助)でMDのUIインタラクションサービスoff/onで
それで復活しなければデバイス再起動するしかないね
原因に特に思いあたるフシがないなら多分MDのクラッシュで起きてるんじゃないかな
開発者オブションでバックグラウンドANRの表示をonにしてポップアップが出るなら短時間に多量の処理積み過ぎなんでマクロにウエイト入れる必要ある
アクセシビリティ(ユーザー補助)でMDのUIインタラクションサービスoff/onで
それで復活しなければデバイス再起動するしかないね
原因に特に思いあたるフシがないなら多分MDのクラッシュで起きてるんじゃないかな
開発者オブションでバックグラウンドANRの表示をonにしてポップアップが出るなら短時間に多量の処理積み過ぎなんでマクロにウエイト入れる必要ある
2021/10/10(日) 08:53:54.02ID:ugoUBNeJ
マクロドロイドの信号みたいなウィジェットがありますが、あれはどう使うものなのか誰か知ってますか?
ホームに置いてみたけどタップしても何も起こりません。
ホームに置いてみたけどタップしても何も起こりません。
111101
2021/10/10(日) 08:59:19.98ID:ZgWi2Bzw >>108
返信ありがとうございます。
システムログには、特段気になる箇所はありませんでした。
省電力モードを解除してみましたが、状態変わらずです。
ちなみに、Wi-Fiのオンオフは、問題なくできるので、
アシストアプリ関連が影響してそうです。
root化は、やったことがないので、
もう少し試してから、考えたいと思います。
返信ありがとうございます。
システムログには、特段気になる箇所はありませんでした。
省電力モードを解除してみましたが、状態変わらずです。
ちなみに、Wi-Fiのオンオフは、問題なくできるので、
アシストアプリ関連が影響してそうです。
root化は、やったことがないので、
もう少し試してから、考えたいと思います。
2021/10/10(日) 09:16:34.99ID:XEjWKl05
2021/10/10(日) 09:28:36.16ID:XEjWKl05
2021/10/10(日) 09:38:13.33ID:sPO7JrDL
>>110
トリガーのユーザー入力のウィジェットボタンでタップしたときのトリガーとして拾えるよ
トリガーのユーザー入力のウィジェットボタンでタップしたときのトリガーとして拾えるよ
2021/10/10(日) 09:41:03.23ID:ugoUBNeJ
>>113
タップしても何も起こりません。
タップしても何も起こりません。
2021/10/10(日) 09:41:07.72ID:ugoUBNeJ
>>113
タップしても何も起こりません。
タップしても何も起こりません。
2021/10/10(日) 10:02:53.23ID:XEjWKl05
2021/10/10(日) 12:39:29.35ID:O6U2GY9D
2021/10/10(日) 13:30:10.61ID:PNrZaJem
2021/10/10(日) 13:33:11.34ID:XEjWKl05
>>118
ごちゃんの機種スレもいいのかもしれんけどRedditや、tapatalkの旧フォーラムあたりの情報量が多い
xdaやgithubはものによりボチボチ
情報量は少ないが公式フォーラムにグーグル翻訳の結果貼るだけでも世話好きが懇切丁寧に面倒見てくれるよ
ごちゃんの機種スレもいいのかもしれんけどRedditや、tapatalkの旧フォーラムあたりの情報量が多い
xdaやgithubはものによりボチボチ
情報量は少ないが公式フォーラムにグーグル翻訳の結果貼るだけでも世話好きが懇切丁寧に面倒見てくれるよ
2021/10/10(日) 13:45:41.72ID:XEjWKl05
>>119
解決してなにより
UI操作の前後にはウエイト入れてるだろうけど別マクロとか前後の関係ないとこね
マクロの無限ループ呼び出し以外にもブラグイン呼び出しとか正規表現の文字列操作の連続くらいでも処理落ちして最悪クラッシュする
他にも結構あると思うんだよ
解決してなにより
UI操作の前後にはウエイト入れてるだろうけど別マクロとか前後の関係ないとこね
マクロの無限ループ呼び出し以外にもブラグイン呼び出しとか正規表現の文字列操作の連続くらいでも処理落ちして最悪クラッシュする
他にも結構あると思うんだよ
2021/10/10(日) 14:27:30.61ID:SGp5fYBT
自動回転マクロ 任意のアプリは縦表示
失敗例 なぜかバグる
・つべ、Chrome、TVer他多数を起動した時
自動回転オフ
・上記アプリを閉じた時
自動回転オン
成功例
・つべ、Chrome、TVer他多数を起動した時
自動回転オフ
・ノバランチャーを起動した時(つまりホームに戻った時)
自動回転オン
昨日までこの成功例で何も支障がなかったのに
Tverを立ち上げるとなぜか自動回転オフ
設定は一歳変えてないのに・・
こういうことがあるよね
自動回転専用アプリ使えばこういうことは一歳起きない
何が悪いんだか
楽をしたいがためにMacroDroid使ってるのに
睨めっこしてるし
失敗例 なぜかバグる
・つべ、Chrome、TVer他多数を起動した時
自動回転オフ
・上記アプリを閉じた時
自動回転オン
成功例
・つべ、Chrome、TVer他多数を起動した時
自動回転オフ
・ノバランチャーを起動した時(つまりホームに戻った時)
自動回転オン
昨日までこの成功例で何も支障がなかったのに
Tverを立ち上げるとなぜか自動回転オフ
設定は一歳変えてないのに・・
こういうことがあるよね
自動回転専用アプリ使えばこういうことは一歳起きない
何が悪いんだか
楽をしたいがためにMacroDroid使ってるのに
睨めっこしてるし
2021/10/10(日) 15:05:09.82ID:XEjWKl05
>>122
昨日と今日の間にOSやMD、ホームアプリなんかのアップデートや設定変更をしてないなら
マクロの流れに潜在的にミスがあったかMDのバグがあって操作手順のルーティーンの変化で顕在化したのかもしれないね
マクロのフローとログを見てみないとなんとも
昨日と今日の間にOSやMD、ホームアプリなんかのアップデートや設定変更をしてないなら
マクロの流れに潜在的にミスがあったかMDのバグがあって操作手順のルーティーンの変化で顕在化したのかもしれないね
マクロのフローとログを見てみないとなんとも
2021/10/10(日) 15:22:22.21ID:iOwkJ6OY
2021/10/10(日) 15:52:57.16ID:XEjWKl05
>>124
本文が日本語になってるよ
本文が日本語になってるよ
2021/10/10(日) 16:01:04.41ID:XEjWKl05
2021/10/10(日) 16:27:49.98ID:R9CtVh5E
MDとは関係ないんだけど
テキスト読み上げを標準語アクセント以外選べないんだろうか?
博多生まれ、博多住みの身としてはとても気になる要素
今は工夫し例えば「〜オンになりました」のオンを恩にしたり
人の名前「恵子」をケー個、計こにしたり
Lenovo → れの簿など
テキスト読み上げを標準語アクセント以外選べないんだろうか?
博多生まれ、博多住みの身としてはとても気になる要素
今は工夫し例えば「〜オンになりました」のオンを恩にしたり
人の名前「恵子」をケー個、計こにしたり
Lenovo → れの簿など
2021/10/10(日) 16:32:46.86ID:XEjWKl05
2021/10/10(日) 16:39:54.09ID:R9CtVh5E
>>130
まじか 気持ちいいアクセント探し
まじか 気持ちいいアクセント探し
2021/10/10(日) 16:45:47.31ID:XEjWKl05
2021/10/10(日) 19:31:46.09ID:XEjWKl05
2021/10/10(日) 19:46:58.86ID:XEjWKl05
2021/10/11(月) 22:05:54.13ID:ErG7afug
136101
2021/10/11(月) 23:07:55.26ID:DH/VTpss >>135
助言ありがとうございます。
下記って、機内モードに切り替えるアクション前に、
セキュア設定で実行すればよいんですよね。
試してみたのですが、ダメでした。
ちなみに、他のアプリのautomateでも
切り替わらず、
そちらの場合は、アシスト機能をMDにしても、
設定画面に飛ばされました。
なので、フォーラムにあるように未設定のキーがありそうです。
助言ありがとうございます。
下記って、機内モードに切り替えるアクション前に、
セキュア設定で実行すればよいんですよね。
試してみたのですが、ダメでした。
ちなみに、他のアプリのautomateでも
切り替わらず、
そちらの場合は、アシスト機能をMDにしても、
設定画面に飛ばされました。
なので、フォーラムにあるように未設定のキーがありそうです。
2021/10/12(火) 22:37:15.51ID:O4q4/5Tx
泥11に上げたら困ったちゃん状態
複数アプリ起動トリガー
回転オンオフアクション他色々
もう少し頑張って無理なら相談しますよろしく
MDで自動回転オフ(縦持ちの時)にすると
上下逆さ状態で固定になるように
手動で回転オフするとそういうことなし
もちろん泥10の時も問題無し
上下逆さま固定状態の時
手動で自動回転オンにし上下戻し
再度MDで自動オフにすると正常に
しかし、逆さ縦持ちしてるとまたその作業の繰り返し
泥10の時は上下どのように持ってもきちんとなってたのに
複数アプリ起動トリガー
回転オンオフアクション他色々
もう少し頑張って無理なら相談しますよろしく
MDで自動回転オフ(縦持ちの時)にすると
上下逆さ状態で固定になるように
手動で回転オフするとそういうことなし
もちろん泥10の時も問題無し
上下逆さま固定状態の時
手動で自動回転オンにし上下戻し
再度MDで自動オフにすると正常に
しかし、逆さ縦持ちしてるとまたその作業の繰り返し
泥10の時は上下どのように持ってもきちんとなってたのに
2021/10/12(火) 22:47:40.49ID:wam5VYPZ
2021/10/13(水) 09:00:15.05ID:9sVw34fC
トリガーで「SSIDの変化」と「行動認識」は、
どちらのほうが消費電力が小さいでしょうか。
なお、SSIDに関しては、検出できる環境です。
やはり、デバイスなどの環境に依存し、
試してみないとわかりませんでしょうか。
目的として、みまもり目的として使用しており、
自宅や学校では、更新間隔を長くして、
消費電力を減らそうと、考えてます。
どちらのほうが消費電力が小さいでしょうか。
なお、SSIDに関しては、検出できる環境です。
やはり、デバイスなどの環境に依存し、
試してみないとわかりませんでしょうか。
目的として、みまもり目的として使用しており、
自宅や学校では、更新間隔を長くして、
消費電力を減らそうと、考えてます。
2021/10/13(水) 09:47:52.66ID:3rAKCwdw
消費電力の違いってどうやって測るの?(ただの興味)
2021/10/13(水) 10:00:12.82ID:Mu7pV10x
>>140
ある時点のバッテリー残量の値を取って一定時間後にも取って差を計算する
その際は差を調べたいプロセス以外の動作をできるだけ排除
でもどうしても他の影響は避けられないから無作為に複数回試行して平均を求める
ザックリでいいなら普通に使って対策の前後でOSの消費電力ランキングや専有時間(率)が下がれば効果アリでいいと思うよ
ある時点のバッテリー残量の値を取って一定時間後にも取って差を計算する
その際は差を調べたいプロセス以外の動作をできるだけ排除
でもどうしても他の影響は避けられないから無作為に複数回試行して平均を求める
ザックリでいいなら普通に使って対策の前後でOSの消費電力ランキングや専有時間(率)が下がれば効果アリでいいと思うよ
2021/10/13(水) 10:08:12.13ID:HW5KMHSc
>>139
どっちもMD関係なく動いてるんでMD的には取得周期落とすくらいだろうね
たびたび言ってるがバッテリーセンシティブにならない方が幸せよ
ウチは子供がいないから良く知らんのだがペアレンタルコントロールの強権発動できるなら動画とかゲームの実行許可時間を10分でも20分でも短く絞ったほうが効果あるんじやない?
どっちもMD関係なく動いてるんでMD的には取得周期落とすくらいだろうね
たびたび言ってるがバッテリーセンシティブにならない方が幸せよ
ウチは子供がいないから良く知らんのだがペアレンタルコントロールの強権発動できるなら動画とかゲームの実行許可時間を10分でも20分でも短く絞ったほうが効果あるんじやない?
2021/10/13(水) 10:21:30.54ID:9sVw34fC
>>142
まだ、その辺は、PINを教えてなくて、
子供に解放してないです。
使い古した端末で運用していて、
充電間隔を延ばすことが、目的です。
・センサーを使うと常時センスしていて、
更新間隔ごとに分析
・SSIDを使うとワンタイムだけど、
Wi-Fiなので消費電力がそこそこ
子供が解放した後は、
充電も本人にやらせますので、問題はなくなりますねw
まだ、その辺は、PINを教えてなくて、
子供に解放してないです。
使い古した端末で運用していて、
充電間隔を延ばすことが、目的です。
・センサーを使うと常時センスしていて、
更新間隔ごとに分析
・SSIDを使うとワンタイムだけど、
Wi-Fiなので消費電力がそこそこ
子供が解放した後は、
充電も本人にやらせますので、問題はなくなりますねw
2021/10/13(水) 10:27:46.12ID:9sVw34fC
2021/10/13(水) 10:45:26.25ID:EdqjINdp
>>140
Ampereというアプリ入れてみよう
Ampereというアプリ入れてみよう
2021/10/13(水) 12:47:00.47ID:zAJG7vQN
>>144
ちょい前に話題になったんだけどssidは接続状態やwifiのon/off関係なくリッスンしてるみたいよ
速度のデータソースになってる(エミュレーション含めた)ジャイロや地磁気/加速度も他に使ってるサービスあればずっと動いてると思うよ
ロケーションで代替される余地があるからむしろコッチの方が動いてないときがあるくらいじゃないかっていう
まぁ具体的にそれぞれの電力消費量のベースラインを知ってるわけじゃないんで確かなことは言えないけど
ずっと動いてるものが必ずしも燃費わるってことでもないしね
毎日子供から帰宅時に端末一瞬回収してランキング上位に対策した方がいいと思うよ
例えばブラウザが最上位なら軽量省電力をウリにしたものに変えるとかね
ちょい前に話題になったんだけどssidは接続状態やwifiのon/off関係なくリッスンしてるみたいよ
速度のデータソースになってる(エミュレーション含めた)ジャイロや地磁気/加速度も他に使ってるサービスあればずっと動いてると思うよ
ロケーションで代替される余地があるからむしろコッチの方が動いてないときがあるくらいじゃないかっていう
まぁ具体的にそれぞれの電力消費量のベースラインを知ってるわけじゃないんで確かなことは言えないけど
ずっと動いてるものが必ずしも燃費わるってことでもないしね
毎日子供から帰宅時に端末一瞬回収してランキング上位に対策した方がいいと思うよ
例えばブラウザが最上位なら軽量省電力をウリにしたものに変えるとかね
2021/10/13(水) 12:52:34.45ID:GQgnTlDB
>>137だけど
https://i.imgur.com/PuiwkWN.jpg
MDで自動回転オフ(縦持ちの時)にすると
上下逆さ状態で固定になるように
手動で回転オフするとそういうことなし
上下逆さま固定状態の時
手動で自動回転オンにし上下戻し
再度MDで自動オフにすると正常に
しかし、逆さ縦持ちしてるとまたその作業の繰り返し
アクションで自動回転オンオフではなく
フルセンサー、縦表示固定を使うと
一旦上下逆さまになりそして回転し上表示になるのが嫌で
自動回転オンオフをアクションに
どなたかhelp me
MD最新 Android11
https://i.imgur.com/PuiwkWN.jpg
MDで自動回転オフ(縦持ちの時)にすると
上下逆さ状態で固定になるように
手動で回転オフするとそういうことなし
上下逆さま固定状態の時
手動で自動回転オンにし上下戻し
再度MDで自動オフにすると正常に
しかし、逆さ縦持ちしてるとまたその作業の繰り返し
アクションで自動回転オンオフではなく
フルセンサー、縦表示固定を使うと
一旦上下逆さまになりそして回転し上表示になるのが嫌で
自動回転オンオフをアクションに
どなたかhelp me
MD最新 Android11
2021/10/13(水) 13:21:40.26ID:Qh8uUTGG
2021/10/13(水) 14:45:03.54ID:1zE4ZQ2E
開発者オプションでトランジションアニメのスケールをoffにしてブリっと変わるようにすれば一瞬だから気にならないんじゃ?
いったん反転するのはディスプレイパネルの問題かもしれんし
ジャイロ精度と回転アニメ計算の問題かもしれん
反対に組み付けてある中華スマホ/タブの話たまに聞くね
いったん反転するのはディスプレイパネルの問題かもしれんし
ジャイロ精度と回転アニメ計算の問題かもしれん
反対に組み付けてある中華スマホ/タブの話たまに聞くね
2021/10/13(水) 14:48:22.22ID:GQgnTlDB
>>149
https://i.imgur.com/D2RxPZY.jpg
やってみたけど以前と同じ症状。逆さま縦持ちした時に逆さま表示
https://i.imgur.com/8L81KZ0.jpg
矢印黄色を縦向きセンサーにするとやはり
一旦上下逆さまになりそして回転し上表示になる
https://i.imgur.com/D2RxPZY.jpg
やってみたけど以前と同じ症状。逆さま縦持ちした時に逆さま表示
https://i.imgur.com/8L81KZ0.jpg
矢印黄色を縦向きセンサーにするとやはり
一旦上下逆さまになりそして回転し上表示になる
2021/10/13(水) 14:51:57.20ID:GQgnTlDB
2021/10/13(水) 14:59:02.53ID:05DhRGbl
2021/10/13(水) 15:22:00.90ID:+L/wCU3g
>>152
まぁOSのバグ報告するのが正攻法だからねえ
MDをバージョンアップしておかしくなったならMDアプリからバグ報告すればいいし
そら専用アプリは特化してるんだから例外対応コードもたっぷり書いてるんじゃないかという
バグ対処の間に合せに美しさを求めるのはご無体よね
手動でならんていうならクイック設定タイルをUIタップ操作でやればいいんじゃ?
手動と同じことなんで
まぁOSのバグ報告するのが正攻法だからねえ
MDをバージョンアップしておかしくなったならMDアプリからバグ報告すればいいし
そら専用アプリは特化してるんだから例外対応コードもたっぷり書いてるんじゃないかという
バグ対処の間に合せに美しさを求めるのはご無体よね
手動でならんていうならクイック設定タイルをUIタップ操作でやればいいんじゃ?
手動と同じことなんで
2021/10/13(水) 16:08:36.96ID:GQgnTlDB
2021/10/13(水) 16:36:37.97ID:GQgnTlDB
以前作ってたマクロ
ウィジットタップで自動回転オンオフ切り替え(アイコン変更)
これをアクションに持ってきたら上手くいった…不思議
ウィジットタップで自動回転オンオフ切り替え(アイコン変更)
これをアクションに持ってきたら上手くいった…不思議
2021/10/13(水) 16:37:25.72ID:SC6PcR3G
2021/10/13(水) 17:00:11.56ID:u95++Dph
>>155
あぁ分かった
それはアプリを仕分けしないとね
もともとアプリには回転するのと固定の2種類ある
元から回転するアプリはほっといても回転に追従するから逆さに持っても正常
それなのに天地反転を強制すると反対の反対で見かけ上逆さに戻っちゃうってバカボンパパみたいな理屈だな
あぁ分かった
それはアプリを仕分けしないとね
もともとアプリには回転するのと固定の2種類ある
元から回転するアプリはほっといても回転に追従するから逆さに持っても正常
それなのに天地反転を強制すると反対の反対で見かけ上逆さに戻っちゃうってバカボンパパみたいな理屈だな
2021/10/13(水) 17:57:27.51ID:r+CYHsxk
>>155
水平とかを見ているセンサーが狂ってる可能性は?
スマホを無限マークの形でグルグル回してコンパス調整する要領で回してみたらどうかな
自分のスマホにはセンサー調整機能が付加されて無いのでGPS Status & Toolboxってアプリ使ってたまに3軸校正かけてる
水平とかを見ているセンサーが狂ってる可能性は?
スマホを無限マークの形でグルグル回してコンパス調整する要領で回してみたらどうかな
自分のスマホにはセンサー調整機能が付加されて無いのでGPS Status & Toolboxってアプリ使ってたまに3軸校正かけてる
2021/10/13(水) 19:38:31.19ID:m2uogBUv
そもそも向き固定アクションで強制しない限り自動回転にしても回転対応してるアプリですら天地反転には追従しないハズだからなあ
フルセンサで回転未対応アプリ含めて強制できるけどキャンセルしない限り今度は自動回転を止められなくなる
フルセンサで回転未対応アプリ含めて強制できるけどキャンセルしない限り今度は自動回転を止められなくなる
2021/10/13(水) 19:52:48.08ID:GQgnTlDB
2021/10/13(水) 22:09:55.75ID:GWZJlMas
自動バックアップって
ジオフェンスとか設定とかは対象外ですか
手動入力さしかないのかな
ジオフェンスとか設定とかは対象外ですか
手動入力さしかないのかな
2021/10/14(木) 05:58:54.74ID:NUqImkG1
taskerのほうが百倍便利。
以上。
以上。
2021/10/14(木) 11:03:59.59ID:jW2Ctz1e
UIはmacrodroidの方が良くて使いやすいけど、taskerじゃないとできないことがあったので仕方なくtasker使ってる
2つ常駐させるのもバッテリーに良くないしな
2つ常駐させるのもバッテリーに良くないしな
2021/10/14(木) 11:17:00.45ID:7mCjlBB7
実際にやれる事の差ってどれ位あるのだろう
ColorOSだと動かない部分もTaskerだと動いたりするのかな
ColorOSだと動かない部分もTaskerだと動いたりするのかな
2021/10/14(木) 12:23:51.86ID:umE923q3
Taskerの方が機能的には普通に良いと思うよ
MDの見た目や取っ付きの良さは最初だけなんで
でも何でTasker使わないかっていうと何だろ?
オリジナルの開発者がプラグイン開発者に売り飛ばして退場してることとか?
その経緯もあって小分けにされたプラグインで集金されるビジネスモデルとか?
まぁ機能性とあまり関係ない部分のせい
MDの見た目や取っ付きの良さは最初だけなんで
でも何でTasker使わないかっていうと何だろ?
オリジナルの開発者がプラグイン開発者に売り飛ばして退場してることとか?
その経緯もあって小分けにされたプラグインで集金されるビジネスモデルとか?
まぁ機能性とあまり関係ない部分のせい
2021/10/14(木) 14:48:37.13ID:kjX9Ea0B
>>166
いつの間にか日本語化されてるし
いつの間にか日本語化されてるし
2021/10/14(木) 14:53:13.62ID:mBz6RaZl
そもそもTaskerでしかできないことに魅力を感じない
2021/10/14(木) 16:32:37.76ID:MrTqNbjf
反対にMDムズいって人はAutomateItでいいと思うのよ
シンプルで見た目もシュンとしてて
シンプルで見た目もシュンとしてて
2021/10/14(木) 16:54:20.47ID:3m0ovLj7
2021/10/14(木) 16:55:38.97ID:046iK+4p
TaskerでBluetoothテザーをオンにできなくてMacroDroidにしたわ
一長一短あるよな
一長一短あるよな
2021/10/14(木) 23:34:45.32ID:17RId8xY
あれ?日昇/日没て自分で位置セットするんだった
すっかり忘れてたナー
位置情報みて現在地の時間見てくれるて脳内仕様に変換してた
すっかり忘れてたナー
位置情報みて現在地の時間見てくれるて脳内仕様に変換してた
2021/10/15(金) 08:52:41.98ID:Xs+0cSjF
本体がハングアップしてマクロがすべて吹き飛んだわ……バックアップから復元できて良かった。
ちょうど昨日ストアのレビューでマクロ復元すら出来なかったってのを見てたので、一瞬青ざめた……
ちょうど昨日ストアのレビューでマクロ復元すら出来なかったってのを見てたので、一瞬青ざめた……
2021/10/15(金) 11:44:31.44ID:gStsPCVP
2021/10/15(金) 12:09:09.24ID:kOgxbLA4
macrodroidでmacrodroidの個別マクロをバックアップするマクロを作成すれば!
2021/10/15(金) 12:44:55.66ID:gStsPCVP
>>175
リストを簡単に取れればいいんだけどダルいのよね
そこからポチポチも
全体バックアップから切り出すアプローチでもいいんだけどちゃんと調べないとね
個別の場合に全体に含まれない差分があると手に負えなくなるかもだしナー
リストを簡単に取れればいいんだけどダルいのよね
そこからポチポチも
全体バックアップから切り出すアプローチでもいいんだけどちゃんと調べないとね
個別の場合に全体に含まれない差分があると手に負えなくなるかもだしナー
2021/10/15(金) 12:54:47.95ID:UUP0ls3c
全体差分をgitに突っこむとか‥更に面倒になるか
2021/10/15(金) 13:09:06.01ID:gStsPCVP
>>177
JSON構造なんでMDマクロでやっても個別マクロ本体は簡単に取れると思うんだよ
個別であることのヘッダ的な情報があるかとか
他と共有してるグローバル変更、ジオフェンス、ストップウォッチあたりの含め方とか
まぁ調べりゃいいだけなんだけど差し迫って必要じゃないから面倒でね
JSON構造なんでMDマクロでやっても個別マクロ本体は簡単に取れると思うんだよ
個別であることのヘッダ的な情報があるかとか
他と共有してるグローバル変更、ジオフェンス、ストップウォッチあたりの含め方とか
まぁ調べりゃいいだけなんだけど差し迫って必要じゃないから面倒でね
2021/10/15(金) 14:06:17.04ID:gStsPCVP
これ単純に個別マクロが配列で入ってるだけだな
プラグインで読むとして配列の要素をひとつずつループで取りつつキーあけてマクロ名調べて配列の中身を保存してあげればいいかな
プラグインで読むとして配列の要素をひとつずつループで取りつつキーあけてマクロ名調べて配列の中身を保存してあげればいいかな
2021/10/15(金) 22:59:53.90ID:gStsPCVP
一応できたんで整頓したらファイルで共有するよ
https://i.imgur.com/iduwiSx.png
https://i.imgur.com/iduwiSx.png
2021/10/16(土) 16:05:15.74ID:+34NL1rH
個別マクロ出力が形になったんでリリース
要Turmuxおよびjqコマンド追加インストール
人柱募集します
https://i.imgur.com/q6YbLNF.png
https://i.imgur.com/WBQ75BB.png
https://www.mediafire.com/file/muc73b85inc2kae/1tm.IndividualBackupMDmacro.macro/file
要Turmuxおよびjqコマンド追加インストール
人柱募集します
https://i.imgur.com/q6YbLNF.png
https://i.imgur.com/WBQ75BB.png
https://www.mediafire.com/file/muc73b85inc2kae/1tm.IndividualBackupMDmacro.macro/file
2021/10/16(土) 16:24:06.54ID:WxGUsiaL
2021/10/16(土) 17:10:47.99ID:/2j8s1MI
2021/10/16(土) 19:38:39.96ID:WxGUsiaL
>>181
他に追加した方がいい機能はこれくらいかな?
・前回実行時のバックアップから更新した個別マクロのみエクスポートするようにして高速化
・対象バックアップファイルを任意/リストで指定して特定の個別マクロを抽出
他に追加した方がいい機能はこれくらいかな?
・前回実行時のバックアップから更新した個別マクロのみエクスポートするようにして高速化
・対象バックアップファイルを任意/リストで指定して特定の個別マクロを抽出
2021/10/16(土) 21:04:56.78ID:WxGUsiaL
今回気づいたこと
termuxから600でも普通に実行できる
termux用のパーミッションが追加されてるナーとは思ってたんだが
ちょい情報追うとtermux側に変更があったて話が見つかるが時系列が分かんないな
これの何がスゴイかってMDマクロにshellでもpythonでもjsでも何でも含めて配布できちゃうんだよ
パッケージ入ってなくてもpkg install書いて簡易configure付きにできそう
termuxから600でも普通に実行できる
termux用のパーミッションが追加されてるナーとは思ってたんだが
ちょい情報追うとtermux側に変更があったて話が見つかるが時系列が分かんないな
これの何がスゴイかってMDマクロにshellでもpythonでもjsでも何でも含めて配布できちゃうんだよ
パッケージ入ってなくてもpkg install書いて簡易configure付きにできそう
2021/10/17(日) 08:39:10.39ID:Wejgg5wd
アプリ起動トリガーでうまく作動してくれない場合
原因がMDでなくアプリ側にあることが割とあるのね…
アプリの再インストールであっけなく解決した
疲れた
原因がMDでなくアプリ側にあることが割とあるのね…
アプリの再インストールであっけなく解決した
疲れた
2021/10/17(日) 15:30:03.00ID:KeYfTU/n
2021/10/17(日) 15:42:49.31ID:mTcpROBc
while「指定回数繰り返し」って、数字で直接入力する場合
同じマクロ内?で2回以上使うと内部カウンタがリセットされないときがあるような
再現条件がよく分からない
同じマクロ内?で2回以上使うと内部カウンタがリセットされないときがあるような
再現条件がよく分からない
2021/10/17(日) 20:31:34.62ID:CmtAMnTX
個別マクロバックアップの細かいバグ直していろいろ手堅くした
あとできるだけ自動でセットアップするようにも
ちょっとこのやり方だとあまり未来がないんでMDに今後は通知を飛ばしつつTermux側で完結させるやり方に変えるかな
https://www.mediafire.com/file/muc73b85inc2kae/1tm.individualBackupMDmacro.macro/file
あとできるだけ自動でセットアップするようにも
ちょっとこのやり方だとあまり未来がないんでMDに今後は通知を飛ばしつつTermux側で完結させるやり方に変えるかな
https://www.mediafire.com/file/muc73b85inc2kae/1tm.individualBackupMDmacro.macro/file
2021/10/17(日) 22:25:41.41ID:KeYfTU/n
>>188
ループのネストって意味だよね?
ループのなかにループって
それとも別の箇所で2こ以上てことかな?
どっちもなったことないなあ
てか回数指定可能ループが使い慣れないから自前で明示的に初期化したカウンタ使って条件式でチェックするwhileループにしちゃうな
ループのネストって意味だよね?
ループのなかにループって
それとも別の箇所で2こ以上てことかな?
どっちもなったことないなあ
てか回数指定可能ループが使い慣れないから自前で明示的に初期化したカウンタ使って条件式でチェックするwhileループにしちゃうな
2021/10/18(月) 16:35:34.61ID:00x4pDs5
>>147だけど 回転は回転専用アプリのみ使っても同症状になって困惑。
MDトリガーなしフル回転センサー発動させたら何故か元に戻った。
MD向きの固定解除作動させたのが原因?
ここらへん理解してないからつらい
MDも専用アプリも他のアプリの上に重ねて表示。
MDトリガーなしフル回転センサー発動させたら何故か元に戻った。
MD向きの固定解除作動させたのが原因?
ここらへん理解してないからつらい
MDも専用アプリも他のアプリの上に重ねて表示。
2021/10/18(月) 18:26:48.80ID:Hsokrwyo
2021/10/18(月) 20:59:22.49ID:pLcSTt9K
トリガーをアプリ終了時に発動していますが、タスク一覧から消してもプロセスが残ってしまっている場合、どうすればアプリ終了時とみなされるのでしょうか?
2021/10/18(月) 22:04:29.41ID:Uuoyhu6o
いつの間にかヘルパー1.7になってるね
Thread 'MacroDroid Helper APK' http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/macrodroid-helper-apk.1/
いつもの無骨なページは1.5表示のまま
Thread 'MacroDroid Helper APK' http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/macrodroid-helper-apk.1/
いつもの無骨なページは1.5表示のまま
2021/10/18(月) 22:31:36.20ID:cbrRmUtK
>>189
termux側でループ回すようにしただけでプラグインのレスポンス待ち要らないから10倍以上速くなったけどインテントで進捗取れないな
誰か分かる人いますか?
これで何故取れないのか分からんのです
変数はモリモリ更新されてるのにトリガ一向に呼ばれない
https://i.imgur.com/3VLimrm.png
https://i.imgur.com/oIp418D.png
https://i.imgur.com/DFk0YvN.png
https://i.imgur.com/bVUmfpG.png
https://i.imgur.com/ZsUdWtc.png
https://i.imgur.com/TMJ1AWh.png
https://i.imgur.com/QcLjEa3.png
termux側でループ回すようにしただけでプラグインのレスポンス待ち要らないから10倍以上速くなったけどインテントで進捗取れないな
誰か分かる人いますか?
これで何故取れないのか分からんのです
変数はモリモリ更新されてるのにトリガ一向に呼ばれない
https://i.imgur.com/3VLimrm.png
https://i.imgur.com/oIp418D.png
https://i.imgur.com/DFk0YvN.png
https://i.imgur.com/bVUmfpG.png
https://i.imgur.com/ZsUdWtc.png
https://i.imgur.com/TMJ1AWh.png
https://i.imgur.com/QcLjEa3.png
2021/10/19(火) 02:26:45.50ID:UhNTWIhK
wifiで2.4GHzと5GHzのどちらで接続されてるか取得できる方法はありますか?
無線lanチャンネルの取得等できますか?
・非ルートです
・SSIDでの判定は考えていません。
無線lanチャンネルの取得等できますか?
・非ルートです
・SSIDでの判定は考えていません。
2021/10/19(火) 09:25:11.14ID:t+X7K1Mb
2021/10/19(火) 09:33:46.18ID:H4vuQTbb
>>196
termuxからでよければtermix:api追加で入れてtermux-wifi-connectioninfo実行すればJSONで返ってくるよ
何が悪くてNGに引っかかるのか規制されちゃうな
termuxからでよければtermix:api追加で入れてtermux-wifi-connectioninfo実行すればJSONで返ってくるよ
何が悪くてNGに引っかかるのか規制されちゃうな
2021/10/19(火) 13:48:04.25ID:t+X7K1Mb
>>195
結局マクロのバグだったんだけどおかげでまたトリッキーな裏ワザ見つけた
結局マクロのバグだったんだけどおかげでまたトリッキーな裏ワザ見つけた
2021/10/19(火) 17:44:31.88ID:18phYf5c
アクションとして、pushbulletで何か送るってできない?
taskerじゃないと無理かな?他のandroid端末へできるだけ早くテキストを送りたいんだけど
taskerじゃないと無理かな?他のandroid端末へできるだけ早くテキストを送りたいんだけど
2021/10/19(火) 17:57:16.26ID:t+X7K1Mb
2021/10/19(火) 19:44:24.44ID:HLWDdsd7
2021/10/19(火) 21:55:02.41ID:uz6hWIUJ
>>202
通知みて着信を転送するのは動くと思う
メンテしてないからこちらの送信をコピって転送する機能が今でも動くかは微妙なとこ 笑
https://www.mediafire.com/file/9nxoachjs58a95i/1tm.RakutenLinkMes2PushBullet.macro/file
このときはアプリのボタンとかに仕込まれた文字列が言語依存て意識してなかったからその手の問題もあるかも
通知みて着信を転送するのは動くと思う
メンテしてないからこちらの送信をコピって転送する機能が今でも動くかは微妙なとこ 笑
https://www.mediafire.com/file/9nxoachjs58a95i/1tm.RakutenLinkMes2PushBullet.macro/file
このときはアプリのボタンとかに仕込まれた文字列が言語依存て意識してなかったからその手の問題もあるかも
2021/10/20(水) 00:52:43.94ID:gb819SCz
ファイル選択がまだちゃんとしてないけど速度が改善できたのでいったん公開 https://www.mediafire.com/file/9ikv1s6zavbdtwk/1tm.extractMDMacro.macro/file
2021/10/20(水) 01:11:22.07ID:Q1hGw1hU
>>204
ワークだけじゃなくて他のディレクトリからも読めるようになっちゃうから
ちょっと考慮抜けもあっていったん機能停止
通知をちゃんと出しても十分ループが早くなったけど差分検出を入れようとしたら例によりreplace_allがメチャクチャ遅い
最初にMDから一括で更新管理情報をTermux に送って最後に一括で返してもらわないとお話にならないな
ワークだけじゃなくて他のディレクトリからも読めるようになっちゃうから
ちょっと考慮抜けもあっていったん機能停止
通知をちゃんと出しても十分ループが早くなったけど差分検出を入れようとしたら例によりreplace_allがメチャクチャ遅い
最初にMDから一括で更新管理情報をTermux に送って最後に一括で返してもらわないとお話にならないな
2021/10/20(水) 06:59:53.29ID:gtaizoOC
すみません 初心者丸出しの質問ですが、echoAutoが起動して音楽がなるようにしたい場合どうしたら良いですか?マクロを作っていたのですが、削除してしまい分からなくなってます。
AmazonMUSIC起動させたいのですが、、、
あとナビを変えました
AmazonMUSIC起動させたいのですが、、、
あとナビを変えました
2021/10/20(水) 08:26:49.32ID:smqyUx9B
2021/10/20(水) 08:34:53.93ID:Eo/HUkBI
省電力の対象外に設定しているのに
落ちる事があるアプリをバックグラウンドで
落ちない様にするマクロは組めますか?
落ちる事があるアプリをバックグラウンドで
落ちない様にするマクロは組めますか?
2021/10/20(水) 10:48:52.51ID:o2CZLkKj
2021/10/20(水) 11:17:51.41ID:Q1hGw1hU
>>208
組めるといえば組めるけどキッカケがまったくないと定期実行になっちゃうね
今のAndroidは他のプロセス側から教えてもらわないと何も調べられない仕様
もちろんrootedデバイスならいくらでもやりようある
組めるといえば組めるけどキッカケがまったくないと定期実行になっちゃうね
今のAndroidは他のプロセス側から教えてもらわないと何も調べられない仕様
もちろんrootedデバイスならいくらでもやりようある
2021/10/20(水) 13:11:25.57ID:xg8RGzJ8
常駐させたくなるようなアプリならステータスの常駐通知設定があるかもしれないから
それをサイレント通知にしておく手もある
通知にいる間は落ちないんだ
それをサイレント通知にしておく手もある
通知にいる間は落ちないんだ
212名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/20(水) 16:08:40.80ID:kbcAczC4 周囲の照度のセンサー値を変数に取りたいんですがコマンドありますか?
日本語で検索できる一覧でもあればいいのですが……
日本語で検索できる一覧でもあればいいのですが……
2021/10/20(水) 16:12:32.90ID:gtaizoOC
2021/10/20(水) 16:29:30.73ID:Q1hGw1hU
>>212
んーと、あるよ
んでも人をリファレンスマニュアル代わりに使うのはどうだろね
時間あるときに自分で見てかないと覚えないからさ
カテゴリあるから見ていく対象は数個でしょ?
総当たりでザックリ見ていっても50くらいしかトリガないからねえ
んーと、あるよ
んでも人をリファレンスマニュアル代わりに使うのはどうだろね
時間あるときに自分で見てかないと覚えないからさ
カテゴリあるから見ていく対象は数個でしょ?
総当たりでザックリ見ていっても50くらいしかトリガないからねえ
2021/10/20(水) 16:53:36.17ID:smqyUx9B
216名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/20(水) 18:45:05.77ID:kbcAczC4 >>214
トリガーではなく照度を変数にとるアクション中のコマンド名です
親切なふりをしたお説教だけのレスはまったく不要でした
誰だか分からない人の上から目線でもらう説教ほど下らない物はないし
仮にも返信がついてしまうとそのまま流れてしまって迷惑です
本当に悪い質問をしているなら無視されて立ち去るでしょうしね
ケチが付いたので別サイトで探します
トリガーではなく照度を変数にとるアクション中のコマンド名です
親切なふりをしたお説教だけのレスはまったく不要でした
誰だか分からない人の上から目線でもらう説教ほど下らない物はないし
仮にも返信がついてしまうとそのまま流れてしまって迷惑です
本当に悪い質問をしているなら無視されて立ち去るでしょうしね
ケチが付いたので別サイトで探します
2021/10/20(水) 19:08:12.80ID:Q1hGw1hU
>>216
いや別に親切なフリはしてなくて普通に物申しただけで
こういう発想で工夫してもいいんじゃあないかと思うけどね
3〜5階調もあれば十分じゃないかい?
多少知覚的に閾値を調整しなくてはならないが多分それは値をとっても同じこと
ユースケースが明かされないままキレられてもね
https://i.imgur.com/UaXxR4M.jpg
いや別に親切なフリはしてなくて普通に物申しただけで
こういう発想で工夫してもいいんじゃあないかと思うけどね
3〜5階調もあれば十分じゃないかい?
多少知覚的に閾値を調整しなくてはならないが多分それは値をとっても同じこと
ユースケースが明かされないままキレられてもね
https://i.imgur.com/UaXxR4M.jpg
2021/10/20(水) 19:18:34.54ID:pKCDKDJz
初心者なのですが
スマホからタブレットのマクロを実行させるするにはどうしたら良いでしょうか?
スマホからタブレットのマクロを実行させるするにはどうしたら良いでしょうか?
2021/10/20(水) 19:46:59.22ID:6Olr2qYc
>>218
基本そういう仕組みじゃないけどやるならwebhoock
https://medium.com/@macrodroid/introducing-the-webhook-trigger-a760e2ee140d
基本そういう仕組みじゃないけどやるならwebhoock
https://medium.com/@macrodroid/introducing-the-webhook-trigger-a760e2ee140d
2021/10/20(水) 19:47:37.54ID:6Olr2qYc
あwebhooね
2021/10/20(水) 19:48:22.32ID:Q1hGw1hU
どうにも規制でURLが書けないナー
2021/10/20(水) 19:50:34.90ID:PjWoXmmt
タブレットのマクロって何?
もっと具体的に何をどうしたいのか書かないと意味がわからないなあ
もっと具体的に何をどうしたいのか書かないと意味がわからないなあ
2021/10/20(水) 20:06:45.68ID:pKCDKDJz
2021/10/20(水) 20:07:06.42ID:a4ExjDKT
>>216
じゃ結論だけ
https://i.imgur.com/voao7NE.jpeg
https://i.imgur.com/nQbANFT.jpeg
https://i.imgur.com/w46LQpz.jpeg
rootedならdumpsysでも取れそう
あとトリガ時のlogcatを調べるとか
率直に言って自分が必要じゃないと探すのが面倒くさい部類
>>222
リモート呼び出しってことだと理解
webhookて今度はちゃんと書けた
じゃ結論だけ
https://i.imgur.com/voao7NE.jpeg
https://i.imgur.com/nQbANFT.jpeg
https://i.imgur.com/w46LQpz.jpeg
rootedならdumpsysでも取れそう
あとトリガ時のlogcatを調べるとか
率直に言って自分が必要じゃないと探すのが面倒くさい部類
>>222
リモート呼び出しってことだと理解
webhookて今度はちゃんと書けた
2021/10/20(水) 22:03:08.65ID:T7yEgaIv
リファレンスマニュアルどころかコード生成ツールだらけやん
2021/10/20(水) 23:21:13.96ID:Q1hGw1hU
2021/10/20(水) 23:57:55.81ID:un0wmS3I
>>218
スマホとタブレットにLINEを入れて、特定の文字が通知されたらマクロを実行する
ようにすれば簡単かもね
別件だけどLINE通話の着信をスマートウォッチに通知させるために、LINEの通知を
MacroDroidの通知に置き換えて無理矢理通知させていたのだけど、Android9だと
LINEバージョン11.14.1以降だとシステムの通知がされなくなってしまって同じ手
が使えなくなってしまったんだよね
どうにか現行バージョンのLINEで、Android9でLINE通話の着信をスマートウォッチ
に通知出来ないだろうか?
スマホとタブレットにLINEを入れて、特定の文字が通知されたらマクロを実行する
ようにすれば簡単かもね
別件だけどLINE通話の着信をスマートウォッチに通知させるために、LINEの通知を
MacroDroidの通知に置き換えて無理矢理通知させていたのだけど、Android9だと
LINEバージョン11.14.1以降だとシステムの通知がされなくなってしまって同じ手
が使えなくなってしまったんだよね
どうにか現行バージョンのLINEで、Android9でLINE通話の着信をスマートウォッチ
に通知出来ないだろうか?
2021/10/21(木) 07:19:35.71ID:KYuE10yF
素早いスクロールを自動で行うマクロとして、「UI画面操作」の「ジェスチャ」で、スワイプ操作を短い接続時間で行うマクロを使ってたんですが、
Android12にしてから一瞬カクッと動くだけでスクロールされなくなりました。
デバッグモードでスワイプの軌跡をみると、スワイプ操作自体はちゃんと行われているようです。
Android12側の問題なのかMacroDroid側の問題なのかわかりませんが、同じ症状の人いますか?
Android12にしてから一瞬カクッと動くだけでスクロールされなくなりました。
デバッグモードでスワイプの軌跡をみると、スワイプ操作自体はちゃんと行われているようです。
Android12側の問題なのかMacroDroid側の問題なのかわかりませんが、同じ症状の人いますか?
2021/10/21(木) 09:03:27.10ID:zw8STtoH
2021/10/21(木) 09:59:29.11ID:3niBVKNa
>>229
はい。Google Pixel4aを使用してますが、昨日からAndroid12の配布が始まったのでアップデートしました。
Android11のときはジェスチャの接続時間を50msにしても正常に素早いスクロールがされていましたが、
Android12では50msだとカクッと一瞬動くだけでスクロールされず。
250ms以上でようやくスクロールされますが、この速度だとドラッグとして認識されるだけで素早いスクロールになりません。
はい。Google Pixel4aを使用してますが、昨日からAndroid12の配布が始まったのでアップデートしました。
Android11のときはジェスチャの接続時間を50msにしても正常に素早いスクロールがされていましたが、
Android12では50msだとカクッと一瞬動くだけでスクロールされず。
250ms以上でようやくスクロールされますが、この速度だとドラッグとして認識されるだけで素早いスクロールになりません。
2021/10/21(木) 15:48:57.49ID:diNX7Q/c
lineやgmailを受信したら再生中の音楽を停止させたいんだけど
トリガーを通知が表示された時(アプリを選択)
アクションをメディア一時停止(アプリを選択)
にしているけど音楽が停止されない
これ以外にも何か設定が必要?
トリガーを通知が表示された時(アプリを選択)
アクションをメディア一時停止(アプリを選択)
にしているけど音楽が停止されない
これ以外にも何か設定が必要?
2021/10/21(木) 16:16:11.04ID:zw8STtoH
>>230
同一座標でロングタップか同一座標ジェスチャに引き続きすぐ動かすといけるかも
速く(短く)し過ぎると失敗するってのは検出fpsが低い端末ではあるんで
押下と押上を別に指定できれば堅いんだけどね
OSのアクセシビリティにタップ検出の時間指定があったかも
同一座標でロングタップか同一座標ジェスチャに引き続きすぐ動かすといけるかも
速く(短く)し過ぎると失敗するってのは検出fpsが低い端末ではあるんで
押下と押上を別に指定できれば堅いんだけどね
OSのアクセシビリティにタップ検出の時間指定があったかも
2021/10/21(木) 16:21:27.66ID:zw8STtoH
2021/10/21(木) 17:46:32.69ID:3niBVKNa
>>232
同一座標のジェスチャを200msぐらい最初に入れるのもやってみたんですが、タップ認識されちゃいますね。
関係あるかわかりませんが、開発者オプションで「ポインタの位置」をONにして軌跡を見ていると、
指で素早くスワイプする場合は後半が赤い線になるんですが、マグロだと青い線だけになりますね。
Android11の時どうだったのか見てなかったので今回の問題と関係あるか分かりませんが。。。
同一座標のジェスチャを200msぐらい最初に入れるのもやってみたんですが、タップ認識されちゃいますね。
関係あるかわかりませんが、開発者オプションで「ポインタの位置」をONにして軌跡を見ていると、
指で素早くスワイプする場合は後半が赤い線になるんですが、マグロだと青い線だけになりますね。
Android11の時どうだったのか見てなかったので今回の問題と関係あるか分かりませんが。。。
2021/10/21(木) 18:29:55.13ID:zw8STtoH
>>234
200msて時間はそのままに移動量を少なくしてちょっとゆっくりで
その後素早いのをいれるといいかもしれない
もっとも2パス入力だと押上が取られちゃうのは前に検証して分かってるんでどうやってもダメかもだけど
後の回避策はtouchTaskとか別のプラグインで取ってみてどうかってとこかねえ
200msて時間はそのままに移動量を少なくしてちょっとゆっくりで
その後素早いのをいれるといいかもしれない
もっとも2パス入力だと押上が取られちゃうのは前に検証して分かってるんでどうやってもダメかもだけど
後の回避策はtouchTaskとか別のプラグインで取ってみてどうかってとこかねえ
2021/10/21(木) 19:56:53.10ID:gk2DTV2W
>>227の件だけど、LINEバージョン11.18.2にアップデートしたらAndroid9でも
以前通りに動くようになったわ
以前通りに動くようになったわ
237名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/21(木) 20:20:06.83ID:Ogg5xlOw このクソアプリ広告のなんかが残ってんのかメモリ380Mも使ってやがるどうしたら解放できんのこれ
2021/10/21(木) 20:32:30.75ID:3niBVKNa
>>235
アドバイスありがとうございます。
座標をちょっと移動させればタップ認識されなくなりましたがうまくスクロールしませんでした。
その後色々いじっててダメ元で接続時間を10msにしてみたらなんとうまく動きましたw
50msでは全く動かなくて10msだと動く。謎ですw
アドバイスありがとうございます。
座標をちょっと移動させればタップ認識されなくなりましたがうまくスクロールしませんでした。
その後色々いじっててダメ元で接続時間を10msにしてみたらなんとうまく動きましたw
50msでは全く動かなくて10msだと動く。謎ですw
2021/10/21(木) 21:14:01.08ID:ZGm/60zl
2021/10/21(木) 22:06:02.56ID:ys9Qp9L6
そのトリガー設定でラインじゃなくてGmailでだけど試してみたらきちんと動作したぞ
念のため聞くけど電池の最適化からは外しているよね?
念のため聞くけど電池の最適化からは外しているよね?
2021/10/22(金) 00:16:59.34ID:hp4yPzIW
>>239
トリガのプロパティがどうなってるか
あとサイレントやDND設定で通知が黙殺されてるとか
LINEは遅れるだの重複するだの2回に別れるだの話はいろいろ過去にも
ケアレスミスはそれこそ他の人に客観視してもらうのが早いと思うんでね
自己申告ベースであれこれは限界ある上にキリがないよ
トリガのプロパティがどうなってるか
あとサイレントやDND設定で通知が黙殺されてるとか
LINEは遅れるだの重複するだの2回に別れるだの話はいろいろ過去にも
ケアレスミスはそれこそ他の人に客観視してもらうのが早いと思うんでね
自己申告ベースであれこれは限界ある上にキリがないよ
2021/10/22(金) 00:30:12.56ID:hp4yPzIW
>>238
座標をポーリングする間隔より速いと取りこぼすんでそのあたりが変わったんだねきっと
取りこぼすと短い移動量とみなされることがある
反対に急な移動対策でごく僅かの時間状態が分からないとき押された状態が続 いてるとみなす処理もあるね
デバイス依存もあってマクロ的にもなかなかベストプラクティスがないというか
座標をポーリングする間隔より速いと取りこぼすんでそのあたりが変わったんだねきっと
取りこぼすと短い移動量とみなされることがある
反対に急な移動対策でごく僅かの時間状態が分からないとき押された状態が続 いてるとみなす処理もあるね
デバイス依存もあってマクロ的にもなかなかベストプラクティスがないというか
2021/10/22(金) 06:38:58.46ID:Qmjd8zgg
トリガーにいったんヒットした後、1秒後に再度同じトリガーにヒットしてるかという動きは、どのように実現できますか?
2021/10/22(金) 06:52:28.96ID:hp4yPzIW
2021/10/22(金) 07:22:42.64ID:Qmjd8zgg
>>244
例えば、近接センサーに数秒間ヒットしたらロックかけたり、1秒以上シェイクした時のみライト点灯とかやってみたかったのです。
例えば、近接センサーに数秒間ヒットしたらロックかけたり、1秒以上シェイクした時のみライト点灯とかやってみたかったのです。
2021/10/22(金) 08:43:02.19ID:pgFc+4D9
>>245
●トリガー
センサーヒット
●アクション
変数:実行中=True
1秒wait
条件分岐:センサー(ヒット)
メインのアクション
〇〇が持続中って判定は出来ないから基本こういう形で瞬間で状態チェックしなおす
例えば5秒でやりたいなら1秒間隔のチェックをループで5回とかやれば疑似的に可能
シェイクに関しては加速度センサー使ってるんだけどMDだけだと加速度センサー取れないから無理っぽい
●トリガー
センサーヒット
●アクション
変数:実行中=True
1秒wait
条件分岐:センサー(ヒット)
メインのアクション
〇〇が持続中って判定は出来ないから基本こういう形で瞬間で状態チェックしなおす
例えば5秒でやりたいなら1秒間隔のチェックをループで5回とかやれば疑似的に可能
シェイクに関しては加速度センサー使ってるんだけどMDだけだと加速度センサー取れないから無理っぽい
2021/10/22(金) 08:44:15.75ID:pgFc+4D9
>>246
●アクションの1行目の変数云々消し忘れたわ
●アクションの1行目の変数云々消し忘れたわ
2021/10/22(金) 09:05:56.14ID:Qmjd8zgg
2021/10/22(金) 09:07:02.73ID:Pw3YkNNI
ドロワーが急に開かなくなりました。
スワイプでもアクションのMacro Droid ドロワー(開く)でも開かない。
有効/無効は効いています。何が原因でしょうか?
スワイプでもアクションのMacro Droid ドロワー(開く)でも開かない。
有効/無効は効いています。何が原因でしょうか?
2021/10/22(金) 09:08:29.04ID:Pw3YkNNI
>>248
アクションのMacroDroid固有にある次のアクション実行前に待機がウェイトです。
アクションのMacroDroid固有にある次のアクション実行前に待機がウェイトです。
2021/10/22(金) 09:10:00.86ID:9WdckeAj
ドコモショップ状態で草
2021/10/22(金) 09:13:38.98ID:pgFc+4D9
匿名で好き勝手言える場所と同じだなんてドコモショップは大変だな
2021/10/22(金) 09:18:24.77ID:Qmjd8zgg
2021/10/22(金) 13:04:18.55ID:hp4yPzIW
2021/10/22(金) 13:21:59.07ID:hp4yPzIW
>>249
俺もあれ?動かないなと思ったことある
理由はわからんがサイズが初期化されちゃったから権限設定飛ばしたときに初期化されたっぽい
ドロワ設定でon/offしたら治るんじゃないかと思う
ついでに表示とアタリの大きさ見直すといいよ
グラディウスみたいに、ってので分かるかな?
俺もあれ?動かないなと思ったことある
理由はわからんがサイズが初期化されちゃったから権限設定飛ばしたときに初期化されたっぽい
ドロワ設定でon/offしたら治るんじゃないかと思う
ついでに表示とアタリの大きさ見直すといいよ
グラディウスみたいに、ってので分かるかな?
2021/10/22(金) 13:26:01.09ID:hp4yPzIW
こういうことなんだけど
https://i.imgur.com/0Dh13nB.jpeg
https://i.imgur.com/0Dh13nB.jpeg
2021/10/22(金) 14:08:30.84ID:Zvhx0rpM
2021/10/22(金) 16:15:53.87ID:FDYPo9MC
XiaomiタブポチったがMacroDroidはOPPOレベルに苦労するんだろうか
心配。とりあえずMacroDroid バックアップとった
心配。とりあえずMacroDroid バックアップとった
2021/10/23(土) 14:41:15.34ID:g+oHd09A
echoAutoの事で質問したものですが、新規で強制的に起動にしてたら、毎回スマホ画面(AmazonMUSIC)の運転者ではありません を押さなくてはならなくて、普通に起動させたらいいだけの話でした
ありがとうございました
ありがとうございました
2021/10/24(日) 21:10:47.24ID:22Dszuqi
抽出する対象.mdrと中身の.macro選べるようにしたからいったん更新
Termuxに加えUITaskも必要
どうにもAndroid11+だとTermux配下へのコピーやファイル更新がうまく行かない
https://www.mediafire.com/file/9ikv1s6zavbdtwk/1tm.extractMDMacro.macro/file
Termuxに加えUITaskも必要
どうにもAndroid11+だとTermux配下へのコピーやファイル更新がうまく行かない
https://www.mediafire.com/file/9ikv1s6zavbdtwk/1tm.extractMDMacro.macro/file
2021/10/24(日) 21:48:17.18ID:dBy4W1il
>>260
いったんパスを手動で合わせてやれば平気だな
うーん、このあたりはどうしょうもない
Android標準のシェルからTermuxの隔離空間のファイルアクセスができればいいんだけど
あるいはTermux配下じゃなく共有ストレージに置いても追加設定なしにデフォで実行できればやりようあるのに
いったんパスを手動で合わせてやれば平気だな
うーん、このあたりはどうしょうもない
Android標準のシェルからTermuxの隔離空間のファイルアクセスができればいいんだけど
あるいはTermux配下じゃなく共有ストレージに置いても追加設定なしにデフォで実行できればやりようあるのに
2021/10/25(月) 09:22:51.52ID:UI9+oKXX
2021/10/25(月) 12:43:02.75ID:oIRGqEYL
Android12にバージョンアップした方はいらっしゃいますか?MacroDroidは問題なく動きますか?
2021/10/25(月) 19:30:15.62ID:IeK2uOuM
とりあえず、自分のは動いてるけど、全部の機能は確認してない
2021/10/26(火) 17:26:20.95ID:nUstoDyt
Xiaomiユーザーの方。初期設定はこれでOK?
初Xiaomiなので死にそう…
Lenovoから移植したけどうんともすんとも言わないマクロばかり
@Xiaomi pad 5
1.スピードブースト/アプリをロッャN/MDをロック
2.バッテリーセーバー制限なし、バッテリーの最適化オフ
初Xiaomiなので死にそう…
Lenovoから移植したけどうんともすんとも言わないマクロばかり
@Xiaomi pad 5
1.スピードブースト/アプリをロッャN/MDをロック
2.バッテリーセーバー制限なし、バッテリーの最適化オフ
2021/10/26(火) 18:20:27.06ID:ThFn8ibq
>>265
画像でてるからこれ見た方が早いよ
https://dontkillmyapp-com.translate.goog/xiaomi?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=nui
画像でてるからこれ見た方が早いよ
https://dontkillmyapp-com.translate.goog/xiaomi?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=nui
2021/10/26(火) 19:03:51.84ID:jDttuT+/
とりあえずシャオミはMIUI切っとけ
2021/10/26(火) 19:54:33.08ID:nUstoDyt
>>266
おお。確認してみるthx
おお。確認してみるthx
2021/10/27(水) 00:53:08.10ID:HtSvxioz
シェルスクリプトってもtoyboxのmkshは微妙にショボくてかなわないナー
sedやawkにいたっても、これBSD版なのかな?
AndroidはLinuxの系譜なのにどうしてあれこれgnu版じゃないんだろ?GPLが厳しいから?
sedやawkにいたっても、これBSD版なのかな?
AndroidはLinuxの系譜なのにどうしてあれこれgnu版じゃないんだろ?GPLが厳しいから?
2021/10/27(水) 08:49:17.46ID:uQs2nGU/
>>265です。何事もなく以前の全てのマクロがきちんと作動するのを確認
と思いきや
デバイス再起動で機内モードオンオフが作動せず
アシストもMDに設定済み
Xiaomi初期設定もできてる。どなたかアドバイスを頼みます
https://i.imgur.com/zMCrfCV.jpg
https://i.imgur.com/sZOOEKj.jpg
と思いきや
デバイス再起動で機内モードオンオフが作動せず
アシストもMDに設定済み
Xiaomi初期設定もできてる。どなたかアドバイスを頼みます
https://i.imgur.com/zMCrfCV.jpg
https://i.imgur.com/sZOOEKj.jpg
2021/10/27(水) 18:09:56.76ID:QPGZIL5f
機内モードのオン・オフは本家(プレイストア以外)から配布されてるMDヘルパー1.5以降が必要
>>194のサイトに最新版の1.7があるからダウンロードして試してみて
>>194のサイトに最新版の1.7があるからダウンロードして試してみて
272名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 18:17:07.04ID:iw2rHp9a >>270
#13の手順で設定してみたら?
俺は普通にできたと思うんでことの真偽は分からんけど
Post in thread 'Airplane mode not disabling/enabling consistently'
www.macrodroidforum.com/index.php?threads/airplane-mode-not-disabling-enabling-consistently.451/post-4662
#13の手順で設定してみたら?
俺は普通にできたと思うんでことの真偽は分からんけど
Post in thread 'Airplane mode not disabling/enabling consistently'
www.macrodroidforum.com/index.php?threads/airplane-mode-not-disabling-enabling-consistently.451/post-4662
2021/10/27(水) 20:20:23.16ID:uQs2nGU/
>>272 助かりマます
音声アシストを
「MacroDroidのコンテキストの外で設定をするのではなく、MacroDroidを経由してその設定にたどり着かなければなりません」
一旦、Googleに戻しMD経由で再設定したところ、うまく作動する様に
しかし、デバイス再起動するとまた不作動に
音声アシストを
「MacroDroidのコンテキストの外で設定をするのではなく、MacroDroidを経由してその設定にたどり着かなければなりません」
一旦、Googleに戻しMD経由で再設定したところ、うまく作動する様に
しかし、デバイス再起動するとまた不作動に
2021/10/27(水) 20:41:29.22ID:8vN0CTud
2021/10/27(水) 22:07:12.11ID:uQs2nGU/
2021/10/28(木) 00:14:41.93ID:RheoBl07
全然、スマートじゃないけどUI画面操作で
デバイス起動時に
アシストデフォルト設定ショートカット起動させ
あとはUIでアシスト設定をなしに
もう一つ、MDの機内モード通知(アシスト設定)が来た時に
同じ要領でUIでアシストをMD選択
最後の天気アプリは関係ないので無視して
https://i.imgur.com/eL8sHR0.png
これでなんとかokに
デバイス起動時に
アシストデフォルト設定ショートカット起動させ
あとはUIでアシスト設定をなしに
もう一つ、MDの機内モード通知(アシスト設定)が来た時に
同じ要領でUIでアシストをMD選択
最後の天気アプリは関係ないので無視して
https://i.imgur.com/eL8sHR0.png
これでなんとかokに
2021/10/28(木) 00:56:29.01ID:ND9Z9hAy
2021/10/28(木) 01:22:30.56ID:ND9Z9hAy
てか公式フォーラム見てる人少ないのかな?
情報量少ないしググったほうが早いか
情報量少ないしググったほうが早いか
2021/10/28(木) 19:20:37.27ID:Oob6tLXj
んー、オランダ人がアップデート来てるっていうんだけどナー
おま国?むしろベータだとこない罠?
おま国?むしろベータだとこない罠?
2021/10/28(木) 21:00:04.40ID:ymj2bv6V
今日5.19.1にアップデートした
2021/10/28(木) 22:13:51.57ID:Oob6tLXj
2021/10/29(金) 03:34:27.88ID:TZZ2Y2r2
ベータ版です
2021/10/29(金) 08:03:30.13ID:95fZ7zwU
2021/10/29(金) 08:15:13.80ID:AHP3iTkV
なんか最近よくフリーズする
2021/10/29(金) 14:37:57.71ID:MpkwZgFI
お邪魔します。Macrodroid v5.18.1 Pro で SMTP サーバからのメール送信をしているのですが、最近文字化けするようになりました。非 ASCII 文字が全部 '?' になってしまいます。同様の方や回避方法をご存じの方はいますか?
送られたメールを見るとマルチパート MIME になっていて、本文のパートのヘッダは次のようになっています。
Content-Type: text/plain; charset=us-ascii
Content-Transfer-Encoding: 7bit
以前文字化けしていなかったときは、この部分は次のようになっていました。
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Transfer-Encoding: base64
送信側でも同様に記録されています。Macrodroid が送信内容を ASCII に限定してしまっているのではと疑っていますが、確証はありません。
送られたメールを見るとマルチパート MIME になっていて、本文のパートのヘッダは次のようになっています。
Content-Type: text/plain; charset=us-ascii
Content-Transfer-Encoding: 7bit
以前文字化けしていなかったときは、この部分は次のようになっていました。
Content-Type: text/html; charset=utf-8
Content-Transfer-Encoding: base64
送信側でも同様に記録されています。Macrodroid が送信内容を ASCII に限定してしまっているのではと疑っていますが、確証はありません。
286285
2021/10/29(金) 14:39:56.73ID:MpkwZgFI HTML のチェックボックスを on/off しても文字化けは変わらないようてす。
2021/10/29(金) 17:04:32.64ID:95fZ7zwU
アクションにこういう条件をつけたいのだけど
何かアドバイス欲しい…
やりたいことは
Tverアプリをその日初めて立ち上げたと時のみ
そのアクション発動
Tverを0:00以降初めて立ち上げたら必ず出る
「広告を1日表示しない」をUIで自動タップ
広告枠を消す「x」をUIで自動タップさせてるんだけど
この「×」をタップにそういう条件つけたいの
何かアドバイス欲しい…
やりたいことは
Tverアプリをその日初めて立ち上げたと時のみ
そのアクション発動
Tverを0:00以降初めて立ち上げたら必ず出る
「広告を1日表示しない」をUIで自動タップ
広告枠を消す「x」をUIで自動タップさせてるんだけど
この「×」をタップにそういう条件つけたいの
2021/10/29(金) 17:20:30.66ID:Zd+4zLe4
2021/10/29(金) 17:20:53.56ID:Zd+4zLe4
2021/10/29(金) 18:12:43.51ID:95fZ7zwU
>>288
ありがとうめちゃ助かります頑張ってみる
ありがとうめちゃ助かります頑張ってみる
2021/10/29(金) 19:36:48.90ID:/agp8Lmf
>>285
たしかヘッダ渡せたような
マルチパートと一致させとくといいかも
ついでに念のため自前でiconvでbase64/utf8なマルチパート作って渡しちゃうとか
あるいは7bitセーフな古き良きiso2022jp(JIS)にして受信側クライアントの不一致でも自動判定してくれる機能に委ねるとか
たしかヘッダ渡せたような
マルチパートと一致させとくといいかも
ついでに念のため自前でiconvでbase64/utf8なマルチパート作って渡しちゃうとか
あるいは7bitセーフな古き良きiso2022jp(JIS)にして受信側クライアントの不一致でも自動判定してくれる機能に委ねるとか
2021/10/29(金) 19:40:51.93ID:tzDrpS/C
293285
2021/10/29(金) 23:44:51.72ID:/+12dRiZ >291 コメントありがとうございました。
どうも確認不足だったようです。
やはり、SMTP サーバからの送信時は本文のパートの Content-Type を
HTML にチェックを入れると text/html; charset=utf-8 にし、
チェックを入れないと text/plain; charset=us-ascii にするようです。
ここを理解しないまま設定変更して忘れてしまっていたのかなと。
スレ汚し失礼しました。
なお Gmail からの送信だとマルチパートにならず
Content-Type: text/plain; charset="UTF-8"
Content-Transfer-Encoding: base64
となっていました。
どうも確認不足だったようです。
やはり、SMTP サーバからの送信時は本文のパートの Content-Type を
HTML にチェックを入れると text/html; charset=utf-8 にし、
チェックを入れないと text/plain; charset=us-ascii にするようです。
ここを理解しないまま設定変更して忘れてしまっていたのかなと。
スレ汚し失礼しました。
なお Gmail からの送信だとマルチパートにならず
Content-Type: text/plain; charset="UTF-8"
Content-Transfer-Encoding: base64
となっていました。
294285
2021/10/29(金) 23:46:36.29ID:/+12dRiZ ありゃ、 >>291 のつもりが失敗。
295名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 12:35:04.92ID:QGwTH4+v ちょっと質問なんですけど、macrodroidでアプリの履歴(■ボタン)をすべて消す方法はありますか?
Recentlyを使ってもこのアプリ以外消せませんでした
OS lineageos18.1のandroid11
Macrodroidは5.18.1のproです
宜しくお願いします。
Recentlyを使ってもこのアプリ以外消せませんでした
OS lineageos18.1のandroid11
Macrodroidは5.18.1のproです
宜しくお願いします。
296名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 20:51:37.11ID:QGwTH4+v >>295
すみません。自己解決しました。
すみません。自己解決しました。
2021/11/01(月) 09:19:58.88ID:3+G/KXTk
1時間毎に現在の時刻を読み上げるを実行しているのですが、特定の時刻だけ読み上げをスキップさせるにはどうしたらいいでしょうか?
2021/11/01(月) 09:41:27.10ID:3L5Qqq+1
>>297
トリガかアクションの中で条件付けして実行期間を絞り込めばいいよ
https://i.imgur.com/EzPWJsL.jpg
https://i.imgur.com/7YyY3DL.jpg
トリガかアクションの中で条件付けして実行期間を絞り込めばいいよ
https://i.imgur.com/EzPWJsL.jpg
https://i.imgur.com/7YyY3DL.jpg
2021/11/01(月) 12:17:35.95ID:OmnkapS9
横レスだけどNOTでズバリ指定時刻を条件にすると何か良くないのかな?
2021/11/01(月) 17:26:01.74ID:twLE81ta
トリガーで
第1月曜9:00、第3月曜9:00
というのを設定したいのですが、簡単な方法ないですか?
日時トリガー色々見てもそういう設定出来なさそうです
今はGoogleカレンダーの予定使ってるけれど
そうすると大元のカレンダーが予定だらけになり見難い
第1月曜9:00、第3月曜9:00
というのを設定したいのですが、簡単な方法ないですか?
日時トリガー色々見てもそういう設定出来なさそうです
今はGoogleカレンダーの予定使ってるけれど
そうすると大元のカレンダーが予定だらけになり見難い
2021/11/01(月) 18:53:00.91ID:BJ8Vm9f5
2021/11/01(月) 19:03:02.28ID:twLE81ta
2021/11/01(月) 19:10:37.32ID:ZLkc64YL
>>302
了解です
了解です
2021/11/01(月) 21:42:23.11ID:BJ8Vm9f5
えぇ…書き込んだ後に間違いに気づいたけど、諦めたんならもういいや
2021/11/02(火) 03:49:14.55ID:j8bHjY+O
>>299
一言でいうと複数のとき間違いやすいから
コンストレイントの文意が合致するものを許可するわけだから素直にポジティブがオススメ
合致するものを制約するポリシーが基本ならネガティブ列挙でいいんだけどね
notで否定するには当たり前のことなんだけどあらかじめ事象を反転させて逆を考えなければならないから
試してみると言ってること分かると思うよ
https://www.mediafire.com/file/fe1262hkzu1ctot/booleanShowcase.macro/file
一言でいうと複数のとき間違いやすいから
コンストレイントの文意が合致するものを許可するわけだから素直にポジティブがオススメ
合致するものを制約するポリシーが基本ならネガティブ列挙でいいんだけどね
notで否定するには当たり前のことなんだけどあらかじめ事象を反転させて逆を考えなければならないから
試してみると言ってること分かると思うよ
https://www.mediafire.com/file/fe1262hkzu1ctot/booleanShowcase.macro/file
2021/11/02(火) 07:07:08.94ID:HVq/lr7B
2021/11/02(火) 07:13:46.23ID:i0eohiyM
2021/11/02(火) 07:49:54.07ID:KdJ/l+9n
2021/11/02(火) 08:08:56.48ID:BgwLPapx
week_of_yearって年間の週番号だけど欲しいのそれ(年間の週番号でみた奇数週)なんかね
2021/11/02(火) 08:14:44.33ID:HVq/lr7B
2021/11/02(火) 08:21:00.30ID:BgwLPapx
2021/11/02(火) 08:23:09.41ID:HVq/lr7B
>>311
毎週じゃなきゃいいんだと思ったがちゃうんかな?
毎週じゃなきゃいいんだと思ったがちゃうんかな?
2021/11/02(火) 08:53:30.36ID:2I0qrBFu
>>312
むしろ何でそう読んだのか不思議なくらい
むしろ何でそう読んだのか不思議なくらい
2021/11/02(火) 09:02:53.26ID:kvBI62+Q
2021/11/02(火) 09:25:40.02ID:skySZ/Ty
2021/11/02(火) 14:26:20.25ID:KdJ/l+9n
2021/11/02(火) 14:30:29.52ID:HVq/lr7B
2021/11/02(火) 14:30:37.78ID:KdJ/l+9n
指定日
今月なら11月1日と15日
来月なら12月6日と20日
今月なら11月1日と15日
来月なら12月6日と20日
2021/11/02(火) 14:31:11.52ID:KdJ/l+9n
>>317
ありがとう
ありがとう
2021/11/02(火) 14:46:53.82ID:HVq/lr7B
2021/11/02(火) 14:54:09.55ID:KdJ/l+9n
>>320
今までそうしてたんだけど
そうすると
他にもこの手のやつ色々あり
Googleカレンダーがスケジュールだらけになり
カレンダーが見づらくなった
>>314
今これ真似てみたけれど
これって毎月、第2、4週火曜に設定する場合
カレンダー見て該当日にち1年分入れてみたけれど
これでいいですよね?
うるう年の時は狂ったりしないのかしら
カレンダーチェックしてみる
https://i.imgur.com/F5QPZ3s.png
今までそうしてたんだけど
そうすると
他にもこの手のやつ色々あり
Googleカレンダーがスケジュールだらけになり
カレンダーが見づらくなった
>>314
今これ真似てみたけれど
これって毎月、第2、4週火曜に設定する場合
カレンダー見て該当日にち1年分入れてみたけれど
これでいいですよね?
うるう年の時は狂ったりしないのかしら
カレンダーチェックしてみる
https://i.imgur.com/F5QPZ3s.png
2021/11/02(火) 15:05:11.14ID:HVq/lr7B
>>321
その手はカレンダーわけるといいよ
「来客」「訪問」のアボ「社内ミィーティング」あたりとか
終日イベントもののコマはデータ取り込むからテキスト多かったりするし
今見たらアプリからも繰り返しは普通にできるんだね
その手はカレンダーわけるといいよ
「来客」「訪問」のアボ「社内ミィーティング」あたりとか
終日イベントもののコマはデータ取り込むからテキスト多かったりするし
今見たらアプリからも繰り返しは普通にできるんだね
2021/11/02(火) 15:23:01.11ID:HVq/lr7B
>>321
日曜始まりのカレンダーだとして
まず1日を火曜にして考えるんだよ
すると8日が第2火曜
次に1日を水曜にして考えると14日が火曜だから8~14日が第2火曜
第4は+14日だから22~28日てなるから合ってるよ
日曜始まりのカレンダーだとして
まず1日を火曜にして考えるんだよ
すると8日が第2火曜
次に1日を水曜にして考えると14日が火曜だから8~14日が第2火曜
第4は+14日だから22~28日てなるから合ってるよ
2021/11/02(火) 16:04:11.51ID:BgwLPapx
>>321
それで合ってるけど考え方としては
1週間は曜日の順番が決まっていて7日だから
1〜7は第一週
8〜14は第二週
・・・
各曜日はそれぞれの週で必ず1度現れる(0のことも複数現れることもない)
※第五週を除く
だからその曜日の日付をみれば何回目の出現かわかるのよ
それで合ってるけど考え方としては
1週間は曜日の順番が決まっていて7日だから
1〜7は第一週
8〜14は第二週
・・・
各曜日はそれぞれの週で必ず1度現れる(0のことも複数現れることもない)
※第五週を除く
だからその曜日の日付をみれば何回目の出現かわかるのよ
2021/11/02(火) 16:21:07.49ID:9Yfd58RD
googleカレンダーってカレンダーを複数作ってレイヤー表示出来るようになってたと思うけど
(日本の祝日とかレイヤーで合成して表示してるよね)
それ用のカレンダー作ってレイヤーは表示しないとか出来ないのかな。
(日本の祝日とかレイヤーで合成して表示してるよね)
それ用のカレンダー作ってレイヤーは表示しないとか出来ないのかな。
2021/11/02(火) 16:22:44.64ID:40UWJLbY
2021/11/02(火) 17:03:08.61ID:0kyQ7VH6
内蔵機能でごちゃごちゃ悩むよりもプラグイン使った方が手っ取り早い事もあるぞ
2021/11/02(火) 20:54:36.49ID:HVq/lr7B
そもそも毎月不定週不定曜日が善月の例えば25日までに指定される
みたいな運用ルールだとあまりマクロを組む意義を感じないなあ
何月だとこう、みたいな対応関係があるなら別なんだが
みたいな運用ルールだとあまりマクロを組む意義を感じないなあ
何月だとこう、みたいな対応関係があるなら別なんだが
2021/11/02(火) 21:13:03.29ID:NwA4iQIs
動画再生停止をトリガーにするにはどうすればいいでしょうか?
vlcで再生が終わったら、もしくはchromeの中で再生した動画が終わったら、というトリガーです
vlcで再生が終わったら、もしくはchromeの中で再生した動画が終わったら、というトリガーです
2021/11/02(火) 22:12:41.33ID:ab7NdtoC
>>329
ビデオでもオーディオの再生開始/終了トリガでみるといいよ
音無し動画でも前後に広告入ると思うし
VLCはもうちょい細かい受け渡しができるみたいだけどまぁやらんで平気じゃない?
wiki.videolan.org/Android_Player_Intents/
ビデオでもオーディオの再生開始/終了トリガでみるといいよ
音無し動画でも前後に広告入ると思うし
VLCはもうちょい細かい受け渡しができるみたいだけどまぁやらんで平気じゃない?
wiki.videolan.org/Android_Player_Intents/
2021/11/03(水) 07:04:57.99ID:9Y6YS+D0
2021/11/03(水) 09:06:50.60ID:CRJbrA/D
機会があってtermuxからadb常駐するようにしたらこりゃ思った以上に便利
2021/11/03(水) 09:14:09.37ID:4ylQGZHT
>>332
kwsk
kwsk
2021/11/03(水) 10:08:50.41ID:DNNMsTgm
>>333
1. F-droidからTermuxインストール
2. 2. pkg install termux-usb python build-essential openssl swig -y
3. 3. pip install wheel; pip install M2Crypto; pip install adb
4. 4. 2と3に代えて以下でも可
5. apt update > /dev/null 2>&1 && apt --assume-yes install wget > /dev/null 2>&1 && wget https://github.com/MasterDevX/Termux-ADB/raw/master/InstallTools.sh -q && bash InstallTools.sh
6. 5. あとはPC等のホストからと一緒
7. Android 10- いったんusbでホストに繋いで
8. adb tcpip 5555
9. adb connect localhost:5555
10. Android 11+ termuxコンソールから
11. adb pair localhost:xxxxx ######
12. そのままwifi debuggingでもいいしover wifiにつなぎ直してもOK
NGワードに引っかかるようになってどうにもならんなあ
1. F-droidからTermuxインストール
2. 2. pkg install termux-usb python build-essential openssl swig -y
3. 3. pip install wheel; pip install M2Crypto; pip install adb
4. 4. 2と3に代えて以下でも可
5. apt update > /dev/null 2>&1 && apt --assume-yes install wget > /dev/null 2>&1 && wget https://github.com/MasterDevX/Termux-ADB/raw/master/InstallTools.sh -q && bash InstallTools.sh
6. 5. あとはPC等のホストからと一緒
7. Android 10- いったんusbでホストに繋いで
8. adb tcpip 5555
9. adb connect localhost:5555
10. Android 11+ termuxコンソールから
11. adb pair localhost:xxxxx ######
12. そのままwifi debuggingでもいいしover wifiにつなぎ直してもOK
NGワードに引っかかるようになってどうにもならんなあ
2021/11/03(水) 10:10:45.23ID:CRJbrA/D
keep経由で別端末に持ってきたら項番おかしなことになっちゃった
2021/11/03(水) 10:40:47.64ID:CRJbrA/D
1.の最初のパッケージはtermux-toolsだ
2021/11/03(水) 12:22:31.77ID:J9klJogE
む、よくよく探せばpkg install android-toolsで一発だった
2021/11/03(水) 23:46:38.37ID:EPZu+C2w
いいlogcatビューアないかな?
これがまぁまぁ良さげなんだけども
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.conena.logcat.reader
これがまぁまぁ良さげなんだけども
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.conena.logcat.reader
2021/11/04(木) 20:52:44.42ID:fUBb7aot
まただわアプリトリガー
何かしら設定を追加したわけでもなく
今まで作動してたのにしなくなるのはMDでなく
アプリ側不具合
該当アプリ再インストールで寛解
俺の1時間を返してくれ
何かしら設定を追加したわけでもなく
今まで作動してたのにしなくなるのはMDでなく
アプリ側不具合
該当アプリ再インストールで寛解
俺の1時間を返してくれ
2021/11/04(木) 20:55:16.97ID:fUBb7aot
該当アプリを起動した際ほんの1秒程度の作業を
省略するために作ったのに
1時間=3600(秒)回分くらいの作業してしまった
省略するために作ったのに
1時間=3600(秒)回分くらいの作業してしまった
2021/11/04(木) 21:27:51.70ID:kam1rDRc
ようやくアップデート来たけど今回はSDK30対応がメインて話だからめぼしい機能追加がないね
2021/11/05(金) 08:18:18.88ID:5DQtNuuZ
2021/11/05(金) 13:12:02.76ID:0ovgw3AW
>>342
てか、coloros11(android11)に上げたからなのかgoogle assistant自体がウプデイトされたからなのか分からんけど、デフォに設定されてなくてもgoogle assistant起動できるようになってる。
てか、coloros11(android11)に上げたからなのかgoogle assistant自体がウプデイトされたからなのか分からんけど、デフォに設定されてなくてもgoogle assistant起動できるようになってる。
2021/11/05(金) 13:55:31.48ID:/8LPSKGk
>>343
11だからじゃないかな?
11だからじゃないかな?
2021/11/05(金) 19:51:50.14ID:F7CGFH/T
フリーwifiやマップアプリなどの「出先では使うが帰宅したら不要なアプリ」を、自宅のwifiにつないだ時に強制停止させるマクロが欲しいです
しかしルート化していない端末のためMacroDroidにもとからある「アプリを強制停止」アクションは使えません
何か言い代替案ある方ご教授ください。
しかしルート化していない端末のためMacroDroidにもとからある「アプリを強制停止」アクションは使えません
何か言い代替案ある方ご教授ください。
2021/11/05(金) 20:10:20.79ID:pkOUTU7S
2021/11/06(土) 00:02:37.29ID:PtykpgtH
新ベータv5.19.3はファイルアクセス関連をすべてhelperに逃して解決したってことか
クリップボード更新アクションでコピーする機能熱望してるわけじゃなきゃ慌ててアップデートする必要なさそう
クリップボードモニタは未完成という話
まとめて変数初期化が地味に一番嬉しいかも
クリップボード更新アクションでコピーする機能熱望してるわけじゃなきゃ慌ててアップデートする必要なさそう
クリップボードモニタは未完成という話
まとめて変数初期化が地味に一番嬉しいかも
2021/11/06(土) 12:33:37.91ID:rKM91qEK
アプリがバックグラウンドで起動しているか否か
を検知するすべは無いの?
を検知するすべは無いの?
2021/11/06(土) 14:38:08.11ID:PtykpgtH
素だとないよ
あの手この手はいろいろ
あの手この手はいろいろ
2021/11/06(土) 14:52:23.86ID:Zt8OdMyI
Androidは起動の概念が複雑
2021/11/06(土) 15:35:17.04ID:suxiTLFE
>>349
ルートは取ってるけどマクロドロイド単体じゃ無理?コマンドとか使っても
ルートは取ってるけどマクロドロイド単体じゃ無理?コマンドとか使っても
2021/11/06(土) 16:26:48.56ID:QCRFyl+h
ps -fしてTIMEに引っ掛ければ動いてるかどうかはわかるんでない?
sedかawkでpidでもパッケージ名でも取れると思うし
あるいはdumpsys activityか/proc以下をcatして探すとか
killするのが目的で要不要の判断を予め用意したリストやpmからバッケージ名取得して突き合わせるなら素直にMDのkillアクション狙い撃ちでループでいいと思うんだが
sedかawkでpidでもパッケージ名でも取れると思うし
あるいはdumpsys activityか/proc以下をcatして探すとか
killするのが目的で要不要の判断を予め用意したリストやpmからバッケージ名取得して突き合わせるなら素直にMDのkillアクション狙い撃ちでループでいいと思うんだが
2021/11/07(日) 10:06:29.70ID:lCrPX5fh
車に乗ってる時間を自動で記録したいんだけど、車のBouetoothに接続した時刻と切断時刻を記録しようと思ったらどうすればいいかな?
2021/11/07(日) 10:06:57.38ID:lCrPX5fh
Bluetooth
2021/11/07(日) 10:34:15.64ID:5nSlu2Mh
2021/11/07(日) 10:49:48.90ID:ZnmMyeas
変数わからない系の話かしら?
それともアウトプットわからない系?
アウトプットはその後の活用まで含めるとどこまで出来るのか俺もわからないなあ
それともアウトプットわからない系?
アウトプットはその後の活用まで含めるとどこまで出来るのか俺もわからないなあ
2021/11/07(日) 11:08:54.66ID:lCrPX5fh
2021/11/07(日) 11:12:58.27ID:lCrPX5fh
接続と切断の時刻を各1行でcsvに追記していけたら集計は後でPCでやるんだけど
2021/11/07(日) 11:57:06.24ID:lCrPX5fh
2021/11/07(日) 11:59:47.52ID:fkUXy7/e
アクションに
ファイル→ファイルへ書き込み
ってあるから(適当なフォルダーとファイル名指定しとけば)変数でも時刻でも.txtとかで書出せるじゃん
ファイル→ファイルへ書き込み
ってあるから(適当なフォルダーとファイル名指定しとけば)変数でも時刻でも.txtとかで書出せるじゃん
2021/11/07(日) 12:50:32.05ID:ZnmMyeas
2021/11/07(日) 13:27:15.07ID:5nSlu2Mh
2021/11/07(日) 13:33:13.99ID:oamvdYCG
変数で接続の終了時間(シリアル値)から開始時間(シリアル値)引いたら乗ってた時間(秒)までは簡単に出せるよね
シリアル値から普通の時刻に戻す関数は見当たらないけど…
ExcelにあるTIMEVALUE関数が使えれば早いんだけどMDの場合は60で割ったら分になるとか普通電卓のように計算で出すのだろうか?
シリアル値から普通の時刻に戻す関数は見当たらないけど…
ExcelにあるTIMEVALUE関数が使えれば早いんだけどMDの場合は60で割ったら分になるとか普通電卓のように計算で出すのだろうか?
2021/11/07(日) 13:44:49.15ID:BOVmoQE2
2021/11/07(日) 13:55:53.79ID:5nSlu2Mh
2021/11/07(日) 14:03:07.90ID:oamvdYCG
>>364
残念ながら一言で言われてもやり方はさっぱりわかりませんが出来ると言う事はわかりました
残念ながら一言で言われてもやり方はさっぱりわかりませんが出来ると言う事はわかりました
2021/11/07(日) 14:03:23.85ID:BOVmoQE2
アクション内で接続チェックしなおすよりは単に発動したトリガーチェックでいいと思うけどね
2021/11/07(日) 14:10:54.50ID:ZfCt1Ndc
2021/11/07(日) 14:12:56.21ID:ZfCt1Ndc
2021/11/07(日) 14:13:34.73ID:ZfCt1Ndc
>>367
発動したトリガーチェックってどうやるの?
発動したトリガーチェックってどうやるの?
2021/11/07(日) 14:15:59.97ID:ZfCt1Ndc
出先でID変わってた
2021/11/07(日) 14:44:06.36ID:Y/yhRtmX
2021/11/07(日) 14:57:54.77ID:ZnmMyeas
2021/11/07(日) 15:13:31.51ID:lCrPX5fh
2021/11/07(日) 15:15:22.96ID:Z/cDyQ5V
>>364,369
あぁwrite to fileの中に切断時刻を直書いちゃってるのか
最初の変数セットのとこコンストレイントなしでbtconn = [lv=btconn][system_time], で最後にクリアでええやんて思ってしまっていた
MDのアペンドて逐次改行されないの?されるなら行末の,はどうせ消えるからご愛嬌として
あぁwrite to fileの中に切断時刻を直書いちゃってるのか
最初の変数セットのとこコンストレイントなしでbtconn = [lv=btconn][system_time], で最後にクリアでええやんて思ってしまっていた
MDのアペンドて逐次改行されないの?されるなら行末の,はどうせ消えるからご愛嬌として
2021/11/07(日) 17:20:32.23ID:oamvdYCG
2021/11/07(日) 17:50:04.02ID:9ATmiZYu
余所規制入ってしまったのですが自分は>>376です
ちょっとシェルスクリプトについて調べてみましたがUNIXのコマンドなんですね…
date '+%R' [lv=稼働時間(シリアル)]で00:00表示に変換できましたのでこんな感じで使えばいいのですね?
それと出力先がローカルでなくてグローバル変数しか選べないみたいなのは制約でしょうか
UNIXのコマンドが使えるとなると色々難しい事もできそうですね(自分の実力はおいといて)
ちょっとシェルスクリプトについて調べてみましたがUNIXのコマンドなんですね…
date '+%R' [lv=稼働時間(シリアル)]で00:00表示に変換できましたのでこんな感じで使えばいいのですね?
それと出力先がローカルでなくてグローバル変数しか選べないみたいなのは制約でしょうか
UNIXのコマンドが使えるとなると色々難しい事もできそうですね(自分の実力はおいといて)
2021/11/07(日) 18:07:22.25ID:ZnmMyeas
2021/11/07(日) 19:22:51.34ID:5nSlu2Mh
2021/11/07(日) 19:25:21.51ID:5nSlu2Mh
2021/11/07(日) 20:48:59.67ID:rzxVJ4q9
>>377
困るほどではないけどmkshではボチボチしかできないのよ
https://android.googlesource.com/platform/system/core/+/master/shell_and_utilities/README.md
コマンド群も限られてるしdate含めてBSD系譜の機能やオプションなんでありゃ?ってなる
まぁでも最初ならそういうものて受け止められるかもね
URL入るとどうにもNG引っかかる
ちょい記号英字の文字列が入るだけでダメっぽい
困るほどではないけどmkshではボチボチしかできないのよ
https://android.googlesource.com/platform/system/core/+/master/shell_and_utilities/README.md
コマンド群も限られてるしdate含めてBSD系譜の機能やオプションなんでありゃ?ってなる
まぁでも最初ならそういうものて受け止められるかもね
URL入るとどうにもNG引っかかる
ちょい記号英字の文字列が入るだけでダメっぽい
2021/11/07(日) 21:43:45.24ID:QGeWOF8a
2021/11/07(日) 22:50:45.88ID:ZnmMyeas
2021/11/08(月) 07:26:05.90ID:CZwvQu5K
>>377
時間の差分をHH:MMで欲しいならジェルで計算してフォーマット変えた結果を返すようにもできるけど
別にシリアル値のままずっと取り回して表計算のセルの型を変えて時間表記にすればいいという話も
時間の差分をHH:MMで欲しいならジェルで計算してフォーマット変えた結果を返すようにもできるけど
別にシリアル値のままずっと取り回して表計算のセルの型を変えて時間表記にすればいいという話も
2021/11/08(月) 07:47:39.17ID:CZwvQu5K
MD(またはOS全体)の言語設定変更するとアクションのオプション指定した元データ指せなくなって初期値にしれっと変更されるバグて既知なんかな?
メディア制御のメディアボタンをシミュレートするアクションで再現できたけど他のアクションとかでもなる?
メディア制御のメディアボタンをシミュレートするアクションで再現できたけど他のアクションとかでもなる?
2021/11/08(月) 21:17:36.09ID:p3ACl4Iz
外付けのusbを接続したり解除したりできますか?
2021/11/09(火) 15:34:08.82ID:2biEZMlQ
隔週や週1、月2回他いろいろな条件の時のお知らせ設定作ってるのね
これらに
年末年始(30-3日)除外する条件つけたいのだけど
Googleカレンダーに除外ワード予定30-3日入れる以外で何か簡単な方法あります?
今後永年ずっと12/30-1/3は除外
これらに
年末年始(30-3日)除外する条件つけたいのだけど
Googleカレンダーに除外ワード予定30-3日入れる以外で何か簡単な方法あります?
今後永年ずっと12/30-1/3は除外
2021/11/09(火) 17:39:46.02ID:Ce56cwZ4
2021/11/09(火) 18:23:56.38ID:2biEZMlQ
2021/11/09(火) 18:50:31.29ID:2biEZMlQ
カレンダーの一致する/一致しないが
今ひとつ理解できてなくて
https://i.imgur.com/SGcyLHj.jpg
https://i.imgur.com/3NzbJhs.jpg
祝日と明美予定は除外するという時
祝日は除外するから
→祝日予定と「一致しない」
明美の予定がある日は除外する
→明美の予定と「一致しない」ではなくて「一致する」にするのはどうして??
この設定にすると
祝日じゃない日、明美予定がない日に作動します
今ひとつ理解できてなくて
https://i.imgur.com/SGcyLHj.jpg
https://i.imgur.com/3NzbJhs.jpg
祝日と明美予定は除外するという時
祝日は除外するから
→祝日予定と「一致しない」
明美の予定がある日は除外する
→明美の予定と「一致しない」ではなくて「一致する」にするのはどうして??
この設定にすると
祝日じゃない日、明美予定がない日に作動します
2021/11/09(火) 19:20:20.96ID:/GEqHiDl
明美の写真、キボンヌ
2021/11/09(火) 20:15:49.89ID:2biEZMlQ
2021/11/09(火) 21:45:31.96ID:3t0g8NRT
2021/11/10(水) 00:08:44.96ID:ZdYyFGJy
時計のアラームをテレワークの時は@〜Bのアラーム、出社の時はC〜Eのアラームを有効無効で使い分けてますが面倒に感じてます
そこでこれらをウィジェットをトリガーとして、テレワークウィジェットを押したときは@〜Bのアラームを一括で有効に、の様にするにはどうすれば良いでしょうか、お知恵を貸していただきたく思います。
そこでこれらをウィジェットをトリガーとして、テレワークウィジェットを押したときは@〜Bのアラームを一括で有効に、の様にするにはどうすれば良いでしょうか、お知恵を貸していただきたく思います。
2021/11/10(水) 05:49:21.18ID:vzRkGnij
>>394
俺はアラームアプリ使って色々なアラームを有効無効をしてるよ
アラームアプリなので内蔵カレンダーで予定(出勤日や出張など)入れると自動的に該当するアラームの有効無効がなされるのは良いのだけれどカレンダーがアプリ専用なのでGoogleカレンダーと連携できないのと出張だと目的地までの距離によって朝起きる時間がまちまちなので毎回のアラーム時刻の再セットが面倒にに感じる事も
なのでいずれすべてMacroDroidでGoogleカレンダーと連携させたマクロを作る目標はあるのだけれど内容が複雑なので躊躇してるんだよね
俺はアラームアプリ使って色々なアラームを有効無効をしてるよ
アラームアプリなので内蔵カレンダーで予定(出勤日や出張など)入れると自動的に該当するアラームの有効無効がなされるのは良いのだけれどカレンダーがアプリ専用なのでGoogleカレンダーと連携できないのと出張だと目的地までの距離によって朝起きる時間がまちまちなので毎回のアラーム時刻の再セットが面倒にに感じる事も
なのでいずれすべてMacroDroidでGoogleカレンダーと連携させたマクロを作る目標はあるのだけれど内容が複雑なので躊躇してるんだよね
2021/11/10(水) 08:07:18.47ID:EALOFFF0
>>394
別アプリのアラームを直接的に弄る方法はないからMDでアラームのマクロ複数つくってマクロの有効/無効切り替えたら良いよ
別アプリのアラームを直接的に弄る方法はないからMDでアラームのマクロ複数つくってマクロの有効/無効切り替えたら良いよ
2021/11/10(水) 08:55:08.29ID:WzzAg9NU
>>393
ごめんなさい。あれ間違えてた。orです
こちら
https://i.imgur.com/lrJaKqA.jpg
これ条件全てオンにしてると作動しないけれど
わかりやすく1つの画面にコメントつけてみた
祝日カレンダーを除外は祝日予定を一致しないにするのに
通常カレンダー(テスト)予定を除外は一致するにするのはなんでなんだろうと思って
ごめんなさい。あれ間違えてた。orです
こちら
https://i.imgur.com/lrJaKqA.jpg
これ条件全てオンにしてると作動しないけれど
わかりやすく1つの画面にコメントつけてみた
祝日カレンダーを除外は祝日予定を一致しないにするのに
通常カレンダー(テスト)予定を除外は一致するにするのはなんでなんだろうと思って
2021/11/10(水) 09:48:26.62ID:/vCT07jH
2021/11/10(水) 10:30:44.32ID:mZYOfxIV
orだったら
1. 祝日以外
2. 明美と会う日
3. 祝日以外であり明美と会う日でもある日
にマッチするはず
1.にマッチしてるから明美と会う予定があってもなくても動いてるだけだと思うナー
1. 祝日以外
2. 明美と会う日
3. 祝日以外であり明美と会う日でもある日
にマッチするはず
1.にマッチしてるから明美と会う予定があってもなくても動いてるだけだと思うナー
2021/11/10(水) 10:57:43.25ID:EALOFFF0
こういうのは説明用になどと気取ったことせず実際に使ってるのずばりで出さないといらない誤解が生まれるだけよね
2021/11/10(水) 12:14:56.68ID:YNsN+b0g
僕が明美と会う日も予定に入れて欲しいです
2021/11/10(水) 12:56:17.26ID:KxYpSZYm
明美とのメモリーズ: プライスレス
2021/11/10(水) 13:54:20.01ID:/+vQXASI
orが「または」て言葉のイメージと同じじゃなくてand/orだってのに戸惑う人いるかも知れんね
andと同じように両方満たしても真になるから(偽になるのはどちらも満たさないときだけ)
自然言語の「または」とイメージが一致するのはxor
andと同じように両方満たしても真になるから(偽になるのはどちらも満たさないときだけ)
自然言語の「または」とイメージが一致するのはxor
2021/11/10(水) 15:44:04.31ID:WzzAg9NU
すみません明美のやつは削除しちゃって…
andとorの違いは理解できました
ありがとう
今回、聞きたかったのは
祝日を除外したい時は1. https://i.imgur.com/Q0I3hv9.jpg
祝日と「一致しない」を選択するのは
祝日がない=普通の日と言葉の意味もわかるのだけど
カレンダー予定を除外したい時は2. https://i.imgur.com/S6GfUnG.jpg
予定と一致する→予定と一致=予定がある日をどうして選ぶのか?
その意味がよく変わらなくて
それを知りたかのです
andとorの違いは理解できました
ありがとう
今回、聞きたかったのは
祝日を除外したい時は1. https://i.imgur.com/Q0I3hv9.jpg
祝日と「一致しない」を選択するのは
祝日がない=普通の日と言葉の意味もわかるのだけど
カレンダー予定を除外したい時は2. https://i.imgur.com/S6GfUnG.jpg
予定と一致する→予定と一致=予定がある日をどうして選ぶのか?
その意味がよく変わらなくて
それを知りたかのです
2021/11/10(水) 15:47:48.77ID:WzzAg9NU
ちなみに
3. https://i.imgur.com/yYPR1lk.jpg
https://i.imgur.com/0zSvA7t.jpg
予定がある日、これは今日作動します
予定がある日に作動させたい=予定と一致する日に作動させたいと
考えるのが言葉の意味として合ってるようなきがするのだけど
もうこういうものだと思って
予定時に作動させたい時は、逆に予定と一致しないと覚えるようにした
何か根本的に間違ってる?
3. https://i.imgur.com/yYPR1lk.jpg
https://i.imgur.com/0zSvA7t.jpg
予定がある日、これは今日作動します
予定がある日に作動させたい=予定と一致する日に作動させたいと
考えるのが言葉の意味として合ってるようなきがするのだけど
もうこういうものだと思って
予定時に作動させたい時は、逆に予定と一致しないと覚えるようにした
何か根本的に間違ってる?
2021/11/10(水) 16:02:22.82ID:/+vQXASI
>>405
グーグルスケジュールの予定と制約条件の両方中身みせてみて
実際指定してる条件にマッチしてると思うよ
あとテストの時間範囲とか
例えば10-11時に設定して入れたスケジュールなら16時現在一致してないよね?
グーグルスケジュールの予定と制約条件の両方中身みせてみて
実際指定してる条件にマッチしてると思うよ
あとテストの時間範囲とか
例えば10-11時に設定して入れたスケジュールなら16時現在一致してないよね?
2021/11/10(水) 16:15:36.64ID:/+vQXASI
「一致する/しない」て和訳がちょっとマズくて原文だとin event/not in eventなのね
eventて有無の概念じゃなくて必ずスタートエンドがある期間の概念だから同日でも一致しないはありえる
あと終日にマッチさせるか否かも影響する
>>390と同じにしてるとすると終日は対象にしてないみたいだから終日でいれちゃうと一致しないねえ
eventて有無の概念じゃなくて必ずスタートエンドがある期間の概念だから同日でも一致しないはありえる
あと終日にマッチさせるか否かも影響する
>>390と同じにしてるとすると終日は対象にしてないみたいだから終日でいれちゃうと一致しないねえ
2021/11/10(水) 19:37:42.61ID:WzzAg9NU
>>406
Google予定は今回終日予定
>>390MacroDroidのカレンダー設定はこれと同じで
違いは一致があるかないか
https://i.imgur.com/3NzbJhs.jpg
>>407
結局のところ自分が知りたいのは訳がおかしいから気にするな
そういうものだ、で合ってる?
>予定時に作動させたい時は、逆に予定と一致しないと覚えるようにした
Google予定は今回終日予定
>>390MacroDroidのカレンダー設定はこれと同じで
違いは一致があるかないか
https://i.imgur.com/3NzbJhs.jpg
>>407
結局のところ自分が知りたいのは訳がおかしいから気にするな
そういうものだ、で合ってる?
>予定時に作動させたい時は、逆に予定と一致しないと覚えるようにした
2021/11/10(水) 20:02:54.80ID:/+vQXASI
>>408
いやいや、間違ってるよ
終日にチェックしてないから終日で入れたテストは一致しないが真になって動いて当然
明美も終日で入れてるなら明美と会う当日も他の会わない日も未来永劫一致しない
だから一致するで明美と会う日以外を指定できてるつもりなだけでそれはorで祝日以外の方が該当してるから
訳が分かりにくいせいもあって勘違いしちゃうねーてのは背景にある
んでも根本的には間違って指定してるのを正しく指定したと思い込んじゃって誤解してるのよ
いやいや、間違ってるよ
終日にチェックしてないから終日で入れたテストは一致しないが真になって動いて当然
明美も終日で入れてるなら明美と会う当日も他の会わない日も未来永劫一致しない
だから一致するで明美と会う日以外を指定できてるつもりなだけでそれはorで祝日以外の方が該当してるから
訳が分かりにくいせいもあって勘違いしちゃうねーてのは背景にある
んでも根本的には間違って指定してるのを正しく指定したと思い込んじゃって誤解してるのよ
2021/11/10(水) 20:09:16.04ID:WzzAg9NU
2021/11/10(水) 20:27:41.87ID:WzzAg9NU
Google終日イベント「テスト」がある時は鳴らさない設定時は
カレンダー一致を選択
終日イベントなので終日イベントを当然除外せず
これ間違ってるのね
もう訳がわからん
カレンダー一致を選択
終日イベントなので終日イベントを当然除外せず
これ間違ってるのね
もう訳がわからん
2021/11/10(水) 20:32:56.12ID:8kRcSCEc
正解知ってる人がサッと出てきてパッと解決するのかなって眺めてたんだけど軽く試して見たら
カレンダと一致あり→常にFalse
カレンダと一致しない→常にTrue
試した設定そんな多く無いけど単純にバグってない?
カレンダと一致あり→常にFalse
カレンダと一致しない→常にTrue
試した設定そんな多く無いけど単純にバグってない?
2021/11/10(水) 21:09:55.39ID:/+vQXASI
>>411
今日トリガ発動したんでしょ?
終日設定のテストてイベントに該当して
https://i.imgur.com/0mbUMGt.jpg
https://i.imgur.com/zPYWtby.jpg
https://i.imgur.com/IAGdg9u.jpg
https://i.imgur.com/LxUB9tk.jpeg
俺がバグってる?
今日トリガ発動したんでしょ?
終日設定のテストてイベントに該当して
https://i.imgur.com/0mbUMGt.jpg
https://i.imgur.com/zPYWtby.jpg
https://i.imgur.com/IAGdg9u.jpg
https://i.imgur.com/LxUB9tk.jpeg
俺がバグってる?
2021/11/10(水) 21:28:05.26ID:/+vQXASI
2021/11/10(水) 21:45:46.63ID:/+vQXASI
2021/11/10(水) 23:10:19.31ID:8kRcSCEc
>>412
カレンダーうまく同期できて無かった問題だったので無視して
カレンダーうまく同期できて無かった問題だったので無視して
2021/11/11(木) 08:15:02.12ID:VMlFS6fE
2021/11/11(木) 08:23:29.86ID:+w2oHFPs
>>417
元のマクロちゃんと見るべき
「トリガーで音を再生」に対してカレンダー条件でトリガーを発火させないを組みたいって話だぞ
in event(カレンダと一致あり)/not in event(カレンダと一致しない)って結局条件自体にnot入れればいい無駄なオプション?
元のマクロちゃんと見るべき
「トリガーで音を再生」に対してカレンダー条件でトリガーを発火させないを組みたいって話だぞ
in event(カレンダと一致あり)/not in event(カレンダと一致しない)って結局条件自体にnot入れればいい無駄なオプション?
2021/11/11(木) 09:35:30.32ID:+w2oHFPs
いろいろ試してみた結果
MDにはMDのカレンダーがあって正しく同期取れてないと正しく動かない&正しく同期取れてるか?は外部から確認不可
特にgoogleカレンダーはアカウントの設定で同期が有効、ネットに接続中、カレンダーの更新から少し待つ(最大5分?)の3つの条件を満たさないとMDのカレンダーに反映されない
厄介なのはスマホで
A.googleアカウントの予定を追加→
B.google(クラウドデータ)と同期→
C.MDが同期
この手順をとるとAのタイミングではカレンダー(スマホのアプリ)上にある予定がMDでは見つけられないこと(Cのタイミングまで待つ必要がある)
MDにはMDのカレンダーがあって正しく同期取れてないと正しく動かない&正しく同期取れてるか?は外部から確認不可
特にgoogleカレンダーはアカウントの設定で同期が有効、ネットに接続中、カレンダーの更新から少し待つ(最大5分?)の3つの条件を満たさないとMDのカレンダーに反映されない
厄介なのはスマホで
A.googleアカウントの予定を追加→
B.google(クラウドデータ)と同期→
C.MDが同期
この手順をとるとAのタイミングではカレンダー(スマホのアプリ)上にある予定がMDでは見つけられないこと(Cのタイミングまで待つ必要がある)
2021/11/11(木) 09:37:26.88ID:+w2oHFPs
>>411
カレンダーの選択でローカルのカレンダー使ってみたらどう?
カレンダーの選択でローカルのカレンダー使ってみたらどう?
2021/11/11(木) 10:30:19.22ID:vw5I/jfz
特定の人からのLINE不在着信を通知トリガーにしたいのですが、一致するテキストを入力にはどう記述すればいいのでしょうか?
「LINE不在着信」と書いたのは拾えました。
これを明美からのLINE不在着信のみをトリガーにしたいです(勝手に明美を使って申し訳ない)
「LINE不在着信」と書いたのは拾えました。
これを明美からのLINE不在着信のみをトリガーにしたいです(勝手に明美を使って申し訳ない)
2021/11/11(木) 10:38:36.90ID:CwzQTwzl
>>419
MDとカレンダーデータの同期はログみてると5分毎だね
カレンダー側からインテント通知じゃないから定期更新てことみたい
クラウド上の正のデータとスマホのカレンダーデータとの同期は即と思うな
カレンダーアプリに対してモバイルデータ利用を禁止してるとかは別として
MDとカレンダーデータの同期はログみてると5分毎だね
カレンダー側からインテント通知じゃないから定期更新てことみたい
クラウド上の正のデータとスマホのカレンダーデータとの同期は即と思うな
カレンダーアプリに対してモバイルデータ利用を禁止してるとかは別として
2021/11/11(木) 10:43:42.22ID:CwzQTwzl
2021/11/11(木) 10:50:10.29ID:CwzQTwzl
2021/11/11(木) 11:04:21.40ID:+w2oHFPs
>>423
日本語訳が云々あったから特別な機能かと思ったのよね
機能の想定としては「着信があったら名前を読み上げる。ただし会議中は除く」とかかな?基本の想定が否定形ならコマンド内で否定取れた方が優しいかもしれない
日本語訳が云々あったから特別な機能かと思ったのよね
機能の想定としては「着信があったら名前を読み上げる。ただし会議中は除く」とかかな?基本の想定が否定形ならコマンド内で否定取れた方が優しいかもしれない
2021/11/11(木) 12:01:26.66ID:CwzQTwzl
>>425
訳語の話で変に構えさせちゃったかゴメン
ただ俺的にここは特にハマる人多いダメ訳だなぁと思っちゃってるのよね
in eventは「イベント中」とか「期間内」とか素直なのでいいし
「予定あり」「予定なし」のとこも自分に照らし合わせて予定入れてる日/入れてない日は全部マッチするて誤解してた人いた
予定より「早め」ってのも何そのふんわりって思っちゃうし
「未到来イベントの時間を指定」とかでいい
https://i.imgur.com/OWFvgR4.png
https://i.imgur.com/GMQcLlx.png
訳語の話で変に構えさせちゃったかゴメン
ただ俺的にここは特にハマる人多いダメ訳だなぁと思っちゃってるのよね
in eventは「イベント中」とか「期間内」とか素直なのでいいし
「予定あり」「予定なし」のとこも自分に照らし合わせて予定入れてる日/入れてない日は全部マッチするて誤解してた人いた
予定より「早め」ってのも何そのふんわりって思っちゃうし
「未到来イベントの時間を指定」とかでいい
https://i.imgur.com/OWFvgR4.png
https://i.imgur.com/GMQcLlx.png
2021/11/11(木) 14:55:27.55ID:c8jkfeTC
>>410です。頭が混乱してます
聞きたいことの1stはどうやればきちんと作動するかではなく
MDの言葉の意味
これで合ってる?
1番知りたい言葉の意味はMDが正解
何かしらの自分の原因で言葉の意味とは違う設定でたまたま
意図したマクロが作動してた
----------
特に今回聞いていない正しい設定は
Google終日予定「テスト」がある時、鳴らさない設定は
Googleカレンダ一致をする ではなく、言葉通り一致しないを選択
終日イベントなので終日イベントを当然除外せず
これで何回も試験してみて音が鳴る場合は
同期の問題があるので
Googleカレンダーではなく
カレンダーの選択でローカルのカレンダー使う
聞きたいことの1stはどうやればきちんと作動するかではなく
MDの言葉の意味
これで合ってる?
1番知りたい言葉の意味はMDが正解
何かしらの自分の原因で言葉の意味とは違う設定でたまたま
意図したマクロが作動してた
----------
特に今回聞いていない正しい設定は
Google終日予定「テスト」がある時、鳴らさない設定は
Googleカレンダ一致をする ではなく、言葉通り一致しないを選択
終日イベントなので終日イベントを当然除外せず
これで何回も試験してみて音が鳴る場合は
同期の問題があるので
Googleカレンダーではなく
カレンダーの選択でローカルのカレンダー使う
2021/11/11(木) 14:59:11.93ID:c8jkfeTC
いずれにせよ
いろいろ付き合っていただきめちゃくちゃ感謝してます
関わってくれた方本当にありがとう
いろいろ付き合っていただきめちゃくちゃ感謝してます
関わってくれた方本当にありがとう
2021/11/11(木) 15:15:28.79ID:+w2oHFPs
>>427
だいたい合ってる
「同期の問題があるので」→同期の問題かもしれないのでローカルで試してみて
「ローカルで試してできた」ならMDの設定は問題ないのでgoogleカレンダーの同期に問題がしぼれる
だいたい合ってる
「同期の問題があるので」→同期の問題かもしれないのでローカルで試してみて
「ローカルで試してできた」ならMDの設定は問題ないのでgoogleカレンダーの同期に問題がしぼれる
2021/11/11(木) 15:32:26.91ID:CwzQTwzl
>>427
合ってるよ
書いてあるとおりに素直にやればその通りに動作する
明美が動いちゃってたのはorで判定してた他方の祝日以外に該当したからだと思うよ(祝日以外なら明美の日にも動作してたハズ)
カレンダーで見て明美もテストもちゃんと入ってたから同期云々のせいはちょっと考えにくい
MDとの同期にしても5分だしマクロを作成/修正した直後は必ず同期が走る
合ってるよ
書いてあるとおりに素直にやればその通りに動作する
明美が動いちゃってたのはorで判定してた他方の祝日以外に該当したからだと思うよ(祝日以外なら明美の日にも動作してたハズ)
カレンダーで見て明美もテストもちゃんと入ってたから同期云々のせいはちょっと考えにくい
MDとの同期にしても5分だしマクロを作成/修正した直後は必ず同期が走る
2021/11/11(木) 15:48:22.56ID:CwzQTwzl
動作チェックであれ?って思ったときは面倒でもログ見たり目で見えるように画面に出して原因特定してから直すのがオススメ
2021/11/11(木) 16:01:13.69ID:+w2oHFPs
同期問題は目にみえないんだよなあ(可能性は低いとこだけど)
何はともあれ>>415でシンプルな実例出して貰ってるから全く同じように作って同じ結果になるか試すのが一番ね
同じモノを見た上での話し合いだってのが保証されないと齟齬が埋まらないよ
何はともあれ>>415でシンプルな実例出して貰ってるから全く同じように作って同じ結果になるか試すのが一番ね
同じモノを見た上での話し合いだってのが保証されないと齟齬が埋まらないよ
2021/11/11(木) 16:27:50.26ID:CwzQTwzl
2021/11/11(木) 19:46:24.36ID:cA7mZH0j
>>421
実際の通知どんなものか知らないけど明美って文字は入ってるんだよね?
テキストコンテンツ「含む」で「明美」指定したらひっかからない?
もしくは通知トリガーのアクションで変数設定すると「通知の〜」ってのがいっぱいあるけどどれかで明美拾えない?
実際の通知どんなものか知らないけど明美って文字は入ってるんだよね?
テキストコンテンツ「含む」で「明美」指定したらひっかからない?
もしくは通知トリガーのアクションで変数設定すると「通知の〜」ってのがいっぱいあるけどどれかで明美拾えない?
2021/11/11(木) 19:51:40.11ID:DMolQBBr
CHA−CHA−CHA 石井明美
2021/11/11(木) 23:50:11.68ID:vp7LRuoV
>>421
通知が表示された時 一致 明美 のトリガーに条件を追加して
通知表示あり 一致 LINE不在着信 でいけたよ
ただし不在着信の通知を消さないと、次にメッセージ送っても通知が
再読込されて発動しちゃうのでアクションでうまく処理してね
通知が表示された時 一致 明美 のトリガーに条件を追加して
通知表示あり 一致 LINE不在着信 でいけたよ
ただし不在着信の通知を消さないと、次にメッセージ送っても通知が
再読込されて発動しちゃうのでアクションでうまく処理してね
2021/11/12(金) 07:29:32.24ID:1iXmQEG4
>>421みたいにアプリがLINEてのも対象を特定するための「不在着信」や「明美」てキーワードもアタリがついてるのに分からんてなるのはどうしてだろ?
単純に正規表現が分からんて話なのかな?
単純に正規表現が分からんて話なのかな?
2021/11/12(金) 08:01:36.80ID:D35IhIha
BTイヤホンが繋がったら
3つのアプリから選択するようなダイアログ出したいんだけど
やってる人いたらヒント下さい
3つのアプリから選択するようなダイアログ出したいんだけど
やってる人いたらヒント下さい
2021/11/12(金) 08:05:51.30ID:1iXmQEG4
2021/11/12(金) 08:25:59.89ID:l+vnjbi1
2021/11/12(金) 08:30:38.59ID:VaBzu0FC
2021/11/12(金) 08:59:49.44ID:l+vnjbi1
MDで選択肢出すのは面倒だねえ
〇選択肢つきダイアログ
選択先の処理は個別にマクロを作る必要あり
最大3つまで
任意のテキスト
〇マクロ実行[ユーザープロンプト]
選択先の処理は個別にマクロを作る必要あり
カテゴリー登録で任意の数
選択肢はマクロ名そのまま(マクロ全体で重複不可)
〇通知
頑張ればなんとでもなる
ただし、通知領域の仕様に依存
〇選択肢つきダイアログ
選択先の処理は個別にマクロを作る必要あり
最大3つまで
任意のテキスト
〇マクロ実行[ユーザープロンプト]
選択先の処理は個別にマクロを作る必要あり
カテゴリー登録で任意の数
選択肢はマクロ名そのまま(マクロ全体で重複不可)
〇通知
頑張ればなんとでもなる
ただし、通知領域の仕様に依存
2021/11/12(金) 10:27:57.69ID:1iXmQEG4
2021/11/12(金) 11:13:28.09ID:l+vnjbi1
UiTask良いね
MDの選択肢機能使いにくすぎるからテンプレで紹介/推奨していいレベルじゃない?
MDの選択肢機能使いにくすぎるからテンプレで紹介/推奨していいレベルじゃない?
2021/11/12(金) 11:43:36.85ID:1iXmQEG4
2021/11/12(金) 13:22:47.91ID:l+vnjbi1
ちょっとUiTask弄ってみたけど戻るボタンでキャンセルしたの掴めないなあ
2021/11/12(金) 16:14:26.89ID:1iXmQEG4
2021/11/12(金) 16:42:54.12ID:l+vnjbi1
MDの完了するまで待つと同じことをしたかったんだけどちょっとテクニックが要りそうだったので推奨までは言えないなと思いました。
2021/11/12(金) 19:06:25.68ID:1iXmQEG4
2021/11/13(土) 00:38:32.50ID:AX+0VLVC
>>394
アラームって目覚ましみたいに音を鳴らすだけだったらMDで自作できない?
・現在音量の取得
・音量を最大に設定
・音楽再生
・ダイアログ表示、音無し、次の処理に行かない
・音を止める
・音量を戻す
テレワークか出社をグローバル変数に持たせて前日の夜に設定するとか、カレンダーに設定しておいて、フラグを設定する
@〜Eの各時間事にフラグを見て上記のアラームマクロを呼ぶ。
とか?
アラームって目覚ましみたいに音を鳴らすだけだったらMDで自作できない?
・現在音量の取得
・音量を最大に設定
・音楽再生
・ダイアログ表示、音無し、次の処理に行かない
・音を止める
・音量を戻す
テレワークか出社をグローバル変数に持たせて前日の夜に設定するとか、カレンダーに設定しておいて、フラグを設定する
@〜Eの各時間事にフラグを見て上記のアラームマクロを呼ぶ。
とか?
2021/11/13(土) 01:57:51.72ID:g/CaNOLn
非rootでモバイルデータON/OFFと機内モードON/OFFをやりたくて
そのために買ったきり全く使ってなかったTaskerをインストールした
ショートカットとしてタスクを簡単に選択できていいねこれ
そのために買ったきり全く使ってなかったTaskerをインストールした
ショートカットとしてタスクを簡単に選択できていいねこれ
2021/11/13(土) 02:05:11.49ID:g/CaNOLn
これからもMacroDroidで無理そうなことはTaskerでタスク作ってそれを指定して実行させようかな
2021/11/13(土) 08:56:12.18ID:qU2YmtCl
OPPO A5 2020だけど
デバイス再起動するとたまにユーザー補助オンにせよと通知あり
実際はオンになっておりきちんと作動してる
この通知を回避する方法あるんだろうか
MDは電池系全開モードにしてるけれど
スマホ自体を省エネ設定してるのが原因なんだろか そうなんだろうなぁ
MD使い省エネ&楽したいのに
デバイス省エネ設定オフにするのは本末転倒だし
デバイス再起動するとたまにユーザー補助オンにせよと通知あり
実際はオンになっておりきちんと作動してる
この通知を回避する方法あるんだろうか
MDは電池系全開モードにしてるけれど
スマホ自体を省エネ設定してるのが原因なんだろか そうなんだろうなぁ
MD使い省エネ&楽したいのに
デバイス省エネ設定オフにするのは本末転倒だし
2021/11/13(土) 09:29:20.21ID:V9pWfitE
2021/11/13(土) 09:41:32.52ID:V9pWfitE
2021/11/13(土) 15:26:06.97ID:AX+0VLVC
2021/11/13(土) 16:37:39.75ID:qU2YmtCl
>>455
実害ないから放置してる
実害ないから放置してる
2021/11/13(土) 16:42:50.37ID:V9pWfitE
2021/11/13(土) 17:21:16.44ID:pZD1vibh
そろそろandroid12での動作問題なさそう?
2021/11/13(土) 18:03:18.88ID:AX+0VLVC
2021/11/13(土) 18:14:10.03ID:V9pWfitE
2021/11/13(土) 18:22:17.08ID:V9pWfitE
offにするインテントで送っても挙動は同じで時計アプリのアラーム一覧で止まっちゃう
前はoffもできたと思ったけどな
onはラベルと時刻設定両方一致してれば増えないよ
前はoffもできたと思ったけどな
onはラベルと時刻設定両方一致してれば増えないよ
2021/11/14(日) 00:20:15.93ID:uw1hLyCm
macrodroidをオンにするとロック画面を指紋認証で開くときバイブレーションが鳴るようになってしまうのですが消す方法はありますか?
端末本体の設定ではオフになってます。
突然バイブが鳴るようになってこのアプリを一度アンストしたら無くなったのでこのアプリが原因だと思います。
端末本体の設定ではオフになってます。
突然バイブが鳴るようになってこのアプリを一度アンストしたら無くなったのでこのアプリが原因だと思います。
2021/11/14(日) 02:09:48.37ID:UsMW37SI
突然新規でマクロを作っても全く機能しなくなってしまいました
既存のマクロを複製して内容を編集して新しいマクロを作れば機能するのですが
原因わかりませんか?
既存のマクロを複製して内容を編集して新しいマクロを作れば機能するのですが
原因わかりませんか?
2021/11/14(日) 06:56:24.23ID:+Vg71t1P
2021/11/14(日) 07:13:08.01ID:+Vg71t1P
2021/11/14(日) 07:29:49.23ID:bg3ogVWs
>>464
無料版でマクロ数の制限に引っかかってるとかじゃないよね?
無料版でマクロ数の制限に引っかかってるとかじゃないよね?
2021/11/14(日) 08:06:19.02ID:lt7fQGFw
>>464
未分類カテゴリー(新規のデフォルトカテゴリー)がoffになってるとか?
未分類カテゴリー(新規のデフォルトカテゴリー)がoffになってるとか?
2021/11/14(日) 08:08:51.97ID:lt7fQGFw
マクロ数上限だとエラー出てそもそも作れないね
2021/11/14(日) 08:18:41.43ID:lt7fQGFw
2021/11/14(日) 13:53:29.49ID:F6ZsW/+k
464です
恥ずかしながら見分類のカテゴリーがOFFになってました
皆さんありがとうございました
恥ずかしながら見分類のカテゴリーがOFFになってました
皆さんありがとうございました
2021/11/14(日) 14:09:16.24ID:rQ3VyM7l
最後に実行されたアクションが成功したかどうかを知る方法はありませんか?
それ用のシステム変数とか無いんでしょうか?
それ用のシステム変数とか無いんでしょうか?
2021/11/14(日) 16:10:54.90ID:+Vg71t1P
2021/11/14(日) 18:20:53.28ID:rQ3VyM7l
2021/11/14(日) 18:32:04.26ID:rQ3VyM7l
画面に対象の文字列が存在してるかどうかを判定出来ればいいのか
2021/11/14(日) 18:38:53.83ID:+Vg71t1P
>>474
プラグインのTouchTaskを使えはタップの段で期待する文字列が表示されてることを条件に含められるよ
それでも待ち続けてタイムアウトはあり得るから簡便にザックリ1秒ウエイトするとかで大抵平気だと思うけどね
あるいは常にタップを監視してidや座標を取り続けることもできることはできる
プラグインのTouchTaskを使えはタップの段で期待する文字列が表示されてることを条件に含められるよ
それでも待ち続けてタイムアウトはあり得るから簡便にザックリ1秒ウエイトするとかで大抵平気だと思うけどね
あるいは常にタップを監視してidや座標を取り続けることもできることはできる
2021/11/14(日) 18:42:57.26ID:rQ3VyM7l
2021/11/14(日) 21:02:16.12ID:uw1hLyCm
2021/11/15(月) 14:34:11.62ID:Ic5zMOGW
SSID圏内に入ったとき, SSID圏外になった時
のトリガーはWi-Fiがオフの状態でも発動しますか?
のトリガーはWi-Fiがオフの状態でも発動しますか?
2021/11/15(月) 17:30:04.80ID:Emp5cKv8
本体の設定が標準のままならWi-Fiオフでも検出できる
(本体設定でWi-Fiのスキャンがオンになっていれば位置情報を得るために裏で動いてるので)
(本体設定でWi-Fiのスキャンがオンになっていれば位置情報を得るために裏で動いてるので)
2021/11/15(月) 20:00:06.14ID:H8aidNRx
NFCタグって活用されてますか?
便利そうだと思ったけど、だいたい他のトリガーで間に合うので使い道が思いつかない
便利そうだと思ったけど、だいたい他のトリガーで間に合うので使い道が思いつかない
2021/11/16(火) 01:45:33.54ID:J7p1G4WN
2021/11/16(火) 01:50:14.32ID:Ac4bpMMl
2021/11/16(火) 06:55:31.23ID:ZKzKcLnV
Chromeで表示した地図で現在位置情報をオンにしようとすると他のアプリのオーバーレイをやめてやり直せみたいな内容のエラーが出ます
他のアプリの上に重ねて表示の設定の中でMacroDroidをオフにしたら上のエラーは出ませんでしたのでこれが原因かと
うまく両立させる方法はないのでしょうか?
他のアプリの上に重ねて表示の設定の中でMacroDroidをオフにしたら上のエラーは出ませんでしたのでこれが原因かと
うまく両立させる方法はないのでしょうか?
2021/11/16(火) 08:49:25.77ID:Pl/dTUja
>>484
両立ではないがchrome側のサイト設定でロケーション許可をブロックすればポップアップでイラつくことはなくなるよ
必要な地図表示とか多少制約はあるけどマップアプリは別の話だから大勢に影響なければそれでいいと思う
両立ではないがchrome側のサイト設定でロケーション許可をブロックすればポップアップでイラつくことはなくなるよ
必要な地図表示とか多少制約はあるけどマップアプリは別の話だから大勢に影響なければそれでいいと思う
2021/11/16(火) 10:44:54.19ID:XajltwfF
次のアクション実行確認のダイアログを30秒間OKもキャンセルも押さなかったら自動的にキャンセルされるようにするにはどうすればいいでしょうか?
2021/11/16(火) 11:26:31.95ID:J7p1G4WN
2021/11/16(火) 11:27:50.20ID:DmbhRBEI
あれ?マクロ実行からの実行って発動したトリガー条件で拾えないのか
2021/11/16(火) 11:28:47.09ID:J7p1G4WN
2021/11/16(火) 11:43:39.19ID:DmbhRBEI
>>486
選択肢つきダイアログ使ってok/cancelつくって規定オプションcancelの方設定すればできるよ
選択肢つきダイアログ使ってok/cancelつくって規定オプションcancelの方設定すればできるよ
2021/11/16(火) 13:09:43.21ID:Pl/dTUja
2021/11/16(火) 15:50:32.04ID:XajltwfF
>>490
出来ました。ありがとうございます。
出来ました。ありがとうございます。
2021/11/16(火) 17:17:46.57ID:k6jJQDWR
赤囲いの条件 or yes noなどの選択あってます?
マクロ実行の条件 (赤囲いのところ)
月曜9:30-16:00の時間内か
火曜日9:38-16:00の時間内か
木曜日9:30-12:00の時間内の時
wifiお知らせ別マクロが発動をキャンセルする
祝日と初月はこのマクロ発動させない
https://i.imgur.com/7E3l2na.jpg
マクロ実行の条件 (赤囲いのところ)
月曜9:30-16:00の時間内か
火曜日9:38-16:00の時間内か
木曜日9:30-12:00の時間内の時
wifiお知らせ別マクロが発動をキャンセルする
祝日と初月はこのマクロ発動させない
https://i.imgur.com/7E3l2na.jpg
2021/11/16(火) 17:31:52.58ID:a/jtyhw0
2021/11/16(火) 18:30:04.14ID:AbWBUlyK
>>493
赤囲いのところ→そのとおり動くけどOR2つ重ねても意味ない
最初の条件が OR ▽ になってるから「どれでもいいから一致があればマクロが発火できる」だよ
「12/30-1/3以外ならマクロが発火できる」の条件で年末年始以外いつでもマクロ動いちゃうね
赤囲いのところ→そのとおり動くけどOR2つ重ねても意味ない
最初の条件が OR ▽ になってるから「どれでもいいから一致があればマクロが発火できる」だよ
「12/30-1/3以外ならマクロが発火できる」の条件で年末年始以外いつでもマクロ動いちゃうね
2021/11/16(火) 18:56:58.24ID:k6jJQDWR
>>495
ありがとう
赤矢印はandにするべきなの?orと&自分勘違いしてる?
年末年収はこのマクロ除外、あるいは祝日も除外
赤囲いの時にこのマクロ作動だと or選んだ
andだと全て満たすってことじゃ?←間違い?
ありがとう
赤矢印はandにするべきなの?orと&自分勘違いしてる?
年末年収はこのマクロ除外、あるいは祝日も除外
赤囲いの時にこのマクロ作動だと or選んだ
andだと全て満たすってことじゃ?←間違い?
2021/11/16(火) 18:57:59.58ID:k6jJQDWR
https://i.imgur.com/e3RmSxP.jpg 赤矢印はand?
2021/11/16(火) 19:29:28.89ID:Pl/dTUja
2021/11/16(火) 19:38:58.90ID:AbWBUlyK
>>496
andとorって≪反対の関係ではない≫んだよ
and→全て満たす
or→1つ以上満たす
どっちも「満たす」かどうかのチェックなの
「年末年始ではない」ときで「祝日ではない」ときで「特定の曜日時間」のときは
「A」のときで「B」のときで「C」のときなのでand
andとorって≪反対の関係ではない≫んだよ
and→全て満たす
or→1つ以上満たす
どっちも「満たす」かどうかのチェックなの
「年末年始ではない」ときで「祝日ではない」ときで「特定の曜日時間」のときは
「A」のときで「B」のときで「C」のときなのでand
2021/11/16(火) 19:40:24.31ID:Pl/dTUja
非祝日であって、かつ非年末年始であって、なおかつ月火木の指定時間であるとき
言葉で考えると自分のいいように読み下すからもっとパズルみたいに考えるといいよ
言葉で考えると自分のいいように読み下すからもっとパズルみたいに考えるといいよ
2021/11/16(火) 19:55:34.37ID:k6jJQDWR
2021/11/16(火) 19:56:29.17ID:k6jJQDWR
>>500
ああなるほど
ああなるほど
2021/11/16(火) 20:14:53.36ID:Pl/dTUja
>>502
真偽値(ブーリアン)の論理演算はパズルだよ
まず好きな呼び方に置き換える
満たす→ 1でもTでもYでも
満たさない→0でもFでもNでも
1と1のandだけは1でそれ以外の1と0、0と1、0と0のandはすべて0(掛け算だから)
1と1、1と0、0と1のorは1で0と0だけが0(足し算だから)
ベン図の説明思い出してみて
真偽値(ブーリアン)の論理演算はパズルだよ
まず好きな呼び方に置き換える
満たす→ 1でもTでもYでも
満たさない→0でもFでもNでも
1と1のandだけは1でそれ以外の1と0、0と1、0と0のandはすべて0(掛け算だから)
1と1、1と0、0と1のorは1で0と0だけが0(足し算だから)
ベン図の説明思い出してみて
2021/11/16(火) 20:49:29.86ID:AbWBUlyK
UiTask弄っててようやく本試験だしてみたけどロック画面上に表示出来ないね?
基本的な部分でNGだった
基本的な部分でNGだった
2021/11/16(火) 21:03:37.20ID:Pl/dTUja
2021/11/16(火) 21:09:54.29ID:AbWBUlyK
>>505
着信に対してなんでロック中/解除中どっちも起こる
着信に対してなんでロック中/解除中どっちも起こる
2021/11/16(火) 22:31:39.37ID:b95tF9fw
2021/11/17(水) 03:05:17.83ID:vPe2LgW/
なんかさあ
macrodroid使う以前に
色々とお勉強していただかないと
お相手するのは
辛すぎるよね。
フローチヤートとか書くことから
始めたら如何でしょうか?
macrodroid使う以前に
色々とお勉強していただかないと
お相手するのは
辛すぎるよね。
フローチヤートとか書くことから
始めたら如何でしょうか?
2021/11/17(水) 03:06:06.65ID:vPe2LgW/
まあ、macrodroidって素人向けだからしょうがないかw
2021/11/17(水) 08:55:15.46ID:qb3lEh0t
>>497
この1番下のand、orの考え方はぼやっと理解したけど
アクションの条件分子も同じと考えていいの?
https://i.imgur.com/kOBtjEe.jpg
月木の9時28分と火曜日の9時28分になったらアクション発動
写真ではorにしてるけれどここはandが正解で
今までorにして普通に作動してたがたまたまか?
この1番下のand、orの考え方はぼやっと理解したけど
アクションの条件分子も同じと考えていいの?
https://i.imgur.com/kOBtjEe.jpg
月木の9時28分と火曜日の9時28分になったらアクション発動
写真ではorにしてるけれどここはandが正解で
今までorにして普通に作動してたがたまたまか?
2021/11/17(水) 09:01:34.93ID:/qEIfyER
2021/11/17(水) 09:08:42.67ID:/qEIfyER
「になったら」と読むから混乱するんであって「であったら」と読まないと
条件判断に時間軸方向の推移は関係ないよ
条件判断に時間軸方向の推移は関係ないよ
2021/11/17(水) 09:54:30.24ID:qb3lEh0t
2021/11/17(水) 10:24:07.31ID:yFOs027i
どちらかと言えば日本語の曖昧さの問題では?
普通「AとB」なら英語にしたら「A and B」でしょ
文脈から「月木であり火でもある(月木 and 火)」があり得ないから日本人なら「月木 or 火」って読み取るけど、「月木か火(月木であるとき、または、火であるとき)」が間違いのない日本語
普通「AとB」なら英語にしたら「A and B」でしょ
文脈から「月木であり火でもある(月木 and 火)」があり得ないから日本人なら「月木 or 火」って読み取るけど、「月木か火(月木であるとき、または、火であるとき)」が間違いのない日本語
2021/11/17(水) 10:28:39.29ID:/qEIfyER
>>513
今が月曜の9:28だと具体的に仮定して判断するとして
1. 月木の9:28か?
2. 火の9:28か?
orで取れば1.を満たすから通すけどandで取ると2.を満たさないから通さないってだけね
頭がいいとか悪いとかでなひとつひとつ落ち着いて当てはめるだけだから
言葉で考えると意味の解釈が混ざって怪しくなるから記号や数に置き換えてパズルみたいに捉える方がいいわけよ
今が月曜の9:28だと具体的に仮定して判断するとして
1. 月木の9:28か?
2. 火の9:28か?
orで取れば1.を満たすから通すけどandで取ると2.を満たさないから通さないってだけね
頭がいいとか悪いとかでなひとつひとつ落ち着いて当てはめるだけだから
言葉で考えると意味の解釈が混ざって怪しくなるから記号や数に置き換えてパズルみたいに捉える方がいいわけよ
2021/11/17(水) 11:47:07.16ID:9vg94d13
馬鹿に馬鹿が説明するのって
お互いに不幸だな
それを見せられてる俺達はもっと不幸か
お互いに不幸だな
それを見せられてる俺達はもっと不幸か
2021/11/17(水) 12:33:09.46ID:IotybogQ
月、火、木の9:28分の指定だけで出来る所をわざわざ2つに分けてる意味からわからんかった
2021/11/17(水) 12:37:26.47ID:zcvHeARy
画像よく見ればわかる恐らく火曜日は指定の日にちにしてる
2021/11/17(水) 13:05:22.93ID:/qEIfyER
2021/11/17(水) 13:38:07.49ID:yFOs027i
質問のサンプルデータ気にする必要はないかな?
全体引っくるめたら効率的な書き方あるかもしれんけど
全体引っくるめたら効率的な書き方あるかもしれんけど
2021/11/18(木) 17:22:36.49ID:Z8n2MqOK
別のマクロを呼び出したときに最初の何個かのコマンドに反応してないことがあるんですけどバグですかね?
2021/11/18(木) 19:03:47.87ID:TxcAUrMp
どうやっても解決できないので助けていただけないでしょうか。
所定のジオフェンス内に入ったらWI-FIがオンになるようにしたいんですが、アクションを試してもMDヘルパーが起動してWI-FIをオンにするの選択肢をクリックしないと接続しません。
どうすればいいのでしょうか。
https://i.imgur.com/4tsm5TL.jpg
所定のジオフェンス内に入ったらWI-FIがオンになるようにしたいんですが、アクションを試してもMDヘルパーが起動してWI-FIをオンにするの選択肢をクリックしないと接続しません。
どうすればいいのでしょうか。
https://i.imgur.com/4tsm5TL.jpg
2021/11/18(木) 19:56:00.39ID:X8y1RhO6
バージョンすら語らずにエスパーしろとな
まずは充電した方がいいよ
まずは充電した方がいいよ
2021/11/18(木) 20:09:54.43ID:C7mGAnTi
>>522
ネットワークに接続でなくWi-FiをONにするではどうです?
ネットワークに接続でなくWi-FiをONにするではどうです?
2021/11/18(木) 20:41:01.55ID:wxTyF6XI
>>524
これ
これ
2021/11/18(木) 20:41:53.14ID:wxTyF6XI
あとトリガーはジオフェスよりSSID圏内の方がバッテリー持ち良いと思うよ
2021/11/18(木) 22:08:43.93ID:LTz1wy8e
2021/11/18(木) 22:19:52.49ID:TxcAUrMp
>>523
バージョンは5.18.1です。
不慣れで申し訳ないです。
>>524
WI-FIをオンにするに変更しても同じでした。
https://i.imgur.com/AS1wKc7.jpg
>>526
教えていただいたようにトリガーを指定SSIDに変更してみました。
https://i.imgur.com/AFRXSHj.jpg
>>527
ちなみに使っているスマホはmi9t pro、Android11です。
miuiは相性が悪いと聞いたことがあるのですが、それが原因なのでしょうか。
バージョンは5.18.1です。
不慣れで申し訳ないです。
>>524
WI-FIをオンにするに変更しても同じでした。
https://i.imgur.com/AS1wKc7.jpg
>>526
教えていただいたようにトリガーを指定SSIDに変更してみました。
https://i.imgur.com/AFRXSHj.jpg
>>527
ちなみに使っているスマホはmi9t pro、Android11です。
miuiは相性が悪いと聞いたことがあるのですが、それが原因なのでしょうか。
2021/11/18(木) 22:29:52.86ID:U+WFyf2T
どうやってもってことならui操作で一度許可するクリックとか出来ないの?
2021/11/18(木) 22:39:57.68ID:TxcAUrMp
設定のプライバシーにあるアプリ権限からMDヘルパーのWI-FI接続の権限を見たらオフになってました。
オンにしたら無事に切り替えることができました!
お騒がせしました。
オンにしたら無事に切り替えることができました!
お騒がせしました。
2021/11/18(木) 23:36:36.25ID:H6eBSGzQ
どんまい
2021/11/19(金) 08:36:43.15ID:5EkiJL3i
MIUIは徹底的に省エネさせるから
>>266これやらないと
>>266これやらないと
2021/11/19(金) 08:37:57.29ID:5EkiJL3i
OPPOは
開発者オプション→認可の監視を無効化するをオン
これやらないと作動しないのが確かあった
開発者オプション→認可の監視を無効化するをオン
これやらないと作動しないのが確かあった
2021/11/19(金) 16:31:42.56ID:m9+zVZcX
2021/11/21(日) 15:57:39.83ID:Ml675J1w
今日始めてインストールしました。質問なんだけど、アプリ側の標準モードとか不在モードとかかの細かな設定って、どこから確認できるの?
例えば、音量はどのくらいで通知がオンになってるとか、詳しく確認したいんだけど。
例えば、音量はどのくらいで通知がオンになってるとか、詳しく確認したいんだけど。
2021/11/21(日) 15:59:52.83ID:E9AetRQp
log
537555
2021/11/21(日) 16:35:15.21ID:Ml675J1w >>536
なるほど、ありがとうございます。確認してみます。
Wi-Fiを自宅にいるときはオン、外出時にはオフにしたいんだけど、基地局だけでこのマクロは動かせないんですかね?常にGPSをオンにしておかなきゃダメ?
なるほど、ありがとうございます。確認してみます。
Wi-Fiを自宅にいるときはオン、外出時にはオフにしたいんだけど、基地局だけでこのマクロは動かせないんですかね?常にGPSをオンにしておかなきゃダメ?
2021/11/21(日) 17:33:27.08ID:LR/YBbb+
自分で色々やって見てそれでもわからない部分があったらやってみた事を詳しく説明した上で聞いたら?
2021/11/21(日) 20:48:10.09ID:TkfPCqlo
2021/11/21(日) 22:40:53.69ID:WDAIrFJd
>>539
だから何をやったのかを書いてくれないとって話だよ
質問者がある程度労力はらってくれないと回答する人が1から10まで説明する事になって大変でしょ?
基本的な事は過去スレ載ってるので見てほしいし質問する時は上の方にあるように組んだマクロのスクショを貼ってくれると何がいけないのかこちらも理解しやすい
因みにWi-Fiのオンオフは過去スレにあるようにプレイストア以外の公式からダウンロードしたバージョンを使ってるんだよね?
だから何をやったのかを書いてくれないとって話だよ
質問者がある程度労力はらってくれないと回答する人が1から10まで説明する事になって大変でしょ?
基本的な事は過去スレ載ってるので見てほしいし質問する時は上の方にあるように組んだマクロのスクショを貼ってくれると何がいけないのかこちらも理解しやすい
因みにWi-Fiのオンオフは過去スレにあるようにプレイストア以外の公式からダウンロードしたバージョンを使ってるんだよね?
2021/11/21(日) 22:57:14.84ID:TBfehH8E
大変だと思うならスルーすればいいんじゃねーの
2021/11/22(月) 08:22:41.27ID:5D6+9KWv
>>542
これな。
これな。
2021/11/22(月) 11:47:27.96ID:hFEONpcb
2021/11/22(月) 11:50:20.66ID:h9ZoPRr2
>>539
逆ギレ
逆ギレ
546555
2021/11/22(月) 12:18:49.60ID:vx1oS7hu 色々とありがとうございます。
写真のように、基地局で自宅と職場を認識させ、自宅ではWi-FiオンBluetoothオフ、職場ではWi-FiオフBluetoothオンにしたいのです。GPSはバッテリー持ちの関係から切りたいなぁと。
で、基地局を学習させるにはGPSをオンにしなければならないようで、まさに今、学習中なのですが、1度基地局を学習させたら、GPSは切っても大丈夫なのですか?
https://i.imgur.com/dtPAyOz.png
https://i.imgur.com/FYf8gEo.png
https://i.imgur.com/4d9uqHB.png
写真のように、基地局で自宅と職場を認識させ、自宅ではWi-FiオンBluetoothオフ、職場ではWi-FiオフBluetoothオンにしたいのです。GPSはバッテリー持ちの関係から切りたいなぁと。
で、基地局を学習させるにはGPSをオンにしなければならないようで、まさに今、学習中なのですが、1度基地局を学習させたら、GPSは切っても大丈夫なのですか?
https://i.imgur.com/dtPAyOz.png
https://i.imgur.com/FYf8gEo.png
https://i.imgur.com/4d9uqHB.png
2021/11/22(月) 12:47:54.58ID:pPyBp9FV
2021/11/22(月) 18:19:00.90ID:GkpFsnaO
>>546
自分の場合、どこでもWi-Fi圏内とは限らないのでGPS使って判定してる
昔気にしてGPSをオフにして使った事もあるけど1日で5%も違わなかったので気にするの止めたよ
一度GPSのオンオフでどれ位違うかきちんと把握しておいた方がいいと思う
自分の場合、どこでもWi-Fi圏内とは限らないのでGPS使って判定してる
昔気にしてGPSをオフにして使った事もあるけど1日で5%も違わなかったので気にするの止めたよ
一度GPSのオンオフでどれ位違うかきちんと把握しておいた方がいいと思う
2021/11/23(火) 07:25:27.09ID:rl9Ys41n
この設定で良いのか教えてほしいのだけど
最近機種変更したのだけど、このスマホの自動回転機能が敏感なのかズレてるのか、縦方向操作で電源ON直後にアプリを立ち上げると横向きに表示されることが多くて何かと不便で、自動回転機能をOFFにしたら横向き表示されなくなり快適かと思ったのだけど、そうするとYouTubeや写真閲覧アプリは横向き画面で閲覧出来なくなる不便さもわかり、このアプリのマクロにトリガーに横向きも可能にしたいアプリを起動時、アクションに自動回転ON、逆のマクロはトリガーでアプリ終了時、アクションは自動回転OFFと2つのマクロを登録したのですが、これで良いのでしょうか?
1つのマクロ登録でも設定可能とかもっと快適な設定方法があれば教えて頂きたいです。
https://i.imgur.com/XYYEACA.png
https://i.imgur.com/Qt7PQSn.png
最近機種変更したのだけど、このスマホの自動回転機能が敏感なのかズレてるのか、縦方向操作で電源ON直後にアプリを立ち上げると横向きに表示されることが多くて何かと不便で、自動回転機能をOFFにしたら横向き表示されなくなり快適かと思ったのだけど、そうするとYouTubeや写真閲覧アプリは横向き画面で閲覧出来なくなる不便さもわかり、このアプリのマクロにトリガーに横向きも可能にしたいアプリを起動時、アクションに自動回転ON、逆のマクロはトリガーでアプリ終了時、アクションは自動回転OFFと2つのマクロを登録したのですが、これで良いのでしょうか?
1つのマクロ登録でも設定可能とかもっと快適な設定方法があれば教えて頂きたいです。
https://i.imgur.com/XYYEACA.png
https://i.imgur.com/Qt7PQSn.png
2021/11/23(火) 08:36:24.12ID:FID9H2jR
>>547-548
ありがとうございます。
Android11だからか、ジオフェンスにしても基地局にしても、GPSがオフだと位置情報が無効だと表示されます。
SSID圏内判定にも、位置情報を要求されます。
ということは、やはりGPSはオンにしておかなきゃダメなんですかね?
ありがとうございます。
Android11だからか、ジオフェンスにしても基地局にしても、GPSがオフだと位置情報が無効だと表示されます。
SSID圏内判定にも、位置情報を要求されます。
ということは、やはりGPSはオンにしておかなきゃダメなんですかね?
2021/11/23(火) 08:38:16.94ID:hkBafJ+e
ドコモショップ状態w
552散策人
2021/11/23(火) 10:19:24.39ID:oO433aIU >>549 さん
こんにちわ。
Youtubeなどのアプリで画面の回転を制御するならひとつのマクロで可能です。
添付の画像をご確認ください。
https://i.imgur.com/oe4vDm3.jpg
https://i.imgur.com/7d1iQv0.jpg
https://i.imgur.com/FfaYu2P.png
ポイントは、
画面回転の制御アクションを長押ししたメニューから、「条件を追加」をタップ頂き、指定する条件に、
「Macrodroid固有」欄の「発動したトリガー」を指定することです。
発動したトリガーは、発火したトリガーに連動した動作をさせることが出来るアクションなので、実際に動作させたいアクションに、
条件として紐付けることで、連携した動作をさせることができます。
…と、ドコモショップ的回答をしてみます。
ドコモショップ、予約とか面倒になりましたよね。以前に比べると。
こんにちわ。
Youtubeなどのアプリで画面の回転を制御するならひとつのマクロで可能です。
添付の画像をご確認ください。
https://i.imgur.com/oe4vDm3.jpg
https://i.imgur.com/7d1iQv0.jpg
https://i.imgur.com/FfaYu2P.png
ポイントは、
画面回転の制御アクションを長押ししたメニューから、「条件を追加」をタップ頂き、指定する条件に、
「Macrodroid固有」欄の「発動したトリガー」を指定することです。
発動したトリガーは、発火したトリガーに連動した動作をさせることが出来るアクションなので、実際に動作させたいアクションに、
条件として紐付けることで、連携した動作をさせることができます。
…と、ドコモショップ的回答をしてみます。
ドコモショップ、予約とか面倒になりましたよね。以前に比べると。
2021/11/23(火) 11:08:05.32ID:rl9Ys41n
>>552様
書いて頂いた手順通りに一つのマクロで複数のアプリを選択して設定しましたら出来ました
アプリによっては時間差で回転したりと少し動作が不安定なものもありますが、概ね上手くいきました
ありがとうございましたm(_ _)m
書いて頂いた手順通りに一つのマクロで複数のアプリを選択して設定しましたら出来ました
アプリによっては時間差で回転したりと少し動作が不安定なものもありますが、概ね上手くいきました
ありがとうございましたm(_ _)m
2021/11/23(火) 13:43:29.50ID:fe9BKCnl
555散策人
2021/11/24(水) 16:30:16.80ID:Y32/2nl/ >>550 さん
こんにちわ。
GPSをオンにしておかないとダメ、
は私は一票を投じたいと思います。
事実ベースで追いかけると、
Android 8 以降では、
・WiFiのSSIDの変化の検出
・基地局グループの利用
には、位置情報サービス、すなわち、
GPSの利用が必要になりますね。
https://i.imgur.com/rdkiM7u.jpg
https://i.imgur.com/SW9WrTY.jpg
そして、ジオフェンスですが、
設定時には、位置情報サービス(GPS)を使わなくても設定自体ができるものの、
実際にジオフェンス内にいるかどうかのチェックは位置情報サービスを参照するようです。
結果、GPSは、あたらしめのAndroid端末で位置検出系のトリガーを利用するケースでは、ONにしておかないといけないような気がします。
設定>トリガーオプション
から、たとえば位置情報トリガーの更新間隔の設定を変えることで、バッテリーへの影響を少しですがコントロールできるかと存じます。(マクロ動作の正確性と取捨選択にはなってしまいますが…)
よろしくお願いいたします。
こんにちわ。
GPSをオンにしておかないとダメ、
は私は一票を投じたいと思います。
事実ベースで追いかけると、
Android 8 以降では、
・WiFiのSSIDの変化の検出
・基地局グループの利用
には、位置情報サービス、すなわち、
GPSの利用が必要になりますね。
https://i.imgur.com/rdkiM7u.jpg
https://i.imgur.com/SW9WrTY.jpg
そして、ジオフェンスですが、
設定時には、位置情報サービス(GPS)を使わなくても設定自体ができるものの、
実際にジオフェンス内にいるかどうかのチェックは位置情報サービスを参照するようです。
結果、GPSは、あたらしめのAndroid端末で位置検出系のトリガーを利用するケースでは、ONにしておかないといけないような気がします。
設定>トリガーオプション
から、たとえば位置情報トリガーの更新間隔の設定を変えることで、バッテリーへの影響を少しですがコントロールできるかと存じます。(マクロ動作の正確性と取捨選択にはなってしまいますが…)
よろしくお願いいたします。
2021/11/24(水) 19:00:22.71ID:sCfTA/16
>>555
大変ご丁寧にありがとうございます。やはり、GPSは常にオンにしておかなければならないようですね。
機種変する前のものは古い端末でしたので、Llamaをインストールしていましたが、GPSオフでも基地局だけで動作していました。バッテリー持ちが気になりますが、諦めるしか無さそうですね。
ありがとうございました。
大変ご丁寧にありがとうございます。やはり、GPSは常にオンにしておかなければならないようですね。
機種変する前のものは古い端末でしたので、Llamaをインストールしていましたが、GPSオフでも基地局だけで動作していました。バッテリー持ちが気になりますが、諦めるしか無さそうですね。
ありがとうございました。
2021/11/24(水) 20:44:14.82ID:EQ3vR5pG
位置情報サービスの話してたの?
位置情報サービスのon/offとGPSのon/offは必ずしも一致しないんだけどな
on設定にしとくと常に使うて訳じゃないし常に最優先の位置情報ソースでもない
位置情報サービスのon/offとGPSのon/offは必ずしも一致しないんだけどな
on設定にしとくと常に使うて訳じゃないし常に最優先の位置情報ソースでもない
2021/11/25(木) 17:59:58.42ID:/UAA67qL
そういえば位置情報の設定で「位置情報の精度を改善」をOFFにすると位置情報の確認がGPSのみになるという設定があったなぁ
2021/11/25(木) 22:55:29.09ID:7YbqBltw
頑なにグーグルなんかにプライバシーを開示しないゼ的なポリシーじゃなきゃ精度上げるオプションonにして履歴保持許容すればいいね
詳しいロジックは知らんけどネット経由のデータルックアップが最優先の位置情報ソースになるんだと思うよ
GPS自体がonのままでも屋内に移動したとかで有意な位置情報得られないのに位置情報サービスがGPS使い続けたりしない
ジオフェンスAPI経由の場合MDはトリガ設定した周期で希望するレシーバを仕掛けて待つだけだから位置情報サービス自体の更新頻度とはまた別の話だし
グーグルマップなんかとは違ってMDが積極的に位置情報サービスの更新周期を上げさせることはできないハズ
詳しいロジックは知らんけどネット経由のデータルックアップが最優先の位置情報ソースになるんだと思うよ
GPS自体がonのままでも屋内に移動したとかで有意な位置情報得られないのに位置情報サービスがGPS使い続けたりしない
ジオフェンスAPI経由の場合MDはトリガ設定した周期で希望するレシーバを仕掛けて待つだけだから位置情報サービス自体の更新頻度とはまた別の話だし
グーグルマップなんかとは違ってMDが積極的に位置情報サービスの更新周期を上げさせることはできないハズ
2021/11/26(金) 09:08:35.04ID:kyp/4zhz
ベータ版テスターなんだけど、
いくつか前の更新から今まではちゃんと機能してた変数にクリップボードの中身設定するアクションが今コピーしてる内容じゃなくて一つ前にコピーしてた内容を取ってくるようになってしまった…
ヘルパーは1.7に更新済みだけど泥10だから挙動おかしいのかな
いくつか前の更新から今まではちゃんと機能してた変数にクリップボードの中身設定するアクションが今コピーしてる内容じゃなくて一つ前にコピーしてた内容を取ってくるようになってしまった…
ヘルパーは1.7に更新済みだけど泥10だから挙動おかしいのかな
2021/11/26(金) 09:35:29.23ID:CNr/Jbbu
2021/11/26(金) 09:48:17.47ID:gX+MZSyt
>>561
申し訳ない、「クリップボードを更新」使ってないままのマクロだったからかも
マクロの出だしが「macrodroidを起動→クリップボードの中身を変数に設定」って流れだった所を
「クリップボードを更新→クリップボードの中身を変数に設定」としたら今まで通り今コピーしてる内容が変数になりました
ただ他の変数等に記録されている訳でもないのに一つ前のコピー内容を取ってきてた原因はわからずじまい…
申し訳ない、「クリップボードを更新」使ってないままのマクロだったからかも
マクロの出だしが「macrodroidを起動→クリップボードの中身を変数に設定」って流れだった所を
「クリップボードを更新→クリップボードの中身を変数に設定」としたら今まで通り今コピーしてる内容が変数になりました
ただ他の変数等に記録されている訳でもないのに一つ前のコピー内容を取ってきてた原因はわからずじまい…
2021/11/26(金) 11:09:22.05ID:aqaaPkk1
2021/11/26(金) 12:32:38.31ID:wIzbcO7A
オカシイと思ったことはアプリのメニューからバグ報告クレって言ってるよ
細かいバグfixのマイナーアップデートを1,2回経て次のメジャーアップデートではADBハック済かどうかチェックできるようになるらしい
細かいバグfixのマイナーアップデートを1,2回経て次のメジャーアップデートではADBハック済かどうかチェックできるようになるらしい
2021/11/26(金) 12:44:34.29ID:Ky274nuY
クリップボードを更新のアクションってOS10以降だとクリップボード触る為にいちいちmacrodroidを前面に出す作業挟んでたのをしなくて済むようになったというか
それと置き換えるものっていう認識で合ってる?
それと置き換えるものっていう認識で合ってる?
2021/11/26(金) 13:50:13.97ID:wIzbcO7A
2021/11/26(金) 14:05:08.20ID:aqaaPkk1
ヘルプに書いてある通りなのか
ヘルプをみねーな
ヘルプをみねーな
2021/11/26(金) 14:46:52.64ID:wIzbcO7A
2021/11/27(土) 03:49:48.13ID:+cA26qLd
「コピー履歴サポート」ってアプリも抜け道使ってOS10以降も9までのクリップボードアプリに近い挙動させてるらしいけど同じような事やってんのかなあ
2021/11/27(土) 07:16:25.95ID:pRqA+QtH
>>2にあるフォーラム覗けばそれっぽいやりとりあるから気になるなら探せば良いと思うよ
2021/11/27(土) 12:09:55.87ID:A1nhK5me
>>570
AIくんがグダグダ言ってて420が頑張って教えてたのにそれいいや的なトピックで話題にしてたような
AIくんがグダグダ言ってて420が頑張って教えてたのにそれいいや的なトピックで話題にしてたような
2021/11/27(土) 14:32:17.55ID:EIQxaLA9
アンドロイドは色々と制限加えてウンコiOSみたいにセキュリティ高めるのはいいけど
開発者オプションで解除できるようにしとけよと思う
そのかわりロック解除料掛かったり解除したら保証とか責任は負いません的な同意させてさ
開発者オプションで解除できるようにしとけよと思う
そのかわりロック解除料掛かったり解除したら保証とか責任は負いません的な同意させてさ
2021/11/27(土) 16:08:23.51ID:A1nhK5me
>>572
root化がそういうことでは?
root化がそういうことでは?
2021/11/27(土) 17:56:24.13ID:pRqA+QtH
自己責任とか言いつつ当然のようにサポート求めてくるんだから穴も塞ぎたくなるよな
2021/11/28(日) 12:44:20.84ID:PGSGbxgk
楽天ひかりをアンドロイドで使ってるんだが、
wifiだと5ch規制かかってて、
書き込みのときだけモバイル通信に変更してる。
chmateアプリの書き込み画面開いてるとき、
を検知する方法ある?
wifiだと5ch規制かかってて、
書き込みのときだけモバイル通信に変更してる。
chmateアプリの書き込み画面開いてるとき、
を検知する方法ある?
2021/11/28(日) 13:17:15.94ID:T87URcXl
恥を忍んで質問ですが、アプリ起動のトリガで別のアプリを起動するか選べるようにしたいんですが、OKは出来てもキャンセルしたい時に延々とダイヤログが出てしまいます
キャンセルでマクロを抜ける方法はありますか?
https://i.imgur.com/6NYAc9E.jpg
https://i.imgur.com/0Xns4GS.jpg
キャンセルでマクロを抜ける方法はありますか?
https://i.imgur.com/6NYAc9E.jpg
https://i.imgur.com/0Xns4GS.jpg
2021/11/28(日) 14:09:09.30ID:hYwY7AFA
>>576
雑で良ければ条件でMacroDroid固有→直近に実行した〜使えば行けるんでない?
雑で良ければ条件でMacroDroid固有→直近に実行した〜使えば行けるんでない?
2021/11/28(日) 18:04:04.34ID:T87URcXl
2021/11/28(日) 18:39:50.40ID:htSomnJI
2021/11/28(日) 18:51:39.58ID:hYwY7AFA
581散策人
2021/11/28(日) 18:51:51.74ID:v8UH9KNS >>578 さん
こんばんわ。
結論としては、御使いの端末がルート化
されていないと、「アプリの強制終了」
アクションが利用出来ないので、
キャンセルをタップしても、カメラアプリは
立ち上がりっぱなしになるかと存じます。
添付サンプルのようにマクロを組んで頂くと、
動作がよくわかるかと思うのですが、
確認つき条件分岐は、確認をキャンセル
した場合にelse節に処理を流す(スローする)
ので、キャンセル時の処理は、
普通にelseを追加していただき、子アクションを記述頂ければ良いはずです。
ルート化していれば、子アクションに「アプリの強制終了」を追加してカメラアプリを
終了対象に指定いただければ、ご想定されていらっしゃる動作に近いものが出来るかと存じます。
ご参考になれば…
よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/12rffiT.jpg
こんばんわ。
結論としては、御使いの端末がルート化
されていないと、「アプリの強制終了」
アクションが利用出来ないので、
キャンセルをタップしても、カメラアプリは
立ち上がりっぱなしになるかと存じます。
添付サンプルのようにマクロを組んで頂くと、
動作がよくわかるかと思うのですが、
確認つき条件分岐は、確認をキャンセル
した場合にelse節に処理を流す(スローする)
ので、キャンセル時の処理は、
普通にelseを追加していただき、子アクションを記述頂ければ良いはずです。
ルート化していれば、子アクションに「アプリの強制終了」を追加してカメラアプリを
終了対象に指定いただければ、ご想定されていらっしゃる動作に近いものが出来るかと存じます。
ご参考になれば…
よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/12rffiT.jpg
582散策人
2021/11/28(日) 18:56:51.32ID:v8UH9KNS2021/11/28(日) 19:11:00.55ID:5OMqyAKO
マクロドロイドを起動させておくと、定期的?にechoAUTOが、初期化してしまってたので(絶対とは言い切れない)オフにしたらならなくなったけどそういう事ってありえるんですか?
2021/11/28(日) 20:27:36.62ID:JT1Vrt5Z
>>581
もとのカメラアプリを終了するかどうかはおいといてキャンセル(=何もしない)にelseいらなくね?
もとのカメラアプリを終了するかどうかはおいといてキャンセル(=何もしない)にelseいらなくね?
2021/11/28(日) 20:44:16.01ID:T87URcXl
>>577-580
レスありがとうございます
キャンセルして標準カメラに戻った時にまたトリガが掛かってしまってマクロがやり直しになるのが原因だったんですね。そこに考えが至りませんでした。
条件に直近で実行してないマクロを5秒くらいで設定したら5秒の猶予でサードパーティのカメラアプリをキャンセル出来て標準カメラが引き続き使えるようになりました。
標準カメラを閉じて5秒以内にすぐまた開くとマクロは動きませんがやりたい事は実現しました。
ありがとうございます。
https://i.imgur.com/xjhb3ol.jpg
>>581-582
レスありがとうございます
教えて頂いた方法を試しましたが、キャンセルするとまたトリガが掛かってしまって標準カメラが使えない状態になりました。すでに該当アプリが開いている場合はトリガが掛からないように出来たらいいのですが...こちらの方法も引き続き調べてみます
ありがとうございます。
レスありがとうございます
キャンセルして標準カメラに戻った時にまたトリガが掛かってしまってマクロがやり直しになるのが原因だったんですね。そこに考えが至りませんでした。
条件に直近で実行してないマクロを5秒くらいで設定したら5秒の猶予でサードパーティのカメラアプリをキャンセル出来て標準カメラが引き続き使えるようになりました。
標準カメラを閉じて5秒以内にすぐまた開くとマクロは動きませんがやりたい事は実現しました。
ありがとうございます。
https://i.imgur.com/xjhb3ol.jpg
>>581-582
レスありがとうございます
教えて頂いた方法を試しましたが、キャンセルするとまたトリガが掛かってしまって標準カメラが使えない状態になりました。すでに該当アプリが開いている場合はトリガが掛からないように出来たらいいのですが...こちらの方法も引き続き調べてみます
ありがとうございます。
586散策人
2021/11/28(日) 21:01:59.76ID:v8UH9KNS >>584 さん
そう私も思っていたんですが、
実際にマクロを作って動かしてみると、
elseを明示的に作らないと、
おなじトリガーが再発動するんですよね。。
つまり確認ダイアログが再生されてしまいます。
そう私も思っていたんですが、
実際にマクロを作って動かしてみると、
elseを明示的に作らないと、
おなじトリガーが再発動するんですよね。。
つまり確認ダイアログが再生されてしまいます。
2021/11/28(日) 21:12:33.46ID:JT1Vrt5Z
>>586
マジかー
そうはならんやろって自分でやってみたらそうはならなかったからそうはならんやろって書きにきたら俺の端末のほうが特殊なパターンか・・・
実際トリガー誤発火するならかなりバグくさくね?
マジかー
そうはならんやろって自分でやってみたらそうはならなかったからそうはならんやろって書きにきたら俺の端末のほうが特殊なパターンか・・・
実際トリガー誤発火するならかなりバグくさくね?
2021/11/28(日) 21:35:03.87ID:IkwU8mPb
>>585
元の対処だとこんなとこだろうね
5秒あればいいかな?くらいなんでちゃんやるなら状態管理しないとかな
https://i.imgur.com/rVKAI7g.png
https://i.imgur.com/56PRBbG.png
元の対処だとこんなとこだろうね
5秒あればいいかな?くらいなんでちゃんやるなら状態管理しないとかな
https://i.imgur.com/rVKAI7g.png
https://i.imgur.com/56PRBbG.png
2021/11/28(日) 21:56:40.80ID:IkwU8mPb
2021/11/28(日) 22:22:26.07ID:JT1Vrt5Z
>>588
別のアプリに切り替えたい=元のアプリのままのパターンもあるんだから常にホーム表示するのはダサすぎるでしょう
アプリ起動の度にワンタップ必須も残念感大きいしシェイクトリガーにフォアグラウンドのアプリ条件つけるとかじゃね?
別のアプリに切り替えたい=元のアプリのままのパターンもあるんだから常にホーム表示するのはダサすぎるでしょう
アプリ起動の度にワンタップ必須も残念感大きいしシェイクトリガーにフォアグラウンドのアプリ条件つけるとかじゃね?
2021/11/28(日) 22:38:59.87ID:uAKWDnjd
>>590
そりゃトリガ変えればやりようあるが人のアプリ起動文脈まで踏み込むかは別の話
当該カメラアプリがフォアにいる限り再トリガは避けられないから初回起動時にコンファーム取ったあとステート管理するのが妥当なとこだろうね
そりゃトリガ変えればやりようあるが人のアプリ起動文脈まで踏み込むかは別の話
当該カメラアプリがフォアにいる限り再トリガは避けられないから初回起動時にコンファーム取ったあとステート管理するのが妥当なとこだろうね
2021/11/28(日) 23:00:16.04ID:n41oswGv
>>590
そもそも起動してから「起動してOK?」て問うロジックを許容してるのはカメラはカメラアイコンが分かりやすいみたいな思いがあるからでしょう
トリガ変えれば話はこれで済みそう
https://i.imgur.com/x41erfm.png
https://i.imgur.com/LPck3Ho.png
https://i.imgur.com/GnIpul9.png
そもそも起動してから「起動してOK?」て問うロジックを許容してるのはカメラはカメラアイコンが分かりやすいみたいな思いがあるからでしょう
トリガ変えれば話はこれで済みそう
https://i.imgur.com/x41erfm.png
https://i.imgur.com/LPck3Ho.png
https://i.imgur.com/GnIpul9.png
2021/11/28(日) 23:49:06.56ID:JT1Vrt5Z
2021/11/29(月) 00:15:15.31ID:n/Ratxrk
2021/11/29(月) 00:47:02.07ID:n/Ratxrk
レポートしといたよ
Hi Jamie,
A Japanese guy reported a bug of if confirmed action on local community today. Please look into attached simple macro.
It shows you Camera(or any other apps maybe) app launching repeatedly when the app in background. If it is newly executed, the macro is working correctly though. As the MD system log, after testing at if condition, the macro is interrupted and the trigger fire again, so it falls into infinite loop.
I rarely use the interactive if clause and MD has alternative actions, so I don't think it so serious. However, if and the similar are very basic features. It might be better to fix the problem.
I'm keep on expecting MD advance and always appreciate your great efforts. Thanks in advance:)
Hi Jamie,
A Japanese guy reported a bug of if confirmed action on local community today. Please look into attached simple macro.
It shows you Camera(or any other apps maybe) app launching repeatedly when the app in background. If it is newly executed, the macro is working correctly though. As the MD system log, after testing at if condition, the macro is interrupted and the trigger fire again, so it falls into infinite loop.
I rarely use the interactive if clause and MD has alternative actions, so I don't think it so serious. However, if and the similar are very basic features. It might be better to fix the problem.
I'm keep on expecting MD advance and always appreciate your great efforts. Thanks in advance:)
2021/11/29(月) 08:04:03.88ID:oIiPMlPM
2021/11/29(月) 08:21:26.75ID:Qy1Ehmzn
5.15.4ってバージョン履歴に無いけど5.15と5.16の間に出たバージョンかな
それだともう5.19から5つ前ぐらいのバージョンになるね
最近のMDはColorOSでは動かない新機能ばかり増えた上にバクも増えたように感じるからいっその事うんと古いバージョンに戻した方がいいのかな
それだともう5.19から5つ前ぐらいのバージョンになるね
最近のMDはColorOSでは動かない新機能ばかり増えた上にバクも増えたように感じるからいっその事うんと古いバージョンに戻した方がいいのかな
598散策人
2021/11/29(月) 08:36:52.47ID:+71ZED5z2021/11/29(月) 10:10:27.31ID:n/Ratxrk
>>597
現状5.18.xまでに留めるのはアリだと思うよ
SDK上がった関係でヘルパーなしで動かない機能増えたしヘルパー入れても今まで通りってわけでもない
ファイルアクセス絡みの制約が痛い人は特に
グーグルに再申請してみるって流れになってたけど通ったからってすぐ元に戻せる訳でもないと思う
現状5.18.xまでに留めるのはアリだと思うよ
SDK上がった関係でヘルパーなしで動かない機能増えたしヘルパー入れても今まで通りってわけでもない
ファイルアクセス絡みの制約が痛い人は特に
グーグルに再申請してみるって流れになってたけど通ったからってすぐ元に戻せる訳でもないと思う
2021/11/29(月) 19:46:02.32ID:n/Ratxrk
>>595の自己レス
次で直すって
Hi,
Thanks for the bug report. I'll make some tweaks for the next update to prevent this happening.
Cheers,
Jamie
次で直すって
Hi,
Thanks for the bug report. I'll make some tweaks for the next update to prevent this happening.
Cheers,
Jamie
2021/11/30(火) 15:16:30.40ID:oUABHkPP
>>600
GJ!
GJ!
2021/11/30(火) 15:38:54.62ID:OPtzTjvP
来年早々にもAlexaに対応するらしい
外部のechoデバイスからもトリガできるようになるんだって
外部のechoデバイスからもトリガできるようになるんだって
2021/11/30(火) 16:33:35.45ID:SoEmVy+x
>>583
これ分かる方いませんか?申し訳ない
これ分かる方いませんか?申し訳ない
2021/11/30(火) 18:26:16.49ID:rA6ymErp
実際に目でみたことならありえるんじゃねーの?
2021/11/30(火) 19:25:34.68ID:OPtzTjvP
2021/11/30(火) 21:25:14.87ID:6JHz1UM3
2021/11/30(火) 22:55:37.43ID:OPtzTjvP
2021/11/30(火) 23:34:23.34ID:6JHz1UM3
2021/12/01(水) 00:26:22.92ID:hv1b4pTl
>>607
これって、説明通りに2週間ごとに再ログインが必要?
これって、説明通りに2週間ごとに再ログインが必要?
2021/12/01(水) 00:33:56.62ID:VEr+cvC3
2021/12/01(水) 18:19:37.33ID:CGfVcuFX
Xiaomi Redmi Note 9Sでモバイル通信をオン・オフにするマクロが作動しなくて困ってます…
MDヘルパーも含め、自動起動・権限・バッテリーセーバーの初期設定を終えて、
PCに開発者ツールも入れてADBハックもしたんですけど、
画像のようにモバイル通信へのアクセスが許可されていないみたいです
root化以外に解決策はありますか?
ちなみにアラートの表示が出ないマクロについては正常に作動してます
https://i.imgur.com/hfiD2TF.jpg
https://i.imgur.com/tkRO0c6.jpg
MDヘルパーも含め、自動起動・権限・バッテリーセーバーの初期設定を終えて、
PCに開発者ツールも入れてADBハックもしたんですけど、
画像のようにモバイル通信へのアクセスが許可されていないみたいです
root化以外に解決策はありますか?
ちなみにアラートの表示が出ないマクロについては正常に作動してます
https://i.imgur.com/hfiD2TF.jpg
https://i.imgur.com/tkRO0c6.jpg
2021/12/01(水) 18:55:00.21ID:VEr+cvC3
613304
2021/12/01(水) 19:23:45.40ID:llajPIpr2021/12/01(水) 20:06:40.35ID:fnArsOHR
>>611
ADBハック失敗してるね
OPPOの場合はADBハックする時に開発者向けオプション内の認可の監視を無効化するにしないと成功しなかった
Xiaomiでも同じように何か設定しないとADBハックできないのかも
ADBハック失敗してるね
OPPOの場合はADBハックする時に開発者向けオプション内の認可の監視を無効化するにしないと成功しなかった
Xiaomiでも同じように何か設定しないとADBハックできないのかも
2021/12/01(水) 21:20:44.28ID:VEr+cvC3
2021/12/01(水) 21:43:15.81ID:DRdW5XnA
ルート化無しで単純にアプリのインターネットアクセスを遮断したいなら、AdguardみたいなVPNファイアウォールアプリ使うのが妥当じゃないか?
AdGuardならMacroDroidやTasker用のAPIがあるから、オートメーションも可能
気になるのが、スマホの通信自体遮断すると、メールとか電話も届かないと思うんだが…そのへんは問題ないの?
AdGuardならMacroDroidやTasker用のAPIがあるから、オートメーションも可能
気になるのが、スマホの通信自体遮断すると、メールとか電話も届かないと思うんだが…そのへんは問題ないの?
2021/12/01(水) 23:00:24.64ID:VEr+cvC3
>>616
電話とsmsは別枠だね
電話とsmsは別枠だね
2021/12/02(木) 15:08:25.56ID:kOETPP4l
皆さんありがとうございます
ADBハックはツール入れ直したりしてみようと思います
Adguardは詳しくないので調べてみようと思っているのですが、
MacroDroidで電話には出られないものの機内モードを受け入れて解決策を考えてみた時に、Bluetoothイヤフォンで動画を観る機会も多いので画像のようなマクロを組んでみたのですが、Wi-Fiだけがオンになりません…
BluetoothとWi-Fiの順番を入れ替えてみたり、
間隔の秒数を増やしてみたのですが、
結果は変わらず…
Wi-Fi単体でON/OFFのマクロを組んでみたところ正常に動作したので、
機内モードとWi-Fiの相性が悪いのでしょうか?
https://i.imgur.com/PMQUHei.jpg
ADBハックはツール入れ直したりしてみようと思います
Adguardは詳しくないので調べてみようと思っているのですが、
MacroDroidで電話には出られないものの機内モードを受け入れて解決策を考えてみた時に、Bluetoothイヤフォンで動画を観る機会も多いので画像のようなマクロを組んでみたのですが、Wi-Fiだけがオンになりません…
BluetoothとWi-Fiの順番を入れ替えてみたり、
間隔の秒数を増やしてみたのですが、
結果は変わらず…
Wi-Fi単体でON/OFFのマクロを組んでみたところ正常に動作したので、
機内モードとWi-Fiの相性が悪いのでしょうか?
https://i.imgur.com/PMQUHei.jpg
2021/12/02(木) 15:21:17.90ID:PmvXmlRU
>>618
機内モードだとwifi操作できないんしゃなかったかな
機内モードだとwifi操作できないんしゃなかったかな
2021/12/03(金) 01:56:30.02ID:74XVd0XH
なんか突然日本語セクションが公式フォーラムにできた
スペイン語と似たような隔離スレになる予感
スペイン語と似たような隔離スレになる予感
2021/12/03(金) 03:02:01.39ID:oZj8zRzw
>>619
どうしてそんな制約が必要なんですかね? その変な動作もバグでは?
どうしてそんな制約が必要なんですかね? その変な動作もバグでは?
2021/12/03(金) 10:10:31.79ID:74XVd0XH
>>621
俺に言われても知らんがなとしか言いようがないけどグーグルがOSレベルで制限したらしい
クイック設定タイルを操作する代替案がよく出てるよ
調べないで何でもバグバグ言わないほうがいいと思うナー
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/helper-1-5-failed-to-set-wifi-state-in-airplane-mode.211/
俺に言われても知らんがなとしか言いようがないけどグーグルがOSレベルで制限したらしい
クイック設定タイルを操作する代替案がよく出てるよ
調べないで何でもバグバグ言わないほうがいいと思うナー
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/helper-1-5-failed-to-set-wifi-state-in-airplane-mode.211/
2021/12/03(金) 11:08:42.07ID:i9qWXxfu
バグって便利な言葉になってしまったからなあ
いまや不具合全体を指す言葉として使われてしまってるし
昨日からバグが発生して困ってます、みたいな
いまや不具合全体を指す言葉として使われてしまってるし
昨日からバグが発生して困ってます、みたいな
2021/12/03(金) 11:50:01.27ID:9WP6unpS
日本じゃずっと情報教育不足が叫ばれてるから仕方がない
2021/12/03(金) 12:03:02.65ID:74XVd0XH
まぁ不具合てのも婉曲表現なんだけどね
バグっていうとカドが立ったり責任認めないといけなくなったりで
プログラマやお客さんが怒っちゃうから的な
相性、症状、現象なんかも同じニオイを感じる
バグっていうとカドが立ったり責任認めないといけなくなったりで
プログラマやお客さんが怒っちゃうから的な
相性、症状、現象なんかも同じニオイを感じる
2021/12/03(金) 12:14:54.64ID:Hr0ozs7v
2021/12/03(金) 12:18:16.62ID:XdqN1kPl
仕様書に書いてないけど仕様です
とかもよくある
とかもよくある
2021/12/03(金) 12:27:07.98ID:uNR5hYG9
2021/12/03(金) 12:27:33.09ID:74XVd0XH
>>626
単に疑問を感じたままに言っただけで他意はないのは分かってるよ
他人事だし別に怒ったりってのはないが確かに感情移入しがちかも
俺が作ってて絶賛デスマーチ中だったらイラっとするとは思うから 笑
単に疑問を感じたままに言っただけで他意はないのは分かってるよ
他人事だし別に怒ったりってのはないが確かに感情移入しがちかも
俺が作ってて絶賛デスマーチ中だったらイラっとするとは思うから 笑
630散策人
2021/12/03(金) 16:29:15.96ID:gn/j+kje >>628 さん
仕様書古いからコードみてと言われる
→仕様書に載ってない実装を確認する
→仕様書修正する工数がどこにもない
→泣く泣く仕様として回答(嘘は言ってない)
現場あるあるですが、
実際申し訳ない気持ちになりますね。
Web系には多い感じです。
Macrodroid公式の日本語スレは書き込むのにユーザー登録が必要みたいですね。
仕様書古いからコードみてと言われる
→仕様書に載ってない実装を確認する
→仕様書修正する工数がどこにもない
→泣く泣く仕様として回答(嘘は言ってない)
現場あるあるですが、
実際申し訳ない気持ちになりますね。
Web系には多い感じです。
Macrodroid公式の日本語スレは書き込むのにユーザー登録が必要みたいですね。
2021/12/03(金) 16:39:31.19ID:74XVd0XH
>>627
「言った言わない」と同じで「書いてる書いてない」は不毛なんだよなぁ
結局やることは変わんないんで
「クチ仕様でも仕様は仕様」は自分にも周りにもいつも言い聞かせてる
要求仕様出す側のときもどうせ細かく書いてもちゃんと読まれないし実装で勝手に変えられたりもするからボチボチにしてる
「言った言わない」と同じで「書いてる書いてない」は不毛なんだよなぁ
結局やることは変わんないんで
「クチ仕様でも仕様は仕様」は自分にも周りにもいつも言い聞かせてる
要求仕様出す側のときもどうせ細かく書いてもちゃんと読まれないし実装で勝手に変えられたりもするからボチボチにしてる
2021/12/03(金) 17:33:25.23ID:/OvNyko9
別の端末から遠隔の端末にマクロを実行してもらう方法はメール通知かSMSをトリガーする他に何か方法はありますか?
2021/12/03(金) 17:37:34.43ID:74XVd0XH
2021/12/04(土) 00:04:57.24ID:usxDG+V9
>>630
川崎くんは散策人とかライナーとかアカ名確保しといた方がいいんじゃあない?
川崎くんは散策人とかライナーとかアカ名確保しといた方がいいんじゃあない?
635散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/04(土) 01:20:39.25ID:a4jcQkwH >>634 さん
なるほど5chには、トリップなんて機能があるのですね。まだ書き込み方法を知ってから1年も経っていないので勉強になりました。
ありがとうございます。
>>632 さん
私もwebhookを使う方法に一票です。
英語の記述追いかけられないよ…
なら、つたない記事で申し訳ないのですが↓をご参考ください。
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/146458543b910b67f7ce6a68e783e406
なるほど5chには、トリップなんて機能があるのですね。まだ書き込み方法を知ってから1年も経っていないので勉強になりました。
ありがとうございます。
>>632 さん
私もwebhookを使う方法に一票です。
英語の記述追いかけられないよ…
なら、つたない記事で申し訳ないのですが↓をご参考ください。
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/146458543b910b67f7ce6a68e783e406
2021/12/04(土) 03:31:53.90ID:usxDG+V9
638名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/04(土) 09:18:10.38ID:0A6d6UMP >>632
私もwebhookに一票です。
ここも書いてあった
https://japanize.mcpro.info/macrodroid-trigger.html#ConnectionWebhook
私もwebhookに一票です。
ここも書いてあった
https://japanize.mcpro.info/macrodroid-trigger.html#ConnectionWebhook
2021/12/05(日) 12:39:34.10ID:synHmzKF
640名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 16:38:01.41ID:5JDvEJa72021/12/05(日) 19:05:41.87ID:H3kpuKNd
642名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 08:22:50.41ID:YKWjFckD >>641
本当だー有難う御座います!
使いやすくなりますね^ ^
〉Incidentally there will be an Alexa trigger coming soon, so you should be able to do what you want directly in MacroDroid soon. I don't have an accurate date for this but I hope it will be early in the new year.
本当だー有難う御座います!
使いやすくなりますね^ ^
〉Incidentally there will be an Alexa trigger coming soon, so you should be able to do what you want directly in MacroDroid soon. I don't have an accurate date for this but I hope it will be early in the new year.
2021/12/06(月) 12:14:27.00ID:/hDX7arI
ログを見ると、ジオフェンスのinoutをひっきりなしずーーっと繰り返してて困ってます。
前はこんなことなかったのに…
前はこんなことなかったのに…
2021/12/06(月) 12:38:57.34ID:1fVk9Mlz
2021/12/06(月) 12:47:57.07ID:2Skb+8HK
>>644
何かしちゃったんでしょうね。
inoutというより、5秒毎にジオフェンスイベント?が発生してる感じ…?
12:43:50 Geofence Event: Location [fused 〜]
12:43:55 Geofence Event: Location [fused
12:44:00 Geofence Event: Location [fused
12:44:05 Geofence Event: Location [fused
何かしちゃったんでしょうね。
inoutというより、5秒毎にジオフェンスイベント?が発生してる感じ…?
12:43:50 Geofence Event: Location [fused 〜]
12:43:55 Geofence Event: Location [fused
12:44:00 Geofence Event: Location [fused
12:44:05 Geofence Event: Location [fused
2021/12/06(月) 13:36:30.80ID:1fVk9Mlz
2021/12/06(月) 13:56:42.88ID:/owPmQJ0
2021/12/06(月) 14:12:42.88ID:0JePy93q
すみませんが教えてください
TaskerとMacroDroidの決定的な違いってなんですか?
特にできることの部分で決定的な違いが知りたいです
TaskerとMacroDroidの決定的な違いってなんですか?
特にできることの部分で決定的な違いが知りたいです
2021/12/06(月) 14:13:20.23ID:HBA4LPNd
UI
2021/12/06(月) 17:30:48.94ID:vy0ZD+u5
Scene
2021/12/06(月) 18:14:15.69ID:1fVk9Mlz
俺もシーンの概念だと思うな
2021/12/06(月) 18:40:25.89ID:AqPQMaCs
マクロドロイドは取っ付き安いけど、
かゆいところに手が届かない気がする
かゆいところに手が届かない気がする
2021/12/06(月) 18:49:24.87ID:2Lr5ETsO
んなもんプラグインでカバーすりゃいい
そもそもルート化しなきゃTaskerだろうが痒いところに手は届かん
そもそもルート化しなきゃTaskerだろうが痒いところに手は届かん
2021/12/06(月) 19:09:00.91ID:1fVk9Mlz
データ的には配列がないのが決定的に違うね
2021/12/06(月) 20:10:59.87ID:zsLIAsOn
すいません、xy座標の数値のやり方教えてください毎回安定しません
656名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 00:49:42.15ID:ESD9GxEq ファーウェイ nova3liteを使用しているのですが、繰り返しテキストを押すマクロを組んだのですが、一定時間経過してしまうとログにclick item failledと表示されてしまい、うまくタッチされていません
解決策はあるのでしょうか?
解決策はあるのでしょうか?
2021/12/07(火) 05:15:03.10ID:Y6dFlvW4
今やってるマクロのスクショを貼れば具体的に教えてもらえるよ
2021/12/07(火) 09:07:08.95ID:VOWZcDtZ
バッチファイルみたいなgo to 処理を行なう方法はありますか?
2021/12/07(火) 09:27:15.03ID:5+yomNYl
>>658
ラベルジャンプはできないよ
ラベルジャンプはできないよ
2021/12/07(火) 13:40:53.53ID:ohIs06hq
そんな処理はそもそも行わない方がいい
2021/12/07(火) 14:08:24.01ID:Y1WWfimc
>>649-654
648です
両方を簡単に触ってみました
たしかにとっつきやすさはだいぶ違います
MacroDoroidはいきなり簡単なマクロが組めるほど分かりやすかったです
Taskerの方は、もう少しプログラミングの素養がないと見通しが効きづらい感じですかね
ただSceneでアプリケーションを作れるのはかなり魅力的です
とりあえず目的にはMacroDoroidで十分なことが分かったのでこちらをメインに
少しTaskerの方も触ってみることにしました
あまりスマホで凝ったことをすることには興味がなかったんですが
なかなか面白そうな環境があることを知りました
ありがとうございます
648です
両方を簡単に触ってみました
たしかにとっつきやすさはだいぶ違います
MacroDoroidはいきなり簡単なマクロが組めるほど分かりやすかったです
Taskerの方は、もう少しプログラミングの素養がないと見通しが効きづらい感じですかね
ただSceneでアプリケーションを作れるのはかなり魅力的です
とりあえず目的にはMacroDoroidで十分なことが分かったのでこちらをメインに
少しTaskerの方も触ってみることにしました
あまりスマホで凝ったことをすることには興味がなかったんですが
なかなか面白そうな環境があることを知りました
ありがとうございます
662名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 17:01:53.69ID:1MWhfsNC termux:taskerでmacrodroidからスクリプトは呼べますが
逆にシェルコマンドをトリガーにしてmacrodroidの処理を起動させる方法はありますか?
逆にシェルコマンドをトリガーにしてmacrodroidの処理を起動させる方法はありますか?
2021/12/07(火) 19:04:07.90ID:+2JURynP
トリガーにしてというかadbでintent投げればどうにでもなるのでは?
そのままの意味でなら無理だし現実的でないと思うけど
そのままの意味でなら無理だし現実的でないと思うけど
664名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 19:44:10.46ID:1MWhfsNC >>663
任意のintentをmacrodroidトリガーに設定するサンプル、解説してるサイトとかありませんか?
任意のintentをmacrodroidトリガーに設定するサンプル、解説してるサイトとかありませんか?
2021/12/07(火) 20:13:02.76ID:5+yomNYl
>>662
am broadcastでできるよ
これでやってるから見ればわかると思う
https://i.imgur.com/1TjxeqZ.jpg
https://i.imgur.com/FdPfvkH.jpg
https://www.mediafire.com/file/9ikv1s6zavbdtwk/1tm.extractMDMacro.macro/file
am broadcastでできるよ
これでやってるから見ればわかると思う
https://i.imgur.com/1TjxeqZ.jpg
https://i.imgur.com/FdPfvkH.jpg
https://www.mediafire.com/file/9ikv1s6zavbdtwk/1tm.extractMDMacro.macro/file
2021/12/07(火) 20:18:58.92ID:5+yomNYl
非rootedな環境の標準シェルにamはないけどTermuxにはあるからadbなくても問題ないハズ
2021/12/07(火) 21:04:49.37ID:5+yomNYl
他にも通知、クリップボード、webhook、ボタン入力のエミュレートあたりを経由すればできると思う
668名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 21:22:13.36ID:1MWhfsNC >>665-667
ありがとうございます。やってみます
ありがとうございます。やってみます
669名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 21:56:57.74ID:1MWhfsNC 出来ました。
やはりサンプルを動かしてみて、そこから自分のやりたい事に近付けていくのが手っ取り早いですね。
ググってもどうにもサンプルが見つからなくて、感謝です。
やはりサンプルを動かしてみて、そこから自分のやりたい事に近付けていくのが手っ取り早いですね。
ググってもどうにもサンプルが見つからなくて、感謝です。
2021/12/07(火) 22:14:02.24ID:5+yomNYl
2021/12/08(水) 11:35:29.29ID:fqKSJhsv
特にコピーに関するマクロ組んでる訳ではなおのに、コピーするたび "MacroDroid にクリップボードから貼り付けました" というポップアップメッセージが出てきてしまう。これ設定で止めることできませんか?
2021/12/08(水) 12:25:06.73ID:+NZjFeh5
ユーザー補助のUI操作許可をOFFで消える
2021/12/08(水) 12:44:53.48ID:fqKSJhsv
>>672
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
2021/12/08(水) 19:17:45.14ID:wwcC8cQi
アプリのホーム画面に戻るってどうすれば良いのですか?
2021/12/08(水) 19:19:03.51ID:wwcC8cQi
メルカリのマイページに戻りたいのですけど
2021/12/08(水) 19:59:23.39ID:70RG38os
設定した変数の回数分繰り返す処理を作ったのに言うこと聞いてくれない。
ログ見る限り変数の設定はうまく行ってて数値が出てるのにその回数分繰り返してくれない
ログ見る限り変数の設定はうまく行ってて数値が出てるのにその回数分繰り返してくれない
2021/12/08(水) 20:49:49.78ID:VMgnPZ4/
>>675
アプリを起動で新規で強制的に起動にチェックを入れるのは?
アプリを起動で新規で強制的に起動にチェックを入れるのは?
2021/12/08(水) 20:50:49.20ID:E3W/m3BG
2021/12/08(水) 21:04:48.41ID:wwcC8cQi
>>677
ありがとう、なんとなく分かった
ありがとう、なんとなく分かった
2021/12/08(水) 23:29:22.10ID:fqKSJhsv
>>678
お手間かけます。
後出しで申し訳ないけど、マクロ内でコピー・ペーストはないけど、座標処理は使っていました。だからUI画面操作は許可せざるを得ない。
ただ無駄なポップアップさえいつか止めてもらえるなら嬉しいので、修整されるのを待っておきます。
お手間かけます。
後出しで申し訳ないけど、マクロ内でコピー・ペーストはないけど、座標処理は使っていました。だからUI画面操作は許可せざるを得ない。
ただ無駄なポップアップさえいつか止めてもらえるなら嬉しいので、修整されるのを待っておきます。
2021/12/09(木) 00:00:15.43ID:ybyMtxWD
2021/12/09(木) 14:27:52.39ID:jiFiI11c
マクロドロイドを使うとechoAUTOが初期化してしまうと言ったものですが、やはり使わずとも初期化しました
すみません
原因不明ですな
すみません
原因不明ですな
2021/12/09(木) 14:59:26.35ID:ybyMtxWD
初期化てのがどんな感じか分からんけどアップデートかかったとかじゃないの?
2021/12/09(木) 17:42:02.17ID:/I4t3Tqm
左右にある✗を両方押させるにはどうすれば良いのですか?
✗ある範囲を全部記憶させれますか?
✗ある範囲を全部記憶させれますか?
2021/12/09(木) 21:28:34.37ID:ybyMtxWD
2021/12/09(木) 23:33:15.35ID:zs6E+L4y
アクションのショートカット起動の選択一覧に載っていないショートカットを起動させる方法って有りますか?
vivaldiのQR読み取りショートカットをUI画面操作から立ち上げていますが、できればより直接的に立ち上げれたらと思いまして
https://i.imgur.com/4UtAR2U.png
https://i.imgur.com/PQ3MDmY.jpg
宜しくおねがいします
vivaldiのQR読み取りショートカットをUI画面操作から立ち上げていますが、できればより直接的に立ち上げれたらと思いまして
https://i.imgur.com/4UtAR2U.png
https://i.imgur.com/PQ3MDmY.jpg
宜しくおねがいします
2021/12/10(金) 00:51:45.13ID:h0A6iX/h
トリマの自動化難しい広告閉めれない
2021/12/10(金) 01:02:11.91ID:inNSpjeD
2021/12/10(金) 01:17:26.38ID:inNSpjeD
2021/12/10(金) 06:55:19.24ID:wx3IWr5I
ああね
広告見せたい触らせたいと自動で消したいはイタチごっこだわな
広告見せたい触らせたいと自動で消したいはイタチごっこだわな
2021/12/10(金) 18:53:39.55ID:tnjxlHMX
2021/12/10(金) 19:12:43.95ID:wx3IWr5I
>>691
androidのショートカットはandroidのインテント(intent)って仕組みで実装されてるからmacrodroidのインテントを送信アクションでホームのショートカットと同じように設定すれば行けるよ
ショートカットに設定されてるインテントの内容はshortcut makerってアプリでショートカットを作れば確認できるよ
1つ目のレスは何でそんな勘違い出来るのかわからん
androidのショートカットはandroidのインテント(intent)って仕組みで実装されてるからmacrodroidのインテントを送信アクションでホームのショートカットと同じように設定すれば行けるよ
ショートカットに設定されてるインテントの内容はshortcut makerってアプリでショートカットを作れば確認できるよ
1つ目のレスは何でそんな勘違い出来るのかわからん
2021/12/10(金) 19:30:52.27ID:inNSpjeD
>>692
最初トリガをリプレイスすればいい話かと思ったのよ
でもそれだとそもそもマクロなんかイランしアプリアイコンのコンテキストメニューから選ぶだけのことをわざわざショートカット作る気もしないし微妙な話だなと
んでフロー見てエモパーが何者か知らんけど必要な手順を経てからアクションでQRスキャンを呼びたいのだと分かった
最初トリガをリプレイスすればいい話かと思ったのよ
でもそれだとそもそもマクロなんかイランしアプリアイコンのコンテキストメニューから選ぶだけのことをわざわざショートカット作る気もしないし微妙な話だなと
んでフロー見てエモパーが何者か知らんけど必要な手順を経てからアクションでQRスキャンを呼びたいのだと分かった
2021/12/10(金) 19:40:37.26ID:inNSpjeD
んで裏で呼ぶ必要も特になさそうだから普通に呼び方が調べられないだけの話なんだなと
2021/12/10(金) 20:01:06.38ID:tnjxlHMX
2021/12/10(金) 20:41:02.45ID:6dvuPYaw
初心者向けの簡単なやり方はshortcut makerというアプリをインストール
MDのショートカット起動→ショートカットを選択(shortcut makerのアイコンのやつ)→アクティビティ→vivaldi→QR読み取り→ショートカットの作成
かな?
因みにvivaldi使った事ないからQR読み取りが選べるのかは不明だけど
まあshortcut makerってアプリは他にも便利なショートカットを作成できるから入れてみたら?
MDのショートカット起動→ショートカットを選択(shortcut makerのアイコンのやつ)→アクティビティ→vivaldi→QR読み取り→ショートカットの作成
かな?
因みにvivaldi使った事ないからQR読み取りが選べるのかは不明だけど
まあshortcut makerってアプリは他にも便利なショートカットを作成できるから入れてみたら?
2021/12/10(金) 21:12:26.97ID:tnjxlHMX
>>696
情報ありがとう
入れてみました
やってはみたものの、アプリ - Vivaldiから長押しメニューやそのショートカットには辿り付けなさそうな?
誠に遺憾ながら…
でも教えてくれた事には感謝してますw
情報ありがとう
入れてみました
やってはみたものの、アプリ - Vivaldiから長押しメニューやそのショートカットには辿り付けなさそうな?
誠に遺憾ながら…
でも教えてくれた事には感謝してますw
2021/12/10(金) 21:13:55.97ID:tnjxlHMX
MDやる前はWindowsのランチャーみたくファイルパスを指定して立ち上げりゃ良いじゃんとか思ってたけど、中々にエグいなこれェ…w
2021/12/10(金) 23:00:04.76ID:wx3IWr5I
windowsだって特定のモードで開くとかオプション指定だのコマンドラインでだのわからない人にはわからないからね
2021/12/10(金) 23:22:55.17ID:inNSpjeD
ちょっと見てみたけどインナーリンクがMDインテントからだと権限不足で動かないね
そもそもQRコードを読んでウェブに遷移するとかならレンズというか標準カメラじゃダメなの?
そもそもQRコードを読んでウェブに遷移するとかならレンズというか標準カメラじゃダメなの?
2021/12/10(金) 23:28:44.73ID:6dvuPYaw
>>697
だとするとVivaldi側にQRコード起動用のインターフェイスが用意されてないと言う事で直接起動はできないんじゃないかな?
ところでQRコード起動用のショートカットをホームに作ってQRコード読み取りを直接起動させないのはなぜ?
だとするとVivaldi側にQRコード起動用のインターフェイスが用意されてないと言う事で直接起動はできないんじゃないかな?
ところでQRコード起動用のショートカットをホームに作ってQRコード読み取りを直接起動させないのはなぜ?
2021/12/10(金) 23:33:14.23ID:inNSpjeD
2021/12/10(金) 23:45:08.97ID:tnjxlHMX
2021/12/10(金) 23:45:09.81ID:h0A6iX/h
プログラム的に認識しないと、全ての広告の×をタップする事は無理よね?裏技あるのかしら?
2021/12/11(土) 01:21:14.79ID:6RriAPD7
マクロ クリップボード 貼り付けしましたと出ますけど問題ないですか?
2021/12/11(土) 01:23:56.76ID:6RriAPD7
クリップボード削除の仕方あるのですか?
2021/12/11(土) 01:27:36.03ID:UOwIid5N
>>702
なんとな〜く想定していたのは
act1.ショートカットを直接起動か、または長押しでポップアップするQRオプションを直接起動
↓
(act2.遅延)
↓
act3.バックグラウンドアプリ強制停止
アプリを立ち上げるに当たって本来不要なホーム画面表示をオミットしたかったのと、UI操作エミュレートよりもショートカットなりコマンドなりを直接立ち上げるやり方次第の方が安心できるなって感じで改良したかったんだなw
なんとな〜く想定していたのは
act1.ショートカットを直接起動か、または長押しでポップアップするQRオプションを直接起動
↓
(act2.遅延)
↓
act3.バックグラウンドアプリ強制停止
アプリを立ち上げるに当たって本来不要なホーム画面表示をオミットしたかったのと、UI操作エミュレートよりもショートカットなりコマンドなりを直接立ち上げるやり方次第の方が安心できるなって感じで改良したかったんだなw
2021/12/11(土) 02:10:53.59ID:b9LoVE/i
2021/12/11(土) 07:33:53.25ID:VGb0NIRB
2021/12/11(土) 08:33:47.10ID:wgiEjWCJ
>>707
や、だからマクロなんかイランと思うのよ
>>686のホームに作ってあるQR起動ショートカットで良くない?
エモパーてのを起動しなければバックグラウンドキルする必要ないっしょ
https://i.imgur.com/NCrH2PO.png
https://i.imgur.com/stkkIK6.png
や、だからマクロなんかイランと思うのよ
>>686のホームに作ってあるQR起動ショートカットで良くない?
エモパーてのを起動しなければバックグラウンドキルする必要ないっしょ
https://i.imgur.com/NCrH2PO.png
https://i.imgur.com/stkkIK6.png
2021/12/11(土) 08:56:07.88ID:VGb0NIRB
ホーム表示したくないが命題だろうに日本語書いてて日本語通じねえのはめんどくせえよな
2021/12/11(土) 08:58:07.24ID:UOwIid5N
>>710
立ち上げるだけが目的ならそうなんだけど、マクロタイトルを見ても分かるようにアシスタントキーを使える機能にする事が最大の目的なんですよ。
シャープの一部機種はアシスタントキーの機能割り振りはグーグルアシスタントかエモパーの割り振りしか出来ない、そしてグーグルの方は他に立ち上げる手段は数多あるし、エモパーはそもそも要らない。
せっかくボタンがあるのに活かしきれて無いのが勿体ないから、使わないエモパーをトリガーにしてよく使うvivaldiQRを立ち上げたる様にしたいからの今回MD導入経緯なんですよ。
立ち上げるだけが目的ならそうなんだけど、マクロタイトルを見ても分かるようにアシスタントキーを使える機能にする事が最大の目的なんですよ。
シャープの一部機種はアシスタントキーの機能割り振りはグーグルアシスタントかエモパーの割り振りしか出来ない、そしてグーグルの方は他に立ち上げる手段は数多あるし、エモパーはそもそも要らない。
せっかくボタンがあるのに活かしきれて無いのが勿体ないから、使わないエモパーをトリガーにしてよく使うvivaldiQRを立ち上げたる様にしたいからの今回MD導入経緯なんですよ。
2021/12/11(土) 09:08:54.49ID:DII0s1cW
シャープの一部機種とはいえアシスタントキーがグーグルかエモパーしか受け付けないとはエライ改悪してんだね
2年前までシャープ使ってたけどメモリー節約のためにエモパーは即アンインストールしてホームボタンを使いやすくするアプリインストールしてたのに
2年前までシャープ使ってたけどメモリー節約のためにエモパーは即アンインストールしてホームボタンを使いやすくするアプリインストールしてたのに
2021/12/11(土) 09:27:30.13ID:b9LoVE/i
>>712
具体的な機種名とOSバージョンは?
具体的な機種名とOSバージョンは?
2021/12/11(土) 09:57:06.70ID:UOwIid5N
>>714
M15 OS11
M15 OS11
2021/12/11(土) 10:23:37.32ID:wgiEjWCJ
>>712
アシスタントキーてPTTキーみたいな専用の物理キーなんか
ググるとButton Mapperとかもダメとか出てくるからいっそのこと素直にアシスタント起動して音声でMDマクロ呼び分けるのに活用したら?
アシスタントキーてPTTキーみたいな専用の物理キーなんか
ググるとButton Mapperとかもダメとか出てくるからいっそのこと素直にアシスタント起動して音声でMDマクロ呼び分けるのに活用したら?
2021/12/11(土) 10:42:03.71ID:UOwIid5N
>>716
音声から行くなら素直にホームからショートカットタップするかな…
音声から行くなら素直にホームからショートカットタップするかな…
2021/12/11(土) 11:06:38.36ID:wgiEjWCJ
>>717
いや、QRはショートカットアイコンで割り切るとして
アシスタントの音声経由で他のマクロ呼び分けるって話
別にMD以外にも使えるんだから良しとしとかないかなあと
アシスタントのキーコードが219らしいんでインテントなりログキャットなりで掴めればやりようあるかも
俺はテスト環境ないからちょっと無理だなぁ
いや、QRはショートカットアイコンで割り切るとして
アシスタントの音声経由で他のマクロ呼び分けるって話
別にMD以外にも使えるんだから良しとしとかないかなあと
アシスタントのキーコードが219らしいんでインテントなりログキャットなりで掴めればやりようあるかも
俺はテスト環境ないからちょっと無理だなぁ
2021/12/11(土) 11:19:14.18ID:UOwIid5N
2021/12/11(土) 12:39:47.03ID:b9LoVE/i
2021/12/11(土) 13:58:01.00ID:ZQXB3mGR
実行に制限があるならある程度妥協は必要でしょう>>700
どうしてもvivaldiのQRコード読み取りじゃないとダメならどこで妥協するかだけど制限がどの程度なのかはっきりさせることが必要じゃないかね
ランチャー系アプリならいけるとかならフローティング表示経由でいくらかスマートに行けたりしないかね
どうしてもvivaldiのQRコード読み取りじゃないとダメならどこで妥協するかだけど制限がどの程度なのかはっきりさせることが必要じゃないかね
ランチャー系アプリならいけるとかならフローティング表示経由でいくらかスマートに行けたりしないかね
2021/12/11(土) 15:29:05.83ID:6RriAPD7
>>709
これはなにも設定しないで問題ないですか?勝手になにかに貼られてるとか?
これはなにも設定しないで問題ないですか?勝手になにかに貼られてるとか?
2021/12/11(土) 16:28:22.81ID:UOwIid5N
2021/12/11(土) 17:59:26.09ID:R2XNxQcd
強く生きて
2021/12/11(土) 18:00:07.73ID:DII0s1cW
シャープに専用の物理キーがあってそこに他のアプリを割り当てできないから割り当てできるエモパー起動をトリガーにしてブラウザのQRコードを表示させてるんだよね?
俺はQRコード読み取りには専用アプリ使ってるからUI操作なんて必要ないけどVivaldiブラウザのQRコードの表示に拘るならUI操作でしか実現できなさそうなのでそこは諦めてもらうって事でいいんじやない?
俺はQRコード読み取りには専用アプリ使ってるからUI操作なんて必要ないけどVivaldiブラウザのQRコードの表示に拘るならUI操作でしか実現できなさそうなのでそこは諦めてもらうって事でいいんじやない?
2021/12/11(土) 23:10:14.22ID:wgiEjWCJ
>>719
・機種固有の物理キー活用が第一義
・エモパーかアシスタントアプリの二択
ここまでが大前提なんだから素直にまだ使える方のアシスタントを割り当ててQRはレンズ(の機能)で読むことにすればいいと思うのよ
まぁ俺ならそうするって話なんで別に提案なんてしてないから気にしないで
1タップ2タップに拘ってマクロでどうこうする発想はないから噛み合わなくてスマンね
・機種固有の物理キー活用が第一義
・エモパーかアシスタントアプリの二択
ここまでが大前提なんだから素直にまだ使える方のアシスタントを割り当ててQRはレンズ(の機能)で読むことにすればいいと思うのよ
まぁ俺ならそうするって話なんで別に提案なんてしてないから気にしないで
1タップ2タップに拘ってマクロでどうこうする発想はないから噛み合わなくてスマンね
2021/12/12(日) 00:38:36.55ID:lsv/w800
>>722
macrodroidのバグでただメッセージがでてくるだけだからうざいだけで問題はないよ
macrodroidのバグでただメッセージがでてくるだけだからうざいだけで問題はないよ
2021/12/12(日) 01:17:03.47ID:+l5v7Doo
>>727
優しい人ありがとう
優しい人ありがとう
2021/12/12(日) 01:29:00.04ID:3jPiCsME
楽天版だけど検証用にAQUOS用意できたので色々試してみたけど、やはりUI画面操作
使わなければ駄目みたい
動作速度的にはなんら問題なく、ホーム経由してもずっと表示される訳でも無いから
気にしなければ良いと思う
エモパートリガーでVivaldiのQR使いたいなら別に良いんじゃないの?
ホームを経由して表示(動画)
https://imgur.com/iAeInTT
Vivaldiトップを経由して表示(動画)
https://imgur.com/ldxWgMM
使わなければ駄目みたい
動作速度的にはなんら問題なく、ホーム経由してもずっと表示される訳でも無いから
気にしなければ良いと思う
エモパートリガーでVivaldiのQR使いたいなら別に良いんじゃないの?
ホームを経由して表示(動画)
https://imgur.com/iAeInTT
Vivaldiトップを経由して表示(動画)
https://imgur.com/ldxWgMM
2021/12/13(月) 14:51:52.62ID:3z/iXOwp
現在接続中のWifiなりデータ通信なりの名前を
画面最前面にテキスト表示する事って出来ないかな?
画面最前面にテキスト表示する事って出来ないかな?
731散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/13(月) 16:24:15.02ID:4nuRsWOO >>730 さん
こんにちわ。
WiFiのSSiDはMacrodroidのマジックテキストで取得でき、通知に表示は出来ますが、「常に全面に表示」を想定されておられる、ですと、難しいかも知れませんね。
楽をしたい場合、
Google Playストアで「IP Widget」を検索してもらった方が、想定されている用途に近いのかと推測しますが、いかがでしょうか?
一応、無料のアプリでSSiDやipアドレスをウィジェットとして参照出来るやつなのですが。
こんにちわ。
WiFiのSSiDはMacrodroidのマジックテキストで取得でき、通知に表示は出来ますが、「常に全面に表示」を想定されておられる、ですと、難しいかも知れませんね。
楽をしたい場合、
Google Playストアで「IP Widget」を検索してもらった方が、想定されている用途に近いのかと推測しますが、いかがでしょうか?
一応、無料のアプリでSSiDやipアドレスをウィジェットとして参照出来るやつなのですが。
2021/12/13(月) 17:22:20.32ID:YkJUcGGm
フォーラムapnで検索かけたら短すぎるって言われたわ
access point nameで検索かけたらnameって単語はダメって言われたわ
access point nameで検索かけたらnameって単語はダメって言われたわ
2021/12/14(火) 00:33:08.04ID:Mp+phU5U
2021/12/14(火) 01:41:46.58ID:Mp+phU5U
simのオペレータ名はgetprop gsm.sim.operator.alphaで調べられる
どっちがデータでどっちが電話かはgetprop persist.radio.default.data/getprop persist.radio.default.voiceあたりで
ゼロ始まりで毎回確認は-1だよ
どっちがデータでどっちが電話かはgetprop persist.radio.default.data/getprop persist.radio.default.voiceあたりで
ゼロ始まりで毎回確認は-1だよ
2021/12/15(水) 16:52:42.60ID:i0RNl8Xv
知り合いにマクロ作って貰って共有するにはどうすれば良いのですか?
2021/12/15(水) 16:53:32.19ID:i0RNl8Xv
共有と言うより
作って貰ったのを使いたいです
作って貰ったのを使いたいです
738散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/15(水) 17:59:27.99ID:7OM3pdjC >>736 さん
こんばんわ。
1.マクロを作ってくださるお知り合いの端末のMacrodroidより、共有したいマクロを、マクロ一覧から長押しタップします。
2.長押しタップメニューから、
「マクロを共有」をタップし、お知り合いの端末のストレージに保存します。もしくはそのまま、メールなどに共有メニューからマクロファイルを転送して、共有します。
3.あなたの端末のMacrodroid上のホームメニューより、「エクスポート/インポート」をタップし、インポートから、共有されたマクロファイル(*.macro)を選択してあなたの端末に取り込みます。
以上で端末間で、他の方の作成されたマクロを共有できるはずです。
https://i.imgur.com/NZiYKhU.jpg
https://i.imgur.com/t3IXL9i.jpg
https://i.imgur.com/0Di3gar.jpg
こんばんわ。
1.マクロを作ってくださるお知り合いの端末のMacrodroidより、共有したいマクロを、マクロ一覧から長押しタップします。
2.長押しタップメニューから、
「マクロを共有」をタップし、お知り合いの端末のストレージに保存します。もしくはそのまま、メールなどに共有メニューからマクロファイルを転送して、共有します。
3.あなたの端末のMacrodroid上のホームメニューより、「エクスポート/インポート」をタップし、インポートから、共有されたマクロファイル(*.macro)を選択してあなたの端末に取り込みます。
以上で端末間で、他の方の作成されたマクロを共有できるはずです。
https://i.imgur.com/NZiYKhU.jpg
https://i.imgur.com/t3IXL9i.jpg
https://i.imgur.com/0Di3gar.jpg
2021/12/15(水) 18:10:08.54ID:vufUsYc4
マクロを共有でファイルに保存して受け渡せばいい
2021/12/15(水) 18:59:58.84ID:i0RNl8Xv
741散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/15(水) 19:26:08.30ID:xZ9Ljx3x2021/12/15(水) 19:38:01.77ID:ycpLP7CU
>>741
優しい
優しい
2021/12/15(水) 19:39:30.54ID:Rs0M/cNp
公式のテンプレストアをデイリーバックアップ代わりに使ってるアレな人いるね
2021/12/16(木) 18:09:10.34ID:6ABg+qEq
macrodroidで『一定時間スマホを触ってない時』
というトリガーにしたいのですが
『スマホを触ってない』
というトリガーが見つからないです
どこかにありませんか?
というトリガーにしたいのですが
『スマホを触ってない』
というトリガーが見つからないです
どこかにありませんか?
2021/12/16(木) 19:04:17.05ID:ZkZgZ8ki
すみません、教えて下さい
通知が来たら音やバイブを鳴らして知らせてほしいのです。そこまではもちろん作れるのですが、続けざまに通知が入った時にもマクロが発動してしまうため、例えばトリガー発動後30秒はそのマクロは実行しないというふうにしたいんですけど、どの様に条件を入れれば実現できますか?
通知が来たら音やバイブを鳴らして知らせてほしいのです。そこまではもちろん作れるのですが、続けざまに通知が入った時にもマクロが発動してしまうため、例えばトリガー発動後30秒はそのマクロは実行しないというふうにしたいんですけど、どの様に条件を入れれば実現できますか?
2021/12/16(木) 19:30:26.34ID:eTL2DWxV
>>745
条件でMacroDroid固有→直近に〜ってのがあるよ
条件でMacroDroid固有→直近に〜ってのがあるよ
2021/12/16(木) 19:44:21.07ID:S/DwyM3K
実行してないマクロでこのマクロで30秒指定すれば良いね
2021/12/16(木) 19:46:08.94ID:6ABg+qEq
2021/12/16(木) 19:53:55.14ID:S/DwyM3K
2021/12/16(木) 21:05:11.72ID:ZkZgZ8ki
2021/12/16(木) 21:20:34.77ID:S/DwyM3K
2021/12/16(木) 21:21:48.16ID:eTL2DWxV
2021/12/16(木) 21:54:56.33ID:ZkZgZ8ki
ありがとうございます。。
条件はアクションのところで使用してました。そうでなく発動条件に入れれば働きました。
条件はアクションのところで使用してました。そうでなく発動条件に入れれば働きました。
2021/12/17(金) 00:28:12.09ID:N2gmc+td
>>744
してない証明なんて誰にできるんだよ
してない証明なんて誰にできるんだよ
2021/12/17(金) 06:58:10.75ID:99jPP6wC
>>754
俺の端末はしてない時間で自動で画面消灯するなぁ
俺の端末はしてない時間で自動で画面消灯するなぁ
2021/12/17(金) 10:24:06.58ID:PPtw3Vke
バッテリーの最適化の対象外に設定しているのに時々キルされるアプリがある
だから適当にトリガーを設定して定期的にバックグラウンドで起動させたい
アクションでアプリ起動があるけどこれだと前面に表示されてしまう
何か良い方法があればアドバイスお願いします
だから適当にトリガーを設定して定期的にバックグラウンドで起動させたい
アクションでアプリ起動があるけどこれだと前面に表示されてしまう
何か良い方法があればアドバイスお願いします
757名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/17(金) 10:53:46.40ID:hPjKFGzP 教えていただきたいのですが、このアプリは「指定時間にスリープから復帰して特定のアプリで特定のクリックをする」ということはできませんでしょうか?
ロック画面があるため、今詰まっております。
ロック画面があるため、今詰まっております。
2021/12/17(金) 12:33:14.28ID:eBUB4lZM
>>756
対象アプリにサービスがあれば
前に来ると入力取られてウザいんだと思うんでなければ10秒前に予告ポップアップ出しといて起動するといいかも
通知も出しといてタップしたらキャンセルするとかも入れると使い勝手が多少良くなる
対象アプリにサービスがあれば
前に来ると入力取られてウザいんだと思うんでなければ10秒前に予告ポップアップ出しといて起動するといいかも
通知も出しといてタップしたらキャンセルするとかも入れると使い勝手が多少良くなる
2021/12/17(金) 12:36:35.59ID:eBUB4lZM
2021/12/17(金) 12:59:39.06ID:Cpd1DCk1
>>756
そもそもバックグラウンドで起動という概念がおかしいのでそのような事ができるアプリが存在するのだろうか…?
スマートな方法としてはホームアプリが起動とかロック画面解除等をトリガーに設定→タスクキルされてしまうアプリを起動→50ミリ秒待機→ホーム画面を表示
だけど長時間トリガーに引っかからなければタスクキルされてしまうので時間的なトリガーも必要かな
そもそもバックグラウンドで起動という概念がおかしいのでそのような事ができるアプリが存在するのだろうか…?
スマートな方法としてはホームアプリが起動とかロック画面解除等をトリガーに設定→タスクキルされてしまうアプリを起動→50ミリ秒待機→ホーム画面を表示
だけど長時間トリガーに引っかからなければタスクキルされてしまうので時間的なトリガーも必要かな
2021/12/17(金) 13:03:07.30ID:uZ7cfv+j
>>756
本来Androidは、killしたプロセスが必要になれば自動的に再起動するはず
でも中華スマホはこの辺をデフォで殺してるんだよね
例えばOPPOの場合、バックグラウンドで正常に働いてほしいアプリに対して
電池の最適化以外に、バックグラウンドアクティビティと自動起動の許可を与える必要がある
さらに自動タスクキルの対象から外すロックというオプションがある
Xiaomiなんかも似たようなもの
なんでこんなことやるのかね
本来Androidは、killしたプロセスが必要になれば自動的に再起動するはず
でも中華スマホはこの辺をデフォで殺してるんだよね
例えばOPPOの場合、バックグラウンドで正常に働いてほしいアプリに対して
電池の最適化以外に、バックグラウンドアクティビティと自動起動の許可を与える必要がある
さらに自動タスクキルの対象から外すロックというオプションがある
Xiaomiなんかも似たようなもの
なんでこんなことやるのかね
762散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/17(金) 13:06:29.78ID:CStNejGP >>757 さん
私も759さんのご意見を支持します。
759さん、よいご意見をありがとうございます。
参考になります。
サンプルを添付しますね。
PIN入力はUI画面操作アクションで出来ます。(まるっと張り付けると私のPINが皆様にわかっちゃうのでぼかしています)
画面操作で画面の座標を確認する方法は、Androidの開発者オプション内にある、「ポインタの位置」項目をONにすることで(ロック画面であっても)確認できます。
UIの座標指定は地道にやるしかありませんね…
ちょっとお手間ではありますが。
あと、
定期的にPINでロックを解除することになりますから、盗難や紛失に注意が必要になります。
Your Own Riskですから、
紛失時にどうにかできるよう、マクロ終了時には画面ロックするアクションを忘れないよう、お願い申し上げます。
https://i.imgur.com/oaszYYI.jpg
https://i.imgur.com/bU9Qxt0.jpg
私も759さんのご意見を支持します。
759さん、よいご意見をありがとうございます。
参考になります。
サンプルを添付しますね。
PIN入力はUI画面操作アクションで出来ます。(まるっと張り付けると私のPINが皆様にわかっちゃうのでぼかしています)
画面操作で画面の座標を確認する方法は、Androidの開発者オプション内にある、「ポインタの位置」項目をONにすることで(ロック画面であっても)確認できます。
UIの座標指定は地道にやるしかありませんね…
ちょっとお手間ではありますが。
あと、
定期的にPINでロックを解除することになりますから、盗難や紛失に注意が必要になります。
Your Own Riskですから、
紛失時にどうにかできるよう、マクロ終了時には画面ロックするアクションを忘れないよう、お願い申し上げます。
https://i.imgur.com/oaszYYI.jpg
https://i.imgur.com/bU9Qxt0.jpg
2021/12/17(金) 13:34:33.27ID:eBUB4lZM
764名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/17(金) 23:57:33.65ID:hSGUlrqo フィードでサイトの新着を確認しているんですが、
通知に更新内容を書いてくれないフィードアプリなので任意の新着をトリガーに出来ません。
いっそ通知を開いてアプリの画面上でOCRか何かで文字列を取得してキーワードでトリガーにしたいのですが、Macrodroidで制御するのは難しいですか?
通知に更新内容を書いてくれないフィードアプリなので任意の新着をトリガーに出来ません。
いっそ通知を開いてアプリの画面上でOCRか何かで文字列を取得してキーワードでトリガーにしたいのですが、Macrodroidで制御するのは難しいですか?
2021/12/18(土) 00:58:18.18ID:UQ0pPmsd
httpgetじゃいかんのか?
2021/12/18(土) 03:04:16.11ID:MStAry0H
>>764
難しいかどうかはあなた次第
フィードがrssでも独自形式でもフォーマットとデータ構造を調べてMDの機能かシェルでsed/awkでパースするか
ダルければTermuxでxmllint/jqでやるかってとこ
難しいかどうかはあなた次第
フィードがrssでも独自形式でもフォーマットとデータ構造を調べてMDの機能かシェルでsed/awkでパースするか
ダルければTermuxでxmllint/jqでやるかってとこ
767散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/19(日) 10:39:20.68ID:ur+F4Vh9 >>764 さん
>>765 さん
おはようございます。
764さん、
765さんも記載しておられますが、
rssを発信されておられるサイト様の、
xmlなどのフィードを直接http get して
それを正規表現フィルタして、
特定の文字を監視する、ではダメですかね?
複数のサイトから一元的に対象の文字列をチェックしたいのですかね?
一応、サンプルを添付しますね。
765さんの素敵なアイディアを元にしてみました。
ご参考までに…。
https://i.imgur.com/w7eGQUt.jpg
>>765 さん
おはようございます。
764さん、
765さんも記載しておられますが、
rssを発信されておられるサイト様の、
xmlなどのフィードを直接http get して
それを正規表現フィルタして、
特定の文字を監視する、ではダメですかね?
複数のサイトから一元的に対象の文字列をチェックしたいのですかね?
一応、サンプルを添付しますね。
765さんの素敵なアイディアを元にしてみました。
ご参考までに…。
https://i.imgur.com/w7eGQUt.jpg
2021/12/19(日) 12:24:39.80ID:cswu871k
そろそろアップデート欲しいな
バグフィックスだけでいいから
コピペでチラチラするのがいい加減うるさい
バグフィックスだけでいいから
コピペでチラチラするのがいい加減うるさい
2021/12/20(月) 22:58:32.62ID:biUymhgj
すみません初心者です
Termax:Taskerを触り始めたんですが、MD側の変数をスクリプトに渡す方法がよく分かりません
多分初歩的な事だと思うんですが、自分なりに色々試してみたもののうまく行かず…ご存知の方、ぜひともご教示お願いします
Termax:Taskerを触り始めたんですが、MD側の変数をスクリプトに渡す方法がよく分かりません
多分初歩的な事だと思うんですが、自分なりに色々試してみたもののうまく行かず…ご存知の方、ぜひともご教示お願いします
2021/12/20(月) 23:33:06.45ID:pReWrPWo
2021/12/20(月) 23:35:07.06ID:pReWrPWo
プラグインアクションで設置した実行ファイルにtasker流の%fooかMD流の[lv=var]で引数は渡せる
2021/12/20(月) 23:37:53.66ID:biUymhgj
2021/12/20(月) 23:39:29.47ID:biUymhgj
2021/12/20(月) 23:58:52.77ID:pReWrPWo
>>772,773
Termux側から戻り値が欲しいときは標準出力に書くだけだけどウチでは信じられんくらい遅いときある
インテントで戻す方が安定してる
am broadcast --user 0 -a com.arlosoft.macrodroid.theNameWhatYouLike -e foo "$FOO" -e bar "$BAR" -e hoge "$HOGE" > /dev/null
Termux側から戻り値が欲しいときは標準出力に書くだけだけどウチでは信じられんくらい遅いときある
インテントで戻す方が安定してる
am broadcast --user 0 -a com.arlosoft.macrodroid.theNameWhatYouLike -e foo "$FOO" -e bar "$BAR" -e hoge "$HOGE" > /dev/null
2021/12/21(火) 02:38:59.33ID:DIndXCCs
■やりたいこと
コピーしたURLを開いてくれるマクロ
■質問
[Clipboard]が機能しないんだけどどうしたらいい?
クリップボードの内容を読み取ってくれない
https://i.imgur.com/20JCmZx.jpg
コピーしたURLを開いてくれるマクロ
■質問
[Clipboard]が機能しないんだけどどうしたらいい?
クリップボードの内容を読み取ってくれない
https://i.imgur.com/20JCmZx.jpg
2021/12/21(火) 07:00:27.15ID:F7QGpJwy
>>775
前スレ見れるなら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/629
あたりから
バージョンアップでそのうち対応するかも知れないけどいつになるだろうね
前スレ見れるなら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/629
あたりから
バージョンアップでそのうち対応するかも知れないけどいつになるだろうね
2021/12/21(火) 07:05:03.60ID:jU3VEUkW
>>775
もうちょっとurlを工夫しないとウザいかも
イチイチ開きますか?もウザいから落とし所考えないとだ
マクロはコピー(とポップアップでお知らせ)までに留めてジェスチャーアプリと組み合わせるのがいいかも知れない
https://i.imgur.com/bJOx41u.jpeg
https://i.imgur.com/crKTbK0.jpeg
https://i.imgur.com/kDYfp2o.jpeg
もうちょっとurlを工夫しないとウザいかも
イチイチ開きますか?もウザいから落とし所考えないとだ
マクロはコピー(とポップアップでお知らせ)までに留めてジェスチャーアプリと組み合わせるのがいいかも知れない
https://i.imgur.com/bJOx41u.jpeg
https://i.imgur.com/crKTbK0.jpeg
https://i.imgur.com/kDYfp2o.jpeg
2021/12/21(火) 07:57:23.96ID:jU3VEUkW
しれっとwikiが更新されててアクションブロックが入るらしい
リクエストしてた関数とはちょっと違ってDBのストアドプロシージャみたいだけど
マクロ内で任意に定義されるより使う側が分かりやすい/追加実装しやすかったてことかも
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/Action_Blocks
リクエストしてた関数とはちょっと違ってDBのストアドプロシージャみたいだけど
マクロ内で任意に定義されるより使う側が分かりやすい/追加実装しやすかったてことかも
https://macrodroidforum.com/wiki/index.php/Action_Blocks
2021/12/21(火) 08:22:11.47ID:Dx/p5swd
>>777
横レスですが3枚目の設定後にOKボタンを押すとADBハックしろとエラー画面が表示されます
自分のはADBハック済みなんですけどその間のMDバージョンアップのせいでいつの間にかまたADBハックしなければいけなくなった?
横レスですが3枚目の設定後にOKボタンを押すとADBハックしろとエラー画面が表示されます
自分のはADBハック済みなんですけどその間のMDバージョンアップのせいでいつの間にかまたADBハックしなければいけなくなった?
2021/12/21(火) 08:36:02.03ID:jU3VEUkW
2021/12/21(火) 16:27:19.68ID:4E8CxOGV
782散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/21(火) 17:09:10.08ID:oZpjQal6 >>781 さん
こんばんわ。
後れ馳せながら…
添付のようなスタイルはいかがでしょうか?
クリップボードのURL判別は
正規表現
https?://[\w!\?/\+\-_~=;\.,\*&@#\$%\(\)'\[\]]+
を使っています。
一応、私のAndroid11環境では動いているのですが…
もし、改善の余力があれば、
検討してみて下さいませ。
https://i.imgur.com/KO3dtEm.jpg
https://i.imgur.com/xorBViS.jpg
https://i.imgur.com/wKONblg.jpg
こんばんわ。
後れ馳せながら…
添付のようなスタイルはいかがでしょうか?
クリップボードのURL判別は
正規表現
https?://[\w!\?/\+\-_~=;\.,\*&@#\$%\(\)'\[\]]+
を使っています。
一応、私のAndroid11環境では動いているのですが…
もし、改善の余力があれば、
検討してみて下さいませ。
https://i.imgur.com/KO3dtEm.jpg
https://i.imgur.com/xorBViS.jpg
https://i.imgur.com/wKONblg.jpg
2021/12/21(火) 17:25:55.22ID:3kHvJWDc
784散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/21(火) 17:57:26.06ID:oZpjQal62021/12/21(火) 19:02:08.52ID:UTh2BdBA
最終的にこうなりました。
https://i.imgur.com/marN4cF.jpg
クリップボードの内容がURLだった場合はそのまま開き、
クリップボードの内容が普通の文字列だったらGoogleで検索するマクロになりました。
トリガーはクリップボードの変化ではなくクイックタイルです。
本当に便利になりました。ありがとうございます。
https://i.imgur.com/marN4cF.jpg
クリップボードの内容がURLだった場合はそのまま開き、
クリップボードの内容が普通の文字列だったらGoogleで検索するマクロになりました。
トリガーはクリップボードの変化ではなくクイックタイルです。
本当に便利になりました。ありがとうございます。
2021/12/21(火) 19:23:38.08ID:F7QGpJwy
クリップボード関連って正式対応されたん?
2021/12/21(火) 19:28:55.96ID:jU3VEUkW
>>785
url文字列の先頭に^はあった方がいいかも
たまたまurlを文中に含む文字列をコピーした場合ありえないサイドアクセスに行っちゃう
まぁでもトリガがユーザー制御なQTタップだからウザいってことはないかな
url文字列の先頭に^はあった方がいいかも
たまたまurlを文中に含む文字列をコピーした場合ありえないサイドアクセスに行っちゃう
まぁでもトリガがユーザー制御なQTタップだからウザいってことはないかな
2021/12/21(火) 20:38:12.34ID:bXvQd2Tp
>>780
他にADBハックが必要と書いてあるモバイル通信のオンオフはできるのですけどこの画面内のLogcat検知を使用にチェックを入れるエラー画面が表示されて進みませんでした
他にも音量ボタンの長押しにもエラー表示が…
https://i.imgur.com/XTkuy4q.jpg
うん?よくよくエラー画面の内容見てみるとADBハックコマンドが違うじゃないですかあ!
書いている内容通りコマンド打ったらエラーがなくなりました。
お騒がせしてすみませんでした
他にADBハックが必要と書いてあるモバイル通信のオンオフはできるのですけどこの画面内のLogcat検知を使用にチェックを入れるエラー画面が表示されて進みませんでした
他にも音量ボタンの長押しにもエラー表示が…
https://i.imgur.com/XTkuy4q.jpg
うん?よくよくエラー画面の内容見てみるとADBハックコマンドが違うじゃないですかあ!
書いている内容通りコマンド打ったらエラーがなくなりました。
お騒がせしてすみませんでした
2021/12/21(火) 20:43:39.94ID:bXvQd2Tp
因みにADBハックのやり方を紹介してくれているHP(検索で最初に出てくるページ)では2行のコマンドしか打ち込まなくて良いと書かれていましたけどLogcat検知を使用するのにも音量ボタンの長押しを使用するのにもそれぞれ別のコマンドを打つ必要がありました
今後訪れる初心者は俺みたいに古い情報に惑わされないようにw
今後訪れる初心者は俺みたいに古い情報に惑わされないようにw
2021/12/21(火) 20:54:05.48ID:jU3VEUkW
>>789
ヘルプとフォーラムが1次ソースかな
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/adb-hack-granting-extra-capabilities-via-the-adb-tool.48/&_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US
ヘルプとフォーラムが1次ソースかな
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/adb-hack-granting-extra-capabilities-via-the-adb-tool.48/&_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US
2021/12/22(水) 06:26:12.18ID:M5pxdsS0
おお、5.20.1来た
アクションブロックだけじゃなく、ニアバイシェアとか通知バーアイコン更新も入ってる
マクロドロイドビデオって何だ 笑
アクションブロックだけじゃなく、ニアバイシェアとか通知バーアイコン更新も入ってる
マクロドロイドビデオって何だ 笑
2021/12/22(水) 06:44:32.41ID:M5pxdsS0
うーん、コピペできないと移植するのダルダルだなあ
2021/12/22(水) 07:49:36.16ID:M5pxdsS0
コピペはダミー入れて貼ればいいからUIが微妙なだけだった
ローカル変数がなくてグローバル使うか戻り値に定義して処理中に使うしかないっぼい
新規代入とかから作る文にはいいけどグローバルへのUIメニュー導線がないからここも地味に微妙
ローカル変数がなくてグローバル使うか戻り値に定義して処理中に使うしかないっぼい
新規代入とかから作る文にはいいけどグローバルへのUIメニュー導線がないからここも地味に微妙
2021/12/22(水) 12:33:03.83ID:3K8xpuzV
Clipboard Refresh Action をユーザーが明示的に実行しなければならない理由ってなんだろう
795散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/22(水) 13:56:29.51ID:Byv/6cth >>794 さん
こんにちは。
何故なんでしょうね。
Android10以降で
軒並みクリップボードアプリが、
死にましたが、
Clipboard Actions&Notesなどは
従前と変わらず使えてる感じですものね…
私はなんとなく
https://www.jssec.org/dl/android_securecoding_20201101/6_difficult_problems.html
を見ていたら、
ClipboardManager.getPrimaryClip
では「ドアの中身だけ変わって」外からは触れないようになったので、
OnPrimaryClipChangedListenerで無理繰り教えて貰うイメージで、
それに準じて「クリップボードの更新」試してみたところ、結果としてクリップボードの中身を拾えたので、
お作法に気がつきましたね…
まるでガラス張りだった部屋が壁で覆われて、入り口に鍵だけだったのが、
Android10以降では、追加で
ドアボーイが張り込んでいる感じです。
こんにちは。
何故なんでしょうね。
Android10以降で
軒並みクリップボードアプリが、
死にましたが、
Clipboard Actions&Notesなどは
従前と変わらず使えてる感じですものね…
私はなんとなく
https://www.jssec.org/dl/android_securecoding_20201101/6_difficult_problems.html
を見ていたら、
ClipboardManager.getPrimaryClip
では「ドアの中身だけ変わって」外からは触れないようになったので、
OnPrimaryClipChangedListenerで無理繰り教えて貰うイメージで、
それに準じて「クリップボードの更新」試してみたところ、結果としてクリップボードの中身を拾えたので、
お作法に気がつきましたね…
まるでガラス張りだった部屋が壁で覆われて、入り口に鍵だけだったのが、
Android10以降では、追加で
ドアボーイが張り込んでいる感じです。
2021/12/22(水) 14:55:19.46ID:3K8xpuzV
>>795
そういうことではなくてMagic textで指定があったときにMDがやれば良くない?
なぜユーザーが明示的に実行する必要があるの?
さらに言えばアクションとして分離してる以上[clipboard]指定時にそれがクリップボードの中身だと保障出来ないじゃない
そういうことではなくてMagic textで指定があったときにMDがやれば良くない?
なぜユーザーが明示的に実行する必要があるの?
さらに言えばアクションとして分離してる以上[clipboard]指定時にそれがクリップボードの中身だと保障出来ないじゃない
2021/12/22(水) 15:29:01.84ID:M5pxdsS0
798散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/22(水) 16:10:32.84ID:Byv/6cth >>797 さん
助かります。
ありがとうございます。
>>796 さん
私もJamieさんに聞いたら答えてくれると思います。
そのために、
現在は公式の日本語フォーラムがあって、日本語で書けますし、書いた内容を
Jamieに上げて欲しければ、「誰か翻訳ヨロ」してくれれば英語公式に転記してJamieさんがチェックをして下さると伺っています。
公式の問い合わせは以下から↓
https://www.macrodroidforum.com/index.php?forums/jphelp/
よろしくお願いいたします。
助かります。
ありがとうございます。
>>796 さん
私もJamieさんに聞いたら答えてくれると思います。
そのために、
現在は公式の日本語フォーラムがあって、日本語で書けますし、書いた内容を
Jamieに上げて欲しければ、「誰か翻訳ヨロ」してくれれば英語公式に転記してJamieさんがチェックをして下さると伺っています。
公式の問い合わせは以下から↓
https://www.macrodroidforum.com/index.php?forums/jphelp/
よろしくお願いいたします。
2021/12/22(水) 19:15:41.83ID:JJWAo5YB
昔から今もクリップボードの履歴はaNdClipというアプリで普通に読み込めてるからMDで出来ない理由がわからないな
2021/12/22(水) 22:09:02.42ID:M5pxdsS0
>>798
俺は翻訳しないけどね 笑
無言の圧力に耐えられそうにないし一度やるとキリがないから
自分が同感だと思ったネタだけってわけにもいかなくなるしナー
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/discussion-in-japanese.1491/post-8819
俺は翻訳しないけどね 笑
無言の圧力に耐えられそうにないし一度やるとキリがないから
自分が同感だと思ったネタだけってわけにもいかなくなるしナー
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/discussion-in-japanese.1491/post-8819
2021/12/22(水) 23:23:34.26ID:M5pxdsS0
>>793
アクションブロック中で使うテンポラリに戻り値を流用するのはアリっちゃアリなんだって
アクションブロック中で使うテンポラリに戻り値を流用するのはアリっちゃアリなんだって
802散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/23(木) 00:30:24.48ID:DoGbCnms >>800 さん
強く同意します。
ありがとうございます。
つたない英語だろうとなんだろうと、
本来は他力ではなく質問者が自ずから行うべきでしょう。ほったらかされたら自分でやってみる、ぐらいじゃないと、本来はいけません。
自動化したら、次に問われるのは個々人のアクション能力だと考えます。
また、800さんが、
無言の圧力にかまう必要は、
ないかと存じます。
発言しないやつはいないのと同じ。
グローバルでは当たり前の感覚と、
私も日々、痛感している次第です。
日本の場合、他人様の要した時間には
殆どの場合、感謝もなければ、
自らの問い合わせに関するクロージングのやり方もまずいですし。
私も含めてですが、気を付けなければならないと感じています。
貼って頂いたリンク先の議論も、
全部は追えてませんが、見てみようと思います。
強く同意します。
ありがとうございます。
つたない英語だろうとなんだろうと、
本来は他力ではなく質問者が自ずから行うべきでしょう。ほったらかされたら自分でやってみる、ぐらいじゃないと、本来はいけません。
自動化したら、次に問われるのは個々人のアクション能力だと考えます。
また、800さんが、
無言の圧力にかまう必要は、
ないかと存じます。
発言しないやつはいないのと同じ。
グローバルでは当たり前の感覚と、
私も日々、痛感している次第です。
日本の場合、他人様の要した時間には
殆どの場合、感謝もなければ、
自らの問い合わせに関するクロージングのやり方もまずいですし。
私も含めてですが、気を付けなければならないと感じています。
貼って頂いたリンク先の議論も、
全部は追えてませんが、見てみようと思います。
803散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/23(木) 08:53:41.97ID:qj/OYj4L >>800 さん
おはようございます。
添付頂いたスレの話題を追いました。
↓上手いこと言えないけど個人的な思いを伝えたい
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/2c7be688228c41b0a7fd6d9845ce973c
ありがとうございます。
おはようございます。
添付頂いたスレの話題を追いました。
↓上手いこと言えないけど個人的な思いを伝えたい
https://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/e/2c7be688228c41b0a7fd6d9845ce973c
ありがとうございます。
2021/12/23(木) 12:14:07.39ID:fsZ4DP8g
>>803
んーと、わざわざありがとうお疲れさん
俺は日本語フォーラムの是非に言及してなくて俺個人にとっては特に必要ないと言ってるだけね
当初はルールがガチガチな上に書き方がクドくて閉口したけど今はいい方向なんじゃない?
せっかくの新企画なんだから細かいこといいっこなしでユルく始めればいいのにナーて思ってた
不要なルールはかえって軋轢を生むからね
貼ったスレはJamieにプチ詰められたついでに陰口にならないようメンションして思うところを述べたまでの話(ここで話すとまた外野ガーて言われちゃうけとまぁいいや)
⇣こういうのが俺は無理だった
・「暴れたら廃止するぞ」てな小中学生相手の教師みたいな恫喝(いい大人相手に言うことじゃない)
・マルチ禁止(当初セクションは1つしかなかったからロジック破綻/マルチが嫌ならモデレータが重複スレをクローズして誘導すればいい)
・あいさつ禁止(入り口のハードルを上げるだけで意味ないから別に好きにさせりゃいい)
・無関係のコメント禁止(程度と性質の問題で不適切ならモデレータが消せばいい)
・タイトルの付け方やラベルといった冗長で不必要な規定(みんなバカじゃないんだから各自が工夫すればいい/ガイドで済むボクの理想をルールに混ぜ込んで強制)
・検索の役に立たない謎のタイトルラベル短縮を提案といいつつ強制(「ヘル」って何だよ?地獄か?「プ」1文字省略することが最重要課題か?)
・英語推奨メインフォーラムに日本語投稿禁止(翻訳フィルタ通して貼ればいいし隔離指向だというならお前が決めることではない)
・プロフィールに日本語記載禁止(自分のプロフくらい好きにさせりゃいい)
・翻訳を他人にも期待して漠然とボランティアがやると規定(自分でやる腹づもりをしてたのなら最初からそう宣言すればいい)
この段階ですでに表現をマイルドにし始めてるけど初稿はもっと厳しくて全部ルール然とした書き方で下達されてた
https://i.imgur.com/x5xd7Jh.png
んーと、わざわざありがとうお疲れさん
俺は日本語フォーラムの是非に言及してなくて俺個人にとっては特に必要ないと言ってるだけね
当初はルールがガチガチな上に書き方がクドくて閉口したけど今はいい方向なんじゃない?
せっかくの新企画なんだから細かいこといいっこなしでユルく始めればいいのにナーて思ってた
不要なルールはかえって軋轢を生むからね
貼ったスレはJamieにプチ詰められたついでに陰口にならないようメンションして思うところを述べたまでの話(ここで話すとまた外野ガーて言われちゃうけとまぁいいや)
⇣こういうのが俺は無理だった
・「暴れたら廃止するぞ」てな小中学生相手の教師みたいな恫喝(いい大人相手に言うことじゃない)
・マルチ禁止(当初セクションは1つしかなかったからロジック破綻/マルチが嫌ならモデレータが重複スレをクローズして誘導すればいい)
・あいさつ禁止(入り口のハードルを上げるだけで意味ないから別に好きにさせりゃいい)
・無関係のコメント禁止(程度と性質の問題で不適切ならモデレータが消せばいい)
・タイトルの付け方やラベルといった冗長で不必要な規定(みんなバカじゃないんだから各自が工夫すればいい/ガイドで済むボクの理想をルールに混ぜ込んで強制)
・検索の役に立たない謎のタイトルラベル短縮を提案といいつつ強制(「ヘル」って何だよ?地獄か?「プ」1文字省略することが最重要課題か?)
・英語推奨メインフォーラムに日本語投稿禁止(翻訳フィルタ通して貼ればいいし隔離指向だというならお前が決めることではない)
・プロフィールに日本語記載禁止(自分のプロフくらい好きにさせりゃいい)
・翻訳を他人にも期待して漠然とボランティアがやると規定(自分でやる腹づもりをしてたのなら最初からそう宣言すればいい)
この段階ですでに表現をマイルドにし始めてるけど初稿はもっと厳しくて全部ルール然とした書き方で下達されてた
https://i.imgur.com/x5xd7Jh.png
2021/12/23(木) 12:33:19.31ID:fsZ4DP8g
反対にいいとこもあってマクロ共有セクションの当初コンセプトは特に宣言のない本家より良かったと思うのよ
単なるPR目的じゃなくて自分のマクロをお題に提供してアイデアを持ち寄って進化させるのが目的て作者が狭量じゃなきゃ出す側もメリット感じるハズだからね
本家のは絶賛放置プレー中だから適当な質問投下とクレクレおねだりセクションに成り下がるときある
単なるPR目的じゃなくて自分のマクロをお題に提供してアイデアを持ち寄って進化させるのが目的て作者が狭量じゃなきゃ出す側もメリット感じるハズだからね
本家のは絶賛放置プレー中だから適当な質問投下とクレクレおねだりセクションに成り下がるときある
2021/12/23(木) 12:34:45.14ID:+/XFBaOc
>>804
できたって頃に覗いただけだけど変遷あるのね
いらない→同意
もっと自由であれ→同意(ただし、いわゆる隔離スレなのだからという判断のもと)
いわゆる本スレは英語のみ→これはまあいいんじゃね?言葉はきついけど用は英語以外読まないって宣言なのかと。言葉の壁は致し方無し
できたって頃に覗いただけだけど変遷あるのね
いらない→同意
もっと自由であれ→同意(ただし、いわゆる隔離スレなのだからという判断のもと)
いわゆる本スレは英語のみ→これはまあいいんじゃね?言葉はきついけど用は英語以外読まないって宣言なのかと。言葉の壁は致し方無し
807散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/23(木) 13:10:08.63ID:qj/OYj4L >>804 さん
お疲れ様でございます。
お手間をとらせてしまいました…。
ページを拝見頂いたうえに
ご返信まで頂けて…。
ありがとうございます。
確かに、キャプチャを拝見すると、
ちょっと「決まりの多さ」に身構えてしまいますね…
これは、大きな改善点ですね。
思いが知れて、とても参考になりました。
ありがとうございます。
お疲れ様でございます。
お手間をとらせてしまいました…。
ページを拝見頂いたうえに
ご返信まで頂けて…。
ありがとうございます。
確かに、キャプチャを拝見すると、
ちょっと「決まりの多さ」に身構えてしまいますね…
これは、大きな改善点ですね。
思いが知れて、とても参考になりました。
ありがとうございます。
2021/12/23(木) 16:45:03.57ID:fsZ4DP8g
>>806
本家にクソ度胸で(知らなくて?)自分の母国語で投下するのはスペイン語が圧倒的に多くて、中国語、ロシア語、フランス語がボチボチ
ドイツ語、ポルトガル語、日本語はブラウザで母語に変換して読んでてそのまま忘れて(気づかずに)投下しちゃったんだろうナーてケースしか見たことないのよ
嫌ならスルー(ignore設定もできるし)すればいいだけで目くじら立てるほどじゃないと思うんだ
開発者のJamieは嫌がってるけどモデレータのJacobは外国語に寛容なスタンス
管轄外の「場外」に対するルールをわざわざ明記して日本語話者にのみ勝手に課したルールであってスペイン語話者には特に明示的に課せられていないのよ
見りゃ雰囲気分かることを余計なルールで縛るからちょいミスったくらいでルール違反ガー禁止ガーて責められかねないと気後れしちゃう人いると思うのよね
本家にクソ度胸で(知らなくて?)自分の母国語で投下するのはスペイン語が圧倒的に多くて、中国語、ロシア語、フランス語がボチボチ
ドイツ語、ポルトガル語、日本語はブラウザで母語に変換して読んでてそのまま忘れて(気づかずに)投下しちゃったんだろうナーてケースしか見たことないのよ
嫌ならスルー(ignore設定もできるし)すればいいだけで目くじら立てるほどじゃないと思うんだ
開発者のJamieは嫌がってるけどモデレータのJacobは外国語に寛容なスタンス
管轄外の「場外」に対するルールをわざわざ明記して日本語話者にのみ勝手に課したルールであってスペイン語話者には特に明示的に課せられていないのよ
見りゃ雰囲気分かることを余計なルールで縛るからちょいミスったくらいでルール違反ガー禁止ガーて責められかねないと気後れしちゃう人いると思うのよね
2021/12/23(木) 16:52:12.56ID:fsZ4DP8g
>>801
アクションブロックに普通のマクロから複数アクションまとめてコピーする基本機能作ってるって
アクションブロックに普通のマクロから複数アクションまとめてコピーする基本機能作ってるって
2021/12/23(木) 18:25:32.21ID:gEE7uG11
MDのコピペ機能は貧弱なので初心者にとっては辛いっす
せめて2つのマクロを同時に開けるようになれば助かるのになあといつも思ってます
せめて2つのマクロを同時に開けるようになれば助かるのになあといつも思ってます
2021/12/23(木) 18:51:58.15ID:fsZ4DP8g
>>810
ベータにスターが入ったから適宜付け替えればクイックフィルタとして使えるね
少しは複数マクロの横断が楽になるかも(複数行のコピペはダミーのif文で囲むとして)
他にも一時的に(00workingとかって名前の)作業中カテゴリに入れてリスト最上部で近接して表示されるようにするとか
https://i.imgur.com/L2Mzl8S.png
https://i.imgur.com/5ueQdZ3.png
ベータにスターが入ったから適宜付け替えればクイックフィルタとして使えるね
少しは複数マクロの横断が楽になるかも(複数行のコピペはダミーのif文で囲むとして)
他にも一時的に(00workingとかって名前の)作業中カテゴリに入れてリスト最上部で近接して表示されるようにするとか
https://i.imgur.com/L2Mzl8S.png
https://i.imgur.com/5ueQdZ3.png
2021/12/23(木) 19:19:59.59ID:gEE7uG11
>>811
了解です
カテゴリー的に離れてるマクロのアクセスはちょっと楽になりますね
ですけど5ヶ所コピペしたい時に2つのマクロで10回も開いたり閉じたりスクロールしないといけないのはなんともしがたく
2画面同時編集が難しいならせめてコピーしたマクロを10個ぐらいストックしておける引き出しを用意してほしいものです
了解です
カテゴリー的に離れてるマクロのアクセスはちょっと楽になりますね
ですけど5ヶ所コピペしたい時に2つのマクロで10回も開いたり閉じたりスクロールしないといけないのはなんともしがたく
2画面同時編集が難しいならせめてコピーしたマクロを10個ぐらいストックしておける引き出しを用意してほしいものです
2021/12/23(木) 20:28:36.07ID:fsZ4DP8g
>>812
新仕様のアイデアがあるなら早速自分でJamieにリクエストだ
⇣こんな感じ(ミスがチョイチョイあっても伝わる…が簡単そうでもなかなか入らない)
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/md-drawer-transparency.1568/
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/getting-screen-resolution.91/
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/break-in-while-loop-and-goto-call-return-with-label.95/
新仕様のアイデアがあるなら早速自分でJamieにリクエストだ
⇣こんな感じ(ミスがチョイチョイあっても伝わる…が簡単そうでもなかなか入らない)
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/md-drawer-transparency.1568/
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/getting-screen-resolution.91/
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/break-in-while-loop-and-goto-call-return-with-label.95/
814散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/24(金) 07:23:25.89ID:cSkEM2tj >>813 さん
おはようございます。
画面の解像度取得は、
実装されると良いですね!
UI操作の基準になるパラメーターを
考えやすくなるので、
よいアイディアだと思います。
新しいベータ降って来ません…
皆様のところはどうなのでしょう?
おはようございます。
画面の解像度取得は、
実装されると良いですね!
UI操作の基準になるパラメーターを
考えやすくなるので、
よいアイディアだと思います。
新しいベータ降って来ません…
皆様のところはどうなのでしょう?
2021/12/24(金) 08:41:05.07ID:Vz6MU8Yi
2021/12/24(金) 10:13:53.76ID:X0hSyH3M
限定的でもクリック失敗判定欲しいよね
817散策人 ◆IMKZQpIXkrQc
2021/12/24(金) 10:28:20.00ID:Z+4XXWTQ2021/12/24(金) 10:50:13.57ID:Vz6MU8Yi
>>817
座標の場合はホームアプリがイベント掴んだことをシステムに教えてないなら空振りは分かんないね
他のアプリから勝手に盗む方法はないから画面の変化かログ監視になっちゃうねぇ
オートで認識させた場合id→文字列→作者環境の座標まで裏で勝手にフォールバックしてくれてるんでホームのすぐ上のレイヤにオーバーレイをタップ実行の間だけ全画面に貼れるのなら掴めるとは思う
座標の場合はホームアプリがイベント掴んだことをシステムに教えてないなら空振りは分かんないね
他のアプリから勝手に盗む方法はないから画面の変化かログ監視になっちゃうねぇ
オートで認識させた場合id→文字列→作者環境の座標まで裏で勝手にフォールバックしてくれてるんでホームのすぐ上のレイヤにオーバーレイをタップ実行の間だけ全画面に貼れるのなら掴めるとは思う
2021/12/24(金) 11:18:55.56ID:X0hSyH3M
テキスト指定でクリックとか状況によりクリック位置が変わる仕組みはMDでクリックの座標把握してないの?
そもそも存在しなかった場合はクリック自体してるの?
等々、状態の変化以前の成否判定に使える情報は得られないものかと
そもそも存在しなかった場合はクリック自体してるの?
等々、状態の変化以前の成否判定に使える情報は得られないものかと
2021/12/24(金) 13:08:37.68ID:Vz6MU8Yi
>>819
俺がやってるのは事前にOSの言語設定みて期待する文字列変えるとか事前に調べといた座標変えるとかだから
ウェブやガワだけアプリだと画面解像度変わると対応できないケースがあるのよね
TouchTaskだと画面のテキスト書き換え監視して出現したらクリックができるんだけど
いかんせん連続呼び出しで謎のパフォーマンスダウンがあって使いもんにならん
俺がやってるのは事前にOSの言語設定みて期待する文字列変えるとか事前に調べといた座標変えるとかだから
ウェブやガワだけアプリだと画面解像度変わると対応できないケースがあるのよね
TouchTaskだと画面のテキスト書き換え監視して出現したらクリックができるんだけど
いかんせん連続呼び出しで謎のパフォーマンスダウンがあって使いもんにならん
2021/12/24(金) 16:27:29.91ID:X0hSyH3M
2021/12/24(金) 16:32:03.36ID:X0hSyH3M
2021/12/24(金) 16:43:51.04ID:Vz6MU8Yi
次のベータ来るって
2021/12/24(金) 18:29:42.69ID:yKBLxWaK
いつ来るのか言ってくれないと蕎麦屋の出前みたいじゃないか
2021/12/24(金) 18:38:39.87ID:Vz6MU8Yi
まさにそば屋みたいにshorty(間もなく)としか言ってない 笑
v5.20.2でショートカット作れなくなっちゃってるのをv5.20.3で直す話だと思うのよね
v5.20.2でショートカット作れなくなっちゃってるのをv5.20.3で直す話だと思うのよね
2021/12/24(金) 18:41:14.68ID:Vz6MU8Yi
ったら来たよ
2021/12/24(金) 19:23:24.51ID:id2tovGt
キター!
予めアクションブロックによく使うコマンドを複数登録しておけばマクロの中で呼び出して使えるのはありがたい
だけど逆にマクロ内からアクションブロックにコピーする方法が難しい…
やってみたらコピーじゃなくてマクロのコンテナボックスみたいなのに変換されて勝手に保存されてしまった
予めアクションブロックによく使うコマンドを複数登録しておけばマクロの中で呼び出して使えるのはありがたい
だけど逆にマクロ内からアクションブロックにコピーする方法が難しい…
やってみたらコピーじゃなくてマクロのコンテナボックスみたいなのに変換されて勝手に保存されてしまった
2021/12/24(金) 19:35:18.84ID:Vz6MU8Yi
2021/12/24(金) 20:11:06.75ID:Vz6MU8Yi
2021/12/24(金) 20:33:10.31ID:id2tovGt
2021/12/25(土) 08:00:46.67ID:1Mra7Oan
TouchTaskで出現したらクリックをやってみたいのだけど
全然わからないのでサンプルとかないですか?
全然わからないのでサンプルとかないですか?
2021/12/25(土) 09:14:48.37ID:o1pgSQjN
>>831
タップ操作は基本MDと同じだからまずはやってみなはれ
タップ操作は基本MDと同じだからまずはやってみなはれ
2021/12/25(土) 10:29:25.13ID:54dylwjz
横スレですがMDを日本語で使ってる一般人からしたらTouchTaskの英文(専門用語)がわからないしプラグイン起動後の6個の選択すらどれを選べはいいのかわからないと思うのですが…
TouchTaskを触っただけでわかる人はプロレベルの人だけでしょう
自分もTouchTaskは過去に何回も話に出できましたけど難しくて理解度20%ぐらいしかないので教えてあげられないです
TouchTaskを触っただけでわかる人はプロレベルの人だけでしょう
自分もTouchTaskは過去に何回も話に出できましたけど難しくて理解度20%ぐらいしかないので教えてあげられないです
2021/12/25(土) 10:46:27.38ID:1Mra7Oan
アプリを起動して□□□□さんとしてログインをタップをマクロ上ノーウェイトで
記述できないかのテスト
https://imgur.com/I4iNPFz.jpg
TouchTaskの設定はこんな感じ、Wait for text appearanceがあるのだからMDの
待機を入れなくても動くんじゃないかと思ったけど違うの?
https://imgur.com/WJG1OdF.jpg
記述できないかのテスト
https://imgur.com/I4iNPFz.jpg
TouchTaskの設定はこんな感じ、Wait for text appearanceがあるのだからMDの
待機を入れなくても動くんじゃないかと思ったけど違うの?
https://imgur.com/WJG1OdF.jpg
2021/12/25(土) 11:05:06.52ID:1Mra7Oan
Rakuten Linkのログインマクロなんだけど、MDでUI画面操作で組んだ物はあります
無理してTouchTaskを使わなくても良いのだけど、SMS認証がサーバーからの返答が
遅い時があって、待機だと時間経過で動きだしちゃうので完走しない時があるので
TouchTaskを使えば画面を監視して出現したらタップできると書いてあったので
試してみたけど上手く動かなくて・・・
無理してTouchTaskを使わなくても良いのだけど、SMS認証がサーバーからの返答が
遅い時があって、待機だと時間経過で動きだしちゃうので完走しない時があるので
TouchTaskを使えば画面を監視して出現したらタップできると書いてあったので
試してみたけど上手く動かなくて・・・
2021/12/25(土) 11:27:18.23ID:o1pgSQjN
>>834
そこはどうやってたかな
保守してないからわすれちゃった
https://youtube.com/playlist?list=PLfxru5ovgosr7ZnZX02M1ouhOYbclR7Uw
そこはどうやってたかな
保守してないからわすれちゃった
https://youtube.com/playlist?list=PLfxru5ovgosr7ZnZX02M1ouhOYbclR7Uw
2021/12/25(土) 11:38:09.05ID:o1pgSQjN
2021/12/25(土) 12:20:45.93ID:1Mra7Oan
>>836
ありがとうございます、とりあえずTouchTaskが完全にUI画面操作の代替になる訳
ではなさそうというのはわかりました。
SMS認証待ち以外は待機でもそんなに問題無さそうなので条件分岐や変数も視野に
入れて煮詰めてみます
ありがとうございます、とりあえずTouchTaskが完全にUI画面操作の代替になる訳
ではなさそうというのはわかりました。
SMS認証待ち以外は待機でもそんなに問題無さそうなので条件分岐や変数も視野に
入れて煮詰めてみます
2021/12/25(土) 12:30:07.87ID:o1pgSQjN
2021/12/25(土) 13:12:49.62ID:Bp1HECSr
>>834
TouchTaskはいまいちわかってないのですけどwaitの所って数字じゃなくて文字入れる所なのですか
そもそもここの設定は何を待つのでしょう?
自分がぱっと思い浮かぶのはクリックするまでの待ち時間かな?と思いましたけど1000を入力した限りだと変化なくて??でした
TouchTaskはいまいちわかってないのですけどwaitの所って数字じゃなくて文字入れる所なのですか
そもそもここの設定は何を待つのでしょう?
自分がぱっと思い浮かぶのはクリックするまでの待ち時間かな?と思いましたけど1000を入力した限りだと変化なくて??でした
2021/12/25(土) 13:25:05.04ID:KSmKcOOX
wait謎よね
常時画面監視して変化自動認識して動作するって現実的じゃないからwait500msでRead screenして該当text有無チェックするのをループさせるが筋じゃないかな
その後のタップはTouchTaskでもMDでも改めて好きなように
常時画面監視して変化自動認識して動作するって現実的じゃないからwait500msでRead screenして該当text有無チェックするのをループさせるが筋じゃないかな
その後のタップはTouchTaskでもMDでも改めて好きなように
2021/12/25(土) 13:35:42.85ID:1Mra7Oan
>>840
聞く相手を間違えてるような、私もわからなくて聞いてるのに質問されても・・・
Wait for text appearanceを翻訳するとテキストが表示されるまで待つなので
ここに入力したテキストが表示されるまで待ってくれるのだと思いました
聞く相手を間違えてるような、私もわからなくて聞いてるのに質問されても・・・
Wait for text appearanceを翻訳するとテキストが表示されるまで待つなので
ここに入力したテキストが表示されるまで待ってくれるのだと思いました
2021/12/25(土) 13:37:08.58ID:Vlwwvo7e
2021/12/25(土) 13:55:30.78ID:cENXAf97
2021/12/25(土) 13:56:16.69ID:cENXAf97
あれ? ID変わってますけど>>840です
2021/12/25(土) 14:09:34.61ID:Vlwwvo7e
2021/12/25(土) 15:48:40.62ID:1Mra7Oan
TouchTaskだけど同じ設定でTaskerだとちゃんと動くのに、MDから呼び出すと
待機入れなきゃ動かない、どうしたものか・・・
待機入れなきゃ動かない、どうしたものか・・・
2021/12/25(土) 16:08:37.75ID:mBW80kBg
Tasker使えばいい
2021/12/25(土) 16:57:43.33ID:cENXAf97
2021/12/25(土) 17:12:23.35ID:o1pgSQjN
>>841
現実的じゃないかはやってみなはれ
同様の判定はアクションでプラグイン呼び出すときのアトリビュートで指定してもできるってことだよ
https://i.imgur.com/PqMDzeo.jpeg
https://i.imgur.com/xRJvpKF.jpeg
https://i.imgur.com/4uSHHJx.jpeg
現実的じゃないかはやってみなはれ
同様の判定はアクションでプラグイン呼び出すときのアトリビュートで指定してもできるってことだよ
https://i.imgur.com/PqMDzeo.jpeg
https://i.imgur.com/xRJvpKF.jpeg
https://i.imgur.com/4uSHHJx.jpeg
2021/12/25(土) 17:13:22.06ID:1Mra7Oan
2021/12/25(土) 17:27:19.02ID:o1pgSQjN
>>847
MDのプラグイン呼び出しには謎の遅延がある
毎回じゃないが経験的には複数の呼び出しが一定時間内に連続するとANR警告が出るくらい遅延する
内部的にはプラグインが自分で決めた通りにバラメータをホスト側に出してるインターフェースで詰めさせてインテント送信
プラグインアプリ側で処理して戻り値をインテントで返却してるハズ
この行って帰っての間MDがタスク掴んたままで他のアプリに処理時間が回らないせいじゃないかと推測してる
https://translate.google.com/translate?sl=en&tl=ja&u=https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/autoinput-wait-until-next-action-timeout-time-return-after-error.475/post-5477
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/tasker-plugin-callback.827/&_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/hows-your-plugin-runtime-experience.1571/&_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US
MDのプラグイン呼び出しには謎の遅延がある
毎回じゃないが経験的には複数の呼び出しが一定時間内に連続するとANR警告が出るくらい遅延する
内部的にはプラグインが自分で決めた通りにバラメータをホスト側に出してるインターフェースで詰めさせてインテント送信
プラグインアプリ側で処理して戻り値をインテントで返却してるハズ
この行って帰っての間MDがタスク掴んたままで他のアプリに処理時間が回らないせいじゃないかと推測してる
https://translate.google.com/translate?sl=en&tl=ja&u=https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/autoinput-wait-until-next-action-timeout-time-return-after-error.475/post-5477
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/tasker-plugin-callback.827/&_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/hows-your-plugin-runtime-experience.1571/&_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US
2021/12/25(土) 17:42:44.76ID:cENXAf97
2021/12/25(土) 19:03:04.41ID:1Mra7Oan
2021/12/25(土) 19:15:03.45ID:1Mra7Oan
2021/12/25(土) 20:03:33.21ID:cENXAf97
TouchTaskをアクションブロックに登録すると後からTouchTaskの内容変更が出来ないのはバグっぽい動きだな
2021/12/25(土) 20:47:14.67ID:o1pgSQjN
>>856
どれでもセットしたプラグイン編集しようとするとクラッシュするじゃあないか 笑
どれでもセットしたプラグイン編集しようとするとクラッシュするじゃあないか 笑
2021/12/25(土) 22:03:44.18ID:o1pgSQjN
2021/12/25(土) 22:14:01.41ID:pxU8Kus+
2021/12/25(土) 22:25:26.92ID:pxU8Kus+
画面スクロールじゃ反応しないな
2021/12/25(土) 22:27:51.67ID:cENXAf97
2021/12/25(土) 23:04:56.27ID:1Mra7Oan
Action Blockってベータ版の新機能の話ね、道理で話についていけない訳だw
2021/12/25(土) 23:49:50.48ID:DW5xKTDv
結局TouchTaskのWait for text appearanceは何なのだ?
2021/12/26(日) 00:22:32.00ID:32QJ8uq9
2021/12/26(日) 00:32:55.09ID:32QJ8uq9
2021/12/26(日) 00:38:34.44ID:Dnyfb9sf
2021/12/26(日) 00:39:44.48ID:V9IJQZ1w
アクションブロックって、Googleのアクションブロックのことではないの?
2021/12/26(日) 01:03:59.44ID:32QJ8uq9
2021/12/26(日) 01:14:24.21ID:Dnyfb9sf
2021/12/26(日) 01:30:40.07ID:32QJ8uq9
2021/12/26(日) 07:40:04.94ID:bL4QHQDH
TouchTaskのClickだとMD上でWaitが必要だけどView idってのを使えばWaitいらないって事なのかな?
代替案はとてもありがたい話しだけど出来ない部分をはっきりと言ってから代替案を示してくれないとお門違いな回答に見えなくもない
ところでView idって何だ? って話しなのでまた勉強せねば…
代替案はとてもありがたい話しだけど出来ない部分をはっきりと言ってから代替案を示してくれないとお門違いな回答に見えなくもない
ところでView idって何だ? って話しなのでまた勉強せねば…
2021/12/26(日) 07:48:44.47ID:32QJ8uq9
Automateの作者が降臨してファイルアクセス権限の却下翻させるアドバイスしてる
ちょっと胸アツ
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/google-rejected-my-request-to-get-all-file-access.1108/&_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US#post-9341
ちょっと胸アツ
https://www-macrodroidforum-com.translate.goog/index.php?threads/google-rejected-my-request-to-get-all-file-access.1108/&_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US#post-9341
2021/12/26(日) 08:00:36.57ID:32QJ8uq9
2021/12/26(日) 08:20:56.17ID:bL4QHQDH
875831
2021/12/26(日) 09:19:46.19ID:UynJJQgD なんか揉めてる?自分で色々試した結果>>852の回答通り、遅延があるようで
待機10秒入れないと動かない場合があったのでTouchTaskを積極的に使うべき
じゃないという結論に達している
Wait for text appearanceはテキストが表示されるまで待つだと思うけど、想定
された動作をしてくれないので設定が間違っているのだかどうだか確かめようがない
TouchTaskのSelection methodはView idでもtextでも待機さえ入れればTapして
くれたけど?
待機10秒入れないと動かない場合があったのでTouchTaskを積極的に使うべき
じゃないという結論に達している
Wait for text appearanceはテキストが表示されるまで待つだと思うけど、想定
された動作をしてくれないので設定が間違っているのだかどうだか確かめようがない
TouchTaskのSelection methodはView idでもtextでも待機さえ入れればTapして
くれたけど?
2021/12/26(日) 09:31:26.99ID:IO0M11yi
877831
2021/12/26(日) 09:55:03.42ID:UynJJQgD >>876
Wait for text appearanceを設定していると画面を監視して一定間隔でデータを
送信するだろうから、MDとプラグイン間でのやり取りが増えるから詰まりやすい
のかなと想像してるんだけど良くわからない
TouchTaskじゃ無ければ出来ないという状況になった事がないので、どうせ待機
入れるならUI画面操作でいいやっていうのが自分の中の答え
Wait for text appearanceを設定していると画面を監視して一定間隔でデータを
送信するだろうから、MDとプラグイン間でのやり取りが増えるから詰まりやすい
のかなと想像してるんだけど良くわからない
TouchTaskじゃ無ければ出来ないという状況になった事がないので、どうせ待機
入れるならUI画面操作でいいやっていうのが自分の中の答え
2021/12/26(日) 09:58:31.72ID:Dnyfb9sf
>>871
Read screenでElement ids拾ってみるといいよ
Read screenでElement ids拾ってみるといいよ
2021/12/26(日) 10:11:32.44ID:Dnyfb9sf
>>871
あーそんなことしなくてもTouchTaskの画面でメニューからselect pointすれば丁寧にview idってフラグ付けて表示してくれるな
あーそんなことしなくてもTouchTaskの画面でメニューからselect pointすれば丁寧にview idってフラグ付けて表示してくれるな
2021/12/26(日) 11:43:53.87ID:xmgvWcSS
>>877
自分もWait for text appearanceは設定してるけどここに文字を入れても入れなくても動作が変わらないんですよね
(入れても表示を待ってくれないでマクロが進んでしまう)
自分の場合はシステム設定をクリックしていくマクロで使ってるんだけどTouchTaskのタップをロングタップに変えるだけでMDの待機時間が間に合わなくなってしまう
自分もWait for text appearanceは設定してるけどここに文字を入れても入れなくても動作が変わらないんですよね
(入れても表示を待ってくれないでマクロが進んでしまう)
自分の場合はシステム設定をクリックしていくマクロで使ってるんだけどTouchTaskのタップをロングタップに変えるだけでMDの待機時間が間に合わなくなってしまう
881831
2021/12/26(日) 12:29:07.81ID:UynJJQgD >>880
TouchTaskが上手く動かないという人が出てきたので自分の設定ミスの可能性
は減ったかな
Wait for text appearanceが希望通りの動作をしないならTouchTaskじゃなく
ても良いよね
TouchTaskが上手く動かないという人が出てきたので自分の設定ミスの可能性
は減ったかな
Wait for text appearanceが希望通りの動作をしないならTouchTaskじゃなく
ても良いよね
2021/12/26(日) 12:41:13.59ID:Dnyfb9sf
>>880
MDもTouchTaskもタップしたかどうかは返さないし、できたかどうかは別な判定用意しなきゃダメじゃないの?
そもそもマクロが進んでしまうのは非同期なんだから当然で、MDのwaitで対応するなら十分な時間を取ればいいのでは?
なんかバグっぽい挙動(プラグイン実行までめっちゃ時間かかることがある)のは別としてTouchTaskのwaitの話も抜きにした基本的な理論の部分の話でな
MDもTouchTaskもタップしたかどうかは返さないし、できたかどうかは別な判定用意しなきゃダメじゃないの?
そもそもマクロが進んでしまうのは非同期なんだから当然で、MDのwaitで対応するなら十分な時間を取ればいいのでは?
なんかバグっぽい挙動(プラグイン実行までめっちゃ時間かかることがある)のは別としてTouchTaskのwaitの話も抜きにした基本的な理論の部分の話でな
2021/12/26(日) 15:53:05.72ID:32QJ8uq9
>>881
うまくいかないならタップか>>850みたいな書き換え検出をwait untilに入れて縦流れに組み立てるのはどうかな?
トリガに入れてステージングしながら折り返してもいいんだけどそこは改造の手間や見通しとの兼ね合いだと思う
https://i.imgur.com/OQAsRZi.jpg
https://i.imgur.com/yquvUT8.jpg
https://i.imgur.com/41km0d1.jpeg
https://i.imgur.com/xfRqFZs.jpeg
ABどちらでも普通に動きそうだがまだ試してはいない
結局プラグインは全員の環境にあるわけじゃないし標準UIを捨てる訳にいかないから当時は試さなかったんだけど
LTEとwifiとで画面遷移の遅延時間が違うのを吸収できてないのが気になった記憶があるんで休みの間にアクションブロック絡めた保守ついでに>>836にやりよう考えて入れてみるかナーと思ってるとこ
謎遅延は直前に文字列の抽出や全文置換を中折れさせないようループ挟まずにやってると顕著だと思う
これは他のプラグインでも同一傾向
うまくいかないならタップか>>850みたいな書き換え検出をwait untilに入れて縦流れに組み立てるのはどうかな?
トリガに入れてステージングしながら折り返してもいいんだけどそこは改造の手間や見通しとの兼ね合いだと思う
https://i.imgur.com/OQAsRZi.jpg
https://i.imgur.com/yquvUT8.jpg
https://i.imgur.com/41km0d1.jpeg
https://i.imgur.com/xfRqFZs.jpeg
ABどちらでも普通に動きそうだがまだ試してはいない
結局プラグインは全員の環境にあるわけじゃないし標準UIを捨てる訳にいかないから当時は試さなかったんだけど
LTEとwifiとで画面遷移の遅延時間が違うのを吸収できてないのが気になった記憶があるんで休みの間にアクションブロック絡めた保守ついでに>>836にやりよう考えて入れてみるかナーと思ってるとこ
謎遅延は直前に文字列の抽出や全文置換を中折れさせないようループ挟まずにやってると顕著だと思う
これは他のプラグインでも同一傾向
2021/12/26(日) 17:02:43.38ID:AjMeyYay
>>883
おかげさまでMDの待機時間をトリガーまで待機に置き換えたら最速でマクロが動くようになりました!
だけど一部(スクショ2枚目の「その他の設定」の文字)がTouchTaskで認識しませんでした
タップの方は文字をちゃんと認識してタップしてくれていますが何ですかね?
https://i.imgur.com/wVpRrP3.jpg
https://i.imgur.com/cqJSCXT.jpg
おかげさまでMDの待機時間をトリガーまで待機に置き換えたら最速でマクロが動くようになりました!
だけど一部(スクショ2枚目の「その他の設定」の文字)がTouchTaskで認識しませんでした
タップの方は文字をちゃんと認識してタップしてくれていますが何ですかね?
https://i.imgur.com/wVpRrP3.jpg
https://i.imgur.com/cqJSCXT.jpg
2021/12/26(日) 17:57:17.55ID:32QJ8uq9
>>884
正確には文字列拾ってみないとわからないけどあり得そうなのは
・実は一連の文字列ではない
・不可視な文字が挟まってる
・配列のネストが深くて取得の段階で打ち止めにされてる(アプリを絞れば階層が減る)
・画面表示的にフィルタされてるだけで設定内の文字列全ナメしてるから検索時間的に打ち切られてる
あたりかなあ
あくまで推測だから他の原因かもしれない
正確には文字列拾ってみないとわからないけどあり得そうなのは
・実は一連の文字列ではない
・不可視な文字が挟まってる
・配列のネストが深くて取得の段階で打ち止めにされてる(アプリを絞れば階層が減る)
・画面表示的にフィルタされてるだけで設定内の文字列全ナメしてるから検索時間的に打ち切られてる
あたりかなあ
あくまで推測だから他の原因かもしれない
2021/12/26(日) 17:59:16.87ID:Dnyfb9sf
>>884
その画面表示の変更がScreen updateで拾えるタイプの動作じゃないからでしょう
その画面表示の変更がScreen updateで拾えるタイプの動作じゃないからでしょう
887831
2021/12/26(日) 18:20:10.25ID:UynJJQgD >>883
Screen updateを組み込んでRakuten Linkの自動ログインを試してみました
作り込みが浅いからかも知れませんがすべてTouchTaskで拾うのは無理でした
一番の問題点のSMS認証後の「同意してはじめる」のタップに使ってみた所
きちんと描画されるまで待ってくれて、マクロの実用性が上がったと思います
ありがとうございました
Screen updateを組み込んでRakuten Linkの自動ログインを試してみました
作り込みが浅いからかも知れませんがすべてTouchTaskで拾うのは無理でした
一番の問題点のSMS認証後の「同意してはじめる」のタップに使ってみた所
きちんと描画されるまで待ってくれて、マクロの実用性が上がったと思います
ありがとうございました
2021/12/26(日) 18:21:43.16ID:AjMeyYay
2021/12/26(日) 18:50:02.65ID:32QJ8uq9
>>888
直指定できるインテントなりシステム(セキュア/グローバル)設定値があれば一番楽として
設定アプリ内のメニューはわりとショートカット作れるからインテントで飛べるかも
んでもフィルタで絞り込むアプローチ割と好きよ
1行に絞れてるなら場所固定なんで300-500msくらい待って座標決め打ちでも不都合なさそう
直指定できるインテントなりシステム(セキュア/グローバル)設定値があれば一番楽として
設定アプリ内のメニューはわりとショートカット作れるからインテントで飛べるかも
んでもフィルタで絞り込むアプローチ割と好きよ
1行に絞れてるなら場所固定なんで300-500msくらい待って座標決め打ちでも不都合なさそう
2021/12/26(日) 19:01:10.23ID:Dnyfb9sf
>>888
Screen updateはトリガー(誰かが叩くのを待つ)
タップはアクション(自分で実行する)
TouchTaskの実装は知らないけどandroidで表示弄るのはviewって概念使われてて「表示を変更しましたよ(描画しましたよ)」ってイベントがあるから、その何かをフックしてるんだろうけど、表示変更に際してこのイベントを起こさない手法がある
認識できない表示変更じゃトリガーも発火しない
俺の端末(android10)もScreen updateじゃ拾えないね
Screen updateはトリガー(誰かが叩くのを待つ)
タップはアクション(自分で実行する)
TouchTaskの実装は知らないけどandroidで表示弄るのはviewって概念使われてて「表示を変更しましたよ(描画しましたよ)」ってイベントがあるから、その何かをフックしてるんだろうけど、表示変更に際してこのイベントを起こさない手法がある
認識できない表示変更じゃトリガーも発火しない
俺の端末(android10)もScreen updateじゃ拾えないね
2021/12/26(日) 19:08:16.60ID:AjMeyYay
2021/12/26(日) 20:52:27.12ID:32QJ8uq9
あれ?降ってきたv5.20.4でプラグインの実行パフォーマンス良くなったような?
気のせいかな??
気のせいかな??
2021/12/26(日) 21:20:01.25ID:AjMeyYay
>>892
アクションブロックでプラグインを編集しようとしたらクラッシュするのが治ってました!
アクションブロックでプラグインを編集しようとしたらクラッシュするのが治ってました!
2021/12/26(日) 21:32:31.64ID:AjMeyYay
と思ったらTouchTask編集後の内容が保存されなかったわw
先程やってたトリガーまで待機も選択候補に出ないしなんか使い難いなあ
先程やってたトリガーまで待機も選択候補に出ないしなんか使い難いなあ
2021/12/26(日) 22:16:48.99ID:32QJ8uq9
2021/12/27(月) 06:31:31.71ID:gS8/hHbL
たしかにベータだからバグあるのは仕方ないとしても今回のアクションブロックの仕様はちょい変な気がするなあ
まあまだ変な仕様と思った部分がバグである可能性はあるのですけどね
今まで通り使い回し用の別マクロを作っておいて適宜呼び出して使うやり方より少し見通しが良くなる感じなのは良いと思う
けれどアクションブロックの中身は普通のマクロと同じように振る舞ってほしいものです
まあまだ変な仕様と思った部分がバグである可能性はあるのですけどね
今まで通り使い回し用の別マクロを作っておいて適宜呼び出して使うやり方より少し見通しが良くなる感じなのは良いと思う
けれどアクションブロックの中身は普通のマクロと同じように振る舞ってほしいものです
2021/12/27(月) 08:28:31.44ID:7vFPkKf0
>>896
まぁ今までの機能の枠内でも同じことはできるからね
違いは入出力値を事前定義することとローカル変数がないこと、.macroファイルみたいに個別ファイルできないことくらいかな
それ以外はバグか仕様の考慮抜けだと思うよ
まぁ今までの機能の枠内でも同じことはできるからね
違いは入出力値を事前定義することとローカル変数がないこと、.macroファイルみたいに個別ファイルできないことくらいかな
それ以外はバグか仕様の考慮抜けだと思うよ
2021/12/28(火) 00:29:41.53ID:1lPwDGgI
ランダムな文字列の生成ってできますか?
2021/12/28(火) 01:26:06.89ID:1lPwDGgI
2021/12/28(火) 02:41:23.45ID:QgCmhpee
2021/12/28(火) 12:41:40.83ID:QgCmhpee
gesture suiteてマクロ起動のフロントエンドに良さげ
てか同じ要領で大抵のことは間に合う気がする
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gesture.suite
てか同じ要領で大抵のことは間に合う気がする
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gesture.suite
2021/12/28(火) 19:41:37.89ID:QgCmhpee
んー、間違いなくv5.20.3か4で劇的にプラグインの実行パフォーマンスが改善されて謎遅延が治まった気がする
別件のバグ報告ついでに聞いたらちょい最適化したって言ってるけどそんなレベルじゃないナー
別件のバグ報告ついでに聞いたらちょい最適化したって言ってるけどそんなレベルじゃないナー
2021/12/28(火) 19:50:22.41ID:zuMskyAu
だから自分の環境ではTouchTaskが遅延しなかったのかな
TouchTask触り始めたのが土曜日からだからv5.20.3以降でテストしてました
TouchTask触り始めたのが土曜日からだからv5.20.3以降でテストしてました
2021/12/29(水) 04:21:27.83ID:K9DXKYEJ
あれかもう少しアクションブロックを使って見ました
アクションブロックの編集でIFの末尾移動が出来ない
編集しようとしても編集後の内容が保存されない部分が多々ある
逆に編集がうまくいった所はすべて自動保存されてしまうので破棄できない
アクションブロックに変数を持って行くとそれがグローバル変数であっても使えなくなる
アクションブロックに登録してあったマクロの1つが突然消えてなくなった…
現時点でこれを使うには面倒すぎるので一旦使用を中止して暫く様子をみますわ
アクションブロックの編集でIFの末尾移動が出来ない
編集しようとしても編集後の内容が保存されない部分が多々ある
逆に編集がうまくいった所はすべて自動保存されてしまうので破棄できない
アクションブロックに変数を持って行くとそれがグローバル変数であっても使えなくなる
アクションブロックに登録してあったマクロの1つが突然消えてなくなった…
現時点でこれを使うには面倒すぎるので一旦使用を中止して暫く様子をみますわ
2021/12/29(水) 12:46:59.45ID:JjOnvLO9
>>904
なかなかバグ出しスキル高いね!
そこから100%再現手順突き止めて箇条書きできればどこ行ってもデバッグに重宝されるよ 笑
良くないんだけど作ってるヤツはこう動くハズで答えたり予断を持ってテストしたりする
どうしても他人に指摘してもらわないとなかなか直らないとこはあるね
なかなかバグ出しスキル高いね!
そこから100%再現手順突き止めて箇条書きできればどこ行ってもデバッグに重宝されるよ 笑
良くないんだけど作ってるヤツはこう動くハズで答えたり予断を持ってテストしたりする
どうしても他人に指摘してもらわないとなかなか直らないとこはあるね
2021/12/29(水) 19:40:18.18ID:RkKUyjC7
バーゲンでProにしたけど、そこまで自分が使いこなせてないことに落胆してるw
2021/12/29(水) 20:36:53.87ID:K9DXKYEJ
>>906
初めはそんなもんよ
過去スレに出てくる初心者が作ったマクロのスクショとか見て真似するだけでもいいから色々やってみれば段々わかってくるから
自分も本格的に使い始めて半年ちょいだけど色々と教えてもらいながらだいぶ出来るようになってきた
初めはそんなもんよ
過去スレに出てくる初心者が作ったマクロのスクショとか見て真似するだけでもいいから色々やってみれば段々わかってくるから
自分も本格的に使い始めて半年ちょいだけど色々と教えてもらいながらだいぶ出来るようになってきた
2021/12/29(水) 21:16:14.23ID:r+uKjNVE
マクロって沢山作れば作るほどスマホに負担かかるんですか?
それともトリガー踏むまでは関係ない?
それともトリガー踏むまでは関係ない?
2021/12/29(水) 21:27:25.23ID:JjOnvLO9
2021/12/29(水) 22:04:05.78ID:JjOnvLO9
>>903
シェルスクリプトアクションを使ってると激しく遅延してたらしい
ルート化済みかコンスタントにチェックし続ける処理が走っていたのを必要なときだけにしたんだと
言われてみれば俺はプラグインと同じくらい頻繁にシェルスクリプト使ってるんで酷かったのかもしれない
シェルスクリプトアクションを使ってると激しく遅延してたらしい
ルート化済みかコンスタントにチェックし続ける処理が走っていたのを必要なときだけにしたんだと
言われてみれば俺はプラグインと同じくらい頻繁にシェルスクリプト使ってるんで酷かったのかもしれない
2021/12/30(木) 09:30:33.21ID:sNynQJ7U
プロへのアプグレ安くなってたんですか?
2021/12/30(木) 09:45:58.50ID:j+DWztyp
定期的に安売りしてるし、基準はわからんけど一部のユーザーだけ割引の通知が来る時もあるんじゃなかったっけ
2021/12/30(木) 14:25:32.38ID:N6W7ddB8
2021/12/30(木) 17:26:31.80ID:oXXxEvJ4
日本語フォーラム、ほとんど書き込み無くて盛り上がらんね
2021/12/30(木) 17:47:35.20ID:Pq8OWb8q
2021/12/30(木) 18:23:24.70ID:oXXxEvJ4
2021/12/30(木) 18:41:35.90ID:Pq8OWb8q
>>916
モデレータ(司会者)の役割をちょっと勘違いしてるんじゃあないかなぁ
他にも一番最初に勇気だして書いてくれたコメントを退避させないで消ちゃったり
特権持ってるヤツがやっちゃいけないことをやってしまってると思うのよね
モデレータ(司会者)の役割をちょっと勘違いしてるんじゃあないかなぁ
他にも一番最初に勇気だして書いてくれたコメントを退避させないで消ちゃったり
特権持ってるヤツがやっちゃいけないことをやってしまってると思うのよね
2021/12/30(木) 20:04:35.12ID:KB0pH0VT
対象にしたい「英語が出来ない日本語ユーザー」はそもそもたどり着けないまであると思うのよね
2021/12/30(木) 20:19:36.92ID:U0RtG7tk
日本人に優しい自動化アプリあります?
2021/12/30(木) 20:24:37.38ID:Pq8OWb8q
アプリのホームにタイルあるけど既に要らない子として認識されてるだろうね
OSかアプリの言語設定が日本語なら日本語フォーラムに飛び先変えてもらえばいいのに
タイルのテキストも日本語フォーラムに変えて
OSかアプリの言語設定が日本語なら日本語フォーラムに飛び先変えてもらえばいいのに
タイルのテキストも日本語フォーラムに変えて
2021/12/30(木) 20:29:40.94ID:KB0pH0VT
本当にそんなものがあるならggrば直ぐでてくるよ
2021/12/30(木) 20:30:44.17ID:KB0pH0VT
>>920
そもそもフォーラムがカタカナなだけで日本語じゃない件
そもそもフォーラムがカタカナなだけで日本語じゃない件
2021/12/30(木) 20:33:28.22ID:oXXxEvJ4
2021/12/30(木) 21:03:12.23ID:Pq8OWb8q
>>923
リクエスト出しといたよ
一番の強力導線なんだから使わない手はない
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/forum-link-on-md-home-title-for-japanese-usets.1661/
リクエスト出しといたよ
一番の強力導線なんだから使わない手はない
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/forum-link-on-md-home-title-for-japanese-usets.1661/
2021/12/30(木) 21:06:39.94ID:Pq8OWb8q
2021/12/30(木) 21:15:09.83ID:KkldQjYq
フォーラムはログインが必要な時点でまったく書き込む気なしです
2021/12/30(木) 21:24:39.79ID:KB0pH0VT
まぁここがあるんで現状公式というのに求めるものはない
2021/12/30(木) 21:29:17.44ID:oXXxEvJ4
ログインってそんなにハードル高い?誰でも書けるようにすると
荒らしとか問題が起きやすいだろうからそれは仕方ないかと
ここもIP表示とかになったら自分も書かないだろうけね
荒らしとか問題が起きやすいだろうからそれは仕方ないかと
ここもIP表示とかになったら自分も書かないだろうけね
2021/12/30(木) 22:02:36.49ID:KB0pH0VT
2021/12/31(金) 00:04:46.76ID:HlLFGkOn
2021/12/31(金) 20:54:34.20ID:HlLFGkOn
ありゃ?
v5.20.5から同一名のアクションブロックいけるようになった?
エラー出て作られないと思ってたんだけど今やったらできちゃうな
これがあるからオーバーロードできるって言ってる人いるってことか
v5.20.5から同一名のアクションブロックいけるようになった?
エラー出て作られないと思ってたんだけど今やったらできちゃうな
これがあるからオーバーロードできるって言ってる人いるってことか
2021/12/31(金) 22:05:13.35ID:kVoHvQ0K
文字列処理で抽出した数値を直接int変数に代入ってできないんですか?
2021/12/31(金) 22:05:47.54ID:HlLFGkOn
2021/12/31(金) 22:27:03.47ID:jYtRPgvc
v5.20.5はいったい何が治ったの? と問いたくなるほどバグだらけのままですやん
2022/01/01(土) 09:45:22.29ID:2cX2pojq
新年早々v5.20.6来てるナー
ここ2回ばかりアップデートのときオーバーレイ警告出て一時的に切らなくちゃになったんだけどおま環かな?
ここ2回ばかりアップデートのときオーバーレイ警告出て一時的に切らなくちゃになったんだけどおま環かな?
2022/01/01(土) 10:11:22.85ID:GENd0w1e
皆さん今年も宜しくです!
自分は過去にエラー表示出てから開発者オプションのアプリへのオーバーレイ許可は切りっぱなしだったみたいで気が付きませんでしたw
特にそれで問題なかった気がするけどMacroDroidはオーバーレイ使って何をしてるんだろう?
自分は過去にエラー表示出てから開発者オプションのアプリへのオーバーレイ許可は切りっぱなしだったみたいで気が付きませんでしたw
特にそれで問題なかった気がするけどMacroDroidはオーバーレイ使って何をしてるんだろう?
2022/01/01(土) 10:16:50.78ID:WDMjm87m
とりあえずアプリを起動しようとするだけで権限要求してくるからONの人多いんじゃないかな
2022/01/01(土) 10:45:03.49ID:2cX2pojq
>>936
クリップボードのAndroid10+対処だよ
クリップボードのAndroid10+対処だよ
2022/01/01(土) 10:46:58.65ID:2cX2pojq
2022/01/01(土) 10:58:41.33ID:K6LjpR6w
2022/01/01(土) 11:08:26.53ID:2cX2pojq
2022/01/01(土) 16:06:23.56ID:2cX2pojq
2022/01/01(土) 16:32:45.88ID:dhp8/O6e
フォーラムと言えばModeratorとtanutanuのバトルが熱い!
空気読めて無いのかマイペースなDimlos 笑
空気読めて無いのかマイペースなDimlos 笑
2022/01/01(土) 17:43:31.11ID:2cX2pojq
2022/01/03(月) 10:15:10.24ID:ktWYr8Cz
なんか書き込み止まってるね
とりあえずあけおめ!
とりあえずあけおめ!
2022/01/03(月) 11:48:49.32ID:mwhOoxog
MacroDroidのバッテリー使用量がYouTubeについで多い10%なのですが、何かバッテリー使用量を減らす良い方法はありませんか?
2022/01/03(月) 11:51:32.98ID:ME3exvnI
マクロを減らす
2022/01/03(月) 12:33:03.40ID:ktWYr8Cz
>>946
基本的には無いだろうね、便利に使ってバッテリー食うなら仕方ない
数%節約した所でほとんど変わらないだろうし、不便になるだけだと思う
1日持たないとかならモバイルバッテリーを持ち歩けば良いのでは?
基本的には無いだろうね、便利に使ってバッテリー食うなら仕方ない
数%節約した所でほとんど変わらないだろうし、不便になるだけだと思う
1日持たないとかならモバイルバッテリーを持ち歩けば良いのでは?
2022/01/03(月) 13:42:04.74ID:GfVuXMF5
>>946
20や30のマクロ動かしたってバッテリー消費2〜3%よ?
バッテリー消費の大きい動作(画面オフでも動かすとか位置情報の更新を頻繁に行うとか)はやってないの?
まあ何%と言うのは相対的な数値だからそれだけで多いとか少ないと言えないけれど
20や30のマクロ動かしたってバッテリー消費2〜3%よ?
バッテリー消費の大きい動作(画面オフでも動かすとか位置情報の更新を頻繁に行うとか)はやってないの?
まあ何%と言うのは相対的な数値だからそれだけで多いとか少ないと言えないけれど
2022/01/03(月) 14:27:55.98ID:Ax5Ejxl0
>>946
単位が%であることに注意
OS標準の機能で消費を見てるなら
あれは母数が電池の容量ではなく、一定時間の端末の全消費電力だから
MacroDroidの消費電力が同じでも、全消費電力が小さければ
相対的にMacroDroidのパーセンテージが上がる
単位が%であることに注意
OS標準の機能で消費を見てるなら
あれは母数が電池の容量ではなく、一定時間の端末の全消費電力だから
MacroDroidの消費電力が同じでも、全消費電力が小さければ
相対的にMacroDroidのパーセンテージが上がる
2022/01/03(月) 14:30:43.05ID:agPWdM1q
2022/01/03(月) 16:57:41.71ID:dRJgoK3Z
【自動化】MacroDroid Part5【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1641196463/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1641196463/
2022/01/03(月) 17:10:02.09ID:ktWYr8Cz
2022/01/03(月) 17:37:23.80ID:dRJgoK3Z
あー、チェックしてなかった
スマン
スマン
2022/01/03(月) 17:51:53.09ID:GfVuXMF5
2022/01/03(月) 17:56:04.47ID:agPWdM1q
2022/01/03(月) 18:03:41.00ID:agPWdM1q
2022/01/03(月) 18:14:59.77ID:ktWYr8Cz
翻訳wikiのURLあってる?Can't translate this pageってなるなぁ、おま環?
自分は普通にブラウザの翻訳機能使って読めるから問題ないけど・・・
自分は普通にブラウザの翻訳機能使って読めるから問題ないけど・・・
2022/01/03(月) 18:25:02.23ID:dRJgoK3Z
>>955
間違えて新しいスレに書いてしまった…
あのwikiはhttps://www.macrodroidforum.com/に含まれていたのでスルーしてしまったんだけど
入れておいた方がよかったかな
次スレで対応してもらえると助かる
間違えて新しいスレに書いてしまった…
あのwikiはhttps://www.macrodroidforum.com/に含まれていたのでスルーしてしまったんだけど
入れておいた方がよかったかな
次スレで対応してもらえると助かる
2022/01/03(月) 18:40:12.61ID:ktWYr8Cz
これなら読めるんだが、おま環かもしれんからあんまり追及しないけど・・・
ttps://macrodroidforum-com.translate.goog/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
ttps://macrodroidforum-com.translate.goog/wiki/index.php/MacroDroid_Wiki?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
2022/01/03(月) 18:48:51.62ID:agPWdM1q
どっちも読めるよ
2022/01/03(月) 18:54:20.52ID:0FMSm4u3
オリジナルのURLのみでいいんじゃないかな?
ブラウザで翻訳して読めることはたいていの人が知ってるでしょ
ブラウザで翻訳して読めることはたいていの人が知ってるでしょ
2022/01/03(月) 19:05:48.52ID:agPWdM1q
2022/01/03(月) 19:05:50.80ID:ktWYr8Cz
2022/01/03(月) 19:36:05.65ID:GfVuXMF5
>>4 のリンク見てそのまま読めたので2種類のリンクがある理由だけ追加したつもりでしたけどなんか余計な事したみたいですね
次回不要だったら950宛にアンカー付けて知らせてあげてください
次回不要だったら950宛にアンカー付けて知らせてあげてください
2022/01/03(月) 19:45:12.28ID:7dKtnabC
v5.20.7来たけどTouchTaskのデータが保存されない部分だけを修整したのか?
なんでこんなにバグだらけになるような新しい作りをしてるんだろう? と素朴な疑問が湧いてくる
そもそも今回のアクションブロックのメリットも全然わからないし…
なんでこんなにバグだらけになるような新しい作りをしてるんだろう? と素朴な疑問が湧いてくる
そもそも今回のアクションブロックのメリットも全然わからないし…
2022/01/03(月) 19:53:51.58ID:ktWYr8Cz
>>965
いえいえ、どうやらセミコロンの処理の差のようです、繋がる方は普通に繋がって
いるようですがURLをよく見ると自動的にセミコロンが省かれていると思います
これが省かれないブラウザの場合繋がらないようです
いえいえ、どうやらセミコロンの処理の差のようです、繋がる方は普通に繋がって
いるようですがURLをよく見ると自動的にセミコロンが省かれていると思います
これが省かれないブラウザの場合繋がらないようです
2022/01/03(月) 20:10:12.22ID:agPWdM1q
>>966
俺が昨日送ったのは
1. アクションブロック
(1) プラグインの中身が書き換わらない
(2) 保存時に普通のマクロと同様保存の中止ができる仕様にしてほしい
(3) ストップウォッチからの参照導線がない
2. 普通のマクロ
(1) if文の上でコンテキストメニューからペーストが選べない
(2) Dimアクションでオーバーレイ表示してるとストアで文句いわれるの直るなら直してほしい
3. その他
(1) テンプレストアで検索すると項目にダブりが出る
他にも気づいてるなら書いといてよ
俺が昨日送ったのは
1. アクションブロック
(1) プラグインの中身が書き換わらない
(2) 保存時に普通のマクロと同様保存の中止ができる仕様にしてほしい
(3) ストップウォッチからの参照導線がない
2. 普通のマクロ
(1) if文の上でコンテキストメニューからペーストが選べない
(2) Dimアクションでオーバーレイ表示してるとストアで文句いわれるの直るなら直してほしい
3. その他
(1) テンプレストアで検索すると項目にダブりが出る
他にも気づいてるなら書いといてよ
2022/01/03(月) 21:12:54.04ID:hrbpmGhc
>>968
アクションブロックは使う予定無いので保存終了削除の3項目だけチェック
1. アクションブロック
(1) 保存時に普通のマクロと同様保存の中止はできても破棄ができない
(2)逆に保存するボタンを押しても保存されない(チェックマークで保存なら保存される)
(3)編集元も相変わらず強制保存されてしまい編集の破棄ができない
(4)アクションブロックを削除しても何も警告無し&参照元マクロもエラー表示無し
アクションブロックは使う予定無いので保存終了削除の3項目だけチェック
1. アクションブロック
(1) 保存時に普通のマクロと同様保存の中止はできても破棄ができない
(2)逆に保存するボタンを押しても保存されない(チェックマークで保存なら保存される)
(3)編集元も相変わらず強制保存されてしまい編集の破棄ができない
(4)アクションブロックを削除しても何も警告無し&参照元マクロもエラー表示無し
2022/01/03(月) 21:32:59.39ID:6BdfO5OS
グローバル変数「無限モード」を"True"にしないようにするにはどうすれば良いのですか?
2022/01/03(月) 21:37:37.48ID:agPWdM1q
>>969
サンクス
(1)は既にリクエストしていてdiscardができないと言ってるつもりだった
(2)はv5.20.7で再現できないな
(3)は「編集元」の意がちょっと分からんので補足してもらえると助かる
(4)は削除警告出るしタップで一応エラーポップアップ出るようになってる(紫BG警告ではない)
サンクス
(1)は既にリクエストしていてdiscardができないと言ってるつもりだった
(2)はv5.20.7で再現できないな
(3)は「編集元」の意がちょっと分からんので補足してもらえると助かる
(4)は削除警告出るしタップで一応エラーポップアップ出るようになってる(紫BG警告ではない)
2022/01/03(月) 22:30:21.59ID:agPWdM1q
v5.20.7アクションブロックのバグまたは実装不十分
・コピペでアクションブロックにペーストしたときのローカル変数に警告がなく保存できてしまう(非表示で値はデフォになる模様)
・マクロから変換したアクションブロックのif文で警告は出ているが既存のグローバル変数に設定し直しても反映されない(というか新規にif文を追加したときもグローバル変数のチェックができない→コンストレイントならできる)
・転送ではなく(コピペ含む)新規作成の場合どこからも参照されてないのにセーブ確認ダイアログから抜けられない(アプリ終了するしかない)
・アクションブロックをネストして多段参照してると変更してなくても毎回セーブを求められる
・アクションブロック同士で循環参照できてしまう(仕様っちゃ仕様だがマクロ循環より飛ばすと危険)
・アクションブロックの一覧からマクロへの導線が欲しい(ストップウォッチやグローバル変数と一緒)
・アクションブロックのテスト結果を参照したいのに直接ログを参照する導線がない(ホーム経由ならいける)
・コピペでアクションブロックにペーストしたときのローカル変数に警告がなく保存できてしまう(非表示で値はデフォになる模様)
・マクロから変換したアクションブロックのif文で警告は出ているが既存のグローバル変数に設定し直しても反映されない(というか新規にif文を追加したときもグローバル変数のチェックができない→コンストレイントならできる)
・転送ではなく(コピペ含む)新規作成の場合どこからも参照されてないのにセーブ確認ダイアログから抜けられない(アプリ終了するしかない)
・アクションブロックをネストして多段参照してると変更してなくても毎回セーブを求められる
・アクションブロック同士で循環参照できてしまう(仕様っちゃ仕様だがマクロ循環より飛ばすと危険)
・アクションブロックの一覧からマクロへの導線が欲しい(ストップウォッチやグローバル変数と一緒)
・アクションブロックのテスト結果を参照したいのに直接ログを参照する導線がない(ホーム経由ならいける)
2022/01/03(月) 22:31:35.92ID:Xn980DMB
>>971
(2)はアクションブロックを編集して例えば先頭に条件で繰り返すを追加→繰り返しを終了を上下移動ボタンで1番下に持っていく→アプリの戻るボタン→保存確認選択画面→保存ボタン
上下移動ボタンが原因?で保存されてない
(3)の編集元とはアクションブロックに変換を選んだコピー元のマクロの事は
間違えてアクションブロックに変換してしまっても破棄ができず強制保存されてしまう
(4)の削除警告は通常マクロと同じの警告でアクションブロックが既にリンクが貼られていて削除すると参照元が動かなくなるよ?という流れではない
また参照元のマクロを開いても削除されたアクションブロックへのリンクが普通に表示されているだけ
そのリンクをタップしても無反応(リンク先が削除されてるので瞬時に戻ってくる)
(2)はアクションブロックを編集して例えば先頭に条件で繰り返すを追加→繰り返しを終了を上下移動ボタンで1番下に持っていく→アプリの戻るボタン→保存確認選択画面→保存ボタン
上下移動ボタンが原因?で保存されてない
(3)の編集元とはアクションブロックに変換を選んだコピー元のマクロの事は
間違えてアクションブロックに変換してしまっても破棄ができず強制保存されてしまう
(4)の削除警告は通常マクロと同じの警告でアクションブロックが既にリンクが貼られていて削除すると参照元が動かなくなるよ?という流れではない
また参照元のマクロを開いても削除されたアクションブロックへのリンクが普通に表示されているだけ
そのリンクをタップしても無反応(リンク先が削除されてるので瞬時に戻ってくる)
2022/01/03(月) 23:14:37.53ID:ktWYr8Cz
2022/01/03(月) 23:32:04.84ID:6BdfO5OS
2022/01/03(月) 23:35:44.66ID:agPWdM1q
2022/01/03(月) 23:37:09.61ID:6BdfO5OS
無限処理を行うとBANされる事例が確認されています。 グローバル変数「無限モード」を"True"にしないでください。と書いてあるのですけどどう使えば良いのか分からないです
2022/01/03(月) 23:41:07.75ID:ktWYr8Cz
>>975
皆さんにわかるようにテンプレートの名前を教えてもらえますか?
それと具体的にどういう事がしたいか明らかになるとテンプレートでは無く
ここの皆さんがアドバイスをしてマクロを完成する事ができるかもしれません
マクロでどういう事がしたいか具体的に書いてみてもらえますか?
皆さんにわかるようにテンプレートの名前を教えてもらえますか?
それと具体的にどういう事がしたいか明らかになるとテンプレートでは無く
ここの皆さんがアドバイスをしてマクロを完成する事ができるかもしれません
マクロでどういう事がしたいか具体的に書いてみてもらえますか?
2022/01/03(月) 23:43:57.26ID:6BdfO5OS
2022/01/03(月) 23:46:22.71ID:agPWdM1q
>>979
公式日本語フォーラムで聞いたらいいんじゃないかな 笑
公式日本語フォーラムで聞いたらいいんじゃないかな 笑
2022/01/03(月) 23:53:15.06ID:ktWYr8Cz
>>979
普通にテンプレートストアで公開されているものであれば名前を公開する事は
問題無いと思います、誰でも見れる状態な訳ですからね
もし問題があるとお考えならもっと具体的にアプリの名前や希望動作について
詳しく書き込む必要があります
但し、歩数計アプリの動作を自動化してチートするようなマクロの場合、協力が
得られないかもしれません
普通にテンプレートストアで公開されているものであれば名前を公開する事は
問題無いと思います、誰でも見れる状態な訳ですからね
もし問題があるとお考えならもっと具体的にアプリの名前や希望動作について
詳しく書き込む必要があります
但し、歩数計アプリの動作を自動化してチートするようなマクロの場合、協力が
得られないかもしれません
2022/01/03(月) 23:54:29.83ID:6BdfO5OS
2022/01/04(火) 00:13:51.81ID:0bpUFoZl
チートじゃなく効率じゃないのか?
2022/01/04(火) 00:25:47.89ID:t0Qsw9vr
>>983
BANされるとか書いてるし、普通の効率化じゃ無いと思うが・・・
BANされるとか書いてるし、普通の効率化じゃ無いと思うが・・・
2022/01/04(火) 01:15:55.21ID:BnguHbZs
2022/01/04(火) 04:48:51.76ID:VVyHE7SU
Moderatorとtanutanuがフォーラムでバチバチやってたんだけど
Jamieに怒られちゃったね
Jamieに怒られちゃったね
2022/01/04(火) 05:07:46.19ID:ZWeslJg2
2022/01/04(火) 06:08:36.08ID:VlmdUV6T
Jamieお叱りうけるというか古参とModeratorがクソすぎて申し訳ないというか・・・
2022/01/04(火) 10:40:17.77ID:BnguHbZs
2022/01/04(火) 11:18:06.25ID:BnguHbZs
>>987
取り敢えずクローン作ってからアクションブロックに変換が現状慎重に進める方法だと思う
それかコピペ
思い直したとき戻るのダルいてのはあるから俺改善案はアクションブロックに移行する行を選択するウィンドウにマクロのクローンを作るチェックを付けることかなぁ
重複がイラン人(とき)の方が慣れてくれば多いと思うんで毎回確認よりいいかなと
取り敢えずクローン作ってからアクションブロックに変換が現状慎重に進める方法だと思う
それかコピペ
思い直したとき戻るのダルいてのはあるから俺改善案はアクションブロックに移行する行を選択するウィンドウにマクロのクローンを作るチェックを付けることかなぁ
重複がイラン人(とき)の方が慣れてくれば多いと思うんで毎回確認よりいいかなと
2022/01/04(火) 13:25:45.65ID:kAzxQhad
素人的にはなぜ使う方が苦労しなくちゃいけないの? ですよ
作者側?の人は作者の苦労がわかるから何とか回避しようという発想になるのでしょうが
いるとかいらないを上級者が決めて本当にみんなの為になるのでしょうか
保存時の問が煩わしいなら設定で問の有無を選択できるようにすればいいのでは?
(逆に作者の苦労がわからないから言いたい放題ですみません)
作者側?の人は作者の苦労がわかるから何とか回避しようという発想になるのでしょうが
いるとかいらないを上級者が決めて本当にみんなの為になるのでしょうか
保存時の問が煩わしいなら設定で問の有無を選択できるようにすればいいのでは?
(逆に作者の苦労がわからないから言いたい放題ですみません)
2022/01/04(火) 14:51:42.86ID:BnguHbZs
>>991
いやいや言いたい放題でいいと思うよ
多様な意見があって当然
別に俺は俺でこれならリクエストしたいと思える内容を言っただけ
そもそも変換のundoがあればそれでいいって話もあるんでそれが第一義かな
上級者云々は関係なくて腹の底からそりゃいいねって思ってないのにお前が伝えろやってのはご無体でしょ?
それを望むなら日本語フォーラムでやってもらったらいいと思うのよ(翻訳で要望の意味変わっても俺は金輪際口を挟まないので)
いやいや言いたい放題でいいと思うよ
多様な意見があって当然
別に俺は俺でこれならリクエストしたいと思える内容を言っただけ
そもそも変換のundoがあればそれでいいって話もあるんでそれが第一義かな
上級者云々は関係なくて腹の底からそりゃいいねって思ってないのにお前が伝えろやってのはご無体でしょ?
それを望むなら日本語フォーラムでやってもらったらいいと思うのよ(翻訳で要望の意味変わっても俺は金輪際口を挟まないので)
2022/01/04(火) 15:37:57.34ID:t0Qsw9vr
>>991
アクションブロックの話?自分も素人でベータにも手を出して無いけど無理して使う
必要は無いかな?って思ってる
翻訳してフォーラムに投稿したり、せっかく日本語で書ける場所も出来た訳だから
自分の意見があれば発信してみるのも良いと思うよ
アクションブロックの話?自分も素人でベータにも手を出して無いけど無理して使う
必要は無いかな?って思ってる
翻訳してフォーラムに投稿したり、せっかく日本語で書ける場所も出来た訳だから
自分の意見があれば発信してみるのも良いと思うよ
2022/01/04(火) 16:40:57.57ID:FpV+JtJA
TouchTaskとかAutoInputで連続してクリックイベント起こしてると途中で機能しなくなる事があるんですが、同じような現象に遭遇した方、また改善策をご存知のかたはいらっしゃいませんか?
2022/01/04(火) 17:25:06.59ID:t0Qsw9vr
2022/01/04(火) 19:22:47.15ID:BnguHbZs
>>994-995
これ続報があってウチだと劇的に改善されたのよ
シェルスクリプトを頻繁に併用していてどうやら同一マクロ内にシェルスクリプト呼ぶアクションあると不必要なrooted端末チェックを頻繁にしてしまって遅延する
v5.19.xはこの問題残ってるよ
5.20.3か.4くらいで直ったハズ
これ続報があってウチだと劇的に改善されたのよ
シェルスクリプトを頻繁に併用していてどうやら同一マクロ内にシェルスクリプト呼ぶアクションあると不必要なrooted端末チェックを頻繁にしてしまって遅延する
v5.19.xはこの問題残ってるよ
5.20.3か.4くらいで直ったハズ
2022/01/04(火) 19:44:53.32ID:v2UD7h5W
2022/01/04(火) 20:03:01.24ID:O+sBrE+a
>>991
アクションブロックの話しなら別案があるよ
カテゴリーにアクションブロックという名の項目を作って使い回しするマクロを全部そこに保存
マクロ名は目立つように先頭に記号などを入れて1番上に表示されるようにする
あとは通常のマクロからアクションブロックカテゴリーに入れたマクロを呼び出すだけ
このやり方だと今まで通り何でも出来てバグもなく保存の破棄もできるw
アクションブロックの話しなら別案があるよ
カテゴリーにアクションブロックという名の項目を作って使い回しするマクロを全部そこに保存
マクロ名は目立つように先頭に記号などを入れて1番上に表示されるようにする
あとは通常のマクロからアクションブロックカテゴリーに入れたマクロを呼び出すだけ
このやり方だと今まで通り何でも出来てバグもなく保存の破棄もできるw
2022/01/04(火) 22:00:16.20ID:oVuBmTlw
質問良いですか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 22:09:59.06ID:z1m6P6BM >>999
どうぞ、さあ
どうぞ、さあ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 0時間 19分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 0時間 19分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】トランプ氏、海外制作映画に100%の関税を課す方針を明らかにした [蚤の市★]
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に100%関税 「安全保障上の脅威」 [蚤の市★]
- 【芸能】フランスのコンビニで買ったおにぎりの値段に辛坊治郎が仰天 「狂ってる」 ネットもあ然「日本は完全に落ちぶれた」 [冬月記者★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★5 [ぐれ★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★3 [ぐれ★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 ★2 [鉄チーズ烏★]
- X民「あなたの『フィフィ』というのも通名ですよ」 フィフィ「何を言っておるんだね、君は…『フィフィ』は芸名」 [808139444]
- ▶ゲーマーズで一番べろちゅーしたい子は?
- ジャップ、外国人が地べたに座っているだけで盗撮して晒し上げてしまう wwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】ジークアクスのゲルググのガンプラ、エグいくらい売れ残るWW [159091185]
- コスプレイヤー「万博に行ってからずっと誹謗中傷されてます。なんとかして下さい」 [834922174]
- 大阪万博、もう信者もアンチも飽き始める… いつ終わるのよ [452836546]