X



Android 音楽プレーヤー総合 Part35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/08(日) 21:42:04.36ID:LC8ZvYCW
Android の音楽プレーヤー(アプリ)全般について語りましょう

質問及び専用スレがあるプレーヤーアプリについては>>2にあるスレで

話題が集中するアプリは新規に専用スレを立てて誘導してください

※前スレ
Android 音楽プレーヤー総合 Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1513178445/
Android 音楽プレーヤー総合 Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1568902329/
2021/08/08(日) 21:43:41.50ID:FoYAPKu0
なんで次スレ立てずに埋めてるの?
2021/08/08(日) 22:00:34.42ID:aHCKNYJw
見様見真似で埋めてみたのかな?
2021/08/09(月) 02:48:26.87ID:e55AKHh+
○ Android音楽プレイヤーアプリの一例
 *印はリプレイゲイン対応

■ 有料
・Poweramp (試用期間あり)*
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer
・GoneMAD Music Player (試用期間あり)*
https://play.google.com/store/apps/details?id=gonemad.gmmp
・Neutron Music Player *
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.neutroncode.mp
・Onkyo HF Player (課金で機能開放*)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.onkyo.jp.musicplayer
・jetAudio Plus (無料版別アプリあり)*
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jetappfactory.jetaudioplus
・PlayerPro *
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tbig.playerpro
・Rocket Player (課金で機能開放)*
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jrtstudio.AnotherMusicPlayer
・LMZa (.mdx(FM+SSG+ADPCM)も再生可能)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.studio.yukari.android.lmza

■ 無料
・Musicolet
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.krosbits.musicolet
・AIMP *
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.aimp.player
・foobar2000 * (リプレイゲイン値計測/書込可能)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.foobar2000.foobar2000
・jetAudio (有料の別アプリあり)*
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jetappfactory.jetaudio
・ArmAmp Music Player *
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.armamp

○ 専用スレ他
Powerampスレ Part10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1622779646/
Neutron Music Player
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1499147615/
Onkyo HF Player for Android
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1507175916/
【音楽】JetAudio for Android Part1【プレーヤー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1495772427/
音楽プレーヤー質問スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1512468273/
2021/08/09(月) 13:24:17.99ID:6rGGAaX+
LMZaって使ってる人いる?
使ってる人どんな感じ?
2021/08/11(水) 00:23:02.63ID:o3Ot5G77
>>5
支援の意味で買ってざっと動かしただけ且つ有線ヘッドホン+Poweramp EQの感想だけど…
・音は良かった印象
・片手(左手使用)操作はやりやすい
・デザインセンスは好き
・画面を眺めながら聴くタイプのプレーヤーではない
・スペアナは飾り(ワンタッチ表示/非表示可能)
・ReplayGain非対応が惜しい
・手持ちmp3では曲データ内のアルバムアートが表示されないものが多い(HF Playerよりマシ)

MDXファイル演奏について
・(x68k実機と精密な比較試聴はしてないが)再現性は素晴らしい
・MDX全体の大まかな音量とループ回数(最大20分)の指定が可能
2021/08/11(水) 03:59:58.53ID:5g9VkOos
Xロゴが懐かしくて思わず支援してしまった。
replay gain対応待ってる
2021/08/11(水) 05:22:50.48ID:+l6u2Cf5
>>6
なるほど 詳しく有難う
試しに買ってみよかな
2021/08/14(土) 17:44:23.89ID:SMd2vKoz
Androidの音楽プレイヤーって実質Powerampしか選択肢ないのツラい
2021/08/14(土) 18:22:18.23ID:Kb9lDloS
使い勝手でGMMP使ってるけど、MusicBeeのWiFi Syncのプレイリスト同期がGMMPかPowerAMPにしか対応してないんだよな
サードアプリ対応考えると、凝った使い方しだしたら結局その二つになる
2021/08/14(土) 21:48:58.59ID:cysJaFoO
>>9
なんで選択肢ないの?
2021/08/20(金) 09:19:37.75ID:9T3+Mher
powerampでAmazon Musicの音楽聞けるんなら無敵
2021/08/20(金) 10:50:49.67ID:bCf30G/e
DRM掛かってるのは録音でもしない限り何のプレイヤー使おうが無理じゃないかな
2021/08/20(金) 13:28:06.06ID:M+Hkm+jd
>>12
それができるのがpowerampイコライザなのさ
amczonもyoutubeもpoweramp化
2021/08/20(金) 14:07:08.79ID:7/JbPZuG
>>14
まじか、導入するわ
2021/08/20(金) 14:36:13.03ID:A4z03iXd
どんな音楽プレイヤーでもイコライザーの設定が難しすぎる。

音楽を鳴らすのも聞くイヤホンも千差万別なんだから、プリセットじゃ足りなすぎる。イヤホンに合わせて最適化してくれる独立したイコライザーアプリは無いものか。
2021/08/20(金) 14:45:50.99ID:bCf30G/e
唯一NeutronがAutoEQ搭載してて数千機種のプリセットがあるはず
俺はQudelix-5KにAutoEQあるからそれとGMMP併せて使ってるけど
2021/08/20(金) 18:24:40.72ID:T49GWVUc
>>16
人の耳によって最適が違うのにどうやって最適を決めるの?
2021/08/20(金) 18:45:02.34ID:fdVYLYES
Galaxyにそういう設定あったな。聴力検査みたいなのをやったら最適化してくれる。使ってないけど
2021/08/20(金) 19:47:01.85ID:M+Hkm+jd
selenium
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bavagnoli.selenium

マイナーなのひとつ紹介
音は良いか重いだがしかし値段以上の性能
結構遊べる
2021/08/20(金) 19:51:24.75ID:PgYGDq+Z
前スレで話題になったTechnics Music Appに音質で対抗できそうな無料アプリ探してみたけど
Oto Musicならじゅうぶんだなイコライザーに
問題があるが
2021/08/20(金) 20:01:48.09ID:A4z03iXd
>>18
アプリとしては、Headphones Equalizerと言うのが有るけど、5バンドしか無いから数字をメモってもpower ampとか31バンドイコライザーだと手も足も出ない。
2021/08/20(金) 20:24:43.90ID:PTh/eZx1
みんなイコライザー使ってるのか
2021/08/20(金) 20:58:32.93ID:wFzf7Ysp
端末自体の音質がうんこだからプリセットしか使ってない
2021/08/21(土) 12:22:56.42ID:CGVmswHc
Musicoletがいろいろとグロくなった
これがAndroid12で噂のMaterial Youなのか…?
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 12:51:19.66ID:nKIliGz1
dapとしての性能が低いとデフォでいいだろうな最近はLGとか撤退するしhuawayも制裁くらってるからスマホで音楽聴くならソニーぐらいだよな
2021/08/21(土) 13:17:45.86ID:fy/D5p3r
>>25
グロいスクショplz
2021/08/21(土) 13:43:09.69ID:UC5/xvK2
>>25
あーアクセントカラーが調整されたのそれか…
2021/08/21(土) 16:27:24.64ID:r9ARP7lY
スマホのアナログ出力使わないなら何の機種使っても変わらんだろう
そこまで音質凝る奴は大体USBかBT-DAC使うだろうし、スマホ内蔵の微妙なエフェクトは劣化するから大体全オフ
2021/08/21(土) 17:50:52.48ID:M/LhluoA
V4Aでなんとかしようと格闘したがあとちょっとが好みの音まで辿り着けなくて断念した。結局ES100で納得してる
2021/08/21(土) 18:49:24.73ID:FP391JHe
>>25
色が派手にはなったな アイコンはあまり好きではない
選曲時のボタンが下に移動したので使いやすく感じてる
2021/08/22(日) 17:00:51.16ID://GOIOEN
NePLAYER 使ってる人いますか?
このアプリ経由でApple Musicのストリーミング再生すると
表示は16bit 44.1kHzだけどちゃんとハイレゾで再生出来てるんだよね?体感はいい音だし公式によるとApple Music再生機能を使うと表示がおかしくなるそうだし
あと「Ne USB DriverをONにする」を有効にするとUSB-DACを認識しなくなるからオフにしてるんだけどこの設定は何なんですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 17:45:53.62ID:PROuM/Iq
>>32
USBのアレは自社製品しか認識しないからだろ
オンキョーやラディウスのアプリはapkファイルのサイズか大きいから入れたくなくなる初期の頃は使ったが更新するたびにファイルがでかくなってからは使わなくなった
2021/08/22(日) 18:25:26.51ID://GOIOEN
>>33
なるほど、自社製品用ですか
Apple musicから再生するより音良いからこれ使います
てかサブスクはハイレゾ対応するのは良いけどあのショボい音色?もなんとかしてほしいわ
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 15:38:50.96ID:yJLtMdKB
過疎ってきたな、このスレもテンプレもいくつか入れ替える必要があるのでは
2021/08/25(水) 07:14:25.47ID:11x6Fr14
過疎っていいんだよ
スレの伸びしか気にしないヒキが寄ってくるよりずっといい
2021/08/25(水) 14:02:35.86ID:xwelz2v7
Musicoletがテンプレ入りするまでに使われるようになるとは思わなかった
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 17:16:42.34ID:+7MUgHFK
テンプレについて言わしてもらうがarm amp良いアプリだが開発止まって長いからな不具合もあるbluetoothに問題もある有料はpoweramp gonemad jetaudioの3つでいいだろ
2021/08/25(水) 18:12:17.82ID:7HxLCbUO
このスレ初めて見つけた
ミュージコレットっての使ってる
アイコンは前の方が良かった
2021/08/25(水) 19:31:36.63ID:jJvi2+dM
LGのES9218P搭載機V30+使ってるからビットパーフェクトが本体だけで完結するUAPP使ってる
ただLG撤退だし後継のV60はES9219Cで魅力的だがDSDが聴けなかったり色々欠点あるみたいだし次機種困ってる
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 07:11:32.12ID:9zCsRq+1
なるべくなら無料がいいけど曲名のタグ編集できる
プレイヤーってありますか?
2021/08/26(木) 09:35:01.96ID:2DUoi65g
>>41
Musicoletで出来ます。無料です。
2021/08/26(木) 12:26:10.78ID:C3glCOXs
>>39
その呼び方は斬新w
2021/08/26(木) 15:13:34.62ID:LwzsXeWn
ちょいスレ違いだけど
Media Converter Pro 0.9.2
https://github.com/Khang-NT/Android-Media-Converter/releases
ストア現行版(0.10.0)よりずっと小さくて完全オフラインで動作する高速コンバータ
VBR(可変ビットレート)/CBR(固定─)両対応
※VBRはより少サイズ高品質になる傾向
 Amazon購入のmp3はVBR384kだった
ロスレスからのダウンコンバートに重宝してる
動画(mp4やopus)からの音声抜き出しも速い
Neutronはビットレートの遷移をリアルタイム(?)で表示できるけどうるさいからoffが吉

>>43
頭の中ではその音だけどカタカナ表記だと新鮮に感じるね
2021/08/26(木) 15:51:38.77ID:z3dEBBIk
>>41
GoneMAD
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 19:28:06.97ID:9zCsRq+1
>>42
>>45
どうもありがとうございます
今から試してみる
2021/08/26(木) 22:25:51.78ID:2DUoi65g
>>46
余談ですが、Pulsarでも無料で編集できますが、日本語を入れたらファイルが破損して再生不能になったことがあるので、要注意。Musicoletでは日本語でも問題ないです。
2021/08/27(金) 09:57:08.11ID:j5JT+lYf
可能ならタグ編集はPCでやるのが確実だね
ID3も色々バージョンあるし、文字コードやフォーマットおかしいエディタもあるからそういうの使うと後々全部修正する羽目になって後悔する
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 20:12:10.11ID:hlEg0dLy
>>42
41ですがMusicolet すごく気に入りました
どうもありがとうございました
2021/08/28(土) 07:08:41.87ID:ZEuNL7Pb
Musicoletはアルバムアーティストタグが無いときはアーティストを参照するみたいな設定ないのかな
音楽ファイル全部タグ更新するのも面倒だし
2021/08/28(土) 08:30:15.74ID:kVe2rLjo
Musicoletはスマホが省電力モードの時画面が
オフになるとバックグランド再生が止まる時あるんだけど何を設定したら直るのかな
2021/08/28(土) 10:24:59.89ID:GEobxb30
最適化外しても直らない?
2021/08/28(土) 10:45:13.50ID:KzTEoOsa
機種とかメーカーのスレで聞いた方が良いかもね
2021/08/30(月) 13:53:09.97ID:R/ocLGCs
isyncr が異常に電池消費するようになった
アクティブもバックグラウンドも0分なのに
最適化もバックグラウンド制限もしてる

使っていてなったひといませんか?
2021/09/01(水) 05:42:47.65ID:zJCUDwdV
>>54
isyncrって同期管理アプリであってプレイヤーじゃないんじゃないの?
2021/09/01(水) 11:44:55.72ID:XSGgJAPA
>>55
なのにそうなるんですよね
1度同期したら落ち着いたような気もします
オートプレイリスト使いたくて仕方なく使ってるんですよね
Androidは同期がないので
プレイヤーはロケットプレイヤーが一番細かくオートプレイリストがつくれるのでつかってます
2021/09/02(木) 00:01:07.16ID:R4O6ZgAF
初めてアンドロイドデビューしてMusicolet使ってるんだけど、これ音声とかで操作する方法とかあったりする?
車でハンズフリーで「次の曲にして」とか「一時停止して」とか「音量上げて」とか…
2021/09/02(木) 04:44:01.09ID:0hn73B4c
Googleアシスタントでいける
2021/09/02(木) 12:36:50.83ID:R4O6ZgAF
>>58
返信遅れて申し訳ない、出来るんだすげえな…だけどそのGoogleアシスタント全く分からない…
良ければMusicoletで適用する方法教えて頂けんだろうか
2021/09/02(木) 14:54:01.74ID:qB1dqMgN
アクティブなメディアプレーヤーから再生するんだろうけど。
再生中にOKグーグルしても聞く耳持たないのはどうすればいいか知らんw
2021/09/02(木) 15:10:39.10ID:Rmi1W3s+
>>57
悪いことは言わないから、そのクルマのオーディオでできる範囲でやるんだ

SDカードとか使えるカーオーディオならそれに音楽入れて聴いた方がいい
運転中もスマホに気を取られているようなら事故っちゃうよ
2021/09/02(木) 20:20:07.21ID:R4O6ZgAF
>>61
SDカード入れられないんだよね…
2021/09/02(木) 20:42:42.61ID:rCDs5Zsk
>>62
そこは別に大事なところじゃないと思うんだけど
2021/09/03(金) 13:50:56.32ID:0YUbA2IS
>>62
どっか開いてる隙間に差せよ
2021/09/03(金) 18:59:24.06ID:r+6vH3J0
GoneMAD Music Player Unlocker
550円 → 270円 (51%引き)
https://play.google.com/store/apps/details?id=gonemad.gmmp.unlocker
2021/09/03(金) 22:18:48.03ID:cHRvN6JZ
>>65
usだと$0.99なのね -75%
一応諸田けど amazon経由で¥280
2021/09/03(金) 22:55:51.69ID:tJgbtJYe
smbフォルダ内を1曲ずつでなく連続再生してくれるプレーヤーはよ
2021/09/04(土) 13:04:22.36ID:MaF6v8rg
musicolet って再生速度変えられない?
2021/09/04(土) 13:20:20.94ID:z4Q2VX3J
>>68
できる
設定→オーディオ→再生速度とピッチ
2021/09/04(土) 14:16:34.14ID:MaF6v8rg
>>69
サンキユ
新しいの(6:0)はそこにあったけど、古いやつ(4.0.2)はないのね、、、
2021/09/07(火) 11:33:58.23ID:wSL8enyd
Musicoletについてなんだけど、フォルダ画面から一覧画面で曲のタイトルが
上を向いて歩... みたいにタイトルの全文が表示されず「...」みたいに表示されるんだけど、これ何行になってもいいからタイトル全文表示されるか電車の電光掲示板みたいに全文が流れて表示みたいに出来ないだろうか?
誰か知ってたら御教示願えんかね…ググっても見つからなかった
2021/09/07(火) 11:56:13.39ID:wSL8enyd
フォルダ画面に関わらず再生画面でもファイル名が長過ぎた場合「..」と省略されるんだけどこれ常時全文表示か全文流れるように出来ないだろうか…
2021/09/08(水) 10:24:05.17ID:AZoQBuo/
NEPLAYERからApple musicを聞くと明らかに音が良くなってるのが分かるけど
これはSRCを回避してるってことなんだろうか
手持ちのUSBDACじゃ出力形式が分からんけど、ツイッターにNEPLAYER+Apple musicで96Hz出力されてることを確認してる人は居た
2021/09/08(水) 12:08:15.14ID:pChQbn5W
SRCの回避はUAPPとNeutronだけじゃ無かったかな
NePlayerはハイレゾアプコンが付いてるから96khz表示はそれかも?
2021/09/12(日) 21:04:30.05ID:J6jXGT9D
Musicolet、ケーブルじゃなく無線LAN経由で音楽送れんかね…
2021/09/12(日) 21:30:44.71ID:uyX82Nf5
>>75
ファイルのやり取りならファイラーの領域だし、音楽を別の機器で再生するならBluetooth接続
2021/09/13(月) 09:13:52.25ID:NFKyBGgN
foobar2000のftpサーバ機能だけ抜き出したアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.foobar2000.ppftpd
2021/09/14(火) 22:09:34.75ID:sShMaqzo
Musicoletだけど最新アップデートあたりからSDカードを読み込まなくなってしまった
MP3ファイルを本体にコピーすればスキャンで認識してくれるんだけど...(Andoroid側では普通に認識出来てる)
他にも同じ症状の人いる?解決策があったらどうか宜しく
2021/09/15(水) 01:54:58.59ID:5mYNlhw/
ストレージへのアクセス権が無いとか
Musicolet使ってないけど
2021/09/15(水) 03:14:16.75ID:imIVeiZH
>>78
「スキャンするフォルダー」で外部SDが選択できない?
泥11だけど特に問題ない
ただ泥4(ICS)からずっとcolet入れてるから設定いつどんな風にしたかは覚えてないや
https://i.imgur.com/a040oQG.png
2021/09/15(水) 19:35:41.59ID:MnyUyH/P
>>79
>>80
ありがとう
駄目だ再インストールしても 「携帯電話ストレージ」しか読んでくれない
特に何もいじってないんだけどアイコンが黒くなった時あたりからなんだよね
次のアプデを待ってみるか...ちなみにウチのも泥11
2021/09/15(水) 20:45:47.85ID:NTQtuHKR
>>81
キャッシュ削除とか再起動してもだめ?
2021/09/15(水) 22:09:51.28ID:MnyUyH/P
>>82
アンインストールする前にやってみたけど変わらなかった
一応データは本体とSDカードに別名のフォルダを作って両方に同じ物を保存してる
なのでFiles by Googleでは各曲2曲ずつ表示されるからSDカードの不良ではないと思うんだけど...
2021/09/15(水) 22:18:02.67ID:Akw5lqMa
俺も機種変時に似たような挙動になった記憶があるけど、何をしたか覚えていない…
SDアクセス許可周りだと思うんだけどなぁ
2021/09/15(水) 22:42:33.92ID:2cefFR34
めんどいかもしれないけど試しにSDカード変えてみたらどうだろう
SD自体は問題なくても読み込むアプリとの関係がおかしくなってる場合もあるかもしれんし
2021/09/16(木) 19:41:36.00ID:P9HK761R
>>84>>85
出来た!84さん正解!
スキャン>設定>スキャンするフォルダー>フォルダーを追加する>バーガーアイコン>SDカード
で目的のフォルダを選択して許可を与えれば認識してくれた
アプデ前は一番最初のスキャン実行で自動的に読んでくれてたんで見落としてた
皆さん親切にどうもありがとう!スレ汚し失礼でした
2021/09/22(水) 08:33:45.22ID:EOgfHA0j
いろいろDAP比較してるが、「SDカード最大容量2TB」の条件で探すのが難しい‥
2021/09/23(木) 00:42:11.95ID:xZPskO0o
動作保証があるかないかの違いなだけ
フォーマット見た方が早いんじゃないか
2021/09/23(木) 14:12:10.05ID:GbA4phK7
UAPP大型アップデート来たな
2021/10/16(土) 21:26:42.30ID:u7GJmfte
LMZaバージョンアップ来たな
2021/10/17(日) 00:47:12.79ID:3EDs0AJg
LMZaアプデしたけど改善は見た目関連だね
リプレイゲインはまだ…
2021/10/17(日) 08:28:19.30ID:TM/W25Zn
どうでもいいレベルの更新じゃねーか
2021/10/26(火) 23:33:23.40ID:ZWaNThej
録音したラジオや講義で再生速度変更や区間リピートを多用する自分の選んだプレイヤー

再生速度変更音楽プレーヤ、スロー高音質でリスニング・耳コピ・英語学習や楽器練習
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mitsu.SpeedChangeMusicPlayer&;hl=ja

このジャンルで一番有名らしいAudipoは今ひとつはまりませんでした
こういうタイプのプレイヤーの情報も待ってます
2021/10/27(水) 00:58:23.83ID:W7DuW/7d
ONKYO HF プレーヤー

MP4ファイルを流しても動画プレーヤーよりも音が良い。このレベルの音で動画が再生できれば良いんだけど。
2021/10/27(水) 02:49:32.38ID:Ikh0jGYq
動画に関しては良い音で観たい≒良い映像で観たいになるから、そもそもスマホでそこまでこだわって観る需要が無いな
2021/10/28(木) 01:49:42.38ID:kk0b5PRw
musicoletアプデされたみたいだけど具体的な変更的どこだろうか
2021/10/28(木) 02:03:35.70ID:t91LTZq4
本当だ6.0.1になってるわ
Android11以上で「全てのフォルダーをスキャンする」選択時にDownloadフォルダーを含めるのと
Musicoletロックスクリーン選択時の上下スワイプで前/次の曲機能が復活
リリースに書いてあるのはこの2点とバグフィクスだけだな
2021/11/01(月) 02:29:50.78ID:BMyxPoUQ
>>97
なんでそんな偉そうなの
2021/11/01(月) 02:55:31.73ID:sgzbXHyh
>>98
どこが偉そうなの
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 12:27:30.57ID:hKupvh2E
Musicolet使い始めたんだけどアルバム単位でフォルダ分けしてて最後の曲が来たら次のアルバムの最初の曲に自動で行く機能ってもしかしてない?
ロケットプレイヤーしか使ってなくて普通にあったんでこれ音楽アプリの標準機能だと思ってたんだけど。
2021/11/04(木) 17:07:03.02ID:OMb77JuU
>>100
設定探したけどなさそう
次のキューを再生はある
2021/11/04(木) 23:31:36.83ID:C1evh/ke
>>100
そういう使い方したことないから少し考えたけど、アーティスト単位とかあるいは全ての曲とかを選んでキューにして、アルバム順でソートして再生するのはどう?
って思ったけどこれタグ付けしてればの話だな
してない場合はフォルダ名とか
2021/11/05(金) 01:01:19.93ID:i4/aA1Hl
>>100
フォルダータブ表示して右上の三点メニュー→再生でフォルダーが上から順にキューにぶち込まれて再生される
同じとこで高度なシャッフル→フォルダーをシャッフルするでフォルダーシャッフル
(シャッフル後の細かいソートは設定で変わるので、アプリの全体設定→高度な設定→高度なシャッフルを参照)

関係ありそうな項目はこれぐらいかなぁ…
ロケットプレイヤーは入れてないので、求めてる挙動が正確には把握できなくて申し訳ない
2021/11/05(金) 09:32:50.84ID:tcf7wF1j
Musicoletは絶妙に使いにくい箇所チラホラあって惜しいなぁ
2021/11/05(金) 09:49:23.89ID:dtRzLc/Q
Neutron Music Playerならアルバムの最後になったら次のアルバムを自動再生する機能がある
2021/11/06(土) 00:26:45.84ID:WgXCCQQ7
>>104
だけど広告なし無料であの出来なら「どれか1つ挙げるなら」のイチオシは揺るがないぜ
リプレイゲイン非対応とか自分にとって大きな不足があれば別の有料プレーヤーなりに移行すればいい
2021/11/06(土) 00:31:40.82ID:iT9nLT3j
★などで5段階くらいに曲の評価を付けられるアプリないでしょうか?
2021/11/06(土) 04:35:10.27ID:fOs7XaPL
Musicoletがちょっと悪く言われるといちいちフォローしにくる奴、前からいるけどなんなの
2021/11/06(土) 08:13:00.36ID:/EtF2irb
インド人だろ笑
2021/11/06(土) 10:01:50.74ID:xPmD1VEN
MusicoletとPulsar比べてPulsarにした
2021/11/06(土) 10:38:14.57ID:1SXCeU/C
今Pulsar選ぶ理由ってあるのかな
Omniaの方が完全に上位互換っぽいけど
2021/11/06(土) 10:56:40.29ID:lGsxOFOo
>>111
横だけど、すごくいいね
ありがとう
2021/11/08(月) 15:28:56.37ID:CxBZidRb
>>107
確かBlackPlayerとGMMPはできたと思う
2021/11/08(月) 18:58:08.69ID:DhCTQ8Ap
>>107
powerampでいけるよ
2021/11/09(火) 07:18:15.98ID:lOWiEdAU
>>114
パワーアンプはなくない?
5段階じゃなくてグッドかバッドだけ
2021/11/09(火) 07:51:51.55ID:olBjWxPQ
>>115
設定で変えられるよ?
グッドバッドか5段階に
2021/11/09(火) 07:53:27.64ID:olBjWxPQ
>>115
一応
UI設定→プレイヤーUI→評価の種類
2021/11/09(火) 08:32:48.96ID:lOWiEdAU
>>116
まじか…今までずっと知らなかった
助かりますありがとう
2021/11/09(火) 09:29:25.59ID:GZZ3iEPO
端末での評価付けって問題は母艦への反映だよね
独立してデータベースに記録されるならあれだけど、定期的に書き戻さない限り上書きしたり転送し直すと評価もリセットされるから悩ましい
2021/11/09(火) 20:02:24.56ID:xDVHoMGY
Blackplayer使いやすいわー
アルバムアーティストもきちんと認識する

テンプレ通りPoweramp使ってたけど、UIがしっくり来なかったんだよね
Musicletもなんかもっさりして好きになれなかった

良いのみつかった
これテンプレ入りでええやろ
2021/11/09(火) 20:04:43.23ID:awh+uK42
blackplayerはUIいいゾほんと
2021/11/10(水) 11:18:17.77ID:eA5zTsFk
なんJ語やめろ!
2021/11/14(日) 22:56:16.57ID:J6AXrM04
GoneMAD Music Player
3.2.9 - Smart Editor Rule Group Hotfix
 by GoneMAD / 2021-11-14 13:06
https://gonemadmusicplayer.blogspot.com/2021/11/329-smart-editor-rule-group-hotfix.html

ダウンロードページに、スマートエディターのルールグループが壊れていることに対するホットフィックスを掲載しました。 そのうちamazonにもアップされると思います。 Google playでの修正は残念ながら3.3まで待たなければなりません。スコープドストレージのサポートが追加されるまでアップデートを投稿できないからです。

Google playからダウンロードされた方は、ダウンロードページからapkをサイドロードすることで、Google playとの連携が保たれるはずです(今後のGoogle playからのアップデートも上書きできます)。
2021/11/15(月) 03:40:47.35ID:HWqjqC/a
>>123
韓国アプリにしては音よくて(ちょっと細身だが)アンロッカーしたけど
何年か前に大幅な変更あってから使ってないな。
2021/11/15(月) 04:20:10.65ID:nYQkEw/d
gmmpって韓国発なの?
2021/11/15(月) 15:57:12.22ID:dZccIE1G
modで使ってるわ
2021/11/17(水) 17:51:02.59ID:310q0sQ9
特に不満もないからGMMP Classicのほうずっと使ってる
2021/11/20(土) 13:22:12.85ID:hKyDVMLq
もうすぐブラックフライデーだけど、セール情報きてたらここで教えてな!!
2021/11/21(日) 11:51:26.04ID:fT0igQEz
amazon musicってローカルのファイルはサムネイル表示しないのね。不便だった
2021/11/25(木) 21:27:56.35ID:eg384AUb
Xperiaのウォークマンアプリしか使って来なかったオレにいいのあったら教えてくれ
あまり難しくないやつで
2021/11/25(木) 22:09:56.23ID:sk+YMq5l
>>130
jetaudio+
2021/11/25(木) 22:25:00.99ID:eg384AUb
>>131
play見てきたけどオレにはちょっと難しいです。

無料しか使ったことないので、どなたか教えてほしい
パルサーてのが値下げされてるけど課金は1度だけですか?
2021/11/25(木) 23:22:30.31ID:k7ukF2ns
BlackPlayerとかOto Musicはわかりやすいインターフェースだと思う
2021/11/26(金) 00:16:26.45ID:Zas9WlHc
>>133
Blackplayerは有料版かっちゃった
これが一番使いやすかった
2021/11/26(金) 00:20:21.66ID:YhaKDsmt
blackplayer人気だねえ
フォルダ階層必須だから昔買ったpowerampで満足してる
2021/11/26(金) 01:02:35.59ID:RbliGrZE
>>132
アプリ課金で使える300円offのクーポンあるんですが、おすすめプレイヤーありますか?
2021/11/26(金) 02:22:27.98ID:HJytbKyr
>>130
LISNA
2021/11/26(金) 17:35:21.52ID:bV6ULqQx
>>130
EZ Folder Player
2021/11/26(金) 20:36:30.11ID:zJUFqo+V
アプリ内課金300円引きクーポン使って omnio買ったよ実質110円
使いやすいけどイコライザー リザーブ機能いまいち
2021/11/26(金) 21:29:01.50ID:IxN5wsMB
>>130
>>4
の無料版jetAudioは広告出る(DNSで止めても枠は残る)けど使い勝手が合えばおすすめ

有料アプリでおすすめを1つ挙げるならPoweramp
ちなみに自分のメインはGoneMAD Music Player
2021/11/26(金) 21:58:47.65ID:IxN5wsMB
あ、GoneMADが550円→110円セールやってる
2021/11/26(金) 22:20:22.00ID:77f+UUjb
>>141
https://play.google.com/store/apps/details?id=gonemad.gmmp.unlocker

もろた
2021/11/26(金) 22:40:57.50ID:YhaKDsmt
poweramp持ってるけど買う価値ある?
2021/11/26(金) 23:19:03.20ID:5vtOQ0lf
110円は安いな
聴くか分からんけどもろとくか
2021/11/26(金) 23:28:48.96ID:Yu9e6Re5
>>140
>>142
ありがとう
130のオレGonemad買ったよ
ついでに教えて 無料版との違いがわからないです
2021/11/26(金) 23:33:57.03ID:5vtOQ0lf
>>145
無料版はトライアルだから期限が過ぎたら使えなくなるとかじゃなかったっけ
間違ってたらごめんね
2021/11/26(金) 23:36:50.91ID:biG7HRNX
無料版ではなく14日の無料体験版だよ
2021/11/26(金) 23:40:26.29ID:Yu9e6Re5
>>146
>>147
ありがとう 納得しました
これあまり難しくもなく見やすくていいです
2021/11/26(金) 23:45:54.51ID:YhaKDsmt
GoneMAD買ったけどフォルダ表示のときアルバムアート出てこないのか
微妙
2021/11/26(金) 23:54:36.89ID:Yu9e6Re5
GoneMADのアーティスト画像が勝手に貼られてしまうの何とかできませんか?
2021/11/27(土) 03:23:22.81ID:9ndNlSAL
新GMMPは分割ビューが見やすい
結局あれこれ手出してこれに戻ってくる
2021/11/27(土) 05:57:07.52ID:gv4aAJ+B
PowerAMPもアンロック110円?
2021/11/27(土) 07:04:13.29ID:2TZGLTPe
Poweramp Full Version Unlocker
538円が188円だね
ブラックフライデーってやつかな?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer.unlock
2021/11/27(土) 13:50:13.94ID:wd1JskU/
music player 3D surround 7.1

凄く良いんだけど、メモリーを馬鹿喰いする。最適化された次のバージョンまで待つべきか。
2021/11/27(土) 17:14:13.74ID:3c3fd2XF
軽量なアプリでおすすめないですか
ラジオとかボイスレコーダー再生ごメインです
2021/11/27(土) 21:51:30.90ID:M5fygj8r
無料の中でおすすめの声が多いMusicolet
機能が不満ならまた他をトライ
2021/11/28(日) 00:09:50.75ID:NJxzOjrE
Musicoletは音質気にしないなら無料アプリだし悪くはないとは思うけどこのスレに変な信者がいるので要注意
少しでも批判すると擁護がすっとんでくるよ
2021/11/28(日) 00:27:57.63ID:cCtphmM7
ラジオ、講義用のプレイヤー

再生速度変更音楽プレーヤ、スロー高音質でリスニング・耳コピ・英語学習や楽器練習
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mitsu.SpeedChangeMusicPlayer
Audipo (倍速再生 耳コピ リスニング 音楽プレーヤー)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.sakura.ccice.audipo
下の方が有名らしいが自分には上の方が使いやすかった
2021/11/28(日) 11:24:17.95ID:anIWCF2V
GoneMAD、任意のフォルダから曲選べないの?
2021/11/28(日) 12:00:46.21ID:gwWITyEu
>>159
意味がわからんが自動スキャンでうまく行かないときは、読み込むフォルダや読み込みたくないフォルダの設定はできる。
2021/11/28(日) 12:03:33.39ID:gwWITyEu
設定のスキャンの中にある。
わからなかったら自分には無理と思って諦めることかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 13:55:14.71ID:6Cx72tpT
>>159
スキャンしなくてもって意味?ならできるよ
左上の三本線押せばフォルダ表示で曲選んで再生できるよ
2021/12/02(木) 09:13:24.06ID:GzkYfCll
Powerampアンロック買った いいプレーヤーだと思うが不明のアルバムとかが有ったり同じアルバムの演奏者違いがバラバラにされたりで設定で苦戦中。てかタブレットには最適化されていないのか
2021/12/02(木) 10:06:36.19ID:+BWMCo/K
PAはプレイヤーとして絶妙にUIが使いづらい
音質面でAPI選べたりするのはすごく良いんだが
あと曲フォルダにゴミファイルを生成する
2021/12/02(木) 16:26:05.76ID:9VPyamX3
ここ見て安くなったpoweramp買わせていただきました
すごく良いですがユーチューブとか見ようとしてイヤホンジャック挿すとpowerampが再生されるのは無効にできませんか?
2021/12/02(木) 16:32:31.04ID:TYqZo7Xa
>>165
設定→ヘッドセット
2021/12/02(木) 16:33:43.05ID:ECU7hpku
>>165
PWは知らんが他のアプリなら再生開始(停止も)の設定かをあるはずだけどな。
2021/12/02(木) 16:34:28.21ID:ECU7hpku
>>166
かぶった、スマン。
2021/12/02(木) 16:46:33.42ID:9VPyamX3
皆さん
ありがとう無効にできた
poweramp最高
2021/12/02(木) 17:47:56.57ID:knsZE1zR
>>163
それはPowerampというよりタグのせいでは?
2021/12/02(木) 22:49:36.17ID:mFhNbZxA
セールはPowerampもGMMPも終わってしまった
2021/12/08(水) 12:06:56.76ID:Alo6oXXR
最近pixelのバッテリーの持ちが突然悪くなって
アプリ毎のバッテリー使用量を見たら
isyncrが半日以上起動している
バックグラウンドで起動していることも無く
強制停止してみても改善なし…
何かisyncr内の設定で改善できるのかな…
2021/12/09(木) 23:27:20.34ID:v7zXJFsS
>>172
iSyncrって同期取る時の必要な時しか動かないイメージだけどなぁ。
今はXPERIA 1 IIIだけど昔からそんな経験ないですね。
2021/12/09(木) 23:58:39.94ID:KXA6/xJh
プレーヤーじゃないけどWaveletのAutoEqで聴いてる人いますか?
例えば使ってるイヤホンがWF-1000XM4の場合
AutoEqにWF-1000XM4を設定すればParametric Equalizersが適用される
このままだとpreamp値が変わらないようだったのでChannel balanceで左右とも-6.9dBに設定するという使い方で合ってますか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pittvandewitt.wavelet

https://github.com/jaakkopasanen/AutoEq/tree/master/results/crinacle/harman_in-ear_2019v2/Sony%20WF-1000XM4

https://i.imgur.com/P6tpZMh.png

https://i.imgur.com/jtqbSID.png
2021/12/10(金) 09:30:22.05ID:JAT/bn0Z
>>170
サンクス 色々いじってみたところホームをフォルダにしてみたら一発で治った
一枚だけ同曲異演のアルバムアートが一曲だけ混じっている、まあこれはこれで愛嬌ということで
2021/12/13(月) 15:20:40.94ID:6bEZjw4j
Musicoletの音飛び解消する方法ありませんか
飛んでも時間はそのまま経過して画面上その曲の間に次の曲が始まります
2021/12/14(火) 18:47:15.51ID:yTZhl0DU
そんな症状は出たことないねぇ
2021/12/14(火) 20:40:41.79ID:J25TTRd6
特定のアーティストの曲にだけ出るんですよね
22/7なんですが
2021/12/14(火) 20:51:25.09ID:ubjET+mE
ファイル壊れてるだけじゃないの?
2021/12/14(火) 20:57:12.91ID:PvxwmDA3
アーティスト名の/がなんか悪さしてるとか?
そんなわけないか
2021/12/14(火) 21:17:37.00ID:J25TTRd6
>>179
PCでWMPで聞いてれば起きないんです
2021/12/14(火) 22:06:22.97ID:LYfgGcbD
MusicoletじゃなくてGMMPだけど
Bluetoothイヤホンとスマホの相性が悪いのか、音飛びした挙げ句に曲の途中で勝手に次の曲が流れるっていうのはあったな
駅前とか人が多いところで起きた
2021/12/14(火) 23:24:47.41ID:55SF+SKO
Google Play Musicみたいなやつ出てこないかなぁ
やっぱ便利だった
2021/12/15(水) 20:09:26.51ID:C/rX0+mJ
LMZaにリプレイゲイン対応来た!
2021/12/15(水) 20:10:41.69ID:c7sNdcsD
>>183
ocnモバイルのカウントフリーサービスと相性良かった
2021/12/18(土) 14:49:38.50ID:YD+klNUo
ローカルの曲再生したいだけなんだが
YTmusicは向いてないし、amazon はかたくなにアルバム画像表示させないしvlcに落ち着いている
2021/12/18(土) 14:50:21.41ID:YD+klNUo
google play musicは良かったんだけどな
2021/12/20(月) 08:45:55.09ID:2KOzzmYV
Musicoletで急に全プレイリストが空になったんだが原因分かる人いないかな
スマホ再起動しても最新版にしても治らん
2021/12/20(月) 08:52:20.04ID:+T0YLlpZ
Powerampでもよくある(プレイリストが空)
PCと同期して解決してるけどなんなんだあれ
2021/12/20(月) 12:22:05.43ID:zKoxPkfW
アルバムアートと不明のアルバム アーチスト問題がなければ(往年の名盤でさえ)Poweramp最高なんだが
世の中うまくいかないもんだ
とはいえONKYOもfoobar2000もそれなりの欠点はあるし、Androidに音楽プレイヤー機能は荷が重いのか
2021/12/20(月) 12:42:41.73ID:UWtLvRgE
PowerAMPまだアルバムアーティスト問題直ってないのね
昔それが原因でGMMPに乗り換えた
2021/12/20(月) 13:23:38.10ID:+T0YLlpZ
>>190
不明は元のデータ確認するといい
案外抜けてたりする
2021/12/20(月) 13:29:12.08ID:a75dhaa0
とにかく音量でかくできるアプリどれ?
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 23:23:36.68ID:2bfbelQw
音楽プレーヤーアプリで音楽を聞いてるときに、youtube見ると音がyoutubeに持っていかれるんだけど、そうならないプレーヤーってある?
2021/12/22(水) 22:16:33.26ID:QidSo7NZ
同期歌詞ってlrcファイルを用意しなくても同じ形式のテキストをID3タグの歌詞のとこに埋め込んだら機能するのな
2021/12/23(木) 16:28:48.87ID:PZS+xeYN
それ同期じゃなくてテキストの行数と再生時間で計算して表示してるだけ
何のアプリの話か知らんけど
2021/12/23(木) 17:49:26.14ID:QS8S3KrK
Misicoletのプレイリストはどこにありますか?
m3uに変換してもディレクトリが分からず、D:\では当然再生できません
2021/12/30(木) 17:19:24.34ID:Hdi3X9LO
EACでCDをFlacファイルとCueファイルで取り込んだのが山ほどある
PCで聞くぶんにはfoobar2000使ってるんだけどAndroidスマホでも大丈夫?
トラックごとに分割しなきゃ駄目?
2021/12/30(木) 20:22:12.38ID:Bqi5BYi0
>>198
試して結果報告任せたぞ
2021/12/31(金) 12:01:34.01ID:YtrQ3bgS
>>198
EACでWVリッピングの新参
早速タグの文字化けで仕様に悩むw
FLACの方が良かったか…
プレイヤーはfoobarはアイコンが怖いのでAIMPだけどサイドメニューからしか終了できないのが不満
2021/12/31(金) 12:20:40.65ID:YBG0v/ay
文字化けはプレーヤー側で何の文字コードのcueが読めるかであって、wvかflacかは関係ない
2021/12/31(金) 13:02:03.49ID:YtrQ3bgS
>>201
なるほどです
ありがとう
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 00:59:17.70ID:F5P3QWL3
CUE扱えるプレイヤーって今どんぐらいあるん?
昔いろいろ試してしっくりくるの無くて結局スプリッタかましたんだよなあ
2022/01/01(土) 07:45:28.89ID:gkMMvVyC
文字化けとかタグ完璧に読み込ませないとか
レコード会社の抵抗とか意地悪なのか?
2022/01/01(土) 07:49:31.97ID:sNRhjMCW
そういうのは大抵文字コードとかタグバージョンが原因
要するに使ってる人側が分かってないだけ
2022/01/01(土) 11:26:00.44ID:fXhvZMZG
>>198
neutronなら大丈夫です
2022/01/01(土) 11:28:16.66ID:J8nGKYP7
>>206
情報dくす!
2022/01/01(土) 12:37:52.55ID:P8ZYe5Oc
cue対応してるかはPlayストアのアプリ説明にだいたい書いてる
2022/01/01(土) 13:19:42.86ID:4Dn69+TG
お年玉だ
Poweramp Full Version Unlocker
538円 → 110円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer.unlock
2022/01/01(土) 21:16:35.38ID:SFI9EVK8
待ってたかいがありましたぜ
2022/01/01(土) 21:56:35.03ID:fXhvZMZG
>>208
cueに対応している場合
wav+cueなのかflacのinternal cueなのか cueタグなのかで全然ちゃうねん
2022/01/01(土) 23:24:02.49ID:w6ETAAqL
Xperia1 IIIでUSB Audio Player Proを使い始めたんだけど、シャッフルで再生していると
ハイレゾの曲で再生が止まって「バッファを小さくしろ」ってメッセージが出たから
バッファを最小限にしても止まる。
そんな症状の人いませんか?
今まで使っていたNeutronではなったことがないので不思議です。
2022/01/01(土) 23:36:00.43ID:UfmJ7HHJ
>>212
同じプレイヤー使ってるけどまだ出たことないな
バッファは初期設定の400msのままで使ってる
2022/01/02(日) 00:11:58.66ID:ZA/7Ebym
>>213
返信ありがとうございます
異常なく使えているんですね
音がクリアで分解能も高くて良いなと思っているのでもう少し使い込んでみます
2022/01/02(日) 01:29:04.11ID:xpdbdTzR
>>211
自分の場合、相当数のCDをcueシートファイルと音楽ファイル(Flac)の2ファイルに分けて作成してる

PC上のfoobar2000で再生するぶんには問題ないんだが、Android(iOSでもいいけど)
アプリで再生できるものがあれば情報が欲しいかな
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 02:33:00.56ID:XLKfDhZ8
Musicoletなんかはローカル再生特化謳ってるんだしcue対応してくれててもいいのに
2022/01/02(日) 02:54:47.86ID:7DdF5jrs
>>214
オーディオ設定でatmosと360SSとDSEE切って使ってる?
全部切った状態で使っててメッセージでないからもし入れてたら切って試してみて
2022/01/02(日) 09:08:30.68ID:KznCc0Xc
>>215
>>206
2022/01/02(日) 14:33:01.50ID:ZA/7Ebym
>>217
アドバイスどうもです。
最初からそれらの機能はオフしていました。

さっきアブリをさわっていたら「デバイスに???を見つけました」とメッセージが表示され、それ以降は正常な動作になりました。
瞬間的な表示だったので ??? の部分は確認できず、メッセージの内容も正確性に欠けますがセットアップが上手く行っていなかったようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
2022/01/02(日) 16:11:22.16ID:Z2xcr1yR
色々使ったけどONKYO HFに落ち着いた
2022/01/02(日) 16:47:36.07ID:eLCHrxx9
>>220
使いやすいよね
文字化けもないし
有料板買ったよ
2022/01/02(日) 17:49:12.14ID:7DdF5jrs
>>219
多分デバイスに内蔵DACを認識しましたとかそんな感じの表記だったと思う
普通初回起動時に出るけど何らかの原因でうまく行ってなかったのかもね
内蔵DACを認識出来たならandroidのSRCを回避出来てるのでそれで大丈夫
2022/01/02(日) 20:31:51.74ID:lOHwT31/
ONKYO入れてみた
グリッド表示はないのかしら
2022/01/03(月) 15:52:06.43ID:/s8r08kx
ONKYO以外でビットパーフェトやdsdに対応しているプレイヤーあれば教えてほしい
2022/01/03(月) 16:02:40.12ID:E/uGrJ7u
>>224
UAPP
Neutron
DSDは機種によってPCM変換になる
2022/01/03(月) 18:17:43.66ID:/s8r08kx
サンクス
2022/01/03(月) 20:23:30.58ID:nDfemOcV
>>222
度々のアドバイスありがとうございます。
以後は異常なく使用できています。Neutronに比べて音に飾り気がなくストレートで気に入っています。
あとは曲を選択してもイッパツで再生画面にならないなど(ワンクリック必要)、インターフェイスに慣れるだけです。色々とありがとうございました。
2022/01/04(火) 03:24:11.65ID:qRnbe2Gl
一応209のpowerampもsrc回避は出来るんだっけ?
2022/01/11(火) 21:43:03.36ID:UsG11cMO
Musicoletのアプリ側のイコライザー弄っても音変わらないのですが、なにか有効化する手段ないでしょうか?
できれば本体のイコライザーは使いたくないのですが…
端末はGalaxyS8 SM-G950Fです
2022/01/11(火) 22:40:41.61ID:gBu6fZWf
>>229
イコライザーアプリ+プレーヤーが良いよ。

イコライザーなら、ストアを探せば良いし。
2022/01/11(火) 22:53:07.76ID:298Ldsng
>>229
んー…その書き方だと
設定→オーディオ→イコライザー→使用するイコライザー はちゃんとMusicoletイコライザーになってそうだな

あとはイコライザー画面上部のイコライザーを有効にする機器にチェック入ってるかぐらい?
開くとスピーカー/ヘッドホンとかBluetoothとか表示される項目だけど
イコライザーの5本のバーが明るくなってアクセントカラーの色が付いてるかどうかが目印
2022/01/12(水) 21:24:11.73ID:zEamzskR
>>230
外部イコライザーという選択肢はなかったので試してみようと思います
>>231
そのあたりは色々弄ったので多分どうしょうもないんだと思います
アプリのヘルプでも使えない場合有りとの記述がありましたが、どうにかできる方法があれば…と思い質問しました

ちなみに本体のイコライザーは自分の環境だと、有効のはずなのにたまにフラットになったり不安定だったので使わない方向で考えてました
2022/01/12(水) 21:30:27.21ID:Zk7ru6Mt
プレーヤーは決まったけどイヤホンに悩んでるわw
2022/01/18(火) 07:37:15.34ID:6LXGH0LH
gone mad music playerでtasker連携にチェックを入れると「外部ストレージへのアクセスが拒否されました」と表示されるんだけど
どうしたら回避できる?
アプリの権限は全て許可してる

2chMate 0.8.10.138/Google/Pixel 6/12/DR
2022/01/18(火) 22:59:02.48ID:i4gaV7nK
>>234
今ストレージの権限付与ってフォルダ単位だったかなんだったか、通常のアプリ情報からじゃできなかったはず
Taskerはアプリ内のどこかで標準ファイラー開いて許可した覚えがある
2022/01/19(水) 09:54:23.09ID:ckV0hN/H
ありがとうtaskerの設定触ったら出来た
2022/01/25(火) 11:46:27.01ID:EHs0txJ2
やっぱpulsarだな
2022/01/25(火) 15:57:30.38ID:+th7t2bn
MX Playerが音楽ファイルだとPlayerが切り替えれるようになっていますけど、ここで話すとスレ違いになりますかね?
2022/01/25(火) 18:55:56.39ID:iLTtCKzB
MXのミュージックプレイヤーまともに表示しないけとそんなもん?
2022/01/25(火) 19:23:32.72ID:n3MugvNH
musicolet課金した
2022/01/28(金) 11:12:18.39ID:YAPXTahO
mz文字化けだらけ
2022/01/28(金) 11:12:41.05ID:YAPXTahO
mxや。。。
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 23:03:57.25ID:nnWmghSg
Musicoletで作成したプレイリストの
曲順変更するにはどこを操作すればいいのでしょうか?
2022/01/30(日) 23:29:34.85ID:nnWmghSg
自己解決しました
編集を押して編集画面の曲頭の=をドラッグすればできました
2022/01/31(月) 17:17:59.43ID:xfDbG8b4
一曲ごとにカバーアートをつけてるんだけど、foobar2000だと正常に表示されないのは何が原因なんだろ?
具体的には初めに選んだ曲のカバーアートが表示されて、次の曲になっても変わらない。
フォルダには画像は入れてない。
ちなみにMusicoletでは問題なく曲ごとに変わる。
2022/01/31(月) 17:45:28.87ID:Rly0qtN5
同じアルバムで違うカバーがついてる曲の扱いが違うんじゃないか
2022/01/31(月) 18:12:14.54ID:xfDbG8b4
なるほど、つまりどういうことだってばよ?
2022/01/31(月) 21:42:47.47ID:ZAsu3W95
AndroidとWindowsで音楽管理出来るiTunesみたいなソフトってもう中々無いのな
2022/01/31(月) 22:54:37.63ID:hJCqwqKm
Musicbeeつこてます
2022/02/01(火) 04:47:46.41ID:jrm54KMR
MusicBeeはWIFI経由で曲同期できるからめっちゃ便利
音質も管理機能も全体的にiTunesの上を行く
2022/02/01(火) 06:45:17.90ID:rYNGmrB9
wifi同期の有る無しがホントでかいよね。
HF Playerの使い勝手の悪さがそれを台無しにしちゃってるのが辛すぎる。
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 00:10:17.40ID:8WRiGJVM
foobar2k betaに新バージョン 1.3 来たな
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 00:10:18.29ID:8WRiGJVM
foobar2k betaに新バージョン 1.3 来たな
2022/02/02(水) 11:10:05.62ID:xDyXN0jk
色んなアプリ試したけどやっぱmusicoletが一番だわ
他に代替候補あるかな?
2022/02/02(水) 11:24:23.36ID:tC/SUiGB
何をプレーヤーに求めているかですかね
俺の場合PCで作ったプレイリストを転送/再生して聴かない曲はガンガンプレイリストから削除しながら聴いてて、その削除の手数が少ないプレーヤーほど上位ですね
まあ実質AIMPとPowerampくらいしかないんですけどw
AIMPなら2タップ、Powerampなら3タップでプレイリストから削除出来るんですが、AIMPは音質があまり拘らない俺でもちょっと辛目
「曲スキップボタンをタップしたら自動的にプレイリストから削除」なんてオプションがプレーヤーにあったら即使いますね
2022/02/02(水) 18:17:17.40ID:S2VqH0yQ
Musicoletは音悪すぎてやめた
GMMP使ってる
2022/02/02(水) 18:43:54.74ID:OHDbr7U5
Blackplayerが気に入って使ってる
UIが抜群に良い
2022/02/02(水) 19:38:53.01ID:iX34qDPr
デビューは使いづらい
2022/02/02(水) 19:40:47.25ID:iX34qDPr
誤爆すみません
2022/02/02(水) 21:09:53.05ID:gIDLPTov
Omniaほぼ理想のシンプルさだわ
2022/02/02(水) 22:58:06.62ID:S5ESTSib
Gプレーヤー
2022/02/03(木) 01:29:48.89ID:nUk/JU1G
>>256
今日日プレイヤーでそこまで音質違うもんかね?
2022/02/03(木) 02:05:59.08ID:A2Em0+G3
MusicoletはAndroidの機能で音出してるだけだし
音楽再生部分まで独自開発の方が音良くなるんじゃね?
ほとんど人はプレイヤーの音質差なんて気にしないだろうけど
2022/02/03(木) 02:09:49.85ID:Lus1cB5f
むしろどのアプリでも音質同じって言われたらほんとかよって思うけどな
2022/02/03(木) 03:33:26.33ID:o2lw2wnv
>>262
音が良いと言われてるプレーヤーを軒並み試してみたらわかるんじゃない
もちろんも好みもあるけどその中にMusicoletは入ってないと思うよ
2022/02/03(木) 03:40:23.02ID:TBhQIaVd
>>264
APIやライブラリってのがあってだな…
2022/02/03(木) 05:24:00.27ID:qwhHcJ89
Retro Playerのホーム画面でランダムにアルバムのサジェスチョン出してくれるのが好き
2022/02/03(木) 09:11:01.13ID:SCST9x5l
>>256
自分もMusicolet入れてみて何か違和感あったからGMMPに戻ったわ
やっぱ違うよな?
2022/02/03(木) 09:30:01.45ID:4LrmBhRF
フォルダ単位のプレーヤーをいろいろ使ってきたけど、Foldplayがシンプル過ぎず多機能すぎずちょうどいい
2022/02/03(木) 09:44:28.15ID:rwzTPl91
gmmpはクラシック版の方が使いやすくない?
皆新しい方を使ってる?
2022/02/03(木) 09:55:17.79ID:SPnV/qSN
ストリーミングサービスはそれぞれ音質違うんかな
amazon musicはアプリの完成度が低くてラグい
2022/02/03(木) 10:06:29.73ID:TBhQIaVd
内部ビットレートやデコード処理で音質落ちてるプレイヤーはあるかもしれない
SRC回避の対応有無とか、特にエフェクトなんか使う人は品質差出るから要注意

>>270
新しい方使ってるけど、色々弄り倒して古い方に近い使用感にはなった
2022/02/03(木) 10:25:10.11ID:DvOrr2pY
amazonmusicやらyoutubemusicはpowerampequalizerで生まれ変わる
神アプリで神サービス化
mx vlc ファイラの簡易プレイヤーでさえもpowerampequalizerでpoweramp化
2022/02/03(木) 12:12:50.79ID:tQjmhvjW
powerampequalizer
お世話になっております
2022/02/03(木) 12:34:52.95ID:h6nEvR/I
おれの端末のバージョンだとpowerampequalizer ダウンロードできんかった
2022/02/03(木) 16:56:37.93ID:+sgG8wbP
設定箇所が馬鹿みたいにあるけど慣れたらPAが一番いいかも
むしろ使いやすい
2022/02/04(金) 16:20:44.33ID:PdD8OJCr
Musicoletの内蔵イコライザーが5バンドから3,5,10,15,31バンド選択になった
ネット権限なしはポリシーだからクラウド対応は無理だけど(プラグイン?)あとはャ潟vレゲインにbウえ対応してくb黷黷ホ多くの人bノとっての1軍スタメンだぜ
無料のままそれを望むのはちとアレだが
2022/02/04(金) 17:10:57.59ID:qcZll40g
イヤホン別にEqualizer設定がプリセットされているwaveは便利だけど、安物のイヤホンは対応していない。
2022/02/06(日) 05:32:26.74ID:d1A53+xd
PowerampとGMMPどっちがいいだろうか
2022/02/06(日) 05:36:54.01ID:d1A53+xd
てかMusicoletのプレイリストをPowerampにエクスポートとか出来んかね
2022/02/06(日) 07:43:31.78ID:6tQjIX1d
>>279
用途次第だろうけど自分はPowerampオンリー
2022/02/06(日) 07:58:52.90ID:E0o3fSOb
>>280

馴れたUIのプレイヤーでそのままプレイリスト使いながらpowerampequalizer を通せばそのプレーヤーがpoweram化
2022/02/06(日) 08:05:45.08ID:d1A53+xd
>>282
よく分からん…
2022/02/06(日) 09:52:17.39ID:6tQjIX1d
>>283
282は単にPoweramp使い勝手云々は置いといて
他のアプリでもPoweramp同等の音質向上が見込めるって意味かと
>>280が具体的な質問しないからこういうことになる
何を重点に置いてるのかが分からんからしゃあない
2022/02/06(日) 09:53:11.05ID:6tQjIX1d
>>284
失礼後半の>>280
>>279に訂正
2022/02/06(日) 11:05:00.39ID:ItdEauT3
>>279
PAはアルバムアーティストタグの問題があってからGMMP(今直ってるのかは謎)
GMMPは使い勝手の面で2ペインで再生画面とリストを同時表示できて、ある程度UIカスタムできるのがデカい
音質は正直どっこい

エフェクト掛けたりドンシャリ好きな人がPA、愚直にフラットな音楽を楽しみたい人がGMMP使ってるイメージある
2022/02/06(日) 11:38:09.49ID:d1A53+xd
>>285
申し訳ない抽象的過ぎた
ただMusicoletからどちらかに乗り換えようとしてて、Musicoletのプレイリストそのまま使えたりプレイリストをエクスポートとか出来ないかなって
2022/02/06(日) 11:39:02.75ID:d1A53+xd
>>286
甲乙つけがたい感じか
その感想ならGMMPかな…使ってみるわありがとう
2022/02/06(日) 14:27:20.37ID:ljJbL9OG
GMMPステータスバーのプレイヤーが動かないときがあって使うのやめた
歌詞をワンタップで表示できるのはよかったんだけどな
2022/02/07(月) 02:35:37.96ID:kthyUDrR
今更リプレイゲインというものを知ったけど、アプリに入れた曲が全部自動で音量調整されるとかいう都合のいい代物ではないのね…
PC側とかで一曲一曲自分自身で設定しないといけないとかしんどいわ…まあないよりマシなんだろうけど
2022/02/07(月) 02:44:39.30ID:wzqPQ8Rc
>>290
MP3gainと動画用のAACgainがアプリで無いから仕方がない。

オンキョーHFプレーヤーの音量を揃える機能とかspotiqのAGC機能を使うしか無い。
2022/02/07(月) 02:46:36.95ID:otkHdYoR
>>290
foobar2kのandroid版はリプレイゲインの書き込み機能あったと思うけど不安定で使い物にならないんだよな
pcのfoobarならちゃんと自動でリプレイゲイン書き込んでくれるよ
2022/02/07(月) 03:07:53.73ID:w88Dmg4U
PCあるならmp3gainでまとめて処理すれば一発で終わるだろ
別に手間はかからんぞ
2022/02/07(月) 03:26:57.46ID:kthyUDrR
>>291
>>292

>>293
そんなのもあるのか…探り探り試さないと駄目だな、ありがとう
2022/02/07(月) 05:17:07.26ID:kt054F5l
リプレイゲインはMusicBeeでやってるわ
取り込みから曲管理からWIFI同期までオールラウンドにこなせて便利
2022/02/07(月) 07:39:52.96ID:dgM495pi
MP3gainだとflacが処理できないから、自分もMusicBeeでやってるな
2022/02/07(月) 08:13:02.58ID:Q/NbgnoY
俺もリプレイゲインはMusicBeeで、FLACで取り込む際に自動でやらせてる。
2022/02/07(月) 23:41:11.38ID:GwuEZ/H7
Musicoletは全体的に音が硬くて奥行きない感じするね
個人的には聴いててちょっと疲れる音だわ
2022/02/08(火) 17:55:54.49ID:7mraMwdG
http://imgur.com/NDNbTFz.jpg
http://imgur.com/PdSk0c7.jpg
http://imgur.com/ry3zZQz.jpg
http://imgur.com/cyCbUXO.jpg
http://imgur.com/9H2G37g.jpg
http://imgur.com/rMizPTN.jpg
2022/02/08(火) 19:15:48.18ID:ZQPoK0ml
>>299
グロ
2022/02/09(水) 02:59:09.49ID:3lPv4j1X
おんきよー()
2022/02/09(水) 11:38:02.68ID:DEd0rf3Q
GMMPインスコしてみたけど正直musicoletと違いが感じられなかった…
まあmp3音源でカーステレオに繋いでって状況だったかもしれないが これがflac音源で高級ステレオとかだと違うんかね
2022/02/09(水) 13:02:51.56ID:+SrsjTu7
>>302
イヤホン端子直刺しでも違い分かると思うよ
まあどんなイヤホン使ってるかにもよるけど
自分はAKG K240MKIIでかいけど
2022/02/09(水) 13:24:20.83ID:DEd0rf3Q
>>303
基本家ではPC(winamp+PCにアップル純正イヤホン)で音楽聞くからなあ…
外出時は泥端末をカーステレオに繋いで聞いてる 泥端末にイヤホン直差しで聞く事がもう無い
2022/02/09(水) 13:27:31.97ID:tGDvOWvz
>>302
2000円のJVC有線イヤホン、無線はSONYの8000円のやつ使ってるけど違いわかるよ
ちなみに富士通のクソ低スペスマホに繋いでてmp3音源
2022/02/09(水) 17:40:27.24ID:SiaTpJ9P
ある程度まっとうなUIのプレイヤーの中では oto music の音質が一番では?
2022/02/09(水) 18:49:40.38ID:zxt2bHOQ
なぜ、Androidでは「Amazon Music HD」がハイレゾ再生にならないのか? - ASCII.jp
https://ascii.jp/elem/000/004/014/4014936/
2022/02/09(水) 22:32:38.52ID:gjjeJFYC
Musicoletとか他のプレイヤーとかでもそうなんだけど
アルバムアーティストタグが無い場合はアーティストタグを参照してくれるプレイヤーってないのかな

絞り込みするときアルバムアーティストの方が都合良い場合多いんだけどそのタグないアルバムは
除外されるかunknown扱いになるのが凄い不便

いちいちアルバムアーティストタグ入れてくのも面倒だしなぁ
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 23:48:22.24ID:J/yMIyUI
PowerampUSBDAC繋いでもSRC回避出来てないっぽいね
SonyMusicCenterはDSEEかソースダイレクトだと出来てるっぽい音も良い
テクニクスは落ちまくりで使い物にならなかった
2022/02/11(金) 10:22:01.56ID:e3hpR0q/
MusicCenter音質は好みなんだけど
DAC許可して再生して数分後強制終了
しちゃうことがあるのが玉に瑕
まあソニーらしいっちゃあそうなんだが
DACとアプリの相性が良くないのかな
2022/02/11(金) 12:13:02.68ID:e3hpR0q/
>>310
MusicCenter
自己レスだけどMoraで購入したFLAC形式と
相性悪いみたい
他のOtotoyや自分でリッピングしたWav/Flac,DSDだと
極まれにピー音後音飛ぶくらいのレベル
個体差あるにしてもよりによってなんで自社製と相性悪いんだ
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 13:34:37.33ID:0/b0BdEg
>>310
それ私もなって困ってるHFplayerでもなる5分位で落ちる
スマホの液晶がスリープで消灯してから数分かな
スリープを30分とかにして消灯させないようしてたら落ちないから
バッテリー関連の設定かなと思うけど上手くいかない
2022/02/11(金) 13:39:08.60ID:e3hpR0q/
>>311
自己レス2
エラーで落ちるflacをwavに変換したら
安定して再生できた
moraのflacなんか悪さしてるんかな
参考になれば
2022/02/11(金) 13:44:49.34ID:E2RMQ5uA
WAVだと容量馬鹿みたいに喰うからな…
あんま曲数入れないならいいけど
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 13:53:04.00ID:0/b0BdEg
そのwavをまたflacに変換したらどうなるんだろ
2022/02/11(金) 15:39:31.15ID:e3hpR0q/
>>314
そんなに変わるかな
購入曲以外はほぼWAVだ
ってファイルサイズ見たら一緒無圧縮FLACって
聞いたことあったけどmoraだったのか
サイズ気にするなら一度WAVにして
再度flac変換するのがベターかも
2022/02/11(金) 16:26:20.15ID:e3hpR0q/
>>315
圧縮flacに変換してMusicCenter突っ込んだら
問題なく聞けたよ
環境依存の可能性もあるけどmoraの無圧縮flacが悪さしていたようだ
無(非)圧縮flacでググるといろいろと悪さしてるみたいだな
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 17:20:32.99ID:VeRPGLxM
>>317
有益な情報ですねありがとう
2022/02/11(金) 17:38:43.62ID:rHNQ8WeJ
そもそも可逆なのに無圧縮にする意味があるのか謎だよな
2022/02/11(金) 19:27:42.64ID:e3hpR0q/
まあ意味不明なことするのがソニーだしな
今度出るWalkman新機種でようやく独自規格やめて
USB TypeC搭載って今更かよ
MusicCenterからMora直接DLできるようにしたら
トラブル続出したりしてね
2022/02/12(土) 06:43:06.97ID:H8fXCuHk
保険金融会社に何期待してるの?
2022/02/12(土) 10:36:26.88ID:3iUyM0NT
期待はしてないよ
たまたま使ったMusicCenterが気に入っただけ
さらにたまたま使ってみた無圧縮FLACに嵌ったって流れ
機能追加するとバグまみれになるのが明白だから
シンプルに今のままでいってほしいな
2022/02/12(土) 10:44:24.52ID:s8bFS2Uh
moraのFLACは無圧縮だったのか
他の所から落とすとだいたい圧縮Lv5くらいだよな
2022/02/12(土) 12:22:33.36ID:CBk4l64k
そもそも有線で繋ぐって発想が20世紀から進歩してない
2022/02/12(土) 12:34:01.59ID:KKSS3iY0
そう時代はサブスク
プレイヤーなど使ってる層はよっぽど事情があるんじゃないの

ネット繋げないとかFree Wi-Fi命とか
2022/02/12(土) 12:34:39.70ID:UmVhTwDk
>>324
最大990kbps程度のLDACで満足できるのなら
そもそもFLACにこだわる必要も無い
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 13:00:42.72ID:PftMBEiw
Xperiaの一部機種とカスタム版andoroidのDAPじゃないとLDAでも96k再生出来てないんでしょ
アプリでbluetooth使用時にSRC回避できてるのはあるのかな
2022/02/12(土) 13:36:54.72ID:UmVhTwDk
>>327
4000円で買ったポンコツAndroid One S8だけど
Poweramp V3でSRC回避して96kHzで出力できてるよ

https://i.imgur.com/Z6xaWEj.png
2022/02/12(土) 13:40:13.63ID:H1OLC9/1
俺はサブスクなんて使わない

サブスク解禁するアーティストは安売りして嬉しいんか?って思う
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 13:44:29.55ID:PftMBEiw
>>328
Powreampだと機種関係なしに?出来ちゃうの
かなり困惑
2022/02/12(土) 14:09:06.51ID:qh3jtMuD
>>327
再生は兎も角、データを作るだけならconvertio.coってサイトで可能だよ
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 14:10:50.93ID:PftMBEiw
>>328
MTKHIFIって設定がないですね
私の環境でも出力デバイスのところはLDAC32bit96khzになってますけど
リサンプラーで48khzになって出力のとこでDirectHD24bit48khzになっちゃいます
そこからアップサンプリングされてるようです音は悪くない感じ
2022/02/12(土) 14:25:54.05ID:UmVhTwDk
>>332
PowerampのことはPAスレでやれって怒られそうだけど…

Powerampのバージョンはbuild-925で
実験的ハイレゾ出力ってのを選んでる
MTK-HiFiはたぶんMediaTekの略でこの機種固有だね
ま、これ以上はPAスレで
https://i.imgur.com/ldxLVDH.png
https://i.imgur.com/xEAZFng.png
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 14:39:10.97ID:PftMBEiw
>>333
専用スレあったのですね失礼しました
最近SRCとか気になりだしたもので参考になりましたありがとう
2022/02/12(土) 14:52:24.41ID:Rzv8SRCm
ビットレートは聴覚上16と24で割と差が出るけどサンプリングレートなんて飾りです
2022/02/12(土) 15:54:55.41ID:ffCe0IHW
ただのデータとはいえ所有してるのと利用させてもらってるのでは安心感が違うんだよね
既存の音楽資産で充分満足出来るしそれらを全て取り揃えてるサービスなんて無いしメリットが薄い
2022/02/12(土) 16:23:58.70ID:Rzv8SRCm
購入がどうのサブスクどうの思ったことが無いな
サブスク利用者はいちいち購入して管理したりするのが面倒で、純粋に気軽に音楽を楽しみたい人でしょ
曲買う奴の気持ちも分かるし、一般浸透してるものを批判して俺は拘ってるんだせPRほど滑稽なものはない
2022/02/12(土) 20:38:32.09ID:SYwkqHrK
サブスク利用者は通信量を気にしてると思う
2022/02/12(土) 21:33:50.62ID:4OHBT6Pw
PR?
2022/02/12(土) 23:03:05.21ID:n77nZV2y
画面ロック時やOFF時にボリュームキーで曲の早送りを設定出来るアプリあったらおせえてください
2022/02/13(日) 09:06:35.93ID:FouKErmW
リプレイゲインのやり方が分からない…SDカードに入ってる曲一括(全部同じ音量?)とか出来ればいいんだけど…
2022/02/13(日) 10:08:32.64ID:8Jnv/Wiv
PCでCD取り込みの際にリプレイゲインの解析をしてタグをつけてやる。
スマホのプレイヤー側でリプレイゲインの機能をオンにすれば良いという話ではなくて?
アルバム対象かトラック対象かということなら、俺はトラック対象で設定してる。
特に問題なく快適な音量で聴けてるよ。
2022/02/13(日) 10:25:26.87ID:QMh2Z4hl
20000曲にmp3gainかけてAPEタグ消してやったぜ
もう後戻り出来ないぜワイルドだろぉ〜
2022/02/13(日) 10:35:29.31ID:+3Mpds1d
>>343
あっちゃんカッコイイ!
2022/02/13(日) 13:40:31.05ID:FouKErmW
>>342
もうCD取り込んだ後(手元にCD無い)っていうのが沢山あるんだわ…
こういうのってSDカードに入ってるmp3音源一括で(同じ音量)とか出来ないんだろうか
2022/02/13(日) 13:52:08.40ID:ySWvdCuH
>>341
スマホのfoobar2000使ってやってるけどarm32泥8.1のサブ(サブサブ)機では動くのにarm64泥10,11では起動せず(一瞬だけ描画されて強制終了)
同じメーカー同じシリーズの国内向け中級機なのに
3年ぐらい前にエラレポ何回か送ったけどバージョン重ねても状況は変わらず
手元に古いスマホあったら試してみて
動けば設定(右上のスパナマーク)→リプレイゲインスキャナで全曲まとめて計測書込できるけど時間かかりそう
2022/02/13(日) 14:13:47.49ID:CKQ6ePVn
>>345
できるけど基本PCでやった方がいい
ソフトによってやり方違うからヘルプ参照するなり調べるなりしてくれ
基本は曲複数選んで解析ってするだけの簡単作業
2022/02/13(日) 14:54:30.73ID:KAOKrFTK
スマホのfoobarのゲイン解析不安定だよな
メモリもsocも十分なもの使ってるはずだけど途中で落ちてたりするからfoobar側の問題っぽい
pcにデータ移動してpcのfoobarなりで解析したあとsdに戻すのが一番安全だと思う
2022/02/13(日) 17:16:30.38ID:8Jnv/Wiv
>>345
うーん、そうか。
ちっとうろ覚えなんだが、MusicBeeで出来たと思う。
曲を選択して「送る」のサブメニューで音量の解析とか、そんな選択肢があった。
2022/02/13(日) 17:51:56.17ID:SwURZJhy
MusicBeeでできるよ
タグメニューにもあったと思うけど、ぶっちゃけ初見で分かるくらい簡単
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 18:09:59.36ID:7UzNG3oZ
PCのfoobar2000でリプレイゲインかけたらMQAファイルがWAVで認識されちゃう
戻したら直るけどね
2022/02/13(日) 19:14:38.62ID:g8PbV/fm
MusicBeeっていうのは、Androidに転送できたりもするのけ?
2022/02/13(日) 20:13:33.22ID:VTTZYrmP
転送するっても、エクスプローラで音楽ファイルをドラッグ・アンド・ドロップするだけだけど。
2022/02/13(日) 20:31:15.35ID:SwURZJhy
MusicBee WiFi Sync ってアプリがあってだな…
2022/02/13(日) 20:38:49.68ID:OjAI4hSN
しょうがないな
geインコnトロールの神アpuリ(PC)


l

a

s

t

r


不拡散希望
2022/02/13(日) 21:59:18.03ID:TBMj5LoV
wifi syncファイヤーウォールオフしてるのにブロックされるから邪魔くさくて使わなくなったわ
でも便利だよね
2022/02/13(日) 22:33:49.68ID:MIOcoJDy
当然「音楽」を聴く機能の話になるんだけど
自分は聴く物にラジオや講義が多いので再生速度変更やAB再生、数秒戻るなんて機能で探してる
2022/02/13(日) 22:58:47.63ID:cg1SXkG4
>>357
audipo
語学で使ってるけど便利
2022/02/13(日) 23:11:52.46ID:hMey4m1K
>>357
「ハヤエモン」はどうだろう
2022/02/13(日) 23:11:54.57ID:MIOcoJDy
Audipo有名だよね
自分はそれの操作性に慣れなくて
再生速度変更音楽プレーヤ、スロー高音質でリスニング・耳コピ・英語学習や楽器練習 (長い)を使ってる
2022/02/14(月) 17:31:56.94ID:QVYfSV/M
>>357
自分はラジオ用にラジオ番組向けプレイヤー使ってる
2022/02/14(月) 18:27:54.76ID:PY5xy7W9
>>361
そんなのあるのか
2022/02/14(月) 18:29:35.45ID:9uE/3qv/
>>357
それ全部Musicoletにあるよ
2022/02/15(火) 00:23:26.22ID:/fJslVKa
複数のプレイリストがある場合、それぞれの最終再生位置を記憶してくれてるアプリってあります?
プレイリスト切り替えて、またもどってきたときに直前の最終再生曲から聞きたいんですよね
2022/02/15(火) 00:27:05.18ID:/fJslVKa
今ロケットプレイヤーなんですが、プレイリスト切り替えで続きから聴けないのが不便なんですよね
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 00:59:59.99ID:eNTGGICd
Neutronかなぁ。
2022/02/15(火) 09:22:53.70ID:BvdgD7N9
Musicolet
2022/02/17(木) 23:43:58.51ID:DTgiynfA
メインyoutubeのDJミックス垂れ流し
音質気にしないならどのアプリがおすすめ?
キャンプとかで使いたいんですが
2022/02/18(金) 07:49:39.47ID:RUkJCYFy
LMZaがストアランキングの有料プレーヤー2位(Powerampキーの次)まで上がってきた
やっぱリプレイゲイン対応はキモだな
2022/02/18(金) 10:03:30.68ID:jFH3wn4W
リプレイゲインなんて大体の主要プレイヤーは対応してるでしょ
解析できるものはほぼ無いけど
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 10:10:08.35ID:a1bhr6ks
めんどくさくなってjetaudioでいいやってなる
2022/02/19(土) 12:40:34.03ID:JMaLlk4O
>>371
それなんて俺
2022/02/19(土) 12:50:02.05ID:Ht9ZOs5B
痒い所までタグ編集できるアプリがないのがなあ
2022/02/19(土) 14:51:05.68ID:XR789eYc
痒いところは無理だけどStar Music Tag Editor使ってる
ファイルサイズのために見苦しくならないギリギリ品質のアルバムアートを用意しても内部で高品質jpegに強制変換されちゃうのが最初戸惑った
これで設定できない作詞者をMusicoletで気が向いた時に入れてる
2022/02/21(月) 10:47:48.21ID:lxVq0R8a
ONKYOのHF Playerの代わりを探してるけどなかなか見つからない…
2022/02/21(月) 10:52:38.54ID:epRUBmlk
>>375
HF Playerの譲れない点を挙げてみては
2022/02/21(月) 11:15:42.90ID:lxVq0R8a
1番:音質
2番:歌詞が出る
これくらいかな
2022/02/21(月) 21:31:08.83ID:2xg49HCq
昔使ってたけど変な余韻が付加されててなあ
気持ち良いっちゃ良いんだが
2022/02/21(月) 22:39:51.13ID:W2p4tKI3
>>377
音質に定評のあるプレーヤーで同期歌詞が出るのはOnkoy HFぐらいな気がする
あのカラオケみたいな表示が欲しければプレーヤーとリンクできる歌詞表示アプリ(興味外なので知らない)を探すとか
埋め込み歌詞の全体表示なら大抵のプレーヤーアプリが対応してるはず
>>4
2022/02/21(月) 23:47:39.57ID:1Y1DolSl
>>376
死んだからでしょ
2022/02/22(火) 02:12:42.93ID:hmCN+FyM
>>380
読解力
2022/02/22(火) 04:27:25.37ID:Pjl0ByrG
歌詞はWalkman Lyrics Extensionで十分いける
2022/02/22(火) 08:16:42.49ID:a8iRoFIe
>>382
別アプリが立ち上がるからなんか鬱陶しくない?
2022/02/22(火) 10:04:46.11ID:+0CaND9q
>>379
4に書かれてるやつを色々試してみるthx
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 13:23:21.01ID:+QYJZART
最初に無料でaimp入れてから大分時が経つな
有料も試したし使うアプリも固定出来そうだからこのスレは見なくなるだろうな
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 16:28:09.37ID:7Y0ufR9t
いろいろ試して最後NeutornとUAPPと悩んでUAPPにした
UAPPのがかっちりとした音で気持ち良かった
無料だとソニーのMusicCenterも良い音だった
2022/02/22(火) 18:45:56.03ID:Pjl0ByrG
>>383
その分歌詞の見通しは良い
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 23:46:11.53ID:YF78bY3t
音質なんてカルトでしかないだろ
2022/02/22(火) 23:50:06.44ID:Uq2WcPII
と、思うじゃん?
2022/02/22(火) 23:51:18.47ID:yKnHf0xw
えっ
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 01:54:09.51ID:v9ke8xAU
いい音と好みの音がごっちゃになってるからなぁ。
HF Player、プリセットが多いのはいいんだけどイコライザー外して44.1kHzの音源で測定したら17kHzくらいで垂れてたし。
ていうか無くなったん?
2022/02/23(水) 03:58:10.31ID:sYCOG7wh
>>391
17kHz以上をちゃんと再生できているイヤホンを教えてくれ。
2022/02/23(水) 06:09:25.10ID:jvdEnBgo
犬並の聴力を持つ人間がいるのか
2022/02/23(水) 06:39:20.92ID:U4qTUT2X
サンプリング周波数と周波数特性がごっちゃになってる?
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 08:43:10.25ID:v9ke8xAU
スペック上はほとんどのイヤホンで出ることになってるぞ。実際は知らんが。
サンプリング周波数44.1kHzは22kHzまで出るの。普通は。出ないプレイヤーの方が珍しい。
96kHzの音源も少し早くに垂れてたかなぁ。なので変なサンプリング周波数でリサンプリングしてそう。
測定して出ないのこのアプリくらいだよ。Powerampもか。あっちは97%でカットオフみたいな設定があるからそれなんだろうけど。
2022/02/23(水) 08:58:54.73ID:JSGayB15
けっきょく何が言いたいの?
2022/02/23(水) 09:08:36.13ID:ATlxbOcI
>>386
まったく同じ意見
もしや専用DAP持ちじゃないかい?
Music Centerすごく良いんだよな
ただうちのは48khz以上はダウンサンプリングになってしまう残念
CDの44.1はこれが1番綺麗に出る
文字化けひどいけど
2022/02/23(水) 09:13:58.96ID:er7BzzVS
アプリで音質差を出せる部分って
・デコーダー(不可逆圧縮のみで大体内蔵コーデックやffmpeg)
・リサンプリング(ソースと出力異なる場合のみでさほど音質差は出ない)
・エフェクトの質(内部ビットレート、フェーズ処理や精度など、音質重視ならそもそも使わない)
・出力API(SRC回避とハイレゾ対応)

こんなもんでしょ?
ハイレゾ対応可否以外で音質差出せる場所がほぼ無いから、聴いて判るほど音質違うなら変な処理噛んでるんじゃないかって疑う
2022/02/23(水) 10:28:13.79ID:CYhw2bdz
イコライザー内緒で掛けてるとか 何もしなくてもいいからビットパーフェクトで頼む
ONKYO本当に惜しいやつ亡くした オーディオ専業らしい挟持を持っていた
2022/02/23(水) 13:06:59.07ID:ATlxbOcI
聴き比べるとちょっと違うことは多いかも
ほぼ同じだなってのもある
ビットパーフェクトでの聴き比べランキングを言うと、
1)Music Center、Sonyのxperia付属のミュージック ただし48kHzまで
3)FiiO Music
4)mango player
5)UAPP
って感じ
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 14:02:45.03ID:v9ke8xAU
ビットパーフェクトの出力を同じDACに突っ込んで音が違うっておかしくないか?
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 14:22:51.84ID:PJD2XSRt
>>397
USBDACでの接続でそのポタアンからの音の感想です
UAPPが一番芯が強い感じでちょっと固めに感じけるけど音質は良かった
ビットパーフェクトできてたら操作性やらで好みの範疇かと
MusicCenterのDSEE HXは加工されてるけど音が柔らかくなって
疑似ハイレゾ効果は一番優秀に感じた

スマホ直の音は比べてないけどこれは機種によって変わるのかな
Powerampは使い勝手や機能は魅力的だったけど
私の環境だとビットパーフェクトで再生出来なかったっぽい
スマホからbluetoothでポタアンから再生した音は一番良かったかも
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 14:25:22.29ID:PJD2XSRt
>>401
確かにそうなんですよね
そこは不思議なんですけどアンドロイドのSRC回避の方法が違うのかもです
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 15:34:22.63ID:YQ14k2n+
こういうオーオタは音じゃなくて情報を聴いてるんだよ
2022/02/23(水) 15:40:24.35ID:ATlxbOcI
いろんな理由があって同じビットパーフェクトでも音は段違いになってしまうんだわ
もっと言うと同じスマホとDACを繋ぐのでも間にDDCっていう小さな機器を挟むだけでまるで違う
USBアイソレーターっていう機器も変わる、音源違うだろこれってレベルに
これらただUSBの給電部分を切るだけの機械なんだけどさ

アプリの違いはやっぱりチューニングしてあるんじゃないかな
デコーダーを自前で積んでるのもあるよ
でもこれら全部音質ガチ勢の話で、普通のスマホで聞くとSRCの音になるし大差なくなってしまう
普通のスマホでもneutronとUAPPだけはSRC回避効くから機会があったら試しに聴き比べすると楽しいよ
2022/02/23(水) 15:43:43.19ID:G/cAd4HC
実際に聴くまで疑う気持ちもわからなくはない
2022/02/23(水) 17:03:57.40ID:2C9hwd4E
UAPP良いんだけどUSBDAC使ってるとエラー出て止まるから困る
2022/02/23(水) 17:23:52.44ID:f9qEIQ+F
Google Play Musicは音良かった
2022/02/23(水) 17:47:49.98ID:pcK0VthB
無圧縮と可逆圧縮、HDDとSSDの違いが聞き取れるみたいな人を基準にされても困る
2022/02/23(水) 20:32:34.49ID:M1Cftfge
>>405
ビットパーフェクト出てる確認はどうやってるんですか?
2022/02/24(木) 03:00:18.33ID:OAGswtCi
GPMだけAndroidOSに専用SRC積んであるらしい
流石Google汚い
2022/02/24(木) 06:46:20.21ID:O7v0oS/q
結論としてAndroidはオーディオにむかんって事か 残念
高いDAC買って悦に入っていた俺は馬鹿だった
百均イヤフォン直挿しで足るを知る者は富む
老子は良いこと言うわ あー孟浩然だった
2022/02/24(木) 07:59:22.98ID:IJr+cJ3d
root取れるならSRC回避できる機種多いから、ガチでその辺気にするならある程度知識も無いとね
ライセンスはともかくMODしまくればDSEE入れたりドルビー入れたりやりたい放題もできるのが泥の醍醐味
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 11:15:41.80ID:J0oYCdcU
優秀な音楽アプリをGoogleが買い取ってデフォにしてandroidに最初から入っていたらいいのに悩まないで済むpoweramp.gmmp.jetaudio.neutron.uaapどれか一つで解決
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 19:21:11.78ID:MPqOoutx
>>407
バックグラウンド許可とかバッテリー関連じゃないのかな
30分位で落ちるのがそれで直ったよ
2022/02/25(金) 01:58:37.03ID:neyKaQMq
Musicoletこれタグ編集便利だと思ってたけどかなり致命的な不具合あるな
たまーにタグ編集が反映されない時あるんだけど
そうなった時はファイルの一部がぶっ壊れて音飛びするようになる
はあマジはあ
2022/02/25(金) 03:02:30.06ID:SKtrd9Gc
>>416
何曲かまとめてアルバムアートをつけようとしたときになぜか1部の曲に一回で付かなかったのはあったな
でもそんなのでこわれるのか?
2022/02/25(金) 03:14:15.29ID:SKtrd9Gc
あれ…?
盛大に音飛びしてる曲が…
プレイヤー違うのにしても同じとこで飛ぶな…
嘘だろ…めんどくさいやん……
2022/02/25(金) 04:52:16.28ID:PYK4Y5cg
やっぱ時代はサブスクだな
2022/02/25(金) 09:54:38.89ID:jUAdRsfl
おま環かもと黙ってたけど壊れるよね
やっぱりそうかーw
2022/02/25(金) 10:38:23.11ID:ce9HZYup
なんでそんな楽しそうなんだよwww
2022/02/25(金) 10:41:23.50ID:vQCIvbqN
ID3タグはバージョンもあるし、ソフトによって書き込まれる書式や文字コード微妙に違ったりするから下手なアプリで書き換えるのは禁じ手
ファイル運用するならPCでMusicBeeやらFooberやらちゃんとした管理ソフト使って書き換えることを勧める
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 17:29:03.30ID:tEXSQO9W
>>189-190
バイデン大統領、ロシア産アルミの経済制裁を見合わせ、ウクライナ人の命よりiPhoneの方が重いため
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645775981/12
2022/02/25(金) 18:54:34.80ID:5FSTcH/z
ズデーテン侵攻傍観を思い出す。あの時の米英仏と全く同じ 枢軸国につくのか連合国につくのか中韓の動きが読めない
2022/02/26(土) 00:39:54.01ID:2QvyujJF
結局JetAudio Plusに戻ってきてしまう
だがそれでいいのだと思った

あとスマホの中でタグを書き換えるのはチャレンジャーだなと思った
その発想はなかった
てっきりPCの中で整理してからスマホの中に入れるものだと
2022/02/26(土) 00:58:45.17ID:mfTmAB34
ID3タグで音飛びするもんなの
せいぜい音量の情報くらいじゃなかったっけ
2022/02/26(土) 12:03:21.04ID:kCU6IWk2
>>416,420
Musicolet  壊れますよねMP3データ。
でも他に良いの無いからなぁ
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 13:08:07.40ID:hFiRhJ+n
機能がついてんだからそりゃ使いますわ
むしろこんなファイル操作がろくにできないことに驚きだよ
android舐めてた
2022/02/26(土) 14:16:20.58ID:+zy38u1f
Android関係なくね?
2022/02/26(土) 15:15:16.87ID:8PfjNDZ9
スマホごときにPC並の機能求めてたのかな
2022/02/26(土) 15:17:55.10ID:qkz3h0jL
最近ファイルのアクセス制限やらセキュリティ関連に力入れ出してから
他のアプリでもこんな感じの不安定さや不具合が多いよ
拠って泥OSのせい
2022/02/26(土) 15:25:38.37ID:XQ+W9s5s
アイホン信者は頭がおかしいから触っちゃ駄目だよ
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 15:32:47.93ID:hFiRhJ+n
できないならできないでいいんだよ
ならそんな機能を搭載するなと
androidの癖に背伸びしてんじゃねえと
2022/02/26(土) 16:10:57.11ID:cjiBxRCT
自己のアプリ選択センスの欠如を恨むといい
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 16:44:31.66ID:apsi/eDB
LISNAの最新版だけど最近起動した瞬間に落ちるようになった
Android10なんだけどね・・・AquosR2compactの

権限とか全部付与してるけどなんでやろ
2022/02/26(土) 16:50:32.35ID:nqXGKOYJ
>>433
なんでそんな極端なの?
タグ編集アプリ使ってるけどそこまで不便ないよ
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 01:46:31.02ID:c2GpPodA
Omniaだけど
唯一の不満点が、アルバムをトラック番号順に並べてる際、トラック番号を付けてないアルバムはタイトル順で並べてほしいのに並び方がバラバラになってしまう所

そこで同じ開発者で、Omniaとかなり似ているPulsar使ってみたら上記の問題が起こらなかったのでPulsarに乗り換えたわ

OmniaはPulsarの後継とどこかで見たけど
更新日見ると
Omnia 2021年8月27日
Pulsar 2021年11月26日
でPulsarも開発続けてるんだな
2022/02/27(日) 03:01:29.91ID:JkEYZh4n
>>433
ただの1アプリの特定機能のバグなのに飛躍しすぎだろ
iPhoneは全てが完璧で、iOSアプリにバグなんて存在しないと言いたいのか…
アプリとその開発の問題だからOSの出る意味が解らん
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 04:55:25.95ID:c2GpPodA
むしろOmniaが放置されてるかもしれませんね

やはり上記理由のため、Pulserの方が使いやすいです

他にはリスト内の曲をシャッフル再生するボタンだけど、omniaの場合は一番上から通常再生するボタンなんですよね(事前にシャッフルをオンにしてればシャッフル再生になる)
それなら一番上の曲選んでもいいわけです
https://i.imgur.com/pYJ245M.jpg

Omniaはこういうアニメーションがあるけど、Pulserは無くすぐ切り替わって良いですね
https://i.imgur.com/5Lz5nvA.mp4

ただアーティストやアルバムのリスト表示はOmniaの方が小さくて良いけどね
曲やフォルダの表示はPulserも小さいけど
2022/02/27(日) 10:49:55.26ID:ikd2i1Ht
アンドロイドごときに20年前のPCでも余裕でできた機能求めてた奴おるん?無理やろ
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 11:45:11.56ID:EBiceIDF
Androidってまともにタグ付け出来ないの?
タグ付け専用アプリとかもあるんでしょ
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 12:03:18.63ID:c2GpPodA
>>439
綴り間違い
Pulsarだった
2022/02/27(日) 14:37:49.95ID:l9fKv1Nb
Pulsarはアンロック版買ってからアップルロスレス再生出来ないのに気付いてズッこけましたよ
2022/02/27(日) 16:45:03.08ID:oTKQfQYA
>>437
イコライザーがダメ
2022/02/27(日) 18:14:40.27ID:w57wtZXE
アップルとかクソだな
2022/02/27(日) 18:14:40.76ID:cgNfjC7x
JetAudioの再生画面でアルバムアートにかぶってる再生速度変更とかA-B間リピートのボタンを非表示にしたいんだけど、どの設定いじればいいのかな
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 21:25:04.67ID:c2GpPodA
アップルロスレスなんて使わないけど

opusファイル(試したのはYouTubeからダウンロードしたやつ)はPulsarでは早戻し再生が出来なかったわ
再生自体は出来て、早送りは出来るんだが、なぜか戻るのは出来ない
Omniaは問題なく聴ける

まあうちのオーディオ機器で再生できないopusなんて使うことはないんだが
2022/02/28(月) 01:39:19.56ID:9fUegyNX
>>446
アルバムアートの上部と下部をタップでオン/オフ(トグル)
消したら次立ち上げたときも消えたまま
設定で違うかも知れないがうちのはそうなってる
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 07:10:13.88ID:2sxJQDT9
音楽プレーヤー色々試してPulsarが一番良かったので有料版購入したわ
2022/02/28(月) 10:11:42.92ID:HXhT/tol
>>448
できた!ありがとう!
2022/02/28(月) 16:21:27.30ID:KH4KVc36
JK「黄色と黒って…何かアレだよな…」
2022/02/28(月) 18:31:15.34ID:6XxsCrCF
Technics Music App に更新きた
2022/02/28(月) 19:08:55.61ID:b8coLL68
>>452
狼少年
2022/02/28(月) 21:10:51.64ID:6XxsCrCF
>>453
正直どこが変わったのかやからんが

https://i.imgur.com/Z5bmoef.jpg
2022/02/28(月) 22:48:05.20ID:b8coLL68
>>454
アプリケーションソフトウェア情報
リリース日 2015/01/12
となっているが?
2022/02/28(月) 23:16:24.22ID:6XxsCrCF
>>455
例えばLINEのリリース日を見てみると2011/06/23になっている
Google Playストアの仕様が以前とは変わったようだ
2022/02/28(月) 23:21:46.42ID:Ebz/NCeI
google playのアップデート日時最近良く狂うよ
本日配信のアップデートなのに6日前とか書いてることザラにある
2022/03/01(火) 02:40:43.39ID:u7fa0Woi
Aquosで音楽聴いてる奴いて草
2022/03/01(火) 03:17:38.96ID:9XzpJJKW
俺なんかMoto Gで聞いてるぞ
少しのイコライジングでどうにかなるもんだぞ
2022/03/01(火) 06:00:19.36ID:4jSK+bJm
おれはandroid one x5
Powerampとの組み合わせでいい感じになった
2022/03/01(火) 21:15:38.40ID:DTYn4BrP
アクオスのスマホは初期が音質良かったXPERIA
は昔からあまり変わらない
2022/03/05(土) 15:27:28.90ID:lzw2JwL5
交代しないな
2022/03/07(月) 23:35:04.94ID:MHMLxiF3
別に音質とか拘ってないけど
プレイヤーアプリのが圧倒的にカスタマイズできるから良い
サブスクは本当に文字通り聴き放題ってだけ
2022/03/08(火) 01:24:20.01ID:r92P9s2N
CloudBeatsってのがよさそうなんだけどウクライナ製だった
中の人大丈夫かなぁ
2022/03/08(火) 05:10:16.21ID:KUwE8ESS
musucoletがリプレイゲイン対応してたら言う事無いんだけどな…挙がってるアプリ色々試したけどUIとか操作性が一番自分に合ってた
2022/03/08(火) 05:10:38.06ID:KUwE8ESS
musicoletだった
2022/03/08(火) 20:25:26.93ID:78GeL/Ak
クラウド系ならiBroadcastっての
よさげだけど誰か使ってる人いる?
2022/03/09(水) 11:54:36.80ID:2HNunHI4
musicoletアプデ入ったけど何の更新だろう
2022/03/09(水) 12:13:20.39ID:PH5FOWlF
いい音かわからないけど
musicoletが一番聴きやすいと思える
俺安い耳してんだろなあ
2022/03/09(水) 17:24:00.91ID:wL3pGIE0
耳も環境もそれぞれだからな
自称音楽通の友達のヘッドホンそのまま着けさせてもらったら
異常にシャリシャリしてる&爆音で引いたわ
2022/03/09(水) 18:02:19.71ID:hwaUohVi
年齢にもよるんじゃね 年寄りはフラットバランスにするとナローに聞こえるって言うし
2022/03/09(水) 23:18:40.82ID:eSfBUm7t
専門的な知識とか全然ないけどMusicoletはイヤホンで聴いてると高い音が鋭すぎて苦手
耳が痛くなりそうというか
PowerampとかJetAudio、GMMPの音は好き
2022/03/10(木) 03:11:17.24ID:OUjzTN8V
Powerampは歌詞のフォントがアホっぽい
変えられるのかもしれんが
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 09:23:32.17ID:3drQLJ6O
musicoletはaimpやonkyo hfと比べても良いが
有料のtop5アプリよりは下だと思う
2022/03/10(木) 09:45:12.96ID:N6MMT1h2
ONKYO HF Playerも有料なんだけど
2022/03/10(木) 11:37:18.85ID:mccQQacb
あまり曲を聞かない人に対してすごく勧めやすいアプリ
有料は勧めにくい
2022/03/11(金) 01:03:59.29ID:WV8cOxfV
Musicoletは複数ジャンルタグとかに対応してるのが強い
2022/03/15(火) 07:07:34.61ID:xTiRjITW
PowerampはどうもKWGTで作ったウィジェットと相性が悪いな
2022/03/15(火) 08:46:48.52ID:H4k5KuZd
クワガタ
2022/03/15(火) 18:46:30.13ID:UuANnHX0
カブトなら大丈夫だろ
2022/03/15(火) 20:18:42.77ID:XYrskrc1
つまんね
2022/03/19(土) 09:21:31.52ID:1cbzNLIs
うちのストアにはまだ来てないけど GMMP beta 3.3.0

Google Playのベータチャンネルに新しいアップデートを投稿し、数日かけてゆっくりと浸透していく予定です。3.3.xは主にバグフィックスに重点を置いています。アプリをアップデートすると、起動時に「外部ストレージを管理する」権限を付与するよう求めるプロンプトが表示されます。これはGMMPを実行するために必要な権限です。このパーミッションが必要な理由については、こちら(https://gonemadmusicplayer.blogspot.com/p/manage-external-storage-permission.html)で詳しく説明しています。3.3.xの計画は、しばらくベータ版(そしてGoogle Playのみ)のままですが、より定期的なアップデートがあるはずです。

変更履歴:

3.3.0 (2022/03/15):

新規:
・ターゲットSDKをAndroid 12に更新
・ffmpeg を 5.0 に更新
・その他の依存関係を更新
・MANAGE_EXTERNAL_STORAGE 許可とAndroid 11+ のプロンプトを追加 (gmmp の全機能が動作するために必要)
・x86とx86_64のffmpegビルドの最適化
翻訳を更新

修正:
・レーティングが5を超えるタグの上限は5
・フォルダ内の同名アルバムの年数が異なるとグループ化される問題を修正
・通知/メディアセッションに誤った再生情報が表示されることがある問題を修正
・一部のファイルで問題があったギャップレス再生の不具合を修正
・wavファイルのタグを読み込む不具合を修正
・2つの空のジャンルタグを含む場合、再生中の曲が表示されない問題を修正
・重複した空のMP4タグを無視するように修正
・ジャンルが関連付けられていない音楽がライブラリに追加されないようにする(タグがない場合、デフォルトは「不明」)
・「Backup Settings」を「Back Up Settings」に改名
・「Backup Stats」を「Back Up Stats」に変更
・アーティスト/アルバムタグのスキャナ設定がマルチアーティストタグに対して正しく動作するように修正
プレイリストファイルの「プレイリストに追加」を修正
・物理的な音量ボタンでキャストの音量をコントロールできるように(アンドロイドのバグによりアンドロイド12を除く)
Android 11+でタグの書き込みに問題があったのを修正
2022/03/20(日) 23:33:08.88ID:oTLz1CGt
nasに対応しているネットワークオーディオアプリはみなさん何を使ってますか
2022/03/23(水) 21:41:18.75ID:N3Iz1206
onkyoアプデ来た
生きてたんか
2022/03/24(木) 12:51:55.07ID:WIeu4eO8
ホントだ、でも軽微な修正だと。
ロック画面解除とかでブチッと切れるのは改善したんかいな。
2022/03/26(土) 12:00:37.30ID:uSvy5l3i
AndroidのスマホにCDの音楽を入れて聴きたいですが
無料で広告なしで使いやすいのはありますか?
2022/03/26(土) 13:27:12.28ID:BOsoSn2y
>>486
>>4
2022/03/26(土) 18:17:30.68ID:2KU45p+y
Poweramp使ってるが一部音楽一覧に表示されない曲があるんだけど
ファイル名やタグに半角!があるとダメとかあるんでしょうか
曲名に半角!があるのでこれが原因かなと
2022/03/26(土) 20:27:28.02ID:N19h4e03
>>488
そんなことないよ
半角!あるけど問題ない
2022/03/29(火) 09:46:09.42ID:3pvJXW42
>>488
曲名は問題ない
ファイル名の半角:?!/なんかは全角使うようにしてるから分からないね
2022/03/29(火) 12:30:08.97ID:gFupCWKX
そうなのか、ファイル一覧とPowerampの曲一覧見比べて見ると一曲だけ表示されてないのがあるのよ
ファイラ経由で再生すると別にファイルが壊れているわけでもないし
2022/03/29(火) 18:27:27.02ID:Qf4QHmPu
曲名とファイル名に!(半角)あっても普通に表示・再生されてるよ
タグ編集し直したりフル再スキャンしてみては
2022/03/30(水) 17:46:32.32ID:FyLuN57s
質問スレがかなり過疎ってるので、こちらで失礼します
再生時間変更とクロスフェード機能があるアプリってありませんか?
2022/04/01(金) 19:13:42.17ID:ppQpNZmi
>>493
再生時間変更:語学学習や会議の文字起こしなんかの用途なら普通の音楽プレーヤーよりそれ用に特化したアプリ使うのが良さそう
音楽用途なら再生時間指定とクロスフェードを組み合わせた「ダイジェスト再生」というのがLMZaにある
クロスフェードは大抵の音楽プレーヤーにあると思われる
495sage
垢版 |
2022/04/02(土) 18:54:55.11ID:V3rrz1d4
>>494
返答ありがとうございます。用途は音楽再生です
iPhoneの時はmy dj with crossfadeというアプリを気に入って使っていましたが
androidに変えて、それに代わるアプリが見つからずという感じです
LMZa試用版を入れてみましたがダイジェスト再生でクロスフェードにならないのですが
クロスフェードの設定項目はどこにありますでしょうか?
2022/04/02(土) 19:55:36.12ID:ft/IxrP0
>>495
普通にpoweramp最強伝説
497494
垢版 |
2022/04/02(土) 21:03:50.79ID:W0p9u/hm
>>495
LMZaにクロスフェードの設定は……ありませんね
ダイジェスト再生を改めて試したところクロスではなくフェードアウトしてフェードイン(短い)でした
いい加減な記憶を元に振り回してすみませんm(_ _)m
2022/04/02(土) 23:05:52.94ID:V3rrz1d4
>>496
powerampは再生時間の変更+クロスフェードでサビメドレーみたいなことも出来るんですか?
ダウンロードして試してみます

>>497
いえいえ、情報ありがとうございましたm(__)m
2022/04/06(水) 04:33:00.26ID:xmrx1gXt
musicoletがリプレイゲイン対応してくれたら最強なんだけどなあ…
2022/04/06(水) 09:26:54.68ID:9OIVlJWO
>>499
あと複数プレイリストの一括インポートも希望
2022/04/06(水) 20:11:34.00ID:jLM2NJ/A
uappとかneutronとか色々試したけど、トラックの変わり目で唯一プチって言わないのがpowerampだった
2022/04/09(土) 03:17:26.94ID:ypC9eaHc
>>500
ぶっちゃけそれら全て備えてくれたら1000円ぐらいなら余裕で課金するんだけどなあ
2022/04/12(火) 18:21:39.10ID:PKzY0199
最新バージョンのiSyncrで同期出来なくなったんだけど、古いバージョンのものをダウンロードする事はできないのでしょうか?
2022/04/12(火) 19:04:46.40ID:bkvgC1TD
>>503
それ試したけどダメだったよ
旧いapkを拾ってきて、デスクトップも旧いの入れてみたけどパスワードがーって現象変わらなかった
作者に問い合わせたら、デベロッパーに伝えるから待ってって返事来た
2022/04/12(火) 19:41:10.18ID:bjBefI+d
俺も開発で何度かやり取りしてるけどiSyncrさっさと直してほしいよな
2022/04/13(水) 13:54:32.90ID:um5rX0eN
最近Poweramp入れたんですがボーカルよりもコーラスの方が手前に聴こえてボーカルが聴こえにくい時があります
ボーカルの音が常に手前に聴こえるような設定ってありますでしょうか
ワイヤレスイヤホン使ってます
2022/04/13(水) 13:55:43.42ID:Pi3sKasT
一晩寝て聞き直してみるといいよ
2022/04/13(水) 13:56:15.33ID:Pi3sKasT
エージングがまだ済まされていないのよ
2022/04/13(水) 14:47:18.34ID:um5rX0eN
あ、なんか直ったかもしれません
お騒がせしました
2022/04/13(水) 17:02:08.35ID:um5rX0eN
原因わかりました
Stereo Xをわけもわからずバリバリに効かせてしまったのがよくなかったようです
ステレオワイドニング機能なんですね
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 22:18:54.46ID:7OGSD0ng
>>503-505
これから使おうと思ってますが、USB接続なら不具合ないんでしょうか?
Xperia Companionが使えな過ぎて困ってまして…
2022/04/13(水) 22:21:10.35ID:+QMNLSGO
>>511
USBならいける
USBだとitunes側で外した曲がスマホ側から自動削除されないとかそういうのはあるが
513511
垢版 |
2022/04/13(水) 22:40:30.00ID:7OGSD0ng
>>512
どうもです
iTunes同期ソフトって、結構少ないですよね

https://www.android-recovery.jp/smartphone-music-manager.html
↑とかどうなんでしょう?やたら高いけど…中華製なんですかね?
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 18:58:39.41ID:ySf7vryJ
>>505
開発会社とやりとりして何とかなった?
旧Verを入れると復旧するとかしないとか
2022/04/19(火) 21:29:44.41ID:lvyVpCVQ
Neutron Music Player セール
(900→920→940→)980円→620円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.neutroncode.mp
1000円でも安いと思う音と機能だけどPowerampやGMMP持ってるなら支援以外で改めて買う意味はそれほどなさそう
VBR(可変ビットレート)データでリアルタイム?ビットレート表示ができるのは珍しいか
2022/04/19(火) 22:04:50.70ID:tyTkZbws
musicoletリプレイゲイン対応してくれ…
2022/04/19(火) 22:18:23.88ID:OdkK10i5
neutronは重いし使いづらいから微妙だな
これといったメリットが思いつかない
2022/04/19(火) 22:59:48.41ID:Yc56zfDD
>>515
無料の入れてみたけど使い勝手が複雑だな
読み込んだはずの曲がなかったからもう一度スキャンしようとしても辿り着かなかった
+押したらプレイリスト作られたと思えば削除か見つからんし聞きたいプレイリスト開いても再生できないしアホには難しい
慣れるのに時間がかかりそうだと試行錯誤してたらトライアル期間過ぎたわ
2022/04/19(火) 23:17:59.02ID:+4Yk1JYD
https://github.com/jakecoppinger/android-itunes-rsync

https://github.com/search?o=desc&;q=iTunes+Android+Sync&s=updated&type=Repositories
2022/04/23(土) 21:57:18.10ID:n4uH9AsD
>>514
要約するとUSBで同期しろとか使ってる端末の詳細教えろとか直すまで待ってろみたいな感じ
しかし修正遅すぎる
マジで開発やる気ないわ
2022/04/23(土) 23:09:14.88ID:gXXvkJcP
開発者が動くのを待つよりiTunesの標準機能でさっさとmp3変換した方が早くない
2022/04/24(日) 11:05:53.72ID:6oXckJxr
プレイリストと再生回数とかをiTunesと同期しようって言うアプリの不具合って話でしょ
2022/04/24(日) 11:29:01.96ID:T4A5JorC
>>519
できた、ありがとう
2022/04/24(日) 12:37:52.65ID:xsMmzQ62
>>520
一応、直す気はあるんだ…
せめて、原因が分かったのかだけでもplay storeに書いてくれればいいのに
メールしろしか書かれてない上に1か月以上経過してるから
マジで開発チームが解散してるんじゃないかと勘ぐってしまう
2022/04/24(日) 17:09:06.18ID:VqzJcfuu
>>522
再生回数の必要性がまっっっったくわからんわ
プレイリストも移行失敗でごくたまに作り直す羽目になったけどむしろいる曲いらん曲を見直すきっかけになった
2022/04/24(日) 19:27:28.33ID:au0+ahRI
>>524
英語版のレビュー見る限りでは日本版しかこの事象起こってないっぽいんだよね
ローカルな出来事だから後回しにされてるか解決法が見つからないかどっちかかな
2022/04/24(日) 23:31:57.13ID:xsMmzQ62
>>524
日本語版だけで起こってるのか
だとしたら、かなり日本人で使ってるユーザーが多いってことだよね
じゃなかったら、あれだけ一気に評価が落ちない
ローカルな出来事だったとしても、お金払ってる分、ちゃんとしてほしいな
2022/04/26(火) 04:05:01.18ID:vU+2O1gf
musicoletリプレイゲイン対応してくれー!
2022/04/26(火) 06:22:55.55ID:wT1YNdkD
断る
2022/04/26(火) 17:51:49.58ID:JasdHHOf
musicoletの不自然な低音域のブーストなければよかったのに
2022/04/26(火) 19:03:41.46ID:nLEY0kd1
MusicoletのLRCファイル入れて歌詞をタップするとそのフレーズの箇所にジャンプできる機能、他のプレーヤーも採用してくれー
2022/04/26(火) 19:48:08.50ID:EqYqdAA/
>>531
その機能は歌詞タグでもできるよ
2022/04/27(水) 16:45:23.80ID:V7kNdxUs
omnia、アーティスト画像のインターネットからのダウンロードができないのが多々あるんだけど
java.netうんたらのエラー吐く
一時的なものなのかな 今日気づいたんでいつからかは知らんけど
2022/04/28(木) 15:38:32.74ID:5cX+etCi
iSyncerだけじゃなくRocket playerもすぐ落ちてまともに動作しないね
そんで一ヶ月も放置
組織になんかトラブルでも起きてんのかな
2022/05/01(日) 20:03:39.82ID:TqGV5L4/
iSyncerって900円じゃないの?
1,690円×3週=5,070円って何?
2022/05/05(木) 22:14:06.08ID:O/m8uVv0
isyncrでTwitter検索したら有益情報書いてくれてる人がいた
端的に言うと買収されて$29.99のサブスク化するらしい
買収先はろくでもない企業で直す気ないらしい
https://www.reddit.com/r/androidapps/comments/tsdhi9/isyncr_alternative_syncing_itunes_to_android/
2022/05/05(木) 22:16:57.45ID:O/m8uVv0
とりあえず古いバージョンの6.8.20をapkで入れてみたけど行けそうな感じ
しかしバカ高いサブスク払ってまで使う気ないし困ったな
2022/05/05(木) 22:33:22.22ID:5YXfkhBf
>>519 でできる
2022/05/05(木) 23:25:05.63ID:C5aavb+K
>>536
有益な情報をありがとう
さすがに同期ソフトに買い切りならまだしも、毎月3000円は払えないよ
しかし、今まで使ってたユーザーに返金してもらえるのかな?

それより代替ソフト、どうしよう…
MusicBeeに移行するしかないのかな
2022/05/06(金) 07:26:53.58ID:eyUsDyZj
>>539
musicbeeの何処が代替やねん
2022/05/06(金) 20:31:08.54ID:qEqWO9tr
>>540
じゃあ、何が代替になんねん
2022/05/06(金) 20:59:19.41ID:Dusg+dqP
>>541
代替がないから困ってんねん
2022/05/07(土) 11:32:15.19ID:xjJnHz6R
>>539
俺はAndroidの同期はMusicBeeに移行した
面倒だけど仕方がない
2022/05/07(土) 18:59:04.85ID:xvxSM4b9
macbookだからiTunes以外使いたくないんだけど
2022/05/07(土) 19:49:57.69ID:1SuNphxD
>>543
AACから変換できるの?
それともCDから取り込み直し?
2022/05/07(土) 20:01:04.94ID:xjJnHz6R
>>545
音楽データはiTunesのAACをそのまま転送してる
MusicBeeにはiTunesへのリンクだけで実データは持っていない
2022/05/07(土) 21:31:05.10ID:pXLqmzcN
横レスだがMusicbeeは同期のときに予め指定したフォーマット変換しながら同期もできるし
ついでにフォルダ階層を作りながらリネームしたりもできる
MusicBeeで共通のライブラリを使いながらAndroid DAPにはflac(元ファイル)入れつつ
スマホにはmp3(同期時変換)入れることもできるのでよく重宝してる
2022/05/07(土) 21:34:35.61ID:pXLqmzcN
あ、USB同期が前提なソフトだから完全な代替にはならんかもね
一応Wi-fi経由で同期出来るソフトもあるが自分は上手く使えなかった
2022/05/07(土) 21:45:28.29ID:v6XpSnv0
>>544
macならiphone使えバカ
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 22:55:47.42ID:FcFLs6xc
シャッフル便利ミュージックプレイヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.katapu.UsefulMusicPlayer&hl=ja
改善点お願い
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 22:57:22.70ID:FcFLs6xc
リンク貼り直し
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.katapu.UsefulMusicPlayer&hl=ja&gl=US
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 23:02:52.97ID:Tl0h/ZnF
駄目だorzアンドが消える
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.katapu.UsefulMusicPlayer
↑たぶん大丈夫
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 23:04:59.07ID:Tl0h/ZnF
スレ汚しスマソ
2022/05/10(火) 00:37:32.40ID:lS9Wr1gD
ネット黎明期みたいなUIがクソダサすぎて使う気しない
2022/05/10(火) 01:03:05.06ID:Rm0q/L/f
作者?
2022/05/10(火) 01:04:31.02ID:pTgDZA5j
作っただけでも偉いよ
2022/05/10(火) 11:06:26.62ID:JS4QAcRh
デザイン洗練されたら使うね
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 14:09:30.85ID:4WSM9Qtp
デザインかあ。まぁたしかにイケてないわな。
インドでは評価されている(=ユーザが多い)のだがな。相対的だが。
日本向けにはデザイン変更した方が良いかな。
ちょっと研究してみるわ。ありがとうよ。
2022/05/12(木) 02:37:51.32ID:UZ+/ssIt
musicoletリプレイゲイン対応してくれ~
2022/05/12(木) 13:35:10.25ID:4RQ5WKlg
https://i.imgur.com/UtNIwUA.jpg
GMMPでアーティストアートにこんな感じで違うアーティストが出る問題、google playのコメントに同じ不満を書いてるやつが公式から「Change the view to not show artist art...」という返信をもらってるんたが、
アーティストアートをオフにする設定どこかにある?
アルバムアートも含め写真を完全にオフにする表示オプションはあるんだが……
2022/05/12(木) 14:53:19.79ID:1Em0mf21
>>560
右上縦…からアートワーク→「なし」でオフにできるよ
2022/05/12(木) 21:20:48.19ID:4RQ5WKlg
>>561
ありがとう!
一括設定はないっぽいので全部のアルバムの設定は無理だけど
上みたいなアー写っぽくない画像はオフにできました
それだけでも本当にありがたい……
2022/05/13(金) 00:14:35.63ID:WjlxCs4Y
>>534
ロケットプレイヤー
設定→高度利用者向け設定
アルバムアートワークキャッシュ最大値

これ上げて(とりあえず自分は2倍)再起動したらば今のところ安定している
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 23:09:56.67ID:BYRq2dNS
ONKYO破産か
2022/05/14(土) 07:48:52.60ID:msHZxaqj
e-onkyoとHF PLAYERの事業は一応一昨年独立してるから今回関係ないけど、単体でどの程度利益あるのかね
2022/05/15(日) 15:47:47.27ID:D9uJdt7/
isyncr、泥の言語を英語にすると使えるとかなんとか
日本語に戻しても一応使えるらしい
2022/05/17(火) 09:41:09.14ID:L8UK1jQa
Oto Music、LRC歌詞の表示の仕方がApple Musicみたいな見やすい感じで気に入った
Musicoletにあった、行タップでその再生場所に飛んでくれる機能もあるし一番良い
2022/05/17(火) 10:23:54.39ID:IIwx6aE2
Poweramp Full Version Unlocker
588円→130円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer.unlock
セール頻度はそれほど高くないので持ってない人はこの機会に
2022/05/17(火) 21:16:28.46ID:ix2bPgtF
>>567
入れてみたけどいい感じだわ
メインはPowerampだけど歌詞ボタンが全面に出てないのが嫌でもう一つ探してたんだけどとりあえずOto使ってみる
日本語対応してたらもっといいんだけどな
2022/05/17(火) 21:56:50.13ID:XEqj8vvv
Oto Music1曲か2曲終わったら止まってしまうんだけどなんでじゃ?
571570
垢版 |
2022/05/17(火) 23:49:41.04ID:WJJ9MmmA
あーわかった
アプリ移動したら曲終了後止まるんだ
おま環だよね?こんなの
2022/05/18(水) 07:49:50.92ID:Dk0BU9DX
>>571
うーん、俺のとこは問題ないな・・・
試しに再生したままアプリをスワイプして終了させてもOtoのバックグラウンド再生止まってない
2022/05/18(水) 08:31:16.30ID:chgVdZ2w
泥12にしてからneutronが後ろ行くと一瞬音止まるようになったわ すぐ復帰するんだけど画面OFFにしたときも毎回なってウザったい
2022/05/18(水) 11:54:40.29ID:rucX7/0n
>>572
ですよね
レビューにもそんなこと書かれてないしスリープ以外止まる設定はないし最適化オフしてるけど駄目だわ
音楽アプリでこんな現象は初めてだ
2022/05/19(木) 04:59:15.33ID:25Vk1GeZ
>>574
まぁ確かに相性はあるかも
例えばRetro Playerとか、自分の環境だとなぜか他のアプリと比べてかなり重かった
2022/05/19(木) 22:48:03.82ID:lckPGHnX
非公式ですがiSyncrは言語設定を一度他の言語にして日本語に戻せば復旧するようです。

ただ、公式は修正の気配がなく、Googleへ問い合わせても暖簾に腕押し
(=責任はデベロッパーにある)状態、かつGoogle、デベロッパーともに
返金拒否ということなので、お金を支払ったユーザーは実質的に泣き寝入りですね。

もう憤りを通り越して呆れてしまいましたw
2022/05/21(土) 11:20:18.34ID:mRqsbB/Z
>>568
サンクス!
評判良さげなので購入前にお試し中

直感的に使えて気に入ったけど自分には高度過ぎるのか
イコライザーのプリセットで遊んでたら訳分からんことに
イコライザーオフにするにはどうすれば?
2022/05/23(月) 07:11:07.80ID:ByZfsJF1
>>577
スレ違いだけど…イコライザページで赤丸タップ(トグル)
https://i.imgur.com/Pkt7Y6b.png
他に分かんなかったらPowerampスレで質問してね
2022/05/23(月) 09:09:06.57ID:zV3VcKy3
>>578
MotoG8pw SPが気になる
2022/05/27(金) 20:35:05.43ID:/gIglzBZ
Mezzoってアプリ、流れる歌詞の表示の仕方が良かった
文字サイズを設定できて、1行ずつ飛ぶ感じじゃなくて常に速度を変えながらスクロールしてくれる
2022/05/30(月) 02:37:33.20ID:NBr9MrA0
久々にHF Player触ったらプチリリ対応しててびっくりした
いつのまに。。。
アーティストとアルバムアーティストの並びにだけなんとかしてくれたら最高なのに
2022/05/30(月) 02:50:15.03ID:+nawC1o3
破産したところにそんなのを求めてもしょうがない
2022/05/30(月) 08:59:58.75ID:dq6hhwYn
風評被害
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 19:08:36.58ID:m0FXVuBF
すみません。
もし神様がいたら教えてほしいんですが、
FLAC+CUEマウントしてCDDB取得できる
Androidの音楽プレーヤーってありますか。
2022/05/30(月) 19:34:49.97ID:vd8tyEsY
PCでやった方が楽じゃ。。?
2022/05/31(火) 01:10:01.43ID:b3haJ5rm
Musicoletアプデあったみたいだけど何が変わったんだろう
2022/05/31(火) 02:11:48.80ID:lvWcO50r
v 6.2.1
イコライザーとデコーダーの改善と最適化。
2022/05/31(火) 18:02:48.22ID:qT0dFaa8
mdxplayer for Androidてもう配布先ないのかしら?持ってるのは2012年の日付
2022/05/31(火) 20:14:39.17ID:K7MHymek
Musicoletのデコーダーとシステムのデコーダー両方試したけどあんま変わらん
2022/06/01(水) 01:01:12.90ID:MorUHcGR
>>587
>>589
そんな大きな更新はないのね
いい加減リプレイゲイン対応してくれないかな…
2022/06/01(水) 17:48:52.70ID:yGIzlxiZ
>>588
GORRY氏のGAMDXならv2013.1213.1が最終みたいだね
http://gorry.haun.org
↑は操作性がアレだからAndroidでMDXデータ演奏なら有料アプリだけと
>>3,6
のLMZaがベストだと思う
2022/06/01(水) 17:51:14.41ID:yGIzlxiZ
間違えた
>>4,6
2022/06/01(水) 20:54:51.23ID:Vgr7x0ln
LMZaってUIがWindows XPかよって感じだからスルーしてたけど
ダイジェスト機能なんてのあるんだ
2022/06/01(水) 22:29:51.89ID:PS/imN69
あのボタンだらけのUIはちょっとなあ
2022/06/02(木) 00:01:56.59ID:+HLzUp7F
ニュートロンもそうだけど、多機能でもUIが見にくいと使いづらいなぁ
Powerampですら最初は戸惑ったのに
2022/06/02(木) 00:43:07.56ID:h91dEHY2
uapp使ってる人に聞きたいんだけど、設定ライブラリの「パスを無視する」を有効にしても別フォルダに入れてる同アルバムの曲が分けられちゃうのってお前環?
2022/06/02(木) 00:55:13.92ID:OfQ7TOOn
スレチだけど。
音楽ファイルのタグ編集アプリ見ると不具合多そうだけどそんなに複雑なのかね?
2022/06/02(木) 02:00:37.63ID:h91dEHY2
タグ編集はPCでもMP3tagだといじれないけどfooberなら上手くいくファイルもあったりしてよく分からんな
2022/06/02(木) 08:40:55.19ID:UflDbx5H
ffmpegだと全部読み込んでくれるからそこまで気にしてないけど、
タグだけでID3v2とか種類が色々とあってよくわからん
カバー画像は前面指定しないと再生側で画像認識してくれなかったりと困る
2022/06/04(土) 13:41:53.16ID:evmt1225
>>593
ダイジェスト言うから曲ごとにサビを設定できるのかと思ったら
BlackPlayer EXのZAPと同じだった
2022/06/04(土) 17:46:33.80ID:3tQXgXtu
Poweramp Equalizerが対応したことで、PowerampからMusicoletに乗り換え
2022/06/04(土) 18:59:14.67ID:Cw9D1Bvp
>>601
musicoletのイコライザーより優位な点ってあるんですか?
2022/06/04(土) 23:22:29.02ID:uM73bb9v
>>602
個人的にPowerampのイコライザーと全く同じ設定にできる事だけです。素人なのでUIからして同じなのが有り難いなと。とはいえイコライザーもアンプ内蔵ポータブルブルートゥースレシーバーで設定してるので、プレーヤーアプリ側のイコライザー項目で使用してるのは高音と低音のツマミを微調整程度に少し回してるだけです。想定されてたような回答でなくて申し訳ないです
2022/06/05(日) 10:13:59.46ID:HpSWyWXb
>>603
いえいえ、ご丁寧にどうもありがとうございます。
確認したらこれも有料ということで、自分には手が出ませんでした…
2022/06/06(月) 05:05:57.26ID:12AVWnxo
いやいや、Powerampの低音はやばい
これ使ったらどのイヤホン・ヘッドホンでもサブウーファー搭載のスカルキャンディー・ヘッドホンみたいにドゥンドゥンなる
2022/06/06(月) 14:53:41.86ID:lIeXHPs6
Powerampの音場エフェクトも追加してほしいけどだめなのかな
2022/06/07(火) 01:57:43.12ID:W6uL42VG
Poweramp EQのコンプレッサーって自動で音量均一化してくれるのか
最高じゃんか!
2022/06/07(火) 07:27:22.70ID:Q7DWWXAE
他にもコンプ(AGC)ついてるプレーヤーあったろ
2022/06/07(火) 12:36:02.52ID:W6uL42VG
>>608
JetAudioは知ってるけど
他の違うアプリでも均一化してくれのが汎用性高いじゃん
2022/06/08(水) 16:36:19.10ID:EJitX0mL
Oto Music +
複数ジャンルタグ対応は良いね
2022/06/09(木) 01:10:17.49ID:4Gva27ib
ロケットプレイヤーは、すべての機能のロックを解除することにより広告が解除される機能を持っています。
3200円です。それはプレミアムとなにが異なりますか?400円
2022/06/09(木) 02:09:09.51ID:1+emKUsb
そう言えばmusicoletいつの間にか曲の再生画面でタイトルの文字数が(画面外にはみ出るぐらい)長い場合自動的にスクロールするようになってるな有り難い
リプレイゲインにも対応してくれ…有料版でいいから
2022/06/09(木) 03:32:54.45ID:dsx/vwQE
MP3Gainで揃えてるからリプレイゲインは基本いらないと思ってるけど
ASMR系とかだと音が割れてしまうな
2022/06/13(月) 05:26:29.79ID:JMZ+jAuX
Neutron Audio Recorder
1000円 → 120円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.neutroncode.rc
昔セールで買ったけど使ってないや
2022/06/13(月) 08:25:30.98ID:jRDlWopr
>>614
なにこれプレイヤーの方と同じでビットパーフェクト出力できるの?
2022/06/19(日) 04:47:34.58ID:+eLaihDG
>>613
音割れほんとどうにかなんないかね…ただ単に音量上げるだけなら音割れとかないんだけど一々音量違う曲ごとに音量上げ下げとか面倒で
2022/06/19(日) 10:01:15.48ID:+rqY7zRL
iTunesの音源のみ(約10000曲)をisyncrを使ってアンドロイドに全曲移行したいのですが、買い切り900円ではなく月額が結構かかるようで…
全曲同期してから契約解除しても継続して聞くことは出来ますか?
2022/06/19(日) 14:13:00.10ID:xeWN9C4m
>>617
adb pushでOK
2022/06/20(月) 12:39:01.19ID:s0i9tmkg
>>618
いや、そういうことじゃなくて…
2022/06/20(月) 20:03:09.25ID:/CmdixET
こういうスレにはよくこういうメクラが現れる
2022/06/21(火) 00:53:38.88ID:m76ZGVBd
そもそもiSyncrいらなくね
2022/06/21(火) 03:31:08.44ID:NiS8+Ryx
必要な者も居ったっていいじゃん
2022/06/21(火) 08:34:36.70ID:NQx7FUYI
独自規格のiTunesを使わなきゃいいだけだろうに
2022/06/21(火) 19:00:59.07ID:zhdbRol0
同期ソフトなんて使わずにフォルダからぶち込んだ方が簡単
2022/06/21(火) 20:22:21.12ID:PF5WQlv0
それよね
2022/06/21(火) 21:54:23.66ID:gb49Y7Ed
ほんとそれ
2022/06/22(水) 23:25:54.69ID:sJYzyQ48
フォルダから直接じゃないと使えない機能多いしね
2022/06/25(土) 10:42:19.75ID:Z9RNRG/x
Musicolet最近使い始めたけど、日本語のアーティスト名をアイウエオ順で並べられないかな?
2022/06/25(土) 10:58:59.34ID:Z9RNRG/x
あと、Musicoletの拡張通知をONにしてると画面左上に常にアプリのアイコンが表示されちゃうんだけど
通知はそのままでアイコンだけ消せませんか?
2022/06/26(日) 22:20:57.53ID:tVk3uWcQ
カタカナひらがな漢字の順であいうえお順にはできるけど
2022/06/27(月) 19:20:10.07ID:sPSw/FQc
藤林丈司
2022/06/27(月) 22:43:04.29ID:Xdz36rcm
Neutron Music Player
1000円 → 550円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.neutroncode.mp
自分は大昔に750円ぐらいで買った
前から気になってた人はこの機会に
2022/06/27(月) 23:11:00.21ID:tfJSnyZN
>>632
え?!今、定価1000円なんだ。
だいぶ値上げしたんやね。
2022/06/27(月) 23:24:28.05ID:Xfy8t6xR
>>632
これ選ぶ理由が分からん
UI綺麗で使いやすいUAPP
リアルタイムDSDアップサンプリングできるHF
Neutronはなんか秀でたものある?
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 00:35:04.23ID:O+ZuAvWO
SMBと音質だな
NASに置いた曲をライブラリに登録して使うとなると選択肢がほとんどないし
2022/06/28(火) 02:35:30.15ID:eGgw2f+3
機能性はほんと良いんだけど
NeutronはUIマジで使いづらいな
2022/06/28(火) 03:26:23.80ID:Ory5GEEi
昔の香港なら使ったけど今の香港はインストールする気がしない
中華デベロッパーが隠れ蓑にしてそうだし
2022/06/28(火) 06:29:23.66ID:L0PgTk5t
Neutronは細かく動くスペクトラムアナライザーとVBRデータの再生で刻々と変わるビットレート値が好きだ
ただマニアや音楽アプリコレクター以外は(暴論かもだが)Powerampだけ持ってればいい気もする
2022/06/28(火) 08:39:29.47ID:DyHAytbZ
HF、PowerampってSRC回避でビットパーフェクト再生できるの?
2022/06/28(火) 11:45:07.45ID:AaQ3yn6T
Metro - A music player for Android | F-Droid - Free and Open Source Android App Repository
https://f-droid.org/en/packages/io.github.muntashirakon.Music/
2022/06/28(火) 15:57:44.15ID:xgPL0nyJ
>>640
さんくす
アプリUIがポップでキレイだとイイね
2022/06/28(火) 16:51:47.15ID:eGgw2f+3
>>638
PowerampはLRCの同期歌詞がないのがなぁ
ggったら公式がそのうち導入する言ってたけどもう1年は経ってる
音質気にしないならMusicoletが一番多機能だと思う
2022/06/28(火) 21:00:39.12ID:fd8D8T+I
NMPはプレイリストの拡張子がだいぶアバウトでも読んでくれるから助かる
UAPPはちゃんとUTF-8じゃないと文字化けするし更新も手動だし
アルバム単再生やキュー再生ならUAPP使いやすいんだけどな
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 22:53:13.82ID:P5PLTs42
Neutronはプレイリストを再生しているときにプレイリストから抜けても戻ってこれるのが気に入ってる。
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 15:28:40.63ID:VvezKzAC
ZE601KLをカスタムROMにして音を鳴らすには?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1655565541/l50

Android11のROMキター!!

https://forum.xda-developers.com/t/rom-lineageos-17-1-18-1-fork-z00l-z00t-unofficial.4457663/page-2

で、やっぱり6インチの方は音が鳴らん
5インチなら鳴るみたい?
サウンドパッチは前の人の言う通り難しいのでしょうか・・・?
XDAのスレまだ立ち上がったばかりなんでこれから誰かサウンドパッチ作ってくれますかね?
そもそも5インチは音が鳴るのに6インチでは鳴らないと言うのはなんの違いなんでしょうか?
.........
2022/06/29(水) 16:00:54.56ID:dRJILS3h
急にどうした
2022/06/29(水) 18:04:27.04ID:7mNdpSJy
海貝って結構使いやすいな
2022/06/30(木) 10:06:50.39ID:CJVct9Wm
powerampは音割れするんだけど対処法ないの?
2022/06/30(木) 20:52:13.22ID:WMSFvPhT
端末性能が悪そう
2022/06/30(木) 21:21:56.01ID:L44MCr+j
外部DACにビットパーフェクトで送れるアプリってNeutronとUAPPだけ?
2022/07/01(金) 02:29:02.35ID:i2gMiHY2
musicoletリプレイゲイン対応してくれ~
2022/07/01(金) 07:16:55.10ID:t7qC2vVM
プレイヤーじゃ無いけど、オーディオ・ウィジェット・パックも良い
2022/07/01(金) 10:25:18.07ID:OvawhppZ
Poweramp Full Version Unlocker
988円→888円→488円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer.unlock

>>648
イコライザー:
0dbより上げたフェーダーがあるなら(一番左の)プリアンプをその分下げる
設定→オーディオ→リプレイゲイン情報のない楽曲に対するプリアンプ:
-6dbから-10dbぐらいにしてみる
曲データファイルを作る際に音割れしてしまったものは音割れのまま
2022/07/02(土) 08:43:26.02ID:I2/9G3H6
>>650
自分の耳で確かめてみりゃいいやん
2022/07/02(土) 11:56:58.53ID:HCdkjFNV
>>654
買わなきゃ分からんから聞いてるんだろ
2022/07/02(土) 12:10:06.34ID:dMKELXU7
>>655
買って確かめてみて、未対応なら返金とか
それなら自分の耳で確かめられるな
2022/07/02(土) 13:36:41.67ID:/5bRoWv4
>>656
返金ってそんな簡単にできるのか
2022/07/02(土) 14:48:12.21ID:CUIBuMou
>>653
買いました。ありがとうございます m(_ _)m
2022/07/02(土) 17:20:50.61ID:c6ODa/Bv
>>657
1時間か2時間以内だったら簡単にできたと思う
2022/07/06(水) 11:24:25.70ID:ht0FZ0HL
PowerampとNeutronのセールが終了
2022/07/08(金) 04:45:51.89ID:ieJ8Qarf
musicoletリプレイゲイン対応してくれ…
2022/07/08(金) 07:59:31.99ID:eW86n/uO
音質にこだわりが強すぎて選択肢が狭いの大変ですね、皆さんお疲れです
2022/07/08(金) 15:16:38.22ID:Tp/MIpNv
音質より再生音量をある程度揃えることにこだわってるのだ
再生アプリがリプレイゲイン非対応だとシャッフルや自選オムニバス聴くとき困るのよ
2022/07/09(土) 08:51:25.76ID:qPIOiRTf
他のリプレイゲイン対応アプリに乗り換えればいい話なんだろうけどmusicoletのUIが気に入ってるんだよな…
他のアプリいくつか試したけどシックリこなかった
2022/07/10(日) 18:44:22.35ID:Urlkguf4
アプリのUIなんてクソどうでもいいわ
使えるか使えないかが重要
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 19:02:55.04ID:8bzWyt7L
アプリが使えるか使えないかなんてクソどうでもいいわ
UIが重要
2022/07/12(火) 10:00:11.39ID:Vk2OdhRJ
>>666
これな
2022/07/12(火) 10:16:09.60ID:KSL6uh+m
リプレイゲインできるならUIなんてどうでもいいかなぁ
2022/07/12(火) 11:02:21.57ID:+xxpxU4k
無いより有ればの理論で、出来ればUIも優秀であってほしいけど、リプレイゲイン機能の有無は死活問題だからなあ
結局UIの不自由なNeutron使ってる自分、、
2022/07/12(火) 11:16:01.42ID:Vk2OdhRJ
リプレイゲイン対応のプレイヤーで一番優秀なのなんだろうね
2022/07/12(火) 11:24:33.62ID:zb5/D/z0
UAPP
2022/07/12(火) 12:03:57.87ID:Vk2OdhRJ
PowerampをmusicoletのUIに近付けさせれるのならそれが一番いいんだけどな…
2022/07/12(火) 12:30:33.05ID:R5NsILW0
色々試したけどGMMPの分割ビューが一番好き
2022/07/12(火) 12:51:55.60ID:Vk2OdhRJ
リプレイゲイン対応させるのやっぱ難しいんかね
musicoletがリプレイゲイン対応してくれたら言う事ないんだけどな…
2022/07/13(水) 03:22:00.64ID:r9KXXoIN
英語不得意だからmusicoletの作者に要望も送れねえな…
2022/07/13(水) 04:54:29.39ID:3AeuSETc
いい加減諦めろよ。
いつまでここでぶつくさ言ってんだ。
2022/07/13(水) 08:28:38.56ID:OAay4jSK
Powerampでインターネットラジオって聞ける?
ストリームの所に↓のURLつっこんでも再生できない
https://vgmradio.com/vgmradio.m3u
2022/07/13(水) 08:52:29.34ID:HnsaMQHY
リプレイゲインが常時ONだけど
もうVLCでいいや
2022/07/13(水) 21:34:43.96ID:ZBb1AMtE
ゲインはPCで一律調整してるし困ったことはないな
2022/07/14(木) 11:55:42.31ID:zs6w/ZBu
有能はPCで処理済み
無能はアプリ内で処理してもらわないときけニャイのにゃア
2022/07/14(木) 12:04:23.56ID:I3OyLJBl
今時PC持ってるジジイばっかりじゃねえのヨ
2022/07/14(木) 16:12:54.51ID:JH+7ZERC
べつにPCじゃなくてもスマホかColab で直にffmpeg を叩けばいいでしょ
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 18:05:26.46ID:Vc6n4cyF
Google Play Musicはリプレイゲイン効かないから処理してからアップロードしてたら
GPMが勝手に曲データを自分がアップしたやつじゃないのにすり替えたり全然ちがう音源にすり替えたりでえらい目にあったで
でもロッカー機能としてはYTMの千倍ぐらい良かったなあ…、なぜYTMとかいうゴミと統合してしまったのか
2022/07/15(金) 17:03:32.96ID:K1FVpPTO
底辺肉体労働者はPC持ってないんだよな
可愛そうな人には配慮しないと
2022/07/15(金) 19:09:03.23ID:5DQ8e23b
✕PCを持ってない
○PCの使い方を知らない
2022/07/15(金) 20:23:34.26ID:My775UPI
底辺肉体労働者はネカフェ住みだからPC使い放題だよ
持ってないのは(今や)一般人
使い方知らないのは若者や若年ヒキ
2022/07/15(金) 20:42:23.32ID:aSdKJWH9
レッテル貼りが強過ぎる
2022/07/15(金) 22:26:23.46ID:TNJU1C7g
PCを持ってないあるいはPCの使い方に詳しくないようなやつが、そこまで音源の質に拘るとは思えないけどな
ましてやリプレイゲインなんて単語も知らないと思うよ
脳内だけの仮想底辺(?)を叩くのに夢中になりすぎで滑稽よアンタら
2022/07/16(土) 00:08:17.08ID:E3cnijcc
主語がデカくて話にならない
2022/07/16(土) 01:06:38.90ID:3H8mw9BE
684が叩かれまくって笑うw
2022/07/16(土) 04:09:38.30ID:CWdWN399
おい!おまいら待望のリプレイゲインにMusicoletが有料版で対応してるぞ!
2022/07/16(土) 05:49:15.34ID:w06aoSJv
400円か…
2022/07/16(土) 06:55:24.45ID:P6TT9zEA
どこ情報よ
2022/07/16(土) 07:39:16.54ID:uMzmwWyc
叩かれたからってホラ吹聴とかダサ過ぎw
2022/07/16(土) 11:28:57.46ID:478VUT4x
Musicoletは泥OS標準のデコーダ使ってるのにリプレイゲインに対応してるわけねえだろバカか?
2022/07/16(土) 11:42:23.01ID:3tPilmOI
今度は691叩く流れか
しかしアホだな~
2022/07/16(土) 12:11:47.88ID:HgrJonx2
>>695
つまりMusicoletって今後どうやっても対応しないって事?
2022/07/16(土) 15:07:55.77ID:IAF9QY7x
うそつきのクソは擁護できねえな
2022/07/16(土) 16:20:10.25ID:1KoA5bAA
>>697
どこで見たか忘れたけど開発者が対応の予定はないって言ってたと思う
2022/07/16(土) 16:37:01.46ID:CWdWN399
https://i.imgur.com/OD2Z6vB.png
https://i.imgur.com/Lo2imP2.png
嘘じゃねえよこの野郎
2022/07/16(土) 18:54:05.07ID:DgOSFUe1
>>700
合成してまでウソを吐き通したいのか、、、?
2022/07/16(土) 18:57:52.51ID:CWdWN399
>>701
合成じゃねえよ
それか、ベータ版にしかまだ出てないんかね
2022/07/16(土) 19:11:54.82ID:vXaVLNwL
>>702
正規版は今6.2.1だよ
2022/07/16(土) 19:19:22.50ID:CWdWN399
>>703
じゃあベータだ・
2022/07/16(土) 19:21:48.23ID:vY06MDG7
よくわからんがベータ版で試験されてて、そのうち正式版に実装される可能性が非常に高いってことだな、あざす
2022/07/16(土) 19:28:47.86ID:CWdWN399
>>705
あとデコーダーを標準のじゃなくてMusicolet独自のやつに設定しないと駄目って書いてあったよ
2022/07/16(土) 19:51:48.22ID:o6/pNesF
>>700,>>702
6.3 beta確認
(書き込んでないが)疑って悪かった
やったー!!
リプレイゲイン+PowerampEQが不可ならちょっと不便だが(これから試す)
2022/07/16(土) 20:19:38.16ID:CWdWN399
>>707
分かってもらえて良かったよ
2022/07/16(土) 20:23:26.58ID:bgD1hGkH
>>708
ベータ版てどうやったら試せる?
2022/07/16(土) 20:24:20.48ID:Ol55PzGs
昨日か一昨日に久々インスコして確認したらやっぱり対応してねえよなって消したとこにめっちゃタイミングよく実装されてるやん
2022/07/16(土) 20:29:01.97ID:v2JG/YWo
>>709
playストアのアプリのページの下の方にベータテストに参加ってあるでしょ
2022/07/16(土) 21:22:02.74ID:5exUjs5u
>>701は早くID:CWdWN399に謝罪して
恥を知る心があるなら
2022/07/16(土) 21:24:37.12ID:7gP3aOv9
>>711
サンキュー
2022/07/16(土) 22:08:42.08ID:7EN7UOYu
>>712
>>695が一番恥ずかしいような
他にも何人か叩いてるし

とか言ってる自分は>>699です
知ったかぶって本当にごめんなさい
ID:CWdWN399、朗報ありがとう!
2022/07/16(土) 23:14:01.52ID:CWdWN399
>>714
誤解が解けて良かったよ
2022/07/16(土) 23:16:05.08ID:9MkDMvdv
>>700
すまんかった!関係ないけど
2022/07/16(土) 23:31:21.40ID:ayJF6XaF
>>701は恥ずか氏してそうw
2022/07/17(日) 07:30:33.17ID:hP1wONxb
手のひらのひねり方上手いね
2022/07/17(日) 08:55:54.55ID:9bTtqhnG
またちがうやつを叩く流れか
アホだな~
2022/07/18(月) 10:27:40.19ID:J5ncQgyG
>>695
>>701
ダッサw バ~カ
2022/07/18(月) 12:30:09.43ID:ncLOFwl1
ストレス大丈夫か?
2022/07/20(水) 09:07:25.09ID:04/0MmD+
早速musicoletのリプレイゲイン導入してみたんだがこれどう設定すりゃいいんだろうか
とりあえず入ってる曲全部読み込んでデフォの設定のままとかかな
有識者居たら教えて欲しい
2022/07/20(水) 11:49:33.38ID:BuMmYznb
新Musicolet(v6)はリプレイゲインを有効にするとリプレイゲイン値が埋め込まれてないデータも都度計算して音量を揃えてくれるらしい
リプレイゲインタグ埋め込みデータもタグ/Musicoletによる計算結果のどちらを優先するか設定で選べる
これが書いてある通りに機能するなら本当に素晴らしいな
手元に極端な大/小音量データがないんで自動音量ノーマライゼーションはまだ試してないけど
2022/07/20(水) 13:02:19.55ID:JdTmAkwW
>>723
ID変わった>>722なんだけど、Replay Gainの項目5つあると思うんだけどどれ弄ればいいんだろう
取りあえず1番目の「ReplayGain mode」でTrackgainを選択(入ってる曲全てを同じ音量で再生したい為)して
2番目の「Read/Calculate RG」で「Track gain」にだけチェック 「If RG value is already known:」をスキップ
「Ifembedded RG tags are available」で「Prefer embedded RG tags」にチェック(リプレイゲイン弄った曲今まで無いけど)
その後曲読み込んだんだけどこの後どうすればいいんだろう 3~5番目のオプション手付かずだわ
2022/07/20(水) 14:37:13.49ID:KqEfXF2a
>>722,724
https://i.imgur.com/9Eho9Yq.png
自分の例(超暫定)
Powerampメイン(特に不満なし)なんでMusicoletはざっと設定して軽く再生してみただけだが
自分の場合、再生対象は音楽フォルダのみで格納データはCDアルバム単位のリッピングまたはアルバム単位での購入データなので元の音量バランスを保つためトラックゲインではなくアルバムゲイン
最後のプリアンプ値は内蔵イコライザで0dbより上げたパラがないなら0
リプレイゲインなしデータのプリアンプが-7.0dbになってるのは他アプリから写しただけで、自動で音量調節してくれる設定なら(そう機能するなら)リプレイゲイン付加データと同じでいいはず
2022/07/20(水) 20:10:05.13ID:JdTmAkwW
>>725
丁寧にありがとう
musicoletメインでPC共に今まで一切リプレイゲイン系弄って無ければ下2つは0でいい感じなのかな
2022/07/22(金) 12:56:19.43ID:bGDmxFRW
>>700
合成してまでウソを吐き通したいのか、、、?
2022/07/22(金) 13:08:15.42ID:E46s/Nc1
タイミングを逸したなら素直に諦めて次の機会を待たないとw
2022/07/22(金) 13:31:48.65ID:sprWFeY0
>>727
きっしょ早く死んどけや
2022/07/22(金) 18:42:24.63ID:UBth43uI
今回のアプデからかね?

https://i.imgur.com/DVj0IfJ.jpg
2022/07/22(金) 18:54:00.25ID:rNHk9dnm
フォントがキモくてキャバクラの看板みたいだな
2022/07/22(金) 19:23:32.95ID:c4ipB8Th
言い得て妙
2022/07/22(金) 21:52:02.21ID:b0MIT20r
「一度きりの購入・永久アクセス」が詐欺くさく見えるな
スパムいっぱい来そう
2022/07/23(土) 01:18:10.01ID:walF0Nwg
どこからどうやって来るんだよアホか
2022/07/23(土) 01:20:41.24ID:9zySY0be
まぁまぁ、そんなにブチギレんなよ
2022/07/23(土) 01:22:08.66ID:walF0Nwg
>>701が粘着して暴れ続けてんだろ死ねよ
2022/07/23(土) 04:52:25.14ID:ei+R8ufX
いやスルーしろよ、、、
2022/07/23(土) 09:14:19.95ID:X53Ygoee
キャバクラ言われて怒ってるのか
2022/07/23(土) 12:26:13.82ID:1Jn4VRdX
GoneMAD Music Player Unlocker
550円→140円
https://play.google.com/store/apps/details?id=gonemad.gmmp.unlocker
Unlockerは1つでクラシック版(通常版と共存可能)にも適用され─自分はされてい─る

本体
https://play.google.com/store/apps/details?id=gonemad.gmmp
は(そのGoogleアカウントの)初インストールから14日間は機能制限なしで試用でき、その後完全有料に
2022/07/23(土) 12:32:23.58ID:1Jn4VRdX
追記:
GMMPは間もなくbetaじゃないv3.3がストアに上がるはずなので少し待つと二度手間にならずにすみそう
2022/07/23(土) 22:59:23.97ID:IuZcYn05
キャバクラ通ってるから違和感ないんだろ
2022/07/24(日) 18:19:43.86ID:kfSSGgfR
今日初めてリプレイゲインmusicolet使ってみた(スマホ→FMトランスミッター→カーステレオ Bluetooth接続)
トラックゲインでかなり曲ごとの音量さが緩和されたけど、ごく一部にやっぱ音量高い曲低い曲あるなって印象
完璧に音量揃えたい場合はもうPCとかで一曲一曲値弄るしかないんだろうな…
2022/07/24(日) 18:24:08.07ID:kfSSGgfR
なんか変換おかしいな ×音量さ ○音量差
まあリプレイゲインに関わらずこれまでずっと使わせて貰ってたからクーポン含め200円ならお布施として安いぐらいだな
もしかしたら設定が悪いのかもしれないが…
2022/07/24(日) 18:25:22.64ID:Vm0vhmRK
みんなあまり再生回数とか気にならないタイプ?
あたいはiPodからの流れで凄く気になっちゃうんだよね
自分でも再生回数気にする派は本質を見失ってておかしな思考になってるのはわかってるんだけど
縛られちゃってんだよねぇ...
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 19:30:41.31ID:inh+ss7B
>>744
Android使ってて尚且つあぷりがlast.fm対応なら使ってみるといい。
Music beeと合わせれば再生回数も同期してくれるし。
2022/07/24(日) 21:23:37.63ID:jkNcDnxL
>>742
ヨコ
オートのリプレイゲインならOmniaの動的解析がよく効くよ
自作FLAC中心の30年前のオリジナル、リマスター版、最近のコンプレッサー音圧強混在
音が小さい方をMusic Beeの解析でゲイン書込みをしてたんだけど面倒くさいなと

タグベースの再生ゲインは前作のPulsar+が決まるけど、Omniaのオートが嘘みたいにノーマライズ出来る、効果はハード利用
2022/07/24(日) 21:28:09.26ID:0JmfE/V1
iPodも併用してるからiSyncrでiTunesに送ってるけど色々とダルいんだよね
2022/07/24(日) 23:44:50.41ID:kfSSGgfR
>>746
ありがとう
それもいずれ試してみるけどMusicoletのUIが気に入ってるんだ…
2022/07/30(土) 00:31:58.95ID:5liYwzRR
Musicoletのリプレイゲインってまだベータ版のみだから今後改良期待してもいいんだろうか…
2022/07/30(土) 21:01:32.20ID:8Cxs+fbP
リプレイゲインbotまだいたのか
2022/07/30(土) 22:24:52.52ID:AFv63MqZ
リプレイゲインって今まで気にしてなかった人は全く眼中になかった機能みたいだからcolet契機に頻出は良いことだよ
自分にとっては必須だけど周囲には「それ何?」って人結構いる
2022/07/30(土) 22:41:54.43ID:cdhzxZOR
いやこのスレで頻出したって意味ないだろw
そういう人ならこのスレだって見てないって言うか、そもそも過疎スレだし
2022/07/30(土) 23:15:36.36ID:af9io+1q
プレーヤーにこだわるレベルの奴らはリプレイゲインなんてあって当然の認識だから話題にすらしてなかったんでは?
2022/07/31(日) 05:19:40.24ID:srWcbWtz
基本面倒くさい
転送前にひと手間かけて書き込めば済むけど
70sロックのリマスター以前が混在しているので必須機能
解析モードの自動化はデメリットもあるけど画期的だよ
2022/07/31(日) 09:14:37.24ID:u3fVnGmI
おい!おまいら待望のリプレイゲインにMusicoletが有料版で対応してるぞ!
2022/07/31(日) 10:15:24.43ID:XG/ugVED
>>755
はよ首吊って死ね
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 18:46:35.64ID:kOGv8CyM
Musicoetがリプレイゲイン対応するとかマジかよ
この調子でCueシート対応もたのむわ
2022/08/01(月) 12:19:03.85ID:wsNLsOOK
Musicoletは泥OS標準のデコーダ使ってるのにリプレイゲインに対応してるわけねえだろバカか?
2022/08/01(月) 12:24:50.63ID:e4ICeU4Y
v 6.3
--------------
+ [PRO] Volume normalization using ReplayGain; and ability to calculate RG of any audio file.
2022/08/01(月) 12:33:31.80ID:ATqVnqIl
>>758
はよ首吊って死ね
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 16:43:57.19ID:jTbK3gSy
合成してまでウソを吐き通したいのか、、、?
2022/08/01(月) 17:59:00.56ID:Z6naCips
引くに引けなくなったんだねかわいそう
2022/08/01(月) 18:18:58.31ID:WzQwpV7a
コピペだろ‥
2022/08/01(月) 18:27:27.37ID:VqlKpBaY
システムデコーダーじゃなくてMusicoetのデコーダーを選択してる場合にのみ有効になるときいたような
2022/08/02(火) 08:05:47.95ID:PAjIzw/k
読んでいて熱いなと、羨ましく思います。
元気貰ってます。

五十過ぎになると
プレーヤーは丈夫そうな良さげもので
イヤホンは聴き比べで良いと思えるもの。
あんまりこだわりなくなります。
2022/08/09(火) 18:40:50.20ID:HFZnSrY2
OS更新して必要になったので新版のiSyncrに更新しようと思ったらひでー状況だな。週単位のサブスクってなんやねん。

iSyncrの代用って何?
doubleTwistぐらいの知識で止まってるんだがw
2022/08/10(水) 00:28:09.37ID:Pzr7wFDq
サブスクすれば解決
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 00:50:03.26ID:6iv4cnvw
WindowsだったらiTunesからMusicBeeあたりに乗り換えるのが手っ取り早いのでは?
そうすればこのスレで挙げられてるプレイヤー好きに使える
2022/08/11(木) 01:21:00.28ID:XyrcQiCZ
2つ使ってる
MusicBee便利だよー
2022/08/11(木) 16:54:31.26ID:rBKJMn+w
>>768
すまんこ。Mac使ってるんや。そのてっとり早いのが使えなくて困ってる。しかたがないので連休中に突貫工事で簡易同期アプリつくるわ。
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 18:15:49.19ID:D6bnwcfq
musicoletを使ってるのですがプレイリストやキューを作成する以外にフォルダをランダムでかける方法はあるのでしょうか??
色々と調べたのですが上記以外にやり方が見つからず…

良い方法があればご教示くださいm(_ _)m
2022/08/11(木) 22:13:43.37ID:bOwZ4bfa
>>771
フォルダ選択して右上の「・・・」メニューから、シャッフルを選ぶのは?
これだと新しいキューができちゃうけど
2022/08/12(金) 10:29:48.28ID:doKlULDN
>>771
フォルダ自体の順序をシャッフルして、中身を指定した並びで並べ替えられる高度なシャッフルを使えばいいんじゃない
(使い方は 高度なシャッフル→フォルダをシャッフル を選択)
(フォルダ内の並べ替え方法の指定は 高度な設定>並べ替え>高度なシャッフル>フォルダ〜 からできる)
この方法の場合、全ての曲、ジャンル、フォルダとかを選んでもフォルダの順序シャッフルができる
※なお、キューは結果的に作成される
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:47:44.70ID:fzsQltEp
musicoletを使ってるのですがプレイリストやキューを作成する以外にフォルダをランダムでかける方法はあるのでしょうか??
色々と調べたのですが上記以外にやり方が見つからず…

良い方法があればご教示くださいm(_ _)m
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:50:27.51ID:fzsQltEp
>>772
>>773
返信頂きありがとうございます。
情弱すぎていまいちわかりませんでした…
せっかく返答頂いたのに申し訳たりません。
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 10:24:05.05ID:XkYJM1EM
>>772
>>773
何度もすいません、おかげさまで出来ました。
現在のキューが終わったら
→次のキューを再生する
→最後のキューが終了したら、最初のキューにジャンプする(new)

newの設定を入れたところフォルダ単位でランダム再生できるようになりましたm(_ _)m
ありがとうございました。
2022/08/21(日) 10:04:50.50ID:wTlUqRHL
Musicoletをgoogleアシスタント(OK google)で起動、再生させる方法あれば誰か御教示してくれんだろうか
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 19:43:01.76ID:UySL+ce7
とりあえず敬語なのかタメ口なのかハッキリしろよアンポンタンと思いますけれど
2022/08/21(日) 20:27:25.78ID:vF3XNcAX
お礼は三行以上で
2022/08/21(日) 21:04:39.60ID:Axnp3jGC


がとう
2022/08/23(火) 17:21:17.40ID:UyT73NXk
musicoletリプレイゲインなかなかいいわよ
お布施の価値あり
2022/08/24(水) 23:08:28.74ID:5FjTLNxR
SDカードのAndroid/data/itunes.to.android以下のファイルまで参照してくれる音楽プレイヤー
はありませんか。
PCのitunesで管理しているプレイリストをスマホに移すのにsynctunesを使用しているのですがsdカードに保存する際のアドレスが上記のフォルダに指定されていて変更できず、
また使用している音楽プレイヤーがそのフォルダを参照してくれないためWifiでプレイリストをSDカードに送ってからまたファイル移動をする手間がかかってしまいます。
2022/08/29(月) 07:40:31.80ID:S/uYyp50
PlayerPro 音楽プレーヤー 値上げ
450円→499円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tbig.playerpro
あまり話題に上がらないけど音もデザインセンスも良いプレーヤーなので(値上げのタイミングにアレだが)使い勝手が気に入ればおすすめ
試用版あり
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tbig.playerprotrial
2022/08/31(水) 04:56:33.82ID:UFmrgX8r
評価がかなり低いなこれ。
2022/08/31(水) 05:03:09.89ID:UFmrgX8r
>>782
SynctunesProとHF Playerの組み合わせで、Pixel本体ストレージ保存先で使っている。
音楽アプリでフォルダーの参照先を変更しても使えないの?
2022/09/01(木) 01:46:23.18ID:5dOzoEK0
>>783
タダでもいらん
2022/09/02(金) 10:14:01.40ID:QaY60xbt
Neutron Music Player
1090円→750円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.neutroncode.mp
2022/09/02(金) 10:33:46.68ID:D9eFzOpD
>>787
タダでもいらん
2022/09/02(金) 11:34:48.81ID:5KzGqCuE
>>783 >>787 とも持っているがお蔵入り

Player Proはボタンが大きいカジュアルなプレイヤーとして
EQとエフェクトのDSPパック(=有償ライセンス)が必要
オリジナルのデザインがダサいのでPure Blackというスキン適用
OpenSL ES選択可なのだがデコーダーがいまいちかな

Nutronは音質に振ったプレイヤー
一昔前は圧倒的に差があったけど今はPowerAMPでも同等
優位性に揺らぎは無いけどあのオタク系インターフェイスが辛い、人選ぶのよ
2022/09/02(金) 13:18:52.44ID:BYc6GjLs
>>788
そのレスの意味
2022/09/02(金) 16:03:10.99ID:DxnhC7pH
>>786
そのレス無意味
2022/09/02(金) 16:03:47.70ID:a2x6E2Tf
>>789
そのレスほど意味の無いものはない
2022/09/02(金) 16:07:22.80ID:FxD8GZ22
実際タダでもインストールしないからしゃーない
2022/09/02(金) 18:09:37.53ID:AaOrLes7
このスレの意味
2022/09/02(金) 18:37:03.53ID:tl2EkEM1
意味の意味
2022/09/02(金) 19:06:00.14ID:rq74Uv43
意味とは
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 19:23:10.64ID:xE8f0mlP
意味の意味は意味だよ
2022/09/02(金) 20:20:20.59ID:tl2EkEM1
左の意味と真ん中の意味と右の意味のの意味
2022/09/02(金) 20:31:25.29ID:+2qR+vFJ
そうかわかったぞ意味とは無意味とは
このスレの行く末が
2022/09/03(土) 13:00:30.24ID:Tw/CYtRy
>>785
レスありがとうございます。
プレイヤーが参照先ごめん指定できないものを使っていました。元々rocket playerを使ってたんですが頻繁に落ちるのでpulsarに移行して、そこで困ってました。
プレイヤー側で指定できて使いやすいやつを探してみます。
2022/09/03(土) 14:41:55.07ID:yE4FmukI
>>789
Nyutronの良い所は、バラバラな楽曲の音量を予め揃えておいてくれる所。と言うか其しか見いだせない。

他の音楽プレイヤーも、予め音量を揃えておく機能を搭載すれば、Nyutronを使う必要が無くなる。
2022/09/03(土) 21:40:29.28ID:a28nhngp
音量バラバラってどんなクソ音源持ってんだよ
2022/09/03(土) 22:56:10.48ID:RT6V6i7B
普通に買ってたら音量差なんて考えないわな
DSDの音量調整はどのハイレゾ再生アプリにもあるし
割れ厨乙w
2022/09/04(日) 11:26:05.01ID:q+K1DiFH
自分で変換したのばっかだけどOSもアプリも色々だから結構バラバラだぞ…
2022/09/04(日) 12:37:47.58ID:ifT+47K3
CDなんかものによって結構音量バラバラだから同じ環境で取り込んだからって均一になるもんでもないと思うが
806782
垢版 |
2022/09/04(日) 13:16:30.17ID:mKJ1t9Ez
>>785
音楽プレイヤーでのフォルダ指定ですがMusicolet, ArmAmp.AIMPでもダメでした。
どうやらAndoird11以降はandroid以下Dataフォルダへアクセスが規制されているようです。

itunesの転送側で転送先を指定できるタイプを探したほうがよさそうです。
SynctunesProはSDカードの転送先を指定できるのでしょうか。
2022/09/07(水) 13:35:25.69ID:cRtRfhtV
musicoletアプデ来たけどこれ何のアプデだろう
2022/09/10(土) 00:27:24.82ID:U4FSTc90
>>807
厳密に今回分なのかはわからないけど、Ver6.4として

・タグ編集から同期歌詞の編集が利用可能に
・再生画面のクイックアクセスメニューで曲の特定時間にブックマーク/メモを設定可能

ってなってるな
同期歌詞はMusicoletのエディターで編集するのはキツい…外部ソフトで編集したら反映されるのだろうか
ブックマーク/メモは結構使い道があるのでは
2022/09/15(木) 21:51:22.86ID:spNaaXWR
cloud player使ってる人いない?
android 13に更新してから起動すると画面が真っ黒になるんだけど何か回避策ないかなと
2022/09/15(木) 23:37:54.92ID:Q5ltHHeg
Musicoletでシャッフルの時に次の曲が、途中から再生されることがたびたびあるんだけどどの設定いじればいいんだろう
ギャップレス再生はオフ、再生時に音量をフェードインは0msにしてる
2022/09/16(金) 01:59:59.76ID:H2UTqga2
再生位置の記憶機能を無効にしたらいいと思う
2022/09/16(金) 02:14:54.84ID:lvmaHBrS
>>811
ありがとう
無効して様子見てみます
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 19:21:23.37ID:5y3DwxDr
後発のOmniaは1年以上更新されなくて
結局Pulsarが続いてるんだな
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 19:22:55.70ID:5y3DwxDr
ところでPulsarですが
設定内の再生ゲイン (ReplayGain)のデフォルト再生ゲインを上げるのと
イコライザ内のラウドネスを上げるのって同じことですか?
2022/09/23(金) 01:17:15.63ID:WPOtaTHb
>>814
http://imgur.com/CLBC2i8.png
http://imgur.com/nvZIxqF.png
http://imgur.com/bjXOPj4.png
http://imgur.com/dFiOTqk.png
2022/09/23(金) 02:02:09.83ID:RRnALUOl
>>815
グロ
2022/09/23(金) 19:43:27.89ID:njckYZ9v
iSyncrがWiFiで同期しようとすると落ちる現象になってしまった
アプリ入れ直してもダメで困ってるんだけど、誰か似た事象で直った人いない?
synctuneも使ったけどディレクトリがPowerampからアクセス出来ずに金無駄にしてしまった…。
2022/09/23(金) 20:54:13.74ID:6ogesDCX
>>817
復旧の可能性もあるからプレイストアのレビューを見て
今年3月末のアップデートから同内容の不具合が出て、
開発会社が何もしていない状態…というより、開発会社が移ったらしい
どうやら英語環境では出ない不具合みたい

開発会社に連絡しても紋切型の返答しかないし、返金もしない
googleに助けを求めても、開発会社に言えとしか言われない
なおかつ、返金にも応じない

お店に陳列してるんだから、強制力があってしかるべきだと思うけど、
そういうのもgoogleとしては対応しないんだってさ

現在は利用料がサブスク化され、約1700円/月になってるみたい
iPodが終わったので、スマホに移そうかと思った矢先だったので
個人的には購入せずに助かったけど、転送ソフトに、それだけ出す人が
どれだけいるのやら…すでに購入済みの人は今まで通り使用可能

ちなみに教えてほしいんだけど、あなたが購入した時の金額は?
2022/09/23(金) 21:09:22.53ID:njckYZ9v
>>818
そんな状況なんですね
自分が購入したときは900円とかだったと思います…
似たようなアプリで良いものもなかなかみつからないんですよね
2022/09/24(土) 21:13:35.32ID:c6EIGx1z
俺もisyncrはまともに使えなくなって困ってるんだが、代用アプリがなさ過ぎて困ってる。
しょうがないので、簡易版を自作してしのいでる。itunes(music)との組み合わせって需要高そうなのに不思議。
2022/09/24(土) 21:19:42.68ID:kGK4WCS8
青いアイコンの2018年で更新が止まってる古いほう使ってるが、同期できてるよ
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 22:07:37.39ID:rMVzvOLx
Android 11から12になった端末、Neutron等のアプリでもイヤホンジャックから20kHz超が出せなくなった模様。
2022/09/25(日) 07:22:01.75ID:2NkTXpjL
>>820
SynctunesPROとiTuneの組み合わせを採用すると、苦労がなくなるよ。
2022/09/25(日) 19:37:37.59ID:ZpTDFjoS
ゴミのようなソフトを苦労して使ってるんだ、大変だねぇ
2022/09/25(日) 23:46:07.47ID:FicRjLja
>>823
synctunesだとディレクトリ的にpowerampで使えなくない?
proだと設定出来るの?
2022/09/26(月) 07:26:47.53ID:XuB5a6ex
>>825
どうだったかなあ。
HG Playerの有料版と組み合わせていて、端末はPixel5aなので内部ストレージのみの環境だよ。
アプリの設定を見るとスマホ側のディレクトリを変更する項目があるね。
2022/09/26(月) 14:58:51.92ID:Cn40C1Xd
powerampは任意のディレクトリを指定できるから、同期される場所が問題になることはないはず。

ところで、synctunesは再々回数も同期されるのかね。これがあると、一回聞いたラジオを排除したりするのに結構便利なのよ。
2022/09/27(火) 00:09:27.29ID:w6DCJuvE
>>827
ディレクトリ指定出来るんだけど
Android12からはsd/Android/dataの配下が保護されててアプリから認識出来ないんだ
シンク先が指定出来ればこの問題解決するんだけどね
2022/09/27(火) 13:45:37.79ID:TVo+VBwd
タグ情報で複数選択して再生できるプレイヤーってありますか?
例えば年代タグで「2012」「2013」「2014」の三種類が設定されている曲だけをまとめて再生するような
曲の追加削除を頻繁に行うので、予めプレイリスト化するのは避けたいのです
2022/09/27(火) 13:52:04.47ID:zrHGBXj9
RocketPlayerには条件付けで自動的にプレイリスト作るスマートプレイリストって機能はあった
あとは年タグ表示できるプレイヤーで複数選択⇒キューに追加かな fooberとかならできそうだけど
2022/09/27(火) 16:46:29.45ID:TVo+VBwd
>>830
ありがとうございます
試してみます
2022/10/03(月) 06:39:52.00ID:qZDeSKcn
充電するアダプターでも音かわるよな
2022/10/03(月) 11:43:32.80ID:bcc4W/fP
こんなところにまでピュア民の洗脳が…
2022/10/03(月) 20:17:50.84ID:FwYYbqrT
>>832
早くマイ電柱を立てる作業に戻るんだ
2022/10/05(水) 11:25:35.32ID:OcUhpMHh
Poweramp Full Version Unlocker
888円→500円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer.unlock
2022/10/05(水) 12:00:43.14ID:6igcfRk2
Powerampってこんな値段だったっけ?
2022/10/05(水) 15:47:02.55ID:UR/WMlSd
Musicoletの同期歌詞、歌ってない部分(文字入れてないorスペース入れてる箇所)は飛ばすようになったんだな
いつの間にか
2022/10/05(水) 23:41:42.96ID:tGNUWkl7
musicoletで曲羂索する時、アルファベット大文字小文字関係なく検索出来るように出来んかね…
Tomorrowって曲を検索する時tomorrowだとヒットしないとかそういうのを解決したい
2022/10/08(土) 09:16:29.99ID:O07oJrUv
iSyncrで再生回数をiSyncr.xmlに記録するとき
最後に再生した曲の一つ前までしか記録されないで、次の曲再生時にやっと記録されるのは仕様なの?
複数の再生アプリで同じ挙動なんだけどおま環なのか対応策あるのか知りたい
2022/10/10(月) 20:49:45.42ID:GeS6ca0R
pulsarでよくね?
2022/10/13(木) 10:31:27.28ID:osYAqshM
LISNA使っているんだけれどシャッフル再生がいまいちなんで乗り換えたいんだけれど、同じディレクトリ指定やフォルダ再生がメインのアプリないかな?
2022/10/13(木) 11:58:07.23ID:yow9JAes
>>841
音楽フォルダプレーヤー
というのがあります
まずは無料版を使ってみればいいと思います
2022/10/14(金) 02:12:43.70ID:j0Wz7kFI
>>841
有料だけどGoneMADやPowerampはフォルダ型プレーヤーとしても使いやすい(実際自分はそう使ってる)
どちらかと言えばGoneMADかな
両者ともフル機能お試し期間がたっぷりあるから実際に使ってみるといいよ
有料国産のLMZaもフォルダ型として使いやすいけどお試しが極端に短いので
2022/10/19(水) 17:28:50.24ID:2nbTT0Pp
>>842
>>843
情報ありがとう!早速試させていただきます!
2022/10/23(日) 21:15:44.43ID:cKtgAWsj
MusicBeeのwifi同期がSDカード非対応のAndroidで使えなかったから
試しにMediaMonkey使ったけどちゃんとWifi同期できた
それとプレイリスト単位でしか同期できなかったMusicBeeと違って
アルバムとかアーティストで選択して同期できるの良かった
2022/10/24(月) 16:03:02.71ID:ZLeaN6lm
MusicBee wi-fi syncが許可してるのにファイヤーウォールでブロックされてしまうからそれが使えるなら試してみようかな
2022/10/24(月) 18:00:51.12ID:7jtILYFq
MediaMonkeyは使ったことなかったんだけど良さそうだね。
インスコしてみた。
プレイリスト単位の同期が双方向なんだねえ。
MusicBeeの同期環境に耐えきれずiTunesとSyncTunesの組み合わせに移行したが、MediaMonkeyは単体で色々できそうなので驚いた。
ここがゴールかなあ。
2022/10/30(日) 15:17:51.05ID:p5G3BiL1
Neutron Music Player
1150円→720円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.neutroncode.mp
昔(5~6年前?)自分が買った値段よりは安い
2022/10/30(日) 15:55:50.58ID:5xQFJta0
内容的には1150円でも安いと思う
2022/10/30(日) 17:04:50.48ID:H0lsOFTo
UAPPも値引きして
2022/10/30(日) 19:24:51.00ID:iRQBmeFy
セールでもこのお値段かあ…
Neutron、まこと高うなりもうした
2022/10/30(日) 21:47:43.02ID:Agir2hR1
>>848
俺が買った時は500円だったのにそんなに値上げしてたんだ…
2022/11/06(日) 00:53:13.03ID:DC1vzKOd
最近Musicoletのアプデ多いね
2022/11/06(日) 04:47:29.00ID:p7Hmm51U
Musicoletはリプレイゲインまつりでベータ登録したのを解除すれば更新穏やかになるよ

Onkyo HFのunlockerは1000円から1600円に値上がりしたんだな
オンキヨーさんアレだし大変なんだろう
2022/11/07(月) 08:30:47.59ID:LnmPrnfx
Droidsoundすき
2022/11/08(火) 18:27:09.03ID:8gJ2QeWw
>>855
へぇ初めて聞いた
2022/11/08(火) 20:57:43.27ID:RWUfkvJz
ローカルの音楽ファイルを整理したいのですが
以下にある機能を満たすものありませんか?
・フォルダ内のファイルを一覧できる
・ファイルを再生できる
・タグ編集が可能
・タグ別にソートができる
・タグ別にグループ化ができる(プレイリスト(m3u)が作成できる)
・可能ならファイルを別ディレクトリに移動できる
2022/11/09(水) 12:11:41.62ID:1fjOgyAL
Omnia 音楽プレーヤー

広告ないし見た目プリインアプリっぽいオモニぽいなまえだけどアメリカ産らしい

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhmsoft.omnia
2022/11/09(水) 14:45:33.27ID:OeZYjQOY
そろそろUAPP買おうと思ってるんだけど課金要素って具体的にどんな感じなの?
2022/11/10(木) 01:34:40.36ID:uYwdlreN
>>858
入れてみたけどアーティスト画像が誰だかわからん奴にされたから論外
2022/11/10(木) 13:07:15.85ID:k8I1Y4PR
>>860
タグ合ってれば自動でアルバムアートつけてくれるよ
2022/11/10(木) 21:14:31.84ID:0hGWepKA
Pulserを使っているんですが、曲やアルバムを
スワイプすると右端に短いバーが表示されると思います
これで表示を1曲ずつじゃなくて、アルファベット順に
すっ飛ばしながら表示できると思うんですけど、
この短いバーの正しい使い方が分からないんです

短くタッチしても、長くタッチしても反応しない割に、
突然反応しだしたりするし・・・

どなたか、ちゃんと反応する方法をご存じでしょうか?
2022/11/10(木) 22:56:03.44ID:k8I1Y4PR
>>862
なんとなく出てくるけどたしかに細すぎるな(笑)早すぎて使いにくいからつかわんわ
2022/11/14(月) 23:32:00.65ID:gchre2Ne
>>859
MQAが対応してないのソフト側で一回展開出来るようになるやつとちょっと凝ったeqが課金要素
まあ元々MQAフルデコードできるdac挿すば関係ないしeqも普通のは追加課金しなくても使えるし、uapp買う人ってビットパーフェクト再生目的の人多数だからほとんど無視出来る要素
2022/11/14(月) 23:37:10.20ID:gchre2Ne
ちなみにuappあると簡単にSRC回避あるか簡単にわかる
ないやつはハイレゾドライバー使わせるとエラー吐く
逆に回避あるスマホにも設定で強制的に泥ミキサー通させることもできるからかなり強力なアプリな印象
2022/11/19(土) 16:15:49.78ID:8VsK8MDN
>>864-865
ありがとう、もう既にNeutronあるから迷ってたけど値上げされたらますます買い時逃すだろうから買うことにしたよ
2022/11/19(土) 19:17:50.38ID:yyCHPigW
>>866
そっちはdsd再生が結構貧弱だからuapp持ってて損ないよ
買い切りのくせに更新はやいし
今のところ海外ソフトであるゆえの英数索引なことくらいしか不満ない
2022/11/19(土) 20:27:54.29ID:gzrovWf8
複数アーティストを分解して検索したりフィルタしたりできるプレイヤーで外部ストレージ対応かつUIでアルバムアート表示(musicoletやpalserみたいな)が基本になっているものありますかね
fooberは分解してくれるけどアルバムアート表示に乏しく…

今は「セミコロン+空白」で区切ってるんですが、大抵のプレイヤーはそのままアーティストとして登録されてしまいます
2022/11/19(土) 21:26:06.36ID:nATnx7lK
タグ中の作曲者をカンマ+半角スペースで区切ってるけどPowerampは連結されず2番目以降の人もクリックできる
プレーヤーアプリによっては設定からセパレーターを(複数)指定できると思うよ
2022/11/20(日) 17:46:41.82ID:huXoehQy
Omnia音楽プレーヤーは?
その手の複数値を扱えて &(アンパサンド) ;(セミコロン) ,(コンマ) /(スラッシュ) から選択可能

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhmsoft.omnia
2022/11/20(日) 18:41:07.02ID:ybjsbUex
Powerampは区切り記号と区切らないアーティストの個別設定、
作曲者とジャンルの区切り記号設定あるよ
https://i.imgur.com/KGkzuwV.png
2022/11/20(日) 19:13:54.71ID:QKfiEuFd
>>869ー871
868ですが情報ありがとうございます
試しながら合うのを見つけたいと思います
2022/11/22(火) 15:17:57.85ID:nckmyHGP
おま環だと思うんだが、途中で次曲に飛んだりするからpulsar使うの諦めた
musicoletはそんな事なかったんだけどな
音質気に入ってたから残念だ
2022/11/22(火) 21:06:05.79ID:WE7hp6Iu
PowerAudioPro無料だぞ
まぁうんこだが
2022/11/22(火) 21:37:45.42ID:AE6chgLk
>>874
UIがBlackPlayerまんまじゃん
2022/11/23(水) 21:36:27.23ID:O0DUy8yN
音楽プレーヤーによっては、タグを編集してなくてもプレーヤー側でジャケット画像とかも拾ってくれるのあります?
自分はMP3のタグ編集で不足分のタグやジャケット画像とかを追加してます。
2022/11/24(木) 11:02:20.76ID:04pKg0vu
Poweramp Full Version Unlocker
888円→340円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer.unlock

>>876
曲データ内の画像有無など見ずに片端から取ってくるのしか知らない
加えてアーティスト画像やらジャンル画像なんかも
だから自分は手動で入れてるよ
2022/11/24(木) 12:13:21.15ID:tGajfcrN
>>876
usb Audioplayer proなら同じフォルダーに画像突っ込んでおけば勝手に読みこむはずなんならそっち優先する
元々はタグ無理だったwavのための機能だったぽいがwavもタグ可能になってdff音源にくらいしか活用しないが

念のためファイル名をjacketにしとくといい
2022/11/24(木) 17:46:20.37ID:hnAaUS16
>>877-878
ありがとうございます!
自動取得アプリはあるんですね
ずっとMP3タグソフトで編集してきたのでしっくりは来てるんですが、自動取得できるものがあると聞いたのでアプリ名と使い勝手が気になってました
2022/11/24(木) 21:11:29.77ID:v2hDSJ/I
手元のプレーヤーをざっと見たけど自身はoffのため動作未確認

▼無料
AIMP: (日本語フォルダのためか曲名が不規則に文字化けする)
 設定→アルバムアート→インターネット検索 はい/いいえ

▼有料
Poweramp:
 設定→アルバムアート→ダウンロード 高画質on/off
GoneMAD:
 設定→アートワーク→不足しているアートを検索する/アートワークの自動ダウンロード on/off
Omnia:
 設定→アートワーク→ダウンロード on/off

タグ編集はStar Music Tag Editor(無料泥アプリ)を使ってるけど設定項目が少ないのとアルバムアート設定時に高画質jpegへ強制再変換されて少しサイズ食うの以外は概ね満足してる
2022/11/25(金) 01:49:24.48ID:NdrLO39H
musicoletでプレイリストに同一曲を追加ってできなかったっけ
フォルダ開いて楽曲メニューからプレイリストに追加ってやってるんだけど追加されてない
2022/11/26(土) 03:49:41.01ID:MV8JdclT
GoneMAD Music Player Unlocker
550円→280円
https://play.google.com/store/apps/details?id=gonemad.gmmp.unlocker

USB Audio Player PRO
900円→680円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.extreamsd.usbaudioplayerpro

Poweramp v3用skin 3点 180円→110円

Liv Dark - Poweramp v3 Skin
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.poweramp.v3.livdark

Liv White - Poweramp v3 Skin
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.poweramp.v3.livwhite

Dais Dark - Poweramp v3 Skin
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.poweramp.v3.dais
2022/11/26(土) 19:32:32.72ID:02UyM0Bz
GMMPがセールしてるけどこれってどうなん?
PA/UAAP/Neutronの御三家持ってたらもういらん感じ?
2022/11/26(土) 20:09:45.72ID:VKw6/0jW
ロケットプレイヤー見限ってGMMPメインにしたのだけど、その御三家は使った事ないんで比較は出来ないなあ
スマートプレイリストはまあ良いかな
理想はiTunesのスマプレなんだけど
2022/11/26(土) 20:30:14.78ID:nfJQ9w5O
大御所3つも持ってるなら応援の意味で買えば?
GMMPは画面分割で(ジャケ画の出る)プレイ画面とリストを同時表示できるから特にフォルダ型としての使い勝手は随一だと思う
あとポイントに余裕があれば国産のLMZaも応援してあげて
2022/11/26(土) 21:38:04.45ID:20NK0O3r
>>883
アンロックキーなしで試用できたと思うから先ずは入れてみたら?
そこらに不満なきゃ買わなくてもと個人的には思う
自分はGMMPお勧めだけど
2022/11/26(土) 22:39:38.96ID:gtTWuinx
Poweramp使い
歌詞がワンタップで見れないから他を色々探ったけどPowerampが潰れたらGMMPを使うと思う
ということで悪くはなかったけどPowerampほどじゃなかった
2022/11/27(日) 09:07:38.35ID:LAzycpEw
アルバムアーチスト使えるのGMMP以外にある?
2022/11/27(日) 15:12:15.46ID:qAXunsFS
musicoletの読み方教えて!
2022/11/27(日) 16:02:47.67ID:KSWZCwr1
>>889
普通にミュージコレットでは
2022/11/27(日) 16:03:14.23ID:KSWZCwr1
>>888
Musicolet
2022/11/27(日) 17:26:09.19ID:qAXunsFS
>>890
ありがとう!
2022/11/27(日) 19:26:35.73ID:KSWZCwr1
>>892
いえいえ
2022/11/28(月) 23:42:09.72ID:j/UZkdqo
・ライブプレイリスト(再生回数やスキップなどでフィルタできるやつ)
・PCとレートや再生、スキップ回数同期

をするにはどの組み合わせがいいですか?

ロケットプレイヤーとisyncrでやってたけどAndroidのバージョン変わったからなのか機種変したらうまく同期できなくなりました
2022/11/29(火) 02:20:57.98ID:N+8Q1dhC
調べてみたけどAndroid12だとisyncrでレートや再生回数が同期されなくなったみたいですね
運営会社も変わったらしくもうだめなんでしょうね
2022/11/29(火) 02:33:06.12ID:8CY6nwKA
これスレでもちょっと話題になってたんですね
検索しまくって情報探してたがさっさと読み返せばよかった…
2022/11/29(火) 03:00:03.10ID:izUnv9G/
★でレートつけたり再生回数やスキップ、最終再生日で条件つける自動のプレイリストはほしいよなあ
3000曲超えてくると自分では把握できないからあとから上記のデータみて取捨選択したいんだよなあ

何がなんでもitunesと同期したいわけでもなくすでにitunesでそれらの情報いれてるから仕方なく、ってとこあるよね
2022/11/29(火) 04:13:49.51ID:11MiFXJw
iTunesとの連携が不安定すぎるのに見切り付けて
WebMonkeyに環境移したが、再生回数はインポートできたし
プレイリストは引き継げる、RateについてはRateごとのプレイリスト作ってそのプレイリスト読み込んで
そのリスト内の曲に再度Rateを付けるのはたいして手間はかからんかったかなぁ。

iTunes内の最終再生日は引き継げないが、WebMonkey側の自動プレイリストには
その機能あるし、機能的にiTunesで出来ない形もとれるし
移行はちょっと面倒だったがiTunesから環境移してよかったかなぁ。

ファイル数は18000ぐらい
2022/11/29(火) 04:28:09.86ID:N+8Q1dhC
>>898
webMonkyってなんですか?
media monkeyの誤記?
2022/11/29(火) 05:47:08.95ID:11MiFXJw
>>899
あ、ごめん。MediaMonkeyの間違い

っていうか今も間違って書きかけたから、何かと勘違いしてるな
2022/11/29(火) 09:37:46.89ID:N+8Q1dhC
>>900
自動プレイリストはPCにしかなくて
スマホ側にプレイリスト送っても更新されませんよね?
2022/11/29(火) 12:24:14.49ID:dNMUTiYE
昔無理やりやってた方法として、PCのmediamonkeyで自動生成したスマートプレイリストを普通のプレイリストで書出して、ファイルパスを全て相対パス変換してスマホで読み込ませてた

めんどいからオススメできんけどな

mediamonkeyとかで同期取り込みしてから他アプリでスマートリスト作るのが現実的かな
スマートリスト作って再生するぶんにはRocketplayer維持も可能だし
2022/11/29(火) 14:58:53.40ID:N+8Q1dhC
>>902
それだと曲の移動だけで再生回数などは同期できませんよね?

PCのMediaMonkeyで再生回数増やしたりレートつけてスマホのMediaMonkeyに送っても
再生回数やレートはMediaMonkey以外のプレイヤーではみれませんでした

再生情報かスマートプレイリスト、二者択一なんですかね
2022/11/29(火) 15:47:30.91ID:xsPM0F5Z
皆さんCDからのリッピングはどのソフト使ってます?
iTunesでMP3化やってるけど、アリなんだろうか…?
2022/11/29(火) 16:57:17.61ID:MaTSIF36
SongPal
2022/11/29(火) 17:49:10.13ID:MIQAwuWu
music center for PC
2022/11/29(火) 17:51:51.57ID:5VKOUPky
>>904
ソフトよりiサイレンサーとかつけて物理的に環境変えてるソフトは普通にwmp
2022/11/29(火) 18:52:40.86ID:X4ShaLiT
MediaMonkeyって最初、リピートボタンないじゃんまじかよって思ったけど
最近、アルバムアートのとこタップしたらぬるっと表示されるってことに気づいた
2022/11/29(火) 19:28:32.01ID:mNM/MNxh
なんでmp3なの?
FLACかWAVにしなよ
2022/11/29(火) 20:40:10.01ID:N6jV0Pbk
>>906
SongPalと書いた者だけど、リッピングの条件一定のつもりで継続使用してるのだけど
music center pcでも設定条件同じなら結果も同じなのかな
2022/11/29(火) 20:40:11.56ID:czLamwiL
使い勝手いいと思ってmp3でリッピングし始めたからずっとmp3でやってるわ
ファイル形式による音質の違い聞き分けられるの?
2022/11/29(火) 21:04:32.68ID:BLJyMQUb
CD音源から作ったFLACとmp3 320kとAAC 256kは俺は判別出来ないなぁ
mp3 128kはすぐにわかる

ハイレゾはそれをローレゾに落として聴き比べたことないので知らない
そもそもモスキート音すら聞こえないクソ耳ではあるが…
2022/11/29(火) 21:10:10.44ID:5VKOUPky
今容量みんなでかいからcd音源程度ならいくらでも入るしタグもwavやdsdすら無料で付けられる時代だからなぁ
容量やタグでMP3昔は選んでたけど今だと選択肢に入らんなぁ
2022/11/29(火) 22:01:49.96ID:X4ShaLiT
俺は音質こだわりないからMP3、一応192で取り込んでる
容量も無限ではないから1個のHDDに余裕で収まるMP3でいいかな
2022/11/29(火) 22:09:46.71ID:YclteafG
20数年前からのコレクションがmp3の192だからそれに揃え続けてるわ いまさら全部取り込み直してタグつけるとか考えただけでゾッとする
アナログレコードの録音だけはwavで残してるけどどうせならと録音しなおしたくなって泥沼化するのも目に見えてる
2022/11/29(火) 22:14:20.07ID:mNM/MNxh
ノートPCの1TBの2.5インチHDDにFLACで保存してるけどまだまだいける
アルバムメインでCD800枚分くらいで250GB弱
3000枚くらいは突っ込めそう
デスクトップや外部HDDに保存すれば一生かかって聴く分の音楽保存できるんじゃね?
2022/11/29(火) 22:27:00.78ID:5VKOUPky
ワイもスマホで1tSDに元々のcdのflacとハイレゾ、dsd,wav等一アルバム10Gくらいあるマスター音源の配信販売とか気に入ったの片っ端から突っ込んだけどそれでも容量半分くらい空いてるな
cd音源のみならもう10年使っても埋まるか怪しそう
2022/11/29(火) 23:17:43.11ID:9RxVqVGd
MediaMonkeyスマートプレイリストないですよね?
2022/11/29(火) 23:18:08.13ID:X4ShaLiT
800アルバムはゆうにあって、現時点で100GBくらいだけど、それでも俺は余裕を持ってMP3が良いわ
音楽以外にもデータあるし
2022/11/29(火) 23:18:48.03ID:X4ShaLiT
>>918
Android版は評価の自動プレイリストしかないと思う
しかもその評価のプレイリストは有料オプション
2022/11/29(火) 23:27:15.87ID:YclteafG
PC版にはあってそことアプリの同期取れば読み込みはできる
編集はPCだけだったと思うから希望の動作にはならんかな
2022/11/30(水) 00:10:43.53ID:tTu3SybI
>>921
なるほど
スマホだけでは完結しないけど家に帰って同期させれば更新は入るってことですね

isyncrが変なことならなければよかったのに
バージョンは5.なんかだからネットにあるようなパスワード要求とかはでないけど
なぜか曲だけ転送されて再生情報がいかない
2022/11/30(水) 03:33:34.31ID:AbAC4OVq
MediaMonkeyってAndroidに勝手にフォルダ作られてるわけわからん物だと思ってたけどちゃんとしてるやつだったんだね
2022/11/30(水) 04:58:33.57ID:2EzBesiv
>>904
泥アプリのLogitec CD Ripper+同社の有線接続ドライブ(安かった)
いつもFLAC保存だけどこの専用アプリはmp3(VBR)変換も高速で優秀
大量にリッピングしてるけど今まで失敗なし
たまに提携データベース接続でもたつくけどDB側の問題と思われる
ストア評価がやたら低いのはWi-Fi接続機がアレみたいだね
2022/11/30(水) 06:28:03.38ID:vhQxeyTn
>>922
Android側でレーティングとか情報の変更はできて
同期したときに、PC側にそれを反映する設定にしておけば
PCに反映されPC上のスマートプレイリストが変化して
それがAndroid側に同期されるという動きになるから

Androidで変更した瞬間にリストに変化がないと困るってことじゃなきゃ
あんまり困らんかなぁ
2022/11/30(水) 07:21:55.56ID:DOfkOreh
>>925
そこはもう妥協ですね
2022/11/30(水) 07:23:20.62ID:DOfkOreh
オートプレイリスト機能あるプレイヤーってほぼないけど需要がないのかな?
928904
垢版 |
2022/11/30(水) 14:26:55.77ID:uV7NVsv6
ありがとうございます
PCからのリッピングはiTunesで、設定は
320kbps VBR ジョイントステレオ MP3
でやってます。
色々ソフトが有るようで、試してみます
2022/11/30(水) 16:45:01.56ID:LcN+48dT
俺のが先に回答したのになんでガン無視されたんだ?
2022/11/30(水) 19:13:46.69ID:nPYjTe8j
キモいから?
2022/12/01(木) 21:42:26.59ID:BASC8xf7
UAPPでハイレゾ出力した時mp3タグのリプレイゲイン反映されないんだけど仕様?
Androidシステム出力だと反映される
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 12:27:40.19ID:H5aStUGP
758 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/08/01(月) 12:19:03.85 ID:wsNLsOOK
Musicoletは泥OS標準のデコーダ使ってるのにリプレイゲインに対応してるわけねえだろバカか?
2022/12/02(金) 16:01:38.28ID:k/kxJqg4
2022 07 21
v 6.3 --- + [ PRO ] ReplayGain & ability to calculate RG of any audio file .
2022/12/04(日) 01:33:02.91ID:R5y9V19T
ん?

https://i.imgur.com/l1YuFeQ.jpg
2022/12/06(火) 23:30:51.72ID:vGUsNmOP
musicbeeで同期してるってひとは
再生回数やレートは気にしないってことですか?
iPhoneとiTunesのときは
大量にある曲をスマホで聞きながらレートつけたりスキップ回数をもとに
PCと同期して整理してましたが

単純にフォルダみて重複せずに曲をコピーしてくれるだけなので
musicbeeはそれはできませんよね
2022/12/06(火) 23:41:19.17ID:bpfAKj7w
Musicoletはレート機能がお気に入り、だけなのが最大の欠点だな
数千曲持ち歩く時代はレートは必須だと思う
2022/12/07(水) 08:12:59.93ID:/MRojofR
>>935
気にしてない
2022/12/07(水) 17:58:10.52ID:YBDL9Mxu
RocketPlayerでRatings.xmlを読み込んでくれない曲がある
Ratings.xmlみるとちゃんとその曲ある
何度再スキャンしてもだめ
原因わかりますか?
2022/12/07(水) 18:54:48.67ID:YBDL9Mxu
mediaMONKEYって同期するとき
スマホ→PC
PC→スマホ
を選ばないといけないんだな
双方で再生した結果を同期するには2回やらなきゃならんしUIも複雑
2022/12/09(金) 23:48:51.95ID:1kvQ23Ox
猿は良くも悪くもpcの膨大な音源管理用ソフトって感じ
音質もいまいちだし
2022/12/09(金) 23:51:27.74ID:lDaZRTja
>>940
ソフトで音は変わらないって結論じゃなかった?
2022/12/10(土) 00:14:42.55ID:xN5qZn7g
>>941
色々な要因があって普通に変わるぞ
特に有料ソフトは独自の処理多いし
2022/12/10(土) 08:27:57.38ID:7uXHwWK6
>>939
一回でいけてるが?
2022/12/10(土) 12:37:39.13ID:rxvZOxmO
>>942
ファイル同期するだけのソフトで
音質?

エンコードし直すソフトでも使ってんの?
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 12:42:16.53ID:w1rNdF7+
オーオタの言うことはわからん
とりあえずエイジングに本当に効果があるのかどうかハッキリしろ
2022/12/10(土) 12:50:52.72ID:TSlgZlf7
>>943
手順教えてください
スマホ→PC
PC→スマホ
の選択肢から選ばないとできなくない?
2022/12/10(土) 12:51:32.35ID:uAnFUE7h
>>944
言っても無駄そうだけどまずは排他とSRC回避覚えてから聞いて
2022/12/10(土) 13:01:51.46ID:vqiNz5Vo
PCで鳴らすならだいたいASIO使えるIF使うんじゃないのか
2022/12/10(土) 13:06:49.15ID:uAnFUE7h
pcの話ならそこにデジタルフィルター、ソフトの再生エンジンによる音質の違い及びソフトの制作者の狙ったそれぞれのチューニングが影響するかな

泥の再生アプリも似たようなもんだけど
2022/12/10(土) 13:17:27.62ID:vqiNz5Vo
ハードプレイヤーでもそうだからな
出音に満足出来ないならアプリ変えて解決するのが一番手っ取り早いが使い勝手とのトレードオフは避けられん
PCはその点選択肢が広い プラグイン方式でデコーダー入れ替えたりできるし
2022/12/10(土) 13:45:39.53ID:ZUZ1lM04
>>946
とりあえずAndroid側のmediaMonkeyから
Sync now選ぶ
2022/12/10(土) 13:52:35.83ID:xN5qZn7g
>>944
泥はSRC回避あるスマホか極一部だけにある回避能力あるアプリ(usb dac使用前提)以外はむしろソフトどころかシステム単位でザラザラ糞音質にエンコードされて再生されてるよ

泥の音質悪い原因の半分くらいはこいつのせいと言っても過言じゃない
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/014/4014936/2/

>>950
無料で音質はすごいのにUIがガチうんこのTechnics music appさん…
2022/12/10(土) 15:18:45.08ID:TSlgZlf7
>>951
スマホ側からやればいいのか
2022/12/11(日) 02:38:09.89ID:wKkvX075
>>952
androidで再生すると音質が~の話と

ファイル同期ソフトが
同期時にエンコードし直す?って
話と何がどう関係するの?

androidで再生が~ならファイル同期ソフト関係ないし
2022/12/11(日) 06:54:06.00ID:hjiTAgu4
猿に再生機能ないならともかくプレイヤー機能あるのにその返しはおかしくね?
2022/12/14(水) 18:38:56.85ID:S0082h5O
powerampのセールっていつから始まります?
2022/12/17(土) 12:47:55.79ID:grpaol4f
アプリ探し中です

・音声ファイルも動画ファイルも、全スキャンしてくる
・プレイリストでは、音声ファイルも動画ファイルも同じリストに組み込める
・メタ情報はアプリ管理で、動画ファイルにもアーティスト/アルバム/曲名をタグ付けして、音声ファイルと同じタグで管理できる(アーティストAの甲曲の音声ファイルと乙曲のPV動画ファイルがあった場合、いずれもアーティストAタグにぶら下がる)
・スキャンから除外されるディレクトリ/ファイルもアプリ管理のメタ情報として指定できる

au公式の旧LISMOや現うたパス(上記のうち除外機能がないのと、メモリの使い方がアレっぽくてタスクをバックグラウンド化してからの復帰時にアプリ再起動になる)の代替アプリを探してます
録音や転送やネットワーク機能は使いません
いいのをご存知でしたら教えてください
2022/12/17(土) 12:52:58.14ID:70vFiTqI
>>957
VLCでいいんじゃね?知らんけだ
2022/12/17(土) 13:32:40.48ID:grpaol4f
>>958
Musicolet、VLC、Pulsar、ほかストアでは「音楽プレイヤー」とだけ訳されてる名前のアプリ3つ、どれも違ってました

各プレイヤーはいずれも、まず音声ファイルと動画ファイルに仕分けて、音声ファイルはメタ情報・タグやフォルダで細かいグルーピングをする、という思想だと思います
探してるのは、音声ファイルも動画ファイルもまずは一緒くたに同じ土俵に全部あげてしまう思想のものです
2022/12/17(土) 20:28:00.43ID:RZBuLDuF
ここ音楽プレーヤースレなんで
2022/12/18(日) 06:34:08.29ID:xk1AqyjS
ええ、音楽プレイヤーを探してます
2022/12/18(日) 10:04:38.78ID:9UPTC5JF
MXPlayerは?
2022/12/18(日) 11:02:44.12ID:xk1AqyjS
MXPlayerもXPlayerも、音声と動画にまず分かれてて、それぞれ別のプレイリストを作らないといけないです
2022/12/18(日) 11:32:22.80ID:xk1AqyjS
あ、VLCはプレイリストに動画と音声どちらも同時に編入することはできました

結構いろいろ探しましたけど、動画ファイルごとにID3タグと同じ情報を作って管理することで音声ファイルと区別することなく同じメタ情報でグルーピングする、という発想で作られたアプリがauのしかないんですねきっと…
2022/12/19(月) 21:20:37.53ID:mPTHynaw
>>964
PC側のmediaMonkeyに音声、動画ともに登録し
コメント欄もしくはCustom欄に特定のタグをいれて
スマートプレイリストで特定タグのファイルを抽出、それをAndroido側に同期

そのままAndroid側のmediaMonkeyで見るなり
同期されたプレイリストをVLCに読み込むなりはできた
2022/12/22(木) 17:55:42.50ID:jNKQ3J2k
ONKYOの音質って他の有料と比べてもいいの?
2022/12/23(金) 06:17:01.88ID:mg9YBzhi
良いよ
2022/12/26(月) 18:45:50.58ID:AkKuBCjj
>>966
一応usb dac使うなら中の上くらい
使わないで本体再生なら中の中から中の下
2022/12/26(月) 21:50:24.37ID:HI65WykF
>>966
dsdリアルタイム変換かけると音が滑らかになって聴き心地良く感じるけど、違いがわからないって人もいるね
2022/12/27(火) 17:38:51.78ID:38H6VU7Z
ありがとうございます
DACもDSDも持ってないのでONKYOへの乗り換えは保留したいと思います
2022/12/30(金) 03:18:56.23ID:9Uim3jog
foobar2000でリプレイゲインをタグに書き込んでもvlcだと有効にならないけどどうしたらいい?
もちろんfoobar2000だと有効だしvlcの設定から再生ゲインをONにしてる
UIが使いやすいからできればvlcで再生したい
2022/12/30(金) 19:49:28.18ID:xSZp+x7e
1800ほどの音楽データ(flac,mp3)のリプレイゲイン値は全てAndroid版foobar2000で付けたけど
Poweramp,GoneMAD,LMZa他手持ちの音楽プレーヤーでは例外なく有効になってる
vlcは音楽プレーヤーとしてもなかなか使いやすいという声は聞くから無事リプレイゲイン有効になるといいね
映像再生アプリと1つで済むし10バンドイコライザー付きだし
2022/12/30(金) 20:22:44.67ID:eq3ATSnj
>>970
いいってことよ!
2023/01/01(日) 13:27:50.89ID:rTpiXe57
Poweramp Full Version Unlocker
988円→200円
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer.unlock
2023/01/02(月) 19:24:24.91ID:smAHams/
powerampが適正価格になったので買いました
これでようやく音楽プレイヤー御三家が揃った
2023/01/02(月) 20:39:11.22ID:dmGtY7OP
こいつ16bit/48kHZになる問題未だに解決してないけどまあ200円なら直す気になる可能性もこめて買うのもありか
2023/01/04(水) 17:30:36.20ID:qPl6YCnd
Musicoletに課金しちゃった
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 22:22:23.35ID:pa9fF5j5
Galaxyで使うと勝手に24bit 192khzになるんだけどどうなってんのw
96khzとか選んでもdacで192khzにされる
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 00:10:37.64ID:Hwhh8Af8
長文失礼。
44.1khz/16bitのmp3ソースをLDAC接続してBT DAC(BTR7)で聞くにあたって・・・
↓のどれが一番ビットパーフェクト(泥の音声処理を可能な限りバイパス)に近い処理になるんだろうか。

@NEUTRONでBIT PERFECTモードオン、オーディオHW設定でソース周波数準拠オン、一般的なドライバーオン
APOWERAMPでハイレグ出力、DVCオン、44.1KHZ指定
BPOWERAMPでハイレグ出力、DVCオン、96KHZ指定(SOXサンプラー)
CUAPPでAndroidドライバ使用(44.1kHz固定)
DgmmpでOpenSL無効

POWERAMP以外はシグナルフロー見れないから確実な話は難しいかもだけど。

あと疑問なのはアプリ出力まで変換なしで出力されたとして
BT入力段(泥内)とBT DACのDAC部分どちらでリサンプリングされるんだろうか。
送信側の泥内でリサンプル・エンコードされて、受信DAC側ではデコードのみなのか
受信DAC側でリサンプルもしているのか。

音の好みで選べとか、mp3でそこまでこだわる意味ないってのはわかってるので
理論だけ言えばどれって意見がもらえるとうれしい
2023/01/17(火) 00:38:42.76ID:N4OnoYA3
ハイレグ出力草
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/17(火) 01:07:24.55ID:VsDcM/UK
超真剣なのにそれが出てきたのがめっちゃ面白い
2023/01/17(火) 01:39:03.94ID:qfhAQf+J
uappでdirect表記再生できないってことはその本体の処理ではそもそも泥のミキサーバイパスしてビットパーフェクト処理できないってことや諦めい
dac繋げればuappみたいな一部のはいけるだろうけど、
レシーバーはあくまで本体がエンコードして送ってきたのを再生してるだけだし


再生機構がそもそもないものにソフトで働き欠けることは不可

一応システム的にはハイレゾダイレクトドライバに切替られる本体なら
uappのビットパーフェクトモードがビットパーフェクト再生するなら一番強力
ただし本体が再生不可なスペックのソースに当たるとエラー吐く
2023/01/17(火) 01:57:18.11ID:Hwhh8Af8
979です

>>982
Bluetoothなので完璧なビットパーフェクトは諦めてます。ただ可能な限り元データに近い状態でdacまで飛ばしたいというのが希望で、特に泥によるリサンプルや泥リミッターをバイパスしたいなぁ、と
結局はアプリで余計な処理を加えないのとビットパーフェクト出力あるいはSRC回避に近い話なのかと思ってます
2023/01/17(火) 02:19:16.31ID:nV+h4U15
https://github.com/yzyhk904/USB_SampleRate_Changer
rootならこういうのでSRC回避やDRC無効やリサンプリング品質を上げたりできるよ
2023/01/18(水) 14:55:55.45ID:93D26UHl
簡易的なのでいいのでサラウンド機能が付いてる無料のMP3プレーヤーありませんか?
昔使ってたソニーのガラケーでLIVEとかHALLとかあって微妙に反響が加わっててそんな感じのを捜してるんですが。
2023/01/18(水) 19:28:11.60ID:uLjR5RMf
そのメニューだとサラウンドじゃなくてリバーブ(残響効果)だと思う
この画像は有料のjetAudio plusだけど無料版
>>4
にもありそう(未確認)
(手元のplusでは)右上3点→音場効果→ジェットオーディオ音場効果
https://i.imgur.com/fni8xYi.jpg
ちなみに「音場:おんば 」(×:おんじょう)
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 19:36:55.86ID:mofoLXgI
各フォルダーからプレイリストに登録して行ったファイルを、1つのフォルダーにコピーする
TOOL作ったんですけどいりますか?

>>985 サラウンドってリバーブと違う物ですか、このTOOLに一応リバーブなら付いてますけど
2023/01/18(水) 20:55:23.95ID:/YT1uV9N
サラウンドは立体的に聴こえる効果
音そのものの残響ではなく配置
2023/01/18(水) 21:02:41.71ID:d5ql2uPk
>>986
早速の情報提供ありがとうございます。
思い出しましたLISMOプレーヤーに付いてた機能です。
紹介して頂いたアプリの機能と同じと思いますので試してみます。

>>987
ご親切にありがとうございます。
配布?されるなら自分もお相伴に預かりたいです。
2023/01/18(水) 21:05:41.74ID:d5ql2uPk
>>988
なるほど。
勉強になります。
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 00:07:14.16ID:ToV45zem
>>988 教えてくれてありがとうございます

>>989 これでよければどうぞ使って下さい
https://www.axfc.net/u/4061949

すぐ返そうと思ったけど
なんかエラーで書き込み出来ないです。
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 00:08:20.93ID:ToV45zem
リンク全角にしたら書けました
993991
垢版 |
2023/01/19(木) 04:15:00.58ID:RmXFOvyQ
書き忘れました、ファイルのリネームと削除する時には再生停止してから行ってください。
994991
垢版 |
2023/01/19(木) 04:52:33.22ID:Jr8DQKNT
無いと思いますけど、次ぎスレに持ち越さないようにしたいので
上のリンク、このスレで終了したいと思いますのでよろしくお願いします。
995991
垢版 |
2023/01/19(木) 05:51:29.68ID:qmk5kxfX
何度もすいません、上のリンクからDLした方は、こちらを使って下さい

https://www.axfc.net/u/4061960

ファイルのリネームと削除する時には強制停止する様にしました。
996991
垢版 |
2023/01/19(木) 05:59:34.40ID:qmk5kxfX
×強制停止
○強制再生停止
2023/01/19(木) 07:30:37.29ID:kZHjJnjC
>>992
>>989です
感謝です。
ありがたく使わせて頂きます。
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 23:13:43.01ID:ZoUdkRt3
埋め
2023/01/27(金) 06:19:12.05ID:EZ450MDH
埋め
2023/01/27(金) 09:29:15.24ID:A9C4X4CF
質問よかとですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 536日 11時間 47分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況