Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidの専用スレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。
次スレは>>950が立てること。立てられない場合は>>980が代わりに立ててあげてください。
*MacroDroid - Device Automation
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
*前スレ
【自動化アプリ】MacroDroid【仮設】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1549611810/
*関連スレ
Tasker Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1463512279/
Tasker 質問スレ 19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1570691230
探検
【自動化】MacroDroid Part2【マクロ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 08:29:00.13ID:EMe38Tds2名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 08:34:15.20ID:EMe38Tds Android板は即落ちしないのだろうか?
3名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 08:42:25.64ID:EMe38Tds その他情報源やFAQ、テンプレ的なものがあれば補足お願いします
2020/12/13(日) 22:21:40.38ID:Onwmwwme
日本語参考情報
MacroDroidでオススメのマクロ集まとめ! ルーティン作業はアクション/トリガーで自動化しよう
https://sp7pc.com/gadget/macrodroid/19966
「RPA 関係」のブログ記事一覧-駅前散策ブログ@かわさき HOT
ttps://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/c/9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195
ググる
https://www.google.com/search?q=MacroDroid
MacroDroidでオススメのマクロ集まとめ! ルーティン作業はアクション/トリガーで自動化しよう
https://sp7pc.com/gadget/macrodroid/19966
「RPA 関係」のブログ記事一覧-駅前散策ブログ@かわさき HOT
ttps://blog.goo.ne.jp/oprsfr3saku/c/9af4b5a1ad5b7fed55eaf4752ea5a195
ググる
https://www.google.com/search?q=MacroDroid
2020/12/14(月) 20:04:50.33ID:Jh9vCod4
2020/12/15(火) 17:59:51.10ID:bxtwp+V2
2020/12/16(水) 00:45:54.79ID:WM9SC4al
条件に直近に実行したマクロと発動したトリガーがあるけど
組み合わせて直近に実行したマクロと今実行しているマクロのトリガーが同じだったら
みたいなことできんかな?
組み合わせて直近に実行したマクロと今実行しているマクロのトリガーが同じだったら
みたいなことできんかな?
2020/12/16(水) 02:17:34.44ID:o6QQoS2/
>>7
・指定時間以内に指定したマクロを実行している/していない
・指定したトリガで現在実行中のマクロを起動した
これだけの情報だと判定できないね
前に実行したマクロの方のトリガでマクロ名とタイムスタンプなんかをグローバル変数に記録しといて後で実行するマクロでチェックすれば近いものは実現できると思う
・指定時間以内に指定したマクロを実行している/していない
・指定したトリガで現在実行中のマクロを起動した
これだけの情報だと判定できないね
前に実行したマクロの方のトリガでマクロ名とタイムスタンプなんかをグローバル変数に記録しといて後で実行するマクロでチェックすれば近いものは実現できると思う
2020/12/18(金) 02:30:33.91ID:rhYWfe/K
BTイヤホンのボタンで音声アシスタント呼び出し操作を行った時、
選択肢として
・Googleアシスタント
・AmazonAlexa(インストールしていれば)
の他にMacroDroidも表示されるんだけど、これをマクロのトリガーとして
設定・使用するにはどうすれば良いのか、分かる人おる?
「メディアボタン」等々を一通り設定してみても無反応で…
選択肢として
・Googleアシスタント
・AmazonAlexa(インストールしていれば)
の他にMacroDroidも表示されるんだけど、これをマクロのトリガーとして
設定・使用するにはどうすれば良いのか、分かる人おる?
「メディアボタン」等々を一通り設定してみても無反応で…
2020/12/18(金) 09:40:15.08ID:XvvlTugg
2020/12/18(金) 14:24:42.23ID:rhYWfe/K
>>10
レスありがとうございます い、インテントか…全然詳しく無いす(-_-;)
まずイヤホンで操作した時に、どんなインテントが送られてるのかを
確認しなきゃならん訳ですね? そういう用途のアプリとかあるんでしょうか…
レスありがとうございます い、インテントか…全然詳しく無いす(-_-;)
まずイヤホンで操作した時に、どんなインテントが送られてるのかを
確認しなきゃならん訳ですね? そういう用途のアプリとかあるんでしょうか…
2020/12/18(金) 21:02:25.58ID:qAbLi1YM
>>11
インテントはマニフェストを見れば分かるけど音声アシスタント起動を掴んてトリガーに流すってのを実際にやったことはないんで
ボタン操作が取れないって話だけどベータ機能のMedia Button v2でも取れないのかな?
インテントはマニフェストを見れば分かるけど音声アシスタント起動を掴んてトリガーに流すってのを実際にやったことはないんで
ボタン操作が取れないって話だけどベータ機能のMedia Button v2でも取れないのかな?
139
2020/12/19(土) 03:11:41.29ID:uHC0s9u0 >>12
Media Button v2も試してましたが全て無反応でした
送られて来るインテントを確認するアプリも使ってみたんですが、上手く動かず
マニフェストも何処を確認すれば良いのか…お手上げです(-.-)
公式にも質問しましたが「音声コマンドには対応していません」との回答
…いや、
「アシスタント呼び出し操作で一覧に出て来る"MacroDroid"をトリガーとして使える?」
と訊ねたんだがw
Media Button v2も試してましたが全て無反応でした
送られて来るインテントを確認するアプリも使ってみたんですが、上手く動かず
マニフェストも何処を確認すれば良いのか…お手上げです(-.-)
公式にも質問しましたが「音声コマンドには対応していません」との回答
…いや、
「アシスタント呼び出し操作で一覧に出て来る"MacroDroid"をトリガーとして使える?」
と訊ねたんだがw
2020/12/19(土) 03:40:21.27ID:gQ3S7VQp
>>13
ボイスコマンドならtaskerプラグインのAutoVoiceを噛ませてインテント受信できるみたいよ
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/new-intent-received-trigger-t4645-s10.html
テストしたら普通にできた
https://i.imgur.com/Ofy6FwL.png
https://i.imgur.com/0ubpzB7.png
https://i.imgur.com/Zv0JhKz.png
https://i.imgur.com/yTj9Acp.png
ボイスコマンドならtaskerプラグインのAutoVoiceを噛ませてインテント受信できるみたいよ
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/new-intent-received-trigger-t4645-s10.html
テストしたら普通にできた
https://i.imgur.com/Ofy6FwL.png
https://i.imgur.com/0ubpzB7.png
https://i.imgur.com/Zv0JhKz.png
https://i.imgur.com/yTj9Acp.png
159
2020/12/19(土) 04:39:11.94ID:uHC0s9u02020/12/19(土) 21:58:44.20ID:yQXyS/L0
>>15
あ、いや
それは分かってるんだけど
AutoVoice経由でインテント起動が可能だと分かってるわけだから
AutoVoice側の音声認識設定でタイムアウトを1秒とか0秒とか極端に短くしてMacrodroid側のマッチ文字列を「なし」または*に設定すれば希望に近いものになるかなと
音声アシスタント呼び出し時のデフォルトアプリをAutoVoiceにすればアプリ選択すら不要だし
あ、いや
それは分かってるんだけど
AutoVoice経由でインテント起動が可能だと分かってるわけだから
AutoVoice側の音声認識設定でタイムアウトを1秒とか0秒とか極端に短くしてMacrodroid側のマッチ文字列を「なし」または*に設定すれば希望に近いものになるかなと
音声アシスタント呼び出し時のデフォルトアプリをAutoVoiceにすればアプリ選択すら不要だし
2020/12/20(日) 23:50:32.80ID:c0ldLJT6
>>9のおかげてTaskerプラグインのAutoVoice試せて良かった
他にもTouchTaskやTermux:Taskerあたりが便利
他にもTouchTaskやTermux:Taskerあたりが便利
189
2020/12/21(月) 03:07:28.79ID:whYSNJGi >>16
度々すみません 試してみた所、Macrodroid側のマッチ文字列を*にしていても
BTイヤホンから音声アシスタントを呼び出した状態で何も話さないでいると
「聞き取れませんでした」のエラーで先へ進まず、マクロは実行されない模様でした。
(何かしら単語を発すれば、実行されます)
しかしながら、MacroDroid登録時にトリガーをプラグイン→AutoVoice→BT Pressed
に設定すると、イヤホンからアシスタント呼び出し操作をした時点で瞬時にマクロが
実行されるようになりました。
AutoVoiceをご紹介頂けなければ、辿り着けませんでした。ありがとうございました!
度々すみません 試してみた所、Macrodroid側のマッチ文字列を*にしていても
BTイヤホンから音声アシスタントを呼び出した状態で何も話さないでいると
「聞き取れませんでした」のエラーで先へ進まず、マクロは実行されない模様でした。
(何かしら単語を発すれば、実行されます)
しかしながら、MacroDroid登録時にトリガーをプラグイン→AutoVoice→BT Pressed
に設定すると、イヤホンからアシスタント呼び出し操作をした時点で瞬時にマクロが
実行されるようになりました。
AutoVoiceをご紹介頂けなければ、辿り着けませんでした。ありがとうございました!
2020/12/21(月) 22:02:07.31ID:xJk9cTY9
LINEの通知をトリガーにしてメール送信を行っているのですが、何故か毎回2回トリガーが発動されメールが2通になってしまいます。
そもそもLINEの通知が2回出るというLINEの仕様なのでしょうか?
そもそもLINEの通知が2回出るというLINEの仕様なのでしょうか?
2020/12/22(火) 00:28:15.84ID:CHLUVeR6
>>19
変数で秒数を指定したストップウォッチをトリガーにするとバグる
他は気づいてないかな
あれ?って思ったものは全部原因が特定できた
ありがちなのはクローンで取っといた他のマクロを停止するのを忘れて重複実行されてるとか
ストップウォッチや変数更新トリガーを他と共有してる場合に予期しないトリガー発動があるとか
システムログに加えて自分でユーザーログを書き出して追っていけばデバッグ捗るよ
変数で秒数を指定したストップウォッチをトリガーにするとバグる
他は気づいてないかな
あれ?って思ったものは全部原因が特定できた
ありがちなのはクローンで取っといた他のマクロを停止するのを忘れて重複実行されてるとか
ストップウォッチや変数更新トリガーを他と共有してる場合に予期しないトリガー発動があるとか
システムログに加えて自分でユーザーログを書き出して追っていけばデバッグ捗るよ
2020/12/22(火) 06:13:55.70ID:l6NaKoLn
>>20
コメントありがとうございます。
ログ見ると同じトリガーが2回発動しているんです。
特に細かい設定もしてなくて、単純に通知拾ってるだけなのですが。
ちなみにSMSをトリガーにして同じことやると1回だけなので、LINEの問題の様な気がしています。
コメントありがとうございます。
ログ見ると同じトリガーが2回発動しているんです。
特に細かい設定もしてなくて、単純に通知拾ってるだけなのですが。
ちなみにSMSをトリガーにして同じことやると1回だけなので、LINEの問題の様な気がしています。
2020/12/22(火) 11:45:15.39ID:4SDHURPW
>>19
「常駐表示の通知を無視する」や「複数トリガーの発生を1つと扱う」にチェック入れてみた?
「常駐表示の通知を無視する」や「複数トリガーの発生を1つと扱う」にチェック入れてみた?
2020/12/22(火) 13:54:49.22ID:Z7dYlF3I
2020/12/22(火) 13:58:48.24ID:e70j16+C
きっとそれだ!
2020/12/22(火) 16:40:12.43ID:5FTaTt8z
トリガーや条件で
特定位置のタップや、画面認識ってできますか?
特定位置のタップや、画面認識ってできますか?
2020/12/22(火) 21:56:35.89ID:l6NaKoLn
2020/12/22(火) 23:15:37.35ID:df3ZiDQU
2020/12/25(金) 13:38:39.76ID:Cx1ndivm
タップや音量操作でもユーザーの入力全般をトリガーにするものはありますか?
2020/12/25(金) 14:10:20.63ID:sWRBfwdV
beta使ってるけどggrが原因でWiFi周りの扱いが変更になった模様
MacroDroidヘルパーファイルを追加で入れないとダメになった
現状だとWiFi接続トリガーでSSID指定が出来なくなってるな
作成済みのWiFiトリガーは取り敢えずそのまま動いてるが
いずれ使えなくなりそう
MacroDroidヘルパーファイルを追加で入れないとダメになった
現状だとWiFi接続トリガーでSSID指定が出来なくなってるな
作成済みのWiFiトリガーは取り敢えずそのまま動いてるが
いずれ使えなくなりそう
2020/12/25(金) 18:12:46.79ID:TpdYF0IY
VPNが切断されたら自動で接続し直すマクロくんだ
2020/12/27(日) 10:18:43.50ID:UqY/CK9Y
こちらのマクロで、特定のアプリで、GPSを使用せずに基地局情報のみで測位するというのは可能でしょうか?
android8までは位置情報サービスで高精度(GPSも利用)、省電力(GPS不使用で基地局の電波から測位、これをやりたい)、端末のみ(GPSのみ)とあったと思うのですが、android9以降GPSを切る方法があるのか伺いたいです。
android8までは位置情報サービスで高精度(GPSも利用)、省電力(GPS不使用で基地局の電波から測位、これをやりたい)、端末のみ(GPSのみ)とあったと思うのですが、android9以降GPSを切る方法があるのか伺いたいです。
2020/12/27(日) 18:02:16.60ID:rj3y5cxI
>>31
OSが提供する機能を使ってるだけだからアプリ側でどうこうできる問題じゃないよ
各Androidバージョンによる差異は以下の通り
https://support.google.com/accounts/answer/3467281?hl=en
OSが提供する機能を使ってるだけだからアプリ側でどうこうできる問題じゃないよ
各Androidバージョンによる差異は以下の通り
https://support.google.com/accounts/answer/3467281?hl=en
2020/12/27(日) 19:35:39.60ID:zO+4CSLD
>>31
無理
無理
2020/12/27(日) 20:48:03.07ID:UqY/CK9Y
2020/12/28(月) 00:29:30.10ID:v8NYOEkw
>>34
これ読んで納得してもらえないかな?
ヒューズドな位置情報サービスに設計が変わったから特定の位置情報ソースに拘る理由がないと思うのよ
https://developer.android.com/guide/topics/location/battery?hl=ja
https://developers.google.com/location-context/fused-location-provider/?hl=ja
これ読んで納得してもらえないかな?
ヒューズドな位置情報サービスに設計が変わったから特定の位置情報ソースに拘る理由がないと思うのよ
https://developer.android.com/guide/topics/location/battery?hl=ja
https://developers.google.com/location-context/fused-location-provider/?hl=ja
2020/12/30(水) 08:26:01.22ID:EBUr4MMC
振動パターンが少ないから自作したいんだけど
ショートカット起動から自作パターンを呼び出せるアプリやプラグインはないですかね?
ショートカット起動から自作パターンを呼び出せるアプリやプラグインはないですかね?
2021/01/01(金) 22:17:09.85ID:CDCSXuz/
こういうので完結しそうだけど使ったことない
ささっとストア検索してみれば?
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.vibrons.android
ささっとストア検索してみれば?
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.vibrons.android
2021/01/02(土) 09:22:48.03ID:mIjX9rHC
2021/01/02(土) 11:49:06.99ID:pyFU5R7d
>>38
アクティビティランチャー系がイージー
ググるなりストア検索するクセをつけないとなかなか便利にならないね
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.szalkowski.activitylauncher
アクティビティランチャー系がイージー
ググるなりストア検索するクセをつけないとなかなか便利にならないね
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.szalkowski.activitylauncher
2021/01/02(土) 12:07:52.81ID:/Gt8Dj2y
>>31ですが、
Android9ならばMacroDroid使うことで、GPS切りでの位置情報取得ができました。
Android10だとその選択肢が出てこなかったので、8までは標準機能、9まではいじれる。10以降は難しいということなのかもしれません。
ありがとうございました。
Android9ならばMacroDroid使うことで、GPS切りでの位置情報取得ができました。
Android10だとその選択肢が出てこなかったので、8までは標準機能、9まではいじれる。10以降は難しいということなのかもしれません。
ありがとうございました。
2021/01/02(土) 14:32:59.09ID:vUpXkUUY
2021/01/02(土) 16:42:31.63ID:mIjX9rHC
2021/01/02(土) 17:03:14.18ID:SxslQkCP
autotools使えば?
2021/01/02(土) 17:33:59.31ID:1vx5hOFV
>>42
やりたい事はショートカットから自作パターン呼び出しだったっけか
役に立たなくてすまんね
そこまで興味ないんであとは自分で試してみてよ
macrodroidで補ってあげればやりたい事が実現できそうだね
やりたい事はショートカットから自作パターン呼び出しだったっけか
役に立たなくてすまんね
そこまで興味ないんであとは自分で試してみてよ
macrodroidで補ってあげればやりたい事が実現できそうだね
2021/01/02(土) 17:46:08.01ID:mIjX9rHC
2021/01/02(土) 18:48:21.67ID:AFSF33Ok
んじゃTermuxのtermux-vibrate使えば?
2021/01/03(日) 16:49:33.99ID:FS88G6nQ
beta版使ってる人おる? 暫く前から、特定のWiFi接続をトリガとか
条件に指定しようとしても、SSIDが選択肢に上がって来ないで
「ネットワーク指定なし」しか選べなくなってない?
SSID圏内・圏外トリガの時は今まで通り、一覧から選択出来るんだけども…
条件に指定しようとしても、SSIDが選択肢に上がって来ないで
「ネットワーク指定なし」しか選べなくなってない?
SSID圏内・圏外トリガの時は今まで通り、一覧から選択出来るんだけども…
2021/01/03(日) 16:58:39.37ID:VUMyZFao
使ってるよ
原因は>>29じゃないのかい?
原因は>>29じゃないのかい?
2021/01/03(日) 17:04:47.85ID:FS88G6nQ
>>48
ヘルパー最新v1.2も入れてるんだけどね… 公式フォーラム見たら同じ事を報告してる人がいたわ
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/wifi-is-connected-to-no-longer-lists-the-network-t8554.html
ヘルパー最新v1.2も入れてるんだけどね… 公式フォーラム見たら同じ事を報告してる人がいたわ
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/wifi-is-connected-to-no-longer-lists-the-network-t8554.html
2021/01/03(日) 18:15:02.28ID:gEusdL1b
>>49
v5.8.6使用中だけどトリガーに出てくるよ
Wifi SSID Transitionの方は近隣の検索結果が出て自分で任意のssidの指定も可能
Wifi state change>Connected to Networkの方は現在接続中のssidしか出てこない
旧バージョンのヘルパーはエラーメッセージに從って削除済
ヘルパーへのロケーションパーミッションも追加済の状態
v5.8.6使用中だけどトリガーに出てくるよ
Wifi SSID Transitionの方は近隣の検索結果が出て自分で任意のssidの指定も可能
Wifi state change>Connected to Networkの方は現在接続中のssidしか出てこない
旧バージョンのヘルパーはエラーメッセージに從って削除済
ヘルパーへのロケーションパーミッションも追加済の状態
2021/01/03(日) 21:01:04.06ID:FS88G6nQ
2021/01/04(月) 00:21:40.45ID:PscgvqD2
2021/01/05(火) 01:12:55.19ID:/PJMKmxQ
>>52
横からだけどシェルスクリプト書いて関数にして呼び出せば良くない?
どういうパターンか知らないけど例えば一回の振動の時間が段々増えてって振動時間が短かくするなら
Timeを振動する時間としてXを振動させる回数とすれば
Time=floor (abs(100sin(πx/50)))
みたいにしてxを1〜100までwhileとかのループと&&とかを使って
termux-vibrate -d $Time
みたいに回せばいいんじゃない?
floor and sinとかの関数をbashでどう計算するかわかんないけど
一々同じコマンドなんて打つ必要ないと思うよ
行いたいパターンを関数で表現してループ回せばいい
bcコマンドも使えるし最悪Python呼び出すなりすれば好きな関数比較的簡単に作れると思うし
横からだけどシェルスクリプト書いて関数にして呼び出せば良くない?
どういうパターンか知らないけど例えば一回の振動の時間が段々増えてって振動時間が短かくするなら
Timeを振動する時間としてXを振動させる回数とすれば
Time=floor (abs(100sin(πx/50)))
みたいにしてxを1〜100までwhileとかのループと&&とかを使って
termux-vibrate -d $Time
みたいに回せばいいんじゃない?
floor and sinとかの関数をbashでどう計算するかわかんないけど
一々同じコマンドなんて打つ必要ないと思うよ
行いたいパターンを関数で表現してループ回せばいい
bcコマンドも使えるし最悪Python呼び出すなりすれば好きな関数比較的簡単に作れると思うし
2021/01/05(火) 01:15:22.13ID:/PJMKmxQ
いやわざわざ数学の関数使わなくても少ないループ関数なら[ 1 4 5 7]みたいな配列とかでぐるぐるさせりゃいいか
2021/01/05(火) 01:21:58.64ID:/PJMKmxQ
最初の例に至っては計算する必要するないな
多分ブレース展開で足りる
{1..10..2}とかを
termux-vibrate -d $Timeで回す
多分ブレース展開で足りる
{1..10..2}とかを
termux-vibrate -d $Timeで回す
2021/01/05(火) 01:30:15.79ID:sLRYNhdq
>>52てな発想の人がシェルスクリプト書けるとは思わないな
適当なアプリで振動パターン作って呼び出す線でいいんじゃね?
適当なアプリで振動パターン作って呼び出す線でいいんじゃね?
2021/01/05(火) 01:42:10.58ID:/PJMKmxQ
そうかもね
そういう発想他のアプリとかの線でいいかも
どうでもいいことに気がついたけどシェルスクリプト書けばバイブレーションとか光りとか音でモールス信号出せるね
そういう発想他のアプリとかの線でいいかも
どうでもいいことに気がついたけどシェルスクリプト書けばバイブレーションとか光りとか音でモールス信号出せるね
2021/01/05(火) 02:26:37.78ID:IsAru6P9
>>57
できるね
ボチボチ数が多いから定義したパターンを格納しといて簡単に取得するために連想配列がほしいかな
termuxでdictのあるpythonスクリプトが楽で良さげ
macrodroidは配列使えないのが不満
できるね
ボチボチ数が多いから定義したパターンを格納しといて簡単に取得するために連想配列がほしいかな
termuxでdictのあるpythonスクリプトが楽で良さげ
macrodroidは配列使えないのが不満
2021/01/05(火) 07:18:52.47ID:TR8v8vPd
60散策人
2021/01/05(火) 07:40:13.51ID:cJN5jsos >>57 さん
>>58 さん
横からですが大変勉強になります…
あとスレ民の皆様は、
お気づきとは存じますが、
Macrodroidのループと機器制御で行われるバイブレーション(振動)は非同期なので、バイブレーションを複数回実行される場合には、
間にwaitを挟む必要がありますのでご注意ください。
Termuxから有料プラグイン使って、shell呼び出しするのもお金、掛かっちゃいますからね…
Macrodroidのshell実行で配列が使えて、
Macrodroidのwait時間が変数制御出来れば柔軟に対応できそうですけれど、ね。
参考までにキャプチャーを添付しておきます。
お目汚し失礼しました。
https://i.imgur.com/PiqNJ4S.jpg
>>58 さん
横からですが大変勉強になります…
あとスレ民の皆様は、
お気づきとは存じますが、
Macrodroidのループと機器制御で行われるバイブレーション(振動)は非同期なので、バイブレーションを複数回実行される場合には、
間にwaitを挟む必要がありますのでご注意ください。
Termuxから有料プラグイン使って、shell呼び出しするのもお金、掛かっちゃいますからね…
Macrodroidのshell実行で配列が使えて、
Macrodroidのwait時間が変数制御出来れば柔軟に対応できそうですけれど、ね。
参考までにキャプチャーを添付しておきます。
お目汚し失礼しました。
https://i.imgur.com/PiqNJ4S.jpg
2021/01/05(火) 07:48:30.82ID:+E6tPhqS
F-Droid版は金かからんやろ。。。
62散策人
2021/01/05(火) 08:57:41.36ID:cJN5jsos >>61 さん
情報提供ありがとうございます。
知らない訳ではないのですが、
不馴れな方にPlayStore以外から拾わせるのも、という気がしているのです。
↓以下、自己責任(要F-Droid、わかる方向け)
https://search.f-droid.org/?q=Termux&lang=en
情報提供ありがとうございます。
知らない訳ではないのですが、
不馴れな方にPlayStore以外から拾わせるのも、という気がしているのです。
↓以下、自己責任(要F-Droid、わかる方向け)
https://search.f-droid.org/?q=Termux&lang=en
2021/01/05(火) 10:17:45.40ID:NCYqQSZK
バイブの件、たくさんのレスありがとうございます
シェル組めないというのはおっしゃる通りで何言ってるかちんぷんかんぷんです
初心者お断りでしたらすみません
AutoToolsみたいのが無料で使えたらいいんですけどね
シェル組めないというのはおっしゃる通りで何言ってるかちんぷんかんぷんです
初心者お断りでしたらすみません
AutoToolsみたいのが無料で使えたらいいんですけどね
2021/01/05(火) 10:25:38.65ID:3ugVJrWK
>>63
悪意はないよ
気に障ったならゴメン
人にはそれぞれあったやり方があるし過度な学習が必要だとコストに見合わなくなるからさ
趣味の範疇で楽しんで気楽にやれる範囲がいいよね
てなわけである程度妥協も必要ってことで
悪意はないよ
気に障ったならゴメン
人にはそれぞれあったやり方があるし過度な学習が必要だとコストに見合わなくなるからさ
趣味の範疇で楽しんで気楽にやれる範囲がいいよね
てなわけである程度妥協も必要ってことで
2021/01/05(火) 10:47:46.73ID:qGqc7Yft
初心者うんぬんってより
金出すのも広告見るのも勉強するのも面倒なのもイヤだ有料autotools並のを無料でほしい
実質これでしょ
最初からそういってくれればautotoolsもTermuxも紹介せんわ
後付け条件二連発は胸糞
そんの胸糞でも仕方ないからアイデアくれてやる
Taskerの無料期間を使ってほしいバイブパターン分のタスクを作成してApp Factoryでアプリ化
そのアプリをMacroDroidから呼ぶ
パターン作成はautotools無料期間中に数字を取ればお手軽だろうよ
無料期間中にApp Factoryが使えるかは知らん
金出すのも広告見るのも勉強するのも面倒なのもイヤだ有料autotools並のを無料でほしい
実質これでしょ
最初からそういってくれればautotoolsもTermuxも紹介せんわ
後付け条件二連発は胸糞
そんの胸糞でも仕方ないからアイデアくれてやる
Taskerの無料期間を使ってほしいバイブパターン分のタスクを作成してApp Factoryでアプリ化
そのアプリをMacroDroidから呼ぶ
パターン作成はautotools無料期間中に数字を取ればお手軽だろうよ
無料期間中にApp Factoryが使えるかは知らん
2021/01/05(火) 11:43:45.60ID:vOK2YGkn
少額アプリなら、Googleのアンケートでも答えてりゃすぐ買えるけどね
まぁ無料縛りで考えるのも、面白いかも知れないけど
まぁ無料縛りで考えるのも、面白いかも知れないけど
2021/01/05(火) 15:15:57.13ID:kXTT/3je
2021/01/05(火) 15:25:25.07ID:Cykmr7lc
と言うか最初から情報が少ない上に後出しであれは嫌だこれは駄目だは無いわ
2021/01/05(火) 17:15:47.92ID:NCYqQSZK
すみません
次から気をつけます
でもApp Factoryも面倒くさそうなので別の方法お願いします
次から気をつけます
でもApp Factoryも面倒くさそうなので別の方法お願いします
2021/01/05(火) 17:25:28.51ID:IlbNELaM
>>69はもう自分で探したらいいんじゃないかな?
この流れでお願いシステムはちともう無理ゲー
この流れでお願いシステムはちともう無理ゲー
2021/01/05(火) 17:48:58.34ID:qQrLWbye
バイブパターン作って
アイコン決めて
適当なパッケージ名つけるのも面倒かw
MacroDroid使うのも無理じゃないかな
簡単なものでも自分で組んだことなさそう
アイコン決めて
適当なパッケージ名つけるのも面倒かw
MacroDroid使うのも無理じゃないかな
簡単なものでも自分で組んだことなさそう
2021/01/05(火) 18:04:00.52ID:IlbNELaM
バイブの話ぶった斬りで質問
みんな何かplugin使ってる?
この人のxxxTaskってtasker pluginはフリーでいろいろ揃ってる
今のとこ使ってないけどTouchTask以外にもIntentTaskとParseTaskを使うかもと思って入れてみたよ
https://play.google.com/store/apps/dev?id=6982888636488378244
みんな何かplugin使ってる?
この人のxxxTaskってtasker pluginはフリーでいろいろ揃ってる
今のとこ使ってないけどTouchTask以外にもIntentTaskとParseTaskを使うかもと思って入れてみたよ
https://play.google.com/store/apps/dev?id=6982888636488378244
73散策人
2021/01/05(火) 21:14:14.83ID:C3Ppa8IR >>72 さん
現状使っているのはこんな感じでしょうかね。
FADownloader は、カメラ用のFlashAirの写真データを吸い上げるためのアプリですが、Taskerプラグインに対応されていてかなり便利だと思います。
あと添付にはありませんが、作者さんにコンタクトをとりアプリに実装してもらった、Buzzkillというアプリもあります。
(対応してなかったのを御願いして実装して貰いました)
https://i.imgur.com/0Lq0jO2.jpg
現状使っているのはこんな感じでしょうかね。
FADownloader は、カメラ用のFlashAirの写真データを吸い上げるためのアプリですが、Taskerプラグインに対応されていてかなり便利だと思います。
あと添付にはありませんが、作者さんにコンタクトをとりアプリに実装してもらった、Buzzkillというアプリもあります。
(対応してなかったのを御願いして実装して貰いました)
https://i.imgur.com/0Lq0jO2.jpg
2021/01/05(火) 21:48:42.93ID:Cykmr7lc
>69
次から気をつけると言った次の行でもう丸投げw
二度と来んな
次から気をつけると言った次の行でもう丸投げw
二度と来んな
2021/01/05(火) 22:24:00.08ID:NCYqQSZK
辛辣
2021/01/05(火) 22:31:41.35ID:A9q20qJr
2021/01/05(火) 22:33:08.26ID:NCYqQSZK
すいません
2021/01/05(火) 22:44:28.73ID:j3zK+G/M
79散策人
2021/01/06(水) 08:14:54.43ID:5RVNDyti2021/01/06(水) 08:21:47.83ID:AbdxZcRJ
LINEの通知拾ってるんだけど2回連続で来てしまう
これだけなら直前にマクロ実行されてたらキャンセルで対応できるが
グループ名が入ってる通知が1回目だったり2回目だったりして
個人宛なのかグループトークなのかが振り分けできない
これだけなら直前にマクロ実行されてたらキャンセルで対応できるが
グループ名が入ってる通知が1回目だったり2回目だったりして
個人宛なのかグループトークなのかが振り分けできない
2021/01/06(水) 08:51:18.97ID:9heEn1VH
2021/01/06(水) 11:01:55.33ID:AvEFcYqy
>>81
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm
> ☑ 7 day trial - one time payment to unlock
> Get it here: https://tasker.joaoapps.com/download.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm
> ☑ 7 day trial - one time payment to unlock
> Get it here: https://tasker.joaoapps.com/download.html
2021/01/06(水) 11:18:23.58ID:tfy4UPBX
英語読める前提
つらいね
つらいね
2021/01/06(水) 15:10:03.00ID:ZH74xpHF
もうバイブくん関連のネタはお腹いっぱい
LINEくんもループしてる
前に出た対策アイディアのうち何をどう試したか
現状のスクリプトと想定通知文字列はどんな感じか
このあたりを提示しないと進展しないと思うよ
LINEくんもループしてる
前に出た対策アイディアのうち何をどう試したか
現状のスクリプトと想定通知文字列はどんな感じか
このあたりを提示しないと進展しないと思うよ
2021/01/06(水) 15:33:22.60ID:I/h5oUYU
・この程度の英文もわからないのか
・機械翻訳を使うこともできないのか
かんたんだね
・機械翻訳を使うこともできないのか
かんたんだね
86名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 20:07:28.87ID:Y4wuPDfT 充電時に音声を再生しようとしてるんだがマナーモードだと再生することって出来ない...?
2021/01/07(木) 20:18:08.91ID:TBK1a/95
機種によるんじゃね?
とりあえず充電したら音量変更してみりゃいいじゃん
とりあえず充電したら音量変更してみりゃいいじゃん
2021/01/08(金) 07:57:16.86ID:HNdqoQJF
アラームやカメラのシャッター音みたいにマナーモードに依存しない音声に偽装する
2021/01/08(金) 10:12:27.82ID:hPBXw0XP
代わりにアレクサに言ってもらうとか?
IFTTT無課金だと3つまでになっちゃったから何か別の連携のやり方試してみようかな
IFTTT無課金だと3つまでになっちゃったから何か別の連携のやり方試してみようかな
2021/01/09(土) 07:54:41.52ID:bMvplmLz
いろいろ探したけどmacrodroidの変数を日アマのアレクサスキル「音声通知」にhttp POSTでJSONを渡す方法が見つからない
結局IFTTTをGET→POST変換のためだけに噛ませてwebhookで渡すしかなさそう
MD本体の機能→GETのみ
プラグインのRESTask/HTTP Shortcuts/ParseTask→POSTメソッドが使えてもTasker変数は渡せるのにMD変数は渡せない仕様
何かミスってるのかな?プラグインでPOSTできてる人いますか?
https://i.imgur.com/7AvS0sY.png
結局IFTTTをGET→POST変換のためだけに噛ませてwebhookで渡すしかなさそう
MD本体の機能→GETのみ
プラグインのRESTask/HTTP Shortcuts/ParseTask→POSTメソッドが使えてもTasker変数は渡せるのにMD変数は渡せない仕様
何かミスってるのかな?プラグインでPOSTできてる人いますか?
https://i.imgur.com/7AvS0sY.png
2021/01/09(土) 09:34:44.46ID:J84GNHOl
>>90
続報
SAY ITってアプリがmacrodroidのプラグインとして動作した
アレクサにボイスコマンドで通知の要求出さなくても任意のテキスト読み上げさせられるけどやはり変数が使えないな
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.dieterthiess.sayit
続報
SAY ITってアプリがmacrodroidのプラグインとして動作した
アレクサにボイスコマンドで通知の要求出さなくても任意のテキスト読み上げさせられるけどやはり変数が使えないな
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.dieterthiess.sayit
2021/01/09(土) 11:24:21.08ID:i250ubWk
調べたらそこら中でHTTP POSTが使えないって言われてんだな
とりあえずPOSTすればいいんなら
HTTP Request Shortcutsのショートカット作って最終的にマクロで叩けばいいんでない?
Macrodroidの変数を扱えなくても保存したJSONで送ればいいんじゃないの?
全部Macrodroidで完結させるのは色々難しいと思うが
とりあえずPOSTすればいいんなら
HTTP Request Shortcutsのショートカット作って最終的にマクロで叩けばいいんでない?
Macrodroidの変数を扱えなくても保存したJSONで送ればいいんじゃないの?
全部Macrodroidで完結させるのは色々難しいと思うが
2021/01/09(土) 11:45:42.11ID:BGW+d5Wu
2021/01/09(土) 17:58:37.42ID:pNKofsVt
>>90
何が言いたいのかよく分かんないけど
脳死でTermuxで叩いたらだめなの?
JSON=$1
URL=$2
HEADER='content-type: application/json'
if type curl > dev/null 2>&1; then;
curl --header $HEADER --request POST --data $JSON $TARGETURL
else
wget --header=$HEADER --post-data=$JSON $TARGETURL
fi
試してないからクォーテーション周りが怪しいけど
スクリプトの設置は比較的簡単だろうし
何が言いたいのかよく分かんないけど
脳死でTermuxで叩いたらだめなの?
JSON=$1
URL=$2
HEADER='content-type: application/json'
if type curl > dev/null 2>&1; then;
curl --header $HEADER --request POST --data $JSON $TARGETURL
else
wget --header=$HEADER --post-data=$JSON $TARGETURL
fi
試してないからクォーテーション周りが怪しいけど
スクリプトの設置は比較的簡単だろうし
2021/01/09(土) 20:13:35.55ID:BGW+d5Wu
2021/01/18(月) 19:39:07.77ID:DCyj6lRS
バージョンアップしたら
macrodroid helper APKをインストールしろとでるんだが。
macrodroid helper APKをインストールしろとでるんだが。
2021/01/18(月) 20:24:14.49ID:NHcrgEYk
2021/01/19(火) 06:20:20.77ID:KN8Myc/Y
こっちにも共有
unihertzちびっこスマホの赤ボタン用
atom/jellyシリーズで動くと思う
クリックと長押し3階調取るようにしといた
https://i.imgur.com/OCyiahg.png
https://www.mediafire.com/file/m7jqk0p0uv9zv3o/1tm.ctrlMDdrawer.macro/file
unihertzちびっこスマホの赤ボタン用
atom/jellyシリーズで動くと思う
クリックと長押し3階調取るようにしといた
https://i.imgur.com/OCyiahg.png
https://www.mediafire.com/file/m7jqk0p0uv9zv3o/1tm.ctrlMDdrawer.macro/file
2021/01/20(水) 08:27:04.78ID:J+FqN0gK
Wi-Fi使えなくなったけど、ヘルパーファイルってフォーラムにユーザ登録しないとダウンロードできないの?
2021/01/20(水) 08:38:23.59ID:jqwnLK3t
2021/01/21(木) 03:00:40.83ID:PxtcKIwv
>>98
他でも動くようにトリガーにしてるボタン足したよ
あとミリ秒の粒度で時間取るようにしてレスポンス改善とか
https://i.imgur.com/gSDC7C2.png
https://www.mediafire.com/file/a2g4fyfy3a3konm/1tm.ctrlMDdrawer2.macro/file
プラグインのTouchTask使うとキーのupとdownが個別に取れるんだけど連打するとdown取りこぼすときある
操作感悪いからMD標準の入力2ストロークで代用
他でも動くようにトリガーにしてるボタン足したよ
あとミリ秒の粒度で時間取るようにしてレスポンス改善とか
https://i.imgur.com/gSDC7C2.png
https://www.mediafire.com/file/a2g4fyfy3a3konm/1tm.ctrlMDdrawer2.macro/file
プラグインのTouchTask使うとキーのupとdownが個別に取れるんだけど連打するとdown取りこぼすときある
操作感悪いからMD標準の入力2ストロークで代用
2021/01/21(木) 07:18:07.25ID:aFHMY4tX
>>100
ありがとうできました!
ありがとうできました!
2021/01/21(木) 22:44:58.96ID:D7idimE7
BTのsppで受け取ったメッセージをキャッチするいい方法ありますか?
2021/01/22(金) 05:30:17.95ID:8fCycmq9
>>100
入れたら古いですってでる。
入れたら古いですってでる。
2021/01/22(金) 06:02:55.33ID:SsagfVKW
>>104
最初に警告が出る理由書いてあるよ
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/macrodroid-helper-apk-t8477.html
それ読んでも気に入らないってなら作者に言いなよ
グーグルに言えって言われるから
なんの役にも立たない俺に報告は不要だよ
最初に警告が出る理由書いてあるよ
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/macrodroid-helper-apk-t8477.html
それ読んでも気に入らないってなら作者に言いなよ
グーグルに言えって言われるから
なんの役にも立たない俺に報告は不要だよ
2021/01/22(金) 17:27:19.56ID:3i/ohhyW
時間読み上げがデフォルトの女性声だったのが
時間部分が男性声、分部分が女性声と面白い状態になったと思ったら
今は全部男性声で読み上げられる。
googleの音声エンジンがおかしくなったのだろうか。
時間部分が男性声、分部分が女性声と面白い状態になったと思ったら
今は全部男性声で読み上げられる。
googleの音声エンジンがおかしくなったのだろうか。
2021/01/22(金) 19:56:46.54ID:ZPnnJF+t
2021/01/22(金) 20:20:54.89ID:LhAuSd/Z
>>106
俺も。さっきアップデートしたら何時何分が女性声から男性?声に変わった。
俺も。さっきアップデートしたら何時何分が女性声から男性?声に変わった。
2021/01/22(金) 23:41:56.97ID:hy+YB5I4
今自国読み上げさせたら、いままで通りのデフォルト女性声に戻ってた
なんだったんだろう、ちょっと面白かった。
なんだったんだろう、ちょっと面白かった。
2021/01/22(金) 23:54:24.04ID:hy+YB5I4
自国読み上げ
自分で変換間違いしたのに笑ってしまった
自分で変換間違いしたのに笑ってしまった
2021/01/23(土) 00:15:45.22ID:pY2S5tiM
ニッポンにゃにゃにゃ?
読み上げさせてたらキモいなw
読み上げさせてたらキモいなw
2021/01/23(土) 07:39:21.37ID:kpc+n7BT
2021/01/23(土) 13:54:20.15ID:lGg8u6r2
治ったと思ったら再発、アシュラ男爵かよ。面白すぎるぞ。
2021/01/23(土) 22:33:40.39ID:hR4Q2MxX
TTSアップデートしたらかな?ウチもなった
2021/01/24(日) 13:14:17.14ID:4pTNZV8U
v5.8.13にアップデートしたら右上…メニューの表示出なくなった
2021/01/24(日) 13:28:02.36ID:Gs8QoNm8
Playストアが5.7.5のままだけど
他所から最新版にするメリットとかあるの?
他所から最新版にするメリットとかあるの?
2021/01/24(日) 13:45:27.53ID:4pTNZV8U
2021/01/25(月) 08:21:17.79ID:bGjoKs7I
グーグルさんの美声が戻った
2021/01/26(火) 02:52:24.74ID:sayrYMMd
交代制の勤務です
2021/01/26(火) 07:39:22.93ID:uIwTnZLJ
ググ夫からググ子への変化がコロッケのモノマネ並み
2021/01/26(火) 07:56:57.74ID:06kiydUG
早くもv5.8.15来た
メニューの表示が消えてるバグの対処かな
>>5で言ってたバグの件フォーラムで報告しといたらv5.9で直してくれるみたい
https://i.imgur.com/YGFm92C.png
メニューの表示が消えてるバグの対処かな
>>5で言ってたバグの件フォーラムで報告しといたらv5.9で直してくれるみたい
https://i.imgur.com/YGFm92C.png
2021/01/26(火) 16:41:13.87ID:rqeY3/Gt
ヘルパー入れてadb操作したけどwifi動かない。
2021/01/29(金) 12:16:51.45ID:yCq0fVtm
TTSの日本語ボイスIIに設定したらタイムスタンプも女声になった
2021/01/29(金) 12:23:48.13ID:qpLoA6Zb
オフラインデータを消してオンラインにすれば治るけど、
せっかくだから俺はもうちょっとこの変な状況を楽しむぜ
せっかくだから俺はもうちょっとこの変な状況を楽しむぜ
2021/01/29(金) 12:33:23.15ID:yCq0fVtm
2021/01/29(金) 14:21:03.74ID:gSTpnDbv
長めに喋らせると途中で声変わったりするんだよなぁ…。
2021/01/29(金) 18:34:10.78ID:qpLoA6Zb
オンラインにすれば治るってのは勘違いだったぽいすまそん
消してオンラインになるの一瞬だけで
すぐ再ダウンロードされてしまって変になるんだな
N2TTSあたりを使うって手もあるけど
消してオンラインになるの一瞬だけで
すぐ再ダウンロードされてしまって変になるんだな
N2TTSあたりを使うって手もあるけど
2021/01/30(土) 00:03:19.33ID:R5jbrsxq
老母のために電話発信ショートカットのデカいアイコンを作れないかなと思ったけど
Macrodroidウィジェットボタンとしては1x1サイズのものしか作れないようだった
母専用のスマホではないんだが、なんか良い方法ないかなぁ
尤もそれができたところで全ての問題が解決するわけじゃないんだが
Macrodroidウィジェットボタンとしては1x1サイズのものしか作れないようだった
母専用のスマホではないんだが、なんか良い方法ないかなぁ
尤もそれができたところで全ての問題が解決するわけじゃないんだが
2021/01/30(土) 02:50:01.60ID:L1xqsPvR
ホームアプリの方でウィジェットの大きさ変えればいいんじゃないの
ホームアプリを別のに変更することになるけど
ホームアプリを別のに変更することになるけど
2021/01/31(日) 22:13:56.27ID:mWn4FPKD
質問失礼します。
元々taskerとMacrodroidを使用していたのですが、共有の関係でMacrodroidに絞ろうと思っています。
そこでTaskerで使用していたLastappがmacrodroidに見あたらないのですが、同様の方法はありますか?
元々taskerとMacrodroidを使用していたのですが、共有の関係でMacrodroidに絞ろうと思っています。
そこでTaskerで使用していたLastappがmacrodroidに見あたらないのですが、同様の方法はありますか?
2021/02/01(月) 09:24:59.32ID:H93nypFb
>>130
やりたい事は直前に実行したアプリを取得したい、で合ってる?
macrodroidにはないと思う
アプリ決め打ちで指定していいならもう1度同じアプリをforce newにチェックしないで実行すれば最前面に持ってくることはできるよ
やりたい事は直前に実行したアプリを取得したい、で合ってる?
macrodroidにはないと思う
アプリ決め打ちで指定していいならもう1度同じアプリをforce newにチェックしないで実行すれば最前面に持ってくることはできるよ
2021/02/01(月) 10:20:21.25ID:ZwrDDd3p
MacroDroid単体未実装
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/recent-apps-t4373.html
プラグインでほぼ同様のことはできるがそういう話でもないだろうし
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/recent-apps-t4373.html
プラグインでほぼ同様のことはできるがそういう話でもないだろうし
2021/02/01(月) 20:09:26.34ID:zab8CWu4
2021/02/01(月) 20:31:23.90ID:faYKGRQs
%LAPPなのかLoad last appなのかよくわからない
前者は思いつかない
後者はAutoInputやTouchTask
前者は思いつかない
後者はAutoInputやTouchTask
2021/02/01(月) 21:49:09.40ID:SOGgVzK7
>>133
アプリの組み込み変数で取れるかも
現在フォアグラウンドのパッケージ名 [fg_app_package]
現在フォアグラウンドのアプリ名 [fg_app_name]
テスト実行メニューからの簡易テストだとmacrodroidのものが返ってこないで「?」しか返ってこなかった
ちゃんと組んで試してみて
アプリの組み込み変数で取れるかも
現在フォアグラウンドのパッケージ名 [fg_app_package]
現在フォアグラウンドのアプリ名 [fg_app_name]
テスト実行メニューからの簡易テストだとmacrodroidのものが返ってこないで「?」しか返ってこなかった
ちゃんと組んで試してみて
2021/02/03(水) 19:49:30.20ID:7ePOI0W6
未接続時にWi-Fi切断
を使うにはMDヘルパーを入れるしか無いのね
これすらその内使えなくなるのかねぇ・・・
を使うにはMDヘルパーを入れるしか無いのね
これすらその内使えなくなるのかねぇ・・・
2021/02/03(水) 19:49:47.39ID:7ePOI0W6
×切断
○オフ
○オフ
2021/02/04(木) 22:27:06.90ID:D9/PR+Au
Sending request to Helper File to disable wifi
と表示されるもののMDヘルパーのログには何も表示されず
Wi-Fiもオフにならないな
MDヘルパーがMacroDroidからの要求を受け取れてないっぽいけどうーむ何が足りないのか・・・
と表示されるもののMDヘルパーのログには何も表示されず
Wi-Fiもオフにならないな
MDヘルパーがMacroDroidからの要求を受け取れてないっぽいけどうーむ何が足りないのか・・・
2021/02/04(木) 22:40:11.04ID:hIog2PD6
電池の「最適化していないアプリ」にMDヘルパーを登録してなかったせいでした
2021/02/05(金) 07:51:38.31ID:5Dmig0ON
デバイスのユーザー補助機能設定オンにし
デバイスの画面を伏せたまま
再起動後 or起動させるとデバイス起動後
画面が立ち上がらず暗くなったまま何をやっても暗いまま
逆を言えば、デバイス画面側を上に向けてると画面が付いてる
デバイス側のマクドロイドのユーザー補助設定をオフにすると
同症状出ないです
アプリの最適化の除外は設定済み
OS10 Lenovo Yoga Smart Tab 64GB
ちなみにマクドロイドのマクロはまだ入れてない状態
Huawei P20 lite、OPPO A5 2020 で
同症状出なかったので困ってます
ユーザー補助設定オンにしなきゃ使えないマクロ便利なのに、、、
どなたかエスパーしてください
デバイスの画面を伏せたまま
再起動後 or起動させるとデバイス起動後
画面が立ち上がらず暗くなったまま何をやっても暗いまま
逆を言えば、デバイス画面側を上に向けてると画面が付いてる
デバイス側のマクドロイドのユーザー補助設定をオフにすると
同症状出ないです
アプリの最適化の除外は設定済み
OS10 Lenovo Yoga Smart Tab 64GB
ちなみにマクドロイドのマクロはまだ入れてない状態
Huawei P20 lite、OPPO A5 2020 で
同症状出なかったので困ってます
ユーザー補助設定オンにしなきゃ使えないマクロ便利なのに、、、
どなたかエスパーしてください
2021/02/05(金) 11:38:13.91ID:V0eDoEiv
2021/02/05(金) 18:22:32.55ID:2rnJNJLQ
アクションで電源オフが動作しないのですが、確認点はありますか?
再起動は出来ます。
Nexus5x
Android8.1.0
root化済み
再起動は出来ます。
Nexus5x
Android8.1.0
root化済み
2021/02/05(金) 18:36:15.49ID:8iUNP868
2021/02/05(金) 18:36:45.98ID:8iUNP868
ずっと余所で言われて書き込めませんでした…
画像添付できないんですねorz
画像添付できないんですねorz
2021/02/05(金) 18:53:25.20ID:jxfD5iYM
あぁ最近規制の副作用?で画像貼れなくなっちゃってるね
参考URLですら怒られる板あるからげんなり
コピペ引用とか嫌いなのよね〜
参考URLですら怒られる板あるからげんなり
コピペ引用とか嫌いなのよね〜
2021/02/05(金) 19:01:14.93ID:Bd91WC5K
2021/02/05(金) 22:12:44.18ID:8iUNP868
マクロ作成画面でのアクション実行した場合と、ホームにショートカット作った場合で挙動が異なるんですが、何かそんなことありますか?
内容としては、トリガーや条件は入れておらず、変数内の文字列を編集するものです。
試行の場合は正確に処理されますが、ショートカットでは結果が何十回試しても異なるのです。
そういうことありますか?
画像貼れれば分かりやすいのですが…。
内容としては、トリガーや条件は入れておらず、変数内の文字列を編集するものです。
試行の場合は正確に処理されますが、ショートカットでは結果が何十回試しても異なるのです。
そういうことありますか?
画像貼れれば分かりやすいのですが…。
2021/02/06(土) 00:42:39.24ID:28zDLF90
2021/02/06(土) 06:08:57.56ID:VTVqxJEN
>>147
ショートカットてウィジェット?
だとすると必ず起動トリガが必要になるはずなんだが
そもそも最低限ヌルというかダミーにエンプティトリガがないと保存できないよね?
動的に変わる値を変数に取ってるなら中身は変わると思うんで今までの話だけだとちょっとやってることがイメージしにくいなあ
ショートカットてウィジェット?
だとすると必ず起動トリガが必要になるはずなんだが
そもそも最低限ヌルというかダミーにエンプティトリガがないと保存できないよね?
動的に変わる値を変数に取ってるなら中身は変わると思うんで今までの話だけだとちょっとやってることがイメージしにくいなあ
2021/02/06(土) 09:33:15.68ID:7RjlBVQe
定期的に特例のホストをPOSTで叩いてステータスを取ってくるのにRESTaskを使っているのですが、
しばらくすると名前解決できなくなって、手動でRESTask叩いたらまたしばらく正常動作するようになるんですが、原因わかりますか?
しばらくすると名前解決できなくなって、手動でRESTask叩いたらまたしばらく正常動作するようになるんですが、原因わかりますか?
2021/02/06(土) 11:15:19.78ID:1XX6mJQ/
2021/02/06(土) 11:35:21.40ID:A60WVd07
2021/02/06(土) 12:40:09.19ID:MKO2ytnr
>>149
ショートカット(ウィジェットも同様)です。
トリガーはなし(MicroDoroid固有)です。
値は試験で同じ値を使用しています。
やってることはAmazonMusicの共有名称から、不要な部分を削除しています。
----------
Amazon Music内で玉置 浩二の田園を見る
ht〜(URL)
----------
↓に変換します
----------
玉置 浩二の田園
----------
以下な感じです。
アクション
●変数を設定
strLyric: [clipboard]
●文字列処理
全て置換([lv=strLyr.., Amazon Music内で,)
●文字列処理
全て置換([lv=strLyr., https?://\w/:%#\$&\?\(\)~\. =\+\-]+)
●文字列処理
全て置換([lv=strLyr.., を見る[^.]*, )
●文字列処理
先頭と末尾の空白の除去([lv=strLyr..)
●ポップアップメッセージを表示
[lvestrLyric]
●クリップボードに設定
[Iv=strLyric]
条件
●条件なし
ショートカット(ウィジェットも同様)です。
トリガーはなし(MicroDoroid固有)です。
値は試験で同じ値を使用しています。
やってることはAmazonMusicの共有名称から、不要な部分を削除しています。
----------
Amazon Music内で玉置 浩二の田園を見る
ht〜(URL)
----------
↓に変換します
----------
玉置 浩二の田園
----------
以下な感じです。
アクション
●変数を設定
strLyric: [clipboard]
●文字列処理
全て置換([lv=strLyr.., Amazon Music内で,)
●文字列処理
全て置換([lv=strLyr., https?://\w/:%#\$&\?\(\)~\. =\+\-]+)
●文字列処理
全て置換([lv=strLyr.., を見る[^.]*, )
●文字列処理
先頭と末尾の空白の除去([lv=strLyr..)
●ポップアップメッセージを表示
[lvestrLyric]
●クリップボードに設定
[Iv=strLyric]
条件
●条件なし
2021/02/06(土) 12:43:06.24ID:MKO2ytnr
>>153
一部OCR使用により化けていました。
改めて以下がソースです。
アクション
●変数を設定
strLyric: [clipboard]
●文字列処理
全て置換([lv=strLyric, Amazon Music内で,)
●文字列処理
全て置換([lv=strLyric, https?://\w/:%#\$&\?\(\)~\. =\+\-]+)
●文字列処理
全て置換([lv=strLyric, を見る[^.]*, )
●文字列処理
先頭と末尾の空白の除去([lv=strLyric)
●ポップアップメッセージを表示
[lv=strLyric]
●クリップボードに設定
[Iv=strLyric]
条件
●条件なし
一部OCR使用により化けていました。
改めて以下がソースです。
アクション
●変数を設定
strLyric: [clipboard]
●文字列処理
全て置換([lv=strLyric, Amazon Music内で,)
●文字列処理
全て置換([lv=strLyric, https?://\w/:%#\$&\?\(\)~\. =\+\-]+)
●文字列処理
全て置換([lv=strLyric, を見る[^.]*, )
●文字列処理
先頭と末尾の空白の除去([lv=strLyric)
●ポップアップメッセージを表示
[lv=strLyric]
●クリップボードに設定
[Iv=strLyric]
条件
●条件なし
2021/02/06(土) 16:17:02.40ID:rNXfpa5U
>>153
ウェブから取れてないならhttp GETで戻りがあるまでブロックして処理を進めないようにして、htrpのステートの真偽をチェックしてエラー発生時にリトライかけるといいんじゃないかな?(ウエイト→3回試行でギブアップして抜けるとかも入れるとして)
あと違うと思うけど変数のmax仕様で500KB超だと尻が切れる
それと正規表現が大変重いとテキストが長いときにreplace allの置換処理がぶった切られてコケることがある
できるのならextract textでざっくりでも切り出して文字列を短くしてやるといい感じ
画像はれないね…
ウェブから取れてないならhttp GETで戻りがあるまでブロックして処理を進めないようにして、htrpのステートの真偽をチェックしてエラー発生時にリトライかけるといいんじゃないかな?(ウエイト→3回試行でギブアップして抜けるとかも入れるとして)
あと違うと思うけど変数のmax仕様で500KB超だと尻が切れる
それと正規表現が大変重いとテキストが長いときにreplace allの置換処理がぶった切られてコケることがある
できるのならextract textでざっくりでも切り出して文字列を短くしてやるといい感じ
画像はれないね…
2021/02/06(土) 21:28:37.84ID:V080oJ28
>>155
ありがとうございます。
値はwebから自動で引っ張ってるものではなく、そこはあくまで手動なんです。
なのでURLはありますがただよテキストデータに過ぎません。
Amazon Music内で玉置 浩二の田園を見る
Http://music.am@zon.co.jp/albums/B00GQZMLR8?trackAsin=B00GQZMM6I&ref=dm_sh_Vt2jkpJ41dFC07q5HKljVddbk
情報としても上記程度で、非常に短いのです。
ありがとうございます。
値はwebから自動で引っ張ってるものではなく、そこはあくまで手動なんです。
なのでURLはありますがただよテキストデータに過ぎません。
Amazon Music内で玉置 浩二の田園を見る
Http://music.am@zon.co.jp/albums/B00GQZMLR8?trackAsin=B00GQZMM6I&ref=dm_sh_Vt2jkpJ41dFC07q5HKljVddbk
情報としても上記程度で、非常に短いのです。
2021/02/06(土) 22:19:13.59ID:dl6Hk9pT
2021/02/06(土) 22:36:19.79ID:rNXfpa5U
回線変えたら?urlはれた
2021/02/06(土) 22:46:21.00ID:V080oJ28
2021/02/06(土) 22:47:14.31ID:V080oJ28
>>158
複数回線ありますが駄目だったんですよ。
複数回線ありますが駄目だったんですよ。
2021/02/06(土) 23:01:13.60ID:rNXfpa5U
>>159
正規表現はいろいろ考えられるから難しく考えすぎちゃうときあるね
extractで間に合うときはextractがおすすめ
もっと言うならsubstringで間に合うならsubstring
規制の条件分かんないねえ
別の端末の回線使ったからUAも見てるのかも?
正規表現はいろいろ考えられるから難しく考えすぎちゃうときあるね
extractで間に合うときはextractがおすすめ
もっと言うならsubstringで間に合うならsubstring
規制の条件分かんないねえ
別の端末の回線使ったからUAも見てるのかも?
2021/02/07(日) 08:01:52.84ID:C3nUxgu+
ヘルパーをインストしてwifi使えるようになった人は
ADB操作したんですか?
しないで使えた?
ADB操作したんですか?
しないで使えた?
2021/02/07(日) 15:30:26.80ID:9+aj5YSk
してない
2021/02/07(日) 19:12:50.62ID:uBoXs19s
>>157
先日はマクロ作成までして頂き有りがもうございます。申し上げにくいのですが、やはりショートカットやウィジェットからでの実行では正常に動作しないようです。
-----
トリガー
●ショートカット起動
アクション
●文字列処理
文字列の抽出([clipboard), (?<=Amazon Music内で).*(?=を見る\nhttp))
●ポップアップメッセージを表示
[lv=strResultString]
条件
●条件なし
-----
なお、抽出後の変数は strResultString に格納しています。macrodoridアプリからアクション実行では成功しますが、ホーム等へのショートカットやウィジェットによる実行は、strResultString の中身が空になってしまいます。
先日はマクロ作成までして頂き有りがもうございます。申し上げにくいのですが、やはりショートカットやウィジェットからでの実行では正常に動作しないようです。
-----
トリガー
●ショートカット起動
アクション
●文字列処理
文字列の抽出([clipboard), (?<=Amazon Music内で).*(?=を見る\nhttp))
●ポップアップメッセージを表示
[lv=strResultString]
条件
●条件なし
-----
なお、抽出後の変数は strResultString に格納しています。macrodoridアプリからアクション実行では成功しますが、ホーム等へのショートカットやウィジェットによる実行は、strResultString の中身が空になってしまいます。
2021/02/07(日) 20:01:00.54ID:yDTWGbhB
>>164
手元のホームアプリでショートカット作れなかったんでドロワーにショートカット作って一応テストしたんだけどね
クリップボードの中身が空になるタイミングがあるんじゃ?
マクロ起動直後とかクリップボードから取得した後とかに少しウエイトを挟んでみては?
あるいは前後に期待できる文字が加工するデータによって微妙に変わるとか?
一通り対処してダメなら逐次ボップアップに出すなりユーザーログに書くなりしてプリントデバッグした方が早いと思う
手元のホームアプリでショートカット作れなかったんでドロワーにショートカット作って一応テストしたんだけどね
クリップボードの中身が空になるタイミングがあるんじゃ?
マクロ起動直後とかクリップボードから取得した後とかに少しウエイトを挟んでみては?
あるいは前後に期待できる文字が加工するデータによって微妙に変わるとか?
一通り対処してダメなら逐次ボップアップに出すなりユーザーログに書くなりしてプリントデバッグした方が早いと思う
2021/02/09(火) 11:12:24.13ID:NXsoAie2
このツールゲームでも使えてすごい便利だけど
対応解像度低いよな
横3000以上のxperia1だと端のほうクリックできなかった
対応解像度低いよな
横3000以上のxperia1だと端のほうクリックできなかった
2021/02/09(火) 16:19:42.91ID:JfXoTtfe
2021/02/09(火) 16:20:28.28ID:JfXoTtfe
>>167
あ、ミス誤爆w
あ、ミス誤爆w
2021/02/10(水) 00:29:03.14ID:y3AV6pyB
最近いじり始めたんですけど文字列の変数同士の比較って可能ですか?
同じ場合と違う場合で動作を変えたいのですがどうにも思いつかなくて行き詰まってしまいました
同じ場合と違う場合で動作を変えたいのですがどうにも思いつかなくて行き詰まってしまいました
2021/02/10(水) 02:45:48.20ID:gEDjONoe
もちろん可能
ifやwhileの式に書いて比較するのよ
いろいろできるから参考にして
文字列長調べて数値と比較したり計算もif文の式として書けるよ
○参考例
文字列変数と一致なら
https://i.imgur.com/Je3BPH6.jpg
直値と一致なら
https://i.imgur.com/cPY4aip.jpg
正規表現(を含まない)なら
https://i.imgur.com/6UPyuU6.jpg
展開した文字列(組込変数+直値+文字列変数+直値)と一致なら
https://i.imgur.com/9MvoxnB.jpg
ifやwhileの式に書いて比較するのよ
いろいろできるから参考にして
文字列長調べて数値と比較したり計算もif文の式として書けるよ
○参考例
文字列変数と一致なら
https://i.imgur.com/Je3BPH6.jpg
直値と一致なら
https://i.imgur.com/cPY4aip.jpg
正規表現(を含まない)なら
https://i.imgur.com/6UPyuU6.jpg
展開した文字列(組込変数+直値+文字列変数+直値)と一致なら
https://i.imgur.com/9MvoxnB.jpg
2021/02/10(水) 03:01:48.72ID:Z4NrBkoO
>>170補足
一覧からif文を選んで
https://i.imgur.com/fjV6n3u.jpg
右上の+押して式を追加
https://i.imgur.com/kNoHAwi.jpg
マクロドロイド変数を選んで
https://i.imgur.com/2KQsMDN.jpg
最後に変数をリストから選んだあと比較対象をテキストフィールドに記述
変数は右の…ボタンからリストで選べるよ
慣れれば書式に従って自分で文字打ったりコピペした方が早いときも
一覧からif文を選んで
https://i.imgur.com/fjV6n3u.jpg
右上の+押して式を追加
https://i.imgur.com/kNoHAwi.jpg
マクロドロイド変数を選んで
https://i.imgur.com/2KQsMDN.jpg
最後に変数をリストから選んだあと比較対象をテキストフィールドに記述
変数は右の…ボタンからリストで選べるよ
慣れれば書式に従って自分で文字打ったりコピペした方が早いときも
2021/02/10(水) 12:07:32.98ID:T2emGq54
2021/02/10(水) 13:00:22.62ID:vvPHz9nV
2021/02/11(木) 07:53:43.84ID:azxb7FWA
スマホのファーウェイP30LITEを使用してます
マクロドロイドが常に起動してないときがあるんですが、設定とかでどうにかなりますか?マクロドロイドを起動したらある程度は大丈夫なのですが、時間が経つにつれ左上にアイコンがなくなっているのです
マクロドロイドが常に起動してないときがあるんですが、設定とかでどうにかなりますか?マクロドロイドを起動したらある程度は大丈夫なのですが、時間が経つにつれ左上にアイコンがなくなっているのです
2021/02/11(木) 08:17:55.77ID:0jOzQDBS
>>174
タスクキルされないようにバックグラウンドで常駐させれば大丈夫
タスクキルされないようにバックグラウンドで常駐させれば大丈夫
176名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/11(木) 10:14:32.37ID:sO7jHHZ32021/02/11(木) 20:35:11.12ID:azxb7FWA
ありがとう やってみるね
2021/02/14(日) 21:13:08.44ID:79AcvfPu
echoAutoを自動で鳴らすことは不可能みたいだね ナビのようにはいかんか
2021/02/17(水) 21:23:06.60ID:a7TqnNkb
初歩的な質問ですいません
プログラム自体が不慣れなのですが変数に改行を追加する場合はどの様にしたらいいでしょうか
text1=abcd
text2=efgh
text3=text1+改行+text2
abcd
efgh
↑こんな感じの値を作りたいのです。
プログラム自体が不慣れなのですが変数に改行を追加する場合はどの様にしたらいいでしょうか
text1=abcd
text2=efgh
text3=text1+改行+text2
abcd
efgh
↑こんな感じの値を作りたいのです。
2021/02/17(水) 22:08:49.51ID:mNfQfNjw
wifiが制御できなくなった臭い
2021/02/18(木) 00:11:59.23ID:Joomp7Iy
>>179
\n←バックスラッシュ(環境によっては円マーク)とエヌで
\n←バックスラッシュ(環境によっては円マーク)とエヌで
2021/02/18(木) 00:16:49.23ID:cPNnvier
GPSと青歯を同時にオン←→オフするショートカット作ろうと思ったら泥の改悪でroot取ってないと出来なくなってたのか…
2021/02/18(木) 00:25:18.91ID:Joomp7Iy
2021/02/18(木) 00:30:44.10ID:yuULufm3
>>183
バッテリーより位置情報Googleに必要以上に取られたくないマンなんじゃね
バッテリーより位置情報Googleに必要以上に取られたくないマンなんじゃね
2021/02/18(木) 00:30:48.10ID:XJwQbcYj
>>181
連結するものは不要で、そのまま並べれば良かったのですね、ありがとうございます
立て続けで申し訳ないのですが、オプション次ダイアログでボタンにマクロを割り当ててるのですが、実行されないようです
なにか実行するために特別な処理はありますか?
連結するものは不要で、そのまま並べれば良かったのですね、ありがとうございます
立て続けで申し訳ないのですが、オプション次ダイアログでボタンにマクロを割り当ててるのですが、実行されないようです
なにか実行するために特別な処理はありますか?
2021/02/18(木) 00:49:35.12ID:Joomp7Iy
>>185
オプション次ダイヤログって何だろて思った
イマイチ使いでがないから使ってなかったけどボタン3つまででそれぞれマクロ引っかけられるヤツね
単独で他のマクロ実行にジャンプするのと一緒で特に条件はないんじゃないかな
ログ見れば流れ分かると思うよ
オプション次ダイヤログって何だろて思った
イマイチ使いでがないから使ってなかったけどボタン3つまででそれぞれマクロ引っかけられるヤツね
単独で他のマクロ実行にジャンプするのと一緒で特に条件はないんじゃないかな
ログ見れば流れ分かると思うよ
2021/02/19(金) 02:03:47.44ID:uqD1/eOb
こちらのログは一定周期でLineを起動して、その後元のアプリをアクティブに戻す処理を行っているものです。
2回立ち上げていますが2度目はスリープ状態です。
何度試してもスリープ状態では元のアプリが立ち上がらず、失敗しています。
しかしその直前のLine起動は成功しています。
原因が分かる方はいらっしゃいますか?
どなたかご教示頂けませんでしょうか。
--------------------
マクロ名
LineCheck
トリガー
一定間隔: 00:05:00
アクション
待機5秒
変数を設定 strActApp: [fg_app_package]
待機1秒
起動: LINE Lite 新規で強制起動
待機5秒
起動: [Iv=strActApp]
--------------------
システムログ
2021-02-19
01:16:34 - TESTING MACRO:LineCheck
01:16:34 - Invoking Macro: LineCheck
01:16:34 - A: 待機5秒 LineCheck
01:16:39 - A: 変数を設定 (strActApp: [fg_app_package]) LineCheck
01:16:39 - strActApp updated value from: com.arlosoft.macrodroid to:com.android.systemui
01:16:39 - A: 待機1秒 LineCheck
01:16:39 - A: 起動 : LINE Lite LineCheck
01:16:40 - A: 待機5秒 LineCheck
01:16:45- A: 起動 : [lv=strActApp] LineCheck
01:16:59 - TESTING MACRO:LineCheck
01:16:59 - Invoking Macro: LineCheck
01:16:59 - A: 待機5秒 LineCheck
01:17:04 - A: 変数を設定 (strActApp: [fg_app_package]) LineCheck
01:17:04 - strActApp updated value from: com.arlosoft.macrodroid to:com.android.systemui
01:17:04 - A: 待機1秒 LineCheck
01:17:05 - A: 起動 : LINE Lite LineCheck
01:17:05 - A: 待機5秒 LineCheck
01:17:10 - A: 起動 : [lv=strActApp] LineCheck
01:17:10 - {ERROR} Could not launch: com.android.systemui. The package or a launchable activity was not found
2回立ち上げていますが2度目はスリープ状態です。
何度試してもスリープ状態では元のアプリが立ち上がらず、失敗しています。
しかしその直前のLine起動は成功しています。
原因が分かる方はいらっしゃいますか?
どなたかご教示頂けませんでしょうか。
--------------------
マクロ名
LineCheck
トリガー
一定間隔: 00:05:00
アクション
待機5秒
変数を設定 strActApp: [fg_app_package]
待機1秒
起動: LINE Lite 新規で強制起動
待機5秒
起動: [Iv=strActApp]
--------------------
システムログ
2021-02-19
01:16:34 - TESTING MACRO:LineCheck
01:16:34 - Invoking Macro: LineCheck
01:16:34 - A: 待機5秒 LineCheck
01:16:39 - A: 変数を設定 (strActApp: [fg_app_package]) LineCheck
01:16:39 - strActApp updated value from: com.arlosoft.macrodroid to:com.android.systemui
01:16:39 - A: 待機1秒 LineCheck
01:16:39 - A: 起動 : LINE Lite LineCheck
01:16:40 - A: 待機5秒 LineCheck
01:16:45- A: 起動 : [lv=strActApp] LineCheck
01:16:59 - TESTING MACRO:LineCheck
01:16:59 - Invoking Macro: LineCheck
01:16:59 - A: 待機5秒 LineCheck
01:17:04 - A: 変数を設定 (strActApp: [fg_app_package]) LineCheck
01:17:04 - strActApp updated value from: com.arlosoft.macrodroid to:com.android.systemui
01:17:04 - A: 待機1秒 LineCheck
01:17:05 - A: 起動 : LINE Lite LineCheck
01:17:05 - A: 待機5秒 LineCheck
01:17:10 - A: 起動 : [lv=strActApp] LineCheck
01:17:10 - {ERROR} Could not launch: com.android.systemui. The package or a launchable activity was not found
2021/02/19(金) 02:28:48.80ID:AqX8XoS6
2021/02/19(金) 02:43:44.47ID:AqX8XoS6
あ、strActAppの中身がそもそもcom.android.systemuiだからlineが取れてないような
実行順序合ってる?
lineを起動してから変数にフォアグラウンドアプリを取らないといかんのではないかと
実行順序合ってる?
lineを起動してから変数にフォアグラウンドアプリを取らないといかんのではないかと
2021/02/19(金) 02:56:53.44ID:AqX8XoS6
2021/02/19(金) 06:13:37.28ID:R6/srCTZ
違うな
lineと不定のなにかってことか
んじゃこういうのでどう?
フォアグラウンドになって都合の悪いアプリを除外リストにあらかじめ登録しとくってことで
コンタクトの代わりにライン指定すれば動くと思うよ
ポップアップも動作が確認できたら取り除いたらいい
https://i.imgur.com/gM8bgAH.png
lineと不定のなにかってことか
んじゃこういうのでどう?
フォアグラウンドになって都合の悪いアプリを除外リストにあらかじめ登録しとくってことで
コンタクトの代わりにライン指定すれば動くと思うよ
ポップアップも動作が確認できたら取り除いたらいい
https://i.imgur.com/gM8bgAH.png
2021/02/19(金) 13:04:14.57ID:EHVa5nvg
ありがとうございます。
>>191
そうです。
Lineを定期的に起動してすぐに元のタスクに戻すため、現在フォアグラウンドのアプリを記憶して、lineを起動して元に戻す(改めて起動)という行程です。
頂いたソースで望む動作をしています。
しかし、スリープ状態では同様にTaskを切り替えた状態で止まりますね。
バッテリーセーバーはそもそもoffにし、最適化の対象からも外しています。
仰るとおりスリープ状態限定で発生しているので、バッテリー監視系にはまってるような気はしてきました。
>>191
そうです。
Lineを定期的に起動してすぐに元のタスクに戻すため、現在フォアグラウンドのアプリを記憶して、lineを起動して元に戻す(改めて起動)という行程です。
頂いたソースで望む動作をしています。
しかし、スリープ状態では同様にTaskを切り替えた状態で止まりますね。
バッテリーセーバーはそもそもoffにし、最適化の対象からも外しています。
仰るとおりスリープ状態限定で発生しているので、バッテリー監視系にはまってるような気はしてきました。
2021/02/19(金) 15:35:44.68ID:R6/srCTZ
>>192
そもそもの作成動機がラインに寝てもらったら困るからってことね
最終的な目的が分かれば何かしらアイディア考えられるかも知れんけど今のAndroidて特に中華スマホは狂ったように電池節約して正義みたいなとこあるから
ラインをフォアに持ってきたときにダミーのアカウントに何かしらテキスト送るとかして活入れすれば振る舞い変わるかも
そもそもの作成動機がラインに寝てもらったら困るからってことね
最終的な目的が分かれば何かしらアイディア考えられるかも知れんけど今のAndroidて特に中華スマホは狂ったように電池節約して正義みたいなとこあるから
ラインをフォアに持ってきたときにダミーのアカウントに何かしらテキスト送るとかして活入れすれば振る舞い変わるかも
2021/02/19(金) 16:08:55.02ID:EHVa5nvg
2021/02/20(土) 00:02:50.15ID:A0vJ2Au5
>>194
よく分かるよ
とりあえずlineに切り替えたあと別途取ったダミーアカに何かしらテキスト送ってから戻るをやってみては?
フォアグラウンドで使用中の専有度が変われば振る舞い変わるかも
変わらんかもだけど
よく分かるよ
とりあえずlineに切り替えたあと別途取ったダミーアカに何かしらテキスト送ってから戻るをやってみては?
フォアグラウンドで使用中の専有度が変われば振る舞い変わるかも
変わらんかもだけど
2021/02/20(土) 00:04:53.34ID:A0vJ2Au5
あ、あとlineはforce newじゃなくてもいいんじゃ?
チェックはずすと後から前にもってきてくれるんで
チェックはずすと後から前にもってきてくれるんで
2021/02/23(火) 06:47:06.45ID:UTHSppsX
音量キーのプラスをマイナスにする事ってできませんかね?
DAISOのBluetoothカメラシャッターでchmete画面を下へスクロールさせたいんです。
DAISOのBluetoothカメラシャッターでchmete画面を下へスクロールさせたいんです。
2021/02/23(火) 07:17:03.64ID:q2Z9E8wH
バラして接続を逆にする
2021/02/23(火) 14:02:09.23ID:5cJklVNb
アプリのボタンで例えば「Aボタン」「Bボタン」「Cボタン」てのがリスト式になっていて、常時どちらかが表示されてて、それを選択したあと表示されてない方のボタンを選択したいんですけど
ディスプレイクリック→「?ボタン」でボタン押した後の挙動で困ってます
「?ボタン」で3つのうち表示されているボタンをクリックすると思うのですが、そのボタンの文字(ABCどれか)を取得することは可能でしょうか
最終的に表示が「Aボタン」だったら「Bボタン」に、「B」なら「C」にとローテーションさせたい感じです
ディスプレイクリック→「?ボタン」でボタン押した後の挙動で困ってます
「?ボタン」で3つのうち表示されているボタンをクリックすると思うのですが、そのボタンの文字(ABCどれか)を取得することは可能でしょうか
最終的に表示が「Aボタン」だったら「Bボタン」に、「B」なら「C」にとローテーションさせたい感じです
2021/02/23(火) 15:03:25.96ID:nY7hmj99
カレンダーに予定が入ってるのに
No Events found currently in calendar:
と出てしまって困ってるんですが
No Events found currently in calendar:
と出てしまって困ってるんですが
2021/02/23(火) 15:05:47.16ID:nY7hmj99
>>200
ごめんなさい途中で書き込み押してしまった
カレンダーに予定が入ってるのに
No Events found currently in calendar:
と出てしまって困ってるんですが原因が思い当たる方いますか?
カレンダーの予定のタイトルと詳細は拾ってきてるのが更に謎で…
ちなみに参照してるのはGoogleのカレンダーです
ごめんなさい途中で書き込み押してしまった
カレンダーに予定が入ってるのに
No Events found currently in calendar:
と出てしまって困ってるんですが原因が思い当たる方いますか?
カレンダーの予定のタイトルと詳細は拾ってきてるのが更に謎で…
ちなみに参照してるのはGoogleのカレンダーです
2021/02/23(火) 16:46:31.23ID:Wk9/nnAK
2021/02/23(火) 22:20:08.02ID:Wk9/nnAK
>>201
どうやって取得してるの?
・既にあるカレンダーイベントからトリガ起動する
・新しいカレンダーイベントをアクションで突っ込む
・既にあるカレンダーイベントでコンストレイントをかける
この3つしか標準では見当たらなかった
通知経由やカレンダー(連絡)アプリ、google calendar api経由なんかで取れるとは思うけど
どうやって取得してるの?
・既にあるカレンダーイベントからトリガ起動する
・新しいカレンダーイベントをアクションで突っ込む
・既にあるカレンダーイベントでコンストレイントをかける
この3つしか標準では見当たらなかった
通知経由やカレンダー(連絡)アプリ、google calendar api経由なんかで取れるとは思うけど
2021/02/23(火) 22:59:34.21ID:vXgHOoJp
>>203
混乱してなんだかよくわからない書き込みをしてしまったんですが
要するに、カレンダーに予定のない日に実行したいアクションに
カレンダーの予定
カレンダーと一致する
予定なし
タイトルと詳細は入力なし
という条件を付けてみたんですが
予定を入れてる日にも関わらず実行されてしまう現象が起きてます
しかも、予定を入れた状態で一致なしにすると予定ありにしてもなしにしても実行されて
一致ありにすると予定ありにしてもなしにしても実行されません
何故なのか全く見当が付かなくて悩んでいる状況です
https://i.imgur.com/leE6R1l.jpg
https://i.imgur.com/q36tRzW.jpg
混乱してなんだかよくわからない書き込みをしてしまったんですが
要するに、カレンダーに予定のない日に実行したいアクションに
カレンダーの予定
カレンダーと一致する
予定なし
タイトルと詳細は入力なし
という条件を付けてみたんですが
予定を入れてる日にも関わらず実行されてしまう現象が起きてます
しかも、予定を入れた状態で一致なしにすると予定ありにしてもなしにしても実行されて
一致ありにすると予定ありにしてもなしにしても実行されません
何故なのか全く見当が付かなくて悩んでいる状況です
https://i.imgur.com/leE6R1l.jpg
https://i.imgur.com/q36tRzW.jpg
2021/02/23(火) 23:01:18.44ID:vXgHOoJp
2021/02/23(火) 23:04:10.70ID:vXgHOoJp
>>204
連投で申し訳ないのですが、少し前までこんな感じで問題なく動いてました
逆を言うと何故かこうしないと正常に動かなかったとも言えるのですが…
https://i.imgur.com/4x0m6jL.jpg
連投で申し訳ないのですが、少し前までこんな感じで問題なく動いてました
逆を言うと何故かこうしないと正常に動かなかったとも言えるのですが…
https://i.imgur.com/4x0m6jL.jpg
2021/02/24(水) 00:29:19.08ID:wIgByldU
>>206
日本語訳が分かりにくくてカレンダーイベントの設定値に誤解があると思う
最上段の一致する/一致しないはそれより下で条件設定したイベントにマッチしたデータの有無だと思う
>>204の設定画面の例だと当該メアドの持ってるカレンダーイベントからFREEの属性をもっていてタイトルにも詳細にも文字列が入っていないイベントを探して存在しないときに実行
試しにタイトルも詳細も空のイベントをany属性で作って試せば動くと思うよ
イベントのない日を得るには「ワイルドカード*を使って24時間後に開始するあらゆるイベント」にマッチするトリガを作れば5分おきに定期実行してくれるから24時間前から定期的に調べておいた結果を変数に取っておいて特定時刻の実行トリガで結果を参照して表示すればいいんじゃないかな?
ちゃんとテストしてないから誤りがあるかもだけどご参考に
https://i.imgur.com/XS42jTv.png
https://i.imgur.com/iRPnE5v.png
日本語訳が分かりにくくてカレンダーイベントの設定値に誤解があると思う
最上段の一致する/一致しないはそれより下で条件設定したイベントにマッチしたデータの有無だと思う
>>204の設定画面の例だと当該メアドの持ってるカレンダーイベントからFREEの属性をもっていてタイトルにも詳細にも文字列が入っていないイベントを探して存在しないときに実行
試しにタイトルも詳細も空のイベントをany属性で作って試せば動くと思うよ
イベントのない日を得るには「ワイルドカード*を使って24時間後に開始するあらゆるイベント」にマッチするトリガを作れば5分おきに定期実行してくれるから24時間前から定期的に調べておいた結果を変数に取っておいて特定時刻の実行トリガで結果を参照して表示すればいいんじゃないかな?
ちゃんとテストしてないから誤りがあるかもだけどご参考に
https://i.imgur.com/XS42jTv.png
https://i.imgur.com/iRPnE5v.png
2021/02/24(水) 00:45:28.64ID:difnBljo
2021/02/24(水) 05:29:59.73ID:difnBljo
>>206
これはBusy設定じゃなくてFree設定(日本語だと参加予定なしとか参加しないなのかな?)のカレンダーイベントが1件もなかったんだと思う
コンストレイントの真偽値は常に1/0でそれらをorで取ってるから真って結果になる
だからホップアップが実行されるのよ
もっとも仮にFree設定のイベントがあっても真偽が反転して0/1になりorはやはり真だからホップアップ実行
日本語訳の「予定なし」に騙されたというか翻弄されたというか
日本語設定は取っ付きがいいけど慣れたら英語設定がいいよ
意味の誤解も減るしコマンドが簡潔で単語の意味通りだから読みやすくなる
コマンドをキーワードにしてググったりフォーラム調べたりしやすいしね
これはBusy設定じゃなくてFree設定(日本語だと参加予定なしとか参加しないなのかな?)のカレンダーイベントが1件もなかったんだと思う
コンストレイントの真偽値は常に1/0でそれらをorで取ってるから真って結果になる
だからホップアップが実行されるのよ
もっとも仮にFree設定のイベントがあっても真偽が反転して0/1になりorはやはり真だからホップアップ実行
日本語訳の「予定なし」に騙されたというか翻弄されたというか
日本語設定は取っ付きがいいけど慣れたら英語設定がいいよ
意味の誤解も減るしコマンドが簡潔で単語の意味通りだから読みやすくなる
コマンドをキーワードにしてググったりフォーラム調べたりしやすいしね
2021/02/24(水) 09:19:45.09ID:oaqx/hYQ
>>202
レスありがとうございます
macrodroidの他に手動でボタンを変える事があるのでローテーションだとずれる事があり、ディスプレイに表示されてる文字で条件付けられたらと思ってました
変数「button」に文字列「?ボタン」
変数「○button」に文字列「○ボタン」(○はABCがそれぞれ入ります)を3つ作って、UI操作でクリック[lv=button]を動かしたあとにif[lv=button]=[lv=○button]の場合その次のアルファベットのボタンを実行したいんですけど文字列の処理だと?の部分が取得出来ず詰まっています
レスありがとうございます
macrodroidの他に手動でボタンを変える事があるのでローテーションだとずれる事があり、ディスプレイに表示されてる文字で条件付けられたらと思ってました
変数「button」に文字列「?ボタン」
変数「○button」に文字列「○ボタン」(○はABCがそれぞれ入ります)を3つ作って、UI操作でクリック[lv=button]を動かしたあとにif[lv=button]=[lv=○button]の場合その次のアルファベットのボタンを実行したいんですけど文字列の処理だと?の部分が取得出来ず詰まっています
2021/02/24(水) 11:39:57.96ID:difnBljo
>>210
標準だと現在表示中のボタン上の文字列が読み取れないけどトリガでtouchtaskプラグインを使えばできそう
タップしたアプリからアクション種別、アプリ名、エレメントid、テキスト、ポジションが取得できるみたいよ
https://i.imgur.com/7AHdiqk.jpg
https://i.imgur.com/bctm1q8.jpg
標準だと現在表示中のボタン上の文字列が読み取れないけどトリガでtouchtaskプラグインを使えばできそう
タップしたアプリからアクション種別、アプリ名、エレメントid、テキスト、ポジションが取得できるみたいよ
https://i.imgur.com/7AHdiqk.jpg
https://i.imgur.com/bctm1q8.jpg
2021/02/24(水) 12:09:33.38ID:0uhMUiHO
>>209
ありがとうございます!これで行けそうです
英語がさっぱりなものでつい日本語に逃げてましたがいよいよ勉強した方が良さそうですね
興味のあることなら覚えられそうな気がするのでこれをきっかけにがんばってみようと思います
本当にありがとうございました!
ありがとうございます!これで行けそうです
英語がさっぱりなものでつい日本語に逃げてましたがいよいよ勉強した方が良さそうですね
興味のあることなら覚えられそうな気がするのでこれをきっかけにがんばってみようと思います
本当にありがとうございました!
2021/02/24(水) 12:35:18.36ID:difnBljo
>>212
疑問が解消して何より
モチベーションは大事よね 笑
制約とか縛りって意味なんでコンストレイントの条件て訳語も良くないね
実行しない否定的なニュアンスをイメージさせるから避けたのかも知れんけど条件て言われると反射的にif文を連想するからナー
疑問が解消して何より
モチベーションは大事よね 笑
制約とか縛りって意味なんでコンストレイントの条件て訳語も良くないね
実行しない否定的なニュアンスをイメージさせるから避けたのかも知れんけど条件て言われると反射的にif文を連想するからナー
2021/02/24(水) 14:24:52.60ID:flS5Dscd
アプリの画面分割状態での起動とか画面分割状態の解除とか
MacroDroidから指定する方法は無いよね。
画面分割起動アプリを間接的にMacroDroidから起動するとか
画面分割解除は画面分割に対応してないアプリを起動して無理やり分割解除させるしか
ないかなあ。
MacroDroidから指定する方法は無いよね。
画面分割起動アプリを間接的にMacroDroidから起動するとか
画面分割解除は画面分割に対応してないアプリを起動して無理やり分割解除させるしか
ないかなあ。
2021/02/24(水) 15:58:19.11ID:oaqx/hYQ
2021/02/25(木) 00:39:22.23ID:IYC/Uplw
>>215
ボタン多いアプリってんで電卓でやってみた
プラグインの機能としてはscreen touchedを選択
普通にあっけなく取れたよ
https://i.imgur.com/rbz4xud.jpg
https://i.imgur.com/iLLRXvW.jpg
https://i.imgur.com/QXQB8ZO.jpg
https://i.imgur.com/JZNXZTg.jpg
ボタン多いアプリってんで電卓でやってみた
プラグインの機能としてはscreen touchedを選択
普通にあっけなく取れたよ
https://i.imgur.com/rbz4xud.jpg
https://i.imgur.com/iLLRXvW.jpg
https://i.imgur.com/QXQB8ZO.jpg
https://i.imgur.com/JZNXZTg.jpg
2021/02/25(木) 06:10:39.93ID:IYC/Uplw
次に押すボタンのための文字列取るのもこんな感じでできると思うな
seqの中身を任意の文字列(例えばABC)に書き換えればそのまま使えると思う
https://i.imgur.com/4NhGd5Z.png
今は1文字ずつシフトしてるけど固定長なら加える値を変えればいいし不定長ならカンマとか適当なデリミタを決めてちょい工夫すればいいと思う
完全に動的なリストだと画面から文字列取って調べるしかないからもうちょい手間がかかる
seqの中身を任意の文字列(例えばABC)に書き換えればそのまま使えると思う
https://i.imgur.com/4NhGd5Z.png
今は1文字ずつシフトしてるけど固定長なら加える値を変えればいいし不定長ならカンマとか適当なデリミタを決めてちょい工夫すればいいと思う
完全に動的なリストだと画面から文字列取って調べるしかないからもうちょい手間がかかる
2021/02/25(木) 11:48:38.95ID:9bPlc+95
2021/02/25(木) 12:10:14.14ID:IYC/Uplw
2021/02/25(木) 15:46:23.72ID:9bPlc+95
>>219
あーなるほど
あーなるほど
2021/02/25(木) 16:21:27.76ID:59TcyhAu
2021/02/25(木) 16:34:48.59ID:IYC/Uplw
>>221
いえいえ
いい機会になった
トリガで使ったの初めてなんだけどアクションとハイブリッドというか
アプリパッケージ名を渡すだけでタップ等を監視して十分な情報返してくれるからこれは使える
アクションでデータ読むのに使うとmacrodroidに配列がないから多次元だと構造が崩れてパースが面倒ぃ
いえいえ
いい機会になった
トリガで使ったの初めてなんだけどアクションとハイブリッドというか
アプリパッケージ名を渡すだけでタップ等を監視して十分な情報返してくれるからこれは使える
アクションでデータ読むのに使うとmacrodroidに配列がないから多次元だと構造が崩れてパースが面倒ぃ
2021/02/26(金) 10:49:44.51ID:JceIoia7
うーん、他のマクロから戻るのに値返さなくていいからgoto(call) label:とreturnが欲しいな
あとループ中のbreakも
あとループ中のbreakも
2021/02/26(金) 11:59:55.86ID:rCdG7HqC
他スレでチラッと聞いたのですが、MacrodroidはGUIによる入力(アプリの選択等)ではなく手入力も可能なのですか?
現状使用している端末が選択画面のポップアップが表示できず困っています。
現状使用している端末が選択画面のポップアップが表示できず困っています。
2021/02/26(金) 13:18:47.85ID:JceIoia7
>>224
無理じゃないかな
データ構造はjsonと思うけど人に優しい表示ではないから専用エディタがないと現実的ではないと思うなあ
idの採番ルールも良くわからんしステートメントをまたぐデータ要素の同期をどうとるの?とも思う
無理じゃないかな
データ構造はjsonと思うけど人に優しい表示ではないから専用エディタがないと現実的ではないと思うなあ
idの採番ルールも良くわからんしステートメントをまたぐデータ要素の同期をどうとるの?とも思う
2021/03/01(月) 13:00:12.79ID:nwlWQVca
breakがなくてわりと前からモヤモヤしてたらフラグ立ててwhile文の条件式でチェックしろと教えてもらった
macrodroidの常識だった?
macrodroidの常識だった?
227名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/02(火) 18:20:50.15ID:V4CfMciT 電源の抜き差し時に勝手に液晶点灯してしまうのをキャンセルするマクロを考えているんですが、いい方法はありますか?
電源を挿すまえから点灯していたら消灯せず、挿した直後に点灯したものだけを消灯したいです。
電源を挿すまえから点灯していたら消灯せず、挿した直後に点灯したものだけを消灯したいです。
2021/03/02(火) 18:25:03.61ID:nFq/gBfi
電源が入って数秒(5秒とか?)したら変数を有効にする
AC接続トリガーにして
変数が有効の時はなんもしないで
変数が無効の時は画面を消す
画面消したら変数を無効にする
こんなでどうだろ?
AC接続トリガーにして
変数が有効の時はなんもしないで
変数が無効の時は画面を消す
画面消したら変数を無効にする
こんなでどうだろ?
229227
2021/03/02(火) 20:12:04.01ID:V4CfMciT >>228
変数はよくわからなくて避けていましたが、初めて一応動作するものが作れました。ありがとうございます。こういう具合でいいのでしょうか。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2401654.jpg.html
変数はよくわからなくて避けていましたが、初めて一応動作するものが作れました。ありがとうございます。こういう具合でいいのでしょうか。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2401654.jpg.html
2021/03/02(火) 23:43:50.65ID:WzieHUVn
231227
2021/03/03(水) 14:23:19.91ID:7IrEHCvY アクションの分岐じゃなくて条件の方に書けばいいってことですね。なるべくシンプルなほうがいいですね。ありがとうございます。
2021/03/03(水) 16:37:35.62ID:gKgn4mpG
>>231
トリガにコンストレイント付けられるよ
トリガにコンストレイント付けられるよ
233227
2021/03/05(金) 02:06:48.81ID:9horXfla >>232
ヒントありがとうございます。どういう意味なのか考えながらいじってたら、3つのマクロを1つにまとめることができました。動作もOKです。
ヒントありがとうございます。どういう意味なのか考えながらいじってたら、3つのマクロを1つにまとめることができました。動作もOKです。
234227
2021/03/05(金) 02:09:35.84ID:9horXfla 添付し忘れました。これ以上シンプルにはならないんじゃないかな?と思います。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403792.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403792.png.html
2021/03/05(金) 03:00:12.81ID:8eIXa4cW
>>233
1. 接続前画面on→接続後on
2. 接続前画面off→接続後off
3. 切断前画面on→切断後on
4. 切断前画面off→接続後off
にしたいんだよね?
1と3は何もしなくてもそう振る舞うと思うから(端末によって振る舞いが違うかも知れんが)
接続/切断前の画面off状態をロックonの状態と読み替えていいと思うんでこれでいいんじゃないかな?
プリっと一瞬チャージ画面が出るのはご愛嬌として
i.imgur.com/Hn5fZNz.png
1. 接続前画面on→接続後on
2. 接続前画面off→接続後off
3. 切断前画面on→切断後on
4. 切断前画面off→接続後off
にしたいんだよね?
1と3は何もしなくてもそう振る舞うと思うから(端末によって振る舞いが違うかも知れんが)
接続/切断前の画面off状態をロックonの状態と読み替えていいと思うんでこれでいいんじゃないかな?
プリっと一瞬チャージ画面が出るのはご愛嬌として
i.imgur.com/Hn5fZNz.png
236227
2021/03/06(土) 00:27:50.23ID:QE6K8hvB >>235
シンプルで良さそうだったのですが、やはり消灯でロックしない設定にしてあるために私のところではうまく行きませんでした。でもわざわざありがとうございます。
まだ未知の項目だらけなのでパズル感覚で色々試そうと思います。シェルスクリプトとかインテント受信は理解できそうにないですが・・・
シンプルで良さそうだったのですが、やはり消灯でロックしない設定にしてあるために私のところではうまく行きませんでした。でもわざわざありがとうございます。
まだ未知の項目だらけなのでパズル感覚で色々試そうと思います。シェルスクリプトとかインテント受信は理解できそうにないですが・・・
2021/03/06(土) 01:20:55.71ID:w7ypkxLN
>>236
ロックの代わりにスクリーンoffでもいいしorでみてもいいんだけどね
ロックの方が都合が良かったのはスクリーンだとタイミングによってチャージ演出が出てチェック抜けちゃうときがあったから
どっちかっていうとフラグ管理に意味があるのかって話の結論が知りたいな
チャージャーにつなぐ前の状態のみ保持してタイミング次第でチャージ演出にあたるのを回避してるならともかく今の状態はつないだ時に直接チェックしてるのと変わらんような
てかそもそもチャージ演出切れば画面点かない気がしてきた
ロックの代わりにスクリーンoffでもいいしorでみてもいいんだけどね
ロックの方が都合が良かったのはスクリーンだとタイミングによってチャージ演出が出てチェック抜けちゃうときがあったから
どっちかっていうとフラグ管理に意味があるのかって話の結論が知りたいな
チャージャーにつなぐ前の状態のみ保持してタイミング次第でチャージ演出にあたるのを回避してるならともかく今の状態はつないだ時に直接チェックしてるのと変わらんような
てかそもそもチャージ演出切れば画面点かない気がしてきた
238227
2021/03/06(土) 03:15:12.84ID:QE6K8hvB >>237
直感的に試したいくつかの簡単なマクロでスクリーンOFFを条件にするとなぜか動作しなかったんです。接続した瞬間にスクリーンONになっているのが原因だと勝手に想像しているのですが。
ともあれ1つのマクロできちんと動作させられて満足しています。ありがとうございました。
直感的に試したいくつかの簡単なマクロでスクリーンOFFを条件にするとなぜか動作しなかったんです。接続した瞬間にスクリーンONになっているのが原因だと勝手に想像しているのですが。
ともあれ1つのマクロできちんと動作させられて満足しています。ありがとうございました。
2021/03/06(土) 06:00:56.85ID:nZirKqDy
特定のユーザーの特定のゲーム動画の通知が来た時をトリガーにしたいのですが、通知のテキストで正規表現のAND条件をすることは不可能でしょうか?
例えば、動画タイトルが「Minecraft #01 今日は○○する!【まいん】」とかだった場合、画像のように設定すればマッチするはずなのですが動きませんでした。一致、含むどちらも試しました
https://i.imgur.com/Qne9VX7.jpg
例えば、動画タイトルが「Minecraft #01 今日は○○する!【まいん】」とかだった場合、画像のように設定すればマッチするはずなのですが動きませんでした。一致、含むどちらも試しました
https://i.imgur.com/Qne9VX7.jpg
2021/03/06(土) 06:42:27.74ID:nZirKqDy
>>239
色々錯誤した結果、トリガーには通知テキストでチャンネル名を指定し、アクションで変数[notification]を設定させて動画タイトルを出力、ダウンロードアクションの条件に変数でMinecraftが含まれる場合を設定しました
無事、特定のチャンネルのタイトルでMinecraftが含まれる動画の通知が来た時のみ作動するようになりました。
スレ汚し失礼いたしました
色々錯誤した結果、トリガーには通知テキストでチャンネル名を指定し、アクションで変数[notification]を設定させて動画タイトルを出力、ダウンロードアクションの条件に変数でMinecraftが含まれる場合を設定しました
無事、特定のチャンネルのタイトルでMinecraftが含まれる動画の通知が来た時のみ作動するようになりました。
スレ汚し失礼いたしました
2021/03/06(土) 06:52:23.31ID:jQtUc/LS
しばらく前からこんなメッセージが表示されるようになったんですが、これの治し方がわからなくて困ってますm(_ _)m
わかる方ご教示お願いいたします
https://i.imgur.com/ZfUxIiR.jpg
わかる方ご教示お願いいたします
https://i.imgur.com/ZfUxIiR.jpg
2021/03/06(土) 08:08:44.92ID:w7ypkxLN
2021/03/06(土) 10:19:11.87ID:w7ypkxLN
>>239
解決したんでいいんだと思うけどアンカーの中にワイルドカード文字は使えんような
解決したんでいいんだと思うけどアンカーの中にワイルドカード文字は使えんような
2021/03/06(土) 10:38:16.72ID:MBk6p8La
正規表現でしょ
2021/03/06(土) 11:44:36.86ID:w7ypkxLN
肯定先読みのなかの.*はいいんだっけか
肯定後読みの.*だと不定長になってエラーになるのと混同した
てか.*が大胆で要するに行頭から行末まで取れてしまうと思うんだよ
^(?=.*Minecraft)(?=.*まいん).*$
.*Minecraft.*まいん.*
.*
*(正規表現でないワイルドカード)
1行ならどれも同じことなんで
取れないなら間に不可視な改行とかタブが入ってたのかも
肯定後読みの.*だと不定長になってエラーになるのと混同した
てか.*が大胆で要するに行頭から行末まで取れてしまうと思うんだよ
^(?=.*Minecraft)(?=.*まいん).*$
.*Minecraft.*まいん.*
.*
*(正規表現でないワイルドカード)
1行ならどれも同じことなんで
取れないなら間に不可視な改行とかタブが入ってたのかも
2021/03/06(土) 11:52:08.28ID:w7ypkxLN
2021/03/06(土) 11:57:01.67ID:MBk6p8La
主旨わからないけどその上二つどれも同じでない
通知テキストに改行うんぬんはありそう
それは本人の下調べ不足かな
通知テキストに改行うんぬんはありそう
それは本人の下調べ不足かな
2021/03/06(土) 12:25:41.46ID:w7ypkxLN
>>247
例示されてる「Minecraft #01 今日は○○する!【まいん】」って文字列だと行頭アンカー^のあと肯定先読みアンカーの前に文字がないから^(?=.*Minecraft)は空文字列
次の肯定先読みアンカーの前は除外だけで含める文字列の指定がないから(?=.*まいん)は空文字列
結局.*$だから行末まで全部だね
例示されてる「Minecraft #01 今日は○○する!【まいん】」って文字列だと行頭アンカー^のあと肯定先読みアンカーの前に文字がないから^(?=.*Minecraft)は空文字列
次の肯定先読みアンカーの前は除外だけで含める文字列の指定がないから(?=.*まいん)は空文字列
結局.*$だから行末まで全部だね
2021/03/06(土) 18:18:00.65ID:MBk6p8La
> 例示されてる「Minecraft #01 今日は○○する!【まいん】」って文字列
つ 【まいん】Minecraft #01 今日は○○する!
正規表現として二つはまったく違うわ
例も本人は「とか」としてわざわざ順番問わない^(?=.*Minecraft)(?=.*まいん).*$を利用してた意図無視してる
主旨わからないけどって書いてんのに
つ 【まいん】Minecraft #01 今日は○○する!
正規表現として二つはまったく違うわ
例も本人は「とか」としてわざわざ順番問わない^(?=.*Minecraft)(?=.*まいん).*$を利用してた意図無視してる
主旨わからないけどって書いてんのに
2021/03/06(土) 19:00:59.55ID:xXf/pe1M
2021/03/07(日) 08:27:37.36ID:hBQGA5/0
>>242
すいません。わからないです
すいません。わからないです
2021/03/07(日) 08:52:47.03ID:pK73Qozw
2021/03/07(日) 09:08:04.75ID:0EIhN9Mp
2021/03/07(日) 09:32:06.52ID:rdJPKzZ2
2021/03/07(日) 17:10:59.47ID:d/ZVj1ng
正規表現的に嘘になりかねないことをばらまくのは迷惑なので指摘してあげたわけ
意図があるだろうから説明機会を設けさせるために主旨を出してあげたのにそれを理解せずわめかれて手の施しようがない
解決に寄与するも何も本人がすぐさま解決してるところに茶々入れ始めた自分のことをよく棚上げできるね
意図があるだろうから説明機会を設けさせるために主旨を出してあげたのにそれを理解せずわめかれて手の施しようがない
解決に寄与するも何も本人がすぐさま解決してるところに茶々入れ始めた自分のことをよく棚上げできるね
2021/03/07(日) 20:05:40.09ID:PCUgrufN
>>255
本音がなんであれその『してあげた』はない。
本音がなんであれその『してあげた』はない。
2021/03/08(月) 01:26:10.86ID:jevPwR/j
上から目線でブーメラン深々と刺さってて草
2021/03/08(月) 08:25:29.16ID:DOGKiI5T
2021/03/09(火) 16:44:03.05ID:BXHRSLMa
コロコロしてまでそんなにがんばるなよ
2021/03/09(火) 19:33:37.42ID:nWe6G+Mo
ある店でバーコードを読み込ませるために裏返しにしたら
毎回画面が消えるので首をひねってたら、
これで画面が消えるようにマクロ組んでたの忘れてたw
毎回画面が消えるので首をひねってたら、
これで画面が消えるようにマクロ組んでたの忘れてたw
2021/03/10(水) 10:17:56.39ID:WMJZ6VkF
>>260
アルアルw
アルアルw
2021/03/10(水) 10:38:25.93ID:aR8IG5QI
>>261
QRコード払いやポイントアプリを一つ一つ指定して条件で除外するしかないのかな?
QRコード払いやポイントアプリを一つ一つ指定して条件で除外するしかないのかな?
2021/03/10(水) 12:47:02.58ID:sK6fHFf6
毎日microSDの残容量を記録したいんだけどいい方法ないかな
2021年3月10日 355.68GB
2021年3月11日 396.21GB
2021年3月10日 355.68GB
2021年3月11日 396.21GB
2021/03/10(水) 12:55:00.78ID:zbSHAqkB
成長記www
2021/03/10(水) 13:02:09.31ID:sK6fHFf6
2021/03/10(水) 13:04:23.37ID:sK6fHFf6
2021/03/10(水) 13:37:08.17ID:eml13bEN
>>266
[storage_internal_free] / [storage_internal_total]
は取れてるからstorage_external_freeがあるんじゃない?
実際に取ってみたことはないが試してみて
[storage_internal_free] / [storage_internal_total]
は取れてるからstorage_external_freeがあるんじゃない?
実際に取ってみたことはないが試してみて
2021/03/10(水) 13:58:21.64ID:9P9nEbd8
2021/03/10(水) 14:01:36.90ID:9P9nEbd8
あっ自己解決しました
2021/03/10(水) 15:55:08.14ID:aK0sGSOT
>>262
常駐してるマクロならそれしかないよな。
常駐してるマクロならそれしかないよな。
2021/03/11(木) 07:08:50.09ID:k6dg4Nn6
2021/03/11(木) 20:52:53.29ID:ZXckJ8JI
Bluetoothイヤホン繋がってる時に電話に出たら、自動的にイヤホンを切断して欲しいんだができない。どうしたらいいですか?
2021/03/11(木) 23:49:18.71ID:dQR4HvPV
bluetoothオフじゃだめなの?俺はそうしてる
同時に電話終了後にBluetoothオン
同時に電話終了後にBluetoothオン
2021/03/12(金) 03:46:28.02ID:cDfrLfjk
一定時間どこかに置かれたままタップやボタン操作がなく画面オンが続いている場合に消灯するマクロは作れますか?行動静止トリガーを試したのですが、うまく動作せずよくわかりませんでした。
2021/03/12(金) 07:36:18.58ID:OvgPMJxe
>>272
通話をサポートしてないイヤホンにしたらいいんじゃない?
通話をサポートしてないイヤホンにしたらいいんじゃない?
2021/03/12(金) 08:13:31.67ID:OQlvFTvq
277散策人
2021/03/12(金) 14:28:15.89ID:oHf1983m2021/03/13(土) 07:20:48.25ID:I27VTcv8
>>274
プラグインのtouchtaskを使ってこういうのでいいと思うな
ボタン取りたければスクリーンタッチ以外にキー用に別トリガ追加してorで同じストップウォッチに引っ掛ければいい
https://i.imgur.com/jBK2Ek6.png
プラグインのtouchtaskを使ってこういうのでいいと思うな
ボタン取りたければスクリーンタッチ以外にキー用に別トリガ追加してorで同じストップウォッチに引っ掛ければいい
https://i.imgur.com/jBK2Ek6.png
2021/03/13(土) 07:55:38.64ID:HPQKd/pB
あ、タップだとスクロールさせて見てるとき検出されないからanyの方がいいかも
https://i.imgur.com/DxPStvA.jpg
キーも全チェックしてanyでいいと思う(スクリーンキーボードの入力は取られないっほい)
https://i.imgur.com/IrPTlW3.jpg
https://i.imgur.com/le4aUnY.png
https://i.imgur.com/DxPStvA.jpg
キーも全チェックしてanyでいいと思う(スクリーンキーボードの入力は取られないっほい)
https://i.imgur.com/IrPTlW3.jpg
https://i.imgur.com/le4aUnY.png
2021/03/14(日) 10:42:34.12ID:BU8AEpLv
ちょい質問です
走ってるマクロを全部強制停止する方法って無いですか?
もちろんスマホを再起動すれば止まるけど、通常の操作で。
・トリガーなどで通常起動したものは、カテゴリーを無効にすれば止まる
・メニューから試しで走らせたマクロはマクロドロイドをOFFにしても止まらない(ことがある?)
・自動操作系のマクロだとアプリ設定の強制終了までなかなかたどり着けない
事前に対象マクロを停止する別のマクロを準備するか、
対象マクロ内で条件管理する(適宜グローバルフラグ見るとか)しかないですかね?
走ってるマクロを全部強制停止する方法って無いですか?
もちろんスマホを再起動すれば止まるけど、通常の操作で。
・トリガーなどで通常起動したものは、カテゴリーを無効にすれば止まる
・メニューから試しで走らせたマクロはマクロドロイドをOFFにしても止まらない(ことがある?)
・自動操作系のマクロだとアプリ設定の強制終了までなかなかたどり着けない
事前に対象マクロを停止する別のマクロを準備するか、
対象マクロ内で条件管理する(適宜グローバルフラグ見るとか)しかないですかね?
2021/03/14(日) 10:55:57.37ID:RFULoK/4
設定から強制終了
2021/03/14(日) 11:23:13.87ID:juYcE4+F
>>280
ボタンの割込みが強力なんでロジックミスで無限ループさせたときなんかの対策にmacrodroidを無効にするのを別マクロに入れとくといいよ
端末の強制再起動みたいに時間かからないからおすすめ
https://i.imgur.com/yguFqVW.jpg
ボタンの割込みが強力なんでロジックミスで無限ループさせたときなんかの対策にmacrodroidを無効にするのを別マクロに入れとくといいよ
端末の強制再起動みたいに時間かからないからおすすめ
https://i.imgur.com/yguFqVW.jpg
2021/03/14(日) 11:28:16.59ID:BU8AEpLv
2021/03/14(日) 11:39:05.57ID:/D0jjI04
いやそれはマクロ組み直しを考えるべきじゃないか
2021/03/14(日) 12:06:34.10ID:nIm9IxkZ
2021/03/14(日) 12:28:28.30ID:BU8AEpLv
2021/03/14(日) 13:08:50.48ID:ZfPQQbt5
Androidの設定からアプリを強制停止するのはダメ?
この強制停止を自動でやってくれるアプリもあるけど
この強制停止を自動でやってくれるアプリもあるけど
2021/03/14(日) 13:32:32.11ID:nIm9IxkZ
>>286
ログデバッグして振る舞いみた感じだとmacrodroidはマクロのトリガが呼ばれる度にインスタンスされてマルチスレッド実行されるんじゃなくて常にシーケンシャルなんだと思うんだよ
ただし同一マクロの重複呼出しの場合ウエイトのタイミングで処理ぶった斬って頭から再開される
マクロ実行中に別マクロのトリガが呼ばれた場合は先に実行してるマクロがウエイトに入ったら(または終了したら)別マクロを実行して別マクロもウエイトに入ったら(または終了したら)元のマクロのウエイト位置の次から処理を再開する
新しく入ったwait until triggerアクションなら別マクロのウエイト状況と関係なく指定したトリガが呼ばれるまで待つ
ログデバッグして振る舞いみた感じだとmacrodroidはマクロのトリガが呼ばれる度にインスタンスされてマルチスレッド実行されるんじゃなくて常にシーケンシャルなんだと思うんだよ
ただし同一マクロの重複呼出しの場合ウエイトのタイミングで処理ぶった斬って頭から再開される
マクロ実行中に別マクロのトリガが呼ばれた場合は先に実行してるマクロがウエイトに入ったら(または終了したら)別マクロを実行して別マクロもウエイトに入ったら(または終了したら)元のマクロのウエイト位置の次から処理を再開する
新しく入ったwait until triggerアクションなら別マクロのウエイト状況と関係なく指定したトリガが呼ばれるまで待つ
2021/03/14(日) 14:59:32.14ID:BU8AEpLv
サブルーチン化したマクロあちこちでトリガ無視のオプションで呼び出したりしてるので、そういうのが悪さしてるのかもなぁ。
とりあえず編集画面からの試験実行じゃなければ(トリガーからきちんと起動すれば)止まってるぽいので、
コード調整のとき注意するしかないかな‥
>>287
設定画面にはなかなか辿り着けないので、キル系のアプリ設定しておくことにする
権限系設定し直しになるので避けたいけど仕方ない‥
とりあえず編集画面からの試験実行じゃなければ(トリガーからきちんと起動すれば)止まってるぽいので、
コード調整のとき注意するしかないかな‥
>>287
設定画面にはなかなか辿り着けないので、キル系のアプリ設定しておくことにする
権限系設定し直しになるので避けたいけど仕方ない‥
2021/03/14(日) 15:53:20.27ID:nIm9IxkZ
>>289
サブルーチンは呼び出される側のマクロをまとめてトリガで呼び分けた方が管理が楽かも
run macroアクションでジャンプしないで変数更新で起動するトリガで呼び出すのも(特に戻り値が必要ないときは)おすすめ
サブルーチンは呼び出される側のマクロをまとめてトリガで呼び分けた方が管理が楽かも
run macroアクションでジャンプしないで変数更新で起動するトリガで呼び出すのも(特に戻り値が必要ないときは)おすすめ
2021/03/15(月) 01:56:03.25ID:9LdjoDov
クイックタイルを押してから30分後に通知ダイアログ(画面オフ時)orポップアップメッセージ(画面オン時)を鳴らすマクロを組みたいのですが、タイルを押してから30分後にアクションを動かす案はありませんか?
2021/03/15(月) 08:53:26.71ID:o5jeh2Z3
>>291
ウエイトするかストップウォッチで30分後にトリガ起動
ウエイトするかストップウォッチで30分後にトリガ起動
2021/03/15(月) 22:42:22.39ID:pnzD4IjA
これで遊び始めたらVBAが今までより理解できるようになった気がする
2021/03/17(水) 03:01:26.65ID:Fcaqww/L
アップデートしたら24時間のタイムセールでプロ版が275円になってたのでアップグレードしてしまった。
2021/03/17(水) 06:45:37.26ID:m2wBHyaI
すみません、教えてください。
開発者向けオプションのポインタの位置を一発で呼び出して切り替えはできますか?
あとIMEの切り替えも可能でしょうか?
開発者向けオプションのポインタの位置を一発で呼び出して切り替えはできますか?
あとIMEの切り替えも可能でしょうか?
2021/03/17(水) 09:07:59.71ID:doxIt+GW
2021/03/17(水) 17:11:04.05ID:di7xVfkN
アプリ起動のトリガーは発動するんだけどアプリ終了時のトリガーが発動しない
2021/03/17(水) 18:57:24.47ID:S9Ezy6iE
>>296
おっしゃるとおり。
でもショートカットメーカーからインテントでdevelopment settingを呼び出すまではできたのですが、そこからマクロで下にスクロールさせるのをやって、クリックしてるんです。
こうじゃない気がするのですが。
おっしゃるとおり。
でもショートカットメーカーからインテントでdevelopment settingを呼び出すまではできたのですが、そこからマクロで下にスクロールさせるのをやって、クリックしてるんです。
こうじゃない気がするのですが。
2021/03/17(水) 19:27:58.12ID:UNyA6h+5
2021/03/17(水) 19:54:52.60ID:S9Ezy6iE
2021/03/17(水) 20:07:51.59ID:doxIt+GW
>>298
まずスクリーンキーボードはこのあたりでどう?
Application: Settings
Activity: Available virtual keyboard
Package/Class: com.android.settings/com.android.settings.Settings$AvailableVirtualKeyboardActivity
タッチポジションはこのあたりで
Application: com.pri.factorytest.FactoryTestApplication
Activity: Touch Screen
Package/Class: com.pri.factorytest/com.pri.factorytest.TouchPanelEdge.TouchPanelEdge
タッチはとの機種でも呼べるかは分からないけど類似のアプリはあるんじゃないかな
まずスクリーンキーボードはこのあたりでどう?
Application: Settings
Activity: Available virtual keyboard
Package/Class: com.android.settings/com.android.settings.Settings$AvailableVirtualKeyboardActivity
タッチポジションはこのあたりで
Application: com.pri.factorytest.FactoryTestApplication
Activity: Touch Screen
Package/Class: com.pri.factorytest/com.pri.factorytest.TouchPanelEdge.TouchPanelEdge
タッチはとの機種でも呼べるかは分からないけど類似のアプリはあるんじゃないかな
2021/03/17(水) 23:47:14.77ID:QtNMvXf6
>>301
ありがとうございます。
上のですと、各IMEの有効無効の設定が出ますが、やりたいのは有効なIME、例えば2つのうち、どちらかを選択する画面の呼び出しです。キーボードが出ている画面の右下あたりにあるボタンです。
下のはよくわかりませんので、引き続き勉強してみます。
ありがとうございます。
上のですと、各IMEの有効無効の設定が出ますが、やりたいのは有効なIME、例えば2つのうち、どちらかを選択する画面の呼び出しです。キーボードが出ている画面の右下あたりにあるボタンです。
下のはよくわかりませんので、引き続き勉強してみます。
2021/03/18(木) 02:17:43.69ID:HSksuw4B
2021/03/18(木) 03:46:43.40ID:zZfrGobP
YouTubeの通知のチャンネル名ってこのアプリだと何故か[not_title]で取得できないんだな 仕方なくAutoNotification経由で取得してるけど
2021/03/18(木) 17:28:57.20ID:9AdJeiTw
通知バーのボタンを押すとか何かアクションを実行したときに
30分間マナーモードにして30分経てば解除したいのですが
MacroDroidで可能ですか?
食堂に入ったときにマナーモードに設定して
そのまま元に戻すのを忘れて着信に気づかないとか多々ありまして…
30分間マナーモードにして30分経てば解除したいのですが
MacroDroidで可能ですか?
食堂に入ったときにマナーモードに設定して
そのまま元に戻すのを忘れて着信に気づかないとか多々ありまして…
2021/03/18(木) 18:24:26.18ID:Zy43bN4Y
>>305
出来ます。
出来ます。
2021/03/18(木) 19:16:33.62ID:3ir5B4Gy
>>305
タイマーか位置情報使えば出来る
タイマーか位置情報使えば出来る
2021/03/19(金) 05:37:50.29ID:5cE6Kr1L
2021/03/21(日) 23:27:42.79ID:lJLgCoOR
2021/03/21(日) 23:37:27.95ID:Z7hO5Kaz
これ細かい演算とか制御やらせるようなアプリじゃないんだろうけど、任意式で%演算子使えるんだな
場合分けの細かい制御のときとか地味に便利。
あとは配列使えたらいいんだけど、そういうのはスクリプトで片付けろってことなんだろうな
場合分けの細かい制御のときとか地味に便利。
あとは配列使えたらいいんだけど、そういうのはスクリプトで片付けろってことなんだろうな
2021/03/21(日) 23:41:58.89ID:8Ahth51T
>>310
配列は自前でそれっぽいの書いてる
配列は自前でそれっぽいの書いてる
2021/03/23(火) 20:38:51.49ID:K4Gd3vrk
条件分岐のところにbreakとcontinueあるんだけど、前からあったっけ?
2021/03/23(火) 21:24:07.68ID:ldvY1tvA
2021/03/23(火) 22:03:46.00ID:K4Gd3vrk
やっぱ新機能か
便利になった
便利になった
2021/03/23(火) 22:37:54.76ID:ldvY1tvA
2021/03/23(火) 22:51:10.65ID:K4Gd3vrk
returnは「このマクロ中止」で処理待ちの呼び出し元まで制御戻せるんじゃなかったっけ?
2021/03/24(水) 00:12:47.05ID:fz4zGFan
>>316
wait to complete before running next actionチェックの振る舞いを勘違いしてた待つのはrun namcoの直前のステートメントまでだと思ってたから入ってから試してなかった
チェックなしだとrun macro使って別マクロにジャンプするとcancel macroや別マクロの完了に達しなくてもwaitすると呼び出し元の処理が進むのよ
言葉で説明するのが難しいんで手元でこのテストマクロAから実行してみてもらえば言ってること分かると思う
最初のrun macroはwait to complete before running next actionのチェックoffで2回目をonにしてみて
https://i.imgur.com/VFXjpHk.png
https://i.imgur.com/BfQr93i.png
wait to complete before running next actionチェックの振る舞いを勘違いしてた待つのはrun namcoの直前のステートメントまでだと思ってたから入ってから試してなかった
チェックなしだとrun macro使って別マクロにジャンプするとcancel macroや別マクロの完了に達しなくてもwaitすると呼び出し元の処理が進むのよ
言葉で説明するのが難しいんで手元でこのテストマクロAから実行してみてもらえば言ってること分かると思う
最初のrun macroはwait to complete before running next actionのチェックoffで2回目をonにしてみて
https://i.imgur.com/VFXjpHk.png
https://i.imgur.com/BfQr93i.png
2021/03/24(水) 00:16:59.47ID:fz4zGFan
>>316
あ、教えてくれてどうもありがとう!
あ、教えてくれてどうもありがとう!
2021/03/24(水) 10:24:59.11ID:M3QPe6Xr
質問です
端末間で変数の同期なんか出来ないですよね?
サーバーが提供されている訳じゃないし
今は要求側端末から受け側の端末に電話をかけて
受け側では相手側からの受信をトリガーとして着信拒否してから次の処理に進んでいますが
端末間で変数の同期なんか出来ないですよね?
サーバーが提供されている訳じゃないし
今は要求側端末から受け側の端末に電話をかけて
受け側では相手側からの受信をトリガーとして着信拒否してから次の処理に進んでいますが
2021/03/24(水) 10:39:33.47ID:fz4zGFan
>>319
keepやEvernoteなどの同期するアプリに適当にテキスト書くとか
メール、sms、カレンダーに書いて通知から読むとか
直ぐ側にあるならBTをサポートする端末エミュレータにメッセージを送るとか
keepやEvernoteなどの同期するアプリに適当にテキスト書くとか
メール、sms、カレンダーに書いて通知から読むとか
直ぐ側にあるならBTをサポートする端末エミュレータにメッセージを送るとか
2021/03/24(水) 10:46:18.51ID:Lx/ODzae
2021/03/24(水) 10:52:54.77ID:aAeptRLF
pushbullet
2021/03/24(水) 10:56:44.18ID:fz4zGFan
2021/03/24(水) 13:20:06.88ID:mR3MPEmw
2021/03/24(水) 23:40:22.67ID:8y2pthze
これで10分後に音出すとか
アラームってどうやるの?
アラームってどうやるの?
2021/03/25(木) 07:38:58.38ID:EXt1VBFI
ストップウォッチ動かして10分経過で音鳴らせばいいんじゃないの?
2021/03/26(金) 17:52:35.77ID:kmqDx+Mn
何がしたいか?
任意のアプリを立ち上げた時のみ画面自動回転
アプリ閉じてる時は強制縦表示
・トリガー 1
任意アプリ起動時
・アクション1
自動回転オン
・トリガー2
任意アプリ終了時
自動回転オフ
https://i.imgur.com/EoTKvuq.jpg
泥10 Lenovo Tab M8 タブレット
ただこれだとDLした動画をMXプレイヤーでオ◯ニーする時
寝ながら励むと横表示になってしまい自動手動でオフにするの面倒
オ◯ニー専用)プレイヤー入れるしかないかな?
なんとかなりませんかね?大真面目に聞いてます
どなたかアドバイスを
任意のアプリを立ち上げた時のみ画面自動回転
アプリ閉じてる時は強制縦表示
・トリガー 1
任意アプリ起動時
・アクション1
自動回転オン
・トリガー2
任意アプリ終了時
自動回転オフ
https://i.imgur.com/EoTKvuq.jpg
泥10 Lenovo Tab M8 タブレット
ただこれだとDLした動画をMXプレイヤーでオ◯ニーする時
寝ながら励むと横表示になってしまい自動手動でオフにするの面倒
オ◯ニー専用)プレイヤー入れるしかないかな?
なんとかなりませんかね?大真面目に聞いてます
どなたかアドバイスを
2021/03/26(金) 17:54:00.76ID:kmqDx+Mn
訂正
何がしたいか?
任意のアプリ(例えばMXプレイヤー)を立ち上げた時のみ画面自動回転
アプリ閉じてる時は強制縦表示
ただし、手持ちでオ◯ニーする時は縦表示
何がしたいか?
任意のアプリ(例えばMXプレイヤー)を立ち上げた時のみ画面自動回転
アプリ閉じてる時は強制縦表示
ただし、手持ちでオ◯ニーする時は縦表示
2021/03/26(金) 17:55:25.21ID:gNvbVaqi
お前のオナニーを検知しろと?
2021/03/26(金) 17:56:24.24ID:Sku9SNXm
> 手持ちでオ◯ニーする時
これを判別する何かがあるのかないのか
ないなら自動回転で持ち方次第では
これを判別する何かがあるのかないのか
ないなら自動回転で持ち方次第では
2021/03/26(金) 18:06:41.11ID:KHT7LAzV
2021/03/26(金) 18:14:59.73ID:kmqDx+Mn
>>331
おお!イメージ湧きました。今から設定頑張ってみます
おお!イメージ湧きました。今から設定頑張ってみます
2021/03/26(金) 18:58:52.47ID:+vAg2Q9Z
>>332
こういう時のお礼はイッた時の画像だからな
こういう時のお礼はイッた時の画像だからな
2021/03/26(金) 19:39:48.53ID:KHT7LAzV
>>333が代わりにもらっといて
2021/03/27(土) 01:04:27.25ID:i/8mV30T
2021/03/27(土) 17:09:06.88ID:DPKMA51M
ポイントサイト攻略に使えないかなぁなんて思ってやってみたけど、
マクロ調整してる時間の方が長い気がしてきた
安定すれば楽になるかな‥
マクロ調整してる時間の方が長い気がしてきた
安定すれば楽になるかな‥
2021/03/27(土) 17:51:05.71ID:TaVfn1QA
楽にしようとして取り組んだけど予想以上に大変で遅れを挽回出来ないって事はよくある話し
2021/03/27(土) 19:29:24.95ID:DPKMA51M
やってみて分かったこと
・起動したときたまに出てくる新着情報は対処が面倒
・「戻る」で報酬が貰えない動画広告にはほぼ無力
・毎回位置が変わる画像リンク(文字クリック不可のやつ)にはほぼ無力
・起動したときたまに出てくる新着情報は対処が面倒
・「戻る」で報酬が貰えない動画広告にはほぼ無力
・毎回位置が変わる画像リンク(文字クリック不可のやつ)にはほぼ無力
2021/03/29(月) 13:52:08.52ID:/dCNeygb
P30 Lite という機種で、
2つのSIM をマクロで切り替えたいのですが、
root 化すれば「デフォルトのデータ通信」の設定が出来るようになるのでしょうか。
2つのSIM をマクロで切り替えたいのですが、
root 化すれば「デフォルトのデータ通信」の設定が出来るようになるのでしょうか。
2021/03/30(火) 06:14:30.93ID:kWwPCy6F
2021/04/02(金) 21:26:04.58ID:M2T0CWuL
通知ランプがついてくれない……
2021/04/03(土) 14:45:40.05ID:Xqd2QhHo
録音中ってステータスバーに通知出なかったっけ?
今録音状態なのかわからぬ
今録音状態なのかわからぬ
2021/04/03(土) 18:40:14.69ID:6iI8TaTx
>>327,328だけどうまくいかず
結局、app cloner使いMXプレイヤーを2つ入れ
1つをオ◯ニー専用にした
正規MXプレイヤー、vanced他立ち上げた時
↓ボリューム100、自動回転オン
アプリ閉じた時
↓自動回転オフ
クローンMXプレイヤー立ち上げた時
↓ボリューム50
結局、app cloner使いMXプレイヤーを2つ入れ
1つをオ◯ニー専用にした
正規MXプレイヤー、vanced他立ち上げた時
↓ボリューム100、自動回転オン
アプリ閉じた時
↓自動回転オフ
クローンMXプレイヤー立ち上げた時
↓ボリューム50
2021/04/03(土) 18:43:28.75ID:6iI8TaTx
あらら送信した
何故か理由はわからないのだけど
トリガー
MX、vanced、Tver、FOD(複数選択)立ち上げた時
アクション
自動回転
これがTverから連動されてFODアプリで再生スタートの時
うまく自動回転が作動せず
だから、FODだけ単体で同じトリガーとアクション作った
何故か理由はわからないのだけど
トリガー
MX、vanced、Tver、FOD(複数選択)立ち上げた時
アクション
自動回転
これがTverから連動されてFODアプリで再生スタートの時
うまく自動回転が作動せず
だから、FODだけ単体で同じトリガーとアクション作った
2021/04/04(日) 12:20:44.22ID:SkdA3eYM
これ、画面のカラーピックとかは
やっぱ別のアプリ挟まないと出来ない?
やっぱ別のアプリ挟まないと出来ない?
2021/04/05(月) 00:39:55.40ID:LCy1XJI/
>>345
できない
プラグイン使うやり方は公式フォーラムに書いといた
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/touchtask-examples.71/
できない
プラグイン使うやり方は公式フォーラムに書いといた
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/touchtask-examples.71/
2021/04/05(月) 12:30:22.58ID:lGUyoF/R
スマホを再起動した時に、macrodroidを起動させてマクロを実行させたい。
どうしたら?
どうしたら?
2021/04/05(月) 13:37:02.34ID:wMQZszNc
>>347
再起動すれば勝手に起動して常駐するでしょ。
再起動すれば勝手に起動して常駐するでしょ。
2021/04/05(月) 13:52:15.00ID:zxc6q1ik
AutoInput UI Queryで画面上のテキストデータ取り込もうとしたら最初の一行しか変数に入らないのバグ? おま環?
2021/04/05(月) 14:40:05.68ID:gnZ9vaD/
2021/04/05(月) 16:19:23.50ID:LCy1XJI/
2021/04/05(月) 16:31:22.43ID:iWf0cLLG
2021/04/05(月) 16:43:59.74ID:LCy1XJI/
2021/04/05(月) 16:52:07.96ID:CDyhNr2Y
2021/04/05(月) 17:34:39.57ID:716KvOtw
そもそも設定からMacroDroidの自動起動をONにしてるのかな
2021/04/05(月) 18:37:27.49ID:wtZ97dgM
2021/04/05(月) 20:06:50.17ID:gnZ9vaD/
>>352
Dura Speedていうタスクキルアプリやらでいろいろ問題があるみたいだね
専用スレあるようだから詳しくはそっちで調べてみて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1594390122/
Dura Speedていうタスクキルアプリやらでいろいろ問題があるみたいだね
専用スレあるようだから詳しくはそっちで調べてみて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1594390122/
2021/04/05(月) 20:40:47.96ID:zxc6q1ik
>>351
なるほど、多分そうだわ
Taskerで確認したら行ごとに%aitext1,%aitext2……って割り振られてたんで最初のやつしか渡せてないっぽい
渡すノードをこっちで決められるといいんだけどな
なるほど、多分そうだわ
Taskerで確認したら行ごとに%aitext1,%aitext2……って割り振られてたんで最初のやつしか渡せてないっぽい
渡すノードをこっちで決められるといいんだけどな
2021/04/05(月) 20:57:44.15ID:t8R+S9sP
>>358
touchtaskのread screenは選べるよ
上手く行かないこともあるんだけど俺が親子構造ちゃんと把握できてないだけかも知れん
macrodroidに配列ないから親から取ると1つの変数に入るんで自前でスプリットしてるけどテーブルとかキチンとしたマトリックスじゃないときはそれも結構面倒くさい
必要なデータ要素だけ名前突き止めてuaer1,user2...に割り当てて取り出したほうが楽かも
touchtaskのread screenは選べるよ
上手く行かないこともあるんだけど俺が親子構造ちゃんと把握できてないだけかも知れん
macrodroidに配列ないから親から取ると1つの変数に入るんで自前でスプリットしてるけどテーブルとかキチンとしたマトリックスじゃないときはそれも結構面倒くさい
必要なデータ要素だけ名前突き止めてuaer1,user2...に割り当てて取り出したほうが楽かも
2021/04/05(月) 23:46:17.60ID:mnkS+2bs
>>359
TouchTask入れてみたらほぼ理想通りの挙動してくれたんだけど、残念ながら今回やりたかったWebview系のアプリじゃネイティブUI部分しか読んでくれなくて上手くいかなかったわ
Autoinputで色々試してみる。ありがとう
TouchTask入れてみたらほぼ理想通りの挙動してくれたんだけど、残念ながら今回やりたかったWebview系のアプリじゃネイティブUI部分しか読んでくれなくて上手くいかなかったわ
Autoinputで色々試してみる。ありがとう
2021/04/06(火) 19:06:37.80ID:jpQBuX0K
アプデきてた
更新の内容
Added Geofence (Location) constraint.
Added Google Assistant trigger so you can
easily determine if a macro was invoked by the
assistant (and not some other trigger).
Loops and condition actions with child actions
can now be collapsed/expanded to make editing
large macros easier.
更新の内容
Added Geofence (Location) constraint.
Added Google Assistant trigger so you can
easily determine if a macro was invoked by the
assistant (and not some other trigger).
Loops and condition actions with child actions
can now be collapsed/expanded to make editing
large macros easier.
2021/04/06(火) 20:27:57.94ID:isNKFUhT
コラップスはいいね
スクロールが減って見通し良くなる
コメントで関数名書かないとなんだかわからなくなるけど 笑
あのエディタ環境で延々とドラッグするのはキツかった
複数行コピーのときif文で囲んでからコピペして元の位置のコードブロックを一行ずつ削除するしかなかったからブロック全体を一発で削除できるようになったのも嬉しい
スクロールが減って見通し良くなる
コメントで関数名書かないとなんだかわからなくなるけど 笑
あのエディタ環境で延々とドラッグするのはキツかった
複数行コピーのときif文で囲んでからコピペして元の位置のコードブロックを一行ずつ削除するしかなかったからブロック全体を一発で削除できるようになったのも嬉しい
2021/04/06(火) 22:22:20.53ID:S2mMOL9m
頑張って訳した
Geofence(Location)制約を追加しました。
Google Assistantトリガを追加しました。
マクロがアシスタントによって呼び出されたかどうかを簡単に
アシスタントによってマクロが呼び出されたかどうかを簡単に判断できるようになりました(他のトリガーではなく)。
子アクションを持つループと条件アクション
子アクションを持つループと条件アクションは、折りたたんだり広げたりできるようになりました。
大きなマクロの編集が容易になりました。
Geofence(Location)制約を追加しました。
Google Assistantトリガを追加しました。
マクロがアシスタントによって呼び出されたかどうかを簡単に
アシスタントによってマクロが呼び出されたかどうかを簡単に判断できるようになりました(他のトリガーではなく)。
子アクションを持つループと条件アクション
子アクションを持つループと条件アクションは、折りたたんだり広げたりできるようになりました。
大きなマクロの編集が容易になりました。
2021/04/07(水) 00:22:24.73ID:FJ00STRI
電池の減り方って体感出来るほど悪くなる?
2021/04/07(水) 00:27:43.98ID:8Oq9ucKR
>>364
マクロの内容によるんじゃない?
基本スリーブしていてOSや他のアプリからインテントを受け取ると叩き起こされて仕事を始めるつくり
消耗の激しいコマンドはヘルプにそう書いてあるし設定で周期を落とすことも可能
マクロの内容によるんじゃない?
基本スリーブしていてOSや他のアプリからインテントを受け取ると叩き起こされて仕事を始めるつくり
消耗の激しいコマンドはヘルプにそう書いてあるし設定で周期を落とすことも可能
2021/04/07(水) 16:35:16.07ID:CuRRgtdC
トリガーをジオフェンスで設定してますが、
自動で動かないので手動でやってます。
機種はP30 Liteです。
自動で動かないので手動でやってます。
機種はP30 Liteです。
2021/04/07(水) 17:43:55.01ID:PYQfVNM7
>>359
あれから調べてみたらAutoinputにも任意のノードを任意の変数で取り出す機能あったわ。お騒がせしました
あれから調べてみたらAutoinputにも任意のノードを任意の変数で取り出す機能あったわ。お騒がせしました
2021/04/07(水) 22:19:14.81ID:dfwCe3Fp
条件分岐のELSEってどこから出すんですか?
いつもテンプレートからしているんですが、自分で出したい。
いつもテンプレートからしているんですが、自分で出したい。
2021/04/07(水) 22:28:28.15ID:8Oq9ucKR
>>368
ifをクリックして出るメニューから選択
ifをクリックして出るメニューから選択
2021/04/08(木) 19:40:47.59ID:LnptoH9c
>>369
ありがとう
ありがとう
2021/04/09(金) 11:18:12.59ID:+6ZFPScK
順序入れ替えのスイッチとかツールボタンを画面に固定して欲しいな
2021/04/09(金) 13:03:20.32ID:orL7oz4i
2021/04/10(土) 11:21:32.37ID:hzmDL2DF
ある状態を検知してオンとオフ切り替えマクロ作ったのですが、お互いの動作に間隔を持たせるにはどうしたらいいですか?
2021/04/10(土) 12:18:08.16ID:dC9VYys3
ストップウォッチで変数格納してその時間を条件に含めればマクロ再発動までのディレイみたいに使えるかな?
後は別マクロ限定だが条件に直近実行のマクロをNOT指定して時間決めるとか
同じマクロだと条件満たしたらwait挟もうが何しようが並列で実行されてしまうからなぁ
てかなんでこれ自身のマクロとかトリガーを指定出来んのかな
マクロを連続で動作させたくない場合とか有用だと思うんだが
有料版使ってくれって事なのかね
後は別マクロ限定だが条件に直近実行のマクロをNOT指定して時間決めるとか
同じマクロだと条件満たしたらwait挟もうが何しようが並列で実行されてしまうからなぁ
てかなんでこれ自身のマクロとかトリガーを指定出来んのかな
マクロを連続で動作させたくない場合とか有用だと思うんだが
有料版使ってくれって事なのかね
2021/04/10(土) 12:35:43.25ID:MoczHrwc
>>374
ちょっと何言ってるか分かんない部分あるけど同一マクロを呼んだときは前のものぶった切って後のものを頭から実行するから並列にはならないよ
どのトリガで呼ばれたのかif文で振り分け可能だしフラグ立てとけば状態管理も可能
ちょっと何言ってるか分かんない部分あるけど同一マクロを呼んだときは前のものぶった切って後のものを頭から実行するから並列にはならないよ
どのトリガで呼ばれたのかif文で振り分け可能だしフラグ立てとけば状態管理も可能
2021/04/10(土) 12:52:08.24ID:jegpV7W/
2021/04/10(土) 13:05:03.55ID:MoczHrwc
2021/04/10(土) 14:01:37.63ID:dC9VYys3
並列で実行されたように見えたけど、検証のやり方が不味かったんかな
ところでフラグ管理って例えばどうやるのん?
ところでフラグ管理って例えばどうやるのん?
2021/04/10(土) 14:30:25.56ID:MoczHrwc
>>378
A実行中に別マクロのBの実行を抑止排他したいならAの頭でグローバル変数にフラグを立てて尻で寝かせる
Bの頭で当該変数をチェックすればいいよ
単純にブーリアンでもいいしタイムスタンプやマクロ名でもいいよね
さっきの話でストップウォッチをディレイタイマーに実際使えるわけなんだけど代わりに保存したタイムスタンプからの経過時間をみたり
マクロ名を保存すればAB相互に排他にしたりC,Dと他のマクロがあった場合どれが排他ロックを求めてるのか判別がつく
A実行中に別マクロのBの実行を抑止排他したいならAの頭でグローバル変数にフラグを立てて尻で寝かせる
Bの頭で当該変数をチェックすればいいよ
単純にブーリアンでもいいしタイムスタンプやマクロ名でもいいよね
さっきの話でストップウォッチをディレイタイマーに実際使えるわけなんだけど代わりに保存したタイムスタンプからの経過時間をみたり
マクロ名を保存すればAB相互に排他にしたりC,Dと他のマクロがあった場合どれが排他ロックを求めてるのか判別がつく
2021/04/10(土) 14:35:12.74ID:GuG5gYjI
無料の時に複数マクロを詰め込もうとして実力不足で悩んでたけどセールの時に有料版に変えた後は中身を小分けしてわかりやすくしちゃった
2021/04/10(土) 14:37:07.46ID:REvFAs1M
小分けにしないとワケわかんなくなるしな
まあ小分けにしても今度は選択したりするのが面倒になるんだけど
まあ小分けにしても今度は選択したりするのが面倒になるんだけど
2021/04/10(土) 14:57:42.89ID:u4SLkdRZ
アンドロイドのusbデバッグのON-OFFできる項目ってある?
それとも代替方法ある?
三井住友カードアプリを開くときオフにしろって言われるし、スマホ再起動で何故かオンになる。
それとも代替方法ある?
三井住友カードアプリを開くときオフにしろって言われるし、スマホ再起動で何故かオンになる。
2021/04/10(土) 15:17:43.49ID:CwJqIbLV
最近、wifiの切り替え動作時に一度許可、許可しないとかでるように
なってmacrodroidでは変更できなくなったんだけど
アンドロイドの仕様変更のため?
なってmacrodroidでは変更できなくなったんだけど
アンドロイドの仕様変更のため?
2021/04/10(土) 16:13:47.46ID:9H4SiM74
>>382
機器の設定→システム設定→global→既知のキー→adb_enabled 0でオフ 1でオン
アプリの起動トリガーに0で設定すればいい rootないならadb hackしておく必要がある
アプリのUSBデバッグ判定が速くてマクロの切り替えが間に合わないことが多いから、何度か起動しないと開かないことがある
だから、アプリ終了時にオンに戻すマクロを作ると悲惨なこと(失敗ループ)になるので、俺はオンに戻すトリガーをUSB機器が接続した時にして回避してる
https://i.imgur.com/wKFKeND.jpg
機器の設定→システム設定→global→既知のキー→adb_enabled 0でオフ 1でオン
アプリの起動トリガーに0で設定すればいい rootないならadb hackしておく必要がある
アプリのUSBデバッグ判定が速くてマクロの切り替えが間に合わないことが多いから、何度か起動しないと開かないことがある
だから、アプリ終了時にオンに戻すマクロを作ると悲惨なこと(失敗ループ)になるので、俺はオンに戻すトリガーをUSB機器が接続した時にして回避してる
https://i.imgur.com/wKFKeND.jpg
2021/04/10(土) 16:31:42.91ID:fpqnlY9/
2021/04/10(土) 17:02:51.70ID:fpqnlY9/
味をしめたので、もう一つ。
wifiが切断されたときに
自動でモバイルデータ通信をオンにしたいが
位置情報オンが無くても動作させたい。
アンドロイド10のroot取得済みだけど、
どうにかなりませんかね?
wifiが切断されたときに
自動でモバイルデータ通信をオンにしたいが
位置情報オンが無くても動作させたい。
アンドロイド10のroot取得済みだけど、
どうにかなりませんかね?
2021/04/10(土) 17:24:20.65ID:REvFAs1M
?
それWifiのON/OFFトリガーにするだけのような?
それWifiのON/OFFトリガーにするだけのような?
2021/04/10(土) 17:36:25.02ID:fpqnlY9/
2021/04/10(土) 17:42:58.55ID:gVc3lwUr
そもそも、無線繋がったらモバイル通信切るの?
2021/04/10(土) 17:50:03.89ID:fpqnlY9/
2021/04/10(土) 18:44:46.26ID:dC9VYys3
2021/04/10(土) 19:57:02.57ID:mxi20q2/
2021/04/10(土) 20:41:22.63ID:fpqnlY9/
アンドロイド11だったら位置情報不要にならないかな。
https://i.imgur.com/DN3ilBT.jpg
https://i.imgur.com/DN3ilBT.jpg
2021/04/10(土) 23:08:21.66ID:MoczHrwc
395名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/11(日) 10:02:21.78ID:ug6aCHJz 値下げしてたので買いました
これは連続してスクリーンショット取れますか?
これは連続してスクリーンショット取れますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/11(日) 10:05:25.32ID:ug6aCHJz397名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/11(日) 10:05:47.63ID:ug6aCHJz 誤
2021/04/11(日) 11:43:40.07ID:O/KF3hQA
2021/04/11(日) 11:47:05.64ID:EH1F70fK
2021/04/11(日) 13:18:18.93ID:ahg4FN9K
昨日ダウンロードしてホームボタンで画面オフのマクロ作って喜んでたけどこのスレのはレベルが違ったわ
2021/04/11(日) 13:33:54.99ID:cdwuxQrk
いらっしゃいませ
Doro沼の世界にようこそ
Doro沼の世界にようこそ
2021/04/11(日) 13:34:58.23ID:NDB2eOuu
>>400
それな自動回転on offとかで喜んでたらレベル違いすぎて婚約者してるわ
それな自動回転on offとかで喜んでたらレベル違いすぎて婚約者してるわ
2021/04/11(日) 19:33:57.87ID:VP87x4oK
>>400
最初はそれで良いんだよ。
最初はそれで良いんだよ。
2021/04/11(日) 19:35:52.41ID:O/KF3hQA
>>402
いつぞやのエロい人?
いつぞやのエロい人?
2021/04/11(日) 19:42:04.61ID:WoHULO8V
あと無料のマクロ5個で十分とか思ってた時期もあった
‥3日と経たず購入したが
‥3日と経たず購入したが
2021/04/11(日) 22:51:39.63ID:J1tuZhYh
2021/04/11(日) 23:28:53.16ID:O/KF3hQA
トリガが完全に排他だと管理しやすいんだけどね
やらせること増えてくると別マクロに分けてももまとめても状況判断と実行順序の管理は必要になってくるね
やらせること増えてくると別マクロに分けてももまとめても状況判断と実行順序の管理は必要になってくるね
2021/04/11(日) 23:34:13.25ID:O/KF3hQA
最初は試作、単体、まとめ、配布くらいで間に合ってたけどいちいちエクスポートとインポートを繰り返すのが面倒になった
409名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 06:58:57.13ID:nVKAGRud これで連投マクロ作りたいんだけどボタン押したらクリップボードのテキストを張り付けて送信ってできない?
2021/04/12(月) 07:12:36.04ID:yz/L5GNP
>>409
できるよ
できるよ
2021/04/13(火) 00:31:21.98ID:9uDmGguQ
条件のANDで括るのは、何も縛らないで条件並べるのと何か違うのでしょうか?
2021/04/13(火) 02:39:36.14ID:WN8A/KGK
>>411 andなら一緒だよ
(1)
if A and B
statement
endif
(2)
if A
if B
statement
endif
endif
(1)はネストが深くならないしif文の条件式変更が容易なのに対して(2)はorに変更するだけでも2番目のif/endifブロックを外に出さなくちゃいけない
(2)は2番目のif/endifの前後にロジックを追加することもできるが(1)は差し挟む余地がない
「条件」が最下段の緑の枠のコンストレイントのことなら枠の上端にif文の条件式入力と同様にデフォでandが設定される(orに変更可)
orに設定したときはor(a,and(b,c))になるわけだからandに意味あるね
https://i.imgur.com/qgqNk1g.png
andの設定のままならand(a,and(b,c))はand(a,b,c)と変らないよ
https://i.imgur.com/xAEAzWt.png
https://i.imgur.com/f2RHlsd.png
トリガやアクションで各ステートメントにぶら下げるコンストレイントは暗黙でandだからorにしたいならor()を挟む必要あるけどandは不用
https://i.imgur.com/eJoiQky.png
(1)
if A and B
statement
endif
(2)
if A
if B
statement
endif
endif
(1)はネストが深くならないしif文の条件式変更が容易なのに対して(2)はorに変更するだけでも2番目のif/endifブロックを外に出さなくちゃいけない
(2)は2番目のif/endifの前後にロジックを追加することもできるが(1)は差し挟む余地がない
「条件」が最下段の緑の枠のコンストレイントのことなら枠の上端にif文の条件式入力と同様にデフォでandが設定される(orに変更可)
orに設定したときはor(a,and(b,c))になるわけだからandに意味あるね
https://i.imgur.com/qgqNk1g.png
andの設定のままならand(a,and(b,c))はand(a,b,c)と変らないよ
https://i.imgur.com/xAEAzWt.png
https://i.imgur.com/f2RHlsd.png
トリガやアクションで各ステートメントにぶら下げるコンストレイントは暗黙でandだからorにしたいならor()を挟む必要あるけどandは不用
https://i.imgur.com/eJoiQky.png
2021/04/13(火) 03:09:50.50ID:WN8A/KGK
414名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/13(火) 09:05:24.11ID:x7O/c3Al >>410
作り方教えて下さい
作り方教えて下さい
2021/04/13(火) 10:05:51.22ID:QN9KUBya
ジオフェンス内に入ったら
カフェのSSID につなぐ設定してますが、
まったくダメで毎回マクロを手動で動作させてます。
カフェのSSID につなぐ設定してますが、
まったくダメで毎回マクロを手動で動作させてます。
416散策人
2021/04/13(火) 12:24:20.01ID:nA9OwvvD >>415
同じ悩みを持つ方が…
カフェのWIFIはジオフェンス相性が悪い場合が多いので、諦めてSSID を直に拾ってしまうのも手ですよ。
マクロで、SSID掴んだあとのログイン操作も自動化できますが、多くの(日本の)カフェに導入されているWi2バックグラウンドのフリーWiFiは、認証画面がよく表示されないケースがあるので、私の場合は手動で対応していますね。
https://i.imgur.com/bxxWWfU.jpg
同じ悩みを持つ方が…
カフェのWIFIはジオフェンス相性が悪い場合が多いので、諦めてSSID を直に拾ってしまうのも手ですよ。
マクロで、SSID掴んだあとのログイン操作も自動化できますが、多くの(日本の)カフェに導入されているWi2バックグラウンドのフリーWiFiは、認証画面がよく表示されないケースがあるので、私の場合は手動で対応していますね。
https://i.imgur.com/bxxWWfU.jpg
2021/04/13(火) 12:53:47.67ID:WN8A/KGK
ジオフェンスを広めに取ってwifiをon
ssid発見で接続って2段構えはどうかな?とちょっと思った
ssid発見で接続って2段構えはどうかな?とちょっと思った
2021/04/13(火) 17:30:32.25ID:KKgnkxjZ
試してみたけど俺のもジオフェンスはまったく反応しないなあ
何か権限的なものとか設定漏れがあるのだろうか…
何か権限的なものとか設定漏れがあるのだろうか…
2021/04/13(火) 18:12:24.73ID:ompj410U
位置情報のトリガー バッテリー消費量が多いからジオフェンスにしてますが、
位置情報トリガーのほうがいいのですかね。
位置情報トリガーのほうがいいのですかね。
2021/04/13(火) 18:32:34.92ID:aRG96M08
>>414
連投とか迷惑だから嫌です。
連投とか迷惑だから嫌です。
2021/04/14(水) 00:29:47.64ID:S8wsteR9
「次のアクション実行確認」で実行ではなくキャンセルを押した際に「実行されませんでした」的な通知を表示させたいのですがどのように組み立てればいいですか?
キャンセルを押した時点でその後のアクションが全て無効になってしまうので悩んでます
キャンセルを押した時点でその後のアクションが全て無効になってしまうので悩んでます
2021/04/14(水) 02:24:03.94ID:49uy3W9+
2021/04/14(水) 02:54:12.17ID:S8wsteR9
>>422
ありがとうございます 無事作れました
ありがとうございます 無事作れました
2021/04/14(水) 05:27:02.01ID:49uy3W9+
2021/04/14(水) 10:05:36.99ID:jQk6ULsg
2021/04/14(水) 12:47:02.04ID:uJ9WybyF
2021/04/14(水) 17:30:44.72ID:Izgonoxd
すみません。初心者なんですがちょっと教えてください。
スマホを裏返したら画面をOFFにするマクロを組んでるのですが、スクショの設定だと寝転がってる時にご動作が多く困っています。
スマホを裏返す速度が速い時にだけ画面をOFFにしたいのですが、どのような設定を加えれば良いのでしょう?
https://i.imgur.com/Ki1Uxvf.jpg
スマホを裏返したら画面をOFFにするマクロを組んでるのですが、スクショの設定だと寝転がってる時にご動作が多く困っています。
スマホを裏返す速度が速い時にだけ画面をOFFにしたいのですが、どのような設定を加えれば良いのでしょう?
https://i.imgur.com/Ki1Uxvf.jpg
2021/04/14(水) 19:52:49.29ID:OzD4bH0n
フリップをトリガにして、数秒待機後に裏返ったままなら画面オフは可能だと思うけど、フリップトリガ自体に早い遅いがないから、早いときだけオフは無理かな
2021/04/14(水) 20:15:41.44ID:uJ9WybyF
2021/04/14(水) 21:09:48.53ID:Izgonoxd
>>428
ありがとうございます
近接センサーとかも含めて色々なセンサーの感度が選べないので思った以上に微調整ができないですね…
とりあえずヒント貰った感じにしたら誤動作しても画面の向きをすぐに戻せば回避できるのでこの方が良さそうです
>>429
今のところ用途が卓上限定では無いので照度とか近接センサーでの判定はしていません
https://i.imgur.com/q2fEyvG.jpg
ありがとうございます
近接センサーとかも含めて色々なセンサーの感度が選べないので思った以上に微調整ができないですね…
とりあえずヒント貰った感じにしたら誤動作しても画面の向きをすぐに戻せば回避できるのでこの方が良さそうです
>>429
今のところ用途が卓上限定では無いので照度とか近接センサーでの判定はしていません
https://i.imgur.com/q2fEyvG.jpg
2021/04/15(木) 05:37:07.21ID:l81Md+Ev
>>430
卓上以外にoffにしたいときってどんなとき?
卓が机でも床でも膝でもいいんだけど「概ね平坦な平面上で端末の画面側が下になっている状態」で言い表せるならこんなんでいいと思うんだ
https://i.imgur.com/kjgZDR2.jpg
弱点はもともと暗い室内で寝転がって端末を耳にあてて通話したりなんかしても発動することなんだけど、どうせ通話できるアプリの方でも近接で画面on/off制御されるからほとんど副作用はないんじゃないかな
反対に空振って発動しなくてもOSの画面タイムアウトでoffにしてるなら最悪それでいいと思う
過剰反応してユーザビリティが下がるのを回避したほうが良さそう
卓上以外にoffにしたいときってどんなとき?
卓が机でも床でも膝でもいいんだけど「概ね平坦な平面上で端末の画面側が下になっている状態」で言い表せるならこんなんでいいと思うんだ
https://i.imgur.com/kjgZDR2.jpg
弱点はもともと暗い室内で寝転がって端末を耳にあてて通話したりなんかしても発動することなんだけど、どうせ通話できるアプリの方でも近接で画面on/off制御されるからほとんど副作用はないんじゃないかな
反対に空振って発動しなくてもOSの画面タイムアウトでoffにしてるなら最悪それでいいと思う
過剰反応してユーザビリティが下がるのを回避したほうが良さそう
2021/04/15(木) 13:29:42.74ID:FYycenu1
近接センサーをトリガーにするのは駄目?
2021/04/16(金) 13:11:22.43ID:Sjdceb10
Amazonミュージックにカーモードって追加されましたけど、echoAutoで車のエンジン落としたあとも自然と音楽再開してくれるようにできない?
つまりAlexa 続きを再生して を言わせないようにしてほしいのだが
つまりAlexa 続きを再生して を言わせないようにしてほしいのだが
2021/04/16(金) 18:54:10.05ID:3jmdPpcB
smart lockでロセキュリティーロックを外し、mcrodroidで画面onにして、ジェスチャー操作をして、ロック画面を自動で回避したいのですが、画面onでパターンロック画面が表示されてしまうのは何故だと思いますか?
2021/04/16(金) 20:39:31.21ID:r03yVtXm
スマートロック側の問題じゃない?
2021/04/16(金) 21:10:52.97ID:9SBbghL6
LINEで自動的にメッセージ送りたいんですが
IFTTT経由しか無理ですかね
IFTTT経由しか無理ですかね
2021/04/16(金) 21:41:30.87ID:OiiJlROR
条件の位置で聞きたいんですが
トリガーにつけるとそのトリガーだけ
アクションにつけるとその一つのアクションだけ
全体の条件の場合ってどう作用するのでしょうか?
こねくり回してたら分からなくなりました
トリガーにつけるとそのトリガーだけ
アクションにつけるとその一つのアクションだけ
全体の条件の場合ってどう作用するのでしょうか?
こねくり回してたら分からなくなりました
2021/04/16(金) 22:28:11.12ID:2JbaYyv2
2021/04/17(土) 09:11:23.86ID:N/a2kwU+
天気・天候って条件で使えないんですかね
毎日6時And温度が20度以下ならスマートリモコンのエアコンONとかしたいんですが
天気・天候をトリガーにすると常にチェックされてしまうので最低限の条件で実行したいんですが良い設定が思い浮かびません
毎日6時And温度が20度以下ならスマートリモコンのエアコンONとかしたいんですが
天気・天候をトリガーにすると常にチェックされてしまうので最低限の条件で実行したいんですが良い設定が思い浮かびません
2021/04/17(土) 09:46:35.23ID:dh3kxOqI
2021/04/17(土) 10:27:33.00ID:TDI1rP1M
>>440
もしくは気象庁
https://mindtech.jp/?p=1754
>>436
Tasker事例だけどほとんどプラグインのRESTask for Taskerなので転用できる
https://tomandroid.com/2016/10/line-notifytaskerline.html/
もしくは気象庁
https://mindtech.jp/?p=1754
>>436
Tasker事例だけどほとんどプラグインのRESTask for Taskerなので転用できる
https://tomandroid.com/2016/10/line-notifytaskerline.html/
2021/04/17(土) 10:31:56.13ID:TDI1rP1M
無料縛りのWeb連携ならこの二つおすすめ
RESTask for Tasker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.freehaha.restask
ParseTask
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.balda.parsetask
RESTask for Tasker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.freehaha.restask
ParseTask
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.balda.parsetask
2021/04/17(土) 13:56:08.62ID:N/a2kwU+
>>440-441
ありがとう。チャレンジしてみます
ありがとう。チャレンジしてみます
2021/04/17(土) 15:46:56.84ID:hHvj7d/9
>>438
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
2021/04/17(土) 17:44:22.85ID:Gyof5RN+
2021/04/17(土) 18:29:35.36ID:hHvj7d/9
>>438
ロック画面でスライダーやスワイプ操作をmacrodroidでできないものでしょうかね?
ロック画面でスライダーやスワイプ操作をmacrodroidでできないものでしょうかね?
2021/04/17(土) 19:07:55.64ID:sYDw8o3Z
何かをトリガーにして画面をタッチやスワイプさせるアプリ発動させたらいいんじゃない
2021/04/17(土) 19:46:55.10ID:7ArVYsfq
2021/04/17(土) 20:40:23.35ID:Gyof5RN+
ろ
2021/04/17(土) 21:43:12.67ID:mQq2Oe97
>>448
ありがとうございます。私もいろいろ試したのですがダメですね。マクロを試すモードでは、上手くいくかとも、本番ではやはりロック画面で引っかかります。
ありがとうございます。私もいろいろ試したのですがダメですね。マクロを試すモードでは、上手くいくかとも、本番ではやはりロック画面で引っかかります。
2021/04/17(土) 23:23:47.43ID:Sfjlp3KE
>>450
スワイプできるよ
環境依存はあると思うから動かなければこんな感じで調整してみて
https://i.imgur.com/VNuC5H8.jpg
https://i.imgur.com/e7jibzC.jpg
スワイプできるよ
環境依存はあると思うから動かなければこんな感じで調整してみて
https://i.imgur.com/VNuC5H8.jpg
https://i.imgur.com/e7jibzC.jpg
2021/04/18(日) 07:12:12.47ID:gsWn/b1U
電話をかけるトリガーで、
アクションをWi-Fi オフにしているのですけども、
まるでダメなんです。
お金払っているのですから改善してほしい。
さらに、SIMを切替るアクションも欲しい。
アクションをWi-Fi オフにしているのですけども、
まるでダメなんです。
お金払っているのですから改善してほしい。
さらに、SIMを切替るアクションも欲しい。
2021/04/18(日) 07:31:16.16ID:0LENz932
2021/04/18(日) 11:19:02.42ID:zwtZrtyw
2021/04/18(日) 11:33:38.06ID:0LENz932
2021/04/18(日) 13:19:33.53ID:zwtZrtyw
>>455
ありがとう でも全く意味がわからん
スマンけどどうすれば良いのか教えてくれないか?一応音声で操作できるところまではやったけど、やはり一回エンジンを切ると Alexa 続きを再生して
と言わないと音楽の続きを再生しない
そのセリフ言わないと無理
でも仕様でどうしようもないのかもしれんなぁ
ありがとう でも全く意味がわからん
スマンけどどうすれば良いのか教えてくれないか?一応音声で操作できるところまではやったけど、やはり一回エンジンを切ると Alexa 続きを再生して
と言わないと音楽の続きを再生しない
そのセリフ言わないと無理
でも仕様でどうしようもないのかもしれんなぁ
2021/04/18(日) 14:27:31.23ID:0LENz932
>>456
alexa Autoどころか車も持ってないからチェック環境がないんだよ
autovoice使わなくてもスマホのalexaアプリをインテントかwebhook起動してalexaのルーティンか自前スキルでレジュームできるかもしれない
手持ちのEcho Dotを代わりに見立てて組んでみることはできると思うが試してみないとなんとも
ちょい手間かかるんで悪いけどヒントだけにさせてもらえないかな
alexa Autoどころか車も持ってないからチェック環境がないんだよ
autovoice使わなくてもスマホのalexaアプリをインテントかwebhook起動してalexaのルーティンか自前スキルでレジュームできるかもしれない
手持ちのEcho Dotを代わりに見立てて組んでみることはできると思うが試してみないとなんとも
ちょい手間かかるんで悪いけどヒントだけにさせてもらえないかな
2021/04/18(日) 17:09:39.70ID:gsWn/b1U
2021/04/18(日) 18:00:39.50ID:iTwik4c1
2021/04/18(日) 19:15:48.29ID:zwtZrtyw
>>457
どうもありがとうm(_ _)m
どうもありがとうm(_ _)m
2021/04/18(日) 22:23:29.29ID:0LENz932
>>457
ちょっと調べた
ルーティン(定型アクション)を用意しておいてIFTTTのwebhookかrest apiでvoice monkeyを叩いてalexaにトリガ発行できると思う
問題点は日アマだとvoice monkeyスキルがないこと
米アマで有効にしてalexaアプリに米アマアカでログインしておく必要があるからミュージックの内容が変わっちゃうかもしれない
日本語で使えそうな代替にStorylineてスキル作成支援ツールがあるんで自前のスキル作って無言タイムアウトのフォールバックに音楽のレジュームを引っ掛ければ実現できそう
ちょっと調べた
ルーティン(定型アクション)を用意しておいてIFTTTのwebhookかrest apiでvoice monkeyを叩いてalexaにトリガ発行できると思う
問題点は日アマだとvoice monkeyスキルがないこと
米アマで有効にしてalexaアプリに米アマアカでログインしておく必要があるからミュージックの内容が変わっちゃうかもしれない
日本語で使えそうな代替にStorylineてスキル作成支援ツールがあるんで自前のスキル作って無言タイムアウトのフォールバックに音楽のレジュームを引っ掛ければ実現できそう
2021/04/19(月) 05:39:47.00ID:eedSjNLK
>>460
別にalexa経由しなくてもAmazon musicからecho auto経由で音楽再生できるならイージーにこれでいいかなと今思った
echo dotの代わりにecho auto指定してみて
https://i.imgur.com/4k6AH2d.png
BTデバイスに接続するときは再生が続くけど接続されたとき停止するのは仕様だろうね
不意にBTイヤホンから切断されたとき(有線イヤホン抜いたとき)の対処の副作用だと思う
別にalexa経由しなくてもAmazon musicからecho auto経由で音楽再生できるならイージーにこれでいいかなと今思った
echo dotの代わりにecho auto指定してみて
https://i.imgur.com/4k6AH2d.png
BTデバイスに接続するときは再生が続くけど接続されたとき停止するのは仕様だろうね
不意にBTイヤホンから切断されたとき(有線イヤホン抜いたとき)の対処の副作用だと思う
2021/04/19(月) 06:37:17.76ID:/kb5FYph
461さん462さん
どうもありがとうございます
どうもありがとうございます
2021/04/19(月) 07:50:24.65ID:XvDDju8o
wifi off→モバイルデータonの切り替えで接続は切り替わっているのですがクイックパネルのモバイルデータのところが点灯しません(どちらもoff状態)これを解決する為にはどうしたらいいでしょうか?
2021/04/19(月) 07:58:23.20ID:eedSjNLK
繋がってるなら細かいことは気にしないのがベスト
2021/04/19(月) 08:24:19.85ID:XvDDju8o
>>465
やはりそうですかありがとうございます 接続されているのにクイックパネルのwifiとモバイルデータのボタンがどちらも消えているのが少し気になりクイックパネルの特定のボタンを点灯/消灯させたりする事も出来るのかと思いまして。
やはりそうですかありがとうございます 接続されているのにクイックパネルのwifiとモバイルデータのボタンがどちらも消えているのが少し気になりクイックパネルの特定のボタンを点灯/消灯させたりする事も出来るのかと思いまして。
2021/04/19(月) 08:30:41.13ID:eedSjNLK
>>466
スマホUI側のバグだと思うよ
スマホUI側のバグだと思うよ
2021/04/19(月) 08:42:08.11ID:XvDDju8o
>>467
それでたまに点灯したりする時もあるんですね。よく見たらステータスバーの表示はきちんと切り替わっているのでこちらは気にしないで起きます。ありがとうございました!
それでたまに点灯したりする時もあるんですね。よく見たらステータスバーの表示はきちんと切り替わっているのでこちらは気にしないで起きます。ありがとうございました!
2021/04/20(火) 00:43:25.65ID:fc394xo2
Android11でMDヘルパーをインストールしたけどアクションでWi-Fi を起動できない・・何だろう
2021/04/20(火) 02:09:22.76ID:VkixDGgP
>>469
ヘルパーバージョン1.5が最新だけど大丈夫?
ヘルパーバージョン1.5が最新だけど大丈夫?
2021/04/20(火) 03:34:25.46ID:Rc5+wuI8
2021/04/20(火) 10:13:04.09ID:r8GOf+VZ
はじめまして初心者です
先日このアプリを使ってトリガーをスマホを裏向きにすると画面がoffになるアクションを利用してみました
するとスマホのロック解除が指紋や顔認証できなくなりpin解除のみとなりました
端末管理からマクロドロイドを無効にすると元通りに指紋や顔認証でロック解除ができるのですがそれをすると裏向きoffができません
できたら裏向きoffができたまま指紋・顔認証でロック解除できるようにしたいのでお知恵拝借できませんでしょうか
端末はTCL10proです
長々と失礼致しました
先日このアプリを使ってトリガーをスマホを裏向きにすると画面がoffになるアクションを利用してみました
するとスマホのロック解除が指紋や顔認証できなくなりpin解除のみとなりました
端末管理からマクロドロイドを無効にすると元通りに指紋や顔認証でロック解除ができるのですがそれをすると裏向きoffができません
できたら裏向きoffができたまま指紋・顔認証でロック解除できるようにしたいのでお知恵拝借できませんでしょうか
端末はTCL10proです
長々と失礼致しました
2021/04/20(火) 10:25:08.85ID:Py1blcJW
>>472
詳しくはないものですが似た経験はありますね。
オフのしかたでそうなるようで、アプリを使用した画面offでも同様な事になりました。
ただアプリによっては通常のoff同様に挙動するものもあり、アクションにそのアプリを使用して同様の処理をしています。
良い方法知ってるかたプリーズ!
ちなみに私が使ってるのはコレです。
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=nl.matthijsvh.screenoff
詳しくはないものですが似た経験はありますね。
オフのしかたでそうなるようで、アプリを使用した画面offでも同様な事になりました。
ただアプリによっては通常のoff同様に挙動するものもあり、アクションにそのアプリを使用して同様の処理をしています。
良い方法知ってるかたプリーズ!
ちなみに私が使ってるのはコレです。
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=nl.matthijsvh.screenoff
2021/04/20(火) 10:37:00.77ID:f6bijD6F
2021/04/20(火) 11:25:03.40ID:D5f/mphb
近接センサーやフリップやシェイクを使った画面オフは動作しますが同条件で画面オンが動作せず困っています
何か対策があれば教えて下さい
何か対策があれば教えて下さい
2021/04/20(火) 11:32:49.35ID:jrICRz3g
設定のトリガーオプションから「画面OFF状態も動作させる」を有効にしないといけない
2021/04/20(火) 11:42:56.96ID:D5f/mphb
>>476
ありがとうございます無事出来ました
ありがとうございます無事出来ました
2021/04/20(火) 12:41:14.98ID:r8GOf+VZ
2021/04/20(火) 12:46:48.53ID:f6bijD6F
2021/04/21(水) 12:18:02.00ID:zGkoObeN
>>479
これ使ってたことあるわ。
当時はバッテリー食いで暫く使ってやめたけど、昨今のバッテリー巨大化とOSの省エネにより普通に使えますね。
後はセンサー回りの相性かな?私の端末は近接センサーがうまく機能しないですね。
これ使ってたことあるわ。
当時はバッテリー食いで暫く使ってやめたけど、昨今のバッテリー巨大化とOSの省エネにより普通に使えますね。
後はセンサー回りの相性かな?私の端末は近接センサーがうまく機能しないですね。
2021/04/21(水) 13:33:47.01ID:pI4tJjYf
スクリーンonのときロックを回避する手段がないからブラックスクリーンだしてるだけって実装のアプリも多いんじゃなかったかな
OLEDならKベタでも意味あるけどLCDは意味ないよな
OLEDならKベタでも意味あるけどLCDは意味ないよな
2021/04/21(水) 14:39:51.10ID:zGkoObeN
2021/04/21(水) 17:20:11.07ID:pI4tJjYf
>>482
だよね 笑
グラビティスクリーンon/offて一応taskerプラグインて書いてある
前からだったっけ?
macrodroidでは申し訳程度にアクションで有効/無効の切替だけできるみたい
むしろ反対にグラビティスクリーンから角度判定を受け取ってmacrodroidの処理振り分けに活用したい気持ち
だよね 笑
グラビティスクリーンon/offて一応taskerプラグインて書いてある
前からだったっけ?
macrodroidでは申し訳程度にアクションで有効/無効の切替だけできるみたい
むしろ反対にグラビティスクリーンから角度判定を受け取ってmacrodroidの処理振り分けに活用したい気持ち
2021/04/21(水) 21:09:03.19ID:9BSaGfTl
472です
自分の環境では条件を何も付けずトリガーを表向き→裏向き、アクションを画面offにするだけのシンプルなのにすると指紋や顔認証でもロック解除できましたのでご報告させていただきますね
自分の環境では条件を何も付けずトリガーを表向き→裏向き、アクションを画面offにするだけのシンプルなのにすると指紋や顔認証でもロック解除できましたのでご報告させていただきますね
2021/04/22(木) 08:31:14.76ID:Q20S9N4Y
>>484
手元の画面下指紋認証の機種で試してみた
これ画面offの後のロックする/しないオプション依存じゃないかな?
macrodroidにロックを任せずにOSの機能に委ねれば画面再度on時に正しく指紋認証スポットが表示されたよ
手元の画面下指紋認証の機種で試してみた
これ画面offの後のロックする/しないオプション依存じゃないかな?
macrodroidにロックを任せずにOSの機能に委ねれば画面再度on時に正しく指紋認証スポットが表示されたよ
2021/04/22(木) 11:50:56.24ID:ZtoRQzRh
>>485
検証ありがとうございます!
自分のも端末もできました
お騒がせ致しました
検証ありがとうございます!
自分のも端末もできました
お騒がせ致しました
2021/04/24(土) 07:17:06.43ID:NSyvdmQK
スピーカーから音が鳴っている時をトリガーにするにはどうしたらいいの?
2021/04/24(土) 07:33:19.28ID:Tk9O0giZ
2021/04/24(土) 11:07:33.85ID:QXqTr/JR
アプリの起動と終了を両方トリガーに入れて、フォアグラウンドで起動してるか否かを判断してスリープタイムを変更してるんだけど、動くときと動かないときがある。
マクロ分けるべきかなぁ…。
ほんとタグではなくグループ的なまとめがほしい。
マクロ分けるべきかなぁ…。
ほんとタグではなくグループ的なまとめがほしい。
2021/04/24(土) 13:26:04.43ID:Tk9O0giZ
>>489
動かないってのは必ずどちらかのトリガが呼ばれてるがスリーブ時間の変更がされない?
それともトリガが呼ばれない?
ログみて動かないが何なのか特定すると対処方針決めるのに役立つと思う
前者ならトリガ呼ばれた後処理の切り分けのif文の中にwhileループでそれぞれウエイト挟む
後者なら起動をストップウォッチや定期インターバルでトリガ起動してfg/bg状態見てそれぞれ適切な処理をする
マクロ貼ってもらえばもう少し確かなこと言えると思うよ
動かないってのは必ずどちらかのトリガが呼ばれてるがスリーブ時間の変更がされない?
それともトリガが呼ばれない?
ログみて動かないが何なのか特定すると対処方針決めるのに役立つと思う
前者ならトリガ呼ばれた後処理の切り分けのif文の中にwhileループでそれぞれウエイト挟む
後者なら起動をストップウォッチや定期インターバルでトリガ起動してfg/bg状態見てそれぞれ適切な処理をする
マクロ貼ってもらえばもう少し確かなこと言えると思うよ
2021/04/24(土) 13:58:19.00ID:X9dqcx4J
アプリの起動中系に関してはmacrodroidは弱いイメージ
その点automateItはトリガー自体をアプリの起動中にできるから強い
例えば、pipに移行した、2画面ビューにした、フロートウィンドウにしたなどでアプリ終了判定になったりならなかったりする
その点automateItはトリガー自体をアプリの起動中にできるから強い
例えば、pipに移行した、2画面ビューにした、フロートウィンドウにしたなどでアプリ終了判定になったりならなかったりする
2021/04/24(土) 14:56:57.11ID:QXqTr/JR
2021/04/24(土) 15:12:37.21ID:ztNtIHxE
>>492
ウェイトを数秒入れたら動きそう
ウェイトを数秒入れたら動きそう
2021/04/24(土) 15:26:44.51ID:QXqTr/JR
2021/04/24(土) 15:45:14.01ID:ztNtIHxE
2021/04/24(土) 15:59:03.72ID:Tk9O0giZ
>>492
Amazon music起動したら30分後に画面消灯
終了したら1分後に消灯でよい?
ならこんなとこでどうかな
アプリはAmazon musicに直して
https://i.imgur.com/KuZ8JFA.png
デフォで大丈夫と思うけどトリガ動いてないならオプション変えるとかも
https://i.imgur.com/X3bBfdT.jpg
Amazon music起動したら30分後に画面消灯
終了したら1分後に消灯でよい?
ならこんなとこでどうかな
アプリはAmazon musicに直して
https://i.imgur.com/KuZ8JFA.png
デフォで大丈夫と思うけどトリガ動いてないならオプション変えるとかも
https://i.imgur.com/X3bBfdT.jpg
2021/04/24(土) 16:09:51.06ID:Tk9O0giZ
>>492
あ、間違ってた
正しくはこれ
https://i.imgur.com/UWQ9DtK.png
ウエイトのwhiteループ入らないから念のためのおまじないだね
https://i.imgur.com/efsMQT4.jpg
あ、間違ってた
正しくはこれ
https://i.imgur.com/UWQ9DtK.png
ウエイトのwhiteループ入らないから念のためのおまじないだね
https://i.imgur.com/efsMQT4.jpg
2021/04/24(土) 19:28:52.58ID:oMioaWke
画面オフ時にシェイクトリガーを設定してるんだけど、うまく発動しない時あるね
設定でシェイクトリガーの項目の画面オフでも動作させるにチェックすると動くんだけど、電池の減りが著しく増える事があるみたいだから、迷うわ
設定でシェイクトリガーの項目の画面オフでも動作させるにチェックすると動くんだけど、電池の減りが著しく増える事があるみたいだから、迷うわ
2021/04/24(土) 21:55:32.04ID:BvFmlZmB
>>497
マジでありがとうございます。
ほぼ望む稼働状況になりました。
プログラムとか全くの素人で『おまじない』の意味が分かりませんでしたが、whileってこんな使い方ができるんですね。
あと、先ほど出た問題で考えてみれば当たり前なのですが、起動や終了は想定通りに動いてます。しかし、タスク切り替えでは終了という認識はしてくれるのですが改めてフォアグラウンドに戻しても起動扱いにできません。
これを解決することはできますか?
マジでありがとうございます。
ほぼ望む稼働状況になりました。
プログラムとか全くの素人で『おまじない』の意味が分かりませんでしたが、whileってこんな使い方ができるんですね。
あと、先ほど出た問題で考えてみれば当たり前なのですが、起動や終了は想定通りに動いてます。しかし、タスク切り替えでは終了という認識はしてくれるのですが改めてフォアグラウンドに戻しても起動扱いにできません。
これを解決することはできますか?
2021/04/24(土) 23:02:17.88ID:Tk9O0giZ
>>499
これで期待通りになると思う
トリガの重複起動が気になるけど実害はないんで
https://i.imgur.com/ULGLFGe.png
おまじないってのは実際ウエイトすることはないみたいだから不要ってこと
これでも平気だと思う
https://i.imgur.com/Jkuffvt.png
これで期待通りになると思う
トリガの重複起動が気になるけど実害はないんで
https://i.imgur.com/ULGLFGe.png
おまじないってのは実際ウエイトすることはないみたいだから不要ってこと
これでも平気だと思う
https://i.imgur.com/Jkuffvt.png
2021/04/25(日) 06:37:08.84ID:0yKBNhhs
>>500
ありがとうございます。
こちらのテスト環境では機敏に正確に制御するようになりました。
しかし、今回質問した内容は友人から依頼されたもので、環境を移すと正常にタスク切戻しでは制御されないのです。対象アプリ名は『NieR Re in Carnation』というもの。ゲームのようでこれはアプリ独特な気がしてきましたが、何か改善方法などありそうですか?
https://i.imgur.com/4I54ecO.jpg
ありがとうございます。
こちらのテスト環境では機敏に正確に制御するようになりました。
しかし、今回質問した内容は友人から依頼されたもので、環境を移すと正常にタスク切戻しでは制御されないのです。対象アプリ名は『NieR Re in Carnation』というもの。ゲームのようでこれはアプリ独特な気がしてきましたが、何か改善方法などありそうですか?
https://i.imgur.com/4I54ecO.jpg
2021/04/25(日) 06:40:48.56ID:0yKBNhhs
>>491
ありがとうございます。
そういう欠点があるのですね。
これは得手不得手ということで、automateItも視野にいれた方が良いのかもですね。
自分用なら『もう、ゲームくらいショートカットで切り替えれば良い!』で済むのですが、まあ自分用ではないのでちゃんと作りたい!って心理になってしまうのです。
ありがとうございます。
そういう欠点があるのですね。
これは得手不得手ということで、automateItも視野にいれた方が良いのかもですね。
自分用なら『もう、ゲームくらいショートカットで切り替えれば良い!』で済むのですが、まあ自分用ではないのでちゃんと作りたい!って心理になってしまうのです。
2021/04/25(日) 08:34:59.42ID:J5U5Z45z
>>501
>>500の2個めのifは(本来同じことなんだけど)パッケージ名で呼んでみてるんだよ
https://i.imgur.com/x2NoGck.jpg
ログみれば分かると思うけどアプリ開始トリガが呼ばれてないんしゃないかな?
バッテリー節約系の設定不良でmacrodroidがbgでちゃんと動かないときがあるとかゲームがリソースを取りすぎていて取りこぼすとか
どうしてもダメなら別のアプローチで
>>490の後者ね
作例はチェック内容変えちゃってるんで求める条件に合せてみて
インターバルを小さくすると遅延が減るけどお題の性質的に最大1分くらい許容できると思うんだよ
https://i.imgur.com/Gyi5tu3.jpg
>>500の2個めのifは(本来同じことなんだけど)パッケージ名で呼んでみてるんだよ
https://i.imgur.com/x2NoGck.jpg
ログみれば分かると思うけどアプリ開始トリガが呼ばれてないんしゃないかな?
バッテリー節約系の設定不良でmacrodroidがbgでちゃんと動かないときがあるとかゲームがリソースを取りすぎていて取りこぼすとか
どうしてもダメなら別のアプローチで
>>490の後者ね
作例はチェック内容変えちゃってるんで求める条件に合せてみて
インターバルを小さくすると遅延が減るけどお題の性質的に最大1分くらい許容できると思うんだよ
https://i.imgur.com/Gyi5tu3.jpg
2021/04/25(日) 08:44:59.28ID:J5U5Z45z
2021/04/25(日) 08:52:56.13ID:sqX1kClX
友人の環境が書いてないので適度だけどAndroid9ベースのColorOS6のスマホだとアプリの起動確認で強制的に旧式を使用するにチェック入れないと起動確認がおかしかった(起動後数秒で終了動作が開始してしまう)
その他もColorOSだと色々うまく動かないのでカスタムOSだと工夫が必要
当時は中々うまく行かなかったのでAutomateItからMacroDroidに移行できなかった
その他もColorOSだと色々うまく動かないのでカスタムOSだと工夫が必要
当時は中々うまく行かなかったのでAutomateItからMacroDroidに移行できなかった
2021/04/25(日) 11:06:19.98ID:+P/7WsiB
>>503
仰るとおり対象アプリに切り替えても開始トリガーが動いていませんでした。
バッテリー節約からは対象アプリとmacrodroidは対象から外しています。
頂いたヒントからintervalを条件に追加しようと思ったのですが、元々の挙動に組み込むメリットの薄さを感じ(macrodroidの常駐でintervalの負荷なんて大したことないのでは?と思い)教えて頂いたintervalをそのまま導入して挙動を説明してみます。
恐らくは問題はないと思います。
折角頂いた多くの情報が生かせず心苦しいのですが、今後に生かせていけたらと思います。
>>504
はい、友人関係については確かに個人的なことなのと、友人に細かく要求されたわけではなく乗りかかった船というのがまさにソレなのです。当方の試験環境ではうまく動いていたのでログのアップも難しかったので。長々と失礼しました。
>>505
確かに…環境を申し上げるのを失念していました。友人の環境としてはGalaxy note 9 を使用していました。colorOSの挙動はよく聞きますね。
仰るとおり対象アプリに切り替えても開始トリガーが動いていませんでした。
バッテリー節約からは対象アプリとmacrodroidは対象から外しています。
頂いたヒントからintervalを条件に追加しようと思ったのですが、元々の挙動に組み込むメリットの薄さを感じ(macrodroidの常駐でintervalの負荷なんて大したことないのでは?と思い)教えて頂いたintervalをそのまま導入して挙動を説明してみます。
恐らくは問題はないと思います。
折角頂いた多くの情報が生かせず心苦しいのですが、今後に生かせていけたらと思います。
>>504
はい、友人関係については確かに個人的なことなのと、友人に細かく要求されたわけではなく乗りかかった船というのがまさにソレなのです。当方の試験環境ではうまく動いていたのでログのアップも難しかったので。長々と失礼しました。
>>505
確かに…環境を申し上げるのを失念していました。友人の環境としてはGalaxy note 9 を使用していました。colorOSの挙動はよく聞きますね。
2021/04/25(日) 12:52:12.63ID:J5U5Z45z
2021/04/26(月) 06:17:41.80ID:UvDduEgm
>>507
ログの見かた、そのログの送信方法は友人と共有しておこうと思います。とても非効率だったとは我ながら思っております。本当に助かりました。ありがとうございます。
ログの見かた、そのログの送信方法は友人と共有しておこうと思います。とても非効率だったとは我ながら思っております。本当に助かりました。ありがとうございます。
2021/04/27(火) 06:01:12.17ID:2xgV7uNL
android11の環境で、アプリ起動しているか(バックグラウンド起動を含)を条件にしたいんだけど、andeoid8+は対応不可となっていますが、何か良い方法知っていますか?
2021/04/27(火) 06:56:12.22ID:FPe2uQAy
>>509
起動していることが確実でフォアグラウンドにいないならバックグラウンドにいるってことでいいんじゃ?
異常終了してたりタスクキラーに殺されていなければ
あとバックグラウンド実行中通知を出すアプリならそれでわかるね
起動していることが確実でフォアグラウンドにいないならバックグラウンドにいるってことでいいんじゃ?
異常終了してたりタスクキラーに殺されていなければ
あとバックグラウンド実行中通知を出すアプリならそれでわかるね
2021/04/27(火) 07:38:08.49ID:2xgV7uNL
>>510
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/04/27(火) 11:31:56.13ID:2xgV7uNL
Macrodroidで現在の音量を変数などに保存しておく方法はあるのでしょうか?
あるアクションを実行する前に、音量を保存しておき、アクション終了後に元々の音量設定に戻せないかを考えています。
よろしくお願いします。
あるアクションを実行する前に、音量を保存しておき、アクション終了後に元々の音量設定に戻せないかを考えています。
よろしくお願いします。
2021/04/27(火) 12:10:00.38ID:FPe2uQAy
>>512
変数にとれる
[vol_alarm]アラーム
[vol_call]電話音声
[vol_music]音楽等のメディア曲
[vol_notif]通知
[vol_ring]電話着信呼び出し音
[vol_system]システム音
[vol_bt_voice]BT音声
変数にとれる
[vol_alarm]アラーム
[vol_call]電話音声
[vol_music]音楽等のメディア曲
[vol_notif]通知
[vol_ring]電話着信呼び出し音
[vol_system]システム音
[vol_bt_voice]BT音声
2021/04/27(火) 19:06:49.70ID:DJa15ftC
サイレントの時でバイブレーションの状態を取る事は出来るでしょうか?
2021/04/27(火) 19:23:11.37ID:Q7Ml08A2
[setting_system=vibrate_when_ringing]でリンガーのときバイプするかは取れるよ
変数セットするアクション見て探すといい
把握できるし人に聞くより早いから
変数セットするアクション見て探すといい
把握できるし人に聞くより早いから
2021/04/27(火) 21:30:30.69ID:BwztuhP6
2021/04/27(火) 21:37:57.27ID:WhK7DotQ
>>516
あぁいくつか2段階のがあってそれは確かに解りにくいね
・文字列の長さを求める
・文字列から数値にキャスト
・システム設定
あたり
システム設定は書き換えるアクションが別途あってそっちを見ると現在の値が見られるからイメージしやすいかも
あぁいくつか2段階のがあってそれは確かに解りにくいね
・文字列の長さを求める
・文字列から数値にキャスト
・システム設定
あたり
システム設定は書き換えるアクションが別途あってそっちを見ると現在の値が見られるからイメージしやすいかも
2021/04/27(火) 22:22:25.96ID:2xgV7uNL
>>513
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2021/04/28(水) 08:36:23.76ID:WU46+mla
2021/04/28(水) 10:15:50.64ID:LqurxEqD
ttps://i.imgur.com/4HwfSPM.jpg
2021/04/28(水) 10:17:09.07ID:LqurxEqD
答えは書いてませんが、保存、変更のニュアンスは分かると思います。
2021/04/28(水) 10:40:06.34ID:WU46+mla
>>521
わかりました。本当にたすかります。
わかりました。本当にたすかります。
2021/04/28(水) 11:23:25.04ID:lbbFB0h1
>>519
どう反応していいか分からんかった 笑
適当な変数に代入して取っておくだけよ
その操作のやり方が分からないってことかな?
https://i.imgur.com/8r6RCH5.jpg
https://i.imgur.com/rpUa6BR.jpg
https://i.imgur.com/E9tSuzp.jpg
どう反応していいか分からんかった 笑
適当な変数に代入して取っておくだけよ
その操作のやり方が分からないってことかな?
https://i.imgur.com/8r6RCH5.jpg
https://i.imgur.com/rpUa6BR.jpg
https://i.imgur.com/E9tSuzp.jpg
2021/04/28(水) 16:43:37.69ID:FaWJDiX4
アタマ悪いのでヒントください
GPS ON時 マップ起動・終了後そのまま(ON状態維持)
GPS OFF時 マップ起動でGPS ON 終了後GPS OFF
こういう事出来ますか?
GPS ON時 マップ起動・終了後そのまま(ON状態維持)
GPS OFF時 マップ起動でGPS ON 終了後GPS OFF
こういう事出来ますか?
2021/04/28(水) 17:43:45.05ID:lbbFB0h1
>>524
マップアプリ起動後にifでGPSの状態チェックして「もとからonだったのか」「offだからこれからonにするのか」を振り分ける際にon/off状態を覚えとけばいいよ
終了時に覚えた内容をチェックすれば「onを維持するか」「offにするか」判断できるね
マップアプリ起動後にifでGPSの状態チェックして「もとからonだったのか」「offだからこれからonにするのか」を振り分ける際にon/off状態を覚えとけばいいよ
終了時に覚えた内容をチェックすれば「onを維持するか」「offにするか」判断できるね
2021/04/28(水) 18:19:06.52ID:FaWJDiX4
>>525
レスありがとうございます
ifで分岐して元々「ON」「OFF」によって挙動を変えたいのですが、トリガーをアプリ終了、GPS をOFFにするとif else関係なくOFFになります
「ON」「OFF」の状態を覚えさすというのが難しくてわからないのです
お察しの通りド素人で勉強中です
レスありがとうございます
ifで分岐して元々「ON」「OFF」によって挙動を変えたいのですが、トリガーをアプリ終了、GPS をOFFにするとif else関係なくOFFになります
「ON」「OFF」の状態を覚えさすというのが難しくてわからないのです
お察しの通りド素人で勉強中です
2021/04/28(水) 18:56:32.76ID:dFwTzSPe
2021/04/28(水) 19:00:40.28ID:8vGYI6ip
真偽の変数を作って、ifでgpsオンだったら変数をtrue、オフだったらfalseにしておく
アプリ閉じたときに、ifで変数がfalseだったらgpsをオフにすればいいんじゃない
アプリ閉じたときに、ifで変数がfalseだったらgpsをオフにすればいいんじゃない
2021/04/28(水) 19:21:54.75ID:FaWJDiX4
2021/04/28(水) 20:07:52.06ID:u5mn9ZaJ
GPSをオンにするトリガーでマップを起動したい、マップ終了後にGPSオン継続
マップを起動した時にGPSをオンにして、マップ終了したらGPSオフ
こういう認識であってる?
変数複数作って、GPSをオンにした時のフラグとGPSがオフだった時にオンになったフラグを別に管理するか
IFでマップ起動をトリガーにした場合とGPSオンをトリガーにした場合で振り分けとかで出来ないかな
終了のタイミングが任意だから変数でフラグ管理のが現実的かと思う
マップを起動した時にGPSをオンにして、マップ終了したらGPSオフ
こういう認識であってる?
変数複数作って、GPSをオンにした時のフラグとGPSがオフだった時にオンになったフラグを別に管理するか
IFでマップ起動をトリガーにした場合とGPSオンをトリガーにした場合で振り分けとかで出来ないかな
終了のタイミングが任意だから変数でフラグ管理のが現実的かと思う
2021/04/28(水) 20:15:53.56ID:dFwTzSPe
ああ起動時のgpsの判定条件が思いっきり抜けてますね
自分も始めて3ヶ月位の素人なので適度言ってすみませんでした
また適度に条件追加してみたけどどうかしら? 少なくともヒントにはなってると思うけどw
https://i.imgur.com/Xc3CV9k.jpg
自分も始めて3ヶ月位の素人なので適度言ってすみませんでした
また適度に条件追加してみたけどどうかしら? 少なくともヒントにはなってると思うけどw
https://i.imgur.com/Xc3CV9k.jpg
2021/04/28(水) 20:20:00.18ID:FaWJDiX4
例えば
(1) 電力ケチるために午後1時から8時の間だけGPSをONにしている(外回りで使用)
(2) 午前中に社内で地図を確認したい
(1)の時、マップ終了後OFFになると面倒くさい
(2)の時、マップ終了後OFFになってくれないと面倒くさい
ものぐさで申し訳無い(書いてて恥ずかしくなった)
(1) 電力ケチるために午後1時から8時の間だけGPSをONにしている(外回りで使用)
(2) 午前中に社内で地図を確認したい
(1)の時、マップ終了後OFFになると面倒くさい
(2)の時、マップ終了後OFFになってくれないと面倒くさい
ものぐさで申し訳無い(書いてて恥ずかしくなった)
2021/04/28(水) 20:47:16.37ID:kCqXog49
おぉ盛り上がってる
もう答え出てると思うから自分で組んでみるといいね
起動時にもとからonだったのかどうかチェックしてoffならonにする流れで変数に状態保持するだけだからシンプルに考えて
変数の意味合いはマクロでonにしたかってことで
終了時に変数をチェックしてマクロでonにした場合は変数を元に戻してgpsもoffにすれば大丈夫
もう答え出てると思うから自分で組んでみるといいね
起動時にもとからonだったのかどうかチェックしてoffならonにする流れで変数に状態保持するだけだからシンプルに考えて
変数の意味合いはマクロでonにしたかってことで
終了時に変数をチェックしてマクロでonにした場合は変数を元に戻してgpsもoffにすれば大丈夫
2021/04/28(水) 21:42:41.37ID:FaWJDiX4
>>531さんのほぼまんまですが、出来ているようです
意味もよく分からず真似しただけなので本当に正しいかはわかりません
添削していただけるとありがたいです
>>531さん、ありがとうございます
https://i.imgur.com/bSocI7V.jpg
意味もよく分からず真似しただけなので本当に正しいかはわかりません
添削していただけるとありがたいです
>>531さん、ありがとうございます
https://i.imgur.com/bSocI7V.jpg
2021/04/28(水) 22:54:28.97ID:lbbFB0h1
>>534
大丈夫
それで動くと思うよ
GPSがonだった/offだったを保持する代わりにマクロがGPSをonにしたことを覚えるならこんな感じ
https://i.imgur.com/K7MI9eO.png
大丈夫
それで動くと思うよ
GPSがonだった/offだったを保持する代わりにマクロがGPSをonにしたことを覚えるならこんな感じ
https://i.imgur.com/K7MI9eO.png
2021/04/28(水) 23:04:50.06ID:FaWJDiX4
2021/04/28(水) 23:07:21.90ID:FaWJDiX4
なりました
噛んだ
噛んだ
2021/04/29(木) 05:44:10.75ID:d+dyOMcZ
お伺いします
特定のアプリが表示したToastの内容を変数に代入したいのですが、いい方法はありますか?
今やっている方法は、Toast Sourceというアプリで、一旦Toastを通知に表示させて、その通知から、アプリ名の確認と内容の代入を行い、通知の削除をしています
目的は達成されているのですが、Toastが表示されるたびに一瞬通知アイコンが出るため、もっとスマートな方法があるのかなと思い質問させていただきました
特定のアプリが表示したToastの内容を変数に代入したいのですが、いい方法はありますか?
今やっている方法は、Toast Sourceというアプリで、一旦Toastを通知に表示させて、その通知から、アプリ名の確認と内容の代入を行い、通知の削除をしています
目的は達成されているのですが、Toastが表示されるたびに一瞬通知アイコンが出るため、もっとスマートな方法があるのかなと思い質問させていただきました
2021/04/29(木) 05:47:48.90ID:znmMylOm
AutoNotificationてアプリのToast interception
2021/04/29(木) 06:55:00.22ID:d+dyOMcZ
>>539
ありがとうございます
早速入れてみました
トリガーにAutonotification toast interceptですよね
Appsに対象のアプリを設定しても、トリガーが発動しないようです
UaeForFreeだからだめなのかなぁ?試用後課金と思っていたのですが…
まぁ、色々設定があるようなので、いじくってみます
ありがとうございます
早速入れてみました
トリガーにAutonotification toast interceptですよね
Appsに対象のアプリを設定しても、トリガーが発動しないようです
UaeForFreeだからだめなのかなぁ?試用後課金と思っていたのですが…
まぁ、色々設定があるようなので、いじくってみます
2021/04/29(木) 07:08:21.06ID:Ga5p4z0J
他のAndroid端末のバッテリー残量をホーム画面にウィジェットとして表示させたいのですが、何かいい手はありますか。
2021/04/29(木) 07:46:53.17ID:znmMylOm
2021/04/29(木) 08:28:20.69ID:d+dyOMcZ
2021/04/29(木) 09:20:41.98ID:znmMylOm
>>543
純正Androidで出来ないってことは考えにくいなぁ あと試すとしたらバッテリー最適化オフとか、Run in Foreground試すとか、Logでちゃんとトーストが反映されてるか見てみるしかないね
純正Androidで出来ないってことは考えにくいなぁ あと試すとしたらバッテリー最適化オフとか、Run in Foreground試すとか、Logでちゃんとトーストが反映されてるか見てみるしかないね
2021/04/29(木) 10:13:56.91ID:69BsvcBW
>>523
設定方法教えていただいて、上手くできました。ありがとう。
設定方法教えていただいて、上手くできました。ありがとう。
2021/04/29(木) 17:05:48.68ID:d+dyOMcZ
>>544
バッテリー最適化はデフォルトで最適化しないになってます
toast interception の run in foregroundのチェックも入っています
logはlog listingのことでよろしいですか?
ここの中のcategoryが3個あって、Notification Intercepts、Licensiong、AutoAppsです
Notification Interceptsを見ましたが、Toastを表示させても、ログには表示されません
やはり、なにか別の要因でtoastを拾えていないようです
バッテリー最適化はデフォルトで最適化しないになってます
toast interception の run in foregroundのチェックも入っています
logはlog listingのことでよろしいですか?
ここの中のcategoryが3個あって、Notification Intercepts、Licensiong、AutoAppsです
Notification Interceptsを見ましたが、Toastを表示させても、ログには表示されません
やはり、なにか別の要因でtoastを拾えていないようです
2021/04/29(木) 19:09:07.40ID:d+dyOMcZ
>>546
自レスです
別のスマホにmacrodroidとautonotificationを入れて試したら、無事動作しました
この端末で動作しないのは、他のアプリや設定との競合かもしれません
アプリの設定をリセットしてもだめだったのでGWにでもステイホームで端末初期化してみます
お騒がせしました
自レスです
別のスマホにmacrodroidとautonotificationを入れて試したら、無事動作しました
この端末で動作しないのは、他のアプリや設定との競合かもしれません
アプリの設定をリセットしてもだめだったのでGWにでもステイホームで端末初期化してみます
お騒がせしました
2021/04/29(木) 20:45:14.65ID:znmMylOm
>>547
俺の場合Logのカテゴリーにtoast interceptsってのがあるから、多分トーストそのものが取得できてないみたいだね 相性が悪いか、何らかの原因で試用版になってないって可能性もあるかも?
俺の場合Logのカテゴリーにtoast interceptsってのがあるから、多分トーストそのものが取得できてないみたいだね 相性が悪いか、何らかの原因で試用版になってないって可能性もあるかも?
2021/04/29(木) 22:33:21.03ID:p4J981As
>>541
値の受け取りは>>322で紹介してくれてるpushbulletやAirTaskなんかで良さそう
他にもいろいろ受け渡しの手段は考えられるけど
表示はmacrodroidの1x1widgetのアイコン下テキストが書き換えられるけど表現力に乏しいから通知に残す方がいいと思う
あるいはウィジェットビルダーツールを使うか
試したことないけどこれが良さげ
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kustom.widget
値の受け取りは>>322で紹介してくれてるpushbulletやAirTaskなんかで良さそう
他にもいろいろ受け渡しの手段は考えられるけど
表示はmacrodroidの1x1widgetのアイコン下テキストが書き換えられるけど表現力に乏しいから通知に残す方がいいと思う
あるいはウィジェットビルダーツールを使うか
試したことないけどこれが良さげ
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kustom.widget
2021/04/30(金) 05:14:12.69ID:HqI4oK9e
デバイス接続時に、デバイス接続した機器の名前を取得する事は出来るでしょうか?
2021/04/30(金) 05:41:43.01ID:yLb8rSjr
自宅近くに来たら家族にアレクサでお知らせとかできないかな?
2021/04/30(金) 08:39:14.59ID:9GvtswkJ
2021/04/30(金) 09:00:51.31ID:xsQm0WWr
2021/04/30(金) 11:58:26.19ID:xsQm0WWr
>>550
BTだよね?
[bluetooth_device_name]で特定デバイスに接続するトリガを使っていた場合接していると展開される
組込み変数は聞くよりググるか適当にアタリつけて探した方が早いよ
BTだよね?
[bluetooth_device_name]で特定デバイスに接続するトリガを使っていた場合接していると展開される
組込み変数は聞くよりググるか適当にアタリつけて探した方が早いよ
555名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/30(金) 12:58:05.43ID:gGPKfTDE 着信したら他のスマホにメールでお知らせをやってみたかったのですが上手くいきません。
トリガー 電話の着信(誰でも 指定番号なし)
アクション メールを送る
条件 時刻 0:00〜23:59
どこを修正したらいいでしょうか?
トリガー 電話の着信(誰でも 指定番号なし)
アクション メールを送る
条件 時刻 0:00〜23:59
どこを修正したらいいでしょうか?
2021/04/30(金) 13:54:04.45ID:xsQm0WWr
2021/04/30(金) 15:44:38.54ID:K04O7kY0
termux:taskerの出力先として設定した変数は、違うマクロでも全て連動して変わってしまうのでしょうか?
変数名を変えたりしてもアクションを行った際にtermux:taskerを使ってるマクロの変数が全て上書きされてしまいます
変数名を変えたりしてもアクションを行った際にtermux:taskerを使ってるマクロの変数が全て上書きされてしまいます
2021/04/30(金) 16:46:40.06ID:xsQm0WWr
>>557
macrodroid→termuxは%argで渡してシェルスクリプトの$1で受け取ってる
返りは標準出力なり標準エラー出力なりに好きなように書いておけば対応設定したmacrodroid変数で受け取れると思うけど
macrodroid→termuxは%argで渡してシェルスクリプトの$1で受け取ってる
返りは標準出力なり標準エラー出力なりに好きなように書いておけば対応設定したmacrodroid変数で受け取れると思うけど
2021/04/30(金) 18:45:42.50ID:K04O7kY0
>>558
返りのほうです
何種類ものシェルスクリプトをそれぞれ別のマクロで使用しているのですが、1つのスクリプトが動作すると返り値が他のtermuxを使用しているマクロのローカル変数にも反映されてしまうという感じです
システムログにマクロの数だけ同じupdate valueのログが残ってしまって非常に鬱陶しいです
返りのほうです
何種類ものシェルスクリプトをそれぞれ別のマクロで使用しているのですが、1つのスクリプトが動作すると返り値が他のtermuxを使用しているマクロのローカル変数にも反映されてしまうという感じです
システムログにマクロの数だけ同じupdate valueのログが残ってしまって非常に鬱陶しいです
2021/04/30(金) 20:13:27.53ID:ju1MjEx7
>>559
そうなんか
原因は推測の域を出ないけどバグかなんかでちゃんと指定のシェルスクリプトが呼び出せてないのかも
対処としてはラッパーを書いて引数で呼びたいシェルスクリプトの名前かなんかを渡してみたらどうかな?
そうなんか
原因は推測の域を出ないけどバグかなんかでちゃんと指定のシェルスクリプトが呼び出せてないのかも
対処としてはラッパーを書いて引数で呼びたいシェルスクリプトの名前かなんかを渡してみたらどうかな?
2021/04/30(金) 20:47:54.35ID:ju1MjEx7
あ、違うな
ひとつのシェルスクリプトの実行結果が他のマクロの変数にも渡っちゃうのか
んでもコールバックみたいにインテントで戻り値をもらうんだと思うんで実行中じゃない別マクロに実害はないと思うんだ
対処は念のためどのマクロでもtermix呼ぶ前に変数を初期化するくらい
変数に予期しない値が入ったままシェルスクリプト中折れしたときのためね
正常終了すれば結果で上書かれると思うんでテンポラリに格納してウエイト挟まずにすぐ他の変数にコピーすれば平気じゃないかな
ひとつのシェルスクリプトの実行結果が他のマクロの変数にも渡っちゃうのか
んでもコールバックみたいにインテントで戻り値をもらうんだと思うんで実行中じゃない別マクロに実害はないと思うんだ
対処は念のためどのマクロでもtermix呼ぶ前に変数を初期化するくらい
変数に予期しない値が入ったままシェルスクリプト中折れしたときのためね
正常終了すれば結果で上書かれると思うんでテンポラリに格納してウエイト挟まずにすぐ他の変数にコピーすれば平気じゃないかな
2021/04/30(金) 22:51:56.93ID:ju1MjEx7
2021/05/01(土) 00:03:06.00ID:goGdgu/i
>>562
わざわざありがとうございます。以前、削除した変数と同名のものを再作成できなくなるという妙なバグが起きたことがあったので、変数関係でバグが起きてるのかもしれないです。
1回マクロ全削除して1から組み直してみます
わざわざありがとうございます。以前、削除した変数と同名のものを再作成できなくなるという妙なバグが起きたことがあったので、変数関係でバグが起きてるのかもしれないです。
1回マクロ全削除して1から組み直してみます
564名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/01(土) 00:30:57.30ID:kV4OaRo62021/05/01(土) 00:54:29.05ID:d5rWvLIj
>>564
それはなにより
ちゃんと正常終了してれば未設定でもexitは常に0ってことで
標準エラーもmacrodroid変数に取らなくていいと思うんだ
https://i.imgur.com/dbcGThr.png
https://i.imgur.com/pKpms3u.png
https://i.imgur.com/kEl3V30.png
https://i.imgur.com/ndkfJaA.png
https://i.imgur.com/GkGUvpX.png
それはなにより
ちゃんと正常終了してれば未設定でもexitは常に0ってことで
標準エラーもmacrodroid変数に取らなくていいと思うんだ
https://i.imgur.com/dbcGThr.png
https://i.imgur.com/pKpms3u.png
https://i.imgur.com/kEl3V30.png
https://i.imgur.com/ndkfJaA.png
https://i.imgur.com/GkGUvpX.png
2021/05/01(土) 07:53:18.36ID:611a//hE
>>548
スマホを初期化してmacrodroidとautonotificationだけ入れて試しましたが、やはり動作しませんでした
ふと気がついたのですが、auto notificationの最終更新が2019年ですが、android 11に対応してないってオチもあるのかなぁ?
スマホを初期化してmacrodroidとautonotificationだけ入れて試しましたが、やはり動作しませんでした
ふと気がついたのですが、auto notificationの最終更新が2019年ですが、android 11に対応してないってオチもあるのかなぁ?
2021/05/01(土) 08:57:12.82ID:q1Z3IOem
レベルの高い話の中ど素人で申し訳ないのですが質問させてください 音量ボタン長押しでのSpotifyの曲送りなんですが画面オフ時も同じように有効にするにはどうしたらいいのでしょうか 画面オン時は動作してるのですが画面オフ時は音量が変わってしまいます
https://i.imgur.com/pk9Q28u.jpg
https://i.imgur.com/pk9Q28u.jpg
2021/05/01(土) 10:11:40.37ID:d5rWvLIj
2021/05/01(土) 10:47:31.71ID:q1Z3IOem
>>568
ボリュームの変更をみる、というのはどういう意味でしょうか?
ボリュームの変更をみる、というのはどういう意味でしょうか?
2021/05/01(土) 11:13:45.83ID:q1Z3IOem
連投すみません ユーザー補助ではなく音量の変化を検知という事ですかね そちらに変更して音量を変えず現状維持で試してみると画面オフでも動作しました ただ選択項目に長押しがなく普通に押した時になってしまいます
2021/05/01(土) 11:23:03.64ID:d5rWvLIj
2021/05/01(土) 11:28:20.59ID:d5rWvLIj
2021/05/01(土) 11:37:38.10ID:q1Z3IOem
>>572
なるほどこれに関してはどうも出来ない部分なんですね テンプレやこのスレを見様見真似で作っているレベルでその辺がまだあまり理解出来ておらずすみません 確かに長押しで音量操作出来るので問題ないですね アドバイスありがとうございました
なるほどこれに関してはどうも出来ない部分なんですね テンプレやこのスレを見様見真似で作っているレベルでその辺がまだあまり理解出来ておらずすみません 確かに長押しで音量操作出来るので問題ないですね アドバイスありがとうございました
2021/05/01(土) 11:45:24.33ID:d5rWvLIj
575名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/01(土) 12:48:53.18ID:Jl9QjDIN 運転中に着信したときにヘッドセットで名前を読み上げさせたいです
テキストを読み上げるアクションで[call_name]
オーディオストリームと読み上げ言語ををデフォルトにしてます
どこを変えたらいいでしょうか?
テキストを読み上げるアクションで[call_name]
オーディオストリームと読み上げ言語ををデフォルトにしてます
どこを変えたらいいでしょうか?
2021/05/01(土) 14:04:54.78ID:d5rWvLIj
2021/05/01(土) 15:42:36.36ID:goGdgu/i
2021/05/01(土) 18:54:48.32ID:611a//hE
>>577
ネットで色々見たら、android 11で動作しない報告が複数あって、作者のgoogleグループに上がっていた4.2.0betaを入れてみたところ、無事動作しているようです
ちなみに、同じビルド番号がプレイストアのベータ版テスターでも上がっていますが、こちらでは動作しなかったので、同一ビルド番号でも仕様違いがあるようです
でも、動作版があるなら、正式対応も期待できるかもしれません
ネットで色々見たら、android 11で動作しない報告が複数あって、作者のgoogleグループに上がっていた4.2.0betaを入れてみたところ、無事動作しているようです
ちなみに、同じビルド番号がプレイストアのベータ版テスターでも上がっていますが、こちらでは動作しなかったので、同一ビルド番号でも仕様違いがあるようです
でも、動作版があるなら、正式対応も期待できるかもしれません
2021/05/01(土) 20:02:53.22ID:goGdgu/i
>>578
なるほど よかったね まぁ別のアプリでもトーストの取得自体は出来てるわけだし、根本的に不可能ってことは無いよね
なるほど よかったね まぁ別のアプリでもトーストの取得自体は出来てるわけだし、根本的に不可能ってことは無いよね
580名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 03:12:17.52ID:YeZ5T8Xx2021/05/02(日) 06:45:13.85ID:IqMcnQR/
>>580
貼り方はちょっと違う
最後に .jpg を付け足すと専ブラで見やすくなる
https://imgur.com/mZ8i5cR.jpg
https://imgur.com/00uXWNN.jpg
貼り方はちょっと違う
最後に .jpg を付け足すと専ブラで見やすくなる
https://imgur.com/mZ8i5cR.jpg
https://imgur.com/00uXWNN.jpg
2021/05/02(日) 08:16:15.25ID:AuVHvjJt
>>581
ヘッドフォンのコンストレイント消して自分に電話するとスピーカーから読み上げ音声流れる?
流れる音声は変数名そのまま?どう展開される?
流れるなら読み上げアクションの前にBTヘッドセットに接続するアクション足して自分に電話したらヘッドセットとスピーカーのどっちから流れる?
ヘッドフォンのコンストレイント消して自分に電話するとスピーカーから読み上げ音声流れる?
流れる音声は変数名そのまま?どう展開される?
流れるなら読み上げアクションの前にBTヘッドセットに接続するアクション足して自分に電話したらヘッドセットとスピーカーのどっちから流れる?
2021/05/02(日) 09:33:15.84ID:Mxe2fJE8
ここのスレの住民は皆優しくて賢くてありがたい
2021/05/02(日) 15:15:21.79ID:AuVHvjJt
>>580
BTがいま手元にないから内蔵スピーカーで
適当に変えてもらえばBTヘッドセットでもBTスピーカーでも何でも鳴ると思うけどチェックしてない
同じもの1tm.TTSinJapaneseonCallandSMSincomingて名前でテンプレートにもアップしといた
https://i.imgur.com/UP3gppZ.png
https://i.imgur.com/9f5XpMv.jpg
https://i.imgur.com/iZd5hfn.jpg
https://i.imgur.com/eTNEF4H.jpg
https://i.imgur.com/qKl8Xui.jpg
BTがいま手元にないから内蔵スピーカーで
適当に変えてもらえばBTヘッドセットでもBTスピーカーでも何でも鳴ると思うけどチェックしてない
同じもの1tm.TTSinJapaneseonCallandSMSincomingて名前でテンプレートにもアップしといた
https://i.imgur.com/UP3gppZ.png
https://i.imgur.com/9f5XpMv.jpg
https://i.imgur.com/iZd5hfn.jpg
https://i.imgur.com/eTNEF4H.jpg
https://i.imgur.com/qKl8Xui.jpg
585名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 15:17:32.20ID:Dt7ts5Fm スマホのロックを解除して10秒以内に画面を横向きにするとgoogle mapが自動で起動するマクロ作りたいんですが、どなたか作り方お教えください
2021/05/02(日) 15:37:03.43ID:AuVHvjJt
>>585
とりあえず自分でできるとこまでやってマクロ貼ってみては?
日本語で書いてる通りのこと置き換えるだけなんで
別にイジワルしてるんじゃないんだけどここんとこ作ってくださいも同義の流れがチラホラ
とりあえず自分でできるとこまでやってマクロ貼ってみては?
日本語で書いてる通りのこと置き換えるだけなんで
別にイジワルしてるんじゃないんだけどここんとこ作ってくださいも同義の流れがチラホラ
2021/05/02(日) 15:48:18.08ID:t2PwZO0M
>>585
簡単だからその流れをそのままウィザードでやってみることから始めよう
簡単だからその流れをそのままウィザードでやってみることから始めよう
2021/05/02(日) 15:59:13.80ID:IqMcnQR/
589名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 16:53:08.96ID:Dt7ts5Fm2021/05/02(日) 17:19:06.32ID:4/A5Q+f7
>>589
受付時間の判定はストップを使ってやることを3つに分けて考えるといいよ
1. ロック解除したときストップウォッチを開始する
2. 画面を横にしたときグーグルマップを立ち上げる
ただし1.のストップウォッチが0秒より大きくて10秒より小さい時のみ
3. ストップウォッチが10秒になったときリセットする
受付時間の判定はストップを使ってやることを3つに分けて考えるといいよ
1. ロック解除したときストップウォッチを開始する
2. 画面を横にしたときグーグルマップを立ち上げる
ただし1.のストップウォッチが0秒より大きくて10秒より小さい時のみ
3. ストップウォッチが10秒になったときリセットする
2021/05/02(日) 17:27:00.96ID:G45zKXD3
>>585
586,587の通りですが
ゼロから聞かれるのと、ドコから分からないのかで説明しやすさと分かりやすさも変わるからね。パソコンを教えてくださいって言って、マウスの押し方から説明するのか、まさかの構成パーツの話だったり意図することがわかりにくいですからね。
586,587の通りですが
ゼロから聞かれるのと、ドコから分からないのかで説明しやすさと分かりやすさも変わるからね。パソコンを教えてくださいって言って、マウスの押し方から説明するのか、まさかの構成パーツの話だったり意図することがわかりにくいですからね。
592名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 17:47:23.41ID:Dt7ts5Fm2021/05/02(日) 18:00:57.91ID:DUVDTVKL
>>592
いいってことよ
まず「ただし〜」は置いといて2.からやると動くからモチベーション上がると思うのよ
1.も3.もやることはシンプルだからチョイいじってれば勘どころ掴めると思うんだ
最後にコンストレイント(条件)を2.のトリガに引っ掛けてあげて首尾よくいけば完成ってことで
実利がさっさと欲しい人もいるかも知れんけど慣れていってもらってコッチが詰まったとき助けて欲しい
いいってことよ
まず「ただし〜」は置いといて2.からやると動くからモチベーション上がると思うのよ
1.も3.もやることはシンプルだからチョイいじってれば勘どころ掴めると思うんだ
最後にコンストレイント(条件)を2.のトリガに引っ掛けてあげて首尾よくいけば完成ってことで
実利がさっさと欲しい人もいるかも知れんけど慣れていってもらってコッチが詰まったとき助けて欲しい
2021/05/02(日) 19:46:57.18ID:rkJv/cIT
ハードル上げすぎると、書き込みなくなる諸刃の剣だがなw
うまくいって良かったね
うまくいって良かったね
595名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 20:05:27.68ID:YeZ5T8Xx2021/05/02(日) 20:35:22.77ID:1tZdy/9q
そもそも論としてMacroDroidの操作方法とか癖みたいなのがわかってないので教えていただけないでしょうか
例えば先程他の方にアドバイスしてたストップウォッチをスタートさせて10秒以内の条件を取る方法
10秒のストップウォッチを作ってスタートさせるという事までは簡単にできますけどこう言う事で良い?
その後にどうやって10秒以内の判断するのか? タイムアップしても無言だしさっぱりです…
変数で取ればいいと簡単に言われそうですがストップウォッチの変数のとり方もわかりません
こういう基礎コマンドの解説サイトとかあるなら教えていただいても構いませんが海外サイトだと英文読めなくて難儀してます
例えば先程他の方にアドバイスしてたストップウォッチをスタートさせて10秒以内の条件を取る方法
10秒のストップウォッチを作ってスタートさせるという事までは簡単にできますけどこう言う事で良い?
その後にどうやって10秒以内の判断するのか? タイムアップしても無言だしさっぱりです…
変数で取ればいいと簡単に言われそうですがストップウォッチの変数のとり方もわかりません
こういう基礎コマンドの解説サイトとかあるなら教えていただいても構いませんが海外サイトだと英文読めなくて難儀してます
2021/05/02(日) 20:40:15.09ID:pIVJvB/c
まずは日本語で
2021/05/02(日) 21:00:46.99ID:mT7JMROX
2021/05/02(日) 21:29:51.72ID:mT7JMROX
>>595
ウチ帰ってきたんでアンプにBT接続してやってみた
スピーカーもヘッドセットも同じことだと思うんでね
そしたらむしろ内蔵スピーカーとBTスピーカーの両方から音出た
BTのみにするにはこれで
https://i.imgur.com/6pFqyzm.jpg
https://i.imgur.com/hKfMnOa.jpg
https://i.imgur.com/vGeivZg.jpg
>>584を参考にトリガの中身も見直してみて
テンプレートからDLできるから
ウチ帰ってきたんでアンプにBT接続してやってみた
スピーカーもヘッドセットも同じことだと思うんでね
そしたらむしろ内蔵スピーカーとBTスピーカーの両方から音出た
BTのみにするにはこれで
https://i.imgur.com/6pFqyzm.jpg
https://i.imgur.com/hKfMnOa.jpg
https://i.imgur.com/vGeivZg.jpg
>>584を参考にトリガの中身も見直してみて
テンプレートからDLできるから
2021/05/03(月) 01:05:14.18ID:1boXE0DT
>>593の補足というか後日談というか
実際やってみると恐らく>>585の期待する意図通りに動かなくてひと工夫必要だった
基本は>>590なんだけどイージーに考えすぎてて>>585には悪いことしちゃったね
イメージと一致するかどうか確かめるためにも自分で組んでみるのが大事だと思った
https://i.imgur.com/LdfqFfr.png
1tm.execGoogleMapWhileScreenOrientationisLandscapeでテンプレートを検索
実際やってみると恐らく>>585の期待する意図通りに動かなくてひと工夫必要だった
基本は>>590なんだけどイージーに考えすぎてて>>585には悪いことしちゃったね
イメージと一致するかどうか確かめるためにも自分で組んでみるのが大事だと思った
https://i.imgur.com/LdfqFfr.png
1tm.execGoogleMapWhileScreenOrientationisLandscapeでテンプレートを検索
601名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/03(月) 01:43:50.37ID:vfCQUmb7 https://imgur.com/a/jXVlpLZ.jpg
585の者ですが、590さんのやり方でうまく行きましたよ
585の者ですが、590さんのやり方でうまく行きましたよ
2021/05/03(月) 02:13:54.55ID:1boXE0DT
603名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/03(月) 15:00:02.43ID:fQDyQPAb2021/05/03(月) 15:46:10.42ID:t9+tn8uG
>>603
テンプレートのままで本体内蔵スピーカーから音が出るならBTデバイスに接続できていないと思う
念のためにif文のall devicesを対象にしたい自分のBTヘッドセットに変えてみて
それでもBTデバイスから音が出ないなら何かでヘッドセットが専有されてる
長い間使ってなかったPlantronicsのを引っ張り出してチェックしたらAnswer or Ignoreのボイスプロンプトで邪魔された
これ無効にしないとTTSの音が出ないね
テンプレートのままで本体内蔵スピーカーから音が出るならBTデバイスに接続できていないと思う
念のためにif文のall devicesを対象にしたい自分のBTヘッドセットに変えてみて
それでもBTデバイスから音が出ないなら何かでヘッドセットが専有されてる
長い間使ってなかったPlantronicsのを引っ張り出してチェックしたらAnswer or Ignoreのボイスプロンプトで邪魔された
これ無効にしないとTTSの音が出ないね
2021/05/03(月) 20:36:16.97ID:Bsxg/oJ7
非root環境で、アプリを終了させる方法はあるのでしょうか?あきらめた方がやあ?
2021/05/03(月) 21:40:25.46ID:1boXE0DT
無理に殺さなくていいと思うけどね
OSのバッテリーセーバーが信用ならないならGreenifyやSuperFreezZで
OSのバッテリーセーバーが信用ならないならGreenifyやSuperFreezZで
2021/05/04(火) 01:35:01.65ID:qx42TXcJ
試しに入れてみたんだけど無料版の広告ってどこにでるの?見当たらない
2021/05/04(火) 02:13:45.14ID:7BT2DYKm
広告でないよ
その代わりマクロ5つまで
その代わりマクロ5つまで
2021/05/04(火) 04:06:39.50ID:6zKWEN36
以前別の方の話で出てたのを参考にmap起動時gpsオンを組んでみました ただマップ等で小ウィンドウで表示(全画面でなくなる)とアプリの終了と判断されるのかgpsがオフになってしまいます これの解決方はあるんでしょうか?
https://i.imgur.com/vyfGnql.jpg
https://i.imgur.com/vyfGnql.jpg
2021/05/04(火) 12:05:12.34ID:jBhJzFnL
>>609
ウィンドウ表示にすると終了と判定されるのだから終了以外の条件にすればいいんじゃない?
・画面off、画面ロック
・照度センサーの光量が下がったとき(ポケットに入れたとき)、デバイスを上下逆さにしたとき
このあたりをお好みで
ウィンドウ表示にすると終了と判定されるのだから終了以外の条件にすればいいんじゃない?
・画面off、画面ロック
・照度センサーの光量が下がったとき(ポケットに入れたとき)、デバイスを上下逆さにしたとき
このあたりをお好みで
2021/05/04(火) 13:31:19.88ID:jBhJzFnL
そういやAlexaが手元にないとき用にスケジュール読み上げ作ったんで共有
トリガの設定を読み上げたいGoogleスケジュールに変えるだけで動くと思う
読み上げる時間等もお好みで
https://i.imgur.com/D2fFK96.png
https://www.mediafire.com/file/8tob3cz3msyfsc6/1tm.readNext24HCalendarEventat8am.macro/file
仮データで周期短くしてやったからチェックが甘いと思う
不具合あったら教えてもらえると助かります
1tm.readNext24HCalendarEvent@8amでテンプレートにも
トリガの設定を読み上げたいGoogleスケジュールに変えるだけで動くと思う
読み上げる時間等もお好みで
https://i.imgur.com/D2fFK96.png
https://www.mediafire.com/file/8tob3cz3msyfsc6/1tm.readNext24HCalendarEventat8am.macro/file
仮データで周期短くしてやったからチェックが甘いと思う
不具合あったら教えてもらえると助かります
1tm.readNext24HCalendarEvent@8amでテンプレートにも
2021/05/04(火) 16:30:20.48ID:jBhJzFnL
>>611
ちょっと変えた
・土日は定時クリア
・区切り文字を,(カンマ)以外に設定可能に
https://i.imgur.com/rZutxCc.png
https://www.mediafire.com/file/93lsbl90taw0c4d/1tm.readNext24HCalendarEventat8am.macro/file
ちょっと変えた
・土日は定時クリア
・区切り文字を,(カンマ)以外に設定可能に
https://i.imgur.com/rZutxCc.png
https://www.mediafire.com/file/93lsbl90taw0c4d/1tm.readNext24HCalendarEventat8am.macro/file
2021/05/04(火) 19:55:50.78ID:6zKWEN36
>>610
なるほどアプリを終了する時にって事にこだわりすぎてました 何を以て終了とするのか、と考えるのですね macrodroidを触りはじめて物の考え方すら変わりそうです アドバイスありがとうございました
なるほどアプリを終了する時にって事にこだわりすぎてました 何を以て終了とするのか、と考えるのですね macrodroidを触りはじめて物の考え方すら変わりそうです アドバイスありがとうございました
2021/05/04(火) 20:06:50.53ID:jBhJzFnL
>>614
他にも
・座標が一定時間変わらない(移動量が一定以下で一定時間経過)
・他のアプリを起動(フォアグラウンドに)した
・ホーム画面に戻った
なんかも考えられるね
組み合わせてもいいし自分の自然な操作の流れで面倒ないものを
他にも
・座標が一定時間変わらない(移動量が一定以下で一定時間経過)
・他のアプリを起動(フォアグラウンドに)した
・ホーム画面に戻った
なんかも考えられるね
組み合わせてもいいし自分の自然な操作の流れで面倒ないものを
2021/05/04(火) 21:44:06.23ID:MhTlLNa+
アプリを強制停止させたいんだけどマクロドロイドではやっぱり無理ですかね?
楽天Linkを発信用にして受信は普通に電話アプリで受信したいんですが、そのためには楽天Linkを強制停止しかなさそうなので。
楽天Linkを発信用にして受信は普通に電話アプリで受信したいんですが、そのためには楽天Linkを強制停止しかなさそうなので。
2021/05/04(火) 21:46:00.00ID:k9b+5ILW
>>616
そうさせたい理由はなぜ?
そうさせたい理由はなぜ?
2021/05/04(火) 22:27:47.60ID:jBhJzFnL
>>616
スワイプアップすることはできるよ
スワイプアップすることはできるよ
2021/05/04(火) 22:31:49.90ID:Zeaq0DW0
>>616
それはAndroidの設定からLinkのバックグラウンド通信の許可をオフにすればいい
それはAndroidの設定からLinkのバックグラウンド通信の許可をオフにすればいい
2021/05/04(火) 22:44:17.10ID:jBhJzFnL
それならSecuretaskでFreezeかmobile dataブロックがイージーで良さげ
2021/05/04(火) 23:06:11.31ID:MhTlLNa+
2021/05/04(火) 23:20:40.19ID:fqZvLqeg
Linkの着信拒否はLinkのログオフしかないんじゃないの?
2021/05/04(火) 23:35:09.53ID:Zeaq0DW0
>>621
Galaxyだとモバイルデータのみを使用するアプリってのが選択できるからそれにLink突っ込めばWiFiでも着信受け取らなくできるんだけど他の機種にあるかなぁ
Galaxyだとモバイルデータのみを使用するアプリってのが選択できるからそれにLink突っ込めばWiFiでも着信受け取らなくできるんだけど他の機種にあるかなぁ
2021/05/04(火) 23:39:15.19ID:6aSVpWtk
>>623
ないね
ないね
2021/05/04(火) 23:46:46.84ID:Gd76UiqF
今まさに着信するという刹那、WI-FIをオフ
2021/05/05(水) 00:04:24.93ID:36j9Nl5D
まぁポチポチとタップしていけば大抵のことはできる
2021/05/05(水) 05:38:36.35ID:MG+C5uj4
>>626
ポチポチってするのを自動化するのがmacrodroidの役割でしょ
ポチポチってするのを自動化するのがmacrodroidの役割でしょ
2021/05/05(水) 08:38:47.85ID:bkgw6Jpb
ありがとうございました。アプリの強制停止はやはりマクロドロイドでは難しみたいですね。
もちろん手動ですれば出来ますのでマクロドロイドでと思いました。
もちろん手動ですれば出来ますのでマクロドロイドでと思いました。
2021/05/05(水) 09:17:09.59ID:/jeQ9h6j
>>628
普段からLinkを強制停止しておきたいだけなら他の不要アプリと共に専用アプリで停止させた方が効率いいと思う
MacroDroidでもルート取れば何でもできるかも知れないけどそこまでしたくないから自分は専用アプリ使って色々なアプリを強制停止させてる
普段からLinkを強制停止しておきたいだけなら他の不要アプリと共に専用アプリで停止させた方が効率いいと思う
MacroDroidでもルート取れば何でもできるかも知れないけどそこまでしたくないから自分は専用アプリ使って色々なアプリを強制停止させてる
2021/05/05(水) 10:24:31.97ID:+fVUDgAP
掛けるときだけログイン
普段はログアウトでいいんだな
普段はログアウトでいいんだな
2021/05/05(水) 10:33:19.28ID:fmF0P9nm
>>628
だから入力を再現していけば大抵何でもできるよ
これにひと通りの入力操作を入れてあるから参考に
https://i.imgur.com/9si9ERJ.png
https://www.mediafire.com/file/p8ekp0wzkgh99ti/1tm.switch2LimitedBands.macro/file
設定アプリで通信制限するよりアプリのログイン/ログアウト操作の方が手数少なくて楽かもね
だから入力を再現していけば大抵何でもできるよ
これにひと通りの入力操作を入れてあるから参考に
https://i.imgur.com/9si9ERJ.png
https://www.mediafire.com/file/p8ekp0wzkgh99ti/1tm.switch2LimitedBands.macro/file
設定アプリで通信制限するよりアプリのログイン/ログアウト操作の方が手数少なくて楽かもね
2021/05/05(水) 10:55:23.34ID:ksibhdHq
2021/05/05(水) 11:04:57.33ID:fmF0P9nm
2021/05/05(水) 11:37:21.60ID:IZ509014
2021/05/05(水) 11:57:56.42ID:84AmJznC
>>634
Greenify
Greenify
2021/05/05(水) 12:11:12.43ID:gxbyA+Un
>>634
自分はGreenifyとかKillAppsとか使ってるけどKillAppsはシステムアプリ停止するためには有料にしなければならない
Greenifyは無料で定番だけど使い方に癖があってちょっとわかりにくいかも
上記をプレイストアで検索して出てくる他の無料のやつでも良いと思う
自分はGreenifyとかKillAppsとか使ってるけどKillAppsはシステムアプリ停止するためには有料にしなければならない
Greenifyは無料で定番だけど使い方に癖があってちょっとわかりにくいかも
上記をプレイストアで検索して出てくる他の無料のやつでも良いと思う
2021/05/05(水) 12:22:30.55ID:fmF0P9nm
2021/05/05(水) 14:09:32.12ID:fmF0P9nm
2021/05/05(水) 15:15:59.69ID:ksibhdHq
2021/05/05(水) 16:45:16.57ID:dCyz+vF4
こうなると楽天リンク起動時の
自動ログインも欲しくなっちゃう
自動ログインも欲しくなっちゃう
2021/05/05(水) 17:18:41.65ID:E27ULZp9
2021/05/05(水) 17:29:50.01ID:ranHBzLH
2021/05/05(水) 18:00:48.89ID:mqMw0Ax8
このスレ勉強になるなあ
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/05/05(水) 22:19:06.73ID:fmF0P9nm
ちょっと違うやり方も
発信ボタンをTouchTaskで掴むようにしてみた
最初の発信時はスルーして2回目の通話終了時にgreenify発動する
こっちの方がスマートかも
https://i.imgur.com/Yx6jraC.png
https://www.mediafire.com/file/fsbmm6isor1uxnn/1tm.hibernateRakutenLink2.macro/file
発信ボタンをTouchTaskで掴むようにしてみた
最初の発信時はスルーして2回目の通話終了時にgreenify発動する
こっちの方がスマートかも
https://i.imgur.com/Yx6jraC.png
https://www.mediafire.com/file/fsbmm6isor1uxnn/1tm.hibernateRakutenLink2.macro/file
2021/05/06(木) 11:09:02.88ID:10sWxf8w
>>644
バグ修正と整頓
たいして機能変わらんのに何度もすいません
TiuchTaskが通話終了を取りこぼすときあるから反応するanyキー長押しでgreenfy呼ぶようにした
トリガにアプ終了も入れたほうが使い勝手いいかも
https://i.imgur.com/pR2JpzN.png
https://i.imgur.com/c5iuVfy.jpg
https://i.imgur.com/mYtnQiv.jpg
https://www.mediafire.com/file/v8cbpn55j4mado8/1tm.hibernateRakutenLink3.macro/file
バグ修正と整頓
たいして機能変わらんのに何度もすいません
TiuchTaskが通話終了を取りこぼすときあるから反応するanyキー長押しでgreenfy呼ぶようにした
トリガにアプ終了も入れたほうが使い勝手いいかも
https://i.imgur.com/pR2JpzN.png
https://i.imgur.com/c5iuVfy.jpg
https://i.imgur.com/mYtnQiv.jpg
https://www.mediafire.com/file/v8cbpn55j4mado8/1tm.hibernateRakutenLink3.macro/file
2021/05/06(木) 11:11:52.22ID:MDL7lU1K
ロック画面(指紋)の環境で、ロック画面状態のままアプリを起動させる事をしたいです。
アプリの起動アクションでは、ロック画面解除したタイミングでアプリ起動となってしまいます。
あるbluetoothに接続されたタイミングで、アプリ起動している状態にしたいのですが実現できません。アプリ起動以外のテザリング開始などは動作するのですが、アプリ起動ができません。
お知恵拝借したいです。
アプリの起動アクションでは、ロック画面解除したタイミングでアプリ起動となってしまいます。
あるbluetoothに接続されたタイミングで、アプリ起動している状態にしたいのですが実現できません。アプリ起動以外のテザリング開始などは動作するのですが、アプリ起動ができません。
お知恵拝借したいです。
2021/05/06(木) 12:50:20.95ID:10sWxf8w
>>646
スリーブ中のアプリを起こすことはできないから当該アプリ起動中はwake lock系のアプリ使うとかsecure taskプラグインでwake deviceの状態書き換えるとか試してみるといいかも
バッテリー消費とはトレードオフになるけどしゃーないね
スリーブ中のアプリを起こすことはできないから当該アプリ起動中はwake lock系のアプリ使うとかsecure taskプラグインでwake deviceの状態書き換えるとか試してみるといいかも
バッテリー消費とはトレードオフになるけどしゃーないね
2021/05/06(木) 13:05:56.71ID:MDL7lU1K
2021/05/06(木) 13:23:06.78ID:10sWxf8w
2021/05/06(木) 13:30:59.89ID:MDL7lU1K
>>649
失礼しました。探してみます
失礼しました。探してみます
2021/05/06(木) 13:47:05.69ID:ei2xUZuS
>>549
ご紹介いただいたのはどちらもサブスクなんですね。
IFTTTは契約していたので、IFTTTを使い実現できました。
IFTTTにWebhook経由でバッテリー残量を連携し通知として受け取る。
MacrodroidからKWGTのウィジェットにバッテリー残量を連携する。
アドバイスありがとうございました。
ご紹介いただいたのはどちらもサブスクなんですね。
IFTTTは契約していたので、IFTTTを使い実現できました。
IFTTTにWebhook経由でバッテリー残量を連携し通知として受け取る。
MacrodroidからKWGTのウィジェットにバッテリー残量を連携する。
アドバイスありがとうございました。
2021/05/06(木) 14:24:38.35ID:10sWxf8w
2021/05/07(金) 07:15:15.24ID:W3wQPkDz
Greenifyを使ってみたけど、アプリ休止はしているのかな?でも求めていた強制停止はできてないみたい。
強制停止はやっぱり無理なのかな。
停止してないと結局他から呼び起こされてるよ。
強制停止はやっぱり無理なのかな。
停止してないと結局他から呼び起こされてるよ。
2021/05/07(金) 09:33:23.24ID:kx1H+Ncs
>>644
使い方わかってないだけでしょ?
使い方わかってないだけでしょ?
2021/05/07(金) 11:02:36.48ID:PbwrNOCX
楽天LINKの話でなくて他のアプリの強制停止の話よ
2021/05/07(金) 11:24:46.60ID:kx1H+Ncs
で、なんのアプリの話しなの?
エスパーじゃないからはっきりとアプリ名を言ってくれないとわからない
エスパーじゃないからはっきりとアプリ名を言ってくれないとわからない
2021/05/07(金) 12:02:43.37ID:PbwrNOCX
色んなアプリ。ひとつに限った話じゃないよ。一般的に話したの。
使ってないから知らないけど、話の流れでは楽天LINKは強制停止出来るんだね。
使ってないから知らないけど、話の流れでは楽天LINKは強制停止出来るんだね。
2021/05/07(金) 12:04:47.05ID:vdy4p+Q2
2021/05/07(金) 12:46:32.74ID:kx1H+Ncs
>>657
何のアプリかも言えないならイラつくからもう来ないでください
何のアプリかも言えないならイラつくからもう来ないでください
2021/05/07(金) 12:56:40.67ID:aUZ1kJ4v
トリガーで「ホーム長押し」はあるんだけど長押しじゃなくてホーム押しをトリガーにすることはできないの?
2021/05/07(金) 13:10:12.55ID:kx1H+Ncs
>>660
ホーム押しそのものをトリガーにできるかは知らないけど自分の場合はホームボタン押すとNOVAランチャーが起動する(ホームアプリとして設定してる)からNOVA起動をトリガーとして色々な設定をリセットしたりしてる
システムのホームアプリを使用しててもシステムアプリを表示させれば同様に設定できるはず
ホーム押しそのものをトリガーにできるかは知らないけど自分の場合はホームボタン押すとNOVAランチャーが起動する(ホームアプリとして設定してる)からNOVA起動をトリガーとして色々な設定をリセットしたりしてる
システムのホームアプリを使用しててもシステムアプリを表示させれば同様に設定できるはず
2021/05/07(金) 13:24:27.54ID:aUZ1kJ4v
2021/05/07(金) 13:34:30.05ID:ee/gmu+U
2021/05/07(金) 13:53:27.51ID:vdy4p+Q2
おまけのMDドロワも便利に使えるよ
2021/05/07(金) 14:03:23.81ID:P3RjrGS2
2021/05/07(金) 14:38:28.59ID:bfe0QYlX
TouchTaskが再起動してしばらくは動作するのですが、いつの間にか動作しなくなります。
同じような事象が発生して解決したという情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
バッテリー使用量の最適化からは除外していて、ステータスバーにも常駐しています。
端末はGalaxy S10+、OSは11です。
よろしくお願いします。
同じような事象が発生して解決したという情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
バッテリー使用量の最適化からは除外していて、ステータスバーにも常駐しています。
端末はGalaxy S10+、OSは11です。
よろしくお願いします。
2021/05/07(金) 15:06:53.65ID:vdy4p+Q2
2021/05/07(金) 20:25:02.87ID:4+UwQ75a
OCNモバイルのSIMはバッテリー食うからWi-Fi接続時はモバイルデータ通信オフにしたいんだけどadbいるのね…
2021/05/07(金) 20:29:41.79ID:kU3yZTFv
>>667
アプリの再起動で対応できればまだいいのですが、スマホを再起動しないと回復しないので困りますね。
アプリの再起動で対応できればまだいいのですが、スマホを再起動しないと回復しないので困りますね。
2021/05/07(金) 20:37:10.33ID:vdy4p+Q2
>>640
こっちにも共有
多少もっさりしてるがログインログアウト自動でするようにした
変数に自分の電話番号入れると動くと思う
電話やsms終了後何でもいいからロングタップするとログアウト発動する
タップ座標の機種依存も変数に値入れて設定してほしい
中折れして動かなくなったら一番下にあるダミーのトリガをテスト実行して手動でログアウトしてみて
https://i.imgur.com/xeBezSO.png
https://www.mediafire.com/file/gfwkmowa070t0qs/1tm.hibernateRakutenLink4.macro/file
こっちにも共有
多少もっさりしてるがログインログアウト自動でするようにした
変数に自分の電話番号入れると動くと思う
電話やsms終了後何でもいいからロングタップするとログアウト発動する
タップ座標の機種依存も変数に値入れて設定してほしい
中折れして動かなくなったら一番下にあるダミーのトリガをテスト実行して手動でログアウトしてみて
https://i.imgur.com/xeBezSO.png
https://www.mediafire.com/file/gfwkmowa070t0qs/1tm.hibernateRakutenLink4.macro/file
2021/05/07(金) 23:01:13.15ID:vdy4p+Q2
2021/05/08(土) 06:01:07.78ID:1JbQ5JXY
2021/05/08(土) 06:32:06.33ID:zuUkNXMb
>>670
使わせていただこうと思ったけど座標以外に画面のタップ?みたいな所も動かないから色々改造しないと… (ロングタップはホームアプリの設定画面が出てくるしその他色々な画面ジェスチャーも設定してるので)
ちょっとまだ初心者脱してないから時間かけて勉強がてら弄ってみます
使わせていただこうと思ったけど座標以外に画面のタップ?みたいな所も動かないから色々改造しないと… (ロングタップはホームアプリの設定画面が出てくるしその他色々な画面ジェスチャーも設定してるので)
ちょっとまだ初心者脱してないから時間かけて勉強がてら弄ってみます
2021/05/08(土) 06:57:30.21ID:t/hdSkCB
>>673
いつも具体的で助かりそうながら日本語版でないと結局わかんないんだよね。
いつも具体的で助かりそうながら日本語版でないと結局わかんないんだよね。
2021/05/08(土) 07:03:30.69ID:1uLtNq2i
>>673
TouchTaskに依存してるからその設定がちゃんと入ってないと動かないと思う
画面が1080x2400なら特に座標入れなくても平気だと思うけどフォント変えてるとずれるかも
ログイン直後の同意ウィンドウの座標を変数に出すの忘れてるのは直しとく
TouchTaskに依存してるからその設定がちゃんと入ってないと動かないと思う
画面が1080x2400なら特に座標入れなくても平気だと思うけどフォント変えてるとずれるかも
ログイン直後の同意ウィンドウの座標を変数に出すの忘れてるのは直しとく
2021/05/08(土) 07:18:43.45ID:bNAP8G/D
>>671
あれオフにしてWi-Fi接続前と後に書き込んでもID変わってないんだけど本当に切断されてんのかね?
あれオフにしてWi-Fi接続前と後に書き込んでもID変わってないんだけど本当に切断されてんのかね?
2021/05/08(土) 07:52:47.47ID:1uLtNq2i
2021/05/08(土) 07:54:05.67ID:zuUkNXMb
2021/05/08(土) 08:17:25.55ID:Z4XLYFS7
680名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/08(土) 12:12:55.70ID:OWB8Y9m/ みなさんGmailでメール送信できていますか?オプションでgmailアカウント、smtp、両方試しましたがエラーが出てしまいます。
http://imgur.com/a/nvNmH9U.jpg
http://imgur.com/a/nvNmH9U.jpg
2021/05/08(土) 12:36:54.78ID:1uLtNq2i
>>680
どちらも認証設定の問題だと思うな
どちらも認証設定の問題だと思うな
2021/05/08(土) 18:02:47.56ID:Z4XLYFS7
>>674
細かい機能を追加してトリガのコメントにコンフィグの日本語簡易取説付けたよ
大抵の調整はロジック追わなくても変数の書き換えだけでできると思う
https://www.mediafire.com/file/gfwkmowa070t0qs/1tm.hibernateRakutenLink4.macro/file
細かい機能を追加してトリガのコメントにコンフィグの日本語簡易取説付けたよ
大抵の調整はロジック追わなくても変数の書き換えだけでできると思う
https://www.mediafire.com/file/gfwkmowa070t0qs/1tm.hibernateRakutenLink4.macro/file
2021/05/08(土) 21:22:06.85ID:OJmEWXzE
2021/05/08(土) 21:35:08.98ID:Z4XLYFS7
>>683
画像貼るときはロケール変えればいいかな?
画像出力前にOSの言語設定変えるだけだから次からそうするよ
変数名とかは勘弁してください
日本語はフローが大変見にくいと思うんだけど慣れの問題なんだろうね
画像貼るときはロケール変えればいいかな?
画像出力前にOSの言語設定変えるだけだから次からそうするよ
変数名とかは勘弁してください
日本語はフローが大変見にくいと思うんだけど慣れの問題なんだろうね
2021/05/09(日) 04:29:34.35ID:9L+l0C+X
2021/05/09(日) 05:45:46.92ID:ZtHa+WK0
2021/05/09(日) 07:20:33.95ID:icR28eiJ
2021/05/09(日) 09:50:05.08ID:7qWGigcd
Chromeのタブを閉じるマクロを作りたく、control+wを送信できればいいのかなと思うのですが、キー送信できるプラグインはありますか。
2021/05/09(日) 12:04:15.24ID:9L+l0C+X
690名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/09(日) 15:38:11.55ID:dpOA89EB >>682
TouchTaskとMDヘルパーも入れたし、権限も全部許可したけどうまく動かないです
デフォルトからはどこを変える必要ありますでしょうか
https://i.imgur.com/14DExRK.jpg
TouchTaskとMDヘルパーも入れたし、権限も全部許可したけどうまく動かないです
デフォルトからはどこを変える必要ありますでしょうか
https://i.imgur.com/14DExRK.jpg
2021/05/09(日) 15:52:40.10ID:9L+l0C+X
>>690
フィードバックありがとう
緑の制約の表示を消してトリガとアクションの表示だけを頭から貰えると助かります
止まった進まない画面がどこかとintCallingStageの値も教えてもらえると
ちな自分の電話番号を変数に入れるのは大丈夫だよね?
フィードバックありがとう
緑の制約の表示を消してトリガとアクションの表示だけを頭から貰えると助かります
止まった進まない画面がどこかとintCallingStageの値も教えてもらえると
ちな自分の電話番号を変数に入れるのは大丈夫だよね?
2021/05/09(日) 16:14:20.43ID:h6Ugh9ID
2021/05/09(日) 16:43:24.36ID:v/08cZxR
2021/05/09(日) 17:12:38.39ID:9L+l0C+X
>>692
テストはredme note 9sでもやったよ
MIUIで動くんじゃないかな
>>693
どうぞ〜
https://i.imgur.com/0ZNGkom.png
https://i.imgur.com/mmGxghn.png
https://www.mediafire.com/file/767xm007kv4sx1e/1tm.hibernateRakutenLink.macro/file
テストはredme note 9sでもやったよ
MIUIで動くんじゃないかな
>>693
どうぞ〜
https://i.imgur.com/0ZNGkom.png
https://i.imgur.com/mmGxghn.png
https://www.mediafire.com/file/767xm007kv4sx1e/1tm.hibernateRakutenLink.macro/file
2021/05/09(日) 17:43:02.19ID:ZbRoYKMJ
>>694
親切すぎて少し漏らした
親切すぎて少し漏らした
2021/05/09(日) 17:46:16.69ID:h6Ugh9ID
>>694
そうなんですね来週でも再チャレンジします
1tm.hibernateRakutenLink.macro
もGreenifyがアプリ情報の表示で止まってしまうんだよね
権限の付与出来てないのがあるのかな
そうなんですね来週でも再チャレンジします
1tm.hibernateRakutenLink.macro
もGreenifyがアプリ情報の表示で止まってしまうんだよね
権限の付与出来てないのがあるのかな
2021/05/09(日) 18:08:38.58ID:9L+l0C+X
2021/05/09(日) 23:11:49.96ID:9L+l0C+X
デバッグの副産物
TouchTaskで検出したタップ位置を出力するマクロ
https://i.imgur.com/Bp4Fqwk.png
https://i.imgur.com/5cAuOcs.png
https://www.mediafire.com/file/kq2gmx3lqxwy2ha/1tm.getScreenPosition.macro/file
TouchTaskで検出したタップ位置を出力するマクロ
https://i.imgur.com/Bp4Fqwk.png
https://i.imgur.com/5cAuOcs.png
https://www.mediafire.com/file/kq2gmx3lqxwy2ha/1tm.getScreenPosition.macro/file
2021/05/10(月) 07:02:38.97ID:C/KBGk4N
2021/05/11(火) 02:10:44.86ID:Lsj5aGIu
>>696
この流れで進まないならどこで止まるのか教えてもらえると助かります
このときもそうなんだけどgreenifyのハイバネート実行が数秒遅れるときある
https://youtu.be/7edaI5J-QYE
この流れで進まないならどこで止まるのか教えてもらえると助かります
このときもそうなんだけどgreenifyのハイバネート実行が数秒遅れるときある
https://youtu.be/7edaI5J-QYE
2021/05/11(火) 20:10:23.37ID:Lsj5aGIu
うーん?5秒以上のウエイトの挙動が怪しいかも?
2021/05/12(水) 12:37:23.16ID:GajshNvZ
ログからマクロへ飛べなくなった?
2021/05/12(水) 12:40:43.85ID:E0WmNH/v
飛べなくなった
2021/05/12(水) 16:22:39.75ID:xstNd0y+
特定のアプリだけ通知音が激しくてボリューム下げたいんだけど、マクロでは組めないかな。
具体的には雨降るコールってアプリなんだけど、メッセージ通知プロでは出来なかった。
具体的には雨降るコールってアプリなんだけど、メッセージ通知プロでは出来なかった。
2021/05/12(水) 17:15:52.49ID:QAzWvl6A
俺はLine鳴り分けついでにやってるけど、通知をMDに変換してるよ。
ifの通知に意味なく見えるかもだけど、通知内容が異なるからですので、お気になさらず。
で本題ですが、MDの通知も消しておき意図的にサウンドを鳴らすだけです。
通知が並ぶと格好悪いので、オリジナルの通知は削除してます。
https://i.imgur.com/GxXmw8y.jpg
ifの通知に意味なく見えるかもだけど、通知内容が異なるからですので、お気になさらず。
で本題ですが、MDの通知も消しておき意図的にサウンドを鳴らすだけです。
通知が並ぶと格好悪いので、オリジナルの通知は削除してます。
https://i.imgur.com/GxXmw8y.jpg
2021/05/12(水) 18:44:00.01ID:E0WmNH/v
急にペーストにローカル変数で文字列渡すと展開されなくなった
グローバル変数だと平気だから謎
前後の何かが影響してるんだと思うけど特定できないな
グローバル変数だと平気だから謎
前後の何かが影響してるんだと思うけど特定できないな
2021/05/12(水) 19:22:39.48ID:VcMHOC8M
定期的にファイルを退避するために、コピー、リネームをしたいのですが、リネームはできないですよね。
2021/05/12(水) 19:34:51.74ID:525OCU+p
>>707
シェルスクリプトでmv
例えばこんな感じ
ファイルはフルパスで指定すればいいよ
mv /storage/emulated/0/MacroDroid/[lv=strTargetMacroName] /storage/emulated/0/MacroDroid/[lv=strTargetMacroName].OLD
シェルスクリプトでmv
例えばこんな感じ
ファイルはフルパスで指定すればいいよ
mv /storage/emulated/0/MacroDroid/[lv=strTargetMacroName] /storage/emulated/0/MacroDroid/[lv=strTargetMacroName].OLD
2021/05/12(水) 20:28:28.16ID:lle84ch6
>>708
ありがとうございます。
以下でやりたいことができました。
mv /storage/emulated/0/Documents/Macrodroid/test.txt /storage/emulated/0/Documents/Macrodroid/old/test_`date "+%Y%m%d_%H%M%S"`.txt
ありがとうございます。
以下でやりたいことができました。
mv /storage/emulated/0/Documents/Macrodroid/test.txt /storage/emulated/0/Documents/Macrodroid/old/test_`date "+%Y%m%d_%H%M%S"`.txt
2021/05/12(水) 20:34:41.88ID:E0WmNH/v
日付等はmacrodroidの組込み変数でも取れるよ
[year][month_digit][dayofmonth]-[hour][minute][second]
[year][month_digit][dayofmonth]-[hour][minute][second]
2021/05/12(水) 20:54:58.75ID:lle84ch6
2021/05/13(木) 11:29:57.81ID:4hAXfW4P
UI画面操作のジェスチャで複数の動きを組み合わせることはできないのかな?
X:500 Y:1000
X:500 Y:800
↓
X:500 Y:800
X:200 Y:800
みたいな感じで
単にアクションを続けてもタッチ状態が保持されてないみたいだった
X:500 Y:1000
X:500 Y:800
↓
X:500 Y:800
X:200 Y:800
みたいな感じで
単にアクションを続けてもタッチ状態が保持されてないみたいだった
2021/05/13(木) 15:49:33.57ID:ZOhrgqDT
2021/05/13(木) 16:42:41.44ID:4hAXfW4P
2021/05/13(木) 20:17:24.78ID:ZOhrgqDT
>>714
カドでちょい待つとか時間あたりの移動量を減らすとかどうだろう?
カドでちょい待つとか時間あたりの移動量を減らすとかどうだろう?
2021/05/13(木) 21:00:46.54ID:Cm3QLJ9q
>>715
その方法でできました?
その方法でできました?
2021/05/13(木) 22:31:51.17ID:ZOhrgqDT
>>716
いや、特にやってないけどアイディアレベルの話で
いや、特にやってないけどアイディアレベルの話で
2021/05/13(木) 22:49:54.98ID:ZOhrgqDT
何で判定するか見えてれば試してみるけど
例えばこれでOKならOKだとかそういう話
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.hisn.mygesture
ざっくりストアみたけどシンプルなエッジジェスチャーばかり
判定をAndroidのライブラリに依存してるからだと思うけど
例えばこれでOKならOKだとかそういう話
https://play.google.com/store/apps/details?id=me.hisn.mygesture
ざっくりストアみたけどシンプルなエッジジェスチャーばかり
判定をAndroidのライブラリに依存してるからだと思うけど
2021/05/13(木) 22:57:58.95ID:ZOhrgqDT
2021/05/14(金) 02:05:01.80ID:MlziRqp2
>>714,716
試した
結論はできなかった
たぶん2ストローク目のアクションの頭でmacrodroidが必ず押下を送ってる
あるいは微妙なディレイがあるか
>>719のジェスチャーアプリだと実行ディレイをサポートしてるからジェスチャーアプリ側の設定で150ミリ秒ほどディレイさせてあげればmacrodroidのアクションが別れてても対応できたよ
https://youtu.be/8IiWim6Hma0
試した
結論はできなかった
たぶん2ストローク目のアクションの頭でmacrodroidが必ず押下を送ってる
あるいは微妙なディレイがあるか
>>719のジェスチャーアプリだと実行ディレイをサポートしてるからジェスチャーアプリ側の設定で150ミリ秒ほどディレイさせてあげればmacrodroidのアクションが別れてても対応できたよ
https://youtu.be/8IiWim6Hma0
2021/05/14(金) 05:44:07.31ID:btaME0C3
2021/05/14(金) 06:53:57.17ID:MlziRqp2
2021/05/14(金) 07:35:44.38ID:9JSPsWIL
>>722
Palmっぽいね
Palmっぽいね
2021/05/14(金) 18:00:36.70ID:oqd0qdrl
端末を変えようと思ってマクロを共有でクラウドに保管、新端末でインポートから入れようとしても失敗しましたと出て移せません。
可能性として何が考えられますか?
アプリのバージョンは揃えてます。
可能性として何が考えられますか?
アプリのバージョンは揃えてます。
2021/05/14(金) 18:34:53.95ID:MlziRqp2
ローカルの.mdrファイルや.macroファイルの自前バックアップはないの?
クラウドバックアップてのがMacroDroidのサービスのものなら枯れてないから何が起きても不思議じゃないと思うなあ
クラウドバックアップてのがMacroDroidのサービスのものなら枯れてないから何が起きても不思議じゃないと思うなあ
2021/05/15(土) 22:17:49.98ID:li4ssxY1
Macrodroidで、tp-Linkのスマートミニプラグを制御できないかなっと考えています。
充電が完了したトリガーで、プラグの電源を落とすような事をしたいのです。皆さんのお知恵拝借したいです。
iftttを使わないで、macrodroidだけで実現できたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
充電が完了したトリガーで、プラグの電源を落とすような事をしたいのです。皆さんのお知恵拝借したいです。
iftttを使わないで、macrodroidだけで実現できたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
2021/05/15(土) 22:50:21.02ID:1CmAPsPn
>>726
googlehomeを使うと
起動 アシスタント
2秒待つ
テキストを読み上げる
で一応できるみたいだけど、声が出ちゃうし動いてる間操作できないんであんまり綺麗じゃない。
テキストを直接アシスタントに送ったりとか、他に方法があれば僕も知りたい。
googlehomeを使うと
起動 アシスタント
2秒待つ
テキストを読み上げる
で一応できるみたいだけど、声が出ちゃうし動いてる間操作できないんであんまり綺麗じゃない。
テキストを直接アシスタントに送ったりとか、他に方法があれば僕も知りたい。
2021/05/15(土) 23:32:27.82ID:Qlb/O2i1
2021/05/15(土) 23:35:31.89ID:JWoUCrUq
光センサーの値を変数に取ることは出来ますか?
2021/05/15(土) 23:50:13.30ID:li4ssxY1
2021/05/15(土) 23:51:21.78ID:li4ssxY1
2021/05/16(日) 00:20:26.56ID:KqB+1t/b
>>731
IFTTT経由でrest apiのjsonをPOSTしなくてもいいって話も出てたでしょ?
投げる内容は一緒なんだから後は発動条件と送るまでの手続きの記述をMacroDroidに置き換えてあげれば良さそうだよ
IFTTT経由でrest apiのjsonをPOSTしなくてもいいって話も出てたでしょ?
投げる内容は一緒なんだから後は発動条件と送るまでの手続きの記述をMacroDroidに置き換えてあげれば良さそうだよ
2021/05/16(日) 00:45:35.65ID:8R1z5nVX
>>726
google homeのルーティンでon off 組んでホーム画面にショートカットを置いてUI操作でタップさせるのはどう?
google homeのルーティンでon off 組んでホーム画面にショートカットを置いてUI操作でタップさせるのはどう?
2021/05/16(日) 01:42:53.98ID:1DqmujGR
職場で壁紙変更+マナーモード
時間帯ごとの壁紙変更
振ってアプリ起動
スマートロック解除→画面ロック解除の鍵タップ省略
これくらいしか出来なかった
簡単にできて便利そうなもの、オススメあったら教えて下さい!
時間帯ごとの壁紙変更
振ってアプリ起動
スマートロック解除→画面ロック解除の鍵タップ省略
これくらいしか出来なかった
簡単にできて便利そうなもの、オススメあったら教えて下さい!
2021/05/16(日) 02:19:24.86ID:KqB+1t/b
エスパー前提の無茶振りだ 笑
人それぞれニーズは違うと思うからまずはテンプレートでも覗いて興味あるものを入れて試してみれば?
人それぞれニーズは違うと思うからまずはテンプレートでも覗いて興味あるものを入れて試してみれば?
2021/05/16(日) 04:20:34.14ID:33jPppSa
個人的に上がってる以外で役に立ってそうなもの。
テンプレートにあがってるのをいじっただけだけど…
ユーチューブの広告がスキップできる状態になったら、1秒以内にスキップ
・音楽を再生した場合
ちょっと待つ
前画面がユーチューブの場合ループ
1秒待つ
「広告をスキップ」をクリック
ループ終了
あと、役に立ったことはないけど、携帯を無くしたときちょっと安心できるように次のを入れてる
・5分間で2回パスワードを間違った場合
画面光度最高
フロントカメラで写真を取る
位置情報強制起動
ちょっと待つ
拾ってくれた方へ感謝のダイアログ表示
拾ってくれた方へ感謝の音声再生
10秒待つ
写真をpcへメール送信
座標をpcへメール送信
他は簡単なやつ
・ゲームが起動したら横画面固定
・novaランチャーが起動したら縦画面固定
・職場で○時になったらメッセージ
とかかな
テンプレートにあがってるのをいじっただけだけど…
ユーチューブの広告がスキップできる状態になったら、1秒以内にスキップ
・音楽を再生した場合
ちょっと待つ
前画面がユーチューブの場合ループ
1秒待つ
「広告をスキップ」をクリック
ループ終了
あと、役に立ったことはないけど、携帯を無くしたときちょっと安心できるように次のを入れてる
・5分間で2回パスワードを間違った場合
画面光度最高
フロントカメラで写真を取る
位置情報強制起動
ちょっと待つ
拾ってくれた方へ感謝のダイアログ表示
拾ってくれた方へ感謝の音声再生
10秒待つ
写真をpcへメール送信
座標をpcへメール送信
他は簡単なやつ
・ゲームが起動したら横画面固定
・novaランチャーが起動したら縦画面固定
・職場で○時になったらメッセージ
とかかな
2021/05/16(日) 05:17:00.74ID:KqB+1t/b
>>729
できないね
公式フォーラムでFeameXXって人が仕様追加の提案しててJamieが好意的な返事してるからそのうち入るんじゃないかな
Thread 'Deeper Variable Integration' www.macrodroidforum.com/index.php?threads/deeper-variable-integration.36/
getpropでも取れないけどtermux:api前提でいいならtermux-sensorコマンドで取れるよ
~ $ termux-sensor -s LIGHT -n 1
{
"LIGHT": {
"values": [
142
]
}
できないね
公式フォーラムでFeameXXって人が仕様追加の提案しててJamieが好意的な返事してるからそのうち入るんじゃないかな
Thread 'Deeper Variable Integration' www.macrodroidforum.com/index.php?threads/deeper-variable-integration.36/
getpropでも取れないけどtermux:api前提でいいならtermux-sensorコマンドで取れるよ
~ $ termux-sensor -s LIGHT -n 1
{
"LIGHT": {
"values": [
142
]
}
2021/05/16(日) 06:45:15.28ID:WYZvpcbY
2021/05/16(日) 06:46:20.36ID:WYZvpcbY
2021/05/16(日) 07:45:25.93ID:RDNFzzkZ
>>736
紛失用のやつ、アイディアが面白いね。
紛失用のやつ、アイディアが面白いね。
2021/05/16(日) 10:03:43.35ID:1DqmujGR
>>736
おお!いろんなアイディア出してくれてありがとうございます!!
おお!いろんなアイディア出してくれてありがとうございます!!
742名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 12:27:02.55ID:IHKp7U0e 初心者なのですがどうしても自分では解決しないためこちらに来ました
Firefoxでログインしたあとの何個かボタンを押したあとのページにたどり着きたかったのですがUI画面のアクションが全く反応しません
アプリが起動する所や指定したURLまでは起動するのですが反応しません
XY座標やアプリで自動判別などを試しましたし他の電卓アプリなどでも試しましたができませんでした。
UI画面アクションが動かないです
トリガー
ウィジェットボタン カスタム
アクション
アプリ(例えば電卓)
↓
2秒待つ
↓
UI画面
クリック
という単純な作業でアクションを試すというボタンでテストしたのですが反応しませんでした
Firefoxでログインしたあとの何個かボタンを押したあとのページにたどり着きたかったのですがUI画面のアクションが全く反応しません
アプリが起動する所や指定したURLまでは起動するのですが反応しません
XY座標やアプリで自動判別などを試しましたし他の電卓アプリなどでも試しましたができませんでした。
UI画面アクションが動かないです
トリガー
ウィジェットボタン カスタム
アクション
アプリ(例えば電卓)
↓
2秒待つ
↓
UI画面
クリック
という単純な作業でアクションを試すというボタンでテストしたのですが反応しませんでした
2021/05/16(日) 12:33:02.33ID:KqB+1t/b
744名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 13:30:49.11ID:IHKp7U0e2021/05/16(日) 13:42:25.74ID:1DqmujGR
746名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 13:48:29.93ID:IHKp7U0e >>743
ちなみにAndroid11です
ちなみにAndroid11です
2021/05/16(日) 14:06:42.71ID:KqB+1t/b
>>744
オンになってれば同じ仕組みで動作する他のアプリが専有し続けていない限り座標なら基本的に動作するはず
idや名前は対象アプリのウィンドウによっては取得できないことがある
他のアプリが専有してる最中にmacrodroidが使おうとしてmacrodroid が同期実行を保証するために処理をブロッキング、そのまま長時間OSにタスクを返さないでクラッシュすると接続を壊してしまうことがあるんでそういうときは再起動
macrodroidブート時のログにUI interactionサービスに接続した旨の記録がのこるから確認できるよ
画面の最前面に膜を貼って入力を掴むみたいな仕組みだからカブるアプリで使ってないものがあれば整頓してみて
オンになってれば同じ仕組みで動作する他のアプリが専有し続けていない限り座標なら基本的に動作するはず
idや名前は対象アプリのウィンドウによっては取得できないことがある
他のアプリが専有してる最中にmacrodroidが使おうとしてmacrodroid が同期実行を保証するために処理をブロッキング、そのまま長時間OSにタスクを返さないでクラッシュすると接続を壊してしまうことがあるんでそういうときは再起動
macrodroidブート時のログにUI interactionサービスに接続した旨の記録がのこるから確認できるよ
画面の最前面に膜を貼って入力を掴むみたいな仕組みだからカブるアプリで使ってないものがあれば整頓してみて
2021/05/16(日) 14:24:21.20ID:KqB+1t/b
あ、あと他のアプリの上で動作する権限設定も見直してみて
2021/05/16(日) 15:39:39.17ID:Sy3gOLYm
>>744
前に同じようになって、ただ再起動しただけで直ったよ。
前に同じようになって、ただ再起動しただけで直ったよ。
2021/05/16(日) 15:59:44.59ID:GM4zGYFA
自動スピーカーフォンの楽天リンク版とかどうでしょうか
近接センサーでスピーカーボタンをクリックするような事は出来ますか
近接センサーでスピーカーボタンをクリックするような事は出来ますか
2021/05/16(日) 16:15:50.84ID:KqB+1t/b
>>750
やってないけどできると思うな
何かトリガになる動作をしたとき呼を取った後に近接センサをチェックしてファーならスピーカに切り替える操作までを自動化してあげるのは便利かもね
トリガはシェイクでもいいし顔or指紋認証→ロック解除でも
やってないけどできると思うな
何かトリガになる動作をしたとき呼を取った後に近接センサをチェックしてファーならスピーカに切り替える操作までを自動化してあげるのは便利かもね
トリガはシェイクでもいいし顔or指紋認証→ロック解除でも
752名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 16:53:46.61ID:IHKp7U0e >>749
再起動してみたのですがやはりUI画面の項目だけ使えませんでした。
再起動してみたのですがやはりUI画面の項目だけ使えませんでした。
753名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 16:57:01.16ID:IHKp7U0e >>747
フローティング表示というのがあったのだ重ねて表示の機能だと思うのですがそれもオンになっていました
フローティング表示というのがあったのだ重ねて表示の機能だと思うのですがそれもオンになっていました
754名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 17:09:54.46ID:IHKp7U0e >>748
ちなみにフローティング表示をマクロドロイド以外全てオフにしてみたのですがやはり起動までで止まっています
ちなみにフローティング表示をマクロドロイド以外全てオフにしてみたのですがやはり起動までで止まっています
2021/05/16(日) 17:16:01.02ID:Sy3gOLYm
>>752
そっか ごめん、わからんわ
ちなみに同じ症状なった時に一から新しいマクロ作り直し、再起動で直ったけど、いまだアプリで自動判断が出来たり出来なかったりする。なのでオーバーレイ関連なんだろうなぁと思いながら放置してる。
そっか ごめん、わからんわ
ちなみに同じ症状なった時に一から新しいマクロ作り直し、再起動で直ったけど、いまだアプリで自動判断が出来たり出来なかったりする。なのでオーバーレイ関連なんだろうなぁと思いながら放置してる。
2021/05/16(日) 17:44:17.32ID:KqB+1t/b
>>754
実際に試しててできないって言ってるマクロのフロー貼ってみなよ
できればログを他のマクロと混合で詳細表示にしたものも
あとユーザー補助に出てるアプリの一覧も写真で
電卓をタップできるのは実際に複数デバイスでテストに使ったことあるから分かってるんで
おま環かどうか分からんけど今テーブルに載ってる以外に何か理由があると思うな
実際に試しててできないって言ってるマクロのフロー貼ってみなよ
できればログを他のマクロと混合で詳細表示にしたものも
あとユーザー補助に出てるアプリの一覧も写真で
電卓をタップできるのは実際に複数デバイスでテストに使ったことあるから分かってるんで
おま環かどうか分からんけど今テーブルに載ってる以外に何か理由があると思うな
2021/05/16(日) 18:00:53.46ID:Sy3gOLYm
2021/05/16(日) 18:01:49.24ID:Sy3gOLYm
後半誤爆。
2021/05/16(日) 18:10:02.22ID:KqB+1t/b
2021/05/16(日) 19:40:17.44ID:KqB+1t/b
>>754
んー、ググったら分かったかもしれん
最近のトピックだしこれ試してみれば?
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/ui-interaction-fix.195/
んー、ググったら分かったかもしれん
最近のトピックだしこれ試してみれば?
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/ui-interaction-fix.195/
2021/05/16(日) 23:27:34.92ID:KqB+1t/b
762名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/16(日) 23:38:59.18ID:IHKp7U0e >>756
急ぎ2枚送りましたがログはこれでいいでしょうか?
上のURLにあったショートカットの項目はあったのでオンにしたのですがオフでも変わりませんでした
https://dotup.org/uploda/dotup.org2475976.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2475975.jpg
急ぎ2枚送りましたがログはこれでいいでしょうか?
上のURLにあったショートカットの項目はあったのでオンにしたのですがオフでも変わりませんでした
https://dotup.org/uploda/dotup.org2475976.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2475975.jpg
2021/05/17(月) 00:07:58.34ID:z+7nBPCA
>>762
マクロ実行中のログが含まれてないからなんとも言えないけど13:41:39〜13:42:29の間にもクラッシュしてるんでは?
ウエイト挾まないで連続処理してない?
サムスン?の電卓はよく分からんがウェブブラウザでタップしてるシーケンスだとウェブのレスポンス待ちの間に複数連続で入力叩き込んだりしてるのかな?と思ったんだけどな
ちゃんと全ログを詳細表示で出せばわかるんだけどね
そもそもこのログの部分に至る前からずっとエラー出ちゃってるんだと思う
いったんログクリアして再起動直後から最初にmacrodroidにUI操作させるまでのログを順番に見ていけば少なくとも何かきっかけで動かなくなったのか、最初から動いてないのかはっきりすると思うよ
マクロ実行中のログが含まれてないからなんとも言えないけど13:41:39〜13:42:29の間にもクラッシュしてるんでは?
ウエイト挾まないで連続処理してない?
サムスン?の電卓はよく分からんがウェブブラウザでタップしてるシーケンスだとウェブのレスポンス待ちの間に複数連続で入力叩き込んだりしてるのかな?と思ったんだけどな
ちゃんと全ログを詳細表示で出せばわかるんだけどね
そもそもこのログの部分に至る前からずっとエラー出ちゃってるんだと思う
いったんログクリアして再起動直後から最初にmacrodroidにUI操作させるまでのログを順番に見ていけば少なくとも何かきっかけで動かなくなったのか、最初から動いてないのかはっきりすると思うよ
2021/05/17(月) 01:05:22.25ID:4VbAQ3wN
2021/05/17(月) 01:28:23.98ID:z+7nBPCA
>>764
シェイクがウザかったら一番外側のif〜else ifでlinkと標準ダイヤラの通知をチェックしてる部分をトリガに昇格させればいいと思うよ
お好みに改造してみて
ホワイトリスト準備しといて登録ないとスルーするとか
応答できなかったときホワイトリストに含まれる人には好みのメッセージング手段で言い訳送っとくとか
いろいろ発展の方向は考えられる
シェイクがウザかったら一番外側のif〜else ifでlinkと標準ダイヤラの通知をチェックしてる部分をトリガに昇格させればいいと思うよ
お好みに改造してみて
ホワイトリスト準備しといて登録ないとスルーするとか
応答できなかったときホワイトリストに含まれる人には好みのメッセージング手段で言い訳送っとくとか
いろいろ発展の方向は考えられる
766名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 01:56:50.11ID:P4/aYIgU767名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 01:59:53.83ID:P4/aYIgU2021/05/17(月) 02:10:04.11ID:z+7nBPCA
>>767
個別マクロの右上縦…からじゃなくてホームのタイル表示からシステムログ選んで詳細を全表示ね
個別マクロの右上縦…からじゃなくてホームのタイル表示からシステムログ選んで詳細を全表示ね
769名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 02:19:07.99ID:P4/aYIgU >>763
少しわかった事がありました
ギャラクシーの電卓でやるとUI画面のアプリで自動判定を押したあとに通知バーからボタンを一回押してその後数字を押すとバイブが鳴り完了します。マクロクイック実行という項目で試して見るとしっかりと数字を打ってくれました
しかし先ほどの画像のトリガー、アクション、条件などの項目で
少しわかった事がありました
ギャラクシーの電卓でやるとUI画面のアプリで自動判定を押したあとに通知バーからボタンを一回押してその後数字を押すとバイブが鳴り完了します。マクロクイック実行という項目で試して見るとしっかりと数字を打ってくれました
しかし先ほどの画像のトリガー、アクション、条件などの項目で
770名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 02:26:20.52ID:P4/aYIgU >>763
書き込むを押してしまいました
どの項目画面で起動電卓をクリックしてアクションを押すと数字まで入力してくれませんでした。
それと別の電卓アプリで試すとUI画面のアプリの通知バーを押したあとにバイブが鳴り電卓の数字などを押して見てもバイブが最初と同じく鳴ってくれませんでした。そのためどうすればいいのかと思ったのでいつもナビゲーションバーを押して終わらせていました。今回ホームボタンを押したのですがクイックマクロで開いたらホームボタンの動きを記録していました。たぶんこの通知バーの後のボタンを押してうまくバイブが鳴ってくれればいけそうです。しかしなぜ電卓の数字ボタンを押してもバイブが鳴ってくれないのか分かりません
書き込むを押してしまいました
どの項目画面で起動電卓をクリックしてアクションを押すと数字まで入力してくれませんでした。
それと別の電卓アプリで試すとUI画面のアプリの通知バーを押したあとにバイブが鳴り電卓の数字などを押して見てもバイブが最初と同じく鳴ってくれませんでした。そのためどうすればいいのかと思ったのでいつもナビゲーションバーを押して終わらせていました。今回ホームボタンを押したのですがクイックマクロで開いたらホームボタンの動きを記録していました。たぶんこの通知バーの後のボタンを押してうまくバイブが鳴ってくれればいけそうです。しかしなぜ電卓の数字ボタンを押してもバイブが鳴ってくれないのか分かりません
2021/05/17(月) 02:57:21.66ID:z+7nBPCA
>>770
idや文字列が自動認識で取れるウィンドウと取れないウィンドウがあるんだよ
だからそれは正しい挙動
どうやら正しくタップ位置が設定できてないオチみたいね
実行時に裏ではid→名前→座標の優先順位で最高3回試行される
コーディング時と実行時でmacrodroid本体のロジックは同じだから同一デバイスなら結果は同じなんでidでちゃんと通るよ
違う解像度のデバイスに持っていってもidや名前で通るから座標が異なっていても問題ないってことね
タスクバータップからの自動設定でid/名前が取れないときは自分で座標拾って値を指定するしかない
自分で座標指定してる前提でフローの手前でスタックして時間経過したり他の入力で画面が変化していなければタップされるはず
idや文字列が自動認識で取れるウィンドウと取れないウィンドウがあるんだよ
だからそれは正しい挙動
どうやら正しくタップ位置が設定できてないオチみたいね
実行時に裏ではid→名前→座標の優先順位で最高3回試行される
コーディング時と実行時でmacrodroid本体のロジックは同じだから同一デバイスなら結果は同じなんでidでちゃんと通るよ
違う解像度のデバイスに持っていってもidや名前で通るから座標が異なっていても問題ないってことね
タスクバータップからの自動設定でid/名前が取れないときは自分で座標拾って値を指定するしかない
自分で座標指定してる前提でフローの手前でスタックして時間経過したり他の入力で画面が変化していなければタップされるはず
2021/05/17(月) 03:02:39.94ID:joEct1/f
起動:電卓をクリックしてアクションを押したら電卓の起動しか行われないよ アクション単体しか動かないから
一連のアクションを試すにはマクロ右上の・・・からアクションを試すを押さないと
一連のアクションを試すにはマクロ右上の・・・からアクションを試すを押さないと
2021/05/17(月) 08:28:27.63ID:K+zgsAJS
みんな幾つぐらいのマクロを使ってるの?
無料版なんで5個迄なんだけど増やしたくなった。
無料版なんで5個迄なんだけど増やしたくなった。
2021/05/17(月) 08:47:30.63ID:z+7nBPCA
>>773
トリガで呼び分ければ最大5個でも1マクロあたり10や20はまとまるから単純計算で50〜100はいける
500KB超えてくると流石にパースが重くて開くまで待たされるけど
もちろん大して高価なものではないのだからさっさと買ってしまうのもアリ
トリガで呼び分ければ最大5個でも1マクロあたり10や20はまとまるから単純計算で50〜100はいける
500KB超えてくると流石にパースが重くて開くまで待たされるけど
もちろん大して高価なものではないのだからさっさと買ってしまうのもアリ
2021/05/17(月) 08:52:43.13ID:GK7a/K07
何故かわからないけど、今日Alexaって呼び出したらエコーオートが反応はするけど、車から音楽がならなくて携帯電話 スマホから音楽がなってしまう どうしたらいいの?
2021/05/17(月) 09:34:51.02ID:GK7a/K07
削除してペアリングし直したら直った なんでたまにこういう事あるんだろうか
2021/05/17(月) 11:16:54.44ID:WQIE8Rxw
それはマクロと関係ない話だな
778名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 00:41:47.78ID:xkkUI3Uv >>771
ありがとうございます
試してみます
ちなみにトリガーをウィジェットのカスタムにしてオリジナルのアイコンにしたのですがAndroidのホーム画面にウィジェットを表示させるにはどうしたらいいでしょうか?ウィジェットの設定にあるのかと思ったらありませんでした
ありがとうございます
試してみます
ちなみにトリガーをウィジェットのカスタムにしてオリジナルのアイコンにしたのですがAndroidのホーム画面にウィジェットを表示させるにはどうしたらいいでしょうか?ウィジェットの設定にあるのかと思ったらありませんでした
779名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 00:43:04.65ID:xkkUI3Uv2021/05/18(火) 00:50:04.42ID:PTfgI00S
2021/05/18(火) 05:49:39.11ID:KDuVY4NB
トリガーのlogcat?
ADBハックの項目があるね
いつの間にか増えてた?
ADBハックの項目があるね
いつの間にか増えてた?
2021/05/18(火) 11:13:52.82ID:PTfgI00S
>>781
v5.4にあるから結構前だね
v5.4にあるから結構前だね
2021/05/18(火) 13:17:42.51ID:Wn2yZAnl
2021/05/18(火) 13:31:57.69ID:PTfgI00S
>>783
欲しいタイミングで特定のlogcatメッセージを出すアプリが分かってれば使い出あるかも知れんね
欲しいタイミングで特定のlogcatメッセージを出すアプリが分かってれば使い出あるかも知れんね
2021/05/18(火) 14:47:10.29ID:VK+LKNM/
systemuiチューナーで、通知領域の時計表示を消すことができますが、macrodroidで消したり表示したり出来るACTIONってありますか?
機器の設定のシステム設定を見てみたけど、それらしいものが探せませんでした…
adbハックは済ませてます
機器の設定のシステム設定を見てみたけど、それらしいものが探せませんでした…
adbハックは済ませてます
2021/05/18(火) 17:21:19.90ID:PTfgI00S
2021/05/19(水) 02:20:25.67ID:5n7aHzMu
楽天linkのバックグラウンド通信阻害中に受信できなくなっているsmsを定期的(1時間毎)にlinkを起動して通知から取得後PushBulletに流すマクロ
ただし自分の送ったテキストは自動で取得できないので送出した吹き出しをクリックすることでPushBulletに流れる
https://i.imgur.com/7Zvtm4U.png
https://i.imgur.com/LmC7JC5.png
https://www.mediafire.com/file/9nxoachjs58a95i/1tm.RakutenLinkMes2PushBullet.macro/file
ただし自分の送ったテキストは自動で取得できないので送出した吹き出しをクリックすることでPushBulletに流れる
https://i.imgur.com/7Zvtm4U.png
https://i.imgur.com/LmC7JC5.png
https://www.mediafire.com/file/9nxoachjs58a95i/1tm.RakutenLinkMes2PushBullet.macro/file
788名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/19(水) 09:21:13.17ID:LRGjLHYA2021/05/19(水) 09:42:36.19ID:5n7aHzMu
790名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 04:16:18.70ID:hHTYbnHG >>789
トリガーを見直しました。勘違いしていたかともしれません。
一定間隔のところの時間を選択する場所で起動したいと思っていた時間を入力してました。例えば9時間なら9時間と設定したので9時間毎に起動していたのかもしれません。
それとなのですがトリガーでブラウザを指定したあとURLの入力をしてして起動する設定にしたのですがどうもたまにいつも使っているブラウザが起動してしまうのですがこの設定の解除はどうしたらいいでしょうか?トリガー設定画面では別のブラウザを起動するに設定しています。
トリガーを見直しました。勘違いしていたかともしれません。
一定間隔のところの時間を選択する場所で起動したいと思っていた時間を入力してました。例えば9時間なら9時間と設定したので9時間毎に起動していたのかもしれません。
それとなのですがトリガーでブラウザを指定したあとURLの入力をしてして起動する設定にしたのですがどうもたまにいつも使っているブラウザが起動してしまうのですがこの設定の解除はどうしたらいいでしょうか?トリガー設定画面では別のブラウザを起動するに設定しています。
2021/05/20(木) 05:11:39.71ID:/+G291T/
>>790
インテントで
アクション
android.intent.action.VIEW
パッケージ
com.android.chrome
org.mozilla.firefox
データ
開きたいサイトのURL
インテントで
アクション
android.intent.action.VIEW
パッケージ
com.android.chrome
org.mozilla.firefox
データ
開きたいサイトのURL
2021/05/20(木) 05:22:02.96ID:/+G291T/
他のブラウザアプリ使ってないからパッケージ名は自分で調べたほうが早いよ
ググるなりアプリ情報からplayストアに飛んでidをチェックするなり
アクティビティを検索してショートカット作るアプリを使うなり
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut
ググるなりアプリ情報からplayストアに飛んでidをチェックするなり
アクティビティを検索してショートカット作るアプリを使うなり
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut
793名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 09:43:41.25ID:hHTYbnHG >>791
少しずつ完成に近づいてきました。
パッケージをアプリを選択からパッケージ起動にしてorg.mozilla.firefoxにしました。
アクションのandroid.intent.action.VIEWと
データの設定場所が分からないのですがどのように設定すればいいでしょうか?
少しずつ完成に近づいてきました。
パッケージをアプリを選択からパッケージ起動にしてorg.mozilla.firefoxにしました。
アクションのandroid.intent.action.VIEWと
データの設定場所が分からないのですがどのように設定すればいいでしょうか?
2021/05/20(木) 11:57:38.25ID:QV8Kjod8
2021/05/20(木) 12:10:30.69ID:QV8Kjod8
>>793
いや、あれ?ブラウザ起動をトリガにしてるのか
毎日定期的に実行したいんじゃなかったっけ?
インテント起動とかはしゃーないとして細かいコマンドの使い方はある程度ググれば日本語の情報もあると思うんだよ
むしろもっと全体感というか作りたいマクロの最終ゴールを教えてもらえないかな?
トリガはボタン→時間周期→アプリ起動とズレてきちゃってるし
アクションもブラウザを自動で進めたいのは分かるんだけどもう少し具体性が欲しいな
いや、あれ?ブラウザ起動をトリガにしてるのか
毎日定期的に実行したいんじゃなかったっけ?
インテント起動とかはしゃーないとして細かいコマンドの使い方はある程度ググれば日本語の情報もあると思うんだよ
むしろもっと全体感というか作りたいマクロの最終ゴールを教えてもらえないかな?
トリガはボタン→時間周期→アプリ起動とズレてきちゃってるし
アクションもブラウザを自動で進めたいのは分かるんだけどもう少し具体性が欲しいな
796名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/20(木) 16:51:16.78ID:Z/6uz5El 条件の接続の項目にあるGPS状態のオンオフと位置情報サービスのOFF 有効は名前が違うだけで同じ機能って事でいいのでしょうか?
2021/05/20(木) 20:08:35.26ID:QV8Kjod8
>>796
ヘルプにはAndroid5以降はロケーションモードを代替推奨て書いてあるね
ヘルプにはAndroid5以降はロケーションモードを代替推奨て書いてあるね
798名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/21(金) 22:55:40.03ID:r92xpFi0 >>795
話をややこしくしてしまいました
時間起動の方は別のマクロでやろうとしてましたが解決しました。
時間の方は単純で指定時間にアプリ起動するっていうマクロでした。
もう一つメインにやりたかったのは色々質問をしたマクロで
指定したブラウザから指定しているサイトにウィジェットを使っているホームからタップ一つで起動したいです
サイトというのはログイン機能のあるあるサイトです。パスワードとログインIDでログインするタイプで指定したブラウザにはログインIDやパスワードなどを自動で入力されているので指定ブラウザを使いたいと思いました。しかし他のアプリを使うとIDなどが登録されていないのでログインできないため指定ブラウザを使用したいです。
やりたいこととしては
Androidホームからウィジェットで起動
↓
指定ブラウザで指定URLを起動
↓
ログインボタンの位置を自動入力で押して起動
↓
ログイン後画面の指定位置のボタンを押す
ここまでをやりたいことです
話をややこしくしてしまいました
時間起動の方は別のマクロでやろうとしてましたが解決しました。
時間の方は単純で指定時間にアプリ起動するっていうマクロでした。
もう一つメインにやりたかったのは色々質問をしたマクロで
指定したブラウザから指定しているサイトにウィジェットを使っているホームからタップ一つで起動したいです
サイトというのはログイン機能のあるあるサイトです。パスワードとログインIDでログインするタイプで指定したブラウザにはログインIDやパスワードなどを自動で入力されているので指定ブラウザを使いたいと思いました。しかし他のアプリを使うとIDなどが登録されていないのでログインできないため指定ブラウザを使用したいです。
やりたいこととしては
Androidホームからウィジェットで起動
↓
指定ブラウザで指定URLを起動
↓
ログインボタンの位置を自動入力で押して起動
↓
ログイン後画面の指定位置のボタンを押す
ここまでをやりたいことです
2021/05/21(金) 23:14:03.69ID:9HlVPZKQ
>>798
んじゃまあできたってことでよさそうだね
んじゃまあできたってことでよさそうだね
2021/05/22(土) 00:44:07.39ID:axf/unMU
macrodroidで出した通知から直接システムログに飛びたいんですが、なにか方法ってありますかね intentで出来るのかな
2021/05/22(土) 01:21:16.20ID:5UWI+QQF
2021/05/22(土) 01:37:02.01ID:5BrmN5O2
>>702
v5.14.1で復活してるね
v5.14.1で復活してるね
803名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 01:50:32.91ID:V/DCSeMJ2021/05/22(土) 02:01:05.43ID:axf/unMU
>>801
ありがとうございます 自分で少し探してみたら、アクションにmacrodroidのログを開くってのがありました
ただ、それで開いたログはイベント記録なしって表示されてしまってます バグですかね
ありがとうございます 自分で少し探してみたら、アクションにmacrodroidのログを開くってのがありました
ただ、それで開いたログはイベント記録なしって表示されてしまってます バグですかね
805名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 02:10:26.03ID:V/DCSeMJ >>794
なんとかできそうなのでやってみます
インテントを送信の項目でターゲットが
アクティビティ、ブロードキャスト、サービスとあってよくわからなかったのでアクティビティで試したら指定したブラウザで上手く起動してくれました
ありがとうございます
なんとかできそうなのでやってみます
インテントを送信の項目でターゲットが
アクティビティ、ブロードキャスト、サービスとあってよくわからなかったのでアクティビティで試したら指定したブラウザで上手く起動してくれました
ありがとうございます
806名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 02:12:30.11ID:V/DCSeMJ >>801
3つの違いって何か違いがあるのでしょうか?
3つの違いって何か違いがあるのでしょうか?
2021/05/22(土) 03:04:26.48ID:5BrmN5O2
2021/05/22(土) 04:22:24.65ID:d4EmtReY
2021/05/22(土) 17:09:26.92ID:XFT55Qzw
インテントでメール作成をしたく、Taskerの情報を参考に試しましたが、Permission Denialと出て、うまくいきませんでした。
どのようにすればよろしいでしょうか。よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/Fwd2ihh.jpg
どのようにすればよろしいでしょうか。よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/Fwd2ihh.jpg
2021/05/22(土) 19:22:17.12ID:5BrmN5O2
811名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/24(月) 15:21:51.50ID:ihcEvFEA2021/05/24(月) 16:02:42.97ID:3J6ioZVc
2021/05/24(月) 20:00:51.58ID:neXOYDlB
>>810
メールの自動送信をしたいというわけではなくて、雛型として呼び出して、編集画面を表示させたいのです。
クラス名に誤りがあったため、修正したところ、入力された状態で編集画面を表示させることができました。
が、宛先だけはブランクでした。
ドキュメントを見ると、宛先は配列となっているので無理なのかなと考え至りました。
別のメールアプリ(Spark)ではデータにメールアドレスを記入する方法でうまくいきました。
インテント以外で上記を実現できる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
メールの自動送信をしたいというわけではなくて、雛型として呼び出して、編集画面を表示させたいのです。
クラス名に誤りがあったため、修正したところ、入力された状態で編集画面を表示させることができました。
が、宛先だけはブランクでした。
ドキュメントを見ると、宛先は配列となっているので無理なのかなと考え至りました。
別のメールアプリ(Spark)ではデータにメールアドレスを記入する方法でうまくいきました。
インテント以外で上記を実現できる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
2021/05/24(月) 22:10:32.51ID:qfOSAa6d
>>813
SENDアクションで送ってんだと思うけどgmailにはString[]を渡せと書いてあるから配列のないmacrodroidには無理じゃないかな
対処はToだけクリップボード経由でカレントフォーカスに貼ってやればいいと思うよ
developer.android.com/training/sharing/send?hl=ja#send-text-content
アクション
android.intent.action.SEND
パッケージ
com.google.android.gm
クラス
※空欄で
エクストラ1
android.intent.extra.SUBJECT
※値はお好みで
エクストラ2
android.intent.extra.TEXT
※値はお好みで
SENDアクションで送ってんだと思うけどgmailにはString[]を渡せと書いてあるから配列のないmacrodroidには無理じゃないかな
対処はToだけクリップボード経由でカレントフォーカスに貼ってやればいいと思うよ
developer.android.com/training/sharing/send?hl=ja#send-text-content
アクション
android.intent.action.SEND
パッケージ
com.google.android.gm
クラス
※空欄で
エクストラ1
android.intent.extra.SUBJECT
※値はお好みで
エクストラ2
android.intent.extra.TEXT
※値はお好みで
2021/05/28(金) 13:08:40.37ID:yXgdY7cG
tanutanuさんは楽天リンクのマクロを手掛けてますが
リンクのSMSを自動送信させるマクロは出来ますか?
通常だと有料SMSを使うようになってます
楽天モバイルの不使用による強制退会を防ぐ意味でも自動化は有効かと
リンクのSMSを自動送信させるマクロは出来ますか?
通常だと有料SMSを使うようになってます
楽天モバイルの不使用による強制退会を防ぐ意味でも自動化は有効かと
2021/05/28(金) 13:56:59.34ID:vzVbrvEk
>>815
送信ボタンをidや名前指定で押せないので多少泥臭いけど座標指定で送れるよ
定期実行でもいいし特定の誰かから受信or受話したらってのでも
現実には営業的側面から楽天モバイルが契約者数を減らすような大鉈は振るわないんじゃないかとは思います 笑
送信ボタンをidや名前指定で押せないので多少泥臭いけど座標指定で送れるよ
定期実行でもいいし特定の誰かから受信or受話したらってのでも
現実には営業的側面から楽天モバイルが契約者数を減らすような大鉈は振るわないんじゃないかとは思います 笑
2021/05/28(金) 19:39:45.84ID:vzVbrvEk
2021/05/28(金) 19:57:53.07ID:yXgdY7cG
ありがとうございます
いろいろ試してみます
いろいろ試してみます
2021/05/29(土) 03:22:36.26ID:TiyDyDaH
プロ版のセールってどのくらいの頻度でやってますか?
2021/05/29(土) 12:16:40.68ID:uQYarnFR
2021/05/29(土) 23:46:36.39ID:Ir1Xy6JP
>>814
やっぱり配列は無理ですよね。
貼り付けでうまくいきました。ありがとうございます。
本文の改行は\nでは無理かー。
貼り付けなら\nで改行できるようですが、本文のところでは機能しないようですね。
難しいですね。
やっぱり配列は無理ですよね。
貼り付けでうまくいきました。ありがとうございます。
本文の改行は\nでは無理かー。
貼り付けなら\nで改行できるようですが、本文のところでは機能しないようですね。
難しいですね。
2021/05/30(日) 00:11:31.89ID:KN5FYtZr
2021/06/03(木) 17:56:14.30ID:qvTGe2Xf
自動バックアップ項目の具体的な動作はどんなものですか
2021/06/05(土) 10:04:10.31ID:a1Z93+w3
HUAWEIのmatepadで使えてる方いますか?
2021/06/09(水) 15:06:35.64ID:l93szNez
usbデバックのon ofをさせたいのでが、そんなコマンドないよね?
2021/06/09(水) 16:22:26.67ID:/1dPBTJ+
2021/06/09(水) 18:01:16.45ID:DKcz0lsm
興味持ったことはとりあえず試してみればいいと思うな
2021/06/10(木) 01:47:13.48ID:XmW5bxHm
インテントを送信 でさ、
ターゲット
Activity
アクション
android.intent.action.VIEW
パッケージ
com.opera.browser
データ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607815740/
を開くとして、「新しいプライベートタブ」で開くのってどうやるんですか?
ボタン一つで .txt に羅列した数百のアドレスを次々に開きたいので、
履歴も残さず、タブも破棄して常に一つのタブで開きたいです
" -private"
intent.setFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_NO_HISTORY)
intent.setFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_CLEAR_TOP)
このあたりを「追加」なんだろうけど、やり方がわかりません
ターゲット
Activity
アクション
android.intent.action.VIEW
パッケージ
com.opera.browser
データ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1607815740/
を開くとして、「新しいプライベートタブ」で開くのってどうやるんですか?
ボタン一つで .txt に羅列した数百のアドレスを次々に開きたいので、
履歴も残さず、タブも破棄して常に一つのタブで開きたいです
" -private"
intent.setFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_NO_HISTORY)
intent.setFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_CLEAR_TOP)
このあたりを「追加」なんだろうけど、やり方がわかりません
2021/06/10(木) 13:38:16.75ID:bKsv48oS
2021/06/10(木) 18:30:14.72ID:zbZEW+7I
タブがどんどん積みあがってくのはどうにもならないな・・・
アプリを終了しても前のタブは開きっぱだし
QuickShortcutMakerに「新しいプライベートタブ」で開くのコマンドは検出されてない
Opera内で「すべてのタブを閉じる」を押した時に送られるコマンドを送信したいけど、それの調べ方すらわからない
UIを操作した時にやり取りされてるコマンドって、どうやって調べるんでしょうか・・・
アプリを終了しても前のタブは開きっぱだし
QuickShortcutMakerに「新しいプライベートタブ」で開くのコマンドは検出されてない
Opera内で「すべてのタブを閉じる」を押した時に送られるコマンドを送信したいけど、それの調べ方すらわからない
UIを操作した時にやり取りされてるコマンドって、どうやって調べるんでしょうか・・・
2021/06/10(木) 18:38:42.91ID:bKsv48oS
>>830
キーにアサインされてるショートカットはないの?
touchtaskとかのプラグイン使えばキー入力を送れると思うんだけど
なくても最悪座標で画面タップを再現すればできないことはなにもないような?
キーにアサインされてるショートカットはないの?
touchtaskとかのプラグイン使えばキー入力を送れると思うんだけど
なくても最悪座標で画面タップを再現すればできないことはなにもないような?
2021/06/10(木) 19:53:05.47ID:zbZEW+7I
>>831
「キーにアサインされてるショートカット」って、なに?
ごめん。アンドロイドはにわかなもんで・・・
ホーム画面に出来たOperaのショートカットを長押しして出てきたポップアップメニューから
さらに「新しいプライベートタブ」っていうメニューを長押しすると
「新しいプライベートタブ」っていうショートカットをホーム画面に追加できる
これはおそらく最近のアンドロイドで追加された機能だからQuickShortcutMakerには検出されないんだと思ってる
もう面倒なので、一連の操作を記録して、その際に送信されたコマンドをハッキングしてくれるアプリってないのかなあと
まあ、最後の手段は座標指定だけど、それって誤操作が厄介だよねぇ・・・
「キーにアサインされてるショートカット」って、なに?
ごめん。アンドロイドはにわかなもんで・・・
ホーム画面に出来たOperaのショートカットを長押しして出てきたポップアップメニューから
さらに「新しいプライベートタブ」っていうメニューを長押しすると
「新しいプライベートタブ」っていうショートカットをホーム画面に追加できる
これはおそらく最近のアンドロイドで追加された機能だからQuickShortcutMakerには検出されないんだと思ってる
もう面倒なので、一連の操作を記録して、その際に送信されたコマンドをハッキングしてくれるアプリってないのかなあと
まあ、最後の手段は座標指定だけど、それって誤操作が厄介だよねぇ・・・
2021/06/10(木) 20:25:39.79ID:bKsv48oS
>>832
BTキーボードとか繋いだときにctrl+なんちゃらで操作できるならその入力をプラグインで送ってあげればいいんじゃない?ってことよ
画面タップはコマンドが送られている訳ではなくてPCで言えばマウス操作と似た感じ
普段ハード起点に発生渡する情報をソフトでエミュレートしてmacrodroidがアプリに渡すからボタンが押せる
100%すべて取れるわけじゃないけど座標でなくてもアプリウィンドウのidでもボタンサーフェイスの文字列でも押せるんだからとりあえずやってみたら?
ショートカット系は対応するアクティビティが用意されないとできないんじゃないかな
BTキーボードとか繋いだときにctrl+なんちゃらで操作できるならその入力をプラグインで送ってあげればいいんじゃない?ってことよ
画面タップはコマンドが送られている訳ではなくてPCで言えばマウス操作と似た感じ
普段ハード起点に発生渡する情報をソフトでエミュレートしてmacrodroidがアプリに渡すからボタンが押せる
100%すべて取れるわけじゃないけど座標でなくてもアプリウィンドウのidでもボタンサーフェイスの文字列でも押せるんだからとりあえずやってみたら?
ショートカット系は対応するアクティビティが用意されないとできないんじゃないかな
2021/06/10(木) 21:12:18.64ID:9Bzw24As
文字列の変数を複数設定する事はできますか?例えば果物という変数を設定して
りんご いちご めろん
とか複数指定しておいて条件分岐でどれかと一致したら実行するというのをやって
みたいのですが
りんご いちご めろん
とか複数指定しておいて条件分岐でどれかと一致したら実行するというのをやって
みたいのですが
2021/06/10(木) 21:45:13.88ID:bKsv48oS
>>834
適当にデリミタとデータ構造決めて連想配列っぽいものを自前で作ればできるよ
例 { 果物: りんご, いちご, めろん }
取得と格納は正規表現と文字列操作でやる
判定はif文で欲しい文字列を含むかをみればいいから簡単
適当にデリミタとデータ構造決めて連想配列っぽいものを自前で作ればできるよ
例 { 果物: りんご, いちご, めろん }
取得と格納は正規表現と文字列操作でやる
判定はif文で欲しい文字列を含むかをみればいいから簡単
2021/06/10(木) 22:04:11.64ID:yg/u4nnL
プラグインでjsonかxmlから取るとか
termuxでjq使うとかでも
termuxでjq使うとかでも
2021/06/10(木) 22:18:23.40ID:9Bzw24As
変数の値の所で区切り文字を入れて入力すれば良いかと思っていたのですが
どうやらそういうものじゃないみたいですね
ちょっと書いて頂いた事が高度すぎて私にはすぐ理解できそうにないです
時間のある時にググって勉強してみます
どうやらそういうものじゃないみたいですね
ちょっと書いて頂いた事が高度すぎて私にはすぐ理解できそうにないです
時間のある時にググって勉強してみます
2021/06/10(木) 22:28:05.98ID:bKsv48oS
>>837
キーでアクセスしなくていいなら思ってたとおりでいいと思うよ
こういうことをやりたいんだと思ったんだよ
例 { 果物: りんご, いちご, めろん }, { 野菜: だいこん, にんじん, ピーマン }, { おやつ: バナナ, うまい棒 }, { デザート: ガリガリ君 }
キーでアクセスしなくていいなら思ってたとおりでいいと思うよ
こういうことをやりたいんだと思ったんだよ
例 { 果物: りんご, いちご, めろん }, { 野菜: だいこん, にんじん, ピーマン }, { おやつ: バナナ, うまい棒 }, { デザート: ガリガリ君 }
2021/06/10(木) 23:10:07.78ID:9Bzw24As
ifの条件に変数と正規表現を使って値にりんご|いちご|めろんとする事でなんとか
目的は達成できたようです
正規表現というヒントを頂いてありがとうございました
目的は達成できたようです
正規表現というヒントを頂いてありがとうございました
2021/06/11(金) 14:12:29.67ID:056Aw3Us
ブラウザでさ、ページの読み込みが正常に完了したのを検知するにゃあどうしたら良いんだ?
そういうコマンドある?
あるいは、画面に特定の文字列が表示されてるか確認する方法ある?
例えばここだと、「レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。」か「レスを投稿する」
あるいは「404 not found」とか「オフラインです」とか
最後の最後で躓いちゃってるわ・・・
そういうコマンドある?
あるいは、画面に特定の文字列が表示されてるか確認する方法ある?
例えばここだと、「レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。」か「レスを投稿する」
あるいは「404 not found」とか「オフラインです」とか
最後の最後で躓いちゃってるわ・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 14:13:29.75ID:Y5rn/TJN ストラバで走行移動時の通知にだけヒットする設定を試しているんですがうまくいきません。
自動停止中や中止中は単純に含む文字列の指定でヒットするんですが
テキストが(null)の通知だけ拾うにはどうしたらいいでしょうか。
通知をトリガーにする時に正規表現を使う項目がありますがあれは動作しますか?
対象アプリが発する通知テキストがnull以外のすべての通知を虱潰しに除外しようとしましたが
含むや除外で指定するテキストは半角スペースやカンマで区切っても複数指定はできないようでした。
自動停止中や中止中は単純に含む文字列の指定でヒットするんですが
テキストが(null)の通知だけ拾うにはどうしたらいいでしょうか。
通知をトリガーにする時に正規表現を使う項目がありますがあれは動作しますか?
対象アプリが発する通知テキストがnull以外のすべての通知を虱潰しに除外しようとしましたが
含むや除外で指定するテキストは半角スペースやカンマで区切っても複数指定はできないようでした。
2021/06/11(金) 14:35:47.46ID:j/1rpZCX
>>841
自分も詳しくないのですが実際にやってみれば良いと思います。正規表現を使用するに
チェックをいれて○○|□□|△△のように複数指定して|で区切ってみてはどうでしょうか?
正規表現では|はOR条件になるので上手く動作するかもしれません。
自分も詳しくないのですが実際にやってみれば良いと思います。正規表現を使用するに
チェックをいれて○○|□□|△△のように複数指定して|で区切ってみてはどうでしょうか?
正規表現では|はOR条件になるので上手く動作するかもしれません。
2021/06/11(金) 17:22:08.97ID:i3mYB6Aw
2021/06/11(金) 18:43:48.95ID:6Wrx9cbx
>>843
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
すびばせん
「GETがアクションにある」
って、も少しヒントをぉー
それって、ブラウザのアドレス欄にアドレスを打ち込む時に、同時にどっかに何かするんだよね?きっと。
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
すびばせん
「GETがアクションにある」
って、も少しヒントをぉー
それって、ブラウザのアドレス欄にアドレスを打ち込む時に、同時にどっかに何かするんだよね?きっと。
2021/06/11(金) 18:55:04.07ID:6Wrx9cbx
Intent を送信して、startActivityForResult() とか onActivityResult() とかいうので受け取る感じ?
プライベートタブのアドレス欄に直接UIからアドレスを打ち込んでたら受け取れないってやつ?
プライベートタブのアドレス欄に直接UIからアドレスを打ち込んでたら受け取れないってやつ?
2021/06/11(金) 19:13:17.65ID:i3mYB6Aw
んーと
httpの通信は別にブラウザじゃなくてもいいわけで
macrodroidのアクションコマンドでHTTP GETが送れるでしょ
静的なページはもちろん動的に生成されるページでもページ単体で完結するものとかあらかじめGET渡しのパラメータが分かってれば別にブラウザ使わなくていいよね
もう一つの選択肢はどうしてもブラウザが必須だとしてそれなら出力されてる内容をプラグインでスキャンしちゃえば望む結果が得られるよ
httpの通信は別にブラウザじゃなくてもいいわけで
macrodroidのアクションコマンドでHTTP GETが送れるでしょ
静的なページはもちろん動的に生成されるページでもページ単体で完結するものとかあらかじめGET渡しのパラメータが分かってれば別にブラウザ使わなくていいよね
もう一つの選択肢はどうしてもブラウザが必須だとしてそれなら出力されてる内容をプラグインでスキャンしちゃえば望む結果が得られるよ
847841
2021/06/11(金) 19:15:38.48ID:YkXs+RKL2021/06/11(金) 19:40:10.65ID:i3mYB6Aw
>>847
文字列に何もなかったときを取りたいんだよね?
正規表現にはnullというキーワードはないし文字列を文字列として評価する概念の範疇にもないのよ
文字が何もなかったときなら空文字列と一致すればいいから=空文字列で
空文字列の指定は""つまり何も入力しない
反対に文字が何か入っていたときなら.+(1文字以上の文字列)と一致をみればいいよ
これを除外しても!=で不一致をみても空文字と一致のときと結果は同じ
.*を使うと0文字にもマッチしちゃうから空文字列を含めて全部指定したことになる
文字列に何もなかったときを取りたいんだよね?
正規表現にはnullというキーワードはないし文字列を文字列として評価する概念の範疇にもないのよ
文字が何もなかったときなら空文字列と一致すればいいから=空文字列で
空文字列の指定は""つまり何も入力しない
反対に文字が何か入っていたときなら.+(1文字以上の文字列)と一致をみればいいよ
これを除外しても!=で不一致をみても空文字と一致のときと結果は同じ
.*を使うと0文字にもマッチしちゃうから空文字列を含めて全部指定したことになる
2021/06/11(金) 20:26:05.34ID:i3mYB6Aw
2021/06/11(金) 20:30:03.07ID:6Wrx9cbx
>>846
あー、開いた先でボタン押してスクリプトだかが動いてさらにボタンが生成されるからHTTP GETじゃダメなのかも
「ソースを表示」で、そのボタンは検索しても見つからない
touchtaskプラグインを少しいじってみたけど、自分の力量じゃ把握するのに時間がかかりそうだ
もう少し頑張ってみます
あー、開いた先でボタン押してスクリプトだかが動いてさらにボタンが生成されるからHTTP GETじゃダメなのかも
「ソースを表示」で、そのボタンは検索しても見つからない
touchtaskプラグインを少しいじってみたけど、自分の力量じゃ把握するのに時間がかかりそうだ
もう少し頑張ってみます
851841
2021/06/11(金) 21:45:03.71ID:mH1q6GT3 >>848-849
なるほど、そういう仕組みだったんですね。よく分かりました。ありがとうございます。
でも通知の発生をトリガーにすると一致、除外とも動作するのですが
通知の消去をトリガーにすると何か変で
キーワード .+ で、除外でも含むでも任意の通知消去に反応してしまいます。
|で複数除外指定してもやはり動きませんでした。
通知表示トリガーなら通知内の秒数のカウンターが進む度に発動しますが
通知消去トリガーだと表示が更新されても完全に消去しない限り発動しません。
通知消去トリガーは挙動を把握するのが難しいです。
私の環境のせいかもしれません?
なるほど、そういう仕組みだったんですね。よく分かりました。ありがとうございます。
でも通知の発生をトリガーにすると一致、除外とも動作するのですが
通知の消去をトリガーにすると何か変で
キーワード .+ で、除外でも含むでも任意の通知消去に反応してしまいます。
|で複数除外指定してもやはり動きませんでした。
通知表示トリガーなら通知内の秒数のカウンターが進む度に発動しますが
通知消去トリガーだと表示が更新されても完全に消去しない限り発動しません。
通知消去トリガーは挙動を把握するのが難しいです。
私の環境のせいかもしれません?
852841
2021/06/11(金) 22:06:16.74ID:mH1q6GT3 通知消去トリガーで【除外】を選んだ場合、
正規表現"."だと発動しました。しかし"."を【含む】でも発動しました。
日本語だとかな漢字の何をキーワードにしても除外である限り無反応
【含む】だと正規表現も日本語もうまく動くのですが・・・
正規表現"."だと発動しました。しかし"."を【含む】でも発動しました。
日本語だとかな漢字の何をキーワードにしても除外である限り無反応
【含む】だと正規表現も日本語もうまく動くのですが・・・
2021/06/11(金) 22:58:56.66ID:i3mYB6Aw
>>852
トリガされるされないの前にまず「.」は任意の1文字にマッチする
これだけを素直に受け取るといいよ
んで含む(include)と除外(exclude)てのは一致(=)不一致(!=)と違って文字列中のどこに現れても判定は真になるわけだからね
で実際に食わせてる文字列に照らしてどうだろう?
トリガされるされないの前にまず「.」は任意の1文字にマッチする
これだけを素直に受け取るといいよ
んで含む(include)と除外(exclude)てのは一致(=)不一致(!=)と違って文字列中のどこに現れても判定は真になるわけだからね
で実際に食わせてる文字列に照らしてどうだろう?
2021/06/12(土) 05:59:48.96ID:8nEb6c/F
話の流れと全然関係なくて申し訳ないけどoperaは中国の詐欺ローンアプリで荒稼ぎしてる怪しい会社に買われて元の開発陣は離脱してるからもうアンスコして使わない方がいいよ
operaの元開発陣は今はvivaldiってブラウザ作ってるからそっち使ってあげて
operaの元開発陣は今はvivaldiってブラウザ作ってるからそっち使ってあげて
2021/06/12(土) 10:03:14.72ID:EgqnWs90
キーボードショートカットを送りたいのですが、いい方法はないでしょうか。
2021/06/12(土) 10:09:33.57ID:MKVRRNYe
2021/06/12(土) 12:15:31.32ID:EgqnWs90
2021/06/12(土) 16:27:12.87ID:MKVRRNYe
2021/06/12(土) 20:58:41.10ID:ucyK7/Ez
あー、Vivaldi なら IncognitoTabLauncher ってので直接シークレットタブが開けそうだなあ
でも、「インテントを送信」にどう入力したら良いのかわからない・・・
ちなみにQuickShortcutMakerで拾えて、動作することが確認できたのはこれ
アドレスが遅れるかは不明
Application,Activity,Package/Class
Vivaldi,Vivaldi,com.vivaldi.browser/org.chromium.chrome.browser.incognito.IncognitoTabLauncher
でも、「インテントを送信」にどう入力したら良いのかわからない・・・
ちなみにQuickShortcutMakerで拾えて、動作することが確認できたのはこれ
アドレスが遅れるかは不明
Application,Activity,Package/Class
Vivaldi,Vivaldi,com.vivaldi.browser/org.chromium.chrome.browser.incognito.IncognitoTabLauncher
2021/06/13(日) 19:11:14.24ID:ItAWcW9e
ググるとchromeの答え書いてあるような?
www.reddit.com/r/macrodroid/comments/mlnvlh/solved_open_chrome_incognito_tab_and_launch_url/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=post_body
通知表示されるから一発で全タブ閉じられるしこれでいいんじゃ?
www.reddit.com/r/macrodroid/comments/mlnvlh/solved_open_chrome_incognito_tab_and_launch_url/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=post_body
通知表示されるから一発で全タブ閉じられるしこれでいいんじゃ?
2021/06/13(日) 21:36:17.31ID:N8AfBBVv
インテントを送信
ターゲット
Activity
アクション
org.chromium.chrome.browser.incognito.IncognitoTabLauncher
パッケージ
com.opera.browser
が、まずSend Intent Failedになる
No Activity found to handle intent だって。
アクションを
org.chromium.chrome.browser.incognito.OPEN_PRIVATE_TAB
にしても同じエラー
よーわからんちん
ターゲット
Activity
アクション
org.chromium.chrome.browser.incognito.IncognitoTabLauncher
パッケージ
com.opera.browser
が、まずSend Intent Failedになる
No Activity found to handle intent だって。
アクションを
org.chromium.chrome.browser.incognito.OPEN_PRIVATE_TAB
にしても同じエラー
よーわからんちん
2021/06/13(日) 21:56:12.69ID:ItAWcW9e
2021/06/13(日) 22:13:22.36ID:RD2DNEZw
初心者丸出しの質問で申し訳ないが、
echoAutoのAmazonミュージックアンリミテッドを自動で立ち上がるようにしておかないとする
つまりマクロドロイドを使わないとするなら、やはりAlexaに声かけても音楽流せませんか?
echoAutoのAmazonミュージックアンリミテッドを自動で立ち上がるようにしておかないとする
つまりマクロドロイドを使わないとするなら、やはりAlexaに声かけても音楽流せませんか?
2021/06/13(日) 22:16:34.51ID:N8AfBBVv
>>862
Chromeは普段使いしてるから、マクロで弄くりまくる対象にはしたくないんだよなぁ
まあ、遠回りして文字列とボタンIDで目的は果たせたから、シンプルでスマートなやり方は諦めるわ
ありがとう
Chromeは普段使いしてるから、マクロで弄くりまくる対象にはしたくないんだよなぁ
まあ、遠回りして文字列とボタンIDで目的は果たせたから、シンプルでスマートなやり方は諦めるわ
ありがとう
2021/06/13(日) 22:54:22.69ID:ItAWcW9e
2021/06/14(月) 00:08:22.97ID:MdPXblRS
2021/06/15(火) 00:32:43.26ID:iKUxP1oA
キャプチャして切り出した画像と同じ画像の場所を探してそこをクリックするって、FREP呼び出すしかない?
MacroDroid単体か、プラグインとかで出来たりするの?
MacroDroid単体か、プラグインとかで出来たりするの?
2021/06/15(火) 04:20:17.97ID:iKUxP1oA
もし[storage_external_free]が5,000MB以下だったらユーザープロンプトを出す
っていうのを書くには、どうしたらいい?
[storage_external_free]で取れるのは文字列"4,500MB"だし、
文字列処理で^((\d+),)?((\d+),)?(\d+)[a-zA-Z]+$ → $2$4$5も変換されない
数値型の変数でなければ"<"で比較もできない
泣きたくなってきた
っていうのを書くには、どうしたらいい?
[storage_external_free]で取れるのは文字列"4,500MB"だし、
文字列処理で^((\d+),)?((\d+),)?(\d+)[a-zA-Z]+$ → $2$4$5も変換されない
数値型の変数でなければ"<"で比較もできない
泣きたくなってきた
2021/06/15(火) 06:30:00.07ID:iKUxP1oA
>>868
補足"40,852MB"の現状で以下を試した
(([0-9]+),)?(([0-9]+),)?([0-9]+)MB
$2$4$5
"40null852"
[storage_external_free]に付加される単位って、MB固定?
自動的にGBとかKBとかに変化する?
てか、そもそもやり方間違ってる?
補足"40,852MB"の現状で以下を試した
(([0-9]+),)?(([0-9]+),)?([0-9]+)MB
$2$4$5
"40null852"
[storage_external_free]に付加される単位って、MB固定?
自動的にGBとかKBとかに変化する?
てか、そもそもやり方間違ってる?
2021/06/15(火) 09:17:19.56ID:DvPxeH3l
>>868
正規表現でもいいけど文字列操作のsubstringでMBでもKBでも2文字削る
その後変数の代入時にキャストすればいいよ
整数型の変数作ってexpressionからString Variable Valueを選ぶ
そしたら文字列型の変数さらに選べてキャスト指定できる
https://i.imgur.com/P3PI5UB.jpg
https://i.imgur.com/rst1i7W.jpg
正規表現でもいいけど文字列操作のsubstringでMBでもKBでも2文字削る
その後変数の代入時にキャストすればいいよ
整数型の変数作ってexpressionからString Variable Valueを選ぶ
そしたら文字列型の変数さらに選べてキャスト指定できる
https://i.imgur.com/P3PI5UB.jpg
https://i.imgur.com/rst1i7W.jpg
2021/06/15(火) 10:26:01.00ID:iKUxP1oA
2021/06/15(火) 10:28:54.89ID:DvPxeH3l
>>868,869
あ、カンマがあるんか
んじゃ正規表現が楽でいいね
書いてるのだと必ずカンマが2こ期待できるなら
他にもイージーに[0-9,]+でもいいし.+(?=(MB|GB))でも
文字列の全体長取りつつsubstringで2文字少なく取ってreplace_allでカンマを空文字に置換するのでも
単位考慮しなくちゃいけないならどのみち最初に調べる必要ある
それならシェルスクリプトでwc -c < [lv=hogehoge]でファイルネーム渡して取得してもいいんじゃないかな
そしたらカンマも単位も考慮しなくていいからあとはキャストするだけ
あ、カンマがあるんか
んじゃ正規表現が楽でいいね
書いてるのだと必ずカンマが2こ期待できるなら
他にもイージーに[0-9,]+でもいいし.+(?=(MB|GB))でも
文字列の全体長取りつつsubstringで2文字少なく取ってreplace_allでカンマを空文字に置換するのでも
単位考慮しなくちゃいけないならどのみち最初に調べる必要ある
それならシェルスクリプトでwc -c < [lv=hogehoge]でファイルネーム渡して取得してもいいんじゃないかな
そしたらカンマも単位も考慮しなくていいからあとはキャストするだけ
2021/06/15(火) 11:51:57.39ID:DvPxeH3l
2021/06/15(火) 12:00:16.17ID:iKUxP1oA
シェルスクリプトで使えるコマンドとやらは、ライラックスとやらの構文をググってコピペすりゃぁ良いのかな?
ほかの言語にも対応してるのかしら?
ほかの言語にも対応してるのかしら?
2021/06/15(火) 12:23:53.44ID:DvPxeH3l
>>867
autoinputかtouchtaskのscreen captureでできそう
やったことないんだけどクロップして使うとしてプラグインが全ピクセルの色値を完全一致でみるんだとすると使えるケースが限定的なような?
画面の変化が少ないアプリやウェブならテキスト取れる可能性を試すほうがいいし
例えばゲームなんかだとエフェクトやウィンドウの半透明なんかで一致しなそう
autoinputかtouchtaskのscreen captureでできそう
やったことないんだけどクロップして使うとしてプラグインが全ピクセルの色値を完全一致でみるんだとすると使えるケースが限定的なような?
画面の変化が少ないアプリやウェブならテキスト取れる可能性を試すほうがいいし
例えばゲームなんかだとエフェクトやウィンドウの半透明なんかで一致しなそう
2021/06/15(火) 12:39:37.31ID:DvPxeH3l
>>874
Androidはkshなんで標準で使えるかどうかはこの手の素の端末エミュレータで動作チェック
https://play.google.com/store/apps/details?id=jackpal.androidterm
termuxを入れればbashだからlinux標準だし大抵のコマンドは入ってる
https://f-droid.org/packages/com.termux
大抵のスクリプト言語も入れて使えるよ
termux:taskerで値の受渡しするんだけど0.5に上げるとできなくなったから0.4からパージョン上げないようにしてる
https://f-droid.org/packages/com.termux.tasker
Androidはkshなんで標準で使えるかどうかはこの手の素の端末エミュレータで動作チェック
https://play.google.com/store/apps/details?id=jackpal.androidterm
termuxを入れればbashだからlinux標準だし大抵のコマンドは入ってる
https://f-droid.org/packages/com.termux
大抵のスクリプト言語も入れて使えるよ
termux:taskerで値の受渡しするんだけど0.5に上げるとできなくなったから0.4からパージョン上げないようにしてる
https://f-droid.org/packages/com.termux.tasker
2021/06/15(火) 12:45:43.00ID:iKUxP1oA
>>875
TouchTaskのScreen capture、使い方がよくわからないのよ
Compareして一致した部分の座標を返してほしいんだけど、そういう使い方じゃないのかしら?これ
返ってくるのがスクショした画像を保存したパスと、空欄w
TouchTaskのScreen capture、使い方がよくわからないのよ
Compareして一致した部分の座標を返してほしいんだけど、そういう使い方じゃないのかしら?これ
返ってくるのがスクショした画像を保存したパスと、空欄w
2021/06/15(火) 13:01:24.89ID:wZm5RKnQ
こんな感じで
https://i.imgur.com/zDQlMoA.png
Permissionがdeniedされるんだけどなんでだろ
JaneStyle 2.2.3/Xiaomi/M2007J22G/11
https://i.imgur.com/zDQlMoA.png
Permissionがdeniedされるんだけどなんでだろ
JaneStyle 2.2.3/Xiaomi/M2007J22G/11
2021/06/15(火) 13:21:09.57ID:DvPxeH3l
>>877
Pixel colorにtasker記法の%hogeで座標渡すと色値返してくれるよ
あらかじめmacrodroid変数として例えばpos_xとpos_yを作っておいてPixel colorの欄に%pos_x %pos_yとスペース区切りで指定
画像パスもいれといてあげればその画像の同一座標との比較が取れるんじゃないかと
画像は試してないからやってみてよ
タップ位置をトリガで取ってその座標を渡して色値を取るってなら試して取れたよ
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/touchtask-examples.71/post-369
Pixel colorにtasker記法の%hogeで座標渡すと色値返してくれるよ
あらかじめmacrodroid変数として例えばpos_xとpos_yを作っておいてPixel colorの欄に%pos_x %pos_yとスペース区切りで指定
画像パスもいれといてあげればその画像の同一座標との比較が取れるんじゃないかと
画像は試してないからやってみてよ
タップ位置をトリガで取ってその座標を渡して色値を取るってなら試して取れたよ
http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/touchtask-examples.71/post-369
2021/06/15(火) 13:36:55.73ID:DvPxeH3l
>>878
MIUI12アップデートでパージョン関係グダグダになってるよ
MIUI12アップデートでパージョン関係グダグダになってるよ
2021/06/15(火) 13:43:21.17ID:xG9/YH8Y
2021/06/15(火) 14:02:48.10ID:wZm5RKnQ
883名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 17:59:57.41ID:0Vfn8aW9 OPPO Reno Aでプライムビデオ起動時にメディア音量80%にしたいのですが、なぜか動作しません。
ログを見ても起動は検知しており、マクロも動いた扱いに見えます。
アクションも試した範囲では音量変更されるのですが、マクロとして動かしたときに音量変更されません。
ColorOSではこの動作すら出来ないでしょうか?
ログを見ても起動は検知しており、マクロも動いた扱いに見えます。
アクションも試した範囲では音量変更されるのですが、マクロとして動かしたときに音量変更されません。
ColorOSではこの動作すら出来ないでしょうか?
2021/06/15(火) 18:41:49.23ID:DvPxeH3l
2021/06/15(火) 18:52:53.62ID:2bXB63ah
>>883
Bluetoothメディア音量だと上手くいかないときある
Bluetoothメディア音量だと上手くいかないときある
2021/06/15(火) 19:34:49.69ID:9KV1CjP3
>>883
1回目だけは動いて2回目から動かないとかはない?
Reno Aは持ってるけどアプリの起動認識がおかしくてAutomateltからMacroDroidに完全移行できなかった
今はReno3 A使ってるのでアプリの起動認識はある程度出来てるけどまだその他色々動かない部分は多い
1回目だけは動いて2回目から動かないとかはない?
Reno Aは持ってるけどアプリの起動認識がおかしくてAutomateltからMacroDroidに完全移行できなかった
今はReno3 A使ってるのでアプリの起動認識はある程度出来てるけどまだその他色々動かない部分は多い
2021/06/15(火) 22:06:12.65ID:+mx6/VAK
883です。
その後色々試したのですが、トリガーをアプリ起動では無く、
画面横回転とかにしても同様に音量変更されませんでした。
相変わらずログではマクロが呼ばれて実行されたかのように記録され、
アクションも試験動作であれば問題なく音量変更してくれます。
>884
メディアの再生でも変わりませんでした。
>885
本体スピーカーしか繋がってません…。
>886
トリガーの問題では無さそうでした。
その後色々試したのですが、トリガーをアプリ起動では無く、
画面横回転とかにしても同様に音量変更されませんでした。
相変わらずログではマクロが呼ばれて実行されたかのように記録され、
アクションも試験動作であれば問題なく音量変更してくれます。
>884
メディアの再生でも変わりませんでした。
>885
本体スピーカーしか繋がってません…。
>886
トリガーの問題では無さそうでした。
2021/06/15(火) 22:09:03.05ID:xG9/YH8Y
Wait 1秒入れてみたり
2021/06/15(火) 22:35:47.94ID:+mx6/VAK
2021/06/15(火) 23:25:03.82ID:DvPxeH3l
>>887
まず書いたマクロ貼ったほうが早い気がする
自前のボリューム管理書いてテストしてみたけどメディア再生後にセットで問題ないような?
機種依存なんてそうそうないと思うんだけどまぁそれは何とも言えないね
https://i.imgur.com/3ojuMWs.png
https://i.imgur.com/AOP1qMI.png
まず書いたマクロ貼ったほうが早い気がする
自前のボリューム管理書いてテストしてみたけどメディア再生後にセットで問題ないような?
機種依存なんてそうそうないと思うんだけどまぁそれは何とも言えないね
https://i.imgur.com/3ojuMWs.png
https://i.imgur.com/AOP1qMI.png
2021/06/15(火) 23:26:49.18ID:9KV1CjP3
>>887
画面横回転はMacroDroidが認識しないんじゃない?
自分のも音量変更はうまく動作しなかったから別の方法でアプローチしてるよ
初めに音量設定アプリでBluetooth用に作ったプロファイルをショートカットにしておいてBluetooth接続したらそれを呼び出して音量変更という方法ならうまくいってる
画面横回転はMacroDroidが認識しないんじゃない?
自分のも音量変更はうまく動作しなかったから別の方法でアプローチしてるよ
初めに音量設定アプリでBluetooth用に作ったプロファイルをショートカットにしておいてBluetooth接続したらそれを呼び出して音量変更という方法ならうまくいってる
2021/06/16(水) 00:49:52.64ID:N+fjj59T
2021/06/16(水) 00:53:09.27ID:wRsSsYRR
2021/06/16(水) 00:54:27.65ID:wRsSsYRR
>>893
画面ローテだと一回しか呼ばれないけど、アプリ起動のトリガーだとループする感じ。
画面ローテだと一回しか呼ばれないけど、アプリ起動のトリガーだとループする感じ。
2021/06/16(水) 01:16:06.11ID:N+fjj59T
>>894
ループっていってるログはあるかい?
キー待ち中に再度トリガ発動条件をみたしたとか
別のマクロにも同一条件のトリガがあって混同したとか
自分だとどうしても客観的にみられないときあるからね
ボリュームが変わらない問題の方は他のアブリかシステムがアブリの起動から実際に音が出るまでの間に上書きしてるんだと思うけどね
別のマクロででも起動前から動画が流れて音が出た後あたりまで200ミリ秒間隔くらいでユーザーログにメディアのボリューム[vol_music]を書き出せばはっきりするよ
ずっとボリュームが変わらなければ少なくとも今のやり方だとマクロは動くけど変更できないでFAなんだし
ループっていってるログはあるかい?
キー待ち中に再度トリガ発動条件をみたしたとか
別のマクロにも同一条件のトリガがあって混同したとか
自分だとどうしても客観的にみられないときあるからね
ボリュームが変わらない問題の方は他のアブリかシステムがアブリの起動から実際に音が出るまでの間に上書きしてるんだと思うけどね
別のマクロででも起動前から動画が流れて音が出た後あたりまで200ミリ秒間隔くらいでユーザーログにメディアのボリューム[vol_music]を書き出せばはっきりするよ
ずっとボリュームが変わらなければ少なくとも今のやり方だとマクロは動くけど変更できないでFAなんだし
2021/06/16(水) 01:40:43.98ID:N+fjj59T
トリガにインテント受信入れて
中身を「android.media.VOLUME_CHANGED_ACTION」にして
アクションでボップアップかなんかで[vol_music]を表示してもいいよ
実際にメディアのボリュームが変わってなければポップアップ出ない
ポップアップが出ても値が動けば上書きされてる
中身を「android.media.VOLUME_CHANGED_ACTION」にして
アクションでボップアップかなんかで[vol_music]を表示してもいいよ
実際にメディアのボリュームが変わってなければポップアップ出ない
ポップアップが出ても値が動けば上書きされてる
2021/06/16(水) 08:55:34.25ID:7EqULQyW
2021/06/16(水) 10:41:05.51ID:N+fjj59T
>>897
スクリーンロックを解除して横画面対応アプリをフォアにして端末の向き変えても追従しないってこと?
スクリーンロックを解除して横画面対応アプリをフォアにして端末の向き変えても追従しないってこと?
2021/06/16(水) 10:47:01.21ID:N+fjj59T
スクリーンロックて言い方良くないな
画面回転を抑止する状態を解除して自動回転状態にしても回らんの?
画面回転を抑止する状態を解除して自動回転状態にしても回らんの?
2021/06/16(水) 11:59:21.81ID:8Al2b46I
>>895
有難うございます。
ループの時はこんな感じです。
音量については後ほど試してみます。
https://i.imgur.com/pqQmB0r.jpg
https://i.imgur.com/6Hl1afX.jpg
有難うございます。
ループの時はこんな感じです。
音量については後ほど試してみます。
https://i.imgur.com/pqQmB0r.jpg
https://i.imgur.com/6Hl1afX.jpg
2021/06/16(水) 12:45:10.54ID:N+fjj59T
>>900
最初2回の実行は完走してないね
自分で止めてるんじゃなきゃキー待ち中に再実行分が動いてあとに積まれてるんじゃ?
何でアプリ起動が複数呼ばれてるか説明がつかない
他のマクロで起動してるとか?
このマクロだけのログ表示じゃなく全体のログを詳細表示すれば他で何か起きてるか何も起きてないか分かるよ
あるいは、すごく重くてフォアのアプリがブロッキングしていて何度も起動受信したことになってしまってるとか
バッテリー節約がらみでmacrodroidにタスクが回ってきにくいとかないのかな?
最初2回の実行は完走してないね
自分で止めてるんじゃなきゃキー待ち中に再実行分が動いてあとに積まれてるんじゃ?
何でアプリ起動が複数呼ばれてるか説明がつかない
他のマクロで起動してるとか?
このマクロだけのログ表示じゃなく全体のログを詳細表示すれば他で何か起きてるか何も起きてないか分かるよ
あるいは、すごく重くてフォアのアプリがブロッキングしていて何度も起動受信したことになってしまってるとか
バッテリー節約がらみでmacrodroidにタスクが回ってきにくいとかないのかな?
2021/06/16(水) 12:54:04.41ID:EGQVsPmr
>>899
画面回転を抑止する状態を解除して というのが何を指しているのかわかりませんが一般的なアプリはちゃんと横画面にしたら横に表示されます。
以前にMacroDroidの機能テスト用に作ったマクロではまったく無反応でした。
もちろんトリガーを手動で実行すればマクロはちゃんと動きますし横回転のトリガーを表裏に変更してもちゃんと動きます。
https://i.imgur.com/AYgCjAc.jpg
画面回転を抑止する状態を解除して というのが何を指しているのかわかりませんが一般的なアプリはちゃんと横画面にしたら横に表示されます。
以前にMacroDroidの機能テスト用に作ったマクロではまったく無反応でした。
もちろんトリガーを手動で実行すればマクロはちゃんと動きますし横回転のトリガーを表裏に変更してもちゃんと動きます。
https://i.imgur.com/AYgCjAc.jpg
2021/06/16(水) 13:29:00.52ID:31EST43k
素人質問なんだけど、みんなはさ、エラーが起きて中断するときの処理、どう記述してる?
長ーい処理の途中各所で想定外のエラーが起きた時、
その時点の変数をLogにすべて書き出して、途中で行った設定類を初期状態に戻してからマクロのアクションをキャンセルさせたい
エラーが起きそうなところにいちいち全部同じ処理を書き込むの面倒
全部グローバル変数にしといて、別マクロを呼び出してキャンセル作業をさせるのも面倒
GOTO〜EXIT みたいに末尾に一括で記述して、エラーが起きたらそこにジャンプさせたい
アイデアをください
長ーい処理の途中各所で想定外のエラーが起きた時、
その時点の変数をLogにすべて書き出して、途中で行った設定類を初期状態に戻してからマクロのアクションをキャンセルさせたい
エラーが起きそうなところにいちいち全部同じ処理を書き込むの面倒
全部グローバル変数にしといて、別マクロを呼び出してキャンセル作業をさせるのも面倒
GOTO〜EXIT みたいに末尾に一括で記述して、エラーが起きたらそこにジャンプさせたい
アイデアをください
2021/06/16(水) 14:46:59.71ID:N+fjj59T
>>902
トリガが呼ばれないっとこと?
試しに画面の向きを検知する制約を入れてみるとmacrodroidがどの向きを検出できてるかリアルタイムで分かるよ
https://i.imgur.com/URQdMWs.png
呼ばれてて回転しないならデバイスの向き(ジャイロ検出状態)と実際にすべてのアプリが回転するかは別の話なんでね
貼ってくれたマクロのボップアップは標準のホーム画面やmacrodroidのウインドウの前面だと回転しないだろうなと
対応アプリはOSの自動回転の有効/無効設定に従うけどホームを含む非対応アプリは>>600に入れといたようにアクションで画面回転を強制しないと回転しないよ
トリガが呼ばれないっとこと?
試しに画面の向きを検知する制約を入れてみるとmacrodroidがどの向きを検出できてるかリアルタイムで分かるよ
https://i.imgur.com/URQdMWs.png
呼ばれてて回転しないならデバイスの向き(ジャイロ検出状態)と実際にすべてのアプリが回転するかは別の話なんでね
貼ってくれたマクロのボップアップは標準のホーム画面やmacrodroidのウインドウの前面だと回転しないだろうなと
対応アプリはOSの自動回転の有効/無効設定に従うけどホームを含む非対応アプリは>>600に入れといたようにアクションで画面回転を強制しないと回転しないよ
2021/06/16(水) 15:36:21.74ID:EGQVsPmr
>>904
ありがとうございます。
画面回転に非対応なアプリがフォアグラウンドだとトリガーすら取れなかったのですね
You Tube上で試してみたらトリガー反応してテストマクロが動きました!
制約がわかってなくてColorOSだと反応しないと勝手に決めつけていたのは反省です。
ありがとうございます。
画面回転に非対応なアプリがフォアグラウンドだとトリガーすら取れなかったのですね
You Tube上で試してみたらトリガー反応してテストマクロが動きました!
制約がわかってなくてColorOSだと反応しないと勝手に決めつけていたのは反省です。
2021/06/16(水) 16:05:23.67ID:N+fjj59T
>>905
んだんだ
実際にポートレート/ランドスケープモードになってるかでトリガが発動するんだよ
だから自動回転を無効に設定していたり回転しないアブリの前面だと動かない
それを回避するために回転を強制するアクションを先に動かして画面の状態を一時的に常にグルグルにしちゃうってことね
俺も作ってて自動回転設定を有効に書換えても期待通りに動かなくて強制アクションみつけたんだよ
んだんだ
実際にポートレート/ランドスケープモードになってるかでトリガが発動するんだよ
だから自動回転を無効に設定していたり回転しないアブリの前面だと動かない
それを回避するために回転を強制するアクションを先に動かして画面の状態を一時的に常にグルグルにしちゃうってことね
俺も作ってて自動回転設定を有効に書換えても期待通りに動かなくて強制アクションみつけたんだよ
2021/06/16(水) 17:40:38.31ID:N+fjj59T
>>903
エラーてマクロのロジックミスよね?
例外上げる仕組みはないしmacrodroidのデバッグ環境はかなり悪い 笑
基本?に忠実に手堅く書くのと地道なプリントデバッグしかないよねえ
長文連投いつもすまないが以下ご参考に
・入ってこなくても影響ないと分かってるもの以外変数は使用前に初期化する
・取得した値は使う前にチェックする
・2値以外の分岐はifとelse ifで積極的に取りたいものをすべて書いてelseは想定抜けのための捨て分岐にする
・エラーが返ってくる外部呼び出しのものにはちゃんとエラー処理を書く
・複数トリガをうまく使って縦に長くならないようにがんばる
・一本道でもif〜end ifを活用して折り畳めるようにする
・処理ブロック単位で入ってきそうな仮のデータを変数に入れて一行ずつステップ実行っぽいテストをする
・今何やってるのかポップアップか通知に残してもいいような体裁で作る
・最終的に消したい不格好なデバッグ表示はフラグを参照して一発で消せるようにしとく
・無限ループ対策に物理キーでmacrodroidが止まるようにしておく
・キーが効かなくならないように枯れてないループには速度を犠牲にしてでもウエイトを200ミリ秒くらいは挟んでおく
・すぐ分かんないバグが出たときは該当箇所にブレイクポイント代わりにマクロキャンセルや確認ダイヤログを挟んで処理を止めて値の中身をみる
変数の中身が変化したら呼ばれるトリガを使ってトリガチェックするif文で囲んで自分的なエラー終了処理をまとめることはできると思うよ
すっきりするとは思うけどエラー検出は自分でやるわけだから想定外に対応できるかは疑問かな
エラーてマクロのロジックミスよね?
例外上げる仕組みはないしmacrodroidのデバッグ環境はかなり悪い 笑
基本?に忠実に手堅く書くのと地道なプリントデバッグしかないよねえ
長文連投いつもすまないが以下ご参考に
・入ってこなくても影響ないと分かってるもの以外変数は使用前に初期化する
・取得した値は使う前にチェックする
・2値以外の分岐はifとelse ifで積極的に取りたいものをすべて書いてelseは想定抜けのための捨て分岐にする
・エラーが返ってくる外部呼び出しのものにはちゃんとエラー処理を書く
・複数トリガをうまく使って縦に長くならないようにがんばる
・一本道でもif〜end ifを活用して折り畳めるようにする
・処理ブロック単位で入ってきそうな仮のデータを変数に入れて一行ずつステップ実行っぽいテストをする
・今何やってるのかポップアップか通知に残してもいいような体裁で作る
・最終的に消したい不格好なデバッグ表示はフラグを参照して一発で消せるようにしとく
・無限ループ対策に物理キーでmacrodroidが止まるようにしておく
・キーが効かなくならないように枯れてないループには速度を犠牲にしてでもウエイトを200ミリ秒くらいは挟んでおく
・すぐ分かんないバグが出たときは該当箇所にブレイクポイント代わりにマクロキャンセルや確認ダイヤログを挟んで処理を止めて値の中身をみる
変数の中身が変化したら呼ばれるトリガを使ってトリガチェックするif文で囲んで自分的なエラー終了処理をまとめることはできると思うよ
すっきりするとは思うけどエラー検出は自分でやるわけだから想定外に対応できるかは疑問かな
2021/06/16(水) 18:13:26.51ID:5O1A65ta
一ヶ月ぐらい前に作ったマクロがだんだn不正確な動きをするようになりました。
保存しておいたマクロをSDカードからインポートしても結果は同じ。sense2とsense3liteのどちらの端末でも同じ結果。
マクロが働かなくなるってあるんでしょうか。
保存しておいたマクロをSDカードからインポートしても結果は同じ。sense2とsense3liteのどちらの端末でも同じ結果。
マクロが働かなくなるってあるんでしょうか。
2021/06/16(水) 18:32:36.37ID:N+fjj59T
>>908
あるよ
OSやmacrodroidのパーミッションアップによる仕様変更とか
期待してるデータの仕様が変わったとか
あと適当にウエイト入れてタイミング取ってるだけだったりすると処理負荷や省電力との兼ね合いでわりと動かなくなりがち
あるよ
OSやmacrodroidのパーミッションアップによる仕様変更とか
期待してるデータの仕様が変わったとか
あと適当にウエイト入れてタイミング取ってるだけだったりすると処理負荷や省電力との兼ね合いでわりと動かなくなりがち
2021/06/16(水) 18:43:13.10ID:N+fjj59T
うーん、バージョンアップて書いたつもり
2021/06/16(水) 20:05:03.52ID:1NyI3c86
>>907
変数に想定外の値が入ったら全部IfのElseで回収するようにしてて、
そうなったら一旦マクロを止めてユーザー(俺)に通知するようにして、
後から手動で問題個所のデバッグをしてるんだけど、
Macrodoroidから別アプリの裏設定を何か所も弄ってるもんだから、ユーザーが起動するときには裏設定を元に戻しておきたい
マクロ処理の途中で止めちゃってるからどこを弄ってる途中なのかもわかりずらいし何より戻すのが面倒くさい
Elseの回収ポイントもたくさんあるから、各所に同じ手仕舞い処理を重複させるのすっごく大変
エラー処理をIfで囲んどけば丸っとコピーできるのはありがたいけど、エラー処理自体を修正する度に全箇所コピーと削除するのも大変
VBAしか知らないからよくわかってないんだけど、
Elseに入ったら Goto エラー処理行 して、末尾とかに記述したエラー処理行 にジャンプして手仕舞い処理してExit Subしちゃいたいんだ
どの回収ポイントから飛んできてもエラー処理でやることは共通にできるから、それができたらシンプルにできるんだよねぇ・・・
素直に別マクロを呼び出すべきなのかなあ・・・
変数に想定外の値が入ったら全部IfのElseで回収するようにしてて、
そうなったら一旦マクロを止めてユーザー(俺)に通知するようにして、
後から手動で問題個所のデバッグをしてるんだけど、
Macrodoroidから別アプリの裏設定を何か所も弄ってるもんだから、ユーザーが起動するときには裏設定を元に戻しておきたい
マクロ処理の途中で止めちゃってるからどこを弄ってる途中なのかもわかりずらいし何より戻すのが面倒くさい
Elseの回収ポイントもたくさんあるから、各所に同じ手仕舞い処理を重複させるのすっごく大変
エラー処理をIfで囲んどけば丸っとコピーできるのはありがたいけど、エラー処理自体を修正する度に全箇所コピーと削除するのも大変
VBAしか知らないからよくわかってないんだけど、
Elseに入ったら Goto エラー処理行 して、末尾とかに記述したエラー処理行 にジャンプして手仕舞い処理してExit Subしちゃいたいんだ
どの回収ポイントから飛んできてもエラー処理でやることは共通にできるから、それができたらシンプルにできるんだよねぇ・・・
素直に別マクロを呼び出すべきなのかなあ・・・
2021/06/16(水) 20:23:04.92ID:1NyI3c86
ダイアログを消す
って、どうやってやるんだろ
具体的には、通信が不可能なら「電波を待っています」ってダイアログを表示して次のアクションを待機
ユーザーの操作がなければそのまま表示出しっぱなし
通信が可能になったらダイアログを勝手に消して続きのアクションを続行
って、どうやってやるんだろ
具体的には、通信が不可能なら「電波を待っています」ってダイアログを表示して次のアクションを待機
ユーザーの操作がなければそのまま表示出しっぱなし
通信が可能になったらダイアログを勝手に消して続きのアクションを続行
2021/06/16(水) 20:53:40.64ID:N+fjj59T
>>911
例外終了処理のブロックはデバッグに必要な情報を出すことと
それと他のアプリの設定をあらかじめ分かってる全部チャラの値に戻すことだよね?
>>907の最後に書いといたんだけど
特定の変数が更新されたら発動するトリガがあるのよ
例外のelseでその変数にロギングしたい値を文字列にまとめて突っ込んでキャンセルで終了
トリガ発動するから当該トリガ発動をチェックする式を入れたifブロックで受けて終了処理してマクロをキャンセルでいいと思うよ
この例外終了ルーチンは頭に置いてもいいし他のブロックもすべてトリガチェックするif文で囲むお約束で書いてればスルーされるから最後でもどこに置いてもいい
もちろん別のマクロに分けてもいいと思うよ
>>912
ダイヤログは無理だけど通知ならできるよ
いったん終って抜けて通知タップトリガor通信再開でマクロ再開すればいい
例外終了処理のブロックはデバッグに必要な情報を出すことと
それと他のアプリの設定をあらかじめ分かってる全部チャラの値に戻すことだよね?
>>907の最後に書いといたんだけど
特定の変数が更新されたら発動するトリガがあるのよ
例外のelseでその変数にロギングしたい値を文字列にまとめて突っ込んでキャンセルで終了
トリガ発動するから当該トリガ発動をチェックする式を入れたifブロックで受けて終了処理してマクロをキャンセルでいいと思うよ
この例外終了ルーチンは頭に置いてもいいし他のブロックもすべてトリガチェックするif文で囲むお約束で書いてればスルーされるから最後でもどこに置いてもいい
もちろん別のマクロに分けてもいいと思うよ
>>912
ダイヤログは無理だけど通知ならできるよ
いったん終って抜けて通知タップトリガor通信再開でマクロ再開すればいい
2021/06/16(水) 21:10:32.58ID:5O1A65ta
>>909
手動アップデートにしているのでアプリやOSのアップデートは全くされていないんです。
どうも挙動を見ているとタップをする場所がずれていたり、一度だけタップのはずが二回されていたりしているんですよね。
手動アップデートにしているのでアプリやOSのアップデートは全くされていないんです。
どうも挙動を見ているとタップをする場所がずれていたり、一度だけタップのはずが二回されていたりしているんですよね。
2021/06/16(水) 21:36:35.81ID:1NyI3c86
2021/06/16(水) 22:04:46.77ID:N+fjj59T
>>915
こんな感じ
https://i.imgur.com/wN1xl6x.png
https://i.imgur.com/B62S3cm.png
https://i.imgur.com/LVgXnaQ.png
「macrodroid変数の値変更」っていうんだね 笑
みんなには悪いんだけどコマンドが日本語でなんて訳なのか用語を知らないんだよ
言語変えるとコマンド選択ウィンドウの位置も変わっちゃうからサクッとサンプル用意するにもあれ?ってなる
こんな感じ
https://i.imgur.com/wN1xl6x.png
https://i.imgur.com/B62S3cm.png
https://i.imgur.com/LVgXnaQ.png
「macrodroid変数の値変更」っていうんだね 笑
みんなには悪いんだけどコマンドが日本語でなんて訳なのか用語を知らないんだよ
言語変えるとコマンド選択ウィンドウの位置も変わっちゃうからサクッとサンプル用意するにもあれ?ってなる
2021/06/16(水) 22:58:33.86ID:1NyI3c86
2021/06/16(水) 23:30:57.44ID:N+fjj59T
2021/06/17(木) 00:08:29.45ID:mavIfUqv
>>916
これはさ、このマクロ実行中にトリガーがFireして、同じマクロが後から並列で二つ起動してる状態になるって理解で良いのかな?
で、正規な本流のアクションと、エラー処理のアクションは、別な If Trigger Fired で囲っておけば良いと。
ローカル変数は共有されるわけか?
ん?、ちがうか
変数はどういう状態になるんだろ
まいっか、いろいろ試してみよう
いや、すげーわ
これはさ、このマクロ実行中にトリガーがFireして、同じマクロが後から並列で二つ起動してる状態になるって理解で良いのかな?
で、正規な本流のアクションと、エラー処理のアクションは、別な If Trigger Fired で囲っておけば良いと。
ローカル変数は共有されるわけか?
ん?、ちがうか
変数はどういう状態になるんだろ
まいっか、いろいろ試してみよう
いや、すげーわ
2021/06/17(木) 00:19:11.73ID:mavIfUqv
2021/06/17(木) 01:08:12.93ID:kBFz7FDw
>>901
これしかマクロ無いので、これで全体のログなのです…。
音量のログ取りましたが、マクロは動くけど音量変更は出来ないって状態でしょうか?
https://i.imgur.com/vO5zYpW.jpg
これしかマクロ無いので、これで全体のログなのです…。
音量のログ取りましたが、マクロは動くけど音量変更は出来ないって状態でしょうか?
https://i.imgur.com/vO5zYpW.jpg
2021/06/17(木) 01:11:02.62ID:LYTqgJgj
>>919,920
3つifブロック(便宜上A,B,Cとする)があるでしょ
通信のトリガで起動するとする
Aに入ってエラーがないとBをスルーしてCに入って終わる
Aに入ってエラーがあるとマクロはキャンセル終了
ただし変数を書き換えてるから改めてマクロが別のトリガで走ってAをスルーしてBの尻でキャンセル終了
エラーをどこに置いてもいいと説明するために真ん中に挟んだだけで、フローの処理順序に依存関係があるのはA→Cだけね
Bはどこにあっても構わない
後述する同一マクロ重複呼び出しのルールでB用のトリガ呼び出しがA→Cのキャンセルの後になるからシーケンシャルな処理順序が保証される
実はmacrodroidは常にシーケンシャル実行だから並列処理の同期管理を気にする必要ないのよ
複数のマクロのトリガが並列で呼ばれた時でも一方がウエイトに達するともう一つのマクロの処理が進んでやはりウエイトまで進む
そしたら元のマクロがやはりウエイトまで進むの繰り返し
3つ以上は未検証だけど同様にローテだと思うな
このウエイトまで進むの例外というか拡張が「トリガまで待機」でこれだけは待ち続けていることが保証されてる
明示的な処理中断で不定時間な強ウエイトって言いかえられると思う
同じマクロを重複呼び出しした場合は先行する実行がウエイトに達したときに処理がそこで中止される
そしたら改めて重複分が後追いで実行開始される
まぁ普通は重複トリガにならないように気をつけて書くんで滅多にないと思うけど
これを利用して書いてるのもあるよ
受け渡しの変数はグローバルでもローカルでも良くて同一マクロ内で完結するならローカルでいいと思うよ
後で別ファイルに分けるにしてもその時変えればいいしね
3つifブロック(便宜上A,B,Cとする)があるでしょ
通信のトリガで起動するとする
Aに入ってエラーがないとBをスルーしてCに入って終わる
Aに入ってエラーがあるとマクロはキャンセル終了
ただし変数を書き換えてるから改めてマクロが別のトリガで走ってAをスルーしてBの尻でキャンセル終了
エラーをどこに置いてもいいと説明するために真ん中に挟んだだけで、フローの処理順序に依存関係があるのはA→Cだけね
Bはどこにあっても構わない
後述する同一マクロ重複呼び出しのルールでB用のトリガ呼び出しがA→Cのキャンセルの後になるからシーケンシャルな処理順序が保証される
実はmacrodroidは常にシーケンシャル実行だから並列処理の同期管理を気にする必要ないのよ
複数のマクロのトリガが並列で呼ばれた時でも一方がウエイトに達するともう一つのマクロの処理が進んでやはりウエイトまで進む
そしたら元のマクロがやはりウエイトまで進むの繰り返し
3つ以上は未検証だけど同様にローテだと思うな
このウエイトまで進むの例外というか拡張が「トリガまで待機」でこれだけは待ち続けていることが保証されてる
明示的な処理中断で不定時間な強ウエイトって言いかえられると思う
同じマクロを重複呼び出しした場合は先行する実行がウエイトに達したときに処理がそこで中止される
そしたら改めて重複分が後追いで実行開始される
まぁ普通は重複トリガにならないように気をつけて書くんで滅多にないと思うけど
これを利用して書いてるのもあるよ
受け渡しの変数はグローバルでもローカルでも良くて同一マクロ内で完結するならローカルでいいと思うよ
後で別ファイルに分けるにしてもその時変えればいいしね
2021/06/17(木) 01:25:49.61ID:mavIfUqv
2021/06/17(木) 01:33:15.63ID:LYTqgJgj
>>921
ログを記録の0て[vol_music]の値でいいのかな?
したらゼロってことなんでムービーの音鳴らないんだけどな
実際鳴ってないからサイレントに強制するモードの絡みとかどうなんだろ?
ナイトモード的なのでどんな音も鳴らないとか?
提案としては選択肢が3つあって
1. このまま原因追求して究明する
2. このマクロを試してみて動くようなら好みに改造する(少なくともプライムアブリがフォアにいることを条件に加えて起動を限定してほしい)
https://www.mediafire.com/file/n4fonc7be8j9xdz/1tm.setConstantMediaVolume.macro/file
3. ボリュームに値を入れるのを諦めて別の方法を試す
さっと思いつくのは、こんなの
現在のボリュームを取って理想のボリュームの30との差を取ってボリュームボタンを/10回押す処理にする
例えば今53なら(53-30)/10で2回ダウンを押す
今0なら(0-30)/10で-3だから3回アップボタンを押す
ボリューム1回押せば10とかだと思うけどそこは調べてみないとかな
ログを記録の0て[vol_music]の値でいいのかな?
したらゼロってことなんでムービーの音鳴らないんだけどな
実際鳴ってないからサイレントに強制するモードの絡みとかどうなんだろ?
ナイトモード的なのでどんな音も鳴らないとか?
提案としては選択肢が3つあって
1. このまま原因追求して究明する
2. このマクロを試してみて動くようなら好みに改造する(少なくともプライムアブリがフォアにいることを条件に加えて起動を限定してほしい)
https://www.mediafire.com/file/n4fonc7be8j9xdz/1tm.setConstantMediaVolume.macro/file
3. ボリュームに値を入れるのを諦めて別の方法を試す
さっと思いつくのは、こんなの
現在のボリュームを取って理想のボリュームの30との差を取ってボリュームボタンを/10回押す処理にする
例えば今53なら(53-30)/10で2回ダウンを押す
今0なら(0-30)/10で-3だから3回アップボタンを押す
ボリューム1回押せば10とかだと思うけどそこは調べてみないとかな
2021/06/17(木) 01:42:22.02ID:LYTqgJgj
>>923
マクロの実行はインスタンス的なイメージで捉えなくて平気
ローカルでもグローバルでも常に一意に読み書きできるよ
逆に言うと処理順序を常に意識してないと他にアクセス可能なマクロがあった場合値が書き換わる可能性があるからグローバル変数は参照しかしない多数のマクロと書いていい唯一のマクロみたいに自分でキメを作らないとハマると思うな
マクロの実行はインスタンス的なイメージで捉えなくて平気
ローカルでもグローバルでも常に一意に読み書きできるよ
逆に言うと処理順序を常に意識してないと他にアクセス可能なマクロがあった場合値が書き換わる可能性があるからグローバル変数は参照しかしない多数のマクロと書いていい唯一のマクロみたいに自分でキメを作らないとハマると思うな
2021/06/17(木) 13:11:50.48ID:LYTqgJgj
>>921
んー、ボリュームいじる前にシステム設定でサイレントモード時にメディアもサイレントにする設定値を1→0にすれば解決じゃないかな?
https://i.imgur.com/WcipihO.jpg
オレの機種だと(たぶんどの機種でも)サイレントモードをオンにする以外にもメインボリュームをゼロにするとサイレントモードがオンになる
んでこの設定値が1になってるとメディア鳴らないんだと思う(オンにしたことないけど)
これmacrodroidで書き換えてもいいけど設定アブリで設定どうなってるか確認してアタリだったらメディアの音出るように設定してほしいな
ループっていってる何度も呼ばれる現象は実際ボリュームが何度も(こちらのテストでは6回)変更されてる
インテントをキャッチすればそれがわかるから取りこぼし対策でそうなってるんじゃないかな
んー、ボリュームいじる前にシステム設定でサイレントモード時にメディアもサイレントにする設定値を1→0にすれば解決じゃないかな?
https://i.imgur.com/WcipihO.jpg
オレの機種だと(たぶんどの機種でも)サイレントモードをオンにする以外にもメインボリュームをゼロにするとサイレントモードがオンになる
んでこの設定値が1になってるとメディア鳴らないんだと思う(オンにしたことないけど)
これmacrodroidで書き換えてもいいけど設定アブリで設定どうなってるか確認してアタリだったらメディアの音出るように設定してほしいな
ループっていってる何度も呼ばれる現象は実際ボリュームが何度も(こちらのテストでは6回)変更されてる
インテントをキャッチすればそれがわかるから取りこぼし対策でそうなってるんじゃないかな
2021/06/17(木) 13:27:13.73ID:LYTqgJgj
あ、いや違うな
アブリ起動が複数回呼ばれてるんだっけか
実際アブリがストリームに応じてサブシステム変更するために起動し直すとか?
まぁでもそこはあんまりこだわらないでアブリ起動が複数回呼ばれることが分かったんだから他のイベントをトリガにして回避すればいいだけのことだと思うな
プライムビデオがフォアにいるときを制約条件にしたメディア再生開始トリガでそっちでも1回しか呼ばれないと思うよ
アブリ起動が複数回呼ばれてるんだっけか
実際アブリがストリームに応じてサブシステム変更するために起動し直すとか?
まぁでもそこはあんまりこだわらないでアブリ起動が複数回呼ばれることが分かったんだから他のイベントをトリガにして回避すればいいだけのことだと思うな
プライムビデオがフォアにいるときを制約条件にしたメディア再生開始トリガでそっちでも1回しか呼ばれないと思うよ
2021/06/17(木) 20:53:46.04ID:kBFz7FDw
>>926
サイレント解除、メディアボリューム少し上げた状態でも駄目でした。
アクションのテストでは問題なく音量セット出来る為、
この機種ではマクロでの音量セットは出来ないものだと諦めました。
そんな訳で、上でご提案頂いたボリュームボタン操作の案にて実装しました。
(音量100%になるまでボリュームアップをループさせ、その後ボリュームダウン2回実行)
相変わらず2回呼ばれるものの、意図した結果にはなっているので、
取りあえずこれで使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
サイレント解除、メディアボリューム少し上げた状態でも駄目でした。
アクションのテストでは問題なく音量セット出来る為、
この機種ではマクロでの音量セットは出来ないものだと諦めました。
そんな訳で、上でご提案頂いたボリュームボタン操作の案にて実装しました。
(音量100%になるまでボリュームアップをループさせ、その後ボリュームダウン2回実行)
相変わらず2回呼ばれるものの、意図した結果にはなっているので、
取りあえずこれで使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
2021/06/17(木) 21:33:07.18ID:LYTqgJgj
>>928
で結局mute_music_at_silentのシステム変数は0だったの?1だったの?
あとテストで音量セットできてるってその時もログに設定値書くと30が記録されるの?
テストでも本番でも[vol_music]をディスプレイ/ロギングしながら実際に音鳴らして30%になってる/なってないことで確認してるんだよね?
別の手でできたから結果オーライなんだろうが開示される情報が全部中途半端だからモヤモヤが止まらないのよ
で結局mute_music_at_silentのシステム変数は0だったの?1だったの?
あとテストで音量セットできてるってその時もログに設定値書くと30が記録されるの?
テストでも本番でも[vol_music]をディスプレイ/ロギングしながら実際に音鳴らして30%になってる/なってないことで確認してるんだよね?
別の手でできたから結果オーライなんだろうが開示される情報が全部中途半端だからモヤモヤが止まらないのよ
2021/06/17(木) 22:43:11.42ID:kBFz7FDw
>>929
システム変数の設定箇所が判らず値は見てませんが、サイレント解除の状態で動かなかったので無関係と判断しました。
アクションのテストは実行後のボリュームスライダの位置を見て判断、
その他はvol_musicを記録しての判断です。
アクションのテストってログ出力をセットに出来るんでしょうか?
システム変数の設定箇所が判らず値は見てませんが、サイレント解除の状態で動かなかったので無関係と判断しました。
アクションのテストは実行後のボリュームスライダの位置を見て判断、
その他はvol_musicを記録しての判断です。
アクションのテストってログ出力をセットに出来るんでしょうか?
2021/06/17(木) 23:31:46.42ID:3pCdWiu7
>>929
自分のでも>>930さんと同じ挙動ですよ
トリガーからマクロを実行すると音量変更が効きません。
バイブのオン・オフなどもうまくいかない事が多い(サイレントのオン・オフは可能)のでColorOSでの音量変更は難しいと思っています。
それとColorOSはメニューの作り込みもかなりカスタマイズされていてAndroidでは設定できる項目がなかったり逆にColorOSだけのオリジナルの項目があったりしていて、サイレントモード時にメディアもサイレントにする設定はありません。
あとColorOSではメディアの音量はサイレントやマナーモードにまったく連動せず独立しており、サイレントに設定してても音楽を再生させると音がなります。
自分のでも>>930さんと同じ挙動ですよ
トリガーからマクロを実行すると音量変更が効きません。
バイブのオン・オフなどもうまくいかない事が多い(サイレントのオン・オフは可能)のでColorOSでの音量変更は難しいと思っています。
それとColorOSはメニューの作り込みもかなりカスタマイズされていてAndroidでは設定できる項目がなかったり逆にColorOSだけのオリジナルの項目があったりしていて、サイレントモード時にメディアもサイレントにする設定はありません。
あとColorOSではメディアの音量はサイレントやマナーモードにまったく連動せず独立しており、サイレントに設定してても音楽を再生させると音がなります。
2021/06/17(木) 23:38:04.42ID:3pCdWiu7
ちなみにColorOS6(Android9ベース)とそれ以後の新しいOSでもメニューの作りとかだいぶ違っていて(カスタマイズ項目が少なくなっていて)MacroDroidで操作できる部分は増えて来ています。
自分の場合は面倒なので別途音量設定アプリを使用して通常・マナー・各Bluetooth機器用のセットメニュー等をショートカットにしてしまい、マクロからそれらを呼び出して切り替えちゃってます。
自分の場合は面倒なので別途音量設定アプリを使用して通常・マナー・各Bluetooth機器用のセットメニュー等をショートカットにしてしまい、マクロからそれらを呼び出して切り替えちゃってます。
2021/06/17(木) 23:48:03.56ID:LYTqgJgj
>>930
直前直後のログ出してる行をテスト実行すれば記録されるでしょ?
テストと本番で実行結果が違う理由が分からないのが気持ち悪いね
動かないなら動かないで結果が一致するなら分かる
結果が違うなら状態が違うはずだからね
キー操作以外のボリュームゲージ表示は反映が遅延することがあるし
macrodroidで値を書き換えてもゲージのポップアップ表示はされないからちょっとどうやって表示見て判断してるかイメージつかないな
>>931
サイレントと別途メディア音を出す出さない制御は別にあって>>926がその設定をいじくる方法なのよ
中華スマホのなんちゃらOSてUI変えてルック&フィールを変えてるだけのことを大仰にのたまわってるだけって認識なんだけど甘いかな?
手元のMIUIガーもUniherzもUmidigiも挙動変わらないんでね
奥さんのreno a借りてテストしてみるよ
直前直後のログ出してる行をテスト実行すれば記録されるでしょ?
テストと本番で実行結果が違う理由が分からないのが気持ち悪いね
動かないなら動かないで結果が一致するなら分かる
結果が違うなら状態が違うはずだからね
キー操作以外のボリュームゲージ表示は反映が遅延することがあるし
macrodroidで値を書き換えてもゲージのポップアップ表示はされないからちょっとどうやって表示見て判断してるかイメージつかないな
>>931
サイレントと別途メディア音を出す出さない制御は別にあって>>926がその設定をいじくる方法なのよ
中華スマホのなんちゃらOSてUI変えてルック&フィールを変えてるだけのことを大仰にのたまわってるだけって認識なんだけど甘いかな?
手元のMIUIガーもUniherzもUmidigiも挙動変わらないんでね
奥さんのreno a借りてテストしてみるよ
2021/06/17(木) 23:56:18.54ID:3pCdWiu7
>>933
すみません。画像まで添付していただいてますが自分だとそれが何の画像かすらわからない素人なんです…
すみません。画像まで添付していただいてますが自分だとそれが何の画像かすらわからない素人なんです…
2021/06/18(金) 02:29:02.71ID:I77SqFlz
>>928,931
結論としてはね、oppo reno aでmacrodroidからメディアボリュームの変更はできた
でも確かに二人が言ってたようにデフォの状態だとmacrodroidがフォアのときしかできない
だからいったんmacrodroidを起動してボリュームを変更してからターゲットのアブリにフォアを切り替えてメディア再生開始してればデフォでもボリューム変更可能だね
これは>>932のアプローチと合致するんじゃないかな?
あらかじめ変更しとくってことで
んで他のアブリがフォアでも変更可能にする方法は開発者オプションで「許可の監視の無効化」をオンにすること
んでもちと問題点があってmacrodroidが物理ボリュームキーを奪っても入力をなかなか取ってくれない
macrodroidがフォアのときはキーを取りこぼすなんてことはないから省電力等を完全に排除する設定にしてもバックグラウンドになかなかタスクが回ってこないのかもね
まぁ一発で特定の値を入れるのは問題ないんで結論はmacrodroidでメディアボリュームの変更はできるでいいと思う
https://i.imgur.com/Fz32ECQ.png
https://i.imgur.com/ZKjT2df.png
https://i.imgur.com/LDZ98yo.png
https://i.imgur.com/ad49uNf.png
https://i.imgur.com/26xDokk.png
https://i.imgur.com/ggVsJB7.png
結論としてはね、oppo reno aでmacrodroidからメディアボリュームの変更はできた
でも確かに二人が言ってたようにデフォの状態だとmacrodroidがフォアのときしかできない
だからいったんmacrodroidを起動してボリュームを変更してからターゲットのアブリにフォアを切り替えてメディア再生開始してればデフォでもボリューム変更可能だね
これは>>932のアプローチと合致するんじゃないかな?
あらかじめ変更しとくってことで
んで他のアブリがフォアでも変更可能にする方法は開発者オプションで「許可の監視の無効化」をオンにすること
んでもちと問題点があってmacrodroidが物理ボリュームキーを奪っても入力をなかなか取ってくれない
macrodroidがフォアのときはキーを取りこぼすなんてことはないから省電力等を完全に排除する設定にしてもバックグラウンドになかなかタスクが回ってこないのかもね
まぁ一発で特定の値を入れるのは問題ないんで結論はmacrodroidでメディアボリュームの変更はできるでいいと思う
https://i.imgur.com/Fz32ECQ.png
https://i.imgur.com/ZKjT2df.png
https://i.imgur.com/LDZ98yo.png
https://i.imgur.com/ad49uNf.png
https://i.imgur.com/26xDokk.png
https://i.imgur.com/ggVsJB7.png
2021/06/18(金) 03:13:39.40ID:VgikN6Oe
全部謎が解けたからスッキリ眠れる 笑
そんなわけねーとか思ってたのは俺の反省点
あとmute_music_at_silentのシステム変数はMiUIの独自拡張だった
これもmiui_やcom.xaomiで始まる変数じゃないからって確認しないで聞いてた
これも俺が悪い
すまんことしたねゴメンなさい
>>883の段階からテストでは動くのに本番実行だと動かないってそりゃそう思っちゃうよなぁと理解できた
実際はデフォの状態でmacrodroidがフォアだとボリューム変更できる
バッグに回ると変更できないってことだったけど確かにcolorOSガーて言いたくなるわな
開発者オプションにはOS固有のオプションがあるって以外にも標準の設定値と違う設定値にして出荷されてたりするからこの手のトラブルのときは見てみるといいかもね
そんなわけねーとか思ってたのは俺の反省点
あとmute_music_at_silentのシステム変数はMiUIの独自拡張だった
これもmiui_やcom.xaomiで始まる変数じゃないからって確認しないで聞いてた
これも俺が悪い
すまんことしたねゴメンなさい
>>883の段階からテストでは動くのに本番実行だと動かないってそりゃそう思っちゃうよなぁと理解できた
実際はデフォの状態でmacrodroidがフォアだとボリューム変更できる
バッグに回ると変更できないってことだったけど確かにcolorOSガーて言いたくなるわな
開発者オプションにはOS固有のオプションがあるって以外にも標準の設定値と違う設定値にして出荷されてたりするからこの手のトラブルのときは見てみるといいかもね
2021/06/18(金) 08:09:01.59ID:uEVRnhKQ
質問です!教えていただけると嬉しいです!
目的:Slackのincoming webhookにテキストを送りたい。
「restask」や「http shortcuts」などでPOSTを試してるのですが、書式が間違っているのか 400 invalid_payloadとエラーが返ってきます。
以下のcurlでは動作確認しました。
curl -X POST -H "Content-Type: application/json" -d '{"text":"test"}' https://hooks.slack.com/services/*****
目的:Slackのincoming webhookにテキストを送りたい。
「restask」や「http shortcuts」などでPOSTを試してるのですが、書式が間違っているのか 400 invalid_payloadとエラーが返ってきます。
以下のcurlでは動作確認しました。
curl -X POST -H "Content-Type: application/json" -d '{"text":"test"}' https://hooks.slack.com/services/*****
2021/06/18(金) 08:56:52.69ID:r2Oo9qug
>>935
天才ですか?!
遅くまで検証していただきありがとうございます。
開発者オプションの許可の監視の無効化をオンにしたらマクロ動きました!
もしかしたら今まで諦めてた他の動作も可能になるかも? なので少しずつ他の動作も試していきます
天才ですか?!
遅くまで検証していただきありがとうございます。
開発者オプションの許可の監視の無効化をオンにしたらマクロ動きました!
もしかしたら今まで諦めてた他の動作も可能になるかも? なので少しずつ他の動作も試していきます
2021/06/18(金) 09:18:42.93ID:CW95rcLL
この勢いで、ColorOSで画面の明るさを切り替えた時の検証もやってみない?
照度を監視しての明るさ切替をやってて動くは動くんだけど、文字入力中に動くと文字入力が強制的に解除されてしまうのよね。
例えば画像のタイミングで明るさ切替が発動すると、「たとえば」で入力が確定されて入力解除となる。
https://i.imgur.com/cIUUxKx.png
照度を監視しての明るさ切替をやってて動くは動くんだけど、文字入力中に動くと文字入力が強制的に解除されてしまうのよね。
例えば画像のタイミングで明るさ切替が発動すると、「たとえば」で入力が確定されて入力解除となる。
https://i.imgur.com/cIUUxKx.png
2021/06/18(金) 12:12:10.30ID:VgikN6Oe
>>939
あー、それはしゃーないんじゃないかな
IME入力中に他のアブリに切り替えたら(タスクボタン押しただけでも)確定するでしょ?
センサーのデータ取得にフォアグラウンドサービス使ってると思うんで
フォアグラウンドサービス使ってると(バックグラウンドでも?)一瞬そっちに取られちゃうんじゃないかと
あー、それはしゃーないんじゃないかな
IME入力中に他のアブリに切り替えたら(タスクボタン押しただけでも)確定するでしょ?
センサーのデータ取得にフォアグラウンドサービス使ってると思うんで
フォアグラウンドサービス使ってると(バックグラウンドでも?)一瞬そっちに取られちゃうんじゃないかと
2021/06/18(金) 21:12:00.24ID:VgikN6Oe
>>937
400はjsonが渡ってないってことだよ
restaskやhttp shotcutの要求するパラメータ書式にあわせてPOSTしないと
curlコマンドとその引数をまるまるコピペしてもそりゃ動かないよ
400はjsonが渡ってないってことだよ
restaskやhttp shotcutの要求するパラメータ書式にあわせてPOSTしないと
curlコマンドとその引数をまるまるコピペしてもそりゃ動かないよ
2021/06/18(金) 21:16:13.63ID:VgikN6Oe
>>937
ちゃうんか
curlで別途やると動くのか
ならturmuxからcurlで送ればそれでいいんじゃない?
restaskやhttpshortcutからどう送ってるのか分からないんだけど何を答えたらいい?
ちゃうんか
curlで別途やると動くのか
ならturmuxからcurlで送ればそれでいいんじゃない?
restaskやhttpshortcutからどう送ってるのか分からないんだけど何を答えたらいい?
2021/06/19(土) 00:02:50.68ID:hNFC1oGs
944937
2021/06/19(土) 00:53:59.60ID:PFEnuPMl2021/06/19(土) 00:56:12.83ID:2u9+UFTz
946937
2021/06/19(土) 01:18:30.63ID:PFEnuPMl 重ねてごめんなさい!!
別の端末で試したらRESTask、Http Request Shortcutsどちらも動作しました。
動かなかった端末はAQUOS ZERO2 Android11です。
書式は非常に単純だったのですが、検索しても見つからなかったので一応まとめておきます。
1.Request : Type POST
2.Host :Slack incoming webhook URL
3.Header:空欄 もしくは Contents-type : application/json
4.Enable custom body:
{"text":"ここに文章やMDの変数など"}
別の端末で試したらRESTask、Http Request Shortcutsどちらも動作しました。
動かなかった端末はAQUOS ZERO2 Android11です。
書式は非常に単純だったのですが、検索しても見つからなかったので一応まとめておきます。
1.Request : Type POST
2.Host :Slack incoming webhook URL
3.Header:空欄 もしくは Contents-type : application/json
4.Enable custom body:
{"text":"ここに文章やMDの変数など"}
2021/06/19(土) 01:21:34.75ID:2u9+UFTz
>>944
curlに-vいれて観察してみては?
あと-Lだったかな?リダイレクトを追うオプション
何も出ないだと相手が反応してないってことになるけどrestaskで400返ってきてるわけだし
あとはurlが違うかプロトコルが違うか名前解決できてないかくらいしか
設定っていってもヘッダを正しい箇所に入力してボディにjson書いてメソッドをPOSTにするだけだからね
httpshortcutだとcurlコマンド食わせてコンバートしてくれるんだからなお間違いようがないと思うのよ
https://api.slack.com/messaging/webhooks#incoming_webhooks_programmatic
の手順でやってるんで間違いない?
curlに-vいれて観察してみては?
あと-Lだったかな?リダイレクトを追うオプション
何も出ないだと相手が反応してないってことになるけどrestaskで400返ってきてるわけだし
あとはurlが違うかプロトコルが違うか名前解決できてないかくらいしか
設定っていってもヘッダを正しい箇所に入力してボディにjson書いてメソッドをPOSTにするだけだからね
httpshortcutだとcurlコマンド食わせてコンバートしてくれるんだからなお間違いようがないと思うのよ
https://api.slack.com/messaging/webhooks#incoming_webhooks_programmatic
の手順でやってるんで間違いない?
2021/06/19(土) 01:38:08.84ID:2u9+UFTz
>>946
あ、だよね 笑
動かなかった端末のdns設定とかネットワーク環境差異を疑ってみるといいかもしれない
ちな前にmacrodroidでjsonこさえてrestaskどころかhttpshortcutにtasker形式の%argで渡して文字列渡せなかったんで試してもらえると嬉しいかも
termuxなら%argで渡して$1なり$@で受け取ればいいと思うんで
あ、だよね 笑
動かなかった端末のdns設定とかネットワーク環境差異を疑ってみるといいかもしれない
ちな前にmacrodroidでjsonこさえてrestaskどころかhttpshortcutにtasker形式の%argで渡して文字列渡せなかったんで試してもらえると嬉しいかも
termuxなら%argで渡して$1なり$@で受け取ればいいと思うんで
2021/06/19(土) 02:28:38.51ID:2u9+UFTz
2021/06/19(土) 08:12:17.02ID:pgPhz+Ce
2021/06/19(土) 22:04:11.09ID:2u9+UFTz
>>950
あと追いチェックしたんだけど当該開発者オプション変えも実際の音量変わんなかった
混乱?ぬか喜び?させてすまんね
というわけでアプローチとしてはやはりこんなとこ
1. 希望のアプリを起動する前にmacrodroidを起動してメディアボリュームを変えておく
2. 希望のアプリ起動後の場合にも対応するにはカレントのフォアアプリのパッケージ名を取っておいて一度macrodroidをフォアに持ってきてボリューム変えてから元のアプリを起動して戻る
3. ターゲットのボリューム値と現在値の差を取って10で除した回数ボリュームボタンをmacrodroidで押してやる
あと追いチェックしたんだけど当該開発者オプション変えも実際の音量変わんなかった
混乱?ぬか喜び?させてすまんね
というわけでアプローチとしてはやはりこんなとこ
1. 希望のアプリを起動する前にmacrodroidを起動してメディアボリュームを変えておく
2. 希望のアプリ起動後の場合にも対応するにはカレントのフォアアプリのパッケージ名を取っておいて一度macrodroidをフォアに持ってきてボリューム変えてから元のアプリを起動して戻る
3. ターゲットのボリューム値と現在値の差を取って10で除した回数ボリュームボタンをmacrodroidで押してやる
2021/06/19(土) 23:26:46.22ID:avkrvgL5
>>951
1と2は画面切り替えが鬱陶しいし3だとボリューム変更がメディアに設定されてたら通話音量とか他のは変更できないのでは?
あと3の場合は初心者向けだと10回ループで下げて3回ループで上げるとかの方がプログラム的にカッコ悪いけど簡単ですね
1と2は画面切り替えが鬱陶しいし3だとボリューム変更がメディアに設定されてたら通話音量とか他のは変更できないのでは?
あと3の場合は初心者向けだと10回ループで下げて3回ループで上げるとかの方がプログラム的にカッコ悪いけど簡単ですね
2021/06/20(日) 01:16:56.85ID:YWpctb+/
>>952
やり方は好きに工夫したらいいんじゃないかな?
1.2.だとOSのキーコントロール対象のデフォ設定がメディアであろうとリンガーであろうとmacrodroidでそれぞれ変更できるからいいとして
3.でデフォがリンガーに設定されててもメディアプレーヤーがフォアなら勝手にメディアに切り替わるから特に問題ないと思う
逆もしかりで着呼中や通話中にデフォがメディアの設定でもキー操作可能でしょう
除算はたぶん誤差が出るんであらかじめ分かってる10段階の値を変数にデータ持ちして現在値→ターゲットのステップ数を引いてくるとかそういうのも考えられるね
やり方は好きに工夫したらいいんじゃないかな?
1.2.だとOSのキーコントロール対象のデフォ設定がメディアであろうとリンガーであろうとmacrodroidでそれぞれ変更できるからいいとして
3.でデフォがリンガーに設定されててもメディアプレーヤーがフォアなら勝手にメディアに切り替わるから特に問題ないと思う
逆もしかりで着呼中や通話中にデフォがメディアの設定でもキー操作可能でしょう
除算はたぶん誤差が出るんであらかじめ分かってる10段階の値を変数にデータ持ちして現在値→ターゲットのステップ数を引いてくるとかそういうのも考えられるね
2021/06/20(日) 14:36:37.24ID:YWpctb+/
2021/06/20(日) 19:11:00.82ID:9KDWLFzZ
>>955
乙
乙
2021/06/21(月) 00:12:38.02ID:Nsa+V7k5
2021/06/22(火) 16:10:36.26ID:uGmQ+Ua+
やっぱり配列欲しいな
標準機能でやるには無理にmacridroid内でやるより変数の中身をシェルにに送ってkshで操作した結果を書き戻すほうが楽かな?
あとはautotoolsでやるくらい?それならtermuxで扱いやすい言語でスクリプト書くほうがいいか
標準機能でやるには無理にmacridroid内でやるより変数の中身をシェルにに送ってkshで操作した結果を書き戻すほうが楽かな?
あとはautotoolsでやるくらい?それならtermuxで扱いやすい言語でスクリプト書くほうがいいか
2021/06/23(水) 10:55:18.27ID:bxVsGCOd
今まで正常に動いていたマクロが作り直してもうまく動かなくなった件、動作に音をつけて試したところ3回ジェスチャーするはずが6回動作していました。どうやらマクロが二重に作動しているみたい。
原因としてはアプリを起動をトリガーとしているのですが、そこでアプリがうまく立ち上がらずに2回起動し直しているのではないかと見ています。
そこでアプリ起動以外のトリガーを試してみたいのですが、それに置き換われるトリガーってありますかね?
原因としてはアプリを起動をトリガーとしているのですが、そこでアプリがうまく立ち上がらずに2回起動し直しているのではないかと見ています。
そこでアプリ起動以外のトリガーを試してみたいのですが、それに置き換われるトリガーってありますかね?
2021/06/23(水) 12:02:51.53ID:ZwrB1GOV
2021/06/23(水) 12:30:44.83ID:gm+p/J/8
>>959
自分の場合アプリ終了時の動作を入れるとうまく動かないけどアプリの起動だけをトリガーにしてれば何とかなる
1回目のトリガーで変数設定して以後一定時間トリガーを受け付けない設定とかもできるけど間違って短時間でアプリをオン・オフした時にうまくいかないかな
自分の場合アプリ終了時の動作を入れるとうまく動かないけどアプリの起動だけをトリガーにしてれば何とかなる
1回目のトリガーで変数設定して以後一定時間トリガーを受け付けない設定とかもできるけど間違って短時間でアプリをオン・オフした時にうまくいかないかな
2021/06/23(水) 12:41:15.75ID:gm+p/J/8
言い忘れたけど「何をしたいのか?」をマクロ実行前に事前確認して、設定変更されてなければマクロを実行するようにしてる
2021/06/23(水) 13:55:40.19ID:BkZUcdM1
2021/06/23(水) 19:08:40.49ID:5LfHH5PX
トリガー
電池が85%まで達した時
アクション
スマートコンセントoff
MacroDroidだけじゃこういうの組めないのね
スキルないからスマートコンセント買えない
どなたか分かり易い解説サイト有れば頼みます
電池が85%まで達した時
アクション
スマートコンセントoff
MacroDroidだけじゃこういうの組めないのね
スキルないからスマートコンセント買えない
どなたか分かり易い解説サイト有れば頼みます
2021/06/23(水) 19:12:53.13ID:h4srlJID
一定間隔で繰り返して実行するマクロがあって
最初に実行した日時がファイル名のファイルを作成してそこにログを出力したいのだけど
繰り返し実行されるのでファイル名がその都度作成されてしまう
最初に実行したときに作成したファイル名にずっと保存したいのだけど
・1回だけ実行するアクションの定義ってないだろうか?(ファイル名の設定を行いたい)
・マクロの実行前にローカル変数を初期化するにはどうすればいいのだろうか?(ローカル変数の値がずっと残っている)
最初に実行した日時がファイル名のファイルを作成してそこにログを出力したいのだけど
繰り返し実行されるのでファイル名がその都度作成されてしまう
最初に実行したときに作成したファイル名にずっと保存したいのだけど
・1回だけ実行するアクションの定義ってないだろうか?(ファイル名の設定を行いたい)
・マクロの実行前にローカル変数を初期化するにはどうすればいいのだろうか?(ローカル変数の値がずっと残っている)
2021/06/23(水) 19:48:16.74ID:BkZUcdM1
2021/06/24(木) 00:52:08.22ID:GROcqdaS
UI画面操作が一切反応しないんですが何か前準備が必要だったりします?
クリック[現在のフォーカス]のアクションを試す、で試しても何も反応しない状態です
android11です
クリック[現在のフォーカス]のアクションを試す、で試しても何も反応しない状態です
android11です
2021/06/24(木) 01:23:43.68ID:5nNiRwYc
>>967
実際フォーカスがどこにも来てないからでは?
アプリでもウェブでもいきなり文字を打ち込んで入力可能だとフォーカスが来てる状態
ウィンドウやテキストフィールドをクリックして始めて文字が入力できる状態だとそれはフォーカスが来てないということ
テストでmacrodroidのウィンドウに入力を渡してもフォーカスはどこにも来てないから無反応で合ってる
試しにマクロ名のフィールドをクリックしてからクリップボードをペーストをテストしてみればいいよ
クリップボードに何かコピーされてればペーストされるでしょ?
実際フォーカスがどこにも来てないからでは?
アプリでもウェブでもいきなり文字を打ち込んで入力可能だとフォーカスが来てる状態
ウィンドウやテキストフィールドをクリックして始めて文字が入力できる状態だとそれはフォーカスが来てないということ
テストでmacrodroidのウィンドウに入力を渡してもフォーカスはどこにも来てないから無反応で合ってる
試しにマクロ名のフィールドをクリックしてからクリップボードをペーストをテストしてみればいいよ
クリップボードに何かコピーされてればペーストされるでしょ?
2021/06/24(木) 09:13:09.43ID:zAP0ZF1u
>>963
自分で2回アプリを起動してるんじゃなくてマクロ側かアプリが勝手に2回起動挙動しているのかだと思います。目的はただ単に特定のアプリを起動した時に目的の所まで数タップしておいて欲しいだけ。
で、時間指定トリガーにしてみたらやはり二重にマクロが動いていたようで問題なく働きました。ただ時間指定だとロックされているときにはマクロは動けないので何か別のトリガーがやはり必要ですね。
自分で2回アプリを起動してるんじゃなくてマクロ側かアプリが勝手に2回起動挙動しているのかだと思います。目的はただ単に特定のアプリを起動した時に目的の所まで数タップしておいて欲しいだけ。
で、時間指定トリガーにしてみたらやはり二重にマクロが動いていたようで問題なく働きました。ただ時間指定だとロックされているときにはマクロは動けないので何か別のトリガーがやはり必要ですね。
2021/06/24(木) 12:05:12.12ID:5nNiRwYc
>>969
>>963の「自分」ってのはマクロ自身のことで人ではないよ
話のポイントは具体的にどんなマクロで何やってるのさ?ってことよ
置き換え可能なトリガが知りたいんだよね?
例えば>>893だとメディア再生開始したときフォアに対象にしたい再生アプリがいるか調べることでほぼ同等に置き換え可能
>>609なんかでもGPSが有効になったときフォアにマッチアプリがいるか調べればほぼ同等に置き換え可能
ただ漠然とアプリ起動って抽象的な話だとインテントで起動したいアプリのアクティビティでも叩いてみたら?くらいしか案がない
ただそれだとアプリ起動のアクションと変わらないと思うから効果があるかどうか
そもそも二重に起動することなんか普通ないからね
アプリ起動トリガは間違いなく起動が完了してから一度だけ呼ばれる
アクションで起動した後は実際に起動が完了したかウエイトとフォアのアプリチェックをループする必要があるけどトリガの場合必要ない
重複にみえることがあるとすれば同一マクロ別のトリガが発動してマクロ実行が中止されて再実行されているか
別の似たようなマクロのトリガが発動しているか
>>963の「自分」ってのはマクロ自身のことで人ではないよ
話のポイントは具体的にどんなマクロで何やってるのさ?ってことよ
置き換え可能なトリガが知りたいんだよね?
例えば>>893だとメディア再生開始したときフォアに対象にしたい再生アプリがいるか調べることでほぼ同等に置き換え可能
>>609なんかでもGPSが有効になったときフォアにマッチアプリがいるか調べればほぼ同等に置き換え可能
ただ漠然とアプリ起動って抽象的な話だとインテントで起動したいアプリのアクティビティでも叩いてみたら?くらいしか案がない
ただそれだとアプリ起動のアクションと変わらないと思うから効果があるかどうか
そもそも二重に起動することなんか普通ないからね
アプリ起動トリガは間違いなく起動が完了してから一度だけ呼ばれる
アクションで起動した後は実際に起動が完了したかウエイトとフォアのアプリチェックをループする必要があるけどトリガの場合必要ない
重複にみえることがあるとすれば同一マクロ別のトリガが発動してマクロ実行が中止されて再実行されているか
別の似たようなマクロのトリガが発動しているか
2021/06/24(木) 12:13:25.10ID:5nNiRwYc
2021/06/24(木) 12:49:11.55ID:J8G6fSQp
2021/06/24(木) 22:32:41.98ID:JCJRw0ZL
>>969
機種、OPPOだったりしない?
自分のRenoAはアプリの起動を条件にすると2回検知しちゃうから、対策必須。
カミさんのRedmiNote9Sでは同じマクロ使ってもそんな事ならないから、
OPPO特有の症状だと思ってます。
(フォンマネの省電力制御のせい?)
機種、OPPOだったりしない?
自分のRenoAはアプリの起動を条件にすると2回検知しちゃうから、対策必須。
カミさんのRedmiNote9Sでは同じマクロ使ってもそんな事ならないから、
OPPO特有の症状だと思ってます。
(フォンマネの省電力制御のせい?)
2021/06/24(木) 23:11:14.65ID:5nNiRwYc
2021/06/25(金) 09:33:56.93ID:g0h1yOoy
自分の楽天版Reno Aだと起動→終了→起動→終了と2〜10秒間隔でなりますね
アプリりよってもまちまちなので対策も時間じゃなくて受付条件とかで工夫が必要
アプリりよってもまちまちなので対策も時間じゃなくて受付条件とかで工夫が必要
2021/06/25(金) 09:37:04.06ID:C7H5/lrP
すみませんどなたか原因エスパーしてください
https://i.imgur.com/5TJDkN2.png
要はアイコンタップで自動回転の切替ですが
横画面時にタップし自動回転オフにすると強制的に縦表示になります
尚、MacroDroid経由でなく通知バーから
自動回転オンオフした場合このような症状なし
MacroDroid 重ねて表示権限オフです
https://i.imgur.com/5TJDkN2.png
要はアイコンタップで自動回転の切替ですが
横画面時にタップし自動回転オフにすると強制的に縦表示になります
尚、MacroDroid経由でなく通知バーから
自動回転オンオフした場合このような症状なし
MacroDroid 重ねて表示権限オフです
2021/06/25(金) 09:38:16.19ID:C7H5/lrP
>>976
書き忘れ 泥10 デバイスはiplay40 というタブレット
書き忘れ 泥10 デバイスはiplay40 というタブレット
2021/06/25(金) 10:08:54.00ID:MvDcr9nU
>>976
使ってるホームアプリが縦なんだと思うな
で回転切ったときに元に戻ろうとする
画面(スクリーン)カテゴリ内にある画面の回転を強制するアクションを使ってフルセンサにするのを加えれば解決すると思うよ
使ってるホームアプリが縦なんだと思うな
で回転切ったときに元に戻ろうとする
画面(スクリーン)カテゴリ内にある画面の回転を強制するアクションを使ってフルセンサにするのを加えれば解決すると思うよ
2021/06/25(金) 10:14:36.92ID:MvDcr9nU
>>975
時間が不定って起動前にネットからデータ取得していったん死んでから再起動してるか
サンドボックス内でアプリのウイルスチェックしてるニオイがする
確かなことは分からんがそんなのに心当たりない?
時間が不定って起動前にネットからデータ取得していったん死んでから再起動してるか
サンドボックス内でアプリのウイルスチェックしてるニオイがする
確かなことは分からんがそんなのに心当たりない?
2021/06/25(金) 12:13:18.98ID:g0h1yOoy
>>979
画面が切り替わってデータをダウンロードしてるのでMacroDroidが誤認識してるんだと思ってます
画面が切り替わってデータをダウンロードしてるのでMacroDroidが誤認識してるんだと思ってます
2021/06/25(金) 14:32:13.43ID:C7H5/lrP
2021/06/25(金) 16:01:08.35ID:MvDcr9nU
>>980
モジュール型のマルチapkなアプリで自身の一部をアップデート後に再起動するものがあっても不思議じゃないな
アプリ自体はすごく小さくて常に実体をランタイムで取得しているものも
Androidで即コレってピンとこないが普通に有りそう
モジュール型のマルチapkなアプリで自身の一部をアップデート後に再起動するものがあっても不思議じゃないな
アプリ自体はすごく小さくて常に実体をランタイムで取得しているものも
Androidで即コレってピンとこないが普通に有りそう
2021/06/26(土) 04:04:56.98ID:W+dh/Ytk
編集画面から、「URLを開く」を試験実行すると
「URLを開く」を含んでる編集中のマクロ自体が試験実行されちゃうんだけど、
これって不具合?
「URLを開く」を含んでる編集中のマクロ自体が試験実行されちゃうんだけど、
これって不具合?
984散策人
2021/06/26(土) 07:12:40.84ID:hcoW9TWe >>983 さん
お手数をおかけします。
マクロ編集画面の三点リーダーメニューの「マクロを試す」から試されていないでしょうか?
「マクロを試す」ですと、マクロ全体が実行されてしまいますので、アクティビティ単体を実行するなら「アクションを試す」で実行されると、単一のアクションを実行できます。
https://i.imgur.com/CHTDtKB.jpg
https://i.imgur.com/nwsPUwY.jpg
てっとり早い方法としては、
実行対象のアクティビティ(=アクション)をタップ頂き、表示されたメニューから、「アクションを試す」を選択頂く方法が楽ですので、お試し頂ければと存じます。
Macrodroid5.15.0が今朝日本のPlay Storeに降ってきて朝の5時台から日本語訳したところ、大きな変化は無いようですね。
Logcatの機能、使用されていらっしゃる日本のユーザーさん、いらっしゃるのかな…?
お手数をおかけします。
マクロ編集画面の三点リーダーメニューの「マクロを試す」から試されていないでしょうか?
「マクロを試す」ですと、マクロ全体が実行されてしまいますので、アクティビティ単体を実行するなら「アクションを試す」で実行されると、単一のアクションを実行できます。
https://i.imgur.com/CHTDtKB.jpg
https://i.imgur.com/nwsPUwY.jpg
てっとり早い方法としては、
実行対象のアクティビティ(=アクション)をタップ頂き、表示されたメニューから、「アクションを試す」を選択頂く方法が楽ですので、お試し頂ければと存じます。
Macrodroid5.15.0が今朝日本のPlay Storeに降ってきて朝の5時台から日本語訳したところ、大きな変化は無いようですね。
Logcatの機能、使用されていらっしゃる日本のユーザーさん、いらっしゃるのかな…?
2021/06/26(土) 07:30:41.50ID:W+dh/Ytk
>>984
いや、その2番目の画像にある個別の「アクションを試す」をやると、
「Webサイトを開く」だけは編集中のマクロ全体が実行されるというはなし
あと、今の話とは関係無いけど、1番目の画像の「アクションを試す」も、青のアクション部分全体実行では?
「マクロを試す」との違いがイマイチわからなかったりする。
「マクロを試す」でやっても、特にトリガー待ちに入ったりするわけでもないようだし。
いや、その2番目の画像にある個別の「アクションを試す」をやると、
「Webサイトを開く」だけは編集中のマクロ全体が実行されるというはなし
あと、今の話とは関係無いけど、1番目の画像の「アクションを試す」も、青のアクション部分全体実行では?
「マクロを試す」との違いがイマイチわからなかったりする。
「マクロを試す」でやっても、特にトリガー待ちに入ったりするわけでもないようだし。
986散策人
2021/06/26(土) 08:09:15.48ID:hcoW9TWe >>985 さん
なるほど。
あと考えられる可能性としては、
Webサイトが開かれた場合に発動するようなトリガーが、テストしようとされているマクロに含まれているようなケースですかね。
これ以上は、
組まれたマクロを見ないとなんとも…
お役にたてずに申し訳ないです。
なるほど。
あと考えられる可能性としては、
Webサイトが開かれた場合に発動するようなトリガーが、テストしようとされているマクロに含まれているようなケースですかね。
これ以上は、
組まれたマクロを見ないとなんとも…
お役にたてずに申し訳ないです。
987散策人
2021/06/26(土) 08:20:20.11ID:hcoW9TWe >>985 さん
失礼しました。
添付のマクロで試してみました。
おっしゃる通り…不具合っぽい動きですね。
最新のMacrodroidで、
・アクションを試す
でも通知でちゃいますね。
通常、
・マクロを試す→マクロ全体を実行
・アクションを試す→直近で選択もしくは追加されたアクションを実行する
ですが、
制御が効いてませんね。
https://i.imgur.com/h1lS0py.jpg
マクロをエクスポートして頂いて作者(Jamieさん)に通報コースだと思います。
よろしくお願いいたします。
失礼しました。
添付のマクロで試してみました。
おっしゃる通り…不具合っぽい動きですね。
最新のMacrodroidで、
・アクションを試す
でも通知でちゃいますね。
通常、
・マクロを試す→マクロ全体を実行
・アクションを試す→直近で選択もしくは追加されたアクションを実行する
ですが、
制御が効いてませんね。
https://i.imgur.com/h1lS0py.jpg
マクロをエクスポートして頂いて作者(Jamieさん)に通報コースだと思います。
よろしくお願いいたします。
2021/06/26(土) 09:05:04.71ID:nCtdU90w
2021/06/26(土) 09:18:29.90ID:nCtdU90w
2021/06/26(土) 09:55:09.21ID:W+dh/Ytk
2021/06/26(土) 10:08:27.70ID:nCtdU90w
>>990
んと伝わったかな?伝わってるよね
緑の枠内に縛られるかどうかの違い
内部的にはトリガチェックを強制パスしてアクション実行に移るんじゃないかと
だから緑の枠に何も書いてないと一緒になるね
マクロ実行アクションのコンストレイント無視オプション有無とロジック一緒だと思うよ
んと伝わったかな?伝わってるよね
緑の枠内に縛られるかどうかの違い
内部的にはトリガチェックを強制パスしてアクション実行に移るんじゃないかと
だから緑の枠に何も書いてないと一緒になるね
マクロ実行アクションのコンストレイント無視オプション有無とロジック一緒だと思うよ
992散策人
2021/06/26(土) 11:25:40.19ID:B2evOPeP >>991 さん
お目汚し失礼します。
この認識(緑の条件欄記載によるコントロールを受ける)は誤りかと。
たとえば、
先に私が共有したマクロの場合、
通知を表示のアクションで「アクションを試す」を実行する→通知のみ表示され、Webページは開かれない(想定通りの動き)
Webサイトを開く/HTTP GETで「アクションを試す」を実行する→Webページが開かれて、かつ、通知も表示される(想定外の動き)
*つまり、Webサイトを開くのアクションが、想定通りの動きをしていない
…で、手元にある古いMacrodroidのapkで試すと、(流石に手元の携帯の設定を崩したくないので、Nexus7 2013に古いapkを入れて確認した結果として、)制御されているようなので、
バグかつデグレードでは無いかと考えます。
よろしくお願いいたします。
お目汚し失礼します。
この認識(緑の条件欄記載によるコントロールを受ける)は誤りかと。
たとえば、
先に私が共有したマクロの場合、
通知を表示のアクションで「アクションを試す」を実行する→通知のみ表示され、Webページは開かれない(想定通りの動き)
Webサイトを開く/HTTP GETで「アクションを試す」を実行する→Webページが開かれて、かつ、通知も表示される(想定外の動き)
*つまり、Webサイトを開くのアクションが、想定通りの動きをしていない
…で、手元にある古いMacrodroidのapkで試すと、(流石に手元の携帯の設定を崩したくないので、Nexus7 2013に古いapkを入れて確認した結果として、)制御されているようなので、
バグかつデグレードでは無いかと考えます。
よろしくお願いいたします。
993散策人
2021/06/26(土) 11:29:35.09ID:B2evOPeP >>989 さん
そうですね。
おっしゃる通りかと。
通報しようとしたら作者にバグ凸ボタンが無くなっているので、素直に新フォーラムで英語凸するか、他の公式フォーラム民の凸待ちかと。
…大変勉強になりました。
報告ありがとうございます。
そうですね。
おっしゃる通りかと。
通報しようとしたら作者にバグ凸ボタンが無くなっているので、素直に新フォーラムで英語凸するか、他の公式フォーラム民の凸待ちかと。
…大変勉強になりました。
報告ありがとうございます。
2021/06/26(土) 11:34:15.75ID:nCtdU90w
2021/06/26(土) 12:15:30.12ID:nCtdU90w
>>993
処理が下に抜けるバグができちゃったのかと思ったら確かに全アクションテストになるね
こりゃ何かの拍子にメニューに引っかけてる処理を取り違えたんだな
前はちゃんと動いてたから少なくとも今年に入ってから混入したんだと思う
マクロ実行結果に誤りがでるわけじゃないから修正優先順位は低いと思うけどすぐ直せると思うし認識はしてもらっといたほうがいいかもね
処理が下に抜けるバグができちゃったのかと思ったら確かに全アクションテストになるね
こりゃ何かの拍子にメニューに引っかけてる処理を取り違えたんだな
前はちゃんと動いてたから少なくとも今年に入ってから混入したんだと思う
マクロ実行結果に誤りがでるわけじゃないから修正優先順位は低いと思うけどすぐ直せると思うし認識はしてもらっといたほうがいいかもね
2021/06/26(土) 12:44:44.90ID:nCtdU90w
>>983,993
一応フォーラムに書いといたよ
Thread '[Bug Repoort] HTTP GET action individual test does not work correctly' http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/bug-repoort-http-get-action-individual-test-does-not-work-correctly.702/
一応フォーラムに書いといたよ
Thread '[Bug Repoort] HTTP GET action individual test does not work correctly' http://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/bug-repoort-http-get-action-individual-test-does-not-work-correctly.702/
997散策人
2021/06/26(土) 12:51:01.53ID:B2evOPeP998散策人
2021/06/26(土) 19:00:54.04ID:hcoW9TWe 次スレ(955さんありがとうございます)
【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/
【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1624166960/
999散策人
2021/06/26(土) 19:03:23.07ID:hcoW9TWe1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/26(土) 19:04:10.41ID:GYnWlVFO ちょっと質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 195日 10時間 35分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 195日 10時間 35分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★2 [冬月記者★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 [ぐれ★]
- 自民・小野寺政調会長「国がもうけてどうすんだ」 備蓄米を安値で売り出し検討 動画あり [お断り★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは「投げ続けたいが、逆に迷惑かかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」★2 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- 日本人って見栄張らなくなったよな… 服も車も宝石も いちおーインフルエンサーがネット上ではやってるけどさ [452836546]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★4 [348480855]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★693 [931948549]
- 【悲報】大阪万博で「ミニ四駆大会」開催のお知らせ🥹 [616817505]
- 【朗報】大人気ドーナツ🍩屋さん、日本初上陸、お前ら急げ [977261419]
- ▶お昼のホロライブファンスレ