【LENOVO】Tab P-11シリーズ【小新Pad】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/11(金) 20:47:52.60ID:liIV3KMs
iPadやGalaxyTabよりスペックは劣るものの国内販売されるAndroidタブでは上位機種で省電力な端末です
HuaweiはGMS問題、ASUSや本家Googleもタブレット販売は撤退した今 議論しましょう

記事 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1273957.html

Lenovo Tab P11 Proのスペック・価格
OS:Android 10
ディスプレイ:11.5インチ2.5k(2560×1600・OLED・500nit)、HDR10、Dolby Vision、NTSC 108% 16:10
ペン入力:Lenovo Precision Pen 2(オプション)
プロセッサ:Snapdragon 730G
RAM:LPDDR4X 4GB/6GB(現在販売確認されているのは6GB版のみ)
ROM:UFS128GB(最大256GB microSDカード対応)
背面カメラ:1300万画素+500万画素(広角カメラ)
前面カメラ:800万画素×2
オーディオ:Dolby Atmos、JBLスピーカー4つ
通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth5.0 (欧州版のみLTEも)
SIM:国内版はWi-Fiモデルのみ(欧州版はNanoSIM)
ポート:USB3.0 Type-C
バッテリー:8600mAh(最大15時間駆動)
その他:指紋リーダー、顔認証、DC調光
サイズ:264.28 x 171.4 x 5.8mm / 485g
カラバリ:スレートグレイ、プラチナムグレイ
定価価格:¥65,780  欧州LTE版は699ユーロ(88,600円)
発売時期:11月4日
製品仕様書リンク
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2020-tab_p11pro_web_1104/
Tab P-11 Pro直販モデルリンク
http://www.lenovo.com/jp/ja/tablets/android-tablets/tab-series/Lenovo-TB-J706/p/ZZITZTATB0J
スレートグレー版販売リンク(上記とアドレス以外一緒)
http://www.lenovo.com/jp/ja/tablets/android-tablets/tab-series/lenovo-tb-j706/p/ZA7C0050JP

8インチのeSIM対応lenovoタブもドコモから販売予定(2020/12/18)
dtab Compact d-42A レノボ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1605427769/


SoC自体はWi-Fi 6(11ax)への対応をしているがTab P-11 ProはWi-Fi 5まで
2020/12/11(金) 20:50:56.68ID:liIV3KMs
【タイトルにある小新PADとは?】
lenovoの中国国内限定版ガジェットには小新(Xiaoxin:シャオシン)シリーズがあり
小新 Pad Pro≒Tab P-11 Proとなる
間違えないでほしいが小米Xiaomiシャオミとは全く関係ない
国内販売価格よりもかなり安くタオバオやJD.com、aliexpressで販売されているので
国内レノボのサポートが無くても泣かない人は検討の価値有り
セール価格はCNY1,999(元)が最安値でおよそ日本円で¥40,000未満
https://item.lenovo.com.cn/product/1010319.html
2020/12/11(金) 20:54:01.43ID:liIV3KMs
海外では欧州LTE版のほかTab P-11(無印)というSD662搭載11インチLCD液晶がある。下は中国版参考

Lenovo Tab P11 (Xiaoxin Pad : TB-J606F)のスペック・価格
OS:Android 10
ディスプレイ:11インチ2k(2000×1200・LCD・400nit FHD+ 212ppi 15:9)
ペン入力:Lenovo Precision Pen 2(オプション)
プロセッサ:Snapdragon 662
RAM:LPDDR4X 4GB/6GB(現在販売確認されているのは6GB版のみ)
ROM:UFS2.1 128GB(海外サイトによると1TB microSDカード対応)
背面カメラ:1300万画素
前面カメラ:800万画素
オーディオ:Dolby Atmos、JBLスピーカー4つ
通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth5.0
SIM:Wi-Fiモデルのみ
ポート:USB3.0 Type-C
バッテリー:7700mAh(最大15時間駆動)
その他:IP52、顔認証
サイズ:258.4 x 163.0 x 7.5mm / 490g
カラバリ:スペースグレイ
定価価格:CNY¥1,699(元) sale価格は1,299元(日本円で約30,000円未満)
https://item.lenovo.com.cn/product/1010320.html
2020/12/11(金) 20:57:06.49ID:liIV3KMs
似た形状のLenovo IdeaPad Duet ChromebookとP-11 Proの違いについて
※ChromebookとAndroid端末は全く別物です
【Duetの良い点】
・キーボードやカバーが付属品としてある
・ChromeOSはサポート期間が長い
・ネット上の情報がP-11Proよりも多い
・Androidタブレット版とは異なるフルブラウザが使用できる(拡張機能が可能)
・アマゾンプライムビデオもNetflixもHD対応(Huluは再生不可)
・USIペンはメーカー問わず利用できる

【Duetのイマイチな点(P-11Proと比較)】
・マイクロSDカードスロットは無い
・GPSと指紋認証も無い
・Duetはスペックが弱い(液晶WUXGA/30Hz/MediaTek Helio P60T/メモリ4GB/USB2.0/背面800万画素前面200万画素/バッテリー稼働10時間)
・Androidアプリやゲームが正常に動作しない場合やインストール不可もある(radikoやPokémon Goやtorneなど)
・本体上部の左右にあるステレオスピーカーが弱い
2020/12/11(金) 21:00:13.09ID:liIV3KMs
【P-11 Proの良い点】
・4つのJBLスピーカーが優れている(Dolby Atmos)
・有機ELディスプレイ2,560 x 1,600 OLED 500nit HDR10 調光機能
・iPadやChromebookと異なりGPSがWi-Fi版でも使用可能
・Pixel4aやMi Note 10などの軽量フラッグシップ採用のSD730G搭載
・バッテリー稼働15時間、指紋認証とフェイスロック解除、ビデオ通話の背景ぼかし機能など
・GalaxyタブレットのDEXに似た「作業モード」があるのでPCライク
・ペンはAES仕様なので他社製品でも認識するらしい

【イマイチな点】
・背面カメラが出っ張っているが付属品にカバーなど無し
・レノボ公式サイトのタブレット一覧にリンクがなくオプションの専用アクセサリーは後日販売予定となったまま変化なし
・USB Type-C Gen1(3.0)なのでGen2より速度が遅いのを採用
・lenovoのサポート体制に不安(OSアップデートなど)
・16:10の比率や11.5インチのサイズに不満な人も
・Galaxyのように無料の純正ノートツールは無くBamboo PaperやSquid、Clip Studio Paintなど利用することになるかMSのOneNoteやGoogleドキュメントで代用
・国内販売価格が仕様の割に高額な上にLTE版は販売予定なし
・AmazonPrimeVideoがスペックを満たしているのにホワイトリストに無いためかSD画質(NetflixはHDで視聴可能)
2020/12/11(金) 21:04:40.12ID:liIV3KMs
Snapdragon 730Gはゲーミング向けを謳ったSoCでSD730と同じAdreno 618を搭載しつつSnapdragon 730比で15%高速なGPU性能を実現。
 ゲーム開発会社らと協力し人気ゲームタイトルへの最適化も行なわれておりHDRゲーミングやアンチチート拡張ネットワーク設定とWi-Fi設定を最適化するWi-Fiレイテンシマネージャなどの機能を備える。
 またゲーム中に発生するスタッターなどを抑える「Jank Reducer」機能により30fps動作のゲームで最大90%のカクつきを削減し快適なゲームプレイが可能であるとしている。
 そのほかカメラ関連の改善も盛り込まれておりシネマグラフや低電力音声アクティベーション、960fpsのHDスーパースローモーションのサポートが追加されている。

Galaxy S6 Liteよりも高スペックSoCと言えるため、これより高機能なAndroidタブはGalaxy S7(S7+)くらいしか選択肢は無い
2020/12/11(金) 21:58:30.66ID:liIV3KMs
ミスした
Galaxy tab s6やtab s7/s7+が上位で
時点でtab p11 proというのがAndroidタブレットの現在です

販売から一ヶ月以上経ちましたがスレッドも立たない位です

需要が無ければ削除依頼しますが
情報がまとまっていたほうがいいと思う場合どうぞ
2020/12/11(金) 22:47:10.23ID:liIV3KMs
Netflixが見れない人向け
・一度アンインストールして再度グーグルプレイストアからNetflixアプリをインストールするか
apkpureなどからダウンロードして再度インストールしてください


ゴニョゴニョした人はこれで使えるようになる
2020/12/11(金) 22:54:35.49ID:NcjKlSUK
ネトフリはADBでアンインストールした後GPで検索しても見つからなかったような
2020/12/11(金) 23:10:33.82ID:WTnOv0h7
小新の方ってGMS無いのか?
2020/12/11(金) 23:16:19.76ID:Qjy1y/+F

どっかにも書いたけどここにも書いとく
bootloader unlockは説明不要レベルで簡単
widevineはL3に落ちる
Magiskもboot.imgをパッチすることで利用可能でEdXposedも動く

あと純正スタンドは裏に磁石でくっつく
キーボードはPOGOピン接続でこちらも磁石でくっつく
どっちも割と高級感ある気がするけど見たほうがわかると思うので画像載せときます

キーボード付けてスタンド動かしてない状態(1枚目)
スタンドカバー付けたリア側(2枚目)
キーボードつけて閉じた状態(3枚目)
厚さとスタンド動かしたときの状態(4枚目)
http://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss363056.jpg
2020/12/11(金) 23:19:51.84ID:Qjy1y/+F
>>10
大陸版ROMでも使えなくはない
けど中国人以外にとってはグロROMに書き換えたほうが圧倒的に便利
方法は泥タブ総合あたりで何回も出てる
2020/12/11(金) 23:59:12.82ID:iiEABwO8
https : //u.jd.com/tmBcJVAで
最安値1999元購入出来そうだけどクーポン無い
送料と輸入消費税込みで3万7千円いける?
過去にjd.comからスマホ買ったんで初回割引き券は貰えない
割引10元券しか適用されない…
2020/12/12(土) 00:34:41.60ID:iMlNCKFi
>>13
前は送料129元、消費税3,200円(FedEx手数料込)
なんで37kちょいだけど決済手段で多少前後するかと
2020/12/12(土) 00:46:54.67ID:ahf9gCap
結局1999元で本体
キーボード付きカバー499元
ペンシル299元
これだけ買ったぜ
今年中に届くかはわからんが後悔は無い
でも12/31迄1999元販売チャンスあるのに焦ったかも
2020/12/12(土) 11:10:01.62ID:sHRTt6av
1乙!
ペンはAESやったんやな、よく分からんかったから追加で純正頼んだぜ!
2020/12/12(土) 11:11:46.08ID:5i1JsLjv
>>3
小新Pad無印はオーディオがJBLではないね
ドルビーアトモスもクアッドスピーカーも正しいけれど
2020/12/12(土) 11:36:55.49ID:2TLS5J56
これ日本語レビューしてる人全然居ないね。5chだけ。もっと世界で流行ってXDAでカスロム提供されたら嬉しい
2020/12/12(土) 13:07:07.34ID:aGHW0XSG
XiaoxinPAD(無印&PRO)のGlobalROM焼き

一般的な方法は2種類
1.QPSTツール
2.LMSA(Rescue and Smart Assistant)
おすすめは純正ツールのLMSA

https://support.lenovo.com/us/ja/downloads/ds101291
こっからダンロー

LenovoIDでログインしたら
救助→今すぐ救出→パワーオフモード→機種選択→
ROM提示→提示されたROMをクリックしてダウンロード→
今すぐ救出ボタンが有効化→クリックして指示に従う

という感じで進む
2020/12/12(土) 13:12:19.14ID:aGHW0XSG
XiaoxinPAD(無印&PRO)のGlobalROM焼き

注意事項
1.純正のUSBケーブル使用推奨
2.母艦はWin10推奨
3.USB3.0ポートにつなぐこと

失敗した場合
1.母艦再起動
(コンセント抜くという情報も)
2.USBポートを変更
(前面から背面に変更で成功との情報あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況