Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/11(金) 17:07:50.53ID:bgVyO4cZ
Amazon製のFireタブレット 『Fire HD8 / HD8 Plus (2020)』 について語るスレです。

※『Fire HD8 / HD8 Plus (2020)』以外の話題はスレ違い、該当スレへ
※『root、カスタムROM』は専用スレへ
※『GooglePlay』の導入や利用は全て自己責任
※【リンク規制対策】『amaz0on』が含まれるリンク先を開くとエラーになるので『0(ゼロ)』を外す。【重要】

■Fire HD8 (2020) 32GB[9,980円] or 64GB[11,980円]
 メモリ:2GB
 電源アダプタ:5W(同梱品)
 USBポート充電:5時間(同梱品で充電)
 カラー:ブラック,ブルー,ホワイト

★Fire HD8 Plus (2020) 32GB[11,980円] or 64GB[13,980円]
 メモリ:3GB
 電源アダプタ:9W(同梱品)
 USBポート充電:4時間(同梱品で充電)
 ワイヤレス充電対応:充電3時間(※別売り充電スタンド利用)
 カラー:スレート
 ※4,600円【Fire HD 8 Plus用】ワイヤレス充電スタンド
 ※「HD8 Plus」+「ワイヤレス充電スタンド」 {セット価格: 1,600円引き} 32GB{14,980円} or 64GB{16,980円}

■スペック共通事項
 【OS (Android.ver_API.ver)】 FireOS7 (OS9_API28)
 【SOC (CPU)】 MediaTek MT8168 (Cortex-A53 64bit 4コア 2.0GHz)
 【GPU】 Mali-G52 3EE MC1
 【ストレージ】 32GB or 64GB
 【ディスプレイ】 8インチIPS液晶1280x800 (189ppi) 5点マルチタッチ
 【サイズ】 長さ202mm x 幅137mm x 厚み9.7mm (355g)
 【カメラ】 背面(HD,200万画素)/前面(200万画素)
 【Wi-Fi】 デュアルバンド(11ac,11n,11bg,11a)・シングルアンテナ
 【位置情報】 Wi-Fi経由
 【Bluetooth】 5.0LE A2DP
 【オーディオ】 デュアルステレオスピーカー/DolbyAtmos/3.5mmステレオジャック
 【センサー】 アクセロメーター/環境光センサー
 【USBポート】 USB-C(USB2.0)
 【microSDカードスロット】 最大1TB
 【バッテリー】 12時間
 【同梱内容】 タブレット本体/USB-C(2.0)ケーブル/電源アダプタ/保証書/スタートガイド
 【サポート】 メール/チャット/電話/Maydayスクリーンシェア
 【保証期間】 90日間 → https://www.ama0zon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201854160

■延長保証・事故保証プラン (2020)
 2年[1,980円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07WFK9Y4Y/
 3年[2,580円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07WDFB7B8/

■Fireタブレットのヘルプ https://www.amaz0on.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=GJDXXK9NZ6FMB8PJ

■実機レビュー (2020) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1259176.html

■<root、カスタムROM 専用スレ>
 【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root9 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1583374569/

■前スレ
Fire HD8 / HD8 Plus (2020) Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1606612686/
2020/12/11(金) 19:03:26.93ID:L6I2Z6uP
>>18
スマホでテザリングすりゃええやん
2020/12/11(金) 19:14:54.37ID:3eQ2eCRF
>>14
気になったから試した
一部は自分で設定しなきゃダメだけど「Alexa、YouTube立ち上げて」「Alexa、Abema立ち上げて」で起動
画面消灯からも可能
ただ「Amazonプライム」「プライムビデオ」はFireStickTV立ち上げやがる…
終了は「Alexa、ホーム画面」でホーム画面
ちなみに電源ボタン押さなくても「Alexa、ホーム画面」で画面は点灯するから指紋認証より便利
2020/12/11(金) 20:00:12.34ID:t6haEkKl
そういえば例のあれやってなかった
2chMate 0.8.10.77/Amazon/KFONWI/9/GT
2020/12/11(金) 20:03:12.22ID:yKpoN6hQ
ホームに突然現れたデバイスダッシュボードのでかいアイコン糞邪魔
アプリ自体強制停止してんのに居座るとか何なの
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 20:09:44.20ID:QSTaAlJx
>>10

どういうこと?
なぜ通知こないの?
2020/12/11(金) 20:11:38.78ID:1J4g9LQr
>>22
デバイスダッシュボードのアプデをアプリの設定から削除しても
とうとう消えなくなったから邪魔でしょうがないよね

設定からカスタマーセンターにフィードバック送れるから
そこに邪魔だから消せる設定つけろって内容を書いて送ると
アマゾン側も重い腰を上げるかも?

フォーラムとかでもそういうのは
フィードバック送るようにって書かれてたし。
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 20:55:04.20ID:fL8gCm7C
前スレの充電の話気になったから書き込むけど、20%切ったら充電するよね?
どのタイミングでみんなやってるの?
2020/12/11(金) 21:06:56.52ID:Y6wXEnB+
東京近郊だけど1日にポチって3日に来たけどなあ
離島とかなんじゃないの?
2020/12/11(金) 21:08:07.93ID:k/jNQUo5
>>20
ありがと
2020/12/11(金) 21:11:27.23ID:0VIiZr9w
風呂入る前に確認して50切ってたら充電する
1時間かそこら(風呂上がり)で90行ってるから100行く前に外すが、100行ってても別に気にしない
これで俺の使い方だと2〜3日後にまた充電することになるって感じだわ
2020/12/11(金) 21:11:30.45ID:hbmbHpld
>>25
20%はちょっと使いすぎかな
大手メーカーなどが長持ちさせるなら40%〜80%の間で使えって答えてるけど
80%のほうは今のスマホやタブはOS制御でいたわり充電になるから
毎日つかうなら100%で問題ないよ
40%(最悪30%)のほうだけ気を付けておけばいいと思う
2020/12/11(金) 21:15:48.16ID:aC5GEamR
んー
買おうと思ったらセールなしか
残念
2020/12/11(金) 21:17:31.34ID:67pNik5+
アポーやNECなんかは、普段は20-80%の範囲での運用で、1か月に1度ぐらいは満充電にしてから0%まで完全に使い切るのを推奨してるね
2020/12/11(金) 21:19:33.38ID:zq9+tHiC
充電のときは熱持たないようにケース外すのも重要だな
2020/12/11(金) 21:23:42.29ID:0VIiZr9w
熱が良くないのは感覚的になんとなくわかるが0-100理論はどんな理屈だよっていつも思ってしまう
2020/12/11(金) 21:24:46.13ID:zq9+tHiC
>>33
(どんな理論やそれ)
2020/12/11(金) 21:27:07.47ID:hbmbHpld
>>31
アップルの20%は保管時の話だろ
保管時は20%〜80%の間で50%を目安に保てって話
2020/12/11(金) 21:38:47.26ID:yKpoN6hQ
>>24
アイコンタップしたらAmazon insiderとかいうアプリが起動したので
設定メニューで全部無効化したら消えたわ
2020/12/11(金) 21:58:49.15ID:h84GII34
デイバスアタッシュなんCHARA出てきたんだがなにこれ
2020/12/11(金) 22:09:15.43ID:YBnBkifN
毎日寝る前に充電器に繋いで朝までほったらかし
バッテリー弱ったらまた買えばいい
毎年毎年定価で買ったとしてもたいした出費じゃないしな
2020/12/11(金) 22:25:12.09ID:D6LyOFTi
このバッテリーガイジ定期的にわくけど病気かなんかなんじゃないのw
2020/12/11(金) 22:26:27.94ID:bgVyO4cZ
>Amazon insiderとかいうアプリが起動したので
設定メニューで全部無効化したら消えたわ

意味わからん
そんなアプリある?
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 22:30:25.89ID:fL8gCm7C
>>38そんなことしたらバッテリーしぬよ?充電終わるまで起きとき
2020/12/11(金) 22:32:58.12ID:bwSJuGxJ
バッテリー劣化は自分の責任でいいとして、火事になるかもしれないからなあ
電気流しっぱなしで放置とかしたくない
2020/12/11(金) 22:35:26.33ID:67pNik5+
スマートプラグと連携して目標の数値になったらオンオフできるようにすれば楽ちんこね
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 22:41:37.21ID:9dT9YPdo
>>38
俺もこれ
これで次の新型でるときまではバッテリー持つ
何年も使うやつはしらん
2020/12/11(金) 22:45:20.18ID:012hewxn
繋ぎっぱなしだがいちおーコンセントタイマーも使ってる
その設定時間はテキトーだが
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 23:06:00.36ID:fL8gCm7C
100%で放置したら内蔵リチウムはすぐイカれる
寝るなら90〜で抜いた方がいいよ。
2020/12/11(金) 23:20:45.07ID:tTqMrS5a
全く気にせず朝まで充電してるけど2年くらいならなんてことないな。2年使えたら新型欲しくなるだろうし気を使うだけアホらしい
2020/12/11(金) 23:32:43.28ID:hbmbHpld
>>46
いつの時代の話してんだよw
大昔はちょっと減って充電を繰り返して劣化早まることあったけど
今のスマホなどでは起きない

ankerが現在のスマホについて
「一晩中、充電しながら眠っていてもサイクル数や充電のプロセスには何ら関係しません」
2020/12/12(土) 00:45:58.67ID:gyqH6J1V
満充電による劣化の防止には、容量が80%になったら充電を止めるのが有効だ。「実験では80%の充電を続ければ、満充電と比較して寿命が1.5倍に延びた」(富士通 パーソナルビジネス本部 武田義郎氏)とのことなので、日ごろから80%充電を続ければ寿命は確実に延びるはずだ。

ankerと富士通どっちを信じる?
2020/12/12(土) 00:57:57.32ID:KO7xa5fI
こんな激安端末何年使うつもりだよw
2020/12/12(土) 01:08:29.01ID:qXIwJ1Hj
>>49
結論からいうと
長期保存は80%止めの50%推奨、毎日使う場合は100%で問題ない

富士通はノートPCの話だと思う
PCは常時電源接続で長期間バッテリー使わないこと多く
100%のまま保存すると劣化早くなるから、今は富士通のPCには80%止めか100%か選べるようになってる

スマホは毎日使う場合は100%で問題ない
スマホを長期間使わず保存する場合は、20%〜80%の間でなるべく50%前後の状態で保管が推奨されてる
2020/12/12(土) 01:34:36.10ID:BO6egllw
この議論が激安fireタブスレで繰り広げられてるのほんとおもろい
2020/12/12(土) 01:35:59.08ID:LL93ljWV
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
2020/12/12(土) 02:00:59.91ID:wkf8jJNc
>>18
モバイルルーター
2020/12/12(土) 04:29:09.22ID:81Z23b/8
>>53
お前の書き込み見てなんかホッとしたわ
2020/12/12(土) 04:56:11.42ID:0qSMEC4y
2chMate 0.8.10.77/Amazon/KFONWI/9/DT
2020/12/12(土) 08:04:25.02ID:NZnDaaq7
>>38
どうせプライムデーかサイマンの2大セールで新型が来てたらつい買っちゃうしな
2020/12/12(土) 08:12:09.98ID:b+XS6kOd
大事に使わない金余ってるならもっといいタブ買えよって思う
2020/12/12(土) 08:28:57.48ID:wwX+ovk0
こういう廉価端末でバッテリー管理にこだわるのはもはやそれ自体がゲームみたいなもんで寿命がどうこうはあまり関係なくなっている感じもする。おれのことだけど。バッテリー管理シミュ。ウェーイ。
2020/12/12(土) 08:32:29.20ID:m5Mc852B
80%で止めるって、劣化させないために擬似的に劣化した状態で使うって頭大丈夫化か?って思う。どうしても4〜5年は使いたいなら仕方ないけど
2020/12/12(土) 08:34:13.44ID:5Xyc9g9u
充電長時間放置がダメなのは昔の話で今は自動的に端末側で処理するから問題ないって読んだが
2020/12/12(土) 08:34:44.88ID:wwX+ovk0
サポート終了までは使いたい
2020/12/12(土) 08:36:53.24ID:wwX+ovk0
Fireみたいな価格帯のタブでも過充電防止やバッテリーリフレッシュの機能がついてるのかは気になる
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 08:47:22.17ID:6CvZtdly
これか
https://mitok.info/wp-content/uploads/2017/07/35600058321_a5747d1768_k.jpg
2020/12/12(土) 08:54:32.94ID:A3A08Xnd
>>46
こいつ馬鹿すぎる
2020/12/12(土) 09:03:50.68ID:+GsW/eSI
>>65
あ?テメーやんのかテメーこらてめー
2020/12/12(土) 09:07:19.87ID:wwX+ovk0
Fireで殴りあうのはやめて!(´・ω・`)!
2020/12/12(土) 09:39:11.56ID:slTyhZdf
Fireに油を注ぐのはやめて
2020/12/12(土) 09:54:56.61ID:zu0nLtwS
寝る前にバッテリー残量が50%以下なら充電し起きた時には100%になってる、こんな使い方で何の問題もない
ここのバッテリーバカよりも今のデバイスの方がよっぽど賢いからw
2020/12/12(土) 10:13:17.50ID:skq8zIvt
起きるかどうかわからない劣化のために今の使い勝手を犠牲にするよりも
もっとシンプルに、今目の前にあるガジェットを使い倒すことだけを考えた方がいい
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 10:45:15.28ID:+Mmd0pOL
安いんだから劣化したら変えるでよくねえか
2020/12/12(土) 11:01:21.08ID:GKcjitcQ
>>62
90日間ですね
2020/12/12(土) 11:17:54.16ID:9ciVb3fb
18650やスマホのリチウムイオン電池は毎日充電してると一年半〜二年くらいから段々劣化を感じるようになるな
でも俺はてきとーに使いたいから三年保証付けといた
2020/12/12(土) 11:45:44.55ID:wwX+ovk0
>>72
OSのサポートでんがな…まんがな…
2020/12/12(土) 11:57:30.19ID:Pa0i1bPj
貧乏人が貧乏である理由がよくわかるスレ
2020/12/12(土) 12:05:33.83ID:pVPbWb7N
まあ、普通に使っても2〜3年使える購入時に最低限のの性能の数千円の端末を100%にならないかビクビクしながら連続使用時間の性能削ってまでして5年も6年も使いたいってのは貧乏人の発想って感じはする
2020/12/12(土) 12:08:47.83ID:IDHDYyGL
端末の価格に関係なく、ベストな状態で使ってあげるという楽しさはある気がする
安いボールペンでも長く使ってたら愛着がわくし
2020/12/12(土) 12:15:21.19ID:EtvfVVaN
安いからしゃーないけどセンサー類が何もないよね
2020/12/12(土) 12:21:50.56ID:hUmQD5GE
各々が思うように好きに使えば良いだけの事
劣化を怖がって充電を制限して使うのは勝手だけど違う意見に対してダメ出しする必要は無い
自分の使い方が正しいと思ってるのなら他人がどう使ってるのかなんて聞かなくても良いと思うんだけど
2020/12/12(土) 12:41:36.30ID:jzRvkN4c
>>15
32GBホワイト在庫切れなんか
だから32GBの交換品に新品64GB送ってきたんだな

なんのテストかと中華人オペレーターのミスかと思ったが
通常対応だったようで安心した
amazonにとっちゃあ2000円程度の差額あってないようなもんなんだろう
かえってラッキーだったわ
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 12:41:53.92ID:aBM8qpnK
7.3.1.7に勝手にアップデートされたらclone使えなくなった
クソアマが
2020/12/12(土) 13:30:18.40ID:skq8zIvt
>>79
違う意見にダメ出ししないでください
2020/12/12(土) 13:53:56.90ID:i5s8nJln
CloneってPCなくてもnova launcherを導入できるやつ?
2020/12/12(土) 14:09:12.35ID:tYaFumLb
どうせ新型出たら買い換えるから寿命とか気にせずに
使い終わったらスタンドに載せてshowモードだな
次の2022?もスタンドそのまま使い回せると良いなぁ
2020/12/12(土) 14:43:52.77ID:AYmlxj0H
三年保証あるからバッテリー劣化してくれなきゃ困る
2020/12/12(土) 14:48:44.25ID:mUGxTccj
新型出たら買い換えるくらいだったらもっと良いやつ買えばいいのに。俺はできればこのタブレットは5年くらいは使いたい。
2020/12/12(土) 15:19:57.35ID:dCwRFrrb
良いやつ買っても劣化の早さは同じ
2020/12/12(土) 15:27:12.78ID:wwX+ovk0
毎モデル買い換える人はガジェット好きかメイン端末として使ってる人かのどっちかなのかな
2020/12/12(土) 15:27:58.02ID:Pa0i1bPj
2年ペースだし通常の買い替えサイクルでは?
2020/12/12(土) 15:29:44.14ID:wwX+ovk0
>>89
動かなくなるまで使う派は少数なのだろうか…
2020/12/12(土) 15:51:47.81ID:qXIwJ1Hj
PCならOSのサポート期間長いし、スペック的に困らないから壊れるまで使うけど
スマホやタブはサポート期間短いし、スペックやバッテリー寿命とかで2年か3年で壊れる前に買い換える
fireタブは2年で新型でるから2年で買い替えかな
最近だと壊れる前に旧型をフリマで売って、新型買い換えで安く済ませるやついるよねw
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 15:52:07.39ID:WIvG3sHl
最初セットで買ったときワイヤレス充電スタンドいらないなこれ…と思ってたけど定位置決めれるなら便利だねこれ
もう少しだけコンパクトにしてほしかったけど
2020/12/12(土) 16:24:22.47ID:5Xyc9g9u
amazonのデバイスって新型出ると値段変わらなくても明らかに使い勝手が向上するから新モデル出たら買いたくなるな
値段もセールの時だと本当に気軽に買えるし
2020/12/12(土) 16:26:01.08ID:eGksuT0b
>>90
今時少数派だと思う。
今は2年ごとに買い換えて古いのは中古屋かヤフオクに流す方が多いと思う。タブはリチウムイオン積んでるから簡単に捨てられないからデータ全部消して1000円なり稼ぐ方がいい。
2020/12/12(土) 16:41:00.36ID:skq8zIvt
ハードオフで売って1000円でも返って来りゃ十分だな
2020/12/12(土) 16:43:51.50ID:BO6egllw
>>78
一応環境光センサーはついているんじゃ
カメラ横の
2020/12/12(土) 17:16:44.41ID:pVPbWb7N
加速度センサーもついとるやろ
2020/12/12(土) 18:01:18.40ID:yB8vev07
マジで!?
2020/12/12(土) 18:03:52.20ID:1NMGGCXU
HD8の純正充電スタンドのレビューの一番上にとにかく熱を持ちますってレビューがあるんだけど本当に充電中そんなに熱持つのこれ?
2020/12/12(土) 18:34:23.78ID:baCU6GYs
無印から買い換えたんで本をダウンロードしようとしたら途中でサーバーエラーになって全然ダウンロードできないんだが…

本体リセットしてもSDカードフォーマットしてもなるんだが本体側なのか?
2020/12/12(土) 18:34:30.66ID:0qSMEC4y
なんか買ったばかりの時より充電スピード速くなった気がする
2020/12/12(土) 19:09:03.56ID:cyr6QNOv
バッテリーは20-80で使ってるけどそれでも2日は充電しないで使えてる
0-100なら3日もつかもしれないけど2日で十分だわ
2020/12/12(土) 19:56:25.40ID:zueFvXUa
コスパがいいって褒められ方してること多いけど
その言い方だと値段の割りに性能がいいって印象になっちゃうんだよな
いまのスマホの基本性能考えると、ほとんどの人が落差を感じるくらいの低スペックだから
いくらでも雑に扱えるくらい圧倒的に安いってのが最大のメリットで
コスパがいいって感じる商品じゃない
2020/12/12(土) 20:08:01.77ID:yEmcVni+
性能はそこそこだがもっと安いからこそのコスパだろ
セール前提の価格だからと思うが
2020/12/12(土) 20:09:44.59ID:bK3lM7it
同スペックの泥タブと比べてもコスパいい方だと思うけどな
まぁ今はタブレット自体が少ないけど
メーカー製で1万切るのはやっぱなかなかないでしょ
2020/12/12(土) 20:13:32.53ID:5Xyc9g9u
人によって用途が違ってハイスペックなデバイスが必要じゃない使い方をする人もいるから
そういう使い方をするには必要充分なものが安価で入手出来てコスパがいいって事だと思う
安いのにスペックが必要な作業がガッツリ出来るっていう意味のコスパじゃない
2020/12/12(土) 20:13:55.15ID:yEmcVni+
そうそう
あとはいくら安くたってわけのわからん中華タブは不安だし

スマホとは画面大きさちがうから使い方もちがうし
単純に比べられんかとね
2020/12/12(土) 20:19:27.68ID:6L/ty2Bl
新春のセールを待て
2020/12/12(土) 20:29:05.15ID:EGJLbqM2
>>103
馬鹿すぎる
2020/12/12(土) 20:53:06.84ID:yB8vev07
>>93
そうなのか新型が待ち遠しいな
2020/12/12(土) 20:56:07.11ID:2TUNnerh
来年10と7か
HD8のデキが良すぎて最近10はどうでも良くなってきた
2020/12/12(土) 20:59:17.91ID:EtvfVVaN
あとはROMの入れ替えが出来れば言うことなし
2020/12/12(土) 21:03:48.90ID:eOPqJxKz
2年しかもたないなら中華の安いのでいい
2020/12/12(土) 21:21:32.15ID:Pa0i1bPj
ROMの入れ替えとは
チップの載せ替え?
2020/12/12(土) 21:23:08.77ID:wwX+ovk0
ロム焼きのことでは
2020/12/12(土) 21:23:21.88ID:TDKrZGzu
Androidスマホで有料アプリを購入したら複数端末で使えるけど
HD8では使えない。これはAndroid端末みたいにGoogleでログインしてないからなの?
2020/12/12(土) 21:28:38.13ID:DLzt8su2
>>116
使えるぞ
ただすぐには使えない
反映させるまでにGoogle Play入れてから1日くらいかかった
さらにChromeとかのブックマークとかはさらに反映に時間がかかった
待つ以外は特に何もしていない
2020/12/12(土) 21:40:44.80ID:gY7DoZfA
>>5
ロック無効化の最新情報が何言ってるのかわからん😖
nova に600円払ったんだが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています