>>247

----------
fire tvは敢えて直ぐ壊れるように使ってあるので、直ぐ壊してまた買わせるのがアマゾンの販売戦略
買わされた側は正に金ドフの商品と言える
※アマゾン口コミから抜粋
----------
これ、
ちょっと調べてみたら、
同じような書き込みがアマゾンの口コミには膨大な数あるし。
fire tv stickとかは、安い値段なりに敢えて直ぐ壊れるように作ってあるんだよ。

ネット映画見てる時のfire tv stickの内部温度は70度以上あると思われ、これじゃ直ぐ壊れて当然だわ。#特にコンデンサ系部品は発熱で寿命が極端に短くなるのは常識

で、fire tv stickを定期的に買い替えさせて売上を得る、きたない詐欺商売をやってるんだよアマゾンは。

>>249

今時、仕事やってる人でシンクラ以外の自分のPC持ってないヤツの方が少ないだろ。#セキュリティがまともな会社が支給するシンクラPCは低性能なPCなのが普通

てか、使い方に規制がないプライベートでPCを使い倒さないとPCの楽しさとか良さは覚えないだろ。

PCなら、ネット映画の見たいシーンの1秒以下の巻き戻し、早送りとか、プレビュー見ながらドンピシャの位置からの再生とか、あと、いろんな高画質の動画をコマ送り、リピート再生とかもPCだと当たり前に簡単に出来るけど、fire tvとかは、それらは8秒とか10秒とか単位で無いと出来ないからPCと比べると使い勝手が10年以上も遅れてる感じだよねfire tvとかは。

安価なノートPCすら買えない人種は、安売りの時に2500円以下で買えるfire tv stickを買うんだろな。
お金も知識も超貧乏人用だなfire tv stickは。