【Amazon】Fire TV Stick 39本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:19:34.03ID:hWY6Epfw
Amazon『Fire TV Stick』について語るスレです。

Fire TV Stick
https://www.
あmazon.co.jp/firetv-stick

Fire TV Stick (第3代目)
https://www.
あmazon.co.jp/dp/B07ZZY2DFW/
Fire TV Stick 4K
https://www.
あmazon.co.jp/dp/B079QRQTCR/
2022/11/24(木) 19:30:45.22ID:ozjxnBf4
>>175
ワールドカップ観れるようになっただろ
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 20:08:53.44ID:UfE2LwJ6
Fire TV Stick、Amazonブラックフライデーで50%オフセールを予告

Amazonは、Fire TV Stickが「Amazonブラックフライデー」(11月25日?12月1日)で50%オフになると予告。
通常4,980円が2,480円のセール価格で販売される。
Fire TV Stick 4K Maxも半額になる予定。プライムデー2022と同等の価格帯になる。
Fire TV Cubeは先日リニューアルされたばかりだが、3,000円オフで登場する。
https://gori.me/sale/peripheral-sale/145190
2022/11/24(木) 20:12:45.52ID:5MkZBqnT
CUBEリニューアルされてたん?
2022/11/24(木) 20:44:34.08ID:RSfF60va
>>177
新型cubeは予約キャンペーン中の¥3,000OFFと値段一緒かぁ、ウマミ無いな

>>178
新型ちょい前にでたよ
2022/11/24(木) 20:48:39.68ID:5MkZBqnT
>>179
ほえースペック見てみよ
2022/11/25(金) 22:38:54.54ID:CSnE9034
凄いよね半額かあ~
2台は要らねえんだよなあ~。妹にプレゼントするか
2022/11/25(金) 22:58:00.20ID:HKqr8UpH
去年もブラックフライデーでリビング用に無印第3買って
リビングで使ってた第2を自分の部屋用にしてたけど
自分の部屋用に無印第3ポチった
4Kはテレビが4Kじゃないから4Kのみになるまで無印で頑張る
2022/11/25(金) 23:00:38.38ID:IuddcqqQ
TVerのCM飛ばせんかなぁ
2022/11/26(土) 07:28:13.35ID:MnOWMGvz
>>183
飛ばせるよ
2022/11/26(土) 12:33:13.13ID:Mlodaftz
>>184
あふん
やり方書いてよ
Adblock?
2022/11/26(土) 13:40:14.00ID:MnOWMGvz
AdGuardDNS
2022/11/26(土) 13:42:44.97ID:Mlodaftz
>>186
さんきゅーやってみるー
2022/11/27(日) 11:29:48.39ID:SkjHwW3G
リモコンなくしたorz
2022/11/27(日) 11:32:29.24ID:oH36zW9g
ブラックフライデー中で良かったな
2022/11/27(日) 11:33:13.32ID:oH36zW9g
ついでに
ここの皆ECHOも使ってる?アレクサー電気つけてーやろうかな
2022/11/27(日) 17:23:40.19ID:16z+JFOo
パナソニックのディーガに最初から付いてるインターネットテレビのほうがfire tv stickより映像と音が格段に良いので
fire tv stickは金ドブだった
2022/11/27(日) 18:31:47.16ID:O2hvbEkI
>>191
同じアンプ使っても差がでるものなのか?
2022/11/27(日) 19:16:50.25ID:AA+rvfXC
うちの数年前のREGZA(Android TV未搭載)のYoutubeやamazon primeアプリはモッサリしてるので
chromecastTVやfirestick4Kmaxの方が快適だわ

音は知らん
2022/11/27(日) 20:49:39.66ID:AzSS02sH
音はテレビからでるのに変わるもんなのか?
2022/11/27(日) 20:51:50.64ID:oH36zW9g
入力ごとに変えてるぜよ
2022/11/27(日) 21:17:32.36ID:BpvzNKyD
>>191
>パナソニックのディーガに最初から付いてる
>インターネットテレビのほうがfire tv stickより
>映像と音が格段に良いので
>fire tv stickは金ドブだった

大手メーカー Panasonicのディーガとか、スマート ブルーレイディスクレコーダーの映像,音声関連で使用している部品は、選びぬかれた、そこそこ良いものを使っているからね。
安価な部品を使っている、いろんな意味でおもちゃみたいなfire tv stickなんかとディーガの映像,音声の質を対等に比べるのは無理がある。
映像,音声の質を問わなければfire tv stickもいんじゃね。

ほとんどの人はココ
2022/11/28(月) 07:12:36.19ID:/4ewyAfi
テレビは買い替えるまで性能は上がらんが、Fire TVは割安で性能ヘタったら次から次に変えてけばええんでね
あとAlexaのコントロールがデジタル家電にマッチしてる
2022/11/28(月) 17:02:32.87ID:E1sVrOG1
Fire TV Stickでlive.qq.comって見れますか?
2022/11/28(月) 19:55:29.51ID:2Cd0j67X
無印第3でブラウザで動画サイト開いて再生してみたけど
第2より軽くなったとは言えまだ物足りんな
2022/12/01(木) 21:57:08.66ID:W75yDBUs
おまいらアレクササンバは再生したか?
2022/12/02(金) 17:38:28.35ID:mBM11ZU1
ア♪レ♪ク♪サ♪アレクサ!!!
ふざけてんの?
2022/12/04(日) 15:14:55.65ID:nTbs3I0S
TVのチャンネル代えられればなあ
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 17:12:06.96ID:oAp4j17t
Dixim Play 半額セールに乗って アプリ入れてやったぜ
2022/12/05(月) 00:26:53.98ID:W2sl2Wfh
これ、家でも確認できますた。

>>191
>パナソニックのディーガに最初から付いてる
>インターネットテレビのほうがfire tv stickより
>映像と音が格段に良いので
>fire tv stickは金ドブだった

大手メーカー Panasonicのディーガとか、スマート ブルーレイディスクレコーダーの映像,音声関連で使用している部品は、選びぬかれた、そこそこ良いものを使っているからね。
安価な部品を使っている、いろんな意味でおもちゃみたいなfire tv stickなんかとディーガの映像,音声の質を対等に比べるのは無理がある。

映像,音声の質を問わなければfire tv stickもいんじゃね。

ほとんどの人はココ
2022/12/05(月) 07:43:11.21ID:b/0uLpfn
部品の大きさの制限がなければ、
良質で安い部品が使えるから当然だろうね
2022/12/05(月) 13:47:54.17ID:IGKVXFR0
>>203
情報ありがとう
Androidのtorneアプリにもう課金してるからFireタブはゴニョゴニョでいけるし
面倒だからアプリ内課金ですませるかな
2022/12/05(月) 18:45:19.53ID:QYwbzgSP
ニコニコ動画がバフィンTV拒否しよった…ぐぬぬ
2022/12/06(火) 15:01:56.45ID:MRGx6oj7
VIERAのアプリがかったるくて、4K MAX半額購入サクサクで快適
smart tube nextでYouTubeCMカットは素晴らしいね、こういうのはずっと使えて欲しいな
2022/12/06(火) 15:04:41.81ID:z7z0g0vU
うちも数年前の非AndroidTV時代のREGZAでちょっとモッサリするので
firestick4Kmaxの方が快適
2022/12/06(火) 15:25:13.75ID:MRGx6oj7
素晴らしいのは smart youtube next だった ややこしいなw
2022/12/08(木) 09:09:24.84ID:sQ4n/06i
CMカットのアプリ入れるとABEMAが見れなくなるんでしたよね
2022/12/09(金) 19:57:53.02ID:FNoYAFfT
>>211
え?
2022/12/13(火) 22:15:33.37ID:tz3waWLg
SmartTubeNext、チャットの位置だけしかカスタマイズできないの?
表示いじりたいわ
2022/12/17(土) 10:00:09.31ID:CJ2H9TzF
STNといえば再生位置をセグメントで区切ってくれるようになったな
アルファベット3文字だと秋元軍団みたいだな
2022/12/18(日) 09:20:29.81ID:iLX7sBrz
SmartYoutubeTVが戻るボタンで終了しなくなったわ
こわれたかな?
2022/12/18(日) 10:43:50.15ID:xyrRVBFg
>>215
設定で終了しないになってるじゃない?
2022/12/19(月) 02:14:50.01ID:yYJWAAY7
これってブラウザでコピペ出来る方法ある?
2022/12/19(月) 17:05:35.78ID:hlaNUWDa
うちのTVはHDMI端子が2つしかない
ファイヤースティックが太いので挿すと、もう片方にはBDデッキのHDMIを挿せない
2m以上の長いコードのHDMI分配器ってありませんか?
2022/12/19(月) 18:00:06.07ID:12+I3ECZ
分配? 普通にHDMIの延長コードじゃダメなのか?
2022/12/19(月) 19:04:44.16ID:uriN0Kwn
>>218
分配器というか切替器の出力側がケーブル固定じゃなくて端子になってるのを買って、長いケーブルをさせば良いのでは
うちのテレビは古いプラズマだからHDMI1つしかない
2022/12/19(月) 19:15:33.06ID:hlaNUWDa
>>219-220
サンクス
付属のHDMIの延長ケーブルを使ったら無問題でした
2022/12/19(月) 19:16:57.35ID:66ScCDsS
>>218
そういう時用に付属で箱の中に入ってるじゃん
2022/12/19(月) 19:27:24.78ID:hlaNUWDa
>>222
YES!
2022/12/24(土) 17:37:10.86ID:ggnt4gl8
レコーダー
ゲーム機
Fire stick
って考えるとHDMIは少なくても3つは欲しいな…
だけど寝室用の32型くらいのテレビになると
2つしかないんだよなそうなるとHDMIの分配器で端子増やさないと行けなくなるな……
2022/12/24(土) 19:47:46.99ID:KpzpLGQe
>>224
個人の好みだから、好きにつなげたらいいけど
寝室の小さなディスプレイと考えたら
PS4,5なら機能としてfireTVの代替にもなりえるし
fireTVつけるならレコーダはいらんかも(テレビはだいたい、TVerかNHK+、youtubeで事足りる。もちろん100%は代替できないから、だめな人はだめだろうけど)
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 09:00:31.78ID:2SieJfMc
新型のcube買えば本体のhdmi入力にレコーダー繋げられる
2022/12/27(火) 11:34:13.24ID:cYPB5ko3
古いテレビはHDMI入力6とかあるのにな
最近のは2つくらいしかない
2022/12/27(火) 20:56:08.23ID:ZxjJowAI
音が良いテレビと、テレビ/ブルーレイレコーダー内蔵のインターネット機能と、ノートPC有れば、fire tvとかと含めて他は要らなくね?
画質と音はテレビ/ブルーレイレコーダー内蔵のインターネット機能を使ったほうがクオリティー高くて安定感もあるし
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 02:22:12.81ID:BtDPcRY+
>>228
私もそう思っていた時期がありました。
2022/12/28(水) 07:18:43.49ID:7jNk196i
>>228
インターネット機能内蔵ならわかるんだけど
2022/12/28(水) 11:09:53.10ID:5PtsaU45
>>228
それ俺が思ってたのは15年くらい前だぞ
2022/12/28(水) 11:14:54.13ID:/71ONbUC
数年前のテレビにamazonビデオとYoutube機能あるけどモッサリなのと
Bluetooth搭載してないからワイヤレスイヤホン使えないのと
SmartubeNextが偉大すぎて
firestickTV重宝してる

まぁ最近のサクサクAndroidTV搭載テレビならfirestickTV別に要らんとは思ってる
2022/12/28(水) 11:26:40.60ID:eER8LEX6
2021年モデルの4K有機VIERAだが、とろくはないけど比較すると4K MAX の方がストレスフリーだな
画質は電源質しだいでどうにでもなるし、金かかるが。
2022/12/28(水) 16:24:27.28ID:bRAcTeoT
テレビ内蔵のネット機能より、3年で機種更新されるfire TVの方が安く性能向上出来て良いと思うがね。テレビって壊れる等しなければ不満が有っても使い続けるし。
2022/12/28(水) 19:42:31.43ID:Wo0PhT5A
>>228

・音が良いスマートテレビ - Panasonicかレグザ
・スマート機能付きブルーレイレコーダー - 総合性能でDIGA一択
・ノートPC - 4-5年以内のが望ましいがHDMIバージョンが新しいのが更に望ましい

既にこんだけ持ってればネット映画見るには何も不自由しないけどね
特にノートPC経由のネット動画はあれこれ何でも見れるし、何時間見ても動作安定してるのでオススメだね
アップルテレビとかFireテレビとかわざわざ買うことないでしょ、Fire TVとかは安定してないし寿命短いので直ぐ壊れるし
2022/12/28(水) 19:58:04.72ID:tf5eFByy
GTOのコピペっぽい
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 23:17:54.34ID:a3P7jJk5
>>187
adguard dnsはTVerが起動しなくなる

silk以外でちゃんと動作するブラウザほしい
Opera、Firefoxはメニューなど操作できなくなるし悩ましい
2022/12/29(木) 09:22:27.31ID:wpsI2G59
宿泊先ホテルに持っていこうかな
何か気を付けることある?
2022/12/29(木) 09:34:25.12ID:DOWnHDLo
持って帰るの忘れないこと
2022/12/29(木) 09:37:38.37ID:wpsI2G59
>>239はーい
HDMI空いてるよな…
2022/12/29(木) 09:44:11.19ID:UL8q1jNc
外国のホテルでは通常使えないみたいだね。
2022/12/29(木) 23:05:12.84ID:Id7ALEKA
Panasonicのネット映画も見れるテレビ買った。
音良いのでサウンドバーとか要らないねマジで。

>>228

・音が良いスマートテレビ - Panasonicかレグザ
・スマート機能付きブルーレイレコーダー - 総合性能でDIGA一択
・ノートPC - 4-5年以内のが望ましいがHDMIバージョンが新しいのが更に望ましい

既にこんだけ持ってればネット映画見るには何も不自由しないけどね

特にノートPC経由のネット動画はあれこれ何でも見れるし、何時間見ても動作安定してるのでオススメだね

アップルテレビとかFireテレビとかわざわざ買うことないでしょ、Fire TVとかは安定してないし寿命短いので直ぐ壊れるし
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 11:22:41.23ID:MchdMVFV
アップルテレビとかFireテレビとか持っていたら
わざわざノートPC買う必要ないでしょ、とも言える
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 15:00:39.31ID:u1jOavC7
>>243
これで仕事出来るわけじゃないから普通はパソコン要らないみたいなそういう発想にはならんと思うんだけど
あくまでエンタメ用途の物で生産用途のハードウェアではないから文書作成や年賀状作成程度の一般的な作業すらできないし
2022/12/30(金) 16:32:47.69ID:ez6O6NhR
仕事とエンタメのツールは分けようよ
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 17:31:33.62ID:u1jOavC7
そんなのは当たり前
パソコンを買う必要がないというのを反論したまでで
2022/12/30(金) 18:02:42.79ID:CUqhH0r7
>>242

うーん

今時、殆どの人が持っているパソコンが有れば複数作品のストリーミングでもダウンロードしたものでも何でもテキパキ動くし直時間パフォーマンスが落ちずに何でも見れる
壊れて見れなくなるとかは、パソコンではほぼあり得ない
※パソコン持ってない人は超貧乏人か超田舎モンか高齢者に多いかも

fire tvとかのなんちゃってストリーミングデバイスはパソコンとかと比べれば動きがモッサリしてるし複数作品を見ると発熱でパフォーマンスが必ず劇落ちするので連続で長時間視聴には不向き
それに特にfire tvとかは直ぐ壊れる
早い人は買って2週間、1ヶ月以内に不具合がでる報告も多いし2年以内に壊れる率は非常に違い(本体もそうだが、リモコンが直ぐにダメになる)

fire tvは敢えて直ぐ壊れるように使ってあるので、直ぐ壊してまた買わせるのがアマゾンの販売戦略
買わされた側は正に金ドフの商品と言える
※アマゾン口コミから抜粋
2022/12/30(金) 19:02:08.09ID:uj8Ss/II
その内容をFireTVスレに長文で書き込む不思議!
2022/12/30(金) 21:05:46.31ID:8bxEv51u
>>246
業務用のPCは会社が支給してくれるから、自分で買う必要はないよ。
そして業務用PCを業務外利用するのは通常禁止されている。
そうすると自分でPCを購入するかFire TV Stickを購入するかだけど、他に用途がないなら安い方を買うよね。
2台延長保証込みで買ってもセール時ならFire TV Stickの方が安いし、出来ることが限られる分Fire TV Stickの方が運用楽だろうし。
まぁ古いスマホの映像をTV出力する手もあると思うけど。
2022/12/30(金) 21:31:27.76ID:XcTzInDb
まあ、そこまでは中小企業でもふつうだと思うけど
ISMSの認証を取っているまともな企業なら
私物の業務使用も禁止だな
2022/12/30(金) 23:10:30.31ID:LuBtbRBg
>>247

----------
fire tvは敢えて直ぐ壊れるように使ってあるので、直ぐ壊してまた買わせるのがアマゾンの販売戦略
買わされた側は正に金ドフの商品と言える
※アマゾン口コミから抜粋
----------
これ、
ちょっと調べてみたら、
同じような書き込みがアマゾンの口コミには膨大な数あるし。
fire tv stickとかは、安い値段なりに敢えて直ぐ壊れるように作ってあるんだよ。

ネット映画見てる時のfire tv stickの内部温度は70度以上あると思われ、これじゃ直ぐ壊れて当然だわ。#特にコンデンサ系部品は発熱で寿命が極端に短くなるのは常識

で、fire tv stickを定期的に買い替えさせて売上を得る、きたない詐欺商売をやってるんだよアマゾンは。

>>249

今時、仕事やってる人でシンクラ以外の自分のPC持ってないヤツの方が少ないだろ。#セキュリティがまともな会社が支給するシンクラPCは低性能なPCなのが普通

てか、使い方に規制がないプライベートでPCを使い倒さないとPCの楽しさとか良さは覚えないだろ。

PCなら、ネット映画の見たいシーンの1秒以下の巻き戻し、早送りとか、プレビュー見ながらドンピシャの位置からの再生とか、あと、いろんな高画質の動画をコマ送り、リピート再生とかもPCだと当たり前に簡単に出来るけど、fire tvとかは、それらは8秒とか10秒とか単位で無いと出来ないからPCと比べると使い勝手が10年以上も遅れてる感じだよねfire tvとかは。

安価なノートPCすら買えない人種は、安売りの時に2500円以下で買えるfire tv stickを買うんだろな。
お金も知識も超貧乏人用だなfire tv stickは。
2022/12/31(土) 20:26:22.51ID:535Xiar8
>>251
自分は昔からPCを使っている世代だからノートPCの購入で20~30万円くらい支払っても納得しているけど、若い人はスマホとかTVの方にお金使うでしょ。
逆に自分はスマホに10万円払うことに抵抗がある。
動画の再生位置で1秒とか10秒とかって、そんなに重要視するものなの?と思うけど、人に依るのかしら。
基本BGV的に流して、見たいところだけ見れば良いと思うけど。
2022/12/31(土) 22:55:55.95ID:yicz5qvF
>>251

(コピペ)
高性能なノートPCは安いのだと5万円も有れば買える時代になったし。
中古なら2-3万も出せばネット配信映画とか動画見るなら必要十分過ぎる性能のが買える。

PCなら、ネット配信映画でもDL動画でも、何でも制限なしに簡単に見れるし。
ネット動画をwebで見るならブラウザはMicrosoftのEdgeが超オススメ。
chromeとかと比べてもEdgeのほうが、例えば低速動画でも画質は全然良い。#これは、かなり有名な話
PCなら、マウス操作で見たい場所ピッタリから再生出来るのも快適で良い。

高画質でDL動画を見るならGOMメディアプレーヤーが有れば出来ないことは殆どない。
あんなこんなムフフな高画質動画も、
映像と音声の分析/設定変更、コマ送り、A~Bリピート、再生速度の設定等が自由自在に設定可能。
----------

ちゃんと映画とか動画見たい人とかにはFire TV Stickとはダメだろ。※そもそもFire TV Stickは映画/動画のダウンロードは出来ない。スマホからミラーリングと言う手もあるが重くて使い物にならない。

直ぐ熱くなって動きがモッサリになるし固まって再起動とか。
あと、10秒単位でしか早送り/巻き戻しが出来ないって、これ、狙ったシーンの見直しとかでは全然使い物にならんだろ。
製品寿命も短くて壊れやすいし。
敢えて壊れやすいのを売っているというのは企業戦略なんだろなAmazonの。

Fire TV Stickは、実績的に直ぐ壊れやすい事も考えると、Fire TV Stickを買うのは金をドブに捨てるのも等しいと言えるかと。
製品原価は販売価格の1/3以下、チップ代金とリモコン代含めても、第三世代のFire TV Stick(4K非対応品)で1000円くらいだろな。
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 12:45:42.65ID:DKSY5ji7
>業務用のPCは会社が支給してくれるもの
>自分で買う必要はない
だな、ここは<個人>の話するところ
2023/01/01(日) 13:06:58.04ID:tI8no5l+
無職の間違いだろ
2023/01/01(日) 19:26:53.03ID:GWFyAhLa
どうでもいいわ
2023/01/02(月) 21:04:14.89ID:A73zgtmU
>>253

確かにパソコン持ってれば要らんわな
fire tv stick とかは所詮はなんちゃんってストリーミングデバイスと言うことで(原価≒1000円)

発熱暴走で本体とリモコンが直ぐ敢えて壊れるようにしてある、10秒単位でしか早送り/巻き戻しが出来ない

こんなもん買っても金ドブじゃん

素直にノートPC買えばいいじゃんね、中古でもいいから
fire tv stickなんかより10倍幸せになれるよ

----------
>>251

(コピペ)
高性能なノートPCは安いのだと5万円も有れば買える時代になったし。
中古なら2-3万も出せばネット配信映画とか動画見るなら必要十分過ぎる性能のが買える。

PCなら、ネット配信映画でもDL動画でも、何でも制限なしに簡単に見れるし。
ネット動画をwebで見るならブラウザはMicrosoftのEdgeが超オススメ。
chromeとかと比べてもEdgeのほうが、例えば低速動画でも画質は全然良い。#これは、かなり有名な話
PCなら、マウス操作で見たい場所ピッタリから再生出来るのも快適で良い。

高画質でDL動画を見るならGOMメディアプレーヤーが有れば出来ないことは殆どない。
あんなこんなムフフな高画質動画も、
映像と音声の分析/設定変更、コマ送り、A~Bリピート、再生速度の設定等が自由自在に設定可能。
----------

ちゃんと映画とか動画見たい人とかにはFire TV Stickとはダメだろ。※そもそもFire TV Stickは映画/動画のダウンロードは出来ない。スマホからミラーリングと言う手もあるが重くて使い物にならない。

直ぐ熱くなって動きがモッサリになるし固まって再起動とか。
あと、10秒単位でしか早送り/巻き戻しが出来ないって、これ、狙ったシーンの見直しとかでは全然使い物にならんだろ。
製品寿命も短くて壊れやすいし。
敢えて壊れやすいのを売っているというのは企業戦略なんだろなAmazonの。

Fire TV Stickは、実績的に直ぐ壊れやすい事も考えると、Fire TV Stickを買うのは金をドブに捨てるのも等しいと言えるかと。
製品原価は販売価格の1/3以下、チップ代金とリモコン代含めても、第三世代のFire TV Stick(4K非対応品)で1000円くらいだろな。
2023/01/03(火) 09:42:27.74ID:mRL4CIzE
>>257
なら、君はそうするといいよww
そしてもうここに来なくていい。長文を読む気もしないしね
2023/01/03(火) 09:50:56.98ID:YnpjsiAx
リモコン完全に壊れたことはないけど、時々一部のボタン操作不能になり再ペアリング、再起動すれば直ったけど、○○ボタン長押しとかそのやり方がネットで調べないと分からないところとか、これ壊れたと早合点させて買い替え促進させる戦略じゃね?とは勘繰ることもある
2023/01/03(火) 10:12:14.30ID:cRI3jCDc
>>257

初売りで少し安くなってるけど
直ぐ壊れるってのがホントなら買わないけどね
ステマ書込み以外の実際はどうなんだろね?
2023/01/03(火) 10:35:48.22ID:+v31nPi9
>>238だがホテルのWi-Fi遅いよ!
ゴロゴロせずに外出するお!ヽ(`Д´)ノ
2023/01/03(火) 17:22:43.38ID:6bHGqdly
>>261
ご愁傷さま😁
2023/01/03(火) 21:39:52.80ID:YzoFjVXb
これな

>>228,247,251,253,257

(コピペ)
----------
確かにパソコン持ってれば要らんわな
fire tv stick とかは所詮はなんちゃんってストリーミングデバイスと言うことで(原価≒1000円)

発熱暴走で本体とリモコンが直ぐ敢えて壊れるようにしてある、10秒単位でしか早送り/巻き戻しが出来ない

こんなもん買っても金ドブじゃん

素直にノートPC買えばいいじゃんね、中古でもいいから
fire tv stickなんかより10倍幸せになれるよ

----------
高性能なノートPCは安いのだと5万円も有れば買える時代になったし。
中古なら2-3万も出せばネット配信映画とか動画見るなら必要十分過ぎる性能のが買える。

PCなら、ネット配信映画でもDL動画でも、何でも制限なしに簡単に見れるし。
ネット動画をwebで見るならブラウザはMicrosoftのEdgeが超オススメ。
chromeとかと比べてもEdgeのほうが、例えば低速動画でも画質は全然良い。#これは、かなり有名な話
PCなら、マウス操作で見たい場所ピッタリから再生出来るのも快適で良い。

高画質でDL動画を見るならGOMメディアプレーヤーが有れば出来ないことは殆どない。
あんなこんなムフフな高画質動画も、
映像と音声の分析/設定変更、コマ送り、A~Bリピート、再生速度の設定等が自由自在に設定可能。

----------
ちゃんと映画とか動画見たい人とかにはFire TV Stickとはダメだろ。※そもそもFire TV Stickは映画/動画のダウンロードは出来ない。スマホからミラーリングと言う手もあるが重くて使い物にならない。

直ぐ熱くなって動きがモッサリになるし固まって再起動とか。
あと、10秒単位でしか早送り/巻き戻しが出来ないって、これ、狙ったシーンの見直しとかでは全然使い物にならんだろ。
製品寿命も短くて壊れやすいし。
敢えて壊れやすいのを売っているというのは企業戦略なんだろなAmazonの。

Fire TV Stickは、実績的に直ぐ壊れやすい事も考えると、Fire TV Stickを買うのは金をドブに捨てるのも等しいと言えるかと。
製品原価は販売価格の1/3以下、チップ代金とリモコン代含めても、第三世代のFire TV Stick(4K非対応品)で1000円くらいだろな。
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 09:45:04.21ID:gtHrVXCa
>>262
よかったね
2023/01/09(月) 15:43:12.67ID:QlT6Y/tr
Stick2個目購入。
1個めは車載で使用中。
2個めは風呂場+防水プロジェクターで使用予定(透明な箱に入れて使用)。
USBバッテリーで駆動するのがいいね。
2023/01/09(月) 15:53:26.74ID:+Vn+jXW2
車でなにすんの?
モバイル通信で動画見ると容量すぐ無くなるだろ
2023/01/09(月) 16:28:06.62ID:hdiOa1pV
>>266
車載用SIMなら無制限で見放題だよ
2023/01/09(月) 18:36:48.74ID:3xsY+W8V
>>264
よかない!
NHK+で観ようとしてた鎌倉殿総集編が配信期限切れてたやないかい!
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 19:15:43.33ID:3lf9RUWL
>>268
他で見たらいいじゃん
2023/01/09(月) 19:20:53.66ID:3xsY+W8V
>>269
課金はしないっ
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 19:22:54.55ID:3lf9RUWL
>>270
だから、他で見たらいいじゃん
2023/01/09(月) 19:30:14.87ID:3xsY+W8V
>>271
もー課金なしで前大河つったらどーせ違法動画でしょ〜もういーわよ

それよりSTNで動画の冒頭わずかにスキップされるのどーにかならんか
広告と判断してるのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 19:39:57.16ID:3lf9RUWL
>>272
STN使ってるくせに違法配信は嫌だって
なんじゃそりゃ

文句ばっかり言っとけばいいよ
2023/01/09(月) 19:52:15.94ID:AvFCTrPo
広告カットと違法アップロードは違う認識だわ
なんか面倒くさい長文やら増えたな
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 20:07:49.64ID:3lf9RUWL
誰も広告カットと違法配信を一緒だとは言ってないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています