【Android】Project Treble/GSI ROM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 01:21:17.42ID:AC+NY5f7
Android 8から導入されたProject Trebleという機能でカスタムROMのインストールがより簡単になった

対応端末であれば機種ごとにROMを作成する必要がなく、1つのシステムイメージだけでインストールできる
これでアップデートが8で止まった端末でも10にアップグレードして延命することも可能

インストール方法は fastboot flash system [イメージファイルの場所] でシステムイメージを焼くだけ(ブートローダーのアンロックが必要)

対応端末について語ろう

Project Treble対応端末一覧
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/wiki

Trebleに対応した端末かチェックするアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kevintresuelo.treble
2020/11/25(水) 09:28:27.10ID:U2fBQLyl
バージョンにtrebleって付いてる意味が分かった。こんな重要な技術だったとは。ありがとう。
2020/11/30(月) 16:52:15.44ID:D8ghhLJs
https://developers-jp.googleblog.com/2020/10/android-11-meetups-thats-wrap.html?m=1
2020/12/07(月) 22:17:48.29ID:zao3Gk+p
PhhussonのAndroid11はまだGApps付きリリースされないのか
Android10は去年の今頃にはもうリリースされてただろ
2020/12/08(火) 22:52:00.90ID:tuU3jely
>>4
https://%67ithub.com/phhusson/treble_experimentations/commit/08a1d9d0635e8092eeafe20c35c19de1c64b2e1b
もうちょっとやぞ
2020/12/08(火) 23:41:51.49ID:eZPZi1xB
>>5
期待しておくか
2020/12/09(水) 20:13:38.03ID:OOm/lrVM
きた
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/releases/tag/v300.j
2020/12/09(水) 23:12:31.01ID:75hLZnzW
今日は時間ないから明日以降焼くか
2020/12/12(土) 00:58:03.19ID:g+jvsRdM
300.j焼いたよ
やっとGappsが入ったな
せっかく標準でsu入ってるのにシステムファイル改変できないバリアント作る意味が分からんが
2020/12/12(土) 22:54:44.47ID:bexbOmjP
俺も焼いたけど、モデル名とメーカー名をvendorから読み取ってくれなくてPhh-Treble with GAppsとUnknownになるから222に戻した
まぁbuild.propいじればどうとでもなる話ではあるけどね
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 17:21:14.18ID:ZkWgkVoA
やっぱり11で運用したいなと思ってvndklite版入れてbuild.propいじろうとしたらエラーでてbuild.propの中身が空になった
それで再起動したらブートループになった
結局vndklite版でもシステム書き換えできないんじゃないの?
正式リリースされるまで222で使うしかないな
2020/12/14(月) 08:11:38.79ID:PCM/pASi
>>11
vndklite焼いた後TWRPのRepair file systemしないとrootでremount失敗するって現象ならあった
Repair,Resizeしたら問題なくなった
2020/12/14(月) 19:54:29.18ID:r8dRXHdl
>>12
俺の端末はまともに使えるTWRPないんだよなぁ
2020/12/24(木) 17:56:45.01ID:Qlh+C1b2
しばらく見ない間にeremitein氏のCAOSが更新してたのでcaos-v300j-201221-arm64-bgZ-lite.img焼いてみた
これ珍しくGAppsとsuが入ってるし、fastbootでflashしただけでrootでremountできたので>>13にもおすすめできるかも

でもこの人基本的にvanilla/nosuしかリリースしないから続くかどうかは分からん
2020/12/24(木) 22:24:04.60ID:meAiZdRF
>>14
マジか今度ためしてみる
2020/12/25(金) 21:32:49.97ID:BzuI1cRG
皆さん機種は何使ってるんですか?
2020/12/25(金) 22:38:31.39ID:2nfp0jyk
お恥ずかしながらRedmiGoとQin2Pro
2020/12/25(金) 23:20:04.72ID:BHZP1LUv
UMIDIGI F2
2020/12/26(土) 09:39:11.26ID:n5IF3Z6L
Mi8 Explorerでtwrpからhavocを焼いたんですが、fastbootに落ちてしまって起動しません。
何か焼き方にコツありますか?
dataのwipeは必須ですかね。
2020/12/29(火) 21:01:49.93ID:2WZJwowO
qin2proで実用的なROMってありますか?
2020/12/30(水) 16:45:16.81ID:b0lg0s0G
>>14
caos-v300j-201225-arm64-bgZ-lite.img焼いてみたけど、build.propいじってもちゃんと起動したよ
教えてくれてありがとう
ちゃんとモデル名とメーカー名も勝手に読み込んでくれたしよかった
CAOSはAndroid10の入れてAnTuTuが途中で止まる不具合があったから他にも不具合ありそうだから避けてたけど、それも治ってたからよかった
ただ、最初にセットアップ画面がないとこだけが少し残念
まぁ後から自分でやればいいだけではあるけどね
2020/12/30(水) 22:38:33.83ID:b0lg0s0G
CAOSで常用しようと思ったけど、ChromeがPlayストアからもTitaniumからもインストールできないし、Googleドライブのバックアップからデータを復元する機能も使えないからきついな
XDAにはChromeはAuroraストアからインストールしろって書いてあったけど…
2021/01/05(火) 12:09:48.48ID:wLFiyvNn
>>20
大体どのGSIでも実用上問題出るような不具合は無くなってると思うよ
Qin2Proは大元のphhusson氏が持ってて動作確認してくれてるし

ウチのQin2Proはまだ試用段階だけどv222系とv300j系のROMで致命的な問題は見つけてない
GSI焼くとOffline Charging出来なくなるんだけど、これ別問題だよなたぶん

あと、suがMagiskじゃないとダメな人は導入が面倒くさいのが問題といえば問題かもね
2021/01/05(火) 14:14:38.57ID:wLFiyvNn
>>22
ウチのQin2Proに入れたCAOS201225はChrome入ってるんだけど
セットアップ済みのphhAOSPv300jにDirty Flashしたからかもしれない
最初のセットアップ画面が出ないのも知らなかった
2021/01/07(木) 01:18:14.76ID:8azu0Bxv
v300.kきたな
2021/01/07(木) 02:54:46.19ID:8azu0Bxv
v300.lもきた
どっちも入れてみたけど相変わらずbuild.propはいじれなかった
Phhssonはこの問題を認識してないのかね?
プレリリースのマーク外しちゃったし
2021/01/07(木) 10:10:50.21ID:ZdMfpeJF
急展開!と思ったけど
kでセキュリティパッチ入れ忘れて作り直したのがlか
おちゃめなミスだな
2021/01/08(金) 18:50:20.53ID:RQCLx1jN
v300l焼いた
CAOS201225からのDirty Flashだけどちゃんと起動した
2021/01/09(土) 17:04:03.85ID:tTfrsQuU
System焼いたあとにSystemパーティションのサイズを3.1GiBにしたらbuild.propの書き換えができるようになった
だけどモデル名をPhh-Treble with GAppsから変更する方法がわからない

2chMate 0.8.10.77/unknown/Phh-Treble with GApps/11/ST
2021/01/09(土) 18:10:02.05ID:tTfrsQuU
>>24
Dirty Flashしたっていうのを参考にして一回AOSP入れてセットアップしてからfastboot erase cacheだけしてCAOS入れた
おかけでバックアップから復元した状態で使えるようになったよありがとう
Chromeもちゃんと使えるしモデル名もメーカー名も読み込むからこれで常用することにする
2021/01/11(月) 15:58:23.89ID:YLX1RH6p
>>19
自己解決したのですが、A-onlyのrom使ってたのですが、A/Bにしたら呆気なく起動しました。
Mi8EEはoreoの端末なので、Treble Checkで出てきたA-onlyだと思ってたのですが。
2021/01/12(火) 07:33:20.96ID:8SFuJ89M
>>31
よかったね
遅いけどphhussonが以前に「Treble Checkは信用ならないからTreble Info使え」て言ってたよ
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/issues/1540#issuecomment-725690714
2021/01/12(火) 09:08:17.17ID:2FRCDno1
>>32
情報ありがとうございます。
次はqin2 proにGSI入れたいと思います。
qin2 proはtreble infoだとARM64のA/Bでした。
2021/01/12(火) 17:35:33.32ID:dGV0cwo5
Qin2Proはクセの強いUnisoc機の中でもクセが強いのでお互い頑張りましょう
2021/01/12(火) 17:40:13.37ID:2FRCDno1
AOSP v300で端末の暗号化って出来ますか?
自分の環境だといつまでたっても暗号化が終わらない状況です。
そもそも皆さん暗号化しないですかね。
2021/01/12(火) 19:25:07.55ID:dGV0cwo5
暗号化しませんね
カスタムリカバリで内部ストレージ読めないと不便だから
2021/01/13(水) 10:17:28.71ID:NUHJoLZ+
いつの間にかCAOS-v300l-210110が出てた
2021/01/13(水) 13:09:47.86ID:NUHJoLZ+
AOSPv300lからCAOSv300l210110にアップデートできました
2chMate 0.8.10.77/DuoQin/Qin 2 Pro/11/LR
2021/01/14(木) 17:24:44.01ID:z0lpWMUn
>>34
ここで聞く内容じゃないのですが、Qin2ProでBLUnlockできてるか確認する方法わかりますか?
ResearchDownloadでBLUしたつもりなのですが、出来てるのか確認する方法がわからず、TWRPが入れられてないです。
2021/01/14(木) 20:14:27.96ID:1oTjiVxW
>>39
電源入れたときにbootlogoに表示されるよ
こんな感じ
https://i.imgur.com/KNAkMwg.jpg

あと個人的な感想だけど、Sillage氏のTWRTより4pdaに上がってたOrangefoxの方が使いやすい
2021/01/14(木) 20:50:14.31ID:z0lpWMUn
>>40
おお、ありがとうございます。
自分のはやっぱりアンロック出来てないみたいです。

https://listed.to/p/GYrDytL51l

この通りやったのですが、元々グローバル版だから駄目なのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況