Fire HD10 (2019) Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/21(水) 11:48:32.67ID:InooMC7C0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Amazon製のFireタブレット 『Fire HD10 (2019)』 について語るスレです。

※『Fire HD10 (2019)』以外の話題はスレ違い、該当スレへ
※『root、カスタムROM』は専用スレへ
※『GooglePlay』の導入や利用は全て自己責任
※【リンク規制対策】『amaz0on』が含まれるリンク先を開くとエラーになるので『0(ゼロ)』を外す。【重要】

■Fire HD10 (2019)
□32GB [15,980円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07KD9HHM3/
□64GB [19,980円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07KD7M3Q2/

■スペック
 【CPU】 MediaTek MT8183 [64bit 8コア (2.0GHz)]
 【GPU】 ARM Mali-G72 MP3
 【メモリ】 2GB
 【ストレージ】 32GB or 64GB
 【ディスプレイ】 10.1インチIPS液晶1920x1200 (224ppi) マルチタッチ
 【サイズ】 長さ262mm x 幅159mm x 厚み9.8mm (504g)
 【カメラ】 背面(HD,200万画素)/前面(HD,200万画素)
 【Wi-Fi】 デュアルバンド(11ac,11n,11g,11b,11a)
 【位置情報】 Wi-Fi経由
 【Bluetooth】 4.2 LE A2DP
 【オーディオ】 デュアルステレオスピーカー/DolbyAtmos/3.5mmステレオジャック
 【センサー】 アクセロメーター/環境光センサー
 【USBポート】 USB-C(USB2.0)
 【microSDカードスロット】 最大512GB
 【バッテリー】 12時間/充電4時間(同梱の9W充電器利用)
 【同梱内容】 FireHD10タブレット/USB-C(USB2.0)ケーブル/9W電源充電器/保証書/スタートガイド
 【カラー】 ブラック or ブルー or ホワイト
 【サポート】 メール/チャット/電話/Maydayスクリーンシェア
 【価格】 32GB[15,980円]/64GB[19,980円]
 【保証期間】 1年間 → https://www.amaz0on.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200144500

■延長保証・事故保証プラン
□2年[3,480円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07PD7YFZP/
□3年[4,380円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07P9SDKPL/

■機種別デバイスサポート>ヘルプ https://www.amaz0on.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GJDXXK9NZ6FMB8PJ

■実機レビュー https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1216411.html

■<root、カスタムROM 専用スレ>
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1583374569/

前スレ
Fire HD10 (2019) Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1601609710/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/21(水) 12:09:53.45ID:DJr3CpId0
>>1
乙彼サマンサフォックス
2020/10/21(水) 12:59:12.63ID:wVq3Rh+L0
■<Fire HD10 旧世代 関連スレ>
Fire HD10 (2017) Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1574533859/
Fire HD10 (2017)Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1508116418/


過去スレ
Fire HD10 (2019) Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1570509220/
Fire HD10 (2019) Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1571700236/
Fire HD10 (2019) Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1572611542/
Fire HD10 (2019) Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1573303902/
Fire HD10 (2019) Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1575007446/
Fire HD10 (2019) Part6
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1575682760/
Fire HD10 (2019) Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1575876305/
Fire HD10 (2019) Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1576112774/
Fire HD10 (2019) Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1576338741/
Fire HD10 (2019) Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1576822312/
Fire HD10 (2019) Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1578018619/
Fire HD10 (2019) Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1579553672/
Fire HD10 (2019) Part13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1580817990/
Fire HD10 (2019) Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1583907208/
Fire HD10 (2019) Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1588868926/
Fire HD10 (2019) Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1593216819/
Fire HD10 (2019) Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1595550297/
Fire HD10 (2019) Part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1597015655/
Fire HD10 (2019) Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1601609710/
2020/10/21(水) 13:02:27.74ID:wVq3Rh+L0
【新旧HD10 - スペック変更点】
■2017 → 2019
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
64GB-価格[旧・新] 22,980円・19,980円 → 19,980円
32GB-価格[旧・新] 18,980円・15,980円 → 15,980円
重量 500g → 504g
SOC MediaTek MT8173 → MT8183
CPU 64bit 4コア(Cortex-A72 1.8GHz×2 / Cortex-A53 1.4GHz×2) → 64bit 8コア(Cortex-A73 2.0GHz×4 / Cortex-A53 2.0GHz×4)
GPU PowerVR/GX6250 → ARM/Mali-G72 MP3
Bluetooth 4.1LE → 4.2LE
前面カメラ VG30万画素 → HD200万画素
microSDカード 最大256GB → 最大512GB
USBポート microUSB(USB2.0) → USB-C(USB2.0)
同梱-ケーブル microUSBケーブル → Type-A to Type-Cケーブル
バッテリー 10時間/充電5時間 → 12時間/充電4時間
筐体カラー 1色(ブラック) → 3色(ブラック/ブルー/ホワイト)
ボタンカラー 1色(シルバー) → 3色(筐体カラーと同色)
amazonロゴ 背面(矢印あり) → 無し(矢印あり)
OS FireOS5.6(Android5.1_API25) → FireOS7(Android9_API28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※『amaz0on』が含まれるリンク先を開くとエラーになるので『0(ゼロ)』を外す。【重要】

【旧モデル】
□FireHD10 (2017)
 http://www.amaz0on-press.jp/Top-Navi/Press-releases/Presselist/Press-release/amaz0on/jp/Devices/2017/Fire-Tablet-20170919/
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1085319.html
□FireHD10 (2015)
 http://www.amaz0on.co.jp/gp/press/pr/201509182/
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/725387.html


<Fireタブレットの見分け方>
http://www.amaz0on.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=201263780

<Fireタブレット端末の仕様>
https://developer.amaz0on.com/public/ja/solutions/devices/kindle-fire/specifications/01-device-and-feature-specifications

<Fire Tablets [Device Specifications]>
https://developer.amaz0on.com/public/solutions/devices/fire-tablets/specifications/01-device-and-feature-specifications
2020/10/21(水) 13:15:47.27ID:r2UGbSWOd
■Fire HD10 (2019)
□32GB [15,980円]
 ブラック https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07KD9HHM3/
 ブルー https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07KD6TPT6/
 ホワイト https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07KD7G8PN/
□64GB [19,980円]
 ブラック https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07KD7M3Q2/
 ブルー https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07KD5FYK1/
 ホワイト https://www.amaz0on.co.jp/dp/B07KD6Y3DQ/

本体画像
 https://images-na.ssl-images-amaz0on.com/images/G/09/kindle/dp/2019/48507059_10/1/m_tech_details._CB451474134_.jpg

※『amaz0on』が含まれるリンク先を開くとエラーになるので『0(ゼロ)』を外す。【重要】


Fire HD10 (2019)
通常価格 <最安値> {2019サイバーマンデー特価} [2020プライムデー特価]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
32GB :
 15,980円 <9,980円> {9,980円} [9,980円]
64GB :
 19,980円 <13,980円> {13,980円} [13,980円]

※2019サイバーマンデー特価2台から2,000円の割り引かれるFireタブ2台セット割りがあった

 
≪事故保証・延長保証≫
メーカー保証で対応できない部分をカバー
自然故障で代替機に交換
バッテリー劣化で1度だけ代替機に交換
落下や水濡れなどの事故故障も1度だけ代替機に交換
保証限度額は本体価格
契約中途での解約は払い戻し金あり

■HD10 メーカー保証1年
追加保証2年 3,480円
追加保証3年 4,380円

□32GB 15,980円

+追加保証2年=19,460円
+追加保証3年=20,360円

□64GB 19,980円

+追加保証2年=23,460円
+追加保証3年=24,360円
2020/10/21(水) 14:09:29.08ID:6fmjP6OKM
---------
本機でAdguard, Intra, NebuloなどのDoT/DoHクライアントを
利用する場合は、adb可能な環境で以下を実行すること
---------

adb shell settings put global private_dns_mode off

Android9 標準機能のプライベートDNSがデフォルトで
有効になっているため、上記コマンドで無効に変える必要がある
2020/10/21(水) 16:41:27.79ID:6v79IJWL0
いちおつ
2020/10/21(水) 17:27:12.29ID:NE2leYtK0
イチオツ
2020/10/21(水) 17:49:31.51ID:sy7LGeU2M
返品交換後の青、無問題
白は画面枠も白いけど、
青は黒いのね
2020/10/21(水) 18:34:30.07ID:Lf9VpdQO0
日本市場は色温度低いと嫌われるし返品祭りで懲りただろ
次期モデルはその辺対応して出してくれ
2020/10/21(水) 20:37:49.94ID:YylBQLih0
ずっと繰り返してるし
今後も改善されないのがらしさみたいなとこあるから
2020/10/21(水) 20:39:35.62ID:bZ/3BBFS0
なんだかんだネットで文句言ってるだけで
実際は返品交換してる人は少ないだろ
2020/10/21(水) 22:22:28.08ID:IAJdMy240
ジャンププラス入れてるやついる?
なんかメモリリークしまくってすげー重くなる
マンガワン、マガジンポケットでは重くならないからジャンプの作りがクソだと思ってるんだがどう?
2020/10/21(水) 23:41:33.49ID:0r4fP54s0
中華タブレットの青白い画面のほうが本当はおかしいんだけどね。
あれは中華がパチモンだったころに
パット見の印象をよくするために青くしたんだ。
それが今日まで惰性で続いている。
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eedc-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 00:05:11.10ID:9IuD0Xq10
JRも一民間事業者だから、あれこれ外野がJRは勝手だ、などと騒ぐのはお門違い。
2020/10/22(木) 00:11:36.18ID:fXR9nu4Dr
どこの誤爆か知らんが
社会インフラを担う公共交通機関を一私企業と扱うべきではない
2020/10/22(木) 00:26:20.98ID:4M4X5Xnoa
終電が早まることについてかな
2020/10/22(木) 00:54:03.93ID:i6faDXlb0
VLC for fire
むっちゃ音ズレるんだが、仕様か?
2020/10/22(木) 01:29:58.01ID:fmPbfrnZM
画面青白いと目疲れるからなあ長時間使う気になれないよね
Fireの画面に慣れたのもあるけどこの位が丁度良い
関係ないけどギャラタブS7買ったんだが画面の色温度がこれと同じくらいだったから個人的に良かった
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0283-N+Y9)
垢版 |
2020/10/22(木) 01:58:57.41ID:6Q+wtaJs0
iPhone iPad fire10全部ブルーライトカット全開だわ
画面黄色いの全然気にならない
2020/10/22(木) 06:46:37.19ID:nqYtOSuJ0
|ω・)
2020/10/22(木) 11:46:25.76ID:huNxFhfd0
Amazon Fire Toolboxで使ってないAmazonのサービスをすべて止めたら
かなり動作が軽くなったわ。
2020/10/22(木) 12:29:39.10ID:qTKOCFjw0
まじで??
俺も後で試すか
24名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-AqYX)
垢版 |
2020/10/22(木) 12:32:44.58ID:fAIoW+sHd
>>22
Amazonホームって言うの?
ホーム画面の上のやつ消せる?
2020/10/22(木) 12:38:24.50ID:3srzh6/D0
>>13
糞重いわ
使い物にならんなこれ
まぁそもそも非対応のFire HD 10のせいだからジャンプアプリを責めるのはお門違いだけどさ
2020/10/22(木) 12:41:53.22ID:W99963uOM
すいません、この端末で飛ばしやってる人他にいますか?
対応具合を知りたくて
2020/10/22(木) 12:42:40.56ID:MqgPkTLj0
OPENRECの1080p60配信がガタガタになるし
720p60も微妙に怪しいけど
HD8 2020でもスペック不足とは思えないガタツキ起こす
最新のfireOS機が軒並みおかしい
OS古い2017だとヌルヌル再生できる
2020/10/22(木) 12:53:47.11ID:qTKOCFjw0
早速やってみたけど、メモリの空きは100MBくらい増えてるのか?
まぁ、しばらく使ってみよう
2020/10/22(木) 14:41:11.48ID:4Gk0NZ120
>>25
ジャンププラス使ってるけど、重いと感じたことはないな
使い物にならんは言い過ぎだし、Fire HD 10のせいってのも根拠ないよね
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6502-AqYX)
垢版 |
2020/10/22(木) 15:07:55.97ID:vGCDuMeP0
人によって重いの受け止め方が違うから
古い端末しか使ってない人はわからないだろうし
ここ3、4年内に発売のスマホ等を使ってる人には重く感じてしまうんだよ
2020/10/22(木) 15:12:44.86ID:/n8QAm+za
ゲームも同じだな
上位端末持ってなければそれなりに思えるものもある
2020/10/22(木) 16:14:02.16ID:VVu4/zyw0
2017はandroid5だから使用メモリ少ない
2020/10/22(木) 16:27:34.20ID:3srzh6/D0
少なくとも4年前のミドルスペックのZenfone3でもヌルサクだぞ
ジャンププラスに関してはFire HD 10が明らかにページめくりが遅いし全体的にレスポンスが悪い
あと自分が使う中ではどこでもディーガも不安定だな
2020/10/22(木) 16:32:44.66ID:3srzh6/D0
そもそもがAndroidのアプリ自体を非正規ルートで使用してるんだからアプリ側に瑕疵はないし
Fire HD10側が対応してないのも買う前から分かってる事だしな
単なる情報交換だろ
2020/10/22(木) 16:52:10.61ID:ZaGq4Bmir
海賊みたいな使い方しといて言う言うw
2020/10/22(木) 17:21:08.15ID:ROm4c8Qk0
ゲームするのなら8プラスしかない。
自分はオクタコアのCPUに惹かれて10にしたが、
3GBメモリのほうがはるかに快適性に寄与する。
3GBあったらバックグラウンドのアプリが落ちていちいち再起動がかかることは少ないだろう。
2020/10/22(木) 17:39:55.62ID:y3AqVzOF0
ゲームならSoC性能違いすぎるから基本的にHD10のがいい
すごく軽いゲームを時々ブラウザ等に切り替えながら使うならRAM3GBのがいいかもね
2020/10/22(木) 17:42:41.40ID:SXgHD1MM0
>>22
それでもやっぱりRAMは3GBは欲しい。
39名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-AqYX)
垢版 |
2020/10/22(木) 18:35:32.94ID:3O0Yowoqd
素朴な疑問だけどfireでゲームしてる人はスマホ持ってないの?
ガラケーなんかな?
2020/10/22(木) 18:41:22.94ID:3FTw1eOm0
当然持ってるが?どうしてそういう結論になるのか
2020/10/22(木) 18:43:31.72ID:aX+07JBV0
スマホでやればええやんって話やろ
これでゲームやろうと思う事自体が間違ってると思うわ
軽いゲームならまだしも
42名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-AqYX)
垢版 |
2020/10/22(木) 18:45:47.14ID:3O0Yowoqd
>>40
ゲームやって調べもんある時はfireじゃないのかな?と思った
便利だからfire買ったはずなのに
複数のゲーム立ち上げてブラウザ開いてとか
わざわざ不便な使いかたしてるみたいだから
2020/10/22(木) 18:45:59.01ID:3FTw1eOm0
軽いゲームをでかい画面でって考えない頭の悪さがやばい
44名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-AqYX)
垢版 |
2020/10/22(木) 18:48:46.35ID:3O0Yowoqd
>>43
ならスマホで調べろよとw
2020/10/22(木) 18:53:20.45ID:PRVxyS2ka
ガルパ入れてみたけど音声やBGMが出なくて断念したな
でかい画面でやりたかったのだが
2020/10/22(木) 18:59:50.97ID:3FTw1eOm0
>>44
俺はゲームしながら調べ物もとかはしないからそれはしらん
調べ物関連はPCでほぼ済ませるし
2020/10/22(木) 19:19:28.50ID:aX+07JBV0
音ゲーは遅延酷すぎてまともに遊べんよ
そもそもゲーム目的ならもっと良いの買った方が良いと思うがな
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eedc-qtSP)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:00:23.48ID:6VpQfbb00
>>39
デカい画面でやりたいんだよ
俺iPhone XS持ちだけどHD10の画面の方が綺麗な気がする
しかもiPhoneでやると画面が見切れる事が結構あるんだよね
一回大画面でやると見切れるのが超気になる
49名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-AqYX)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:29:22.19ID:+3XKErL0d
>>48
OLEDより綺麗はないわ
流石にw
前の機種XSやったけど見切れるってのも経験した事ないな
2020/10/22(木) 21:45:28.53ID:aX+07JBV0
ペンタイルとストライプで後者の方がくっきりして綺麗に見えるってのはあるかも知れない
2020/10/23(金) 00:01:16.74ID:QaRkrGeuM
液晶だけなら2017の方が鮮やかじゃない?
2020/10/23(金) 01:55:08.67ID:WOyGvvMN0
アップデートして音小さくなってない?
ブルートゥースイヤホンの音が最大にしても小さくなったんだが。。。
2020/10/23(金) 02:25:16.10ID:UziMCc8RM
HD8やスマホだとふつうに音量出るのにHD10だけ音小さい( ´ᯅ` )
2020/10/23(金) 03:30:23.06ID:u1HVfqC30
BTイヤホン接続した直後、HD10の最大とpixel3aの中間が同じ音量で
グーグル製3aのちょうど半分になってるから、HD10の音量設定が半分しか反映されてない感じだね

一時的な対策だけど
イヤホン側で音量操作したらちゃんとした音量に戻る
イヤホン側で音量調整できないのだとどうしようもないけど・・・
2020/10/23(金) 03:46:40.85ID:UziMCc8RM
接続設定を解除して新たにペア設定したら直りました(;^_^A
2020/10/23(金) 07:27:40.36ID:AXnjmuZuM
>>53
うちは逆でHD8だけ音が小さい。不思議
2020/10/23(金) 07:31:44.73ID:cznCVPBC0
うちのもHD10は良いけど
逆にHD8は動画のシーク時に一瞬音量上がったり特定のアプリで音割れたりする
個体差なんかね
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b1-5vdA)
垢版 |
2020/10/23(金) 07:53:16.58ID:elvXXAGc0
>>52
うちも同じ
機器解除して再度登録しても変わらない
結構あげるし垣間のところ対策ない
どうしたらいいんだろ?
2020/10/23(金) 09:05:58.99ID:W8iKpxg60
ぶっちゃけブルートゥース機器は相性あるから
イヤホン側を変えないことにはどうにもならないケースもある
2020/10/23(金) 09:32:06.95ID:a9jhLUvC0
Fire OSのアプデってiOSのアプデみたいにみんな一斉にくるんじゃなくてバラつきがあるもんなんですか??
自分の端末にもやっとFire OS 7.3.1.6の最新?アプデきたんですけど、なんかBluetooth周りとか不具合あるっぽいし今はまだ様子見で7.3.1.5からアプデしないほうが良いですかね?
2020/10/23(金) 09:35:31.40ID:L5gukiFR0
>>60
adbとかでアプデ関連無効化してないならスリープ中に強制的にアップデートされちゃう気がする
2020/10/23(金) 10:02:59.32ID:99Ld7x7R0
開発者オプションで音量弄っても駄目?
2020/10/23(金) 10:31:22.50ID:N61H/cv40
>>39
自分は意志薄弱だからスマホにゲーム入れていると
1日中ゲームしてしまうんだよ。
タブレットに入れて自宅に置いとけば自宅以外ではできない。
2020/10/23(金) 10:54:41.14ID:qSIzvfFxM
昨日の夜にホームをNovaに変えたらアプデ入ってもう標準のに戻ってやんのw
普段PC使ってないからいちいちADB叩きに行くの面倒なんだよなあ
やはりアプデ無効にするしかないのか…
標準のホームがもう少し使い勝手良ければな
2020/10/23(金) 12:55:33.60ID:TedCr/W3M
なんかぐぐったらhijackがどうの、cloneがどうの出て
面倒だったけど一度やってみた
なんかうまくいかずあきらめて標準ホームにもどした
もぉええわ と
2020/10/23(金) 13:01:28.15ID:qSIzvfFxM
ああそうかHijack使えばアプデかかっても大丈夫なのか
使ったことないけど入れてみるかな
あれって厳密には無効化じゃなくて重ねてるだけらしいから若干ださいなって感はあるがまあ仕方ないか
2020/10/23(金) 13:15:26.03ID:ftNm/nTV0
ベッドで、音楽聞いているんですが
今まで、HD8だとよく聞こえたんですが
今回購入のHD10だと音量低い.....

これは、アマゾンでブルーツススピーカー買えと言う事かな...
2020/10/23(金) 13:23:45.46ID:W8iKpxg60
音量小さくなったって書いてた人、わかったわ
HD8もアプデしたらブルートゥース繋いだ時の音量小さくなった
しょうがないからボリュームブースター使っとく
今後のアプデに期待
2020/10/23(金) 13:27:24.63ID:W8iKpxg60
>>67
音割れない程度にボリュームブースターアプリ入れれば聞けるよ
2020/10/23(金) 15:00:30.84ID:qSIzvfFxM
Hijack入れたけど結構ラグあるのね…
標準のが一瞬出て切り替わるのかと思ってたが
微妙だな
2020/10/23(金) 18:18:08.05ID:qSIzvfFxM
天才的発想をしてしまった
NavigationGesturesっていうアプリ使ってジェスチャー操作にしてるんだけど
ホームボタン相当のジェスチャーでホームボタンじゃなくてNovaLauncherを起動するようにしたら
見た目上は標準ホームじゃなくてNovaLauncherを使ってる感じになった
Hijack使うよりはこっちの方がええな
2020/10/23(金) 18:24:39.04ID:qSIzvfFxM
普通にナビゲーションバー使う場合でも確かボタンのマッピング変えられるアプリあるから
それでホームボタンに使いたい別のホームアプリを指定すれば同じようになると思う
Hijackと同じく見た目上ホームアプリ変わってるように見えるだけだからメモリとかちょっと無駄に使う事にはなるが
アプデ来ても影響ないから安心だ
2020/10/23(金) 18:28:36.72ID:W9GXiawJ0
そんな馬鹿なことに時間使うくらいなら、数ヶ月に一度のadbで済ませればいいのに
2020/10/23(金) 18:33:34.79ID:qSIzvfFxM
普段PC使ってないから起動するの億劫やねん
昨日ADB叩いたのに今日の朝アプデ入って戻っててイラッとしたってのもある
これなら単体で完結するし今後も起きないから俺は試行錯誤して良かったと思ってるぞ
2020/10/23(金) 18:48:22.03ID:jONHtbFoM
ワイはsteamとかからPCゲーもしてるから家PCの方がタブより稼働時間長いし人によって環境ちがうわな
こっちだとadbぐらいは尼ランチャー見えたらしやーねーなぐらいの気持ちでさくっと直してるわ
2020/10/23(金) 18:52:04.79ID:iTnmd0fQ0
hijackにしたらなんでアプデで戻されないと思いこんでいるんだろう・・・
2020/10/23(金) 19:03:25.40ID:qSIzvfFxM
戻されないなんて言ってないしアプデ来ても大丈夫って言ってるんだけど
アプデで戻るってのは標準ホームが有効になるって事で
Hijackは標準ホームが有効の状態のまま別のホームアプリを自動で上げるものだから
別のホームアプリを使いたいって観点ならアプデの影響は無いでしょ?
なんか間違った事言ってるか?
2020/10/23(金) 19:03:41.00ID:3pnsvy4ir
ハ、ハイジャックされるからでそ?
2020/10/23(金) 19:09:13.11ID:zZxodP2Oa
7.3.1.5から7.3.1.6へのアップデートでは、ホームランチャーが置き換わることは無かったけどな。
コンポーネントアプリの更新では置き換わることがあるけど。
2020/10/23(金) 19:15:18.32ID:jTtRUQuir
結論いうと自分語りが長い 結果どうでもいい、とw
2020/10/23(金) 19:18:23.34ID:qSIzvfFxM
まあ俺は良かったと思ってるからどうでもいいと思うなら別にそれで良いよ
ADB叩いた方が無駄なメモリ使わなくて済むし手間と思わないなら最適解はそれだろう
2020/10/23(金) 19:19:36.04ID:jONHtbFoM
尼タブについての生の情報集めてるところなんて殆どないしそこは諦めるしかないね
2020/10/23(金) 19:26:21.38ID:iTnmd0fQ0
何言ってんの君
昨日今日の新参か?
今までアプデのたびに使えなくなってひと捻り必要になったりを繰り返してきたのに
2020/10/23(金) 19:27:49.77ID:ZX2aUNRrM
hijackも意図的にかわからんが過去に潰されたよな
2020/10/23(金) 19:32:42.88ID:vW3qpRyGM
潰したのか分からんけどGPからLINEの最新バージョン入れると起動出来なくなってたのは困ったな
2020/10/23(金) 19:34:37.19ID:qSIzvfFxM
戻されないって表現がわかりにくいわ
ADBで変えた所がアプデで元に戻されるって読み取るだろ普通
だったらHijackが潰されないと思いこんでるみたいな表現にしろ

まあでもHijack潰されてもホームボタンに別のホームアプリ割り当てる方法なら大丈夫だろうから安心だな
2020/10/23(金) 21:02:27.28ID:9hyN+WcPd
誰かにとっては糞情報でも誰かには神かもだぞ
2020/10/23(金) 21:47:18.50ID:myPcWVtc0
WebViewのバージョンは確実に上がるのでアップデートする意味はあるよ
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8276-2ZyI)
垢版 |
2020/10/23(金) 21:56:23.26ID:dmao+I500
>>29
オレ環境でもジャンププラス問題なくて重くは感じない
2020/10/23(金) 22:06:22.47ID:0nGTuabW0
最近この機種を買って、アマゾンプライムビデオを初代クロームキャストを使ってテレビで見ようと思ったんですがクロームキャストと繋がりません。
ちなみに同じ環境でYouTubeはテレビで見れました。
原因わかる方教えていただきたいです。
2020/10/23(金) 22:27:55.59ID:RIoDJLfM0
>>90
fire hd のプライムビデオのアプリは対応してないので無理です
google play版のアプリは対応してるけどfire hdにはインストールできない
2020/10/23(金) 22:35:02.96ID:0nGTuabW0
>>91
ありがとうございます。
firestickで接続すれば見れるという認識でいいですか?
2020/10/23(金) 23:07:54.60ID:mCxLGQ/H0
hijackは名指しで潰されてるし意図的だろ
2020/10/23(金) 23:19:22.06ID:Ok8XtW6rM
ホームの置きかえって言いつつ実は
標準ランチャーも裏で動いててリソース的には
ランチャー2個分動いてるんでしょ
2020/10/24(土) 00:49:24.12ID:A7etnV0V0
>>94
adbで無効化しない場合はそうなる
2020/10/24(土) 02:21:08.57ID:91pZE8HJM
>>94
ホームページ(com.amazon.firelauncher)を無効にしない限りは
こっちも起動してる
これだとメモリ的に優しくないので、できるのならadb環境整えて
pm disable-user --user 0 com.amazon.firelauncher
したほうがいいね
2020/10/24(土) 06:04:51.14ID:w1q34EdU0
pcに繋ぐ場合、毎回ファイル転送の選択をしているのだが
usbのデフォルトの設定って変えることはできないですか?
2020/10/24(土) 07:11:01.75ID:zWAIhZbEM
標準以外のランチャーを使う方法のそれぞれのメリットデメリットをまとめた
まあわかりきった事かも知れんが参考になれば


@ADBで標準ランチャー無効化
Android本来のデフォルトランチャーとして動作する

【メリット】
Android本来の動作なので安定してる
標準ランチャーは無効化されてるので不要なメモリ消費がない
【デメリット】
PCが必要
標準ランチャーにアプデが入ると有効化されるのでその都度ADBで無効化する必要がある


AADBで標準ランチャー無効化+アプデ無効化

【メリット】
@と同じ
標準ランチャーが有効化される事が無いので都度ADBを叩く必要が無くなる
【デメリット】
初回のみPCが必要
当たり前だがアプデされないため不具合とかセキュリティ面とかのリスクは伴う


BLauncher Hijack導入
ホームボタン押すと標準ランチャー→他ランチャーと自動で遷移する
標準ランチャーの上でさらに他ランチャーが動作している状態になる

【メリット】
PC不要
標準ランチャーのアプデによる影響が無い
【デメリット】
裏では標準ランチャーが動作しているためその分余計なメモリを食う
遷移の間にラグがあり使い勝手はいまいち
野良アプリのため導入に際してリスクがある
Amazonから制限を受けた事があり今動作しているものも後々制限される可能性あり


Cナビバー代替アプリ導入+ホームボタンに他ランチャー起動を割り当て
ナビバー代替アプリのホームボタンに他ランチャー起動を割り当てる事で
本来のホームボタンは動作させず他ランチャーにのみ遷移させる
Launcher Hijackと同様に標準ランチャーの上で他ランチャーが動作している状態になる

【メリット】
Bと同じ
直接他ランチャーを呼び出すためHijackのようなラグがない
使用してるのはあくまでもナビバー代替アプリなので制限される可能性は低い
【デメリット】
裏では標準ランチャーが動作しているためその分余計なメモリを食う


オススメ順
@>C>A>B
ただでさえメモリが少ないので出来るならADBで無効化を推奨
ただしアプデ無効は相応のリスクがあるので推奨しない(root化可能な工場出荷バージョンのままにしたいとかの理由があれば別だが)
PCが無いか都度ADB叩くのが面倒でメモリ問題が妥協出来るならCがオススメ
野良アプリを入れる必要が無くAmazonから制限かかる可能性も低いため安全度は高い
Launcher Hijack導入は野良アプリであり動作がいまいちなのでオススメしない
2020/10/24(土) 07:23:22.23ID:FEm0QaSf0
>>98
素晴らしい
ちなみにナビバー代替アプリのおすすめは?
2020/10/24(土) 07:31:28.93ID:zWAIhZbEM
>>99
俺はNavigationGesturesってアプリ使ってる
標準のナビバーを隠せてジェスチャー操作(画面外からのスワイプ)に出来るのが良い
ただアプリ割り当て機能は有料だけど
確か160円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況