発売元→NTTドコモ
製造メーカー→ファーウェイ
ディスプレー→8.4型TFT液晶
画面解像度→1600×2560ドット
サイズ→約124×216×7.3mm
重量→約325g
CPU→Kirin 950
2.3GHz+1.8GHz(オクタコア)
内蔵メモリー→3GB
内蔵ストレージ→16GB
外部ストレージ→microSDXC(最大256GB)
OS Android 6.0
最大通信速度→下り最大150Mbps
VoLTE→非対応
無線LAN→IEEE802.11ac
カメラ画素数→アウト:800万画素/イン:800万画素
バッテリー容量→4980mAh
テレビ機能→なし
防水&防塵→なし
生体認証→指紋認証
USB端子→microUSB
連続待受時間(LTE/3G) 700時間/800時間
カラバリ Gold、Silver
発売時期 2017年5月25日
https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/d01j/
※前スレ
docomo dtab compact d-01J part-2.5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1507769795/
SLIPいらない人専用
探検
docomo dtab compact d-01J part-4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/17(水) 13:13:18.76ID:eQNURxey
2名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 13:17:35.73ID:eQNURxey 1、2、2.5だからpart-4でいいんだよな?
2020/06/17(水) 13:47:41.73ID:zTbpEubt
>>1
いちおつ
いちおつ
2020/06/17(水) 14:00:28.54ID:HGsZkb2m
おつおつ
2020/06/17(水) 21:54:50.03ID:6A42WpYM
ほっしほっし
2020/06/18(木) 10:09:25.91ID:tHtlOIdz
APT-X帰して(つД<)・゚。
2020/06/18(木) 12:01:11.88ID:SjIc+92j
>>6
遅延切ない
遅延切ない
2020/06/19(金) 14:30:13.67ID:Cw9nyVe1
文字入力ってどうしてる?
フリックだとストロークが少ないのか失敗することあるしqwertyだと隣押してるし
フリックだとストロークが少ないのか失敗することあるしqwertyだと隣押してるし
9名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 13:04:27.36ID:0g2xJqlm 保守
2020/06/21(日) 02:37:19.78ID:/B93NKVK
中古でD-01Jを入手しました。
Taskerで電源OFFをさせたいので、rootを取りたいのですが、HUAWEIの電卓アプリが
入手できず困っています。
どこか入手するところありますか。
Taskerで電源OFFをさせたいので、rootを取りたいのですが、HUAWEIの電卓アプリが
入手できず困っています。
どこか入手するところありますか。
2020/06/21(日) 07:02:25.92ID:4l1l6WQe
プリインのでできる
同じところでつまづいたけど
画面の縦横切り替えだったかな
同じところでつまづいたけど
画面の縦横切り替えだったかな
1310
2020/06/21(日) 11:49:42.64ID:/B93NKVK 楽天モバイルのSIMを挿しても全く繋がらなかったのですが、いったんドコモの
SIMを挿してドコモのAPN設定ができてから、再度楽天モバイルのSIMを挿したら
すぐ繋がりました。
皆さん当たり前のことなのかもしれませんが、他に困っている方がいらっしゃれば
ご参考まで。
SIMを挿してドコモのAPN設定ができてから、再度楽天モバイルのSIMを挿したら
すぐ繋がりました。
皆さん当たり前のことなのかもしれませんが、他に困っている方がいらっしゃれば
ご参考まで。
2020/06/22(月) 12:10:33.84ID:iyJMIVfA
バンド対応してるんだ?
ちなみに楽天エリア?協力エリア?
ちなみに楽天エリア?協力エリア?
2020/06/22(月) 18:41:00.24ID:9x+Kc7vG
>>14
楽天エリアです。
楽天エリアです。
2020/06/23(火) 06:07:54.62ID:gLXTXz/j
この機種でシム認識しなくなった
次候補はm5lite8かな?
次候補はm5lite8かな?
2020/06/29(月) 00:51:32.64ID:Gx1+nJBm
テスト
書けるの?
書けるの?
2020/07/03(金) 17:39:39.37ID:tioy1zmJ
結局これって本当の意味で内部ストレージ化する方法なんて無いってことでいいんだよな
あちこちのサイトでまるで出来るかのように書いてるけど意味のない結果を生む方法しか書かれてない
在庫整理のために工作してんのかな
あちこちのサイトでまるで出来るかのように書いてるけど意味のない結果を生む方法しか書かれてない
在庫整理のために工作してんのかな
2020/07/04(土) 13:48:37.14ID:8RIJTQOj
しかしストレージ警告が出まくるな。
早く8インチ後継機出て欲しいわ。せめてストレージ32GBは欲しい。
早く8インチ後継機出て欲しいわ。せめてストレージ32GBは欲しい。
2020/07/04(土) 14:11:46.64ID:PQU0GJ25
Mediapad M5あたりを使うしかないんじゃね?
それかスペック下がるけどd-02K
それかスペック下がるけどd-02K
2020/07/04(土) 16:13:01.80ID:eFVK8C9d
もう6インチ超のファブレットでええやろ
2020/07/04(土) 16:17:16.13ID:VkcrgkOq
スマから選ぶなら10インチ必要になるぞ
どこまでも縦に伸びていくだけの全くタブレットとは違う存在で意味がない
どこまでも縦に伸びていくだけの全くタブレットとは違う存在で意味がない
2020/07/04(土) 16:21:14.16ID:8RIJTQOj
つなぎで、中古でそれ買うしかないかな…?
dtab Compactの新機種でたらその新品買うとして。
dtab Compactの新機種でたらその新品買うとして。
2020/07/04(土) 17:36:16.08ID:fWWQeo+V
新品で買ってもいいよ
2020/07/05(日) 09:40:12.96ID:1jdffl7w
d-01jを卒業する人が新たに何を買うかというと
d-01jを買うのだ
d-01jを買うのだ
2020/07/05(日) 10:23:54.14ID:y9Dzen0N
まあバッテリーが続く限りは使うよ
最終的にはfireHDで妥協する
8インチは動作がそこそこなら大体妥協できるのが分かった
最終的にはfireHDで妥協する
8インチは動作がそこそこなら大体妥協できるのが分かった
2020/07/05(日) 12:08:27.39ID:4rlXKwfc
いや動作は何とかしたいわ
スマホがどんどん進化してくからしんどくなってきた
車内でナビとして使ってるからキビキビ動いてほしい
スマホがどんどん進化してくからしんどくなってきた
車内でナビとして使ってるからキビキビ動いてほしい
2020/07/05(日) 13:19:02.60ID:Kil1B6Bt
>>27
社内でそんなにキビキビ操作する必要あるか?
社内でそんなにキビキビ操作する必要あるか?
2020/07/05(日) 13:45:24.58ID:G0V0w6/c
2020/07/05(日) 21:12:59.08ID:EWm/de42
>>28
高田純次みたいな感じか?
高田純次みたいな感じか?
31名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 08:24:40.05ID:a4NHC1ZA モバイルONEの低ギガプランでちまちまやってきた底辺民だが楽天UNLIMIT始めたよ。快適。ただしタブレットとスマホの間には越えられない壁があるな。スマホでネット見辛い。画像見るのも物足りない。逆にd-01Jの低容量メモリーも壁だがw
スマホの有機何ちゃら液晶と比べるとd-01Jの画面は黄色いな。あとスマホ新品時点で内部メモリー16Gも食っててワロタ。d-01Jならいきなりアウトだ。
スマホの有機何ちゃら液晶と比べるとd-01Jの画面は黄色いな。あとスマホ新品時点で内部メモリー16Gも食っててワロタ。d-01Jならいきなりアウトだ。
2020/07/07(火) 11:11:00.10ID:rnkOe2IJ
普通にCPUの遅さもネックだろ
2020/07/07(火) 11:24:33.64ID:ibw9nJEQ
日本では出さなくなったからな
輸入品ならハイスペタブもあるにはあるが
輸入品ならハイスペタブもあるにはあるが
2020/07/07(火) 15:12:18.26ID:sLavx5tB
書き忘れたけどスピーカー1個なのもずっこけた(^o^)
CPU? スペック上はこうだ(´・ω・` )
オクタコア 2.3GHz + 1.8GHz (3GB / 16GB)
わしの楽天スマホ
オクタコア 2.2GHz + 1.6GHz (4GB / 64GB)
d-01J遅いの?
CPU? スペック上はこうだ(´・ω・` )
オクタコア 2.3GHz + 1.8GHz (3GB / 16GB)
わしの楽天スマホ
オクタコア 2.2GHz + 1.6GHz (4GB / 64GB)
d-01J遅いの?
2020/07/07(火) 16:28:21.10ID:a7If4pFL
>>34
機種は?
機種は?
2020/07/07(火) 18:50:40.89ID:fPKgmZql
2020/07/08(水) 15:21:20.17ID:RW6X6CX6
2020/07/08(水) 15:22:54.81ID:RW6X6CX6
おおお、鮮明にすると確かに白に近付くのう。
2020/07/08(水) 15:28:59.39ID:pwPMDyb5
>>37
A7かな?
A7かな?
2020/07/08(水) 18:06:54.91ID:8KY8U2MY
2020/07/08(水) 20:12:50.46ID:1qXnIXAN
この機種、鮮明にすると目が疲れる
2020/07/09(木) 15:24:18.60ID:Ib2HZQPg
ナビに使いたいんだけどネット検索するとなんだかGPSの掴みが苦手みたな事書いてあるんだけど本当?
2020/07/09(木) 16:26:57.38ID:tFOthqWb
ほんとう
2020/07/09(木) 16:48:46.94ID:Xl+jlAS0
>>42
GPSのつかみが悪いというより、カーナビとの相性があって、google mapとNAVITIMEとPSRナビは
車の動きに追随するんだけど、ヤフーカーナビとTCスマホナビは車が動いてもナビ上に何分かに1回しか反映されなかった。
GPSのつかみが悪いというより、カーナビとの相性があって、google mapとNAVITIMEとPSRナビは
車の動きに追随するんだけど、ヤフーカーナビとTCスマホナビは車が動いてもナビ上に何分かに1回しか反映されなかった。
2020/07/09(木) 19:01:35.87ID:ETX0oM7z
xda見てたらlineageOS15があるっていうから指示どおりにやったら普通に動いてる。快適。
2020/07/09(木) 20:19:45.54ID:9yIoU4dG
GPSはゴミだよ
地図でGPS表示させると道を外れてあちこちウロウロしてる
スマホとは精度が桁違い
スマホはちゃんと道路付近に留まるくらいの精度出るから
でもナビの場合は道路上にいるだろうと予測して表示してくれるのでぶっちゃけ困ることはないよ
この機種にする前に東京離れたから都心の細い路地とかなら知らんけども、普通の道なら普通に案内してくれる
あちこち行ったけとナビのせいで道を間違えることは皆無
地図でGPS表示させると道を外れてあちこちウロウロしてる
スマホとは精度が桁違い
スマホはちゃんと道路付近に留まるくらいの精度出るから
でもナビの場合は道路上にいるだろうと予測して表示してくれるのでぶっちゃけ困ることはないよ
この機種にする前に東京離れたから都心の細い路地とかなら知らんけども、普通の道なら普通に案内してくれる
あちこち行ったけとナビのせいで道を間違えることは皆無
2020/07/09(木) 20:27:11.86ID:Rl6Rzz90
カーナビは車のカーナビを使えよ
2020/07/09(木) 20:59:22.11ID:+1SgotZZ
>>45
kwsk!
kwsk!
2020/07/09(木) 21:15:05.64ID:FW+/Marv
俺はわざわざ外付けのGPS使ってカーナビにしてるわ
5045
2020/07/09(木) 21:18:56.10ID:ETX0oM7z2020/07/09(木) 21:43:10.77ID:HgQKcSOS
>>50
知らせてくれてありかとう。これ興奮するわ金払ってBLUしようかな
知らせてくれてありかとう。これ興奮するわ金払ってBLUしようかな
2020/07/09(木) 21:44:11.63ID:9yIoU4dG
5342
2020/07/09(木) 21:58:00.66ID:Ib2HZQPg 色々アドバイスありありがとう
慎重に検討しますね
慎重に検討しますね
2020/07/09(木) 22:48:22.28ID:D740yefo
>>42
最近、中古で買ったけど普通にgoogle mapでナビしてもらうには不便はなかったよ。
最近、中古で買ったけど普通にgoogle mapでナビしてもらうには不便はなかったよ。
2020/07/09(木) 22:50:53.60ID:D740yefo
5644
2020/07/09(木) 22:57:21.53ID:Xl+jlAS0 >>42
で、ドコモが出していたドライブネットクレイドル02のセンサーユニットを外部
GPSとして使うようにしたら、ヤフーカーナビでも完璧に追随するようになった。
ドライブネットクレイドル02のセンサーにはジャイロも内蔵されていて、
ダッシュボードに水平かつ進行方向にあわせて設置するのでジャイロの精度が
非常に高く、スマホのGPSとは別世界の正確さで測位できる。
ただ、ドライブネットクレイドル02は本来ドコモのドライブネットというサービス用
なので、Sz Satellite Linkerというアプリを使って擬似ロケーションで使う必要が
ある。
ドライブネットでドライブネットクレイドルを使うサービスは終了したので、ネット
では安く買える。自分は予備品を1台確保した。
カーナビ用センサーユニット01でも同じはず。
で、ドコモが出していたドライブネットクレイドル02のセンサーユニットを外部
GPSとして使うようにしたら、ヤフーカーナビでも完璧に追随するようになった。
ドライブネットクレイドル02のセンサーにはジャイロも内蔵されていて、
ダッシュボードに水平かつ進行方向にあわせて設置するのでジャイロの精度が
非常に高く、スマホのGPSとは別世界の正確さで測位できる。
ただ、ドライブネットクレイドル02は本来ドコモのドライブネットというサービス用
なので、Sz Satellite Linkerというアプリを使って擬似ロケーションで使う必要が
ある。
ドライブネットでドライブネットクレイドルを使うサービスは終了したので、ネット
では安く買える。自分は予備品を1台確保した。
カーナビ用センサーユニット01でも同じはず。
2020/07/09(木) 23:05:54.30ID:HgQKcSOS
>>55
俺は焼いてないけど、lineageだからgpsが動かないわけではないですよ。なのでlineageOSそれ自体に悪いイメージ持つのは無意味です
俺は焼いてないけど、lineageだからgpsが動かないわけではないですよ。なのでlineageOSそれ自体に悪いイメージ持つのは無意味です
2020/07/10(金) 04:42:19.21ID:JAPXzRPx
60名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 05:36:39.27ID:ncYTVXNO >>50
今時点で一番まともに動くm3用が、この15.1ってことなんでしょうね
今時点で一番まともに動くm3用が、この15.1ってことなんでしょうね
2020/07/10(金) 11:08:12.39ID:oRfTLGWd
15ってAndroid8相当でしょ?
何かメリットある?
何かメリットある?
62名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 11:35:38.16ID:s71YVD9U 純正ROMよりもフットプリントが小さくて軽いんやないか?
2020/07/10(金) 12:29:25.80ID:h4y0FkxV
遊ぶには容量16GBが足かせすぎる
2020/07/10(金) 17:20:12.61ID:8xqqp1Xb
他のを選べばええんやで
2020/07/10(金) 23:21:20.17ID:drRGgrlu
2020/07/11(土) 00:04:40.43ID:yjd8w9Ou
>>66
俺も気になってました。参考になります
俺も気になってました。参考になります
2020/07/11(土) 00:09:29.98ID:yjd8w9Ou
この機種ってTWRPでリカバリーすると文鎮化するんですよね?
多分lineage焼いてバックアップ取ってリカバリーしても文鎮化しますよね?
ストックに戻したい場合はdloadで起動→中間パッケージの流れですかね?
明日XDA読んでみます
多分lineage焼いてバックアップ取ってリカバリーしても文鎮化しますよね?
ストックに戻したい場合はdloadで起動→中間パッケージの流れですかね?
明日XDA読んでみます
7050
2020/07/11(土) 00:25:07.10ID:5+kCxLLG >>68
もしかしたらなんですが、純正romは暗号化かかっていると思うのでそれを解除したらリストア時に文鎮にならないかもです。
twrpの3.1.1では純正romバックアップ出来ましたが、3.3.1では0バイトになっていてバックアップできませんでした。
もしかしたらなんですが、純正romは暗号化かかっていると思うのでそれを解除したらリストア時に文鎮にならないかもです。
twrpの3.1.1では純正romバックアップ出来ましたが、3.3.1では0バイトになっていてバックアップできませんでした。
2020/07/11(土) 00:32:27.64ID:yjd8w9Ou
>>70
いや、純正romは絶対文鎮化するみたいですよ。バックアップ取れてるようでリストアすると文鎮化します
でも文鎮化しても多分dload→中間パッケージ→普通にアップデートで元のストックに戻せるみたいですけどね
lineageでも文鎮化するかもしれないからリストアに期待しないほうがいいかもしれません
いや、純正romは絶対文鎮化するみたいですよ。バックアップ取れてるようでリストアすると文鎮化します
でも文鎮化しても多分dload→中間パッケージ→普通にアップデートで元のストックに戻せるみたいですけどね
lineageでも文鎮化するかもしれないからリストアに期待しないほうがいいかもしれません
72名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 09:16:12.20ID:QGziIRXt 絶対...
...みたい
...ようです
多分...
...かもしれない
...みたい
...ようです
多分...
...かもしれない
2020/07/11(土) 12:06:53.43ID:29X2igTi
lineage、simの認識どう?
3g4gどっちも繋がる?
3g4gどっちも繋がる?
2020/07/11(土) 16:17:40.40ID:wq5ORdKW
linageOSの話が出てからいてもたってもいられない気持ちなんだが、どこかで、騙されてる気がするのを拭いきれなくもあるw
文鎮にしても治せるスキルがあったら特攻するんだけどな
文鎮にしても治せるスキルがあったら特攻するんだけどな
7550
2020/07/11(土) 17:25:04.07ID:5+kCxLLG2020/07/11(土) 18:01:38.96ID:jFvczw8o
>>75
ありがとうございます!助かりました!
ありがとうございます!助かりました!
2020/07/11(土) 19:35:47.47ID:UmQC10qp
2020/07/11(土) 20:12:45.80ID:nGhquND1
TWRPで簡単に戻せるなら色々遊ぶんだけどね
乗り換え先がないのも相まって結局現状維持でいいやに落ち着いてしまう
乗り換え先がないのも相まって結局現状維持でいいやに落ち着いてしまう
2020/07/11(土) 22:20:07.47ID:Ov64U55H
イオシスにちょっと入荷してるみたいね。前よりは高いみたいだけど。
2020/07/11(土) 23:48:28.22ID:6+sjCiYu
>>68
MediaPad M3関連で調べものしてたとき、TWRPでもバグ修正版だと問題ないって読んだことがある
英語のソースだった気がする
実際に試したことがないから本当にできるか不明&バグ修正版がどれか調べてない
MediaPad M3関連で調べものしてたとき、TWRPでもバグ修正版だと問題ないって読んだことがある
英語のソースだった気がする
実際に試したことがないから本当にできるか不明&バグ修正版がどれか調べてない
81名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/12(日) 00:07:33.01ID:PdArVNLJ DC-unlockerって使えますか?
値段の近いタブレットと比べてこちらの方が性能高いのでとても迷っています...
値段の近いタブレットと比べてこちらの方が性能高いのでとても迷っています...
2020/07/12(日) 00:22:13.34ID:mq5MsIOx
83名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/12(日) 00:25:49.16ID:PdArVNLJ >>82
ありがとうございます!
イオシスさんから未使用品を購入しようと思うのですが、最新ファームウェアでも使えますか?
一応Huawei公式からM3用のダウングレードファイルはダウンロードしましたが
ありがとうございます!
イオシスさんから未使用品を購入しようと思うのですが、最新ファームウェアでも使えますか?
一応Huawei公式からM3用のダウングレードファイルはダウンロードしましたが
2020/07/12(日) 02:01:42.00ID:mq5MsIOx
85名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/12(日) 02:25:02.13ID:PdArVNLJ2020/07/12(日) 04:20:58.33ID:mq5MsIOx
昨日のdc-unlockerの作業メモが残ってたんで下にコピペしとく
================
dc-unlockerのHUAWEI用のアプリをプレイストアでダウンロードして課金後、Windowsから作業。
D-01Jの電卓を横画面で表示して()()2846579()()と入力後、
'ProjectMenu',
'Background settings',
'USB ports settings',
'Manufacture mode'を選択。
※ドライバとして事前にHiSuiteをWindowsにインストールしておく必要あり。終わったら削除可。
dc-unlockerにてHUAWEI PHONE、Auto detect (recommended)で検索するとポートが表示されるので、
SERVERからUSER NAME と PASSを入力してログインし、READ bootloader codeをクリック。
================
dc-unlockerのHUAWEI用のアプリをプレイストアでダウンロードして課金後、Windowsから作業。
D-01Jの電卓を横画面で表示して()()2846579()()と入力後、
'ProjectMenu',
'Background settings',
'USB ports settings',
'Manufacture mode'を選択。
※ドライバとして事前にHiSuiteをWindowsにインストールしておく必要あり。終わったら削除可。
dc-unlockerにてHUAWEI PHONE、Auto detect (recommended)で検索するとポートが表示されるので、
SERVERからUSER NAME と PASSを入力してログインし、READ bootloader codeをクリック。
2020/07/12(日) 13:07:23.47ID:kTEIbkCI
linage入れると、使えなくなる機能ってあります?
sim
GPS
Wi-Fi
指紋認証
が使えれば個人的にはok。ホームボタンの長押しとかスライドの機能が使えると、更に良し。たぶん駄目だとは思うが。
sim
GPS
Wi-Fi
指紋認証
が使えれば個人的にはok。ホームボタンの長押しとかスライドの機能が使えると、更に良し。たぶん駄目だとは思うが。
2020/07/12(日) 13:49:01.20ID:mq5MsIOx
指紋認証についてはMagisk入れると使えなくなる
あえて指紋認証なくしたバージョンリリースしてるから治る見込みもないのかも
あえて指紋認証なくしたバージョンリリースしてるから治る見込みもないのかも
2020/07/12(日) 15:01:23.52ID:ngHtKmO3
結局メリットってドコモアプリが完全に消せて容量増えるだけ?
90名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/12(日) 15:31:02.79ID:PdArVNLJ >>86
ありがとうございます!参考にさせていただきますm(_ _)m
Lineage15.1入れると指紋認証は使えないみたいなので、
Magisk入れてFde.aiとviper4android入れて常用したいと思います!
ありがとうございます!参考にさせていただきますm(_ _)m
Lineage15.1入れると指紋認証は使えないみたいなので、
Magisk入れてFde.aiとviper4android入れて常用したいと思います!
2020/07/12(日) 16:56:08.99ID:kTEIbkCI
2020/07/12(日) 19:00:31.46ID:mq5MsIOx
2020/07/12(日) 19:34:11.51ID:PURpyX3A
lineageブームにあやかってインストールしたけど、内部ストレージが出てこなくなっちゃった。sdcardフォルダにマウントはされているけど、アプリとかから見えないみたい。同じ症状の人いる?
94名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/12(日) 19:50:42.71ID:S8F6k3gs >>93
ごめんなんかワロタ
ごめんなんかワロタ
2020/07/13(月) 15:36:36.19ID:0wYsdC6T
lineage焼く前に色々調べた
ドコモのストックROMに戻すにはダウングレード用の中継パッケージが必要だけど
lineageOS15(Androld8)→中継パッケージ→ストックROM(Android6)が可能か不安があるね(Android7→中継→6は可能)
それとストックの6から7へアップデートするにはOTAのみでROMが公開されてないけど近い将来OTAは打ち切られるはず
前スレに「root化した6でOTA準備済ませたら7のROMが抜き出せる」とあったけどどうやるんだろう?一時ファイルがそのままどっかにあるんだろうか?
そしてそれを焼く方法も分からんよね。その一時ファイルを元のディレクトリに置くのかな?
ドコモのストックROMに戻すにはダウングレード用の中継パッケージが必要だけど
lineageOS15(Androld8)→中継パッケージ→ストックROM(Android6)が可能か不安があるね(Android7→中継→6は可能)
それとストックの6から7へアップデートするにはOTAのみでROMが公開されてないけど近い将来OTAは打ち切られるはず
前スレに「root化した6でOTA準備済ませたら7のROMが抜き出せる」とあったけどどうやるんだろう?一時ファイルがそのままどっかにあるんだろうか?
そしてそれを焼く方法も分からんよね。その一時ファイルを元のディレクトリに置くのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 15:39:24.31ID:UyalqgSd 片道切符が漢のロマン
2020/07/13(月) 15:40:10.58ID:0wYsdC6T
それかlineageOS(Android8)→中継→抜きだしたストックROM(Android7)が可能なのかな?
この中継パッケージはダウングレード用だからな
この中継パッケージはダウングレード用だからな
2020/07/13(月) 17:07:17.29ID:NaAeBKUG
2020/07/13(月) 19:04:38.25ID:lrs6NLRb
>>95
>lineageOS15(Androld8)→中継パッケージ→ストックROM(Android6)
できたよ
recoveryとrecovery2と、もしM3化でoeminfoいじってるならoeminfoもあらかじめもとに戻す必要がある
recoveryもoeminfoも戻さなくてもできちゃうんだけど、bootloaderが再ロックされてるのに表示上はアンロックで、
fastbootコマンドが通らなくなるっていう状況になるから戻したほうがいい
OSは立ち上がるけどbootloaderアンロックできないスリル味わった
OTAはパケットの送信元URLをパケットキャプチャアプリで見つけ出して、そのURLから直にダウンロードっていうのが定番だけど
この機種にも適応できるかは分からない
root取ってっていう手法は、root取ってる端末でOTAはできなそうな気がする
Magiskでroot隠してやってみるのはアリかも
保存先はroot権限ないと触れないとこなのは覚えてる
焼く方法はdloadだと推測
>lineageOS15(Androld8)→中継パッケージ→ストックROM(Android6)
できたよ
recoveryとrecovery2と、もしM3化でoeminfoいじってるならoeminfoもあらかじめもとに戻す必要がある
recoveryもoeminfoも戻さなくてもできちゃうんだけど、bootloaderが再ロックされてるのに表示上はアンロックで、
fastbootコマンドが通らなくなるっていう状況になるから戻したほうがいい
OSは立ち上がるけどbootloaderアンロックできないスリル味わった
OTAはパケットの送信元URLをパケットキャプチャアプリで見つけ出して、そのURLから直にダウンロードっていうのが定番だけど
この機種にも適応できるかは分からない
root取ってっていう手法は、root取ってる端末でOTAはできなそうな気がする
Magiskでroot隠してやってみるのはアリかも
保存先はroot権限ないと触れないとこなのは覚えてる
焼く方法はdloadだと推測
2020/07/14(火) 00:52:48.58ID:nrGpYxO/
>>99
めっちゃ参考になります。しかも戻せたんですね
確かにroot取ったらアプデ拒否されるのかも?でもダウンロード完了までは出来て実際アプデする時に失敗する可能性高そうですよね
それとパケットキャプチャでURL特定は全く頭になかったので知れて感謝です
俺はwireshark難しくて使えないのでAdguardで挑戦してみます
めっちゃ参考になります。しかも戻せたんですね
確かにroot取ったらアプデ拒否されるのかも?でもダウンロード完了までは出来て実際アプデする時に失敗する可能性高そうですよね
それとパケットキャプチャでURL特定は全く頭になかったので知れて感謝です
俺はwireshark難しくて使えないのでAdguardで挑戦してみます
2020/07/14(火) 00:55:34.38ID:nrGpYxO/
やっぱもし7のストックROMがあれば8→中継→7が出来ちゃうのかな?
7のストックROMが直リンだとzipで普通にダウンロード出来る可能性あるわけですよね
7のストックROMが直リンだとzipで普通にダウンロード出来る可能性あるわけですよね
2020/07/14(火) 12:46:26.27ID:tppGV4dT
前使ってたZTEのスマホはzip直リンだった
2020/07/16(木) 21:25:27.15ID:dPper4+r
最近OTGだっけ?外付けでUSBメモリとか差しても認識しなくなった
極稀に認識してくれるけど
開発者オプションでいろいろいじってもダメだ
他のタブレットに繋げばあっさり認識するから本体の故障かなぁ
PCと接続は問題ないけどd-02k辺り買おうかな
極稀に認識してくれるけど
開発者オプションでいろいろいじってもダメだ
他のタブレットに繋げばあっさり認識するから本体の故障かなぁ
PCと接続は問題ないけどd-02k辺り買おうかな
2020/07/16(木) 21:56:01.36ID:D8XxVzIE
8インチの新機種出ないから、つなぎでM5 lite 8 64GB買っちゃったよ。
ドコモメールアプリが動かない
スゴ得コンテンツのアプリ版が使えない
ドコモメールアプリが動かない
スゴ得コンテンツのアプリ版が使えない
2020/07/17(金) 05:35:05.31ID:DR5fZrWd
ドコモメール...
2020/07/17(金) 06:42:31.30ID:/8qF4tND
キャリアメール使ってるんか、、、
2020/07/17(金) 06:49:01.99ID:MsaNm/XT
google playからキャリアフリー版のドコモメールをダウンロードして使えない?
2020/07/17(金) 12:19:38.40ID:yliRZeOA
このスレにおる01Jユーザーでドコモ回線使ってるニキなんておるんか?
2020/07/17(金) 14:13:34.32ID:vVKtwLP7
いるけどなにか?
2020/07/17(金) 14:17:59.01ID:mc59GSPG
ストレージが厳しいから夜ベッドに入ってからタブレットホルダーでようつべを見たり専用マシンになってしまった
せっかく2560*1600とかきれいなのにもったいない
せっかく2560*1600とかきれいなのにもったいない
2020/07/17(金) 14:21:23.12ID:zvlG3W6f
(MNO契約の)ドコモ回線ってことならあんまいないだろう
MVNOならドコモ回線が一番多いでしょドコモ向けバンドだし
MVNOならドコモ回線が一番多いでしょドコモ向けバンドだし
2020/07/17(金) 14:59:56.87ID:4XQKcHWy
普通にキャリア回線だけど?
なんであんまいないと思うんだ??
なんであんまいないと思うんだ??
113名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/17(金) 15:37:55.25ID:0itUUV0m >>110
わざわざ平仮名入力で「ようつべ」って打ってないよな?
わざわざ平仮名入力で「ようつべ」って打ってないよな?
2020/07/17(金) 18:24:52.74ID:iBi0F7JT
2020/07/17(金) 19:05:26.40ID:z+O9yHVu
ガイジかな?
2020/07/17(金) 21:29:38.61ID:s2L4mCDg
ようつべ!
117名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/17(金) 21:40:54.07ID:DR5fZrWd れーこー!
2020/07/17(金) 21:45:34.76ID:6gRLGsnw
普通にローマ字入力でようつべと打った後に一回スペースキーを押すか押さないかだけの話よ
2020/07/17(金) 22:59:13.24ID:0jaCmCCd
シムロック解除ができるから楽天アンリミテッドで使うとかなり便利になりました。一年無料出いけるのでかなりおすすめです(^^)
2020/07/18(土) 09:53:17.23ID:hIzoIaKv
>>119
自社バンド?auバンド?
自社バンド?auバンド?
2020/07/18(土) 11:59:39.40ID:ijUElUCy
auバンドは使えないから楽天エリアのb3
アクチも可能かは知らない
アクチも可能かは知らない
2020/07/18(土) 19:32:40.47ID:a9wgUMO2
知人から貰ったのだけど初期化されていて
以前のアカウントを入力して下さいになります。
知人もずいぶん前に他から貰って全く使用していなかっなので以前のアカウントやらが分かりません。
いかがすれば使えるでしょうか?
以前のアカウントを入力して下さいになります。
知人もずいぶん前に他から貰って全く使用していなかっなので以前のアカウントやらが分かりません。
いかがすれば使えるでしょうか?
2020/07/18(土) 20:03:04.44ID:+PP1zqqc
初期化されてるなら自分のアカウントいれりゃいいじゃん
2020/07/18(土) 20:34:41.97ID:sztL0fgc
frpロックで検索してみ
125名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/18(土) 20:40:19.38ID:dMe+OoF6 >>122
frpロック解除なら、youtube動画で詳しく解説されてる。海外のfrpロック解除apkが要るけど、まあ比較的簡単にできる。
frpロック解除なら、youtube動画で詳しく解説されてる。海外のfrpロック解除apkが要るけど、まあ比較的簡単にできる。
2020/07/18(土) 20:46:07.00ID:3zF7IIfK
盗品か
2020/07/18(土) 21:04:43.92ID:pGYkWjVp
こういうの教えないのがマナーだと思うけどな。盗品かもしれないし
2020/07/18(土) 21:45:59.25ID:a9wgUMO2
2020/07/19(日) 00:15:38.69ID:MzJJ89jD
盗品w
2020/07/19(日) 00:29:23.55ID:JtH7LLnw
痛風しました
131名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/19(日) 04:56:34.74ID:0A/KpoVM 痛ててて!
2020/07/21(火) 09:21:30.13ID:rELzZTy5
Lineage 15.1を入れて BTレシーバー使っている人に質問。
BTレシーバーのバッテリー残って見られます?
今、バッテリー残を BatON で見ているんですが、Android 8.1 からは OS側機能に含まれているはずなので。
BTレシーバーのバッテリー残って見られます?
今、バッテリー残を BatON で見ているんですが、Android 8.1 からは OS側機能に含まれているはずなので。
2020/07/22(水) 16:17:49.55ID:1Sorid/+
アホな質問ですかd-01jでbluetoothキーボード使えますかね
2020/07/22(水) 16:34:56.96ID:B2Z1LmSC
使えるよ
2020/07/22(水) 17:44:12.84ID:JZB0RKOD
>>133
基本メジャーなBluetooth周辺機器は使える。
イヤホン、ヘッドホン、マイク、キーボード、マウスなどなど。
ペンとかは上位機種とか専用がほとんどで使えない。
あとapple製品はairpodsだけと考えるのが良い。
基本メジャーなBluetooth周辺機器は使える。
イヤホン、ヘッドホン、マイク、キーボード、マウスなどなど。
ペンとかは上位機種とか専用がほとんどで使えない。
あとapple製品はairpodsだけと考えるのが良い。
2020/07/22(水) 17:54:16.92ID:aXIRLJZV
lineageはまだ実用段階に達してないと感じて、stock romに戻す前にAndroid7のM3試してみたらドコモ版よりはるかに快適だった
近接センサーだけ認識してないけどストレージも余裕あるし当分これでいくかな
近接センサーだけ認識してないけどストレージも余裕あるし当分これでいくかな
137名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/22(水) 18:23:10.75ID:9/1xTjZK >>135
それ上位とか関係ないで
それ上位とか関係ないで
2020/07/22(水) 19:17:50.23ID:1Sorid/+
>134-135
有難うございます!
有難うございます!
2020/07/22(水) 22:16:13.46ID:IZCgqbwB
>>136
ご不満だった点は、どのように所ですか?
ご不満だった点は、どのように所ですか?
2020/07/22(水) 22:31:17.23ID:51XZgPgZ
ミュージック再生用にしか使ってないからスピーカー買ったら用済みになるのよね
美品だし売れるのかしら?物売った事ないから分からないわね
美品だし売れるのかしら?物売った事ないから分からないわね
2020/07/23(木) 05:12:45.69ID:hkKhu/A7
金額次第で買うぞ
2020/07/23(木) 23:51:42.93ID:PRu1arpm
2020/07/24(金) 01:30:05.46ID:lgQE4xPP
ただM3化するならBLU必要ない認識だけど違う?不具合無いM3化ならBLUしないと駄目だけど
144名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/24(金) 09:22:58.91ID:S9LjapVS >>142
以前、yukari-netのお世話になってm3化した。ここのやり方だとdc-unlockerは必須。
センサー全て良好だし、動作は軽いし、元々m2ユーザーだった自分には、これがすこぶる快適。
以前、yukari-netのお世話になってm3化した。ここのやり方だとdc-unlockerは必須。
センサー全て良好だし、動作は軽いし、元々m2ユーザーだった自分には、これがすこぶる快適。
2020/07/24(金) 09:45:26.23ID:IQW32Dsf
M3化はyukariのやり方はROMが古いんで、需要があるなら最新のM3化キットと手順upるよ
2020/07/24(金) 09:52:17.29ID:RsoIbF3H
>>145
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2020/07/24(金) 09:57:04.66ID:Pgu9LEYh
>>145
あるある頼む
あるある頼む
2020/07/24(金) 10:37:40.79ID:xUNPdHbk
流れ邪魔してすみません
d-01jで充電しながら有線キーボードとかマウスとか使えないかとRiitek Micro USB変換ケーブルという商品を買いました
接続してみるとキーボードやマウスは認識してくれるのですが充電の方は出来ませんでした
タダ同然の値段で安かったしfirestickにでも使うかと思ったのですが
試しに大昔のスマホを引っ張り出して繋いでみると充電と同時にキーボードやマウスも使えました
アホなものでaoaやらotgやらいまいち理解出来ていませんがこれは相性と言うかd-01jが対応していない感じですかね?
d-01jで充電しながら有線キーボードとかマウスとか使えないかとRiitek Micro USB変換ケーブルという商品を買いました
接続してみるとキーボードやマウスは認識してくれるのですが充電の方は出来ませんでした
タダ同然の値段で安かったしfirestickにでも使うかと思ったのですが
試しに大昔のスマホを引っ張り出して繋いでみると充電と同時にキーボードやマウスも使えました
アホなものでaoaやらotgやらいまいち理解出来ていませんがこれは相性と言うかd-01jが対応していない感じですかね?
2020/07/24(金) 10:42:08.21ID:zdySID5V
150名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/24(金) 11:03:21.44ID:ADqEOKvL2020/07/24(金) 16:42:36.05ID:StMD8clp
2020/07/25(土) 00:55:54.88ID:A9fIFxEr
釣られすぎ
2020/07/25(土) 05:21:29.70ID:REeHxmdE
●d-01jのAndroid7 M3(BTV-DL09C100B311)化作業手順メモ
【Android7 M3化 必要なファイル群】
(A) Android7 M3化rom一式(EU BTV-DL09C100B311+初期OEMINFO)
https://www.mediafire.com/file/rdkvqjqe8fb1mui/M3_EU_BTV-DL09C100B311_for_D-01J.zip/file
(B) Magisk(互換バージョン探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/6b4dr04jbtwt7a4/Magisk-v20.4.zip/file
(C) Android7用TWRP(探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/mzcno6ironloub4/twrp_android7.img/file
【トラブル復旧用】
(D) d-01jの初期OEMINFO(TWRPのリストアで適用。(A)にも同梱)
http://www.mediafire.com/file/qszhh0s4al2c1ss/oeminfo.zip/file
(E) Android6に戻したいとき用のrecoveryとrecovery2
http://www.mediafire.com/file/5o1epckc94nlhzw/d-01j_stock_recovery.zip/file
(F) d-01jの初期rom
http://www.mediafire.com/file/3nxa1fjx9a73dy0/BTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT_DOCOMO_Android_6.0_EMUI_4.1_05014HWX.zip/file
(G) ダウングレード中継ファイル(探すの面倒な人向け)
https://www.mediafire.com/file/zazz2lnffgmywpz/downgrade%28BTV-DL09%29.zip/file
【TWRP未導入の場合の下準備】
1.d-01jをAndoroid6のまま使ってる場合はソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
2.dc-unlockerでbootloaderをアンロックする(アンロックコードの入手方法は>>86を参照)
3.fastbootで(C)のAndroid7対応のTWRPをflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android6を使用している場合の下準備】
1.ソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
アップデートができない場合はいったん(E)のrecoveryとrecovery2をfastbootでflashしてから
dloadを使って(G) →(F)の順で初期romに戻したあと、前述の【TWRP未導入の場合の下準備】へ移行
(初期romに戻す工程は後述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順2.以降に作業の詳細説明あり)
2.Android6から7へアップデートできた場合は、(C)のAndroid7対応のTWRPをfastbootからflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android7を使用している場合の下準備】
とくに準備することはないのでこのまま【本作業】へ
【Android7 M3化 必要なファイル群】
(A) Android7 M3化rom一式(EU BTV-DL09C100B311+初期OEMINFO)
https://www.mediafire.com/file/rdkvqjqe8fb1mui/M3_EU_BTV-DL09C100B311_for_D-01J.zip/file
(B) Magisk(互換バージョン探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/6b4dr04jbtwt7a4/Magisk-v20.4.zip/file
(C) Android7用TWRP(探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/mzcno6ironloub4/twrp_android7.img/file
【トラブル復旧用】
(D) d-01jの初期OEMINFO(TWRPのリストアで適用。(A)にも同梱)
http://www.mediafire.com/file/qszhh0s4al2c1ss/oeminfo.zip/file
(E) Android6に戻したいとき用のrecoveryとrecovery2
http://www.mediafire.com/file/5o1epckc94nlhzw/d-01j_stock_recovery.zip/file
(F) d-01jの初期rom
http://www.mediafire.com/file/3nxa1fjx9a73dy0/BTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT_DOCOMO_Android_6.0_EMUI_4.1_05014HWX.zip/file
(G) ダウングレード中継ファイル(探すの面倒な人向け)
https://www.mediafire.com/file/zazz2lnffgmywpz/downgrade%28BTV-DL09%29.zip/file
【TWRP未導入の場合の下準備】
1.d-01jをAndoroid6のまま使ってる場合はソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
2.dc-unlockerでbootloaderをアンロックする(アンロックコードの入手方法は>>86を参照)
3.fastbootで(C)のAndroid7対応のTWRPをflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android6を使用している場合の下準備】
1.ソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
アップデートができない場合はいったん(E)のrecoveryとrecovery2をfastbootでflashしてから
dloadを使って(G) →(F)の順で初期romに戻したあと、前述の【TWRP未導入の場合の下準備】へ移行
(初期romに戻す工程は後述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順2.以降に作業の詳細説明あり)
2.Android6から7へアップデートできた場合は、(C)のAndroid7対応のTWRPをfastbootからflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android7を使用している場合の下準備】
とくに準備することはないのでこのまま【本作業】へ
2020/07/25(土) 05:22:41.57ID:REeHxmdE
【本作業】
1.TWRPのBackupからbootとsystemをバックアップする。systemはbootloaderにロックがかかった文鎮になった時の命綱
2.(A)のAndroid7 M3化rom一式を解凍した中に含まれるoeminfo.emmc.winを、TWRPのRestoreからリストア
3.fastbootからbootloaderを再度アンロック
4.TWRPでwipeからformat dataする
5.(A) Android7 M3化rom一式の中のBOOT.img、CUST.img、SYSTEM.imgの3つをfastbootからflash
6.(A) Android7 M3化rom一式の中のupdate_data_full_public.zipを解凍せず、
そのままTWRPのInstall → Install zipからインストール
7.いったんOSの起動を確認してからTWRPに戻り、【本作業】手順1.で取ったbootのバックアップをTWRPからリストア
以上でAndroid7 M3化完了
【文鎮化した場合の復旧作業】
まず電源を切ってUSBケーブルをPCにつないだ状態で、音量−を押しながら電源をオンにしてfastbotをチェック。
fastbootの画面の表示が、
PHONE Unlocked FRP Unlock
PHONE Locked FRP Unlock
のどちらかであることを確認。
次にケーブルを抜いた状態で音量+を押しながら電源をオンにしてTWRPが起動するか確認。
1度でうまく起動するとは限らないので、何度かトライしてみる
fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」かつ、TWRPが起動する場合は手順1.から、
fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」かつ、TWRPが起動しない場合は手順2.から作業開始
fastbootの画面が「PHONE Locked FRP Unlock」かつ、TWRPが起動する場合は
後述の【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】へ移行
1.TWRPのRestoreから(D) の初期OEMINFOのzipを解凍したものをリストア
2.fastbootで(E)のRECOVERY.imgとRECOVERY2.imgをflash
3.(G)のダウングレード中継ファイルの中身のdloadをMicro SDの直下に入れて本体に挿入後、
電源を落とした状態で音量+と−を押しながら電源を長押しで更新作業が始まる
4.更新作業が終わったら電源を落として、Micro SDの中のdloadを削除したあと、
(F)のd-01jの初期romの中のdloadをMicro SDに入れて同じように音量+と−を押しながら電源同時押しで出荷状態のd-01jに戻る
【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】
1.本作業の手順1.で取ったSystemとbootのバックアップをTWRPでリストア
2.OS起動して開発者オプションでOEMアンロックを有効化してから、fastbootでbootloaderをアンロック
3.fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」になっているのを確認して、前述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順1.へ移行
【おまけの参考:主なfastbootコマンドコピペ用】
fastboot devices
fastboot flash recovery twrp_android7.img
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash recovery2 recovery2.img
fastboot flash boot boot.img
fastboot flash system system.img
fastboot flash cust cust.img
1.TWRPのBackupからbootとsystemをバックアップする。systemはbootloaderにロックがかかった文鎮になった時の命綱
2.(A)のAndroid7 M3化rom一式を解凍した中に含まれるoeminfo.emmc.winを、TWRPのRestoreからリストア
3.fastbootからbootloaderを再度アンロック
4.TWRPでwipeからformat dataする
5.(A) Android7 M3化rom一式の中のBOOT.img、CUST.img、SYSTEM.imgの3つをfastbootからflash
6.(A) Android7 M3化rom一式の中のupdate_data_full_public.zipを解凍せず、
そのままTWRPのInstall → Install zipからインストール
7.いったんOSの起動を確認してからTWRPに戻り、【本作業】手順1.で取ったbootのバックアップをTWRPからリストア
以上でAndroid7 M3化完了
【文鎮化した場合の復旧作業】
まず電源を切ってUSBケーブルをPCにつないだ状態で、音量−を押しながら電源をオンにしてfastbotをチェック。
fastbootの画面の表示が、
PHONE Unlocked FRP Unlock
PHONE Locked FRP Unlock
のどちらかであることを確認。
次にケーブルを抜いた状態で音量+を押しながら電源をオンにしてTWRPが起動するか確認。
1度でうまく起動するとは限らないので、何度かトライしてみる
fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」かつ、TWRPが起動する場合は手順1.から、
fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」かつ、TWRPが起動しない場合は手順2.から作業開始
fastbootの画面が「PHONE Locked FRP Unlock」かつ、TWRPが起動する場合は
後述の【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】へ移行
1.TWRPのRestoreから(D) の初期OEMINFOのzipを解凍したものをリストア
2.fastbootで(E)のRECOVERY.imgとRECOVERY2.imgをflash
3.(G)のダウングレード中継ファイルの中身のdloadをMicro SDの直下に入れて本体に挿入後、
電源を落とした状態で音量+と−を押しながら電源を長押しで更新作業が始まる
4.更新作業が終わったら電源を落として、Micro SDの中のdloadを削除したあと、
(F)のd-01jの初期romの中のdloadをMicro SDに入れて同じように音量+と−を押しながら電源同時押しで出荷状態のd-01jに戻る
【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】
1.本作業の手順1.で取ったSystemとbootのバックアップをTWRPでリストア
2.OS起動して開発者オプションでOEMアンロックを有効化してから、fastbootでbootloaderをアンロック
3.fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」になっているのを確認して、前述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順1.へ移行
【おまけの参考:主なfastbootコマンドコピペ用】
fastboot devices
fastboot flash recovery twrp_android7.img
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash recovery2 recovery2.img
fastboot flash boot boot.img
fastboot flash system system.img
fastboot flash cust cust.img
2020/07/25(土) 06:37:23.91ID:0WXioZ0C
↑有能。パチパチパチ
2020/07/25(土) 08:39:26.91ID:u62i2NQM
以上が夏休みの課題です
作成した文鎮の提出は登校日とします
作成した文鎮の提出は登校日とします
2020/07/25(土) 10:00:21.06ID:JlM0esV2
例年7月半ばに雷ゴロゴロで梅雨明けやのに今年はどうなっとるんや?
2020/07/25(土) 10:10:53.94ID:u62i2NQM
よく知らない相手との会話は天気の話をするのが一番ですよね
2020/07/25(土) 10:17:16.10ID:ohlB8nPq
>>154
素晴らしい! ありがとうございます。
これって、回転センサーとBluetoothも生きてます? やってみたいけど、先日文鎮化してDCphoenixの世話になったので、ちょっとビビってます。
素晴らしい! ありがとうございます。
これって、回転センサーとBluetoothも生きてます? やってみたいけど、先日文鎮化してDCphoenixの世話になったので、ちょっとビビってます。
2020/07/25(土) 11:37:07.40ID:HBaw8y3f
2020/07/25(土) 15:16:31.87ID:REeHxmdE
●d-01jのAndroid7 M3(BTV-DL09C100B311)化作業手順メモ訂正版
【Android7 M3化 必要なファイル群】
(A) Android7 M3化rom一式(EU BTV-DL09C100B311+初期OEMINFO)
https://www.mediafire.com/file/rdkvqjqe8fb1mui/M3_EU_BTV-DL09C100B311_for_D-01J.zip/file
(B) Magisk(互換バージョン探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/6b4dr04jbtwt7a4/Magisk-v20.4.zip/file
(C) Android7用TWRP(探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/mzcno6ironloub4/twrp_android7.img/file
【トラブル復旧用】
(D) d-01jの初期OEMINFO(TWRPのリストアで適用。(A)にも同梱)
http://www.mediafire.com/file/qszhh0s4al2c1ss/oeminfo.zip/file
(E) Android6に戻したいとき用のrecoveryとrecovery2
http://www.mediafire.com/file/5o1epckc94nlhzw/d-01j_stock_recovery.zip/file
(F) d-01jの初期rom
http://www.mediafire.com/file/3nxa1fjx9a73dy0/BTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT_DOCOMO_Android_6.0_EMUI_4.1_05014HWX.zip/file
(G) ダウングレード中継ファイル(探すの面倒な人向け)
https://www.mediafire.com/file/zazz2lnffgmywpz/downgrade%28BTV-DL09%29.zip/file
【TWRP未導入の場合の下準備】
1.d-01jをAndoroid6のまま使ってる場合はソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
2.dc-unlockerでbootloaderをアンロックする(アンロックコードの入手方法は>>86を参照)
3.fastbootで(C)のAndroid7対応のTWRPをflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android6を使用している場合の下準備】
1.ソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
アップデートができない場合はいったん(E)のrecoveryとrecovery2をfastbootでflashしてから
dloadを使って(G) →(F)の順で初期romに戻したあと、前述の【TWRP未導入の場合の下準備】へ移行
(初期romに戻す工程は後述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順2.以降に作業の詳細説明あり)
2.Android6から7へアップデートできた場合は、(C)のAndroid7対応のTWRPをfastbootからflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android7を使用している場合の下準備】
とくに準備することはないのでこのまま【本作業】へ
【Android7 M3化 必要なファイル群】
(A) Android7 M3化rom一式(EU BTV-DL09C100B311+初期OEMINFO)
https://www.mediafire.com/file/rdkvqjqe8fb1mui/M3_EU_BTV-DL09C100B311_for_D-01J.zip/file
(B) Magisk(互換バージョン探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/6b4dr04jbtwt7a4/Magisk-v20.4.zip/file
(C) Android7用TWRP(探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/mzcno6ironloub4/twrp_android7.img/file
【トラブル復旧用】
(D) d-01jの初期OEMINFO(TWRPのリストアで適用。(A)にも同梱)
http://www.mediafire.com/file/qszhh0s4al2c1ss/oeminfo.zip/file
(E) Android6に戻したいとき用のrecoveryとrecovery2
http://www.mediafire.com/file/5o1epckc94nlhzw/d-01j_stock_recovery.zip/file
(F) d-01jの初期rom
http://www.mediafire.com/file/3nxa1fjx9a73dy0/BTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT_DOCOMO_Android_6.0_EMUI_4.1_05014HWX.zip/file
(G) ダウングレード中継ファイル(探すの面倒な人向け)
https://www.mediafire.com/file/zazz2lnffgmywpz/downgrade%28BTV-DL09%29.zip/file
【TWRP未導入の場合の下準備】
1.d-01jをAndoroid6のまま使ってる場合はソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
2.dc-unlockerでbootloaderをアンロックする(アンロックコードの入手方法は>>86を参照)
3.fastbootで(C)のAndroid7対応のTWRPをflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android6を使用している場合の下準備】
1.ソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
アップデートができない場合はいったん(E)のrecoveryとrecovery2をfastbootでflashしてから
dloadを使って(G) →(F)の順で初期romに戻したあと、前述の【TWRP未導入の場合の下準備】へ移行
(初期romに戻す工程は後述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順2.以降に作業の詳細説明あり)
2.Android6から7へアップデートできた場合は、(C)のAndroid7対応のTWRPをfastbootからflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android7を使用している場合の下準備】
とくに準備することはないのでこのまま【本作業】へ
2020/07/25(土) 15:17:02.96ID:REeHxmdE
【本作業】
1.TWRPのBackupからbootとsystemをバックアップする。systemはbootloaderにロックがかかった文鎮になった時の命綱
2.(A)のAndroid7 M3化rom一式を解凍した中に含まれるoeminfo.emmc.winを、TWRPのRestoreからリストア
3.fastbootからbootloaderを再度アンロック
4.TWRPでwipeからformat dataする
5.(A) Android7 M3化rom一式の中のBOOT.img、CUST.img、SYSTEM.imgの3つをfastbootからflash
6.(A) Android7 M3化rom一式の中のupdate_data_full_public.zipを解凍せず、
そのままTWRPのInstall → Install zipからインストール
7.いったんOSの起動を確認してからTWRPに戻り、【本作業】の手順1.で取ったbootのバックアップをTWRPからリストア
以上でAndroid7 M3化完了。root化する場合はこのあとTWRPから(B)のMagiskをインストール
【文鎮化した場合の復旧作業】
まず電源を切ってUSBケーブルをPCにつないだ状態で、音量−を押しながら電源をオンにしてfastbootをチェック。
fastbootの画面の表示が、
PHONE Unlocked FRP Unlock
PHONE Locked FRP Unlock
のどちらかであることを確認。
fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」の場合は手順1.から作業開始
fastbootの画面が「PHONE Locked FRP Unlock」かつ、TWRPが起動する場合は
後述の【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】へ移行
1.fastbootで(E)のRECOVERY.imgとRECOVERY2.imgをflash
2.(G)のダウングレード中継ファイルの中身のdloadをMicro SDの直下に入れて本体に挿入後、
電源を落とした状態で音量+と−を押しながら電源を長押しで更新作業が始まる
3.更新作業が終わったら電源を落として、Micro SDの中のdloadを削除したあと、
(F)のd-01jの初期romの中のdloadをMicro SDに入れて同じように音量+と−を押しながら電源同時押しで出荷状態のd-01jに戻る
【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】
1.【本作業】の手順1.で取ったSystemとbootのバックアップをTWRPでリストア
2.OS起動して開発者オプションでOEMアンロックを有効化してから、fastbootでbootloaderをアンロック
3.fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」になっているのを確認して、前述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順1.へ移行
【おまけの参考:主なfastbootコマンドコピペ用】
fastboot devices
fastboot flash recovery twrp_android7.img
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash recovery2 recovery2.img
fastboot flash boot boot.img
fastboot flash system system.img
fastboot flash cust cust.img
fastboot reboot
1.TWRPのBackupからbootとsystemをバックアップする。systemはbootloaderにロックがかかった文鎮になった時の命綱
2.(A)のAndroid7 M3化rom一式を解凍した中に含まれるoeminfo.emmc.winを、TWRPのRestoreからリストア
3.fastbootからbootloaderを再度アンロック
4.TWRPでwipeからformat dataする
5.(A) Android7 M3化rom一式の中のBOOT.img、CUST.img、SYSTEM.imgの3つをfastbootからflash
6.(A) Android7 M3化rom一式の中のupdate_data_full_public.zipを解凍せず、
そのままTWRPのInstall → Install zipからインストール
7.いったんOSの起動を確認してからTWRPに戻り、【本作業】の手順1.で取ったbootのバックアップをTWRPからリストア
以上でAndroid7 M3化完了。root化する場合はこのあとTWRPから(B)のMagiskをインストール
【文鎮化した場合の復旧作業】
まず電源を切ってUSBケーブルをPCにつないだ状態で、音量−を押しながら電源をオンにしてfastbootをチェック。
fastbootの画面の表示が、
PHONE Unlocked FRP Unlock
PHONE Locked FRP Unlock
のどちらかであることを確認。
fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」の場合は手順1.から作業開始
fastbootの画面が「PHONE Locked FRP Unlock」かつ、TWRPが起動する場合は
後述の【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】へ移行
1.fastbootで(E)のRECOVERY.imgとRECOVERY2.imgをflash
2.(G)のダウングレード中継ファイルの中身のdloadをMicro SDの直下に入れて本体に挿入後、
電源を落とした状態で音量+と−を押しながら電源を長押しで更新作業が始まる
3.更新作業が終わったら電源を落として、Micro SDの中のdloadを削除したあと、
(F)のd-01jの初期romの中のdloadをMicro SDに入れて同じように音量+と−を押しながら電源同時押しで出荷状態のd-01jに戻る
【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】
1.【本作業】の手順1.で取ったSystemとbootのバックアップをTWRPでリストア
2.OS起動して開発者オプションでOEMアンロックを有効化してから、fastbootでbootloaderをアンロック
3.fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」になっているのを確認して、前述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順1.へ移行
【おまけの参考:主なfastbootコマンドコピペ用】
fastboot devices
fastboot flash recovery twrp_android7.img
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash recovery2 recovery2.img
fastboot flash boot boot.img
fastboot flash system system.img
fastboot flash cust cust.img
fastboot reboot
2020/07/25(土) 15:21:05.55ID:REeHxmdE
2020/07/25(土) 15:51:26.35ID:yeziQ2Ik
値上がりしてるやん
165名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/26(日) 01:07:04.32ID:pleO0Cf1 おまえらいつまで16Gのきたい
2020/07/26(日) 07:17:51.13ID:DOwz4v/6
●d-01jのAndroid7 M3(BTV-DL09C100B311)化作業手順メモ再訂正版
【Android7 M3化 必要なファイル群】
(A) Android7 M3化rom一式(EU BTV-DL09C100B311+初期OEMINFO)
https://www.mediafire.com/file/rdkvqjqe8fb1mui/M3_EU_BTV-DL09C100B311_for_D-01J.zip/file
(B) Magisk(互換バージョン探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/6b4dr04jbtwt7a4/Magisk-v20.4.zip/file
(C) Android7用TWRP(探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/mzcno6ironloub4/twrp_android7.img/file
(D) M3化用OEMINFO単体(OEMINFOだけ欲しい人用。TWRPのリストアで適用。(A)にも同梱)
http://www.mediafire.com/file/qszhh0s4al2c1ss/oeminfo.zip/file
【トラブル復旧用】
(E) Android6に戻したいとき用のrecoveryとrecovery2
http://www.mediafire.com/file/5o1epckc94nlhzw/d-01j_stock_recovery.zip/file
(F) d-01jの初期rom
http://www.mediafire.com/file/3nxa1fjx9a73dy0/BTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT_DOCOMO_Android_6.0_EMUI_4.1_05014HWX.zip/file
(G) ダウングレード中継ファイル(探すの面倒な人向け)
https://www.mediafire.com/file/zazz2lnffgmywpz/downgrade%28BTV-DL09%29.zip/file
【TWRP未導入の場合の下準備】
1.d-01jをAndoroid6のまま使ってる場合はソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
2.dc-unlockerでbootloaderをアンロックする(アンロックコードの入手方法は>>86を参照)
3.fastbootで(C)のAndroid7対応のTWRPをflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android6を使用している場合の下準備】
1.ソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
アップデートができない場合はいったん(E)のrecoveryとrecovery2をfastbootでflashしてから
dloadを使って(G) →(F)の順で初期romに戻したあと、前述の【TWRP未導入の場合の下準備】へ移行
(初期romに戻す工程は後述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順2.以降に作業の詳細説明あり)
2.Android6から7へアップデートできた場合は、(C)のAndroid7対応のTWRPをfastbootからflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android7を使用している場合の下準備】
とくに準備することはないのでこのまま【本作業】へ
【Android7 M3化 必要なファイル群】
(A) Android7 M3化rom一式(EU BTV-DL09C100B311+初期OEMINFO)
https://www.mediafire.com/file/rdkvqjqe8fb1mui/M3_EU_BTV-DL09C100B311_for_D-01J.zip/file
(B) Magisk(互換バージョン探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/6b4dr04jbtwt7a4/Magisk-v20.4.zip/file
(C) Android7用TWRP(探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/mzcno6ironloub4/twrp_android7.img/file
(D) M3化用OEMINFO単体(OEMINFOだけ欲しい人用。TWRPのリストアで適用。(A)にも同梱)
http://www.mediafire.com/file/qszhh0s4al2c1ss/oeminfo.zip/file
【トラブル復旧用】
(E) Android6に戻したいとき用のrecoveryとrecovery2
http://www.mediafire.com/file/5o1epckc94nlhzw/d-01j_stock_recovery.zip/file
(F) d-01jの初期rom
http://www.mediafire.com/file/3nxa1fjx9a73dy0/BTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT_DOCOMO_Android_6.0_EMUI_4.1_05014HWX.zip/file
(G) ダウングレード中継ファイル(探すの面倒な人向け)
https://www.mediafire.com/file/zazz2lnffgmywpz/downgrade%28BTV-DL09%29.zip/file
【TWRP未導入の場合の下準備】
1.d-01jをAndoroid6のまま使ってる場合はソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
2.dc-unlockerでbootloaderをアンロックする(アンロックコードの入手方法は>>86を参照)
3.fastbootで(C)のAndroid7対応のTWRPをflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android6を使用している場合の下準備】
1.ソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
アップデートができない場合はいったん(E)のrecoveryとrecovery2をfastbootでflashしてから
dloadを使って(G) →(F)の順で初期romに戻したあと、前述の【TWRP未導入の場合の下準備】へ移行
(初期romに戻す工程は後述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順2.以降に作業の詳細説明あり)
2.Android6から7へアップデートできた場合は、(C)のAndroid7対応のTWRPをfastbootからflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android7を使用している場合の下準備】
とくに準備することはないのでこのまま【本作業】へ
2020/07/26(日) 07:19:05.20ID:DOwz4v/6
【本作業】
1.TWRPのBackupからbootとsystemをバックアップする。systemはbootloaderにロックがかかった文鎮になった時の命綱
2.(A)のAndroid7 M3化rom一式を解凍した中に含まれるoeminfo.emmc.winを、TWRPのRestoreからリストア
3.fastbootからbootloaderを再度アンロック
4.TWRPでwipeからformat dataする
5.(A) Android7 M3化rom一式の中のBOOT.img、CUST.img、SYSTEM.imgの3つをfastbootからflash
6.(A) Android7 M3化rom一式の中のupdate_data_full_public.zipを解凍せず、
そのままTWRPのInstall → Install zipからインストール
7.いったんOSの起動を確認してからTWRPに戻り、【本作業】の手順1.で取ったbootのバックアップをTWRPからリストア
以上でAndroid7 M3化完了。root化する場合はこのあとTWRPから(B)のMagiskをインストール
【文鎮化した場合の復旧作業】
まず電源を切ってUSBケーブルをPCにつないだ状態で、音量−を押しながら電源をオンにしてfastbootをチェック。
fastbootの画面の表示が、
PHONE Unlocked FRP Unlock
PHONE Locked FRP Unlock
のどちらかであることを確認。
fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」の場合は手順1.から作業開始
fastbootの画面が「PHONE Locked FRP Unlock」かつ、TWRPが起動する場合は
後述の【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】へ移行
1.fastbootで(E)のRECOVERY.imgとRECOVERY2.imgをflash
2.(G)のダウングレード中継ファイルの中身のdloadをMicro SDの直下に入れて本体に挿入後、
電源を落とした状態で音量+と−を押しながら電源を長押しで更新作業が始まる
3.更新作業が終わったら電源を落として、Micro SDの中のdloadを削除したあと、
(F)のd-01jの初期romの中のdloadをMicro SDに入れて同じように音量+と−を押しながら電源同時押しで出荷状態のd-01jに戻る
【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】
1.【本作業】の手順1.で取ったSystemとbootのバックアップをTWRPでリストア
2.OS起動して開発者オプションでOEMアンロックを有効化してから、fastbootでbootloaderをアンロック
3.fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」になっているのを確認して、前述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順1.へ移行
【おまけの参考:主なfastbootコマンドコピペ用】
fastboot devices
fastboot flash recovery twrp_android7.img
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash recovery2 recovery2.img
fastboot flash boot boot.img
fastboot flash system system.img
fastboot flash cust cust.img
fastboot reboot
1.TWRPのBackupからbootとsystemをバックアップする。systemはbootloaderにロックがかかった文鎮になった時の命綱
2.(A)のAndroid7 M3化rom一式を解凍した中に含まれるoeminfo.emmc.winを、TWRPのRestoreからリストア
3.fastbootからbootloaderを再度アンロック
4.TWRPでwipeからformat dataする
5.(A) Android7 M3化rom一式の中のBOOT.img、CUST.img、SYSTEM.imgの3つをfastbootからflash
6.(A) Android7 M3化rom一式の中のupdate_data_full_public.zipを解凍せず、
そのままTWRPのInstall → Install zipからインストール
7.いったんOSの起動を確認してからTWRPに戻り、【本作業】の手順1.で取ったbootのバックアップをTWRPからリストア
以上でAndroid7 M3化完了。root化する場合はこのあとTWRPから(B)のMagiskをインストール
【文鎮化した場合の復旧作業】
まず電源を切ってUSBケーブルをPCにつないだ状態で、音量−を押しながら電源をオンにしてfastbootをチェック。
fastbootの画面の表示が、
PHONE Unlocked FRP Unlock
PHONE Locked FRP Unlock
のどちらかであることを確認。
fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」の場合は手順1.から作業開始
fastbootの画面が「PHONE Locked FRP Unlock」かつ、TWRPが起動する場合は
後述の【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】へ移行
1.fastbootで(E)のRECOVERY.imgとRECOVERY2.imgをflash
2.(G)のダウングレード中継ファイルの中身のdloadをMicro SDの直下に入れて本体に挿入後、
電源を落とした状態で音量+と−を押しながら電源を長押しで更新作業が始まる
3.更新作業が終わったら電源を落として、Micro SDの中のdloadを削除したあと、
(F)のd-01jの初期romの中のdloadをMicro SDに入れて同じように音量+と−を押しながら電源同時押しで出荷状態のd-01jに戻る
【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】
1.【本作業】の手順1.で取ったSystemとbootのバックアップをTWRPでリストア
2.OS起動して開発者オプションでOEMアンロックを有効化してから、fastbootでbootloaderをアンロック
3.fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」になっているのを確認して、前述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順1.へ移行
【おまけの参考:主なfastbootコマンドコピペ用】
fastboot devices
fastboot flash recovery twrp_android7.img
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash recovery2 recovery2.img
fastboot flash boot boot.img
fastboot flash system system.img
fastboot flash cust cust.img
fastboot reboot
2020/07/26(日) 07:24:06.12ID:DOwz4v/6
再訂正があったんで書き直した
oeminfo単体だけダウンロードした人、M3化には使えるけど
文鎮復旧にこのoeminfo必要ないし使えないんで削除してー
oeminfo単体だけダウンロードした人、M3化には使えるけど
文鎮復旧にこのoeminfo必要ないし使えないんで削除してー
2020/07/26(日) 13:06:42.91ID:YOtUmgwk
2020/07/28(火) 20:51:01.61ID:U06CDWl5
文鎮作成
2020/07/29(水) 12:11:41.63ID:ZvQ/nb46
出荷時の状態に戻したくなった時に備えて
オリジナルのoeminfoのバックアップはとっておきましょう
oeminfoのバックアップはTWRPをflashしてからadb shellで
dd if=/dev/block/mmcblk0p8 of=/external_sd/oeminfo.img
といったコマンドで任意の場所にコピーできます
復元するときは逆で
dd if=/external_sd/oeminfo.img of=/dev/block/mmcblk0p8
とすればいいです
オリジナルのoeminfoのバックアップはとっておきましょう
oeminfoのバックアップはTWRPをflashしてからadb shellで
dd if=/dev/block/mmcblk0p8 of=/external_sd/oeminfo.img
といったコマンドで任意の場所にコピーできます
復元するときは逆で
dd if=/external_sd/oeminfo.img of=/dev/block/mmcblk0p8
とすればいいです
2020/07/29(水) 12:13:39.26ID:D7WGjyfh
ここまで親切にして頂いたことだし、お盆休みに文鎮作るかぁ
2020/07/29(水) 22:01:16.31ID:qTJZEdIu
2020/07/30(木) 02:48:59.51ID:+qW6LUvk
OTAのことなら契約切れのドコモのsim差したら普通に7に上げられた
2度やって1度めはなくても上げられたけど
2度やって1度めはなくても上げられたけど
2020/07/30(木) 14:02:54.36ID:Epul9xo3
楽天MNOでつながったという報告がこのスレでも複数あるけど
俺のd-01J(Android 7.0)じゃなぜかピクトすら立たず繋がらない
家族用に買ったもう一台のD-01J(Android 6.0のまま)だとあっさり繋がる
もちろんどちらもSIMロック解除済み
7.0で繋がってる人で、こうやったらうまく行ったよ、とか情報あればお願いします…
docomo契約のSIMは手持ちがありません
俺のd-01J(Android 7.0)じゃなぜかピクトすら立たず繋がらない
家族用に買ったもう一台のD-01J(Android 6.0のまま)だとあっさり繋がる
もちろんどちらもSIMロック解除済み
7.0で繋がってる人で、こうやったらうまく行ったよ、とか情報あればお願いします…
docomo契約のSIMは手持ちがありません
2020/07/30(木) 19:02:11.53ID:xgvnyhhU
手持ちのd-01Jのバッテリーがだいぶヘタって来たので後継機を探していた。
Fireや中華タブを含めて見比べていたんだが、コスパ等も勘案して、結局は程度の良さそうなd-01Jをもう一台フリマで仕入れることにした。
M3化やdocomoアプリ無効化とかで対策すればまだまだ十分一線で使える銘機だよな。
Fireや中華タブを含めて見比べていたんだが、コスパ等も勘案して、結局は程度の良さそうなd-01Jをもう一台フリマで仕入れることにした。
M3化やdocomoアプリ無効化とかで対策すればまだまだ十分一線で使える銘機だよな。
2020/07/30(木) 19:17:03.33ID:xzXA8Dt5
俺はSC-03Gを買い増してd-01Jより古くなってしまったw
Lineage17.1にしたからOSは新しいが…
そして当時のフラッグシップだけあってd-01Jより軽くて持ちやすい…
Lineage17.1にしたからOSは新しいが…
そして当時のフラッグシップだけあってd-01Jより軽くて持ちやすい…
178名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/30(木) 21:11:06.25ID:3qItI4dD >>175
今話題のm3化して使えてる
今話題のm3化して使えてる
2020/07/31(金) 16:11:38.16ID:qLOziW/1
180175
2020/07/31(金) 17:11:40.69ID:sHFisyNz181名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/31(金) 18:49:46.98ID:+qISjQAH 楽天とauが競合してて、たまたま6の時だけ楽天掴んでただけじゃね?
2020/07/31(金) 23:04:45.26ID:8VAqiDZN
>>180
他のスマホと同機種で掴めてるなら壊れてる可能性あるよね
他のスマホと同機種で掴めてるなら壊れてる可能性あるよね
2020/08/02(日) 14:00:28.38ID:q8QfbgzT
フリマアプリに出したら買ったやつからauのSIMさしたのに使えないって文句言われた
相手したくないよぉ
相手したくないよぉ
2020/08/02(日) 15:25:24.42ID:jtZqvSVv
御愁傷様
メルカリだったら出品者が泣く以外無いんだよなぁ
メルカリだったら出品者が泣く以外無いんだよなぁ
2020/08/02(日) 20:17:57.39ID:zHMbHZsX
メルカリだと泣き寝入りか
もっと安心なところだと思っていた
もっと安心なところだと思っていた
2020/08/02(日) 20:29:23.35ID:s+3j9owY
キチガイの巣窟やぞあそこは
2020/08/02(日) 20:49:05.29ID:yiPRhHOl
「メルカリ動物園」言うくらいだしなw
2020/08/02(日) 21:43:56.10ID:q8QfbgzT
そのメルカリだ
auショップ行ってお断りされてなぜかSIMの再発行までしたらしい
apnのことすら知らなくてSIM挿したのに使えないって怒ってるから、apnのこととか周波数帯のこととか懇切丁寧に50行分くらい説明したんだが送った瞬間即レス返ってきて嘘つき呼ばわりされてる
これ絶対読んでくれてすらないよぉ
auショップ行ってお断りされてなぜかSIMの再発行までしたらしい
apnのことすら知らなくてSIM挿したのに使えないって怒ってるから、apnのこととか周波数帯のこととか懇切丁寧に50行分くらい説明したんだが送った瞬間即レス返ってきて嘘つき呼ばわりされてる
これ絶対読んでくれてすらないよぉ
189名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/03(月) 01:07:14.67ID:6d7oXiVI2020/08/03(月) 07:32:00.65ID:2H1O8O3C
この機種も今から買うには微妙じゃろうのう。何故ならAndroid 7じゃからのう。
191名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/03(月) 08:27:09.77ID:exa7chXh >>188
運営は「お互いで解決セェ」の一点張りだから入金はアキラメロン
運営は「お互いで解決セェ」の一点張りだから入金はアキラメロン
2020/08/03(月) 10:16:58.21ID:M6cEkZjA
キッズの巣窟
2020/08/03(月) 12:51:35.14ID:oH97RLOK
194186
2020/08/03(月) 14:09:25.93ID:I71Yinz6 どういうわけか「良い」で受取評価が来た
でも取引メッセージでは引き続きキレてて
マジ、ありえねーよって言ってきてる
間違って受取ボタン押しやがったか
でも取引メッセージでは引き続きキレてて
マジ、ありえねーよって言ってきてる
間違って受取ボタン押しやがったか
2020/08/03(月) 14:45:16.12ID:iu3aht/1
おそらく返品したいだけじゃないかと予想してみる
2020/08/03(月) 20:30:32.16ID:TOkvCh1J
>>188
WiFi運用のみだからsim差しての通信は個人でお調べになって云々を明記しておけば良かったのに
例え対応周波数が一致しても今度はネット出来ないだのアンテナピクトが立たないだのと面倒目白押しw
ガジェオタの俺もスマホとか良く出品するけど商品の状態以外のスペック等は全て個人で調べてねって明記しているから今までトラブル無し
WiFi運用のみだからsim差しての通信は個人でお調べになって云々を明記しておけば良かったのに
例え対応周波数が一致しても今度はネット出来ないだのアンテナピクトが立たないだのと面倒目白押しw
ガジェオタの俺もスマホとか良く出品するけど商品の状態以外のスペック等は全て個人で調べてねって明記しているから今までトラブル無し
2020/08/03(月) 21:31:20.77ID:Ph5wbIMm
端末はSIMロックを解除して、少なくとも被るバンドはあるけど
SIMがIMEI制限があるか、APN非公開とかだろ
まあSIMフリーとか書いたんだろうけど
SIMがIMEI制限があるか、APN非公開とかだろ
まあSIMフリーとか書いたんだろうけど
2020/08/03(月) 22:29:24.85ID:C+leRuhR
SIM関係は赤ロムかどうかとか
一番神経質になるべきとこだろうに
そこで揉めるとか不注意にも程がある
一番神経質になるべきとこだろうに
そこで揉めるとか不注意にも程がある
2020/08/03(月) 23:09:57.88ID:mDIVsmZm
オリジナルのoeminfoのバックアップを
取り忘れそのまま6に戻しましたが、そこからはアップデートしようにもエラーが出ます。TWRPもインストール出来なくなりました。
やはりオリジナルを、入れないからでしょうか?
取り忘れそのまま6に戻しましたが、そこからはアップデートしようにもエラーが出ます。TWRPもインストール出来なくなりました。
やはりオリジナルを、入れないからでしょうか?
200186
2020/08/03(月) 23:26:24.45ID:I71Yinz6 >>197
SIMロック解除済み、とIMEIと見た目の状態だけ書いて出品した
こんな流れ
奴「SIM挿したのにつながらない!」
俺「SIMのキャリアはどこですか?」
奴「auだ」
俺「au向けの製品じゃないですが、SIMに4Gって書いてありますか?」
奴「書いてある」
俺「なら一部の周波数帯だけ使えるかもしれないのでapn設定してみてください」
奴「apnって何だ!つながらない!」
俺「au LTE NET apnで検索すると設定の仕方が出てきます」
奴「俺のSIMはLTEじゃない!4Gだ!」
俺「apn設定してください」
奴「auショップ行ったが教えてくれなかった!つながらない!」
俺「auのapnはこれです。これを追加してください」
奴「auショップ行ってSIM再発行したが挿してもつながらない!」
俺「apn設定してください」
奴「auショップ行ったらこの機種は非対応って言われた!ウソつき!」
俺「au向けの製品じゃないですし、とにかくapn設定しないとつながらないですよ」
奴「設定したがつながらない!」
俺「地域ごとに周波数帯が違うので対応してない可能性もあります」
奴「au使えるって言ったじゃないか!」
俺「auの一部の周波数帯だけは使えるかもしれないと言ったんです」
奴「使えるって言った!だましたな!マジ、ありえねーよ」
SIMロック解除済み、とIMEIと見た目の状態だけ書いて出品した
こんな流れ
奴「SIM挿したのにつながらない!」
俺「SIMのキャリアはどこですか?」
奴「auだ」
俺「au向けの製品じゃないですが、SIMに4Gって書いてありますか?」
奴「書いてある」
俺「なら一部の周波数帯だけ使えるかもしれないのでapn設定してみてください」
奴「apnって何だ!つながらない!」
俺「au LTE NET apnで検索すると設定の仕方が出てきます」
奴「俺のSIMはLTEじゃない!4Gだ!」
俺「apn設定してください」
奴「auショップ行ったが教えてくれなかった!つながらない!」
俺「auのapnはこれです。これを追加してください」
奴「auショップ行ってSIM再発行したが挿してもつながらない!」
俺「apn設定してください」
奴「auショップ行ったらこの機種は非対応って言われた!ウソつき!」
俺「au向けの製品じゃないですし、とにかくapn設定しないとつながらないですよ」
奴「設定したがつながらない!」
俺「地域ごとに周波数帯が違うので対応してない可能性もあります」
奴「au使えるって言ったじゃないか!」
俺「auの一部の周波数帯だけは使えるかもしれないと言ったんです」
奴「使えるって言った!だましたな!マジ、ありえねーよ」
201186
2020/08/03(月) 23:29:02.71ID:I71Yinz62020/08/03(月) 23:47:15.86ID:DqkRZRfK
>>200
SIMの話やかもなど範囲外のことを言ったのはよくないかな
SIMの話やかもなど範囲外のことを言ったのはよくないかな
2020/08/04(火) 00:40:44.84ID:LCJFabP4
2020/08/04(火) 14:00:44.79ID:PPZz9Knt
>>200
とっとと返品してもらえば良いのに
とっとと返品してもらえば良いのに
2020/08/04(火) 15:50:50.55ID:JCPoldwr
2020/08/04(火) 23:28:26.18ID:B5py3e74
>>201
fastboot画面では
phone unlocked
FRP Unlock
となっております。
99に書いてありますように
表示はunlockedでも実際はlockが
かかってしまってるのでしょうか?
fastboot画面では
phone unlocked
FRP Unlock
となっております。
99に書いてありますように
表示はunlockedでも実際はlockが
かかってしまってるのでしょうか?
2020/08/05(水) 01:46:48.66ID:0372s1dy
>>206
OS立ち上がる?
OS立ち上がる?
2020/08/05(水) 09:18:42.10ID:m6zF9Yl/
2020/08/05(水) 09:37:32.07ID:+VjRqGbR
d-01J持ちだが、他人の為に安タブレット(新品)調べてて8インチ位で画面の解像度が短辺600とか800と書かれてると頭がクラッとするな。まあPCの短辺768や800よりは緻密という事になるんだろうけど。
210186
2020/08/05(水) 12:30:41.98ID:0372s1dy2020/08/05(水) 18:50:08.80ID:ciOjEk7g
>>210
解除コマンドを実行してみましたが
FAILD(remote:'already fastboot unlocked')
fastboot: error: COmmand failed
と出てしまいます。
やり方が間違ってたらすいません
解除コマンドを実行してみましたが
FAILD(remote:'already fastboot unlocked')
fastboot: error: COmmand failed
と出てしまいます。
やり方が間違ってたらすいません
2020/08/05(水) 22:38:55.26ID:LvPU0wZU
ロック解除されてるね
recoveryとrecovery2は今何が焼かれた状態?
recoveryとrecovery2は今何が焼かれた状態?
2020/08/06(木) 05:59:44.03ID:sx6qjnr+
214186
2020/08/06(木) 06:29:35.87ID:coD5m290 twrpが焼けないのはAndroid7用のを焼いてるからとかってオチだったりして
2020/08/06(木) 12:56:39.92ID:D159PzUT
lineageos 焼いてみた。
インストール&セットアップは問題なく終了したんだが、SIMを認識しない。
入れてから気が付いたんだけど、下の #4 で Sim not working ! って書いてあるのね...
https://forum.xda-developers.com/mediapad-m3/development/rom-t4085115
少しでも新しいOSと思ったが、SIM使えないと自分の場合は意味が無い。
ほかの皆さんはSIM使えています? 自分のSIMはIIJmio(実際はdocomoだけどね。)
Mediapad M3 の 7.0焼きも本スレで詳しく説明されているので、M3 7.0 にするか。
インストール&セットアップは問題なく終了したんだが、SIMを認識しない。
入れてから気が付いたんだけど、下の #4 で Sim not working ! って書いてあるのね...
https://forum.xda-developers.com/mediapad-m3/development/rom-t4085115
少しでも新しいOSと思ったが、SIM使えないと自分の場合は意味が無い。
ほかの皆さんはSIM使えています? 自分のSIMはIIJmio(実際はdocomoだけどね。)
Mediapad M3 の 7.0焼きも本スレで詳しく説明されているので、M3 7.0 にするか。
216名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/06(木) 13:45:56.79ID:n9sWsZRK2020/08/06(木) 13:50:51.46ID:D159PzUT
SIMカードが挿入されていません。
になってます... M3化 7.0に移行予定。
brickしないよう気を付けよう。
になってます... M3化 7.0に移行予定。
brickしないよう気を付けよう。
218186
2020/08/06(木) 13:56:51.27ID:coD5m290 そのxdaのスレの2020-08-04, 11:14PMの書き込み興味深いな
d-01jのAndroid7のotaファイル保存できそうじゃん
d-01jのAndroid7のotaファイル保存できそうじゃん
2020/08/06(木) 19:30:23.79ID:sx6qjnr+
>>212
上に記載してある
.(G)のダウングレード中継ファイルの中身のdloadをMicro SDの直下に入れて本体に挿入後、
電源を落とした状態で音量+と−を押しながら電源を長押しで更新作業が始まる
の通りにしようとすると
Your device has been unlocked and can't be trusted.
your device is booting now...
という画面で固まって動かなくなる状況です
上に記載してある
.(G)のダウングレード中継ファイルの中身のdloadをMicro SDの直下に入れて本体に挿入後、
電源を落とした状態で音量+と−を押しながら電源を長押しで更新作業が始まる
の通りにしようとすると
Your device has been unlocked and can't be trusted.
your device is booting now...
という画面で固まって動かなくなる状況です
2020/08/06(木) 21:55:01.09ID:coD5m290
うーん、ボタン押すタイミングによってdloadにうまく入れないことけっこうあるから断言しにくいな
dloadでの強制リカバリー自体はやったことある?
dloadでの強制リカバリー自体はやったことある?
2020/08/06(木) 22:37:07.89ID:sx6qjnr+
2020/08/07(金) 08:14:56.05ID:hT9+5g4H
車改造してノーマルより性能落とすみたいな事してんな。
酔狂よのう。
酔狂よのう。
2020/08/07(金) 08:17:41.08ID:FsZTM3Fp
男は黙って肉抜きだな
224名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 10:51:53.06ID:hsrBAday ジャッキーチェンちゃうわ!
2020/08/07(金) 12:51:15.30ID:hYl5+ycT
まあoeminfo焼いてみるしかないかもね
Android7のoeminfoでも大丈夫だろうからdocomo版そのまま使ってる人にTWRPでoeminfoのバックアップ取ってもらってupしてもらったら?
Android7のoeminfoでも大丈夫だろうからdocomo版そのまま使ってる人にTWRPでoeminfoのバックアップ取ってもらってupしてもらったら?
2020/08/07(金) 12:55:16.50ID:ejVx5J0I
どなたかdocomo版のoeminfoアップしてくださる方いませんか?
227215
2020/08/07(金) 13:11:56.83ID:mVJQdbDL2020/08/07(金) 14:16:30.15ID:Y4OCLLsR
>>226
http://whitecats.dip.jp/up/download/1596777119/attach/1596777119.img
android 7です。 >>171 の手順で取っています。
問題ないと思いますが、自己責でお願いします。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1596777119/attach/1596777119.img
android 7です。 >>171 の手順で取っています。
問題ないと思いますが、自己責でお願いします。
2020/08/07(金) 14:49:04.38ID:ejVx5J0I
2020/08/07(金) 16:04:35.00ID:Y4OCLLsR
いかん、pw を書くの忘れていました。
d-01j
だったと思う。上げて URL貼って 終わった気になっていた。
d-01j
だったと思う。上げて URL貼って 終わった気になっていた。
2020/08/07(金) 16:06:40.00ID:CQBw1FIG
一応確認した。大丈夫だった。
1596777119.img で落ちて来るので、適当にリネームしてください。
1596777119.img で落ちて来るので、適当にリネームしてください。
2020/08/07(金) 16:24:11.45ID:zvwgHlQL
2020/08/07(金) 17:47:23.48ID:X4iKe+eX
oeminfo落として圧縮したら64mbが220kbになったw
2020/08/08(土) 08:35:00.37ID:0f0NA8p3
そんなもんじゃないの、M3化で上がっていたoeminfo.zip も338kbだったし。
もしかして、素のままより圧縮して上げろと言いたいのか?
もしかして、素のままより圧縮して上げろと言いたいのか?
235名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/09(日) 09:38:17.74ID:+W7uH4Z7 画面割っちゃった...
コスパの良いタブだったけど今更買い直す気にもなれんので、ocnから6インチクラスのスマホもらって我慢することにするわ
コスパの良いタブだったけど今更買い直す気にもなれんので、ocnから6インチクラスのスマホもらって我慢することにするわ
2020/08/09(日) 11:41:48.82ID:NZFDK3Jr
6インチって全然大きさ違うやんけ
2020/08/09(日) 13:06:10.63ID:qjBcoS1E
ジャンクくれw
2020/08/09(日) 14:29:47.77ID:qjBcoS1E
モバONEようつべライブもまともに観れん。楽天アンリミ快適。(当方都内)
239名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/09(日) 17:22:38.12ID:z8C/68Ol2020/08/09(日) 20:25:04.85ID:Yzx64Ftv
>>239
少し前の機種だがd-01jオススメ
少し前の機種だがd-01jオススメ
241名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/09(日) 20:52:48.82ID:z8C/68Ol >>240
お!調べてみるわ!サンガツ!っておい!
お!調べてみるわ!サンガツ!っておい!
2020/08/09(日) 21:02:31.99ID:hfZhkYVd
d-01jの物理e-simって楽天モバイルとかiijmioのe-simと契約して物理simとして他のスマホに挿して使えるんだろうか?
最近海外の(イスラエルとか)esimが日本最安レベルで使えるから話題になってる
物理esimで海外esim契約、物理esimを普通のスマホに挿して使用とか可能?
最近海外の(イスラエルとか)esimが日本最安レベルで使えるから話題になってる
物理esimで海外esim契約、物理esimを普通のスマホに挿して使用とか可能?
243名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/10(月) 00:18:38.44ID:iiJDyIPg2020/08/10(月) 01:08:31.34ID:rDJf8bJT
GPSの掴みが悪いの俺のだけじゃなかったのか
ヤフーカーナビ使ってるんだが調子悪いと目的地設定してから数十分機能しない時もある
調子が良くなるとずれもなくバッチリ案内してくれるんだけどこんな気まぐれじゃ使いもんにならんよな〜
ヤフーカーナビ使ってるんだが調子悪いと目的地設定してから数十分機能しない時もある
調子が良くなるとずれもなくバッチリ案内してくれるんだけどこんな気まぐれじゃ使いもんにならんよな〜
2020/08/10(月) 06:43:30.08ID:Uo620kyQ
2020/08/10(月) 08:00:19.47ID:AApJtAD2
SoCもd-01jより性能低い
247名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/10(月) 09:20:04.55ID:iiJDyIPg 予算が1万円前後だと思ってた...
ユルシテ
ユルシテ
2020/08/10(月) 09:46:17.25ID:fEI2jPXl
249名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/10(月) 10:02:04.69ID:thU7BZAP2020/08/10(月) 20:52:29.94ID:umGqhXX+
2年ほど使ったがついにアダプタつけてないと10分持たずに落ちるように
家にいるときずっとアダプタつけっぱなしで使ってたのが悪かったかなー
家でしか使わないにしても不便やね
家にいるときずっとアダプタつけっぱなしで使ってたのが悪かったかなー
家でしか使わないにしても不便やね
2020/08/11(火) 02:13:38.96ID:SYKERzbP
電池交換すればいいじゃない。
2020/08/11(火) 08:32:47.82ID:RJwN91M2
俺のも電池持ち悪いんだけど電池交換って簡単にできるの?
ドコモに持っていくんか?
ドコモに持っていくんか?
2020/08/11(火) 09:32:36.20ID:246YgWGk
左様である。
2020/08/11(火) 10:07:48.02ID:j3MoIO+U
2020/08/11(火) 10:58:47.78ID:VmD+ESWC
バッテリー交換って凄い高そうなイメージなんだけど
2020/08/11(火) 11:38:18.41ID:Wnl7+7qe
バッテリー交換の修理出すぐらいなら、
新機種買った方がトータルでいいと思う。
自分で交換できるならいいけど。
新機種買った方がトータルでいいと思う。
自分で交換できるならいいけど。
2020/08/11(火) 12:07:08.25ID:Nhb70D8f
新機種出ないから困ってるんだろ
2020/08/11(火) 12:46:38.33ID:VmD+ESWC
何のためにタブレット使ってるのかにもよるけど、
そこそこのスペックの端末であればタブレットサイズにはこだわらないっていうなら
コスパ高いoppoのreno3とかxiomiのnote9sあたり、
ゲームとかメインでタブレットがいいってなら多少高いけどipadminiとか
端末リリースから三年だしそろそろ乗り換え先は考えた方がいい時期ではあるとは思う
そこそこのスペックの端末であればタブレットサイズにはこだわらないっていうなら
コスパ高いoppoのreno3とかxiomiのnote9sあたり、
ゲームとかメインでタブレットがいいってなら多少高いけどipadminiとか
端末リリースから三年だしそろそろ乗り換え先は考えた方がいい時期ではあるとは思う
2020/08/11(火) 13:07:03.10ID:JBvZfwJb
新機種出たところで今さらHuaweiで新しいの買うか感はある
他の中華端末も怪しい気配ではあるけど
他の中華端末も怪しい気配ではあるけど
2020/08/11(火) 13:52:39.11ID:odPu0Bzn
さすがに8インチタブレットの機種変でスマホ提示されてもね
Android機がいいので今夏発売予定の10インチのにしてしまおうか悩み中
でも10インチはちょっと持て余すんだよな
Android機がいいので今夏発売予定の10インチのにしてしまおうか悩み中
でも10インチはちょっと持て余すんだよな
2020/08/11(火) 13:59:50.22ID:sVliCi+L
d-02Kの後継次第だけど
現時点ではM5lite8あたりが現実的な乗り換え先かなぁ…
M5無印はゲームやらない人にはコスパ悪すぎるし
現時点ではM5lite8あたりが現実的な乗り換え先かなぁ…
M5無印はゲームやらない人にはコスパ悪すぎるし
262名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 14:04:00.54ID:d4+GmFj3 >>260
わかる
わかる
263名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 14:54:33.51ID:MuhoPYq7 もうファブレットでええわ
2020/08/11(火) 15:10:45.66ID:Xm2kQLjK
2020/08/11(火) 17:14:16.40ID:YuU5V/uM
この8.4という丁度いいサイズとベゼル薄めのボディはオンリーワン
欲を言えば解像度QHD+はスペックに対してちょっと広すぎだったと思う
でも1280*じゃ圧倒的に荒いしFHDくらいで丁度良いと思うなあ
欲を言えば解像度QHD+はスペックに対してちょっと広すぎだったと思う
でも1280*じゃ圧倒的に荒いしFHDくらいで丁度良いと思うなあ
266260
2020/08/11(火) 19:04:13.55ID:jjl/LPlu エロイラスト見るのに解像度な高さは正義
2020/08/11(火) 21:04:42.99ID:SYKERzbP
カメコなので粗い画面はちょっと…
2020/08/11(火) 21:09:35.51ID:SYKERzbP
そう言や楽天きっかけにスマホ導入したが設定で「デフォルトの保存場所 SDカード」に出来ず泣いてるわ。
手動移動orz
手動移動orz
2020/08/11(火) 21:16:02.37ID:Xm2kQLjK
言うほど粗いか?
02hと比べても誤差くらいにしか感じない
10.5インチのWQXGA持ってたしな
02hと比べても誤差くらいにしか感じない
10.5インチのWQXGA持ってたしな
270名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 22:05:56.19ID:MuhoPYq72020/08/11(火) 22:39:22.86ID:SYKERzbP
32GBですw
272名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 22:46:15.67ID:MuhoPYq72020/08/12(水) 00:18:02.33ID:TwJZAcDM
そろそろ俺のd-01Jもバッテリー寿命が迫ってるわ
乗り換え予定はMediaPad M5 Lite 8予定で
その後にバッテリー交換してサブ機にしようと思ってる
ただ性能的にメイン維持の可能性も否定できない…
乗り換え予定はMediaPad M5 Lite 8予定で
その後にバッテリー交換してサブ機にしようと思ってる
ただ性能的にメイン維持の可能性も否定できない…
2020/08/12(水) 07:57:07.14ID:WRkJOQEt
大型のスマホで妥協するかと思ったが
比率がどうしても縦長になるから
このちょうどよさは出せないんだよなあ
比率がどうしても縦長になるから
このちょうどよさは出せないんだよなあ
2020/08/12(水) 08:19:00.29ID:KMmfYrJk
今のスマホは縦に伸びてるからね。ファブレットは横にもデカかった
この機種買う前は8インチでも十分と思ってたけど10インチ以上の高解像度タブレットを買いたくなってしまった
もちろんd-01jに不満はほぼないよ。単純に大画面高解像度タブレットだとネットと漫画どのくらい見やすくなるかなという憧れ
とにかく「高解像度で大画面」これを体験してみたい
この機種買う前は8インチでも十分と思ってたけど10インチ以上の高解像度タブレットを買いたくなってしまった
もちろんd-01jに不満はほぼないよ。単純に大画面高解像度タブレットだとネットと漫画どのくらい見やすくなるかなという憧れ
とにかく「高解像度で大画面」これを体験してみたい
2020/08/12(水) 09:29:21.37ID:6WqFGxHQ
漫画は7インチのnexus7が一番読みやすかったな
10インチだと単ページ表示だとデカすぎて見開きだと小さすぎる
10インチだと単ページ表示だとデカすぎて見開きだと小さすぎる
2020/08/12(水) 10:51:16.16ID:Pj+JMvNj
10インチ以上になると大体横のベゼルダダ余りで無駄に重そうなイメージがある
まあ俺の偏見だろうけど
まあ俺の偏見だろうけど
2020/08/12(水) 11:33:34.52ID:Rc07aH/g
41a逝くかミニ6まで待つか
2020/08/12(水) 11:39:45.04ID:T8oFPNaZ
41a実機触ってみて検討するわ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 13:45:39.20ID:WkB+GmPR お高いんでしょう?
2020/08/12(水) 21:21:24.70ID:Rc07aH/g
>>280
月々1000円
月々1000円
2020/08/13(木) 04:17:44.91ID:3Ipr29Kx
>>275>>276
コミックスの実際のサイズと比べるとd-01jは単ページ表示がジャンプコミックスくらいのサイズだね
個人的にはもうちょっと欲しい
縦横比が4:3ならもっと大きく見れるのでipad mini の次世代が出たら後継機として欲しい
このタブは横サイズ11.3だけどminiは12で青年マンガのコミックスサイズくらいになる
androidであればもっといいんだが
自分も大画面を試したくて昔nexus9買ったけど重くて片手で持てないので使わなくなってしまった
コミックスの実際のサイズと比べるとd-01jは単ページ表示がジャンプコミックスくらいのサイズだね
個人的にはもうちょっと欲しい
縦横比が4:3ならもっと大きく見れるのでipad mini の次世代が出たら後継機として欲しい
このタブは横サイズ11.3だけどminiは12で青年マンガのコミックスサイズくらいになる
androidであればもっといいんだが
自分も大画面を試したくて昔nexus9買ったけど重くて片手で持てないので使わなくなってしまった
283名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 08:42:36.63ID:z6f9cMmz 読書端末にしてる方が多いから6インチ超のスマホを代替にする話が出るとファビョっちゃう人がいるのね。納得。
2020/08/13(木) 11:25:26.33ID:PSOZBttq
選択肢が少ないとはいえこれだけ中華製品が叩かれて
アメリカ製アプリまでインストール不可になるとまで言われているのに
ファーウェイを買おうとする思考が理解できんわ
このサイズを他のメーカーが出さないのも悪いんだけどさ
アメリカ製アプリまでインストール不可になるとまで言われているのに
ファーウェイを買おうとする思考が理解できんわ
このサイズを他のメーカーが出さないのも悪いんだけどさ
2020/08/13(木) 11:42:20.08ID:R7pLMtsR
なぜって現行の問題ない機種に関しては
使えなくなってから乗り換えればいいだけなんで
dtab選ぶ時点で多少の面倒を許容する物好きだし
使えなくなってから乗り換えればいいだけなんで
dtab選ぶ時点で多少の面倒を許容する物好きだし
2020/08/13(木) 13:07:51.77ID:q8boxFDk
>>283
スマホで代替できるのにタブレット買うほうがアホだろ
縦18.1cm/横11.3cm (d-01j)
縦14.9cm/横6.7cm (oppo reno3)
ディスプレイサイズ全然違うんだが
ちなみに俺のメインスマホは
縦15.1cm/横6.49cm(1ii)
アホなこと言って誰にも相手にされなくて勝手にファビョってるのはお前
朝鮮に帰りなさい
スマホで代替できるのにタブレット買うほうがアホだろ
縦18.1cm/横11.3cm (d-01j)
縦14.9cm/横6.7cm (oppo reno3)
ディスプレイサイズ全然違うんだが
ちなみに俺のメインスマホは
縦15.1cm/横6.49cm(1ii)
アホなこと言って誰にも相手にされなくて勝手にファビョってるのはお前
朝鮮に帰りなさい
2020/08/13(木) 14:36:54.76ID:QdutQBRe
2020/08/13(木) 15:25:23.34ID:JwSbUi0y
タブレットの機種変でスマホ勧めたら否定されて拗ねてる子がいるのはこのすれですか?
2020/08/13(木) 15:43:32.01ID:YjXoYFIu
2020/08/13(木) 16:19:08.60ID:AW+6Zpnk
>>284
お前さんの考えの方が理解できんわ
価格対性能比が優れたまともな泥タブ作ってるのは現時点でファーウェイしかないじゃん
それなりの泥タブ作っていたメーカーは軒並み撤退
価格対性能比がそこまでよくない並行輸入のサムスンのタブ買うか
作りがしょぼくて裏技的なやり方でしかグーグルアプリを入れられないfireで妥協するか
(グーグルに穴埋められてアプリ使えなくされる可能性がある。FireTVとEcho ShowからYoutube見れなくされた前例有)
品質面でばらつきがあって性能面でもいまいちな(大手以外のメーカーの)中華タブ買うか
国内メーカーはいろんな面で論外。ソニーもタブは撤退したんじゃなかったか?
価格対性能が悪いのがわかりきってるので、タブに限らずPCやスマホもどんな機種が出てるとか調べる気もならない。調べる時間の無駄
GMSが使える機種が現行品で出ているうちにファーウェイのタブ買おうっていうのは合理的な考えやで
お前さんの考えの方が理解できんわ
価格対性能比が優れたまともな泥タブ作ってるのは現時点でファーウェイしかないじゃん
それなりの泥タブ作っていたメーカーは軒並み撤退
価格対性能比がそこまでよくない並行輸入のサムスンのタブ買うか
作りがしょぼくて裏技的なやり方でしかグーグルアプリを入れられないfireで妥協するか
(グーグルに穴埋められてアプリ使えなくされる可能性がある。FireTVとEcho ShowからYoutube見れなくされた前例有)
品質面でばらつきがあって性能面でもいまいちな(大手以外のメーカーの)中華タブ買うか
国内メーカーはいろんな面で論外。ソニーもタブは撤退したんじゃなかったか?
価格対性能が悪いのがわかりきってるので、タブに限らずPCやスマホもどんな機種が出てるとか調べる気もならない。調べる時間の無駄
GMSが使える機種が現行品で出ているうちにファーウェイのタブ買おうっていうのは合理的な考えやで
2020/08/13(木) 16:38:23.42ID:q8boxFDk
2020/08/13(木) 16:39:18.61ID:XxAKZg8I
でもファーウェイ端末にGMS入れるの塞がれつつあるからなぁ
確実にセーフな機種は今となっては古いし悩みどころだね
確実にセーフな機種は今となっては古いし悩みどころだね
2020/08/13(木) 18:27:36.99ID:b6mSzUce
ツイッターで今日の東京の雷動画見たら迫力の音響だった。流石だぜd-01J!
2020/08/13(木) 19:20:18.16ID:TgL18ehb
>>291
これはさすがに代わりにはならんだろ
これはさすがに代わりにはならんだろ
2020/08/13(木) 21:47:32.81ID:2NIaB0Cd
>>289
尼で売ってくれるなら欲しいかも
尼で売ってくれるなら欲しいかも
2020/08/13(木) 22:48:24.45ID:dvqWNLpd
2020/08/14(金) 08:57:52.44ID:0KmDKQhF
ベゼル横に広いのがなあ
2020/08/14(金) 14:18:57.91ID:OULT3XjX
micro USBとおさらばしたいから買い替えたいな
299名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 22:50:23.37ID:n5hMBS19 液晶割れ、アリでパネル買って直そうと思ってるんだけど、これで治した強者おる?
://m.ja.aliexpress.com/item/4000768709827.html?spm=a2g0n.detail.0.0.5d686a89KvDYVT&gps-id=storeRecommendH5&scm=1007.18500.139671.0&scm_id=1007.18500.139671.0&scm-url=1007.18500.139671.0&pvid=d515a8a1-da89-4558-9fe2-105af302f6a1&_t=gps-id%3AstoreRecommendH5%2Cscm-url%3A1007.18500.139671.0%2Cpvid%3Ad515a8a1-da89-4558-9fe2-105af302f6a1%2Ctpp_buckets%3A668%230%23131923%230_668%23808%237756%23626_668%23888%233325%2314_668%232846%238109%23275_668%232717%237566%23874__668%233374%2315176%23880&browser_id=821a86d629ca447c9e956d645355e937&aff_trace_key=9be702807baa49228fe96870068fd23a-1597585345682-04733-UneMJZVf&aff_platform=msite&m_page_id=xixaf6l0rfgcad0d173f78414e71968a52b81c133e&gclid=&_imgsrc_=ae01.alicdn.com%2Fkf%2FHTB1G8p2XMaH3KVjSZFjq6AFWpXaF.jpg_640x640Q90.jpg
://m.ja.aliexpress.com/item/4000768709827.html?spm=a2g0n.detail.0.0.5d686a89KvDYVT&gps-id=storeRecommendH5&scm=1007.18500.139671.0&scm_id=1007.18500.139671.0&scm-url=1007.18500.139671.0&pvid=d515a8a1-da89-4558-9fe2-105af302f6a1&_t=gps-id%3AstoreRecommendH5%2Cscm-url%3A1007.18500.139671.0%2Cpvid%3Ad515a8a1-da89-4558-9fe2-105af302f6a1%2Ctpp_buckets%3A668%230%23131923%230_668%23808%237756%23626_668%23888%233325%2314_668%232846%238109%23275_668%232717%237566%23874__668%233374%2315176%23880&browser_id=821a86d629ca447c9e956d645355e937&aff_trace_key=9be702807baa49228fe96870068fd23a-1597585345682-04733-UneMJZVf&aff_platform=msite&m_page_id=xixaf6l0rfgcad0d173f78414e71968a52b81c133e&gclid=&_imgsrc_=ae01.alicdn.com%2Fkf%2FHTB1G8p2XMaH3KVjSZFjq6AFWpXaF.jpg_640x640Q90.jpg
2020/08/17(月) 13:05:33.99ID:3SMYNgZo
2020/08/17(月) 13:12:57.08ID:3SMYNgZo
昨日XDAのカスROMスレ見てたけどスレ主の人がかなり意欲的で本当尊敬した。凄いなああの人
何かをバイパスする事でAndroid10へアプデ出来る可能性があるともレポートしてた
「何か」は説明してたけど俺には理解出来なかった
何かをバイパスする事でAndroid10へアプデ出来る可能性があるともレポートしてた
「何か」は説明してたけど俺には理解出来なかった
2020/08/17(月) 16:27:07.87ID:7acjxMJK
ファーウェイのアメリカ制裁で文鎮化か?
2020/08/17(月) 16:47:38.69ID:afksjZf7
2020/08/17(月) 23:21:50.77ID:uvFbzb1n
2020/08/18(火) 02:25:51.47ID:cU0ukZrk
ドコモ版とeu版だっけな
M3化で使うのがたしかeu版
初期=ストック=ドコモ
M3化で使うのがたしかeu版
初期=ストック=ドコモ
306名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/18(火) 14:31:28.13ID:dKbYQABN おまえらメデアパッドはもう諦めろ。
2020/08/18(火) 15:41:16.59ID:wFpOfu7W
これはでぃーたぶだもん!
2020/08/18(火) 22:06:00.78ID:IY7oe1tW
適当な有線ゲームパッドをOTGで繋いで遊びたいんだけど
この端末に対応してるものを知ってる人いたら教えてください
手持ちの箱360コンとスイッチ用のホリコンミニは無反応だった
この端末に対応してるものを知ってる人いたら教えてください
手持ちの箱360コンとスイッチ用のホリコンミニは無反応だった
2020/08/18(火) 22:13:21.90ID:QRx/lUUS
多分無線パッドしか繋がらない
m30繋げたけど遅延キツくて使うのやめた
m30繋げたけど遅延キツくて使うのやめた
2020/08/19(水) 06:47:32.44ID:v8JwhWjY
>>308
ps4コン繋げ
ps4コン繋げ
2020/08/19(水) 10:57:30.43ID:oDJs2ruu
>>308
気になったので手持ちのPADを繋いでみた。
WiiのクラシックコントローラPRO+JC-W01UWH
iBUFFALO BSGP801GY
この2点は操作できるっぽいよ
d-01jにゲーム入れてないから、ブラウザとかでカチャカチャ試した程度だけどね
気になったので手持ちのPADを繋いでみた。
WiiのクラシックコントローラPRO+JC-W01UWH
iBUFFALO BSGP801GY
この2点は操作できるっぽいよ
d-01jにゲーム入れてないから、ブラウザとかでカチャカチャ試した程度だけどね
2020/08/19(水) 20:22:15.14ID:c3cxeFxc
308ですどうもありがとう
wiiのプロコンがよさそうなので買ってみます
wiiのプロコンがよさそうなので買ってみます
313名無しさん@お腹いっぱい。(江戸・武蔵國)
2020/08/21(金) 08:34:16.71ID:yKjERDqJ (*^^*)
2020/08/21(金) 10:32:47.07ID:iN6D2C/P
19021102まで更新したら、dc-unlockerで認識されないし、dloadで6に初期化するにも途中でエラーになってしまう。
2020/08/22(土) 18:55:34.72ID:csihP369
この機種今後も売っぱらえるんかな
2020/08/22(土) 20:29:07.77ID:4vYFt+F7
高値安定しとるね
2020/08/22(土) 21:10:39.26ID:W+z52tIF
16000くらいで買って11000くらいで売った
そこそこ使い倒したので満足
ストレージは仕方ないけど電池持ち悪いね
そこそこ使い倒したので満足
ストレージは仕方ないけど電池持ち悪いね
2020/08/23(日) 07:29:55.35ID:wjy+teQ7
スピーカーどうなっとん?
2020/08/23(日) 08:23:14.45ID:Zl7tY4NV
中古Aランク、SIMロック解除済、税込¥14800
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1272271.html
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1272271.html
2020/08/23(日) 16:26:29.52ID:O9g+VHEt
フルノーマルで使ってるけど、最近ネット見る際に反応が遅くなってきた。
M3化すれば多少は反応良くなりますか?
M3化すれば多少は反応良くなりますか?
2020/08/23(日) 18:47:45.67ID:4Uu0zU3u
2020/08/23(日) 18:56:57.18ID:5G26bfP0
GEOの30%引きで11000円くらいになってたよな
買えなかったけど
買えなかったけど
323名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/23(日) 19:05:43.52ID:Nmysc0Mm >>320
rootとってアプリ消しまくる方が安全な気がするんだけど
rootとってアプリ消しまくる方が安全な気がするんだけど
2020/08/23(日) 21:24:11.37ID:4vIam+EB
d-01jに付いてた物理esimで楽天やiijmioのesim契約は可能なのか、誰かマジで教えて下さい
325名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/24(月) 06:25:47.77ID:1KhlgXrV >>324
使えない
使えない
2020/08/24(月) 08:48:25.72ID:MUMRVl78
>>325
ありがとうございます
ありがとうございます
2020/08/25(火) 16:46:34.36ID:+9XM+gvt
ずっと思ってたけどガラスの指の滑り悪くないか?
一度改善を試みてスマホ用のガラスコーティング剤塗ったけど前後で特に変化なかった
Huaweiは廉価機にゴリラガラス使わないから(P30 lite、Nova 5tにも使ってない)その影響か?
みんなどう?他のスマホとかに比べて指引っかからない?
一度改善を試みてスマホ用のガラスコーティング剤塗ったけど前後で特に変化なかった
Huaweiは廉価機にゴリラガラス使わないから(P30 lite、Nova 5tにも使ってない)その影響か?
みんなどう?他のスマホとかに比べて指引っかからない?
2020/08/25(火) 17:06:05.85ID:RD4DDF61
好きなガラスフィルム貼っとけ
2020/08/25(火) 22:46:00.74ID:j7dCYEWQ
身体と頭洗って温めの湯にネットでもしながらゆっくり浸かるかとシャワーの飛沫を拭ってd-02kでopera開いたらなんか違う。。。
01Jだった(^^;
01Jだった(^^;
2020/08/26(水) 09:22:28.99ID:zrBSQktN
そりゃ01jのがサクサクだからな
331名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/26(水) 11:38:45.00ID:TD2hvsTV >>330
あすぺ?
あすぺ?
2020/08/26(水) 11:47:07.47ID:zrBSQktN
2020/08/26(水) 11:57:31.95ID:vEGHSl3+
防水機能ないd-01J持っていってしまってやらかしたって事じゃね?
2020/08/26(水) 12:23:42.81ID:zrBSQktN
02kって防水だったのか
知らなかったわ
知らなかったわ
2020/08/26(水) 15:22:05.02ID:m5krSMBG
02Kってアンドロイド8なのか。ずっこけたよ。俺のスマホはアンドロ10だからな。
2020/08/26(水) 15:26:32.76ID:m5krSMBG
出た時点で古いとは何ともはや。やる気ねーだろ。
2020/08/26(水) 15:48:42.94ID:C4o7V66B
どういう意味?
338名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/26(水) 16:06:51.20ID:TD2hvsTV 僕はアンドロテン!!
2020/08/26(水) 16:07:16.44ID:UgJV+bBA
もうれえぬ
340名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/26(水) 19:50:43.43ID:BhwJaLeO ズッコケタってどう言う意味?
2020/08/27(木) 10:00:43.88ID:0O7mXp6o
342名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/27(木) 12:23:07.61ID:+tuqgYLF アンドロ10はAndroloだろ!それくらいもわかんねーのかよ
2020/08/27(木) 14:50:40.89ID:R4yJKXAl
android4とか出始めてる時期に2.3とかのスマフォを作ってたジャップフォンのような空気を感じる
344名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/27(木) 15:38:22.47ID:+tuqgYLF 言うてキットカット以降はなんも代わり映えしまへんがなまんがな
2020/08/27(木) 17:10:32.90ID:O9CdIt6M
ダークモードの追加くらいじゃない
2020/09/01(火) 08:12:40.48ID:C5RyldBk
今の相場は幾ら位?
バッテリー劣化してるだろうから5000円位?
バッテリー劣化してるだろうから5000円位?
2020/09/01(火) 08:25:22.46ID:Wn9SmEnh
劣化してるのを買った人が手放さなくて
使ってない良品しか残ってないって感じ
使ってない良品しか残ってないって感じ
2020/09/01(火) 08:30:18.38ID:Ba40dcHY
買い替え先がないから
2020/09/01(火) 08:33:07.93ID:TGicFO0v
d-01jは6000-7000円が底だと思う。常にウォッチしてないけど今は値上がりしたかも
数が捌けたのかもしれないし、タブレット市場死亡でこれ使わざるをえない影響かもしれない
数が捌けたのかもしれないし、タブレット市場死亡でこれ使わざるをえない影響かもしれない
2020/09/01(火) 08:38:22.45ID:TGicFO0v
中古市場は何年経とうがそれ以上値下がりしない価格があるからな
ある時から安いジャンク品、何年も値動きしてない中古、すげー高い新古品に固定される
ある時から安いジャンク品、何年も値動きしてない中古、すげー高い新古品に固定される
2020/09/01(火) 09:59:34.24ID:4WNeohHD
モバイルONEさん今までお世話になりました。
2020/09/01(火) 10:36:55.95ID:Ylk87dT0
0 SIMさん長らくお世話になりました
2020/09/01(火) 11:04:52.28ID:FxLPJx1S
d-02kでCPU劣化させたのが失敗だよね
販売数伸びるわけがない
販売数伸びるわけがない
354名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 12:23:02.99ID:P8YtwyBc 元々「正規」にdtabなんぞ買う人はスペックなんて気にしないでそ?
スペック気にするならiPad、サムチョンでもどうぞ、なんでない?
売れ残りが放出されれば儲けもん。
スペック気にするならiPad、サムチョンでもどうぞ、なんでない?
売れ残りが放出されれば儲けもん。
2020/09/02(水) 06:39:29.28ID:PDvc/pNn
サムソンから7000mAh電池搭載スマホ
356名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 12:15:23.02ID:mp5ftcU/ 新しいテロ用爆弾かな?
357名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/05(土) 14:11:59.39ID:sCMhDVcj パネル割れ、アリのアッシーでなおったわー!
358名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/05(土) 19:58:30.80ID:MNXLF0L7 スレのお陰で、m3化してカーナビ専用機にしてる。ディスプレイ見やすいし、シガーソケット充電中はずっとONにできるし、m3化するとGPSも追従早くなって、良いこと尽くめ。
2020/09/06(日) 15:23:05.34ID:+LrOWC4M
液晶パネル交換したら
指紋は登録できるけどロックの種類に指紋認証が無くなったわ
指紋は登録できるけどロックの種類に指紋認証が無くなったわ
2020/09/06(日) 19:26:10.42ID:+LrOWC4M
機能したわ
むしろ前より感度いいかも
むしろ前より感度いいかも
2020/09/09(水) 11:41:28.82ID:k0/mBfSI
M3化、今からでもするメリットあるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/09(水) 15:04:05.04ID:5Ux9UCwa appdeleteのroot版でバンドルアプリ消すのと変わんなくね?
2020/09/10(木) 12:29:41.69ID:9BhqBZh6
ツインアプリとか機能が増えてると思うけどdocomo版にあるかどうか覚えてない
2020/09/10(木) 12:33:11.17ID:VsC7S0vU
画面分割ならドコモ版でも出来る
2020/09/10(木) 12:54:37.10ID:9BhqBZh6
それツインアプリちゃう
2020/09/10(木) 13:14:51.25ID:2oMlnx6/
ツインアプリは無いね。でも俺もadbでファーウェイ要素は凍結してるから自信ないな
2020/09/11(金) 19:43:33.52ID:/ZesQbaT
6.5インチスマホに替えてみたけど
動画見なくなったし十分だわ
今までみんなありがとう!
動画見なくなったし十分だわ
今までみんなありがとう!
2020/09/11(金) 20:14:10.91ID:yuVe31TS
いいって事よ
369名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/15(火) 16:25:38.05ID:/aMILdwQ 一年ほど使ったTPUのカバー、硬化してクッション性が落ちたのか、角から落ちたら衝撃が逃げきれなくてガラス割れたから、みんな、要注意な
2020/09/15(火) 17:11:50.77ID:TRogHJro
もとから裸運用なので問題なし
371名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/15(火) 17:28:23.88ID:/aMILdwQ 漢やな
372名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/15(火) 17:29:50.40ID:/aMILdwQ 家の中だと問題ないか
2020/09/15(火) 17:34:18.34ID:TRogHJro
2020/09/15(火) 17:58:32.68ID:UQJeeqK/
家の中でしか使わんから隅に傷ついたくらいだな
2020/09/15(火) 18:33:40.27ID:a5U8T74W
たまに持ち出すけど落とすとやばい場所で運用してないから大丈夫
2020/09/15(火) 20:35:16.34ID:pBtI6urh
もう100回くらい落としてるけど大丈夫
そう、畳ならね
そう、畳ならね
377名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/16(水) 16:51:45.89ID:U+n3VsQc 見事に中華スマホw
スマホ修理桑名駅前@IS_coltd 49分前
昨日、来店いただきました
バッテリー交換のスマホ!
バッテリー劣化から、ガスが溜まり
膨張して過ぎてバックパネル浮き
無事、交換完了しました。
https://pbs.twimg.com/media/EiBJ1ZXUcAArJqr.jpg
スマホ修理桑名駅前@IS_coltd 49分前
昨日、来店いただきました
バッテリー交換のスマホ!
バッテリー劣化から、ガスが溜まり
膨張して過ぎてバックパネル浮き
無事、交換完了しました。
https://pbs.twimg.com/media/EiBJ1ZXUcAArJqr.jpg
2020/09/16(水) 17:48:20.75ID:FcLNIeI7
2020/09/16(水) 17:57:05.74ID:siRLHL/O
2020/09/16(水) 18:22:35.59ID:2u1mlNLa
こんなのでも直すんだな
2020/09/16(水) 19:39:28.45ID:8LkerPxJ
修理して使おうって考えがすごいな
2020/09/16(水) 20:09:22.51ID:ZPuPqjcs
背面シートがめっちゃ汚く見えるからアレだけど
バッテリー膨らんで背面が外れただけで
特に変形してないから余裕じゃね
バッテリー膨らんで背面が外れただけで
特に変形してないから余裕じゃね
2020/09/16(水) 20:31:46.54ID:UMT5nXlR
あらホントだ
2020/09/17(木) 12:27:46.51ID:sWGmW00J
燃えてるかとおもた
2020/09/19(土) 22:24:47.41ID:Zv/+XvD4
M3化失敗したからタイムセールのM5Lite8買っとくわ
最後に買うファーウェイ製品になりそうやな
最後に買うファーウェイ製品になりそうやな
2020/09/20(日) 03:55:56.03ID:Ba8qWg0D
2020/09/20(日) 09:21:40.28ID:Od3dSQ+/
>>386
具体的には?
具体的には?
2020/09/20(日) 09:39:53.43ID:pshyaMU5
>>166,167神のお告げでM3化できたけど、適当にやるとすぐに半文鎮になるね
まず、事前準備段階でd-01jがAndroid6のTWRP導入済みだとOSアップデートは当然に失敗するが、
fastbootで(E)の復旧用recoveryを焼いても(G)や(F)のdloadが起動しない(>219と同じ表示)
そもそも(E)はAndroid6に対応してないみたいで、Vol.Up+Powerで純正recoveryも起動できずフリーズする
しょうがないんで(F)のupdate.appから初期ROMのrecovery、recovery2を抽出してfastbootで焼いたら、(F)のdloadが起動できて初期ROMが復活した
(Android6の環境では(G)のダウングレード中継ファイルがなくても大丈夫)
初期ROM環境からはOSのアップデートに成功したんだけど、
7にアップデートした直後のビルド18021302にTWRPを焼いて【本作業】1〜6を行ったら、
【本作業】7.でOSが起動せずbootloop...
d-01jのoeminfoと(E)のrecoveryを焼いて、(G)、(F)のふりだし(初期ROM)に戻ることに・・・
再度、初期ROMからアップデートして、Android7のビルド19021102まで更新したら、>166,167のお告げどおりM3化に成功した
このM3化で電話機能が使えそうだけど、docomo系SIMでは通話できず
試しにビルド18021302のmodemを上書きしたら、SIM自体を認識しなくなり目論見は失敗、慌てて元に戻した(阿呆)
まず、事前準備段階でd-01jがAndroid6のTWRP導入済みだとOSアップデートは当然に失敗するが、
fastbootで(E)の復旧用recoveryを焼いても(G)や(F)のdloadが起動しない(>219と同じ表示)
そもそも(E)はAndroid6に対応してないみたいで、Vol.Up+Powerで純正recoveryも起動できずフリーズする
しょうがないんで(F)のupdate.appから初期ROMのrecovery、recovery2を抽出してfastbootで焼いたら、(F)のdloadが起動できて初期ROMが復活した
(Android6の環境では(G)のダウングレード中継ファイルがなくても大丈夫)
初期ROM環境からはOSのアップデートに成功したんだけど、
7にアップデートした直後のビルド18021302にTWRPを焼いて【本作業】1〜6を行ったら、
【本作業】7.でOSが起動せずbootloop...
d-01jのoeminfoと(E)のrecoveryを焼いて、(G)、(F)のふりだし(初期ROM)に戻ることに・・・
再度、初期ROMからアップデートして、Android7のビルド19021102まで更新したら、>166,167のお告げどおりM3化に成功した
このM3化で電話機能が使えそうだけど、docomo系SIMでは通話できず
試しにビルド18021302のmodemを上書きしたら、SIM自体を認識しなくなり目論見は失敗、慌てて元に戻した(阿呆)
2020/09/20(日) 10:44:02.82ID:QxnnoKN+
m3快適?興味ある
390名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/20(日) 12:27:45.74ID:TcdO2u1W m3化したものの、bluetoothが起動しなくなったので、
recovery, recovery2を焼く->dloadで中継パッケージ->dloadでドコモ版初期ROM
としたところ、その後android7.0のアップデートが出来なくなった。
エラーは出ないものの、7.0アップデート後に、OSが正常起動せず、タッチ操作が効かなくなる。
m3化はやはり片道切符かなー
recovery, recovery2を焼く->dloadで中継パッケージ->dloadでドコモ版初期ROM
としたところ、その後android7.0のアップデートが出来なくなった。
エラーは出ないものの、7.0アップデート後に、OSが正常起動せず、タッチ操作が効かなくなる。
m3化はやはり片道切符かなー
2020/09/20(日) 12:31:44.31ID:xOS5fJC2
>>390
7にアップデート出来たけどブートしないってこと?
7にアップデート出来たけどブートしないってこと?
2020/09/20(日) 13:09:56.01ID:pshyaMU5
>>389
M3化した時点の内部ストレージの空きは8GBちょっと
M3だとdocomo系プリインアプリが入ってないんですっきりしてるくらい
劇的改善は感じません(個人の感想です)
折角M3化の情報があるんだからとやってみて、半文鎮職人になりました
M3化した時点の内部ストレージの空きは8GBちょっと
M3だとdocomo系プリインアプリが入ってないんですっきりしてるくらい
劇的改善は感じません(個人の感想です)
折角M3化の情報があるんだからとやってみて、半文鎮職人になりました
393名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/20(日) 13:35:40.69ID:Oz3CGRtr >>391
ブートはするんだけど、いわゆるホームアプリが無いような、背景のみが表示され、タッチ操作は全て効かない。電源ボタンは反応するため、再起動と電源OFFにはできる状態。
試しにM3ROMのboot.img, cust.img, system.imgをfastbootからflashすると、正常起動はするものの、設定-開発者オプションと、設定-セキュリティが落ちるようになってしまい、TWRPに入ることが出来なくなるため、結局またdocomo初期ROMに戻して…
ということで、android6.0のまま。
ブートはするんだけど、いわゆるホームアプリが無いような、背景のみが表示され、タッチ操作は全て効かない。電源ボタンは反応するため、再起動と電源OFFにはできる状態。
試しにM3ROMのboot.img, cust.img, system.imgをfastbootからflashすると、正常起動はするものの、設定-開発者オプションと、設定-セキュリティが落ちるようになってしまい、TWRPに入ることが出来なくなるため、結局またdocomo初期ROMに戻して…
ということで、android6.0のまま。
2020/09/20(日) 14:44:50.19ID:Ba8qWg0D
>>387
あくまで個人的な感想だけど不満点
・液晶がd-01Jに比べて発色悪い(鮮明設定が無い事も要因)、解像度も低くて粗が目立つ
・ブラウザ使用時などで勝手に輝度ダウンする(d-01Jみたいな回避策無し)
・電源ボタン押スリープでロックかかる設定を解除出来ない
・センサー周りが充実していない
欠点ばかりだとアレなんで、良いと思った点は
・内蔵RAMROMの多さ
・充電がd-01Jより速い
・スクリーンレコーディング標準搭載
あくまで個人的な感想だけど不満点
・液晶がd-01Jに比べて発色悪い(鮮明設定が無い事も要因)、解像度も低くて粗が目立つ
・ブラウザ使用時などで勝手に輝度ダウンする(d-01Jみたいな回避策無し)
・電源ボタン押スリープでロックかかる設定を解除出来ない
・センサー周りが充実していない
欠点ばかりだとアレなんで、良いと思った点は
・内蔵RAMROMの多さ
・充電がd-01Jより速い
・スクリーンレコーディング標準搭載
2020/09/20(日) 15:30:49.73ID:ba2h0kwU
中古でd-01jを買ったんだが液晶の上側からグラデーションで少し黄ばみというか色ムラっぽいんだが経年劣化ですかね?それともバックライトの仕様?
2020/09/20(日) 15:45:21.71ID:pshyaMU5
>>393
>167の本作業を6.までやってM3として起動させた段階では開発者モードに入れないけど、
本作業7.のd-01jのbootをリストアすると開発者モードに入れるようになるよ
dloadで初期ROMを焼けば、初期ROMのupdate.app内のimgで全て上書きされるはず
そこからアップデートした純正Android7に不具合が出てるってことは、初期ROMで上書きされない領域に原因があるような気がする
例えば、M3からd-01j純正のoeminfoに上手く戻せてないとか
>167の本作業を6.までやってM3として起動させた段階では開発者モードに入れないけど、
本作業7.のd-01jのbootをリストアすると開発者モードに入れるようになるよ
dloadで初期ROMを焼けば、初期ROMのupdate.app内のimgで全て上書きされるはず
そこからアップデートした純正Android7に不具合が出てるってことは、初期ROMで上書きされない領域に原因があるような気がする
例えば、M3からd-01j純正のoeminfoに上手く戻せてないとか
397名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/20(日) 16:12:20.74ID:Oz3CGRtr >>396
やはりoeminfoがらみですかね。
本機オリジナルのoeminfoをちゃんとパーティションバックアップすべきだったのを失念したため、
>166の (A)に含まれるoeminfoや、
yukari-netにアップされていたoeminfoなどTWRP経由でリストアしてみたものの、進展ありませんでした。
oeminfoは、ddコマンドで戻さないとダメですかね。
やはりoeminfoがらみですかね。
本機オリジナルのoeminfoをちゃんとパーティションバックアップすべきだったのを失念したため、
>166の (A)に含まれるoeminfoや、
yukari-netにアップされていたoeminfoなどTWRP経由でリストアしてみたものの、進展ありませんでした。
oeminfoは、ddコマンドで戻さないとダメですかね。
2020/09/20(日) 16:37:16.63ID:pshyaMU5
>>397
>166(A)のoeminfoはM3用です
166にはd-01jの復旧用oeminfoファイルはありません
>228,230,231で親切な方がアップしてくれたd-01jのoeminfoをddで焼いてください
なお、自分でTWRPでd-01jのoeminfoをバックアップして作ったmmc.winファイルは、
M3化失敗後、TWRPでd-01jのoeminfoにリストアしてd-01j初期ROM→純正Android7にアップデート成功してます
まず、228のoeminfoをddで焼いて、それをTWRPでバックアップしておけばリストアもdd不要で簡単になってM3化も捗りますよ
>166(A)のoeminfoはM3用です
166にはd-01jの復旧用oeminfoファイルはありません
>228,230,231で親切な方がアップしてくれたd-01jのoeminfoをddで焼いてください
なお、自分でTWRPでd-01jのoeminfoをバックアップして作ったmmc.winファイルは、
M3化失敗後、TWRPでd-01jのoeminfoにリストアしてd-01j初期ROM→純正Android7にアップデート成功してます
まず、228のoeminfoをddで焼いて、それをTWRPでバックアップしておけばリストアもdd不要で簡単になってM3化も捗りますよ
2020/09/20(日) 16:53:23.91ID:xOS5fJC2
アプデで問題あるって聞くとoeminfoかなと思ったけどアプデはちゃんと降ってきて出来たみたいだから違うかなと思った
2020/09/20(日) 17:39:58.19ID:pshyaMU5
2020/09/20(日) 19:52:25.60ID:xOS5fJC2
>>400
XDAのlinageOS15.1スレ見てるとd-01jをM3化してoeminfo書き換えてるとストックの6に戻しても7のアプデが降ってこないらしい
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=83206987&postcount=332
I cant upgrade to android 7 via ota i don't receive any update I don't why
(OTA経由で7にアップデート出来ない。)
That's because you didn't return back the d01j oeminfo.
After you rollback to Android 6, you must restore the d01j oemInfo. do it after you are on anroid 6, not before.
After that, re-flash the 5 img (boot,system,cust,userdata,recovery) of android 6 files again.
(なぜならd01jのoeminfoを戻してないからだ。6に戻した後、あなたはd01jのoeminfoをリストアしないといけない。6に戻した後やるのであり、それ以前ではない。戻した後に5つのandroid6のimg(boot,system,cust,userdata,recovery)を再び焼き戻す)
XDAのlinageOS15.1スレ見てるとd-01jをM3化してoeminfo書き換えてるとストックの6に戻しても7のアプデが降ってこないらしい
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=83206987&postcount=332
I cant upgrade to android 7 via ota i don't receive any update I don't why
(OTA経由で7にアップデート出来ない。)
That's because you didn't return back the d01j oeminfo.
After you rollback to Android 6, you must restore the d01j oemInfo. do it after you are on anroid 6, not before.
After that, re-flash the 5 img (boot,system,cust,userdata,recovery) of android 6 files again.
(なぜならd01jのoeminfoを戻してないからだ。6に戻した後、あなたはd01jのoeminfoをリストアしないといけない。6に戻した後やるのであり、それ以前ではない。戻した後に5つのandroid6のimg(boot,system,cust,userdata,recovery)を再び焼き戻す)
2020/09/20(日) 19:54:36.03ID:xOS5fJC2
だけど>>393で7にアプデ出来たってあるからよく分からないな
403名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/20(日) 20:46:04.40ID:Oz3CGRtr >397です。
いろいろ情報、感謝です。
>>401
xdaのスレッド読みました。説得力ありますね。
>228のoeminfoを復元し、さらにスレッドにあるパーティションを再度書き込み(docomo初期ROMをdloadでもいいのかな)してみようと思います。
進展あれば報告します。
いろいろ情報、感謝です。
>>401
xdaのスレッド読みました。説得力ありますね。
>228のoeminfoを復元し、さらにスレッドにあるパーティションを再度書き込み(docomo初期ROMをdloadでもいいのかな)してみようと思います。
進展あれば報告します。
2020/09/20(日) 22:25:30.11ID:pshyaMU5
>>401
情報ありがとうございます
自分の場合、Android7でM3化作業中に半文鎮になったら、7のままTWRP上でoeminfoをリストアしてからrecovery焼いてdloadで初期ROMってパターンだったんですが、危険だったかもしれませんね
ついでにこのページにotaファイルの保存フォルダも記載されてますが、このファイルを使ってアップデートできるんでしょうか
ネットを調べてもd-01jでローカルアップデートが成功したという話が見つからなかったんで・・・
情報ありがとうございます
自分の場合、Android7でM3化作業中に半文鎮になったら、7のままTWRP上でoeminfoをリストアしてからrecovery焼いてdloadで初期ROMってパターンだったんですが、危険だったかもしれませんね
ついでにこのページにotaファイルの保存フォルダも記載されてますが、このファイルを使ってアップデートできるんでしょうか
ネットを調べてもd-01jでローカルアップデートが成功したという話が見つからなかったんで・・・
2020/09/20(日) 22:44:35.61ID:QxnnoKN+
m3化したくて真っさらな初期ROM状態に戻したからそのOTAファイルアップロードしてくれたら試しにやってみるよ
2020/09/20(日) 22:45:50.53ID:xOS5fJC2
2020/09/20(日) 23:32:54.50ID:pshyaMU5
>>405
半文鎮になってはガックリして初期ROMを焼き直すという作業を繰り返していたんで、otaファイルのバックアップにはとても頭が回らずバックアップしてません
現在、何とかM3化したところなんで、再び初期ROMに戻してotaファイルをゲットしようというやる気が湧いて来ませんw
otaファイル内のupdate.appからimgファイルの抽出はできても、アップデートできたという話がないのもやる気を削ぎます
ってことで、そのうちにやる気になったらotaファイルのバックアップをしてみますが、期待しないでください
あなたも折角初期ROMにしたのだから、この際初期ROMにAndroid6用のTWRPを焼いて、自分でotaファイルをゲットしてみてはどうでしょうか
半文鎮職人はいつでも仲間を求めていますw
半文鎮になってはガックリして初期ROMを焼き直すという作業を繰り返していたんで、otaファイルのバックアップにはとても頭が回らずバックアップしてません
現在、何とかM3化したところなんで、再び初期ROMに戻してotaファイルをゲットしようというやる気が湧いて来ませんw
otaファイル内のupdate.appからimgファイルの抽出はできても、アップデートできたという話がないのもやる気を削ぎます
ってことで、そのうちにやる気になったらotaファイルのバックアップをしてみますが、期待しないでください
あなたも折角初期ROMにしたのだから、この際初期ROMにAndroid6用のTWRPを焼いて、自分でotaファイルをゲットしてみてはどうでしょうか
半文鎮職人はいつでも仲間を求めていますw
2020/09/21(月) 17:03:12.44ID:Cr/MCUu3
多少無茶して文鎮化してもこの機種は蘇生できるしね
2020/09/22(火) 01:31:49.72ID:8c67ETOR
2020/09/22(火) 06:49:10.55ID:KwwrnIF6
>>409
https://androidfilehost.com/?w=files&flid=125388
にあるうちの
twrp_BTV-DL09_greatslon.img
だったと思います
TWRPのver3.0.何とかでちょっと古いんだけど、もっと新しいタイムスタンプのやつはEMUI5(Android7)用みたいだったので
https://androidfilehost.com/?w=files&flid=125388
にあるうちの
twrp_BTV-DL09_greatslon.img
だったと思います
TWRPのver3.0.何とかでちょっと古いんだけど、もっと新しいタイムスタンプのやつはEMUI5(Android7)用みたいだったので
2020/09/22(火) 10:55:07.00ID:8c67ETOR
2020/09/22(火) 11:02:43.46ID:KwwrnIF6
>>411
よかったよかった
よかったよかった
2020/09/22(火) 22:40:38.42ID:eIBzWDFb
lineage からも復活できますかね?
自分的には、現状詰んでいる状態。
自分的には、現状詰んでいる状態。
2020/09/23(水) 00:17:54.24ID:3S/U/qOT
普通にLineageとAndroidいったりきたりしたけど問題ないよ
415名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/23(水) 00:25:16.84ID:XTmg1Q3t >228 のoeminfoをfastbootでflashしたところ、起動しなくなり、その後dloadからdocomo初期ROM、中継パッケージどちらも読み込まなくなって詰みました。
どちらをdload読み込ませようとしても5パーセントで処理停止。エラーは出ずにしばらくして再起動。
docomo初期ROMから、bootやrecovery、recovery2を、抽出して焼き戻してもやはりdloadは進まず。
似た状況から復活した方がいたら教えて下さい。
どちらをdload読み込ませようとしても5パーセントで処理停止。エラーは出ずにしばらくして再起動。
docomo初期ROMから、bootやrecovery、recovery2を、抽出して焼き戻してもやはりdloadは進まず。
似た状況から復活した方がいたら教えて下さい。
2020/09/23(水) 02:31:39.70ID:Pl7XIiKo
>>415
oeminfoってfastbootから焼けるんですか・・・
oeminfoのパーティションはddで焼いた場合とバイナリは一致しますか?
初期ROMのrecoveryを焼いてるってことは、文鎮前の環境はAndroid6ですか?
Android6なら6用の、7なら7用のTWRPを焼いて、もう一度TWRPかddでd-01jのoeminfoを焼き直してみてください
その後、fastbootからd-01j純正のrecoveryを焼いてみてはどうでしょうか
純正recoveryはAndroid6なら初期ROMのものを、7なら>166の(E)を焼いてみてください
または、Android6ならoeminfoをリストアした後、初期ROMからimgを抽出して>401にある5つのimgを焼いてみるという手も・・・
なお、更なる悪化防止のため、色々焼いてみる前にTWRPで事前のバックアップは忘れずに!
もっともd-01jは、TWRPのバックアップをリストアしたら文鎮になったという話もあるので、過剰な期待は禁物ですが
oeminfoってfastbootから焼けるんですか・・・
oeminfoのパーティションはddで焼いた場合とバイナリは一致しますか?
初期ROMのrecoveryを焼いてるってことは、文鎮前の環境はAndroid6ですか?
Android6なら6用の、7なら7用のTWRPを焼いて、もう一度TWRPかddでd-01jのoeminfoを焼き直してみてください
その後、fastbootからd-01j純正のrecoveryを焼いてみてはどうでしょうか
純正recoveryはAndroid6なら初期ROMのものを、7なら>166の(E)を焼いてみてください
または、Android6ならoeminfoをリストアした後、初期ROMからimgを抽出して>401にある5つのimgを焼いてみるという手も・・・
なお、更なる悪化防止のため、色々焼いてみる前にTWRPで事前のバックアップは忘れずに!
もっともd-01jは、TWRPのバックアップをリストアしたら文鎮になったという話もあるので、過剰な期待は禁物ですが
417名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/23(水) 07:58:49.33ID:XTmg1Q3t >>416
いろいろと手順、参考になりました。ありがとうございます。
android6用のTWRPを焼いて、TWRP内のterminalからddコマンドでoeminfoを復元、その後docomo初期ROMから抽出したboot.imgとrecovery.img recovery2.imgを、TWRPからflash imageで焼き直ししました。(recovery2.imgはe-recoveryに焼いた)
すると、dloadがようやく動くようになり、docomo初期ROMに無事戻せました。
いろいろと手順、参考になりました。ありがとうございます。
android6用のTWRPを焼いて、TWRP内のterminalからddコマンドでoeminfoを復元、その後docomo初期ROMから抽出したboot.imgとrecovery.img recovery2.imgを、TWRPからflash imageで焼き直ししました。(recovery2.imgはe-recoveryに焼いた)
すると、dloadがようやく動くようになり、docomo初期ROMに無事戻せました。
2020/09/23(水) 08:34:38.93ID:hAUk9bE0
2020/09/23(水) 09:40:34.76ID:3S/U/qOT
>>417
TWRPでrecovery焼くとは猛者だ
TWRPでrecovery焼くとは猛者だ
2020/09/23(水) 13:00:16.24ID:hAUk9bE0
2020/09/23(水) 15:59:37.86ID:2foaJLmz
2020/09/24(木) 05:38:10.71ID:rYgH4Yvk
最近バッテリの減りが早い気がする
電池性能80%未満になっとる
新品は80%以上表示だっけ?はぁ
電池性能80%未満になっとる
新品は80%以上表示だっけ?はぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/24(木) 08:17:16.75ID:ERTBDoVY >>422
その表示あてにならないから。
その表示あてにならないから。
424名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/24(木) 08:32:26.43ID:1H7vdBlK2020/09/24(木) 11:56:58.52ID:95AwjCOr
俺の個体はバッテリー性能80%以上表示だけど
バッテリー残量30%から7%までの減りの速さはやばい
体感的にバッテリー残量30%は10%くらいに思う
バッテリー残量30%から7%までの減りの速さはやばい
体感的にバッテリー残量30%は10%くらいに思う
2020/09/24(木) 12:35:46.62ID:xgcuG15J
_人人人人人人人人人人人人人人_
> 残量30%は10%くらい <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
> 残量30%は10%くらい <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
2020/09/24(木) 20:22:48.94ID:6w2ae8u8
>>426
これ本気で面白いと思ってやってるんだろうか?
これ本気で面白いと思ってやってるんだろうか?
2020/09/24(木) 20:26:27.72ID:RLZzmJAw
2020/09/24(木) 20:54:51.54ID:30hCtFPz
2020/09/24(木) 22:18:52.06ID:TIRU6HFt
この過疎スレですげー即レス&連投で草
よっぽど悔しかったんだな
よっぽど悔しかったんだな
2020/09/25(金) 03:45:22.28ID:XK86Qmqm
やる気を出して、otaファイルを取り出してみました
パスはd-01jです
ビルド番号:17012402(初期ROM,Android6)から17101702(Android6)
update.zip
Filesize:143,842,371bytes
http://whitecats.dip.jp/up/download/1600968981/attach/1600968981.zip
MD5:FBBB6DAF669627A281B943AC52F4BAB4
SHA-1:3291EFBFA5B25052E6D5764D1E5D8F6FC12D1644
ビルド番号:17101702(Android6)から18021302(Android7)
update.zip
Filesize:2,196,636,028bytes
http://whitecats.dip.jp/up/download/1600969435/attach/1600969435.zip
MD5:2BC224BAA4EB5CB4E857375607D3401B
SHA-1:13BD9146BB144B7E1E60B48F34D2E939878ABCB1
ビルド番号:18021302(Android7)から19021102(Android7)
download-update.zip
Filesize:473,248,954bytes
http://whitecats.dip.jp/up/download/1600971345/attach/1600971345.zip
MD5:CCF6A0A939B4F63F86A3A6C8701B9C9D
SHA-1:1B981F1D3E0767E3F3C81438B0CE154468358754
とりあえずTWRPでファイルを取り出しただけで、Updateに使えるか試してませんが、
少なくともimgファイルの抽出くらいには使えると思います
パスはd-01jです
ビルド番号:17012402(初期ROM,Android6)から17101702(Android6)
update.zip
Filesize:143,842,371bytes
http://whitecats.dip.jp/up/download/1600968981/attach/1600968981.zip
MD5:FBBB6DAF669627A281B943AC52F4BAB4
SHA-1:3291EFBFA5B25052E6D5764D1E5D8F6FC12D1644
ビルド番号:17101702(Android6)から18021302(Android7)
update.zip
Filesize:2,196,636,028bytes
http://whitecats.dip.jp/up/download/1600969435/attach/1600969435.zip
MD5:2BC224BAA4EB5CB4E857375607D3401B
SHA-1:13BD9146BB144B7E1E60B48F34D2E939878ABCB1
ビルド番号:18021302(Android7)から19021102(Android7)
download-update.zip
Filesize:473,248,954bytes
http://whitecats.dip.jp/up/download/1600971345/attach/1600971345.zip
MD5:CCF6A0A939B4F63F86A3A6C8701B9C9D
SHA-1:1B981F1D3E0767E3F3C81438B0CE154468358754
とりあえずTWRPでファイルを取り出しただけで、Updateに使えるか試してませんが、
少なくともimgファイルの抽出くらいには使えると思います
2020/09/25(金) 05:13:03.58ID:JXTlSzWv
マジか
2番目のfullOTAありえるサイズじゃん
2番目のfullOTAありえるサイズじゃん
2020/09/25(金) 09:47:20.63ID:ZpsVaDbm
2020/09/25(金) 10:03:20.39ID:ZpsVaDbm
435431
2020/09/25(金) 11:12:11.72ID:/doJddGh >>434
2GB超のファイルをアップできるところが分からなくて適当なところに上げたんで、
このファイルの寿命は不明なんですよね
真っ当なロダに転載のうえ、xdaで紹介いただけるなら、その方がみんなにとって都合がいいと思います
どうぞよろしくお願いします
2GB超のファイルをアップできるところが分からなくて適当なところに上げたんで、
このファイルの寿命は不明なんですよね
真っ当なロダに転載のうえ、xdaで紹介いただけるなら、その方がみんなにとって都合がいいと思います
どうぞよろしくお願いします
2020/09/25(金) 15:24:19.20ID:GX3nJlUi
437431
2020/09/26(土) 00:24:28.11ID:aXXTGiCM >431でアップロードしたupdate.zipですが、マイナーアップデート用zipは差分ファイルもあるからdloadでは駄目っぽいのは当然として、
メジャーアップデート用zipを解凍して普通にdloadに入れても、ローカルアップデートはできませんでした
そこで、ダウングレード用中継パッケージでビルド番号を「NRD90M Test-Keys」にしておいて、
メジャーアップデート用のupdate.zipをdloadに解凍して強制アップデートしたところ、エラーなくアップデートは終了しました
・・・が、起動画面がdtabでなくM3のままなので嫌な予感がしましたが、やっぱり、初期画面の言語選択表示でフリーズ状態となってタップに反応せず、次に進めません
それでも電源ボタン長押しで表示される、再起動や電源を切る はタップできました
という訳で、また半文鎮を作ってしまいましたw
まあ、今回はoeminfoもrecoveryも純正なので、中継パッケージ経由で簡単に初期ROMへ戻りましたが・・・
update.zipの適切な使い方を見付けないと、ローカルアップデートは無理っぽいですね
メジャーアップデート用zipを解凍して普通にdloadに入れても、ローカルアップデートはできませんでした
そこで、ダウングレード用中継パッケージでビルド番号を「NRD90M Test-Keys」にしておいて、
メジャーアップデート用のupdate.zipをdloadに解凍して強制アップデートしたところ、エラーなくアップデートは終了しました
・・・が、起動画面がdtabでなくM3のままなので嫌な予感がしましたが、やっぱり、初期画面の言語選択表示でフリーズ状態となってタップに反応せず、次に進めません
それでも電源ボタン長押しで表示される、再起動や電源を切る はタップできました
という訳で、また半文鎮を作ってしまいましたw
まあ、今回はoeminfoもrecoveryも純正なので、中継パッケージ経由で簡単に初期ROMへ戻りましたが・・・
update.zipの適切な使い方を見付けないと、ローカルアップデートは無理っぽいですね
2020/09/26(土) 00:43:17.67ID:rJ4b1Seu
メジャーアップロード用のzipの中にUPDATE.APPがふたつあるから、
大きい方最初に、小さい方2番めにdloadしてみたらどう?
大きい方最初に、小さい方2番めにdloadしてみたらどう?
2020/09/26(土) 19:09:47.28ID:aXXTGiCM
>>438
やってみたところ、起動画面がdtabになり操作できるようにになりました!
ご助言ありがとうございました
なお、完全な7.0StockROM状態とはなりませんでした
M3化状態から上記d-01j 7.0 updateを焼いてみたところ、update.app内のimgに含まれているdocomoアプリ以外はインストールされないようです(Kindleやfacebook等)
また、bootloader unlock状態は維持されたままです
このメジャーアップデート直後のビルド18021302でM3化すると半文鎮になるんで、ビルド19021102まで上げたいんですが、差分updateファイルでローカルアップデートする方法が不明です
Wi-fi接続したところ、BLU状態のまま19021102にotaアップデートはできました
ここからM3化したところ、>167の6.のupdate_data_full_public.zipをTWRPで焼いてもM3純正アプリ(コンパス等)がインストールされないようです
(M3化の手順自体をミスってる可能性もあるけど)
とりあえず、中継パッケージ経由で不完全ながらd-01jの7.0にはなりましたが、
1.差分updateファイルでローカルアップデートができない
2.初期ROMのAndroid6.0環境ではdloadで中継パッケージが焼けず、7.0のupdate.appを使ったローカルアップデートができない
3.プリインアプリが不完全(なくても別に困らないし、必要なら自分でインストールすれば済む?)
などいろいろ問題がありますね
やってみたところ、起動画面がdtabになり操作できるようにになりました!
ご助言ありがとうございました
なお、完全な7.0StockROM状態とはなりませんでした
M3化状態から上記d-01j 7.0 updateを焼いてみたところ、update.app内のimgに含まれているdocomoアプリ以外はインストールされないようです(Kindleやfacebook等)
また、bootloader unlock状態は維持されたままです
このメジャーアップデート直後のビルド18021302でM3化すると半文鎮になるんで、ビルド19021102まで上げたいんですが、差分updateファイルでローカルアップデートする方法が不明です
Wi-fi接続したところ、BLU状態のまま19021102にotaアップデートはできました
ここからM3化したところ、>167の6.のupdate_data_full_public.zipをTWRPで焼いてもM3純正アプリ(コンパス等)がインストールされないようです
(M3化の手順自体をミスってる可能性もあるけど)
とりあえず、中継パッケージ経由で不完全ながらd-01jの7.0にはなりましたが、
1.差分updateファイルでローカルアップデートができない
2.初期ROMのAndroid6.0環境ではdloadで中継パッケージが焼けず、7.0のupdate.appを使ったローカルアップデートができない
3.プリインアプリが不完全(なくても別に困らないし、必要なら自分でインストールすれば済む?)
などいろいろ問題がありますね
2020/09/26(土) 23:28:05.63ID:rJ4b1Seu
M3化したあとは>>431はどれもこれも焼いたらダメなんじゃないかねw
もうM3化しちゃってあるんで勘になるんだけど、
6.0ドコモstock romの状態で(ひょっとしたらbootloaderリロックが必要かも)
17012402から17101702の中身をdloadに改名して外部SDカードの直下に置いて
電話アプリで*#*#2846579#*#*して4.Software Upgradeから1.SDCard Upgradeは試してみた?
うまいこといくとOTAが勝手に降ってくるかもしれない
もうM3化しちゃってあるんで勘になるんだけど、
6.0ドコモstock romの状態で(ひょっとしたらbootloaderリロックが必要かも)
17012402から17101702の中身をdloadに改名して外部SDカードの直下に置いて
電話アプリで*#*#2846579#*#*して4.Software Upgradeから1.SDCard Upgradeは試してみた?
うまいこといくとOTAが勝手に降ってくるかもしれない
2020/09/27(日) 00:55:53.18ID:nrX9PzUV
>>440
ご助言非常に助かリます
>439の件はM3化からd-01jに戻す際にTWRPでd-01jのoeminfoに戻し、通常は中継パッケージ→初期ROMとするのを
中継パッケージ→メジャーアップデートotaファイルでズルをしようとしたものですw
完全初期化されてないっぽいんで失敗ですね
>439の際、BLU状態だったので、TWRPを焼いてTWRP上で/data/update/fotapkgにdownload-update.zipを置いてから元のrecoveryを焼いて再起動という実験もしてみたんですが、
オフラインではソフトウェア更新のフラグが立たないのか無反応
オンラインにして更新チェックすると、ネットからのダウンロードなしで即ソフトウェア更新に入るものの、エラーなく更新後もビルド番号は変わらずアップデートできていませんでした・・・
ここでオンラインにして再度ソフトウェア更新すると、otaファイルのダウンロードが始まり、BLUのままアップデートは成功してビルド19021102になりました
d-01jの初期ROMに戻した後(bootloader locked)、17012402から17101702へのupdate.zipをdloadに展開して、Vol.Up、Down、Power起動や電卓アプリで「()()2846579()()=」でUpdateすると、エラーは出ないものの、あっという間にUpdateが終了し、再起動後のビルド番号は元のままという状況です
アップデートの進捗が速過ぎるので、実際には更新作業が行われてないと思われます
なかなかうまくは行きませんね・・・
ご助言非常に助かリます
>439の件はM3化からd-01jに戻す際にTWRPでd-01jのoeminfoに戻し、通常は中継パッケージ→初期ROMとするのを
中継パッケージ→メジャーアップデートotaファイルでズルをしようとしたものですw
完全初期化されてないっぽいんで失敗ですね
>439の際、BLU状態だったので、TWRPを焼いてTWRP上で/data/update/fotapkgにdownload-update.zipを置いてから元のrecoveryを焼いて再起動という実験もしてみたんですが、
オフラインではソフトウェア更新のフラグが立たないのか無反応
オンラインにして更新チェックすると、ネットからのダウンロードなしで即ソフトウェア更新に入るものの、エラーなく更新後もビルド番号は変わらずアップデートできていませんでした・・・
ここでオンラインにして再度ソフトウェア更新すると、otaファイルのダウンロードが始まり、BLUのままアップデートは成功してビルド19021102になりました
d-01jの初期ROMに戻した後(bootloader locked)、17012402から17101702へのupdate.zipをdloadに展開して、Vol.Up、Down、Power起動や電卓アプリで「()()2846579()()=」でUpdateすると、エラーは出ないものの、あっという間にUpdateが終了し、再起動後のビルド番号は元のままという状況です
アップデートの進捗が速過ぎるので、実際には更新作業が行われてないと思われます
なかなかうまくは行きませんね・・・
2020/09/27(日) 01:06:22.53ID:AJw9o36H
早すぎるのは意外とそれであってるかもよ
そのあと引き続き17101702(Android6)から18021302(Android7)がいけちゃったりするんじゃない?
そのあと引き続き17101702(Android6)から18021302(Android7)がいけちゃったりするんじゃない?
2020/09/27(日) 07:34:46.98ID:nrX9PzUV
>>442
初期ROM(17012402)に17101702へのupdate.zipをdloadでSoftware Upgradeしても、ビルド番号は17012402のまま変わらず・・・
オンラインでotaアップデートするとDL後に再起動して、ソフトウェア更新と最適化で10分くらいかかるのに、dloadからでは数十秒で更新完了・・・って絶対に更新できてませんよこれはw
このビルド番号のまま、メジャーアップデートの18021302へのupdate.zipをdloadでSoftware Upgradeしてみましたが、進捗5%でSoftware install failed!と怒られやっぱりアップデートできませんでした
なお、オンラインでotaアップデートして正規にビルド17101702にした状態でも、
18021302へのupdate.zipをdloadに解凍してSoftware Upgradeでは、上記と同じく進捗5%でSoftware install failed!でアップデートできません・・・
Software install failed!エラー時にincompatible云々ってメッセージが出るんで、機種とビルドは合っていても、update.zipを単純にdloadに解凍ではチェックが通らないみたいです
初期ROM(17012402)に17101702へのupdate.zipをdloadでSoftware Upgradeしても、ビルド番号は17012402のまま変わらず・・・
オンラインでotaアップデートするとDL後に再起動して、ソフトウェア更新と最適化で10分くらいかかるのに、dloadからでは数十秒で更新完了・・・って絶対に更新できてませんよこれはw
このビルド番号のまま、メジャーアップデートの18021302へのupdate.zipをdloadでSoftware Upgradeしてみましたが、進捗5%でSoftware install failed!と怒られやっぱりアップデートできませんでした
なお、オンラインでotaアップデートして正規にビルド17101702にした状態でも、
18021302へのupdate.zipをdloadに解凍してSoftware Upgradeでは、上記と同じく進捗5%でSoftware install failed!でアップデートできません・・・
Software install failed!エラー時にincompatible云々ってメッセージが出るんで、機種とビルドは合っていても、update.zipを単純にdloadに解凍ではチェックが通らないみたいです
2020/09/27(日) 12:58:46.51ID:9I904zJJ
>>441
fotapkgにupdate.zip置いても無理なんですか。やはりOTAするしかないようですね
思えばM3も(M3化ではなく本当のM3)みんなOTAで7に上げてるみたいですよね
間違ってたらごめんですが、直接Android7焼いてる人は居ない気がします
fotapkgにupdate.zip置いても無理なんですか。やはりOTAするしかないようですね
思えばM3も(M3化ではなく本当のM3)みんなOTAで7に上げてるみたいですよね
間違ってたらごめんですが、直接Android7焼いてる人は居ない気がします
2020/09/27(日) 15:12:01.38ID:AJw9o36H
次に試すとしたらPC上にupdate.zipを置いておいて、リカバリーからADBコマンドでアップデートさせるって手かね
ダメでもログが見れればヒントになりそう
んーでもhuaweiでやったことないからadb sideload update.zipとかできるのか分からん
ダメでもログが見れればヒントになりそう
んーでもhuaweiでやったことないからadb sideload update.zipとかできるのか分からん
2020/09/27(日) 15:43:28.54ID:9I904zJJ
adb sideloadは無理な気がします。あれはもっと普通に焼けるROM限定の機能というイメージ
2020/09/27(日) 18:02:38.77ID:AJw9o36H
そもそもストックからOTAが降ってこない理由はなんなんだろう
うちだとM3化しようがLineage入れようがストックに戻せば毎回必ずOTA降ってくる
うちだとM3化しようがLineage入れようがストックに戻せば毎回必ずOTA降ってくる
2020/09/27(日) 20:06:30.33ID:nrX9PzUV
>>447
お騒がせしてすみません
半文鎮でもM3化してても、oeminfoをd-01j版にして>166の(F)のd-01jのStockの初期ROMに戻せば、現在のところはotaアップデートは問題なくできています
M3化した場合、d-01jに戻す際に初期ROMまで戻してまたotaアップデートするのが面倒なのと、
今後docomoのサポートが終了すると、初期ROM(Android6)からAndroid7にアップデートできなくなるんで、
update.zipを抽出して、敢えてオフラインのローカルアップデートが可能なのか実験してみたものです
結果は失敗ですがw
お騒がせしてすみません
半文鎮でもM3化してても、oeminfoをd-01j版にして>166の(F)のd-01jのStockの初期ROMに戻せば、現在のところはotaアップデートは問題なくできています
M3化した場合、d-01jに戻す際に初期ROMまで戻してまたotaアップデートするのが面倒なのと、
今後docomoのサポートが終了すると、初期ROM(Android6)からAndroid7にアップデートできなくなるんで、
update.zipを抽出して、敢えてオフラインのローカルアップデートが可能なのか実験してみたものです
結果は失敗ですがw
2020/09/28(月) 16:53:31.95ID:+HQOa7Wo
2020/09/28(月) 23:31:28.10ID:DdKvxtAX
>>449
stockのoeminfo焼いたあとはAndroid7からstockに戻す方法と同じ
stockのoeminfo焼いたあとはAndroid7からstockに戻す方法と同じ
2020/09/29(火) 13:45:27.36ID:t4jRnl5B
2020/09/30(水) 03:01:41.21ID:geS6Eg/n
次のdtab compactはlenovoだってさ
Snapdragon 665、4gb ram
root取って遊べるようにはならなそうだな
Snapdragon 665、4gb ram
root取って遊べるようにはならなそうだな
2020/09/30(水) 06:38:43.36ID:BB2YcH+t
どこ情報?
2020/09/30(水) 10:41:14.78ID:oVKYbgaC
8インチも665なの?
終わってんな
終わってんな
2020/09/30(水) 12:17:34.63ID:aTvCoOsL
これかな。
https://news.livedoor.com/article/detail/18976550/
国内Androidタブレットは事実上 NEC/Lenovo 以外はほぼ消えたよね。
バンデンが米大統領になって Huawei の規制緩和に期待…
https://news.livedoor.com/article/detail/18976550/
国内Androidタブレットは事実上 NEC/Lenovo 以外はほぼ消えたよね。
バンデンが米大統領になって Huawei の規制緩和に期待…
2020/09/30(水) 12:18:59.55ID:aTvCoOsL
間違えた
×バンデン → 〇バイデン
×バンデン → 〇バイデン
2020/09/30(水) 12:46:40.30ID:nM4LhKPC
もうipad買うかな…
選択肢がなさすぎる
選択肢がなさすぎる
2020/10/01(木) 09:31:54.95ID:R3GpO8JG
シャープの法人モデルて個人じゃ買えないのかね
2020/10/02(金) 10:09:41.16ID:/CdqvNJk
d-41A じゃだめなん?
2020/10/02(金) 12:35:39.07ID:qcWpJqZr
シャープの法人モデルはd-41aとスペックも重さも同じみたいですね
d-41aなら回線未契約でも購入できるんで、通常はこっちを購入しますよね
10インチは持ち運びで嵩張るし、そこそこ重いんで、私は選択肢に入りませんが、
レノボdtabは・・・
d-41aなら回線未契約でも購入できるんで、通常はこっちを購入しますよね
10インチは持ち運びで嵩張るし、そこそこ重いんで、私は選択肢に入りませんが、
レノボdtabは・・・
2020/10/03(土) 18:10:48.57ID:jFgmWbRn
Lenovoは期待できるでしょ
ノートPC見てればわかる
ノートPC見てればわかる
2020/10/03(土) 20:40:40.82ID:d9xsl+Sm
LenovoのノートPCの時点で興味ないな
どの辺がすごいの?
どの辺がすごいの?
2020/10/03(土) 21:25:30.20ID:wmpy0WaR
パネル割れ直してみたけどタッチが変だわ
2020/10/04(日) 02:35:42.82ID:gRlb6kv4
正直もう限界DEATH
16ギガはクソ
16ギガはクソ
2020/10/05(月) 16:59:53.31ID:1lxsB/K7
どなたかお知恵を。
Lineage からの d-01J戻し中。
戻し用のファームは >>166 の (F)
>>388 を参考に、
@twrp(3.3.1-0) から d-01j の oeminfo を dd で書き込み。
A7zip で (F)の UPDATE.APP から recovery.img と recovery2.img を抽出。
Brecovery.img と recovery2.img をフラッシュ。
C(F)内の dload を microSD にコピー。
DVol.Up+Powerで純正recoveryもエラー表示。
ERROR MODE
Attention!
Please update system again
〜ドロイド君の表示〜
Error!
Func NO:10(boot image)
Error NO:2(load failed!)
となってしまいます。
microSD の dload のファイルがダメってことでしょうか?
3回ほどフォーマット→コピーしてみましたが状況変わらず。
dload を丸ごとコピーしてあるので、UPDATE.APP 以外に
docomoフォルダーも入っています。
ちょっと詰んだ状態です...
Lineage からの d-01J戻し中。
戻し用のファームは >>166 の (F)
>>388 を参考に、
@twrp(3.3.1-0) から d-01j の oeminfo を dd で書き込み。
A7zip で (F)の UPDATE.APP から recovery.img と recovery2.img を抽出。
Brecovery.img と recovery2.img をフラッシュ。
C(F)内の dload を microSD にコピー。
DVol.Up+Powerで純正recoveryもエラー表示。
ERROR MODE
Attention!
Please update system again
〜ドロイド君の表示〜
Error!
Func NO:10(boot image)
Error NO:2(load failed!)
となってしまいます。
microSD の dload のファイルがダメってことでしょうか?
3回ほどフォーマット→コピーしてみましたが状況変わらず。
dload を丸ごとコピーしてあるので、UPDATE.APP 以外に
docomoフォルダーも入っています。
ちょっと詰んだ状態です...
466名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 17:06:50.95ID:Fd4LjOL2 >>465
一度、中継パッケージをdloadで焼かないと、いきなりAnd6.0には戻せないでしょ
一度、中継パッケージをdloadで焼かないと、いきなりAnd6.0には戻せないでしょ
2020/10/05(月) 18:29:19.23ID:DLKqF8ac
>>465
388です
>466が言うとおり(F)の初期ROMはAndroid6です
Lineageは7のTWRPから焼いてるはずなので、この場合は(E)のrecoveryを焼きましょう
これで、(G)のダウングレード中継パッケージが起動できます
その後、(F)の初期ROMのdloadフォルダをdocomoフォルダごとSDカードコピーして、dloadを起動すれば初期ROMに戻ります
388です
>466が言うとおり(F)の初期ROMはAndroid6です
Lineageは7のTWRPから焼いてるはずなので、この場合は(E)のrecoveryを焼きましょう
これで、(G)のダウングレード中継パッケージが起動できます
その後、(F)の初期ROMのdloadフォルダをdocomoフォルダごとSDカードコピーして、dloadを起動すれば初期ROMに戻ります
2020/10/05(月) 19:10:59.44ID:NNZvOpn0
2020/10/05(月) 21:06:51.79ID:BFWlMGA2
私もBLUしてlineageOS焼く予定です(もう4クレジット買いました)
XDAも見てるんですけど、ここのスレの皆さんはlineageOSからストックに戻す人が多いように感じられます
どのような不満があるのか教えていただけますか?とても参考になると思うのです
XDAも見てるんですけど、ここのスレの皆さんはlineageOSからストックに戻す人が多いように感じられます
どのような不満があるのか教えていただけますか?とても参考になると思うのです
2020/10/05(月) 22:19:50.36ID:NNZvOpn0
>>469
自分の場合は、SIM使えないのが一番。IMEI見えなくなった。
あと、ホームボタンが指紋認証だけしか使えない。
10月4日版もでて、それなりにセキュリティパッチは上がっているんですけどね。
なんか、些細な点でこれじゃない感があるんですよね。重箱の隅を突っつくみたいだけど。
自分の場合は、SIM使えないのが一番。IMEI見えなくなった。
あと、ホームボタンが指紋認証だけしか使えない。
10月4日版もでて、それなりにセキュリティパッチは上がっているんですけどね。
なんか、些細な点でこれじゃない感があるんですよね。重箱の隅を突っつくみたいだけど。
471388
2020/10/05(月) 22:32:27.44ID:DLKqF8ac 今更ですが、>166の(E)のrecoveryって、d-01j_stock_recovery.zipってファイル名ですが、d-01jのStock Recoveryではありませんねw
166の(G)のダウングレード中継パッケージ内のupdate.appから抽出したrecoveryと同じものでした
そして、(G)のダウングレード中継パッケージはhuawei公式配布のM3用のものです
つまり、(E)はM3用Stock Recoveryでしたw
ついでに>166,167神のd-01j用初期ROM復旧について注釈してみると、
Android7(またはLineage)から166の(F)のd-01jの初期ROM(Android6)を焼くには、ダウングレード中継パッケージが必要ですが、d-01j用のダウングレード中継パッケージは存在しません
そして、d-01jのStock Recoveryでは、(G)のM3用のダウングレード中継パッケージはチェックが通らず、dloadが失敗します
そこで(E)のM3用Recoveryを焼いて中継パッケージのチェックを騙し、M3としてdloadを起動させてるようです
ダウングレード中継パッケージを焼くとビルド番号が「NRD90M Test-Keys」になり、d-01j用のROMでもノーチェックで焼けるようになるので、
(F)のd-01j用初期ROMをdloadで焼いて元通りって寸法です
Android6の場合は、ダウングレードを考える必要がないんで、d-01jのStock Recoveryであれば、普通に(F)のd-01j用初期ROMのチェックが通って、dloadで焼けます
Android6用のTWRPを焼いていたり、間違えて(E)のM3用Recoveryを焼いてしまった場合は、初期ROMのチェックが通らずdloadが失敗するので、
(F)の初期ROMからd-01j用Stock Recovery(Android6)を抽出して焼けば、d-01j初期ROMのチェックを突破してdloadできます
なお、oeminfoは>228等のd-01j用に戻してあることが前提です
166の(G)のダウングレード中継パッケージ内のupdate.appから抽出したrecoveryと同じものでした
そして、(G)のダウングレード中継パッケージはhuawei公式配布のM3用のものです
つまり、(E)はM3用Stock Recoveryでしたw
ついでに>166,167神のd-01j用初期ROM復旧について注釈してみると、
Android7(またはLineage)から166の(F)のd-01jの初期ROM(Android6)を焼くには、ダウングレード中継パッケージが必要ですが、d-01j用のダウングレード中継パッケージは存在しません
そして、d-01jのStock Recoveryでは、(G)のM3用のダウングレード中継パッケージはチェックが通らず、dloadが失敗します
そこで(E)のM3用Recoveryを焼いて中継パッケージのチェックを騙し、M3としてdloadを起動させてるようです
ダウングレード中継パッケージを焼くとビルド番号が「NRD90M Test-Keys」になり、d-01j用のROMでもノーチェックで焼けるようになるので、
(F)のd-01j用初期ROMをdloadで焼いて元通りって寸法です
Android6の場合は、ダウングレードを考える必要がないんで、d-01jのStock Recoveryであれば、普通に(F)のd-01j用初期ROMのチェックが通って、dloadで焼けます
Android6用のTWRPを焼いていたり、間違えて(E)のM3用Recoveryを焼いてしまった場合は、初期ROMのチェックが通らずdloadが失敗するので、
(F)の初期ROMからd-01j用Stock Recovery(Android6)を抽出して焼けば、d-01j初期ROMのチェックを突破してdloadできます
なお、oeminfoは>228等のd-01j用に戻してあることが前提です
2020/10/05(月) 23:14:54.84ID:PAcYnUmk
2020/10/06(火) 05:43:10.11ID:yxPGioz0
Lineageは指紋認証で画面オンができないのが致命的だった
2020/10/06(火) 12:44:52.10ID:Nr2P0tb7
465 です。
無事に、d-01J へ戻ることができました。
最初、中間パッケージの dload が 5%から進まず、もう駄目かと思いました。
PCとUSBケーブルでつながっているのが原因? と思い、外して再チャレンジ。
その後、何の問題も無く戻すことができました。ただいま 7 まで OTA中。
手順も分かったので、M3化するか root取っていらないdocomoアプリを
消すか考え中です。
でも、docomo が OTA止めちゃったらダメっすよね。初期の 6までしか
戻れない。修理受付が2022年5月末終了予定なので、遊べるのは
そこまでか。
内蔵のストレージが最低でも 32GBあれば、まだまだ現役で行けるんだが。
# 意外に元に戻るものなのね。
無事に、d-01J へ戻ることができました。
最初、中間パッケージの dload が 5%から進まず、もう駄目かと思いました。
PCとUSBケーブルでつながっているのが原因? と思い、外して再チャレンジ。
その後、何の問題も無く戻すことができました。ただいま 7 まで OTA中。
手順も分かったので、M3化するか root取っていらないdocomoアプリを
消すか考え中です。
でも、docomo が OTA止めちゃったらダメっすよね。初期の 6までしか
戻れない。修理受付が2022年5月末終了予定なので、遊べるのは
そこまでか。
内蔵のストレージが最低でも 32GBあれば、まだまだ現役で行けるんだが。
# 意外に元に戻るものなのね。
2020/10/06(火) 12:48:43.92ID:Nr2P0tb7
465 です。
Lineage でぶっ飛んだ IMEI も無事復活しておりました。
Lineage でぶっ飛んだ IMEI も無事復活しておりました。
2020/10/06(火) 13:09:07.18ID:oOv7EdqT
>>474,475
bootloader unlockでrecoveryが焼ける状態なら、大体何とかなりますw
Lineage上でIMEIがぶっ飛んだというか、現在のLineageのモバイル通信の完成度が低くて、IMEIが認識できてないだけという気もしますね
bootloader unlockでrecoveryが焼ける状態なら、大体何とかなりますw
Lineage上でIMEIがぶっ飛んだというか、現在のLineageのモバイル通信の完成度が低くて、IMEIが認識できてないだけという気もしますね
2020/10/06(火) 13:28:58.51ID:Nr2P0tb7
>>476
ええ、IMEIが認識できないって表現が適切ですね。
SIM認識して、ホームボタンが指紋認証以外にも使えれば Lineage でも
いいかなって気はするんですが。
ハードキー(ホームボタン)があるのに、使えないのは微妙にストレスになる。
ええ、IMEIが認識できないって表現が適切ですね。
SIM認識して、ホームボタンが指紋認証以外にも使えれば Lineage でも
いいかなって気はするんですが。
ハードキー(ホームボタン)があるのに、使えないのは微妙にストレスになる。
2020/10/06(火) 21:29:46.13ID:6qPA7Kt2
ふとAdguardでシステムアップデート確認のログ取ったら
61.195.222
にアクセスしてた。Whoisで調べたらNTT DocomoなのでやっぱHuaweiのサーバーから落としてないって事だよね
となると2022年5月あたりがアプデ期限か
61.195.222
にアクセスしてた。Whoisで調べたらNTT DocomoなのでやっぱHuaweiのサーバーから落としてないって事だよね
となると2022年5月あたりがアプデ期限か
2020/10/18(日) 13:19:49.52ID:2CLkTHB+
lineage焼いたけど不安定だな。ローテーションも効く時と効かない時がある
急に電源が落ちるのも多い。でもこれでカスROM動くの嬉しいからもう少し使ってみる
急に電源が落ちるのも多い。でもこれでカスROM動くの嬉しいからもう少し使ってみる
2020/10/18(日) 14:23:48.95ID:65lmZbK1
>>132
lineage焼いたらこれに答えようと思ってたので返信。バッテリー残量は見れます
https://i.imgur.com/IfEoRio.jpg
SIMも使えます
https://i.imgur.com/zfPHZqt.jpg
Xposedも使えます(Xprivacy luaとminmin)
lineage焼いたらこれに答えようと思ってたので返信。バッテリー残量は見れます
https://i.imgur.com/IfEoRio.jpg
SIMも使えます
https://i.imgur.com/zfPHZqt.jpg
Xposedも使えます(Xprivacy luaとminmin)
2020/10/18(日) 14:27:33.13ID:65lmZbK1
↑の画像アップしようとしたら落ちた…のでid変わった
なんかrom焼いてから初めてやる機能は落ちやすい気がする
ホームにブックマーク置こうとしたりインテント呼ぶと初回は落ちた
不安定なのは間違いない
でもChmateの長押しで検索が使えるし、勝手に感度がリセットされないのは良いね
なんかrom焼いてから初めてやる機能は落ちやすい気がする
ホームにブックマーク置こうとしたりインテント呼ぶと初回は落ちた
不安定なのは間違いない
でもChmateの長押しで検索が使えるし、勝手に感度がリセットされないのは良いね
2020/10/18(日) 21:17:48.55ID:C39mf7Mr
はぁ失敗した。何でもd-01jの場合はlineageOS焼いた後オリジナルのcust.imgをfastbootで焼かないとだめみたいだ
だれかストックのAndroid7の人、ストックのcust.imgを恵んでくれませんか?
TWRPで起動して
dd if=/dev/block/mmcblk0p44 of=/external_sd/cust.img
↑これでストックのAndroid7のcust.imgがバックアップ出来ます
初期ROMのcust.imgはサイズがデカイからか焼けませんでしたああショック
だれかストックのAndroid7の人、ストックのcust.imgを恵んでくれませんか?
TWRPで起動して
dd if=/dev/block/mmcblk0p44 of=/external_sd/cust.img
↑これでストックのAndroid7のcust.imgがバックアップ出来ます
初期ROMのcust.imgはサイズがデカイからか焼けませんでしたああショック
2020/10/18(日) 21:23:32.68ID:C39mf7Mr
ちなみに、ここの>>431にあげてくださった6→7への差分アップデートファイル、真ん中の2GBの方にあるupdate.appにだけcust.imgが入ってました
ただしそれが96.6MBなんですよね
各サイズこんなです
lineage焼いた後のcust:201.3MB
ストック初期ROMのcust:312.7MB(fastbootで焼けない)
差分アップデート2GBのcust:96.6MB
ちなみに今96.6MB焼いて、これは焼けたけど相変わらずローテーションが効いたり効かなかったりです
ただしそれが96.6MBなんですよね
各サイズこんなです
lineage焼いた後のcust:201.3MB
ストック初期ROMのcust:312.7MB(fastbootで焼けない)
差分アップデート2GBのcust:96.6MB
ちなみに今96.6MB焼いて、これは焼けたけど相変わらずローテーションが効いたり効かなかったりです
2020/10/18(日) 22:15:34.84ID:snH6RaMS
ddコマンドで初期romのcust書き込もうとしたらサイズが足りないって出たので無理でした
それと、ddコマンドでcust書き込むとcustパーティションがマウント出来なくなってブートループします
焼くなら必ずfastbootで焼きましょう
ちなみに、ストックAndroid7のcust焼く事で直るのはローテーションなので、そこまで重要じゃないといえば重要じゃないです
でもめちゃくちゃ悔しい… 悔し過ぎてまたストックに戻して挑戦しようかとも考えてます
それと、ddコマンドでcust書き込むとcustパーティションがマウント出来なくなってブートループします
焼くなら必ずfastbootで焼きましょう
ちなみに、ストックAndroid7のcust焼く事で直るのはローテーションなので、そこまで重要じゃないといえば重要じゃないです
でもめちゃくちゃ悔しい… 悔し過ぎてまたストックに戻して挑戦しようかとも考えてます
2020/10/19(月) 05:27:26.29ID:GkCnxZqg
2020/10/19(月) 07:31:24.43ID:leznWh01
2020/10/19(月) 22:48:37.32ID:leznWh01
lineageからストックに戻すのとM3化からストックに戻すのは同じやり方ですよね?
2020/10/20(火) 01:04:01.67ID:/Qr/RW8b
>>487
d-01j Android7.0 ビルド19021102のcustをTWRPのTerminalからddで抽出してみました
パスはd-01jです
http://whitecats.dip.jp/up/download/1603122500/attach/1603122500.zip
cust_d-01j_7.0_19021102.zip
Filesize:67,058,851bytes
もう初期ROMに戻してたら済みませんw
中身
cust.img
Filesize:201,326,592bytes
MD5:9AA0687E35BF128091A3FB77593971D5
SHA-1:FD4B8924842CFA2D4021FD8D684412607F64E2D8
d-01j Android7.0 ビルド19021102のcustをTWRPのTerminalからddで抽出してみました
パスはd-01jです
http://whitecats.dip.jp/up/download/1603122500/attach/1603122500.zip
cust_d-01j_7.0_19021102.zip
Filesize:67,058,851bytes
もう初期ROMに戻してたら済みませんw
中身
cust.img
Filesize:201,326,592bytes
MD5:9AA0687E35BF128091A3FB77593971D5
SHA-1:FD4B8924842CFA2D4021FD8D684412607F64E2D8
2020/10/20(火) 07:52:07.21ID:mpKMCXvf
>>488
本当にありがとうございます!surdu_petruさんが新しいカーネル上げてから初期化しようと思っていてまだlineageです
本当にありがとうございます!surdu_petruさんが新しいカーネル上げてから初期化しようと思っていてまだlineageです
2020/10/20(火) 07:55:01.93ID:mpKMCXvf
次のアプデはMagiskと指紋認証が両立可能みたいですね
2020/10/20(火) 11:26:56.02ID:FbadQNZw
>>480
情報ありがとうございます。
実は自分も焼き済みだったりします。
SIM認識しないと書いた書き込みが自分です。
手順が悪かったか、バージョンが古かったかですね。
もう一回 lineage 焼いてみるか。ノーマル戻しの手順も習得したし。
# ただし、ノーマル戻しはdocomoの保守対象期間内という罠がある。
情報ありがとうございます。
実は自分も焼き済みだったりします。
SIM認識しないと書いた書き込みが自分です。
手順が悪かったか、バージョンが古かったかですね。
もう一回 lineage 焼いてみるか。ノーマル戻しの手順も習得したし。
# ただし、ノーマル戻しはdocomoの保守対象期間内という罠がある。
2020/10/20(火) 21:06:02.84ID:tnCtA/+R
>>488
cust焼きました。やはりローテーションは不安定です。私がlineage焼いてからバックアップしたのと488さんのcustはファイルサイズが同じでした
XDAでオリジナルcust焼くとローテーションが直ったというレスがあるけど正直疑問です
私はcustはlineage焼いてもストックから変化しないと思ってます
それで私には両者が全く同じファイルか判断する知識がありません
ハッシュ関数はファイル作成時のタイムスタンプでも変わるのでハッシュ関数では同一ファイルか判断出来ないという認識です
例えば、何らかのファイル(txtやjpg)をzipにしてまた同じファイルをzipにすると「何らかのファイル.zip」と「何らかのファイル(コピー).zip」が出来ます
中身は全く同じtxtやjpgなのに、作った時間が違うとハッシュ関数も変化します
cust焼きました。やはりローテーションは不安定です。私がlineage焼いてからバックアップしたのと488さんのcustはファイルサイズが同じでした
XDAでオリジナルcust焼くとローテーションが直ったというレスがあるけど正直疑問です
私はcustはlineage焼いてもストックから変化しないと思ってます
それで私には両者が全く同じファイルか判断する知識がありません
ハッシュ関数はファイル作成時のタイムスタンプでも変わるのでハッシュ関数では同一ファイルか判断出来ないという認識です
例えば、何らかのファイル(txtやjpg)をzipにしてまた同じファイルをzipにすると「何らかのファイル.zip」と「何らかのファイル(コピー).zip」が出来ます
中身は全く同じtxtやjpgなのに、作った時間が違うとハッシュ関数も変化します
2020/10/20(火) 21:12:01.91ID:tnCtA/+R
ちなみに、何らかのファイルをzipにして、それをコピーした場合はハッシュ関数が一致します
lineageの不安定なローテーションは大した不具合じゃないけどランダムリブートが無視できないくらい酷くて、次のアプデをクリーンインストールしても改善しないなら私もlineageからM3化に乗り換えようと思ってます
私の場合Chromeで画像が多めのページを開くと高確率で落ちます
オフラインでは安定してるけど…
lineageの不安定なローテーションは大した不具合じゃないけどランダムリブートが無視できないくらい酷くて、次のアプデをクリーンインストールしても改善しないなら私もlineageからM3化に乗り換えようと思ってます
私の場合Chromeで画像が多めのページを開くと高確率で落ちます
オフラインでは安定してるけど…
2020/10/20(火) 21:16:39.40ID:tnCtA/+R
surdu_petruさんd-01jは持ってないようでmediapad m3は安定してるみたいだから今後も不安定かもしれないです
このままm3のOreoに問題無ければ年末にはPieに移行するプラン建ててるそうです
このままm3のOreoに問題無ければ年末にはPieに移行するプラン建ててるそうです
2020/10/20(火) 21:30:09.84ID:tnCtA/+R
ローテーションが反応しなくなってもカメラアプリだけはちゃんとセンサーが効くのも謎
これはどのcust焼いても関係なくカメラアプリはちゃんと傾きに追従するんです
これはどのcust焼いても関係なくカメラアプリはちゃんと傾きに追従するんです
2020/10/20(火) 22:11:18.23ID:j2nefjgB
>>494
zipファイルのハッシュが変わるのは、zipにしたときに格納するファイルのタイムスタンプも格納されるからzipのバイナリが変化するからでは?
同じ内容のtxtやjpgはタイムスタンプが変わっても同じハッシュですよ
488のcust_d-01j_7.0_19021102.zipはブラウザでダウンロードするとダウンロードする度にタイムスタンプは変わりますが、ハッシュは同じはずです
つまり、494さんのcust.imgと488のzipから展開したcust.imgで単純にハッシュ比較すればいいのでは?
余談ですが、488はcust.imgをddで作成しましたが、TWRPのパーティションBackupで作成したcust.image.emmc.winとはファイルサイズは一致するものの、6バイトだけ異なる部分が生じます
勿論ハッシュは一致しません
同じ実機からでもTWRPとddでimgの抽出方法が異なるとバイナリが異なる理由が良く分かりませんが参考まで
zipファイルのハッシュが変わるのは、zipにしたときに格納するファイルのタイムスタンプも格納されるからzipのバイナリが変化するからでは?
同じ内容のtxtやjpgはタイムスタンプが変わっても同じハッシュですよ
488のcust_d-01j_7.0_19021102.zipはブラウザでダウンロードするとダウンロードする度にタイムスタンプは変わりますが、ハッシュは同じはずです
つまり、494さんのcust.imgと488のzipから展開したcust.imgで単純にハッシュ比較すればいいのでは?
余談ですが、488はcust.imgをddで作成しましたが、TWRPのパーティションBackupで作成したcust.image.emmc.winとはファイルサイズは一致するものの、6バイトだけ異なる部分が生じます
勿論ハッシュは一致しません
同じ実機からでもTWRPとddでimgの抽出方法が異なるとバイナリが異なる理由が良く分かりませんが参考まで
2020/10/20(火) 22:48:24.35ID:tnCtA/+R
>>498
実は私がlineage焼いたあとddで取ったcustと488でアップされたcustはハッシュ値が異なっていました
でもサイズは全く同じです
ファイルをアップローダに上げてそれをダウンロードするのはハッシュ値も変わらないんですけど、ファイルを作成するとハッシュ値が変わるので両者は全く同じファイルだけどタイムスタンプのせいで(私がddで取った時間と488さんが取った時間)ハッシュ値が異なるだけだと思いました
タイムスタンプの影響を除外してファイルの同一性を確認する方法を探したんですけど、私には無理でした
実は私がlineage焼いたあとddで取ったcustと488でアップされたcustはハッシュ値が異なっていました
でもサイズは全く同じです
ファイルをアップローダに上げてそれをダウンロードするのはハッシュ値も変わらないんですけど、ファイルを作成するとハッシュ値が変わるので両者は全く同じファイルだけどタイムスタンプのせいで(私がddで取った時間と488さんが取った時間)ハッシュ値が異なるだけだと思いました
タイムスタンプの影響を除外してファイルの同一性を確認する方法を探したんですけど、私には無理でした
2020/10/20(火) 22:53:40.13ID:j2nefjgB
>>496
surdu_petruさんがd-01jを持っていない以上、M3とのデバイスの違い(ストレージ容量以外どう違うか良く分かりませんが)を埋めるのはなかなか難しい気がします
LineageOS15.1の2020-10-04版のzip内のファイルを見るとboot、system、vendorパーティションしかいじってないみたいですね
つまりcustはLineageを焼く前と変わらないかも・・・
M3化ではM3用のboot、cust、systemを焼いてますが、Lineageではcustは焼いていません(代わりにvendorをいじってますが)
M3化したd-01jのローテーションが効いてるってことは、>166のM3化用のoeminfoとcustを焼くとLineageもローテーションが効くようにならないかなあ
若しくはM3化してからLineageを焼いてみるとか・・・
もっとも、M3化した後、d-01jのbootを焼き直さないと開発者モードに入れないので、boot(Kernel)にもM3とd-01jの異なる何かがあると考えるとLineageのbootにもd-01j用の何らかのパッチが必要な可能性がありますね
surdu_petruさんがd-01jを持っていない以上、M3とのデバイスの違い(ストレージ容量以外どう違うか良く分かりませんが)を埋めるのはなかなか難しい気がします
LineageOS15.1の2020-10-04版のzip内のファイルを見るとboot、system、vendorパーティションしかいじってないみたいですね
つまりcustはLineageを焼く前と変わらないかも・・・
M3化ではM3用のboot、cust、systemを焼いてますが、Lineageではcustは焼いていません(代わりにvendorをいじってますが)
M3化したd-01jのローテーションが効いてるってことは、>166のM3化用のoeminfoとcustを焼くとLineageもローテーションが効くようにならないかなあ
若しくはM3化してからLineageを焼いてみるとか・・・
もっとも、M3化した後、d-01jのbootを焼き直さないと開発者モードに入れないので、boot(Kernel)にもM3とd-01jの異なる何かがあると考えるとLineageのbootにもd-01j用の何らかのパッチが必要な可能性がありますね
2020/10/20(火) 23:12:07.49ID:j2nefjgB
>>499
228さんが上げてくれたd-01j用oeminfoと私の実機から抽出したoeminfoもハッシュが一致しないんで、抽出したcustのハッシュが一致しないのも何か個体差なのかTWRPの挙動の問題なんでしょうかね
何が一致しないか気になるのであれば、
コマンドライン上で懐かしのdosコマンド
fc /b cust1.img cust2.img
とかでファイル間の差異をチェックしてみてはどうでしょう
Windowsでハッシュチェックする際は、私の場合、昔から右クリックの「送る」に「FastHash」や「HashCalculator」とかを設定して使ってます
228さんが上げてくれたd-01j用oeminfoと私の実機から抽出したoeminfoもハッシュが一致しないんで、抽出したcustのハッシュが一致しないのも何か個体差なのかTWRPの挙動の問題なんでしょうかね
何が一致しないか気になるのであれば、
コマンドライン上で懐かしのdosコマンド
fc /b cust1.img cust2.img
とかでファイル間の差異をチェックしてみてはどうでしょう
Windowsでハッシュチェックする際は、私の場合、昔から右クリックの「送る」に「FastHash」や「HashCalculator」とかを設定して使ってます
2020/10/20(火) 23:29:59.99ID:j2nefjgB
>>499
言い忘れましたが、ファイルのハッシュ値はファイルの中身(バイナリ)で算出されるので、ファイル名やタイムスタンプを変更しても中身が同じであればハッシュは一致します
つまりファイルのハッシュ値計算にタイムスタンプは影響を受けません
498はそれを例え話でしたものです
言い忘れましたが、ファイルのハッシュ値はファイルの中身(バイナリ)で算出されるので、ファイル名やタイムスタンプを変更しても中身が同じであればハッシュは一致します
つまりファイルのハッシュ値計算にタイムスタンプは影響を受けません
498はそれを例え話でしたものです
2020/10/20(火) 23:38:18.99ID:wpkMfQ6A
>>500
私もM3化してlineage焼けば動く可能性を感じてます
何回もM3化の方法見てハードブリックは無さそうだなと思ってます
素人なので詳しくないですが、custやoeminfoといったimgファイルはパーティションそのものをimgという拡張子で一つに固める=ファイル作成なので作る度にハッシュ値が変わるのかもしれません
私もM3化してlineage焼けば動く可能性を感じてます
何回もM3化の方法見てハードブリックは無さそうだなと思ってます
素人なので詳しくないですが、custやoeminfoといったimgファイルはパーティションそのものをimgという拡張子で一つに固める=ファイル作成なので作る度にハッシュ値が変わるのかもしれません
2020/10/23(金) 16:44:03.88ID:JZ0H86Pg
ハッシュの話が出ていたので一考。
単体ファイルであれば問題はないであろう。
パーティションを dd で抜き出したものは、差異が発生する可能性がある。
元がどうやって書かれるかは分からないが、まるっきり同じセクタに同じものがかかれるとは思えない。
microSD とかで
1. ファイル AとBと書き込む。
→ここで dd してパーティションをまるごとバックアップ。
2. ファイル Aを削除してCを書き込む。
3. ファイル Aを書き込み、ファイルCを削除する。
→ここで dd してパーティションをまるごとバックアップ。
microSD に書かれている A と B は 1. でも 3. でも同じもの。
でも dd でパーティション毎バックアップしたファイルは違うはず。
ということではないだろうか。
単体ファイルであれば問題はないであろう。
パーティションを dd で抜き出したものは、差異が発生する可能性がある。
元がどうやって書かれるかは分からないが、まるっきり同じセクタに同じものがかかれるとは思えない。
microSD とかで
1. ファイル AとBと書き込む。
→ここで dd してパーティションをまるごとバックアップ。
2. ファイル Aを削除してCを書き込む。
3. ファイル Aを書き込み、ファイルCを削除する。
→ここで dd してパーティションをまるごとバックアップ。
microSD に書かれている A と B は 1. でも 3. でも同じもの。
でも dd でパーティション毎バックアップしたファイルは違うはず。
ということではないだろうか。
505488
2020/10/23(金) 22:46:46.54ID:MjUmc1/Y >>504
>498に書いたddとTWRPのcustバックアップは、
1 TWRP起動
2 TWRPのTerminal上のddでmmcblk0p44をバックアップ
3 TWRPのメニューからBackup→cust(Image)でバックアップ
(TWRP上のcustはbackupメソッドがfilesだったので、cust(Image)(こちらはbackupメソッドがdd)をバックアップしてます)
4 TWRPメニューからReboot
って手順でほぼ同時にバックアップしていますが、2と3のcust.imgはファイルサイズは一致しますがハッシュ値が異なり、バイナリ比較すると6バイトだけ不一致となりました
2と3の間でcustに書き込み操作をしたつもりはなかったのですが、custパーティション内に何らかの変更があったのかもしれません(backup時にmountした際にタイムスタンプか何か変わったのかも)
>498に書いたddとTWRPのcustバックアップは、
1 TWRP起動
2 TWRPのTerminal上のddでmmcblk0p44をバックアップ
3 TWRPのメニューからBackup→cust(Image)でバックアップ
(TWRP上のcustはbackupメソッドがfilesだったので、cust(Image)(こちらはbackupメソッドがdd)をバックアップしてます)
4 TWRPメニューからReboot
って手順でほぼ同時にバックアップしていますが、2と3のcust.imgはファイルサイズは一致しますがハッシュ値が異なり、バイナリ比較すると6バイトだけ不一致となりました
2と3の間でcustに書き込み操作をしたつもりはなかったのですが、custパーティション内に何らかの変更があったのかもしれません(backup時にmountした際にタイムスタンプか何か変わったのかも)
506488
2020/10/24(土) 00:07:32.72ID:Fkrm2mJ7 cust.imgファイルの中身を見てて、>499さんや>503,504さんの言ってたタイムスタンプや差異の意味がようやく理解できましたw
自分勝手な思い込みで散々偉そうなことを言ってスミマセンでした...orz
d-01jやM3用のcust.imgを覗いてみましたが、docomo用やM3用のいくつかのアプリやテーマと設定ファイルがあるくらいで、
このファイル(パーティション)とLineageのローテーション問題とは関係あるとは思えませんでした(これも思い込みかもしれませんが)
昔、ローテーションコントロール(Pro)っていう、アプリ単位で画面の縦、横、自動を強制可能なアプリを使ってたことがありますが、Lineageにこの類のアプリを入れればとりあえずの対処療法になるんですかね?
自分勝手な思い込みで散々偉そうなことを言ってスミマセンでした...orz
d-01jやM3用のcust.imgを覗いてみましたが、docomo用やM3用のいくつかのアプリやテーマと設定ファイルがあるくらいで、
このファイル(パーティション)とLineageのローテーション問題とは関係あるとは思えませんでした(これも思い込みかもしれませんが)
昔、ローテーションコントロール(Pro)っていう、アプリ単位で画面の縦、横、自動を強制可能なアプリを使ってたことがありますが、Lineageにこの類のアプリを入れればとりあえずの対処療法になるんですかね?
2020/10/25(日) 05:56:30.74ID:qXS6ZFTC
なぁ、今年の4月に01Jから02kに機種変したんだが、
失敗だったのかな?
失敗だったのかな?
2020/10/25(日) 06:00:10.53ID:qXS6ZFTC
因みに02kに変えたらちゃんねるメイトで書き込めなくなった。
2020/10/25(日) 08:54:34.92ID:5na6LZnR
失敗ではないんじゃない?
01Jで一番ネックになる16GBが32GBになるし、microUSBとおさらばできるし
まぁ次機種出るっぽいけど
01Jで一番ネックになる16GBが32GBになるし、microUSBとおさらばできるし
まぁ次機種出るっぽいけど
2020/10/25(日) 11:44:44.12ID:bWLh9vQC
2020/10/26(月) 07:17:40.34ID:BIbIIFQb
512名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/27(火) 22:11:48.08ID:Qn/VSByH Android7.0を使っている人に質問したいのですが、
Magiskを焼いてもAniplexのゲーム(きららファンタジアなど)を起動できますか?
また、Lineageを焼いて上記のゲームを起動することは出来ますか?
Magiskを焼いてもAniplexのゲーム(きららファンタジアなど)を起動できますか?
また、Lineageを焼いて上記のゲームを起動することは出来ますか?
2020/10/28(水) 11:37:34.57ID:39UwTw6r
>>512
M3化したあと続けてLineageOS焼いて きららファンタジア試してみたけど起動しませんでした
ただ私はMagisk焼いてXposed(Magiskモジュールじゃなく本家の方)利用してるからかもしれないです
TWRPのフォルダをリネームしてMagisk hideしてアプリのデータ削除しても無理でした
でもOSをクリーンインストールして試すのは無理です。Format dataが1時間近くかかるからです
そもそもLineage焼いた後はGoogle Playの認定も無くなるし、SafetyNetもパスしません
だけどMagiskが使えるので、モジュールでFingerprintを偽装したり、とかで使える可能性はあります
M3化したあと続けてLineageOS焼いて きららファンタジア試してみたけど起動しませんでした
ただ私はMagisk焼いてXposed(Magiskモジュールじゃなく本家の方)利用してるからかもしれないです
TWRPのフォルダをリネームしてMagisk hideしてアプリのデータ削除しても無理でした
でもOSをクリーンインストールして試すのは無理です。Format dataが1時間近くかかるからです
そもそもLineage焼いた後はGoogle Playの認定も無くなるし、SafetyNetもパスしません
だけどMagiskが使えるので、モジュールでFingerprintを偽装したり、とかで使える可能性はあります
2020/10/28(水) 11:53:04.73ID:39UwTw6r
25日のROMをクリーンインストールしました
ローテーションは相変わらず不安定でChromeでタブ開きまくったらリブートしました
Magiskと指紋認証は本当に両立してました(凄い)
次にM3化して(>>167のやり方)続けてLineageOS焼きました。ブート画面とeRecoveryがM3のまま起動しました
ローテーションは相変わらず不安定(castはストック版、M3版、ストックでTWRP使ってバックアップした版それぞれ焼いてDalvik/cache消して確認)
Chrome使うとリブートしました
ローテーションの不安定さは別にいいけどChromeの不安定さが辛いです
Chromeで何か検索してサイト開く時、ニュースサイトで気になるニュースをバックグラウンドで開く時は毎回落ちる心配するようになりました
surdu_petruさんがXDAでROMへの反応が5ユーザー以下ならPie作るの辞めると言ってるのも気になりますが私もlineage使うのやめてM3化します
M3化するのはただの好奇心なので、まだBLUしてない人はM3化のために敢えてやらなくてもいいかと思います
ローテーションは相変わらず不安定でChromeでタブ開きまくったらリブートしました
Magiskと指紋認証は本当に両立してました(凄い)
次にM3化して(>>167のやり方)続けてLineageOS焼きました。ブート画面とeRecoveryがM3のまま起動しました
ローテーションは相変わらず不安定(castはストック版、M3版、ストックでTWRP使ってバックアップした版それぞれ焼いてDalvik/cache消して確認)
Chrome使うとリブートしました
ローテーションの不安定さは別にいいけどChromeの不安定さが辛いです
Chromeで何か検索してサイト開く時、ニュースサイトで気になるニュースをバックグラウンドで開く時は毎回落ちる心配するようになりました
surdu_petruさんがXDAでROMへの反応が5ユーザー以下ならPie作るの辞めると言ってるのも気になりますが私もlineage使うのやめてM3化します
M3化するのはただの好奇心なので、まだBLUしてない人はM3化のために敢えてやらなくてもいいかと思います
515名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/01(日) 00:19:43.46ID:WlvHWI9A コマンドで行う方の内部ストレージ化って使っている方居ますか?
そして、正常に動作していますか?
そして、正常に動作していますか?
2020/11/03(火) 00:03:06.31ID:6ZnyshjK
アヌースあたりが今の時代に合わせたスペックの8インチタブ出してくれないかな…
不安ウェイは5ch無駄に規制されまくったりでもう駄目だ
不安ウェイは5ch無駄に規制されまくったりでもう駄目だ
2020/11/03(火) 01:35:49.71ID:RZlmffGA
Lenovo「まもなくです」
2020/11/03(火) 17:36:54.06ID:r43gbqYl
motoブランドで
2020/11/05(木) 11:43:14.22ID:IEXDHS5f
dtab Compact d-42A
Snapdragon 665
https://www.nttdocomo.co.jp/product/d42a/?dynaviid=case0004.dynavi
Snapdragon 665
https://www.nttdocomo.co.jp/product/d42a/?dynaviid=case0004.dynavi
2020/11/05(木) 13:43:33.34ID:pry+U6Mt
レノボ製みたいだな
2020/11/05(木) 14:04:25.35ID:PObENt+w
oeminfo なんですが、d-01J から M3 へ変更したら、対応バンドも変わりますかね?
M3化の人、現在どんなもんでしょう?
M3化の人、現在どんなもんでしょう?
2020/11/05(木) 14:24:26.87ID:lEREra7n
良く判らんがeSIMのみなのかな
2020/11/05(木) 14:31:41.60ID:lEREra7n
2020/11/05(木) 16:14:14.11ID:KzYGB/Sg
>>521
実際に確認してないけどバンドはモデムが対応してないと駄目だからoeminfo焼いても変化しないと思う
実際に確認してないけどバンドはモデムが対応してないと駄目だからoeminfo焼いても変化しないと思う
2020/11/05(木) 19:01:28.89ID:NMNW83zM
やっと買い替えられるな
2020/11/05(木) 19:06:08.31ID:OwTL9kVL
新しいの解像度下がってんじゃん
2020/11/05(木) 19:54:59.55ID:JRkmhXnw
d-02kやM5lite買うよりはマシだな
2020/11/05(木) 20:12:22.83ID:4iT9h4wm
指紋認証どこよ?
2020/11/05(木) 20:18:02.52ID:JRkmhXnw
2020/11/05(木) 20:31:59.20ID:AM1s3C21
2020/11/07(土) 12:36:43.98ID:0Rhqw6jW
532名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 13:01:45.61ID:YTIkCMFk2020/11/07(土) 13:12:34.41ID:e9XcytCw
レノボって書いてあるじゃないか
2020/11/07(土) 14:14:48.91ID:jfd8b5HM
アリエクスプレスやヤフー各サイト、メルカリ楽天などショッピング専用機と化してるけど
キャッシュをクリアしないとアプリがアップデートできないw
キャッシュをクリアしないとアプリがアップデートできないw
535名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 15:53:39.90ID:YTIkCMFk >>533
ほんとだ、見落としてた
ほんとだ、見落としてた
2020/11/07(土) 18:04:37.66ID:uETxvnG9
なんで解像度退化してるんだ
2020/11/07(土) 19:42:27.14ID:c5R9Xavb
8インチ 1,920x1,200(恐らく)283ppi
8インチの283ppiってどんな感じなんだろう?小さな文字滲む?持ってないから分からない
調べたらXperia Z3 Tablet Compactが8インチで283ppiだ
8インチの283ppiってどんな感じなんだろう?小さな文字滲む?持ってないから分からない
調べたらXperia Z3 Tablet Compactが8インチで283ppiだ
2020/11/07(土) 19:52:42.54ID:JYT/N/JN
小さい文字とか気にしたことないけど
8インチだとありがたみはほとんど無い
8.4だろうと大きくて良いねとは思う程度
d-02hと01j持ってるし
10インチでも同じ解像度のタブそれぞれもってるが
有機ELでやっと良いなと思える程度
少なくともSD600番台で高解像パネルは
無駄に負荷かける要素としか思わない
8インチだとありがたみはほとんど無い
8.4だろうと大きくて良いねとは思う程度
d-02hと01j持ってるし
10インチでも同じ解像度のタブそれぞれもってるが
有機ELでやっと良いなと思える程度
少なくともSD600番台で高解像パネルは
無駄に負荷かける要素としか思わない
2020/11/07(土) 21:33:08.57ID:c5R9Xavb
10インチ 1920x1200だと224ppiくらいで俺は文字の輪郭の滲みが気になってしまうんだよな
2020/11/07(土) 21:42:06.14ID:JYT/N/JN
そこまで神経質なら無理かも
10インチ2560x1600でも滲みが全く無いとは言えないし
10インチ2560x1600でも滲みが全く無いとは言えないし
2020/11/08(日) 22:14:59.98ID:GD3nhuOF
解像度は必要十分だとは思う
ただSOCが退化していく風潮はどうにかならんのか
ただSOCが退化していく風潮はどうにかならんのか
2020/11/09(月) 22:39:42.34ID:vVRcSIJX
●d-01jのAndroid7 M3(BTV-DL09C100B311)化作業手順メモ再々訂正版
★変更点 初期OEMINFOとOTAファイル(いずれも有志のアップロード)追加
【Android7 M3化 必要なファイル群】
(A) Android7 M3化rom一式(EU BTV-DL09C100B311+OEMINFO)
https://www.mediafire.com/file/rdkvqjqe8fb1mui/M3_EU_BTV-DL09C100B311_for_D-01J.zip/file
(B) Magisk(互換バージョン探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/6b4dr04jbtwt7a4/Magisk-v20.4.zip/file
(C) Android7用TWRP(探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/mzcno6ironloub4/twrp_android7.img/file
(D) M3化用OEMINFO単体(OEMINFOだけ欲しい人用。TWRPのリストアで適用。(A)にも同梱。初期OEMINFOは(H))
http://www.mediafire.com/file/qszhh0s4al2c1ss/oeminfo.zip/file
【トラブル復旧用】
(E) Android6に戻したいとき用のrecoveryとrecovery2
http://www.mediafire.com/file/5o1epckc94nlhzw/d-01j_stock_recovery.zip/file
(F) d-01jの初期rom
http://www.mediafire.com/file/3nxa1fjx9a73dy0/BTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT_DOCOMO_Android_6.0_EMUI_4.1_05014HWX.zip/file
(G) ダウングレード中継ファイル(探すの面倒な人向け)
https://www.mediafire.com/file/zazz2lnffgmywpz/downgrade%28BTV-DL09%29.zip/file
(H) d-01jの初期OEMINFO
http://www.mediafire.com/file/1i28iiwo0hw3ics/d01j_stock_oeminfo.zip/file
【おまけ ドコモのOTAファイル】
(I) ビルド番号17012402(初期ROM Android6)bゥら17101702(Android6)
http://www.mediafire.com/file/ypi4v3x3w3pf8gm/d-01j_build17012402%2528%25E5%2588%259D%25E6%259C%259FROM_Android6%2529%25E3%2581%258B%25E3%2582%258917101702%2528Android6%2529.zip/file
(J) ビルド番号17101702(Android6)から18021302(Android7)
http://www.mediafire.com/file/77kusjb0906bq8k/d-01j_build17101702%2528Android6%2529%25E3%2581%258B%25E3%2582%258918021302%2528Android7%2529.zip/file
(K) ビルド番号18021302(Android7)から19021102(Android7)
http://www.mediafire.com/file/sckhbqt4e09cy5b/d-01j_build18021302%2528Android7%2529%25E3%2581%258B%25E3%2582%258919021102%2528Android7%2529.zip/file
★変更点 初期OEMINFOとOTAファイル(いずれも有志のアップロード)追加
【Android7 M3化 必要なファイル群】
(A) Android7 M3化rom一式(EU BTV-DL09C100B311+OEMINFO)
https://www.mediafire.com/file/rdkvqjqe8fb1mui/M3_EU_BTV-DL09C100B311_for_D-01J.zip/file
(B) Magisk(互換バージョン探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/6b4dr04jbtwt7a4/Magisk-v20.4.zip/file
(C) Android7用TWRP(探すの面倒な人向け)
http://www.mediafire.com/file/mzcno6ironloub4/twrp_android7.img/file
(D) M3化用OEMINFO単体(OEMINFOだけ欲しい人用。TWRPのリストアで適用。(A)にも同梱。初期OEMINFOは(H))
http://www.mediafire.com/file/qszhh0s4al2c1ss/oeminfo.zip/file
【トラブル復旧用】
(E) Android6に戻したいとき用のrecoveryとrecovery2
http://www.mediafire.com/file/5o1epckc94nlhzw/d-01j_stock_recovery.zip/file
(F) d-01jの初期rom
http://www.mediafire.com/file/3nxa1fjx9a73dy0/BTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT_DOCOMO_Android_6.0_EMUI_4.1_05014HWX.zip/file
(G) ダウングレード中継ファイル(探すの面倒な人向け)
https://www.mediafire.com/file/zazz2lnffgmywpz/downgrade%28BTV-DL09%29.zip/file
(H) d-01jの初期OEMINFO
http://www.mediafire.com/file/1i28iiwo0hw3ics/d01j_stock_oeminfo.zip/file
【おまけ ドコモのOTAファイル】
(I) ビルド番号17012402(初期ROM Android6)bゥら17101702(Android6)
http://www.mediafire.com/file/ypi4v3x3w3pf8gm/d-01j_build17012402%2528%25E5%2588%259D%25E6%259C%259FROM_Android6%2529%25E3%2581%258B%25E3%2582%258917101702%2528Android6%2529.zip/file
(J) ビルド番号17101702(Android6)から18021302(Android7)
http://www.mediafire.com/file/77kusjb0906bq8k/d-01j_build17101702%2528Android6%2529%25E3%2581%258B%25E3%2582%258918021302%2528Android7%2529.zip/file
(K) ビルド番号18021302(Android7)から19021102(Android7)
http://www.mediafire.com/file/sckhbqt4e09cy5b/d-01j_build18021302%2528Android7%2529%25E3%2581%258B%25E3%2582%258919021102%2528Android7%2529.zip/file
2020/11/09(月) 22:40:18.06ID:vVRcSIJX
【TWRP未導入の場合の下準備】
1.d-01jをAndoroid6のまま使ってる場合はソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
2.dc-unlockerでbootloaderをアンロックする(アンロックコードの入手方法は>>86を参照)
3.fastbootで(C)のAndroid7対応のTWRPをflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android6を使用している場合の下準備】
1.ソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
アップデートができない場合はいったん(E)のrecoveryとrecovery2をfastbootでflashしてから
dloadを使って(G) →(F)の順で初期romに戻したあと、前述の【TWRP未導入の場合の下準備】へ移行
(初期romに戻す工程は後述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順2.以降に作業の詳細説明あり)
2.Android6から7へアップデートできた場合は、(C)のAndroid7対応のTWRPをfastbootからflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android7を使用している場合の下準備】
とくに準備することはないのでこのまま【本作業】へ
【本作業】
1.TWRPのBackupからbootとsystemをバックアップする。systemはbootloaderにロックがかかった文鎮になった時の命綱
2.(A)のAndroid7 M3化rom一式を解凍した中に含まれるoeminfo.emmc.winを、TWRPのRestoreからリストア
3.fastbootからbootloaderを再度アンロック
4.TWRPでwipeからformat dataする
5.(A) Android7 M3化rom一式の中のBOOT.img、CUST.img、SYSTEM.imgの3つをfastbootからflash
6.(A) Android7 M3化rom一式の中のupdate_data_full_public.zipを解凍せず、
そのままTWRPのInstall → Install zipからインストール
7.いったんOSの起動を確認してからTWRPに戻り、【本作業】の手順1.で取ったbootのバックアップをTWRPからリストア
以上でAndroid7 M3化完了。root化する場合はこのあとTWRPから(B)のMagiskをインストール
1.d-01jをAndoroid6のまま使ってる場合はソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
2.dc-unlockerでbootloaderをアンロックする(アンロックコードの入手方法は>>86を参照)
3.fastbootで(C)のAndroid7対応のTWRPをflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android6を使用している場合の下準備】
1.ソフトウェア アップデートでAndroid7にアップデートしておく
アップデートができない場合はいったん(E)のrecoveryとrecovery2をfastbootでflashしてから
dloadを使って(G) →(F)の順で初期romに戻したあと、前述の【TWRP未導入の場合の下準備】へ移行
(初期romに戻す工程は後述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順2.以降に作業の詳細説明あり)
2.Android6から7へアップデートできた場合は、(C)のAndroid7対応のTWRPをfastbootからflashして下準備完了。【本作業】へ
【TWRP導入済みかつ、Android7を使用している場合の下準備】
とくに準備することはないのでこのまま【本作業】へ
【本作業】
1.TWRPのBackupからbootとsystemをバックアップする。systemはbootloaderにロックがかかった文鎮になった時の命綱
2.(A)のAndroid7 M3化rom一式を解凍した中に含まれるoeminfo.emmc.winを、TWRPのRestoreからリストア
3.fastbootからbootloaderを再度アンロック
4.TWRPでwipeからformat dataする
5.(A) Android7 M3化rom一式の中のBOOT.img、CUST.img、SYSTEM.imgの3つをfastbootからflash
6.(A) Android7 M3化rom一式の中のupdate_data_full_public.zipを解凍せず、
そのままTWRPのInstall → Install zipからインストール
7.いったんOSの起動を確認してからTWRPに戻り、【本作業】の手順1.で取ったbootのバックアップをTWRPからリストア
以上でAndroid7 M3化完了。root化する場合はこのあとTWRPから(B)のMagiskをインストール
2020/11/09(月) 22:40:37.79ID:vVRcSIJX
【文鎮化した場合の復旧作業】
まず電源を切ってUSBケーブルをPCにつないだ状態で、音量−を押しながら電源をオンにしてfastbootをチェック。
fastbootの画面の表示が、
PHONE Unlocked FRP Unlock
PHONE Locked FRP Unlock
のどちらかであることを確認。
fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」の場合は手順1.から作業開始
fastbootの画面が「PHONE Locked FRP Unlock」かつ、TWRPが起動する場合は
後述の【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】へ移行
1.TWRPから(H)のd01j stock oeminfo.imgをリストア(M3化前ならば省略可)
2.fastbootで(E)のRECOVERY.imgとRECOVERY2.imgをflash
3.(G)のダウングレード中継ファイルの中身のdloadをMicro SDの直下に入れて本体に挿入後、
電源を落とした状態で音量+と−を押しながら電源を長押しで更新作業が始まる
4.更新作業が終わったら電源を落として、Micro SDの中のdloadを削除したあと、
(F)のd-01jの初期romの中のdloadをMicro SDに入れて同じように音量+と−を押しながら電源同時押しで出荷状態のd-01jに戻る
【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】
1.【本作業】の手順1.で取ったSystemとbootのバックアップをTWRPでリストア
2.OS起動して開発者オプションでOEMアンロックを有効化してから、fastbootでbootloaderをアンロック
3.fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」になっているのを確認して、前述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順1.へ移行
【おまけの参考:主なfastbootコマンドコピペ用】
fastboot devices
fastboot flash recovery twrp_android7.img
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash recovery2 recovery2.img
fastboot flash boot boot.img
fastboot flash system system.img
fastboot flash cust cust.img
fastboot reboot
まず電源を切ってUSBケーブルをPCにつないだ状態で、音量−を押しながら電源をオンにしてfastbootをチェック。
fastbootの画面の表示が、
PHONE Unlocked FRP Unlock
PHONE Locked FRP Unlock
のどちらかであることを確認。
fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」の場合は手順1.から作業開始
fastbootの画面が「PHONE Locked FRP Unlock」かつ、TWRPが起動する場合は
後述の【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】へ移行
1.TWRPから(H)のd01j stock oeminfo.imgをリストア(M3化前ならば省略可)
2.fastbootで(E)のRECOVERY.imgとRECOVERY2.imgをflash
3.(G)のダウングレード中継ファイルの中身のdloadをMicro SDの直下に入れて本体に挿入後、
電源を落とした状態で音量+と−を押しながら電源を長押しで更新作業が始まる
4.更新作業が終わったら電源を落として、Micro SDの中のdloadを削除したあと、
(F)のd-01jの初期romの中のdloadをMicro SDに入れて同じように音量+と−を押しながら電源同時押しで出荷状態のd-01jに戻る
【PHONE Locked FRP Unlockの場合の文鎮復旧作業】
1.【本作業】の手順1.で取ったSystemとbootのバックアップをTWRPでリストア
2.OS起動して開発者オプションでOEMアンロックを有効化してから、fastbootでbootloaderをアンロック
3.fastbootの画面が「PHONE Unlocked FRP Unlock」になっているのを確認して、前述の【文鎮化した場合の復旧作業】の手順1.へ移行
【おまけの参考:主なfastbootコマンドコピペ用】
fastboot devices
fastboot flash recovery twrp_android7.img
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash recovery2 recovery2.img
fastboot flash boot boot.img
fastboot flash system system.img
fastboot flash cust cust.img
fastboot reboot
2020/11/09(月) 22:43:57.92ID:vVRcSIJX
以前M3化手順書いた者だけど、2台目買ってM3化したついでに、
このスレの有志がUPしてくれた初期ロムのoeminfoとOTAをUPし直して説明文を書き直した
このスレの有志がUPしてくれた初期ロムのoeminfoとOTAをUPし直して説明文を書き直した
2020/11/09(月) 22:51:02.04ID:oQpEG7Qx
ありがとう
2020/11/09(月) 23:42:17.40ID:bfX3Pyr2
ありがとうごぜーますだ m(_ _)m
2020/11/10(火) 07:09:22.78ID:8qz8e+AZ
乙
2020/11/10(火) 08:44:24.54ID:kdN9TO18
surdu_petruさんがPieの開発始めました
今の状況はRAM占有率が80%になるとリブートする不具合が見つかったので80%になるとアプリを落とすようになりました
指紋センサーでの操作はファーウェイが該当コードを公開してないので難しいそうです
私はまだ暫くはカスROM焼かないけど、もしこれから焼く人やまだ焼く人は安定してるかここに書いてくれたら嬉しいです
今の状況はRAM占有率が80%になるとリブートする不具合が見つかったので80%になるとアプリを落とすようになりました
指紋センサーでの操作はファーウェイが該当コードを公開してないので難しいそうです
私はまだ暫くはカスROM焼かないけど、もしこれから焼く人やまだ焼く人は安定してるかここに書いてくれたら嬉しいです
2020/11/10(火) 08:49:36.83ID:kdN9TO18
Android7.1.1未満だと2021年9月以降は見れなくなるウェブサイトが増えると予想されてます(Let's Encryptの証明書を発行してるサイト)
今後どうなるか分からないけど、カスタムROM導入は一つの解決策になると思います
ただd-01jは去年までセキュリティアップデートしてるから証明書も更新されてるんですかね?よく分からないですね
今後どうなるか分からないけど、カスタムROM導入は一つの解決策になると思います
ただd-01jは去年までセキュリティアップデートしてるから証明書も更新されてるんですかね?よく分からないですね
2020/11/10(火) 12:18:50.05ID:M/keKMGR
今確認したらISRG Root X1が無かった。でも自分で証明書インストールするかFirefox使えば何とかなるらしいけど
https://www.eripyon.com/mt/2020/08/lets_encrypt_root_certificate_change.html
https://www.eripyon.com/mt/2020/08/lets_encrypt_root_certificate_change.html
2020/11/10(火) 12:34:30.25ID:M/keKMGR
ちな↑のサイトでエラーでなければOKという情報が散見されるけどそれは「2021年9月以降」にアクセスしてもエラーでなければOKという意味だから注意
例えば今アクセスしてもエラーは出ないけど証明書はDST Root CA X3が使われてる
https://i.imgur.com/UkxsJ4m.jpg
このDST Root CA X3が2021年9月までの有効期限であってセキュリティ的にそれ以降はISRG Root X1に対応してるのが望ましいという指摘でd-01jは対応してない
でもFirefoxみたいにChromeが対応する可能性もあるのかな?影響かなりあるはずだし
例えば今アクセスしてもエラーは出ないけど証明書はDST Root CA X3が使われてる
https://i.imgur.com/UkxsJ4m.jpg
このDST Root CA X3が2021年9月までの有効期限であってセキュリティ的にそれ以降はISRG Root X1に対応してるのが望ましいという指摘でd-01jは対応してない
でもFirefoxみたいにChromeが対応する可能性もあるのかな?影響かなりあるはずだし
2020/11/10(火) 12:36:34.82ID:M/keKMGR
すまんこのサイトでエラーでなければokというのは「2021年9月以降」という事。今の話ではない
https://valid-isrgrootx1.letsencrypt.org/
https://valid-isrgrootx1.letsencrypt.org/
2020/11/10(火) 13:20:37.18ID:lxr2JM03
手持ちの2台ともショッピングサイト専用機と化してるけど
2021年9月という日付は覚えておくわ
(まあ、各サイト提供のアプリとブラウザでは違うかもだが)
2021年9月という日付は覚えておくわ
(まあ、各サイト提供のアプリとブラウザでは違うかもだが)
2020/11/10(火) 14:29:29.29ID:n+rcUnps
試しに>>551参考にして自分でISRG Root X1インストールしたらちゃんと反映された(拡張子の.txtは消す事)
ただしユーザー証明書なのでChromeとかのブラウザはいいけどアプリで問題起きる可能性あるかも?
ブラウザと違ってアプリはユーザー証明書信頼しないのが多いから
https://i.imgur.com/stgPI5E.jpg
一度ユーザー証明書インストールしたあと削除してもう一度アクセスしたらこうなる
2021年9月以降、ユーザー側が何もしないかChromeがFirefoxみたいな対応しないとAndroid7.1.1未満ユーザーは同じページ見る事になる
https://i.imgur.com/dTtA259.jpg
でも証明書インストールなんて非rootでも出来るし、アプリで問題起きる可能性あるとはいえ大した問題じゃないなと思った
ただしユーザー証明書なのでChromeとかのブラウザはいいけどアプリで問題起きる可能性あるかも?
ブラウザと違ってアプリはユーザー証明書信頼しないのが多いから
https://i.imgur.com/stgPI5E.jpg
一度ユーザー証明書インストールしたあと削除してもう一度アクセスしたらこうなる
2021年9月以降、ユーザー側が何もしないかChromeがFirefoxみたいな対応しないとAndroid7.1.1未満ユーザーは同じページ見る事になる
https://i.imgur.com/dTtA259.jpg
でも証明書インストールなんて非rootでも出来るし、アプリで問題起きる可能性あるとはいえ大した問題じゃないなと思った
2020/11/10(火) 16:39:51.24ID:lLt2gRmj
俺なんかdマガジン専用にしてるぞ
お前らようやるわ
お前らようやるわ
2020/11/10(火) 20:43:08.98ID:lxr2JM03
dマガジンにしても購入操作ある場合なんかは特に、上のレスとは関係なく
セキュリティー上がらない端末が対象外になるのは仕方なし
まあ、アプリ切られてもブラウザが対応してくれればしばらくは買えるのかもw
セキュリティー上がらない端末が対象外になるのは仕方なし
まあ、アプリ切られてもブラウザが対応してくれればしばらくは買えるのかもw
2020/11/11(水) 14:13:26.00ID:OSyGBXaI
Gmailの更新がないのはAndroid7だからか?
2020/11/11(水) 17:56:48.56ID:2yy9+vPv
>>543
Android6から初期ROMにするには、(E)では駄目、dloadもrecoveryも起動不可になる
(F)のupdate.appから抽出したrecoveryとrecovery2を焼いてから、dloadで(F)を焼く
Android6から初期ROMに戻すなら(G)は不要
Android6から初期ROMにするには、(E)では駄目、dloadもrecoveryも起動不可になる
(F)のupdate.appから抽出したrecoveryとrecovery2を焼いてから、dloadで(F)を焼く
Android6から初期ROMに戻すなら(G)は不要
2020/11/11(水) 23:39:26.88ID:JwPfuWYN
https://ja.%41liexpress.com/item/4000067365785.html
antutu20万↑
ただ8インチのサイズ感気に入ってるからレノボの白ロム待ちとどっちにするか悩み中
antutu20万↑
ただ8インチのサイズ感気に入ってるからレノボの白ロム待ちとどっちにするか悩み中
2020/11/16(月) 13:09:12.33ID:CvzdPoVV
カスROM焼いてる人、もしまだ居たらレビュー宜しくです
2020/11/16(月) 18:53:15.86ID:wFXUsVHm
新しいdtab Compact発売日まだ決まらないの?
2020/11/16(月) 18:55:39.85ID:CnaFJxm7
d−A41に乗り換えるときドコモで10000円下取り漬けてくれて助かった
一般の中古ショップの下取り相場は知らないけれどそういうところに個人情報渡したくないからね
一般の中古ショップの下取り相場は知らないけれどそういうところに個人情報渡したくないからね
2020/11/16(月) 19:20:52.33ID:afuY0OgX
下取り対象のdtabはどれも1万という値付け
01Gあたりはとてもそんな値段で売れないので下取り使えるなら使ったほうがいい
01Gあたりはとてもそんな値段で売れないので下取り使えるなら使ったほうがいい
2020/11/16(月) 20:15:44.97ID:cmn9EWTu
下取りにしたのはd−01J
ファーウェイは使いやすかったが電池と電源が弱すぎた
富士通のALLOWS F−05Eは未だに防水ワンセグテレビとして使ってるが
バッテリー容量も充電も問題なし
買い換えたd−02Hは一年少しでバッテリー50%以下になった
たまたまおっとして液晶われてので安心保証でリストア機になったが
それはバッテリ残量90%位のところでシャットダウンするようになった
仕方ないのでd−01Jに買い換えたがこれも一年少しでバッテリーが80%表示になった
そして同じく時々残量90%のあたりでシャットダウンするようになった
内蔵16GBでソフトがパンパンになったのもあってd−A41Aに買い替えたんだ。
アメリカの出方もあってもうファーウェイも中華企業品はこりごり
ファーウェイは使いやすかったが電池と電源が弱すぎた
富士通のALLOWS F−05Eは未だに防水ワンセグテレビとして使ってるが
バッテリー容量も充電も問題なし
買い換えたd−02Hは一年少しでバッテリー50%以下になった
たまたまおっとして液晶われてので安心保証でリストア機になったが
それはバッテリ残量90%位のところでシャットダウンするようになった
仕方ないのでd−01Jに買い換えたがこれも一年少しでバッテリーが80%表示になった
そして同じく時々残量90%のあたりでシャットダウンするようになった
内蔵16GBでソフトがパンパンになったのもあってd−A41Aに買い替えたんだ。
アメリカの出方もあってもうファーウェイも中華企業品はこりごり
2020/11/16(月) 22:26:25.87ID:LI8Nd/O7
下取りってドコモとの契約を継続しとかなあかんヤツ?
2020/11/17(火) 01:11:39.14ID:zAGy9byp
そのアメリカも終わりだしもう気にしたってしゃーないやろ
2020/11/17(火) 08:31:52.68ID:f40agWBJ
なんかのコピペかと思った
2020/11/18(水) 02:56:36.25ID:wKk9EKPA
これの専ブラでなんJ書き込み出来てる人いる?
ずっと前からなんJだけこれの専ブラで書き込もうとすると他所でやってエラーが出て書けなくて、firefoxやchromeだと書き込める状況だった
ただ、このエラーはどうも端末情報も見てるらしくて、カスROMにすると回避できるようになる事もあるらしい
こんな古い機体で今更カスロム入れて何するんだろうとスレ見てて思ってたけど、もしかしたらこれに起因する人もいたのかなと今ふと思った
ずっと前からなんJだけこれの専ブラで書き込もうとすると他所でやってエラーが出て書けなくて、firefoxやchromeだと書き込める状況だった
ただ、このエラーはどうも端末情報も見てるらしくて、カスROMにすると回避できるようになる事もあるらしい
こんな古い機体で今更カスロム入れて何するんだろうとスレ見てて思ってたけど、もしかしたらこれに起因する人もいたのかなと今ふと思った
2020/11/18(水) 03:16:12.31ID:5XtwisWV
キジョスレにmate使って書き込んだだけでbbxされるからキジョは避けてる
反映はされないのに即書き込み不可になるので
1日経てば解除される
反映はされないのに即書き込み不可になるので
1日経てば解除される
2020/11/18(水) 03:47:49.02ID:wKk9EKPA
2020/11/18(水) 08:24:06.04ID:woMTG8XO
もうカスロム使ってる人居ないの?まあ仕方ないか評判悪いし
2020/11/18(水) 12:58:13.98ID:/H9JAHth
>>572
XXができないという不具合ならその機能を使わないようにすればいいけど、勝手にリブートが頻発するんじゃ使ってられない
XXができないという不具合ならその機能を使わないようにすればいいけど、勝手にリブートが頻発するんじゃ使ってられない
2020/11/23(月) 18:32:43.37ID:VSJh274R
3台持ってるんですけどocnのsimがどれでも認識されないんですけど原因はなんででしょうか? 昔は認識してたんですけど。。。
2020/11/23(月) 21:28:20.68ID:/s1NM3g6
ocnって新コースになってapn設定が変わったんじゃないっけ
それ原因じゃなく?
それ原因じゃなく?
2020/11/23(月) 21:35:22.56ID:esQdyb5q
>>574
「SIMカードが挿入されていません」ではなく、SIMが入った事は認識するの?
「SIMカードが挿入されていません」ではなく、SIMが入った事は認識するの?
2020/11/24(火) 12:03:18.46ID:GlUKc9lT
お返事ありがとう たまたまにに認識するんだけど ほとんど認識しなくなって使えない状態になってしまいます
2020/11/24(火) 12:03:51.05ID:GlUKc9lT
あっつ apn はあたらしいのにしてます ありがとう
2020/11/24(火) 12:34:22.45ID:EGWOcpqN
本体の接点の変形やさびや汚れも考えられるだろうけど3台共と言う事だからなぁ
そのSIM以外に未契約でもいいから他のSIM無い?
無いなら楽天市場mineo店で220円のお試しSIM(200MB使い切りdocomo回線、送料無し)
そのSIM以外に未契約でもいいから他のSIM無い?
無いなら楽天市場mineo店で220円のお試しSIM(200MB使い切りdocomo回線、送料無し)
2020/11/24(火) 13:49:27.26ID:GlUKc9lT
そうですね 切り分けしてまたわかったら書き込みします
みなさん親切にありがとうございました ありがとう
みなさん親切にありがとうございました ありがとう
2020/11/24(火) 15:33:43.47ID:qcZficSy
最近のOCNて、Docomo端末でもSIMロック解除が(一部を除いて)必要になってるけど大丈夫?
2020/11/27(金) 08:33:09.35ID:WdDSiPLx
俺焼く気ないけどPie公開されてたよ
2020/12/04(金) 14:31:41.38ID:Q1yx0vhK
この機種でline通話とか出来ますかね?
2020/12/04(金) 15:10:15.26ID:kO3VTFLH
スイッチ入れると真っ白の画面でd-tabと表示される画面になるが、この画面が明るすぎるので変えたいのです。ほんの数十秒のことですが、、、。
方法ご存知の方、教えてください。
なお、アンロック・su取得済みです。
方法ご存知の方、教えてください。
なお、アンロック・su取得済みです。
2020/12/04(金) 17:24:14.08ID:WH+sVjQB
>>584
M3化するとMediapad M3の起動画面になるから真っ白ではなくなるよw
M3化するとMediapad M3の起動画面になるから真っ白ではなくなるよw
2020/12/04(金) 17:51:26.36ID:126+4s4y
スマホタブなんて電源付けっぱが普通だから電源切らさないようにすればええんべ
焼くパッケの中いじいじすれば普通に出来そうだけど
焼くパッケの中いじいじすれば普通に出来そうだけど
587名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/04(金) 21:06:02.90ID:o286h2jr >>584
bootanimationの変更で行けるのでは無いでしょうか?
bootanimationの変更で行けるのでは無いでしょうか?
2020/12/05(土) 08:51:47.00ID:oA6GPIO6
584です。
まだM3化が不安定な頃にチャレンジして元に戻したことがあります。なので最近のM3化、随分安定してきた様子なので興味はあるのですがいまいち自信がないです。
ブートアニメの変更もやってみたことはあったのですが、やり方が誤っていたのか例の画面のままでした。
確かに電源を落とさなければいいだけの話なので、そうしていたのですが、先日寝る時にいじってて、つい再起動したらあの明るい画面に出くわしてしまい眩しくて眠れなくなったことがありまして。
まだM3化が不安定な頃にチャレンジして元に戻したことがあります。なので最近のM3化、随分安定してきた様子なので興味はあるのですがいまいち自信がないです。
ブートアニメの変更もやってみたことはあったのですが、やり方が誤っていたのか例の画面のままでした。
確かに電源を落とさなければいいだけの話なので、そうしていたのですが、先日寝る時にいじってて、つい再起動したらあの明るい画面に出くわしてしまい眩しくて眠れなくなったことがありまして。
589名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/05(土) 09:35:22.62ID:48GZUL/i >>588
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2017/08/huawei-p10-lite.html
こちらのサイトを参考にしても駄目でしょうか?
(置き換えた後はchmod 644してください)
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2017/08/huawei-p10-lite.html
こちらのサイトを参考にしても駄目でしょうか?
(置き換えた後はchmod 644してください)
2020/12/05(土) 09:49:01.56ID:oA6GPIO6
2020/12/05(土) 23:57:29.50ID:KsJdgJf9
>>589
無事に変えることができました。
ありがとうございます。bootanimation.zipは教えて頂いたページの通り複数の場所にありました(謎)
電源を入れた直後はこれまでと同じ表示(docomoの表示)の後、これまでと同様にアンロックしたデバイスとの警告が出て、その後で新たなアニメ画面となってます。昔のNexusのようなブート画面になり大満足です。
無事に変えることができました。
ありがとうございます。bootanimation.zipは教えて頂いたページの通り複数の場所にありました(謎)
電源を入れた直後はこれまでと同じ表示(docomoの表示)の後、これまでと同様にアンロックしたデバイスとの警告が出て、その後で新たなアニメ画面となってます。昔のNexusのようなブート画面になり大満足です。
592名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/06(日) 12:19:49.13ID:z84FZTWY2020/12/07(月) 10:50:38.24ID:GXrYxIFR
電池がへたってきた
m5liteに変えるべきか悩むな
m5liteに変えるべきか悩むな
2020/12/07(月) 21:50:53.75ID:GGTPCfYb
もう一台買うのです
2020/12/10(木) 23:22:27.33ID:N12jCNlV
うちのも電池性能が50%以下になった
先々月くらいまで80%以下だったんだけど…
アリで交換用電池を買うかなー
先々月くらいまで80%以下だったんだけど…
アリで交換用電池を買うかなー
2020/12/12(土) 15:30:27.64ID:Tbh3uUdw
2020/12/12(土) 19:35:28.15ID:hcDyJzFP
bluetooth機器に接続するとwifiの速度が遅くなる問題は解決しましたか?
2020/12/13(日) 13:37:27.00ID:wZeIKSIN
8インチタブレットのdtab Compact d-42Aは明日から予約開始
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/12/11_02.html
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/12/11_02.html
2020/12/13(日) 14:12:19.42ID:WVSkPmuP
お、8インチ
しかしメモリ4GBにスナドラ665か…あえて買い換えるほどでは…
しかしメモリ4GBにスナドラ665か…あえて買い換えるほどでは…
600名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/13(日) 18:35:58.79ID:2MqS4LTP >>599
ROM64GBが重要
ROM64GBが重要
2020/12/13(日) 19:30:41.36ID:gva1QNJ5
>>600
ストレージ16GB(空き8GB)ってd-01Jの欠点というか欠陥だよね
容量不足でアプリすらインストールできなくなるって何なのw
他は許容範囲なんだけど、ストレージ容量だけがとても残念な端末
ストレージ16GB(空き8GB)ってd-01Jの欠点というか欠陥だよね
容量不足でアプリすらインストールできなくなるって何なのw
他は許容範囲なんだけど、ストレージ容量だけがとても残念な端末
2020/12/13(日) 19:56:45.14ID:NARCn9Ua
root化してるからROMは気にした事ないわぁ
まあ色々めんどくなってきたし次乗り換える時は流石に非rootで使うと思うけど
まあ色々めんどくなってきたし次乗り換える時は流石に非rootで使うと思うけど
2020/12/14(月) 14:50:55.61ID:75txX1NY
バッテリーがもう限界だわ
598のWifiモデルでも待つか…
598のWifiモデルでも待つか…
2020/12/16(水) 09:57:14.22ID:xyFlvz2A
もうファーウェイ製のタブレットては目はゼロなんかね
2020/12/17(木) 11:17:23.89ID:Do9WTpIB
すいませんどなたか知恵を貸してください
現状はストックのAndroid6なのですが、OTAアップデート、dloadともにインストールに失敗してしまいます
目的はドコモAndroid7へ復旧することです
以下現状に至った経緯です
M3化に失敗してbootloopとなったため復旧作業を行ったのですが、
誤って>>167の手順に従いoeminfoをM3のままAndroid6にしてしまいました
>>393と同様、OTAでAndroid7へは行けますが壁紙のみ表示されタッチの効かない状態です
再びAndroid6に戻し、Android6用TWRPからddコマンドでストックoeminfoを書き込みました
RECOVERY , RECOVERY2はAndroid6ストックROMから抽出したものです
するとOTAアップデートもdloadもインストールに失敗するようになりました
"Software install failed! Failed to check the update files. Please download the package again"との表示です
現状はストックのAndroid6なのですが、OTAアップデート、dloadともにインストールに失敗してしまいます
目的はドコモAndroid7へ復旧することです
以下現状に至った経緯です
M3化に失敗してbootloopとなったため復旧作業を行ったのですが、
誤って>>167の手順に従いoeminfoをM3のままAndroid6にしてしまいました
>>393と同様、OTAでAndroid7へは行けますが壁紙のみ表示されタッチの効かない状態です
再びAndroid6に戻し、Android6用TWRPからddコマンドでストックoeminfoを書き込みました
RECOVERY , RECOVERY2はAndroid6ストックROMから抽出したものです
するとOTAアップデートもdloadもインストールに失敗するようになりました
"Software install failed! Failed to check the update files. Please download the package again"との表示です
2020/12/17(木) 11:20:34.57ID:Su27IpfC
>>605
がんばれ。
がんばれ。
2020/12/17(木) 11:47:46.04ID:fujszbXD
>>605
直せると思うので落ち着きましょう。初期ロムに戻して7にアップデートする方法をいつかブログに書こうと思っていてメモに取ってあるんですけど、それをコピペします
直せると思うので落ち着きましょう。初期ロムに戻して7にアップデートする方法をいつかブログに書こうと思っていてメモに取ってあるんですけど、それをコピペします
2020/12/17(木) 11:50:28.79ID:fujszbXD
>>605
sdは最低4GBの空きが必要
downgrade(BTV-DL09).zipを展開して中のdloadをsdカード内直下に置きd-01jに挿しておく
オリジナルのoeminfoもsdカードに置く
(この段階でBTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT DOCOMO_Android 6.0_EMUI 4.1_05014HWX.zipを展開してdloadを別の名前に変えてsd直下に置いてもいい)
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去 で初期化する
TWRPで起動
adb shell
dd if=/external_sd/oeminfo.img of=/dev/block/mmcblk0p8
↑これでoeminfoをストックに戻す
exit
adb reboot bootloader
↑これでfastboot起動
PHONE Unlocked FRP Unlockなのを確認
d-01j stock recovery.zipを展開して
fastbootでRECOVERY.imgとRECOVERY2.imgをflash
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash recovery2 recovery2.img
pcとの接続を切る
電源を長押し、画面が消えたら電源とボリューム+と−を長押し
放っとくと三回再起動し通常起動するので電源を切る(切らないでPCに繋いで↓のようにSDの中身を弄っても良い)
sdカードの中のdload(今さっき使用したもの)を削除し、BTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT DOCOMO_Android 6.0_EMUI 4.1_05014HWX.zipを展開してdloadをsd直下に置く
(BTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT DOCOMO_Android 6.0_EMUI 4.1_05014HWX/Software/release/no-logまで開くとdloadがある)
電源を切り同じように音量+と−を押しながら電源同時押しでストックのAndroid6に戻る
Android7への上げ方はOTAのみ
アップデートが降ってこない場合はSIMを挿し、アプデを確認し、ストレージでsdカードをアンマウントしてからSIMトレイを外し、再起動してから外したまま再度確認する
OTAは3回ある。最終ビルドは19021102
sdは最低4GBの空きが必要
downgrade(BTV-DL09).zipを展開して中のdloadをsdカード内直下に置きd-01jに挿しておく
オリジナルのoeminfoもsdカードに置く
(この段階でBTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT DOCOMO_Android 6.0_EMUI 4.1_05014HWX.zipを展開してdloadを別の名前に変えてsd直下に置いてもいい)
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去 で初期化する
TWRPで起動
adb shell
dd if=/external_sd/oeminfo.img of=/dev/block/mmcblk0p8
↑これでoeminfoをストックに戻す
exit
adb reboot bootloader
↑これでfastboot起動
PHONE Unlocked FRP Unlockなのを確認
d-01j stock recovery.zipを展開して
fastbootでRECOVERY.imgとRECOVERY2.imgをflash
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash recovery2 recovery2.img
pcとの接続を切る
電源を長押し、画面が消えたら電源とボリューム+と−を長押し
放っとくと三回再起動し通常起動するので電源を切る(切らないでPCに繋いで↓のようにSDの中身を弄っても良い)
sdカードの中のdload(今さっき使用したもの)を削除し、BTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT DOCOMO_Android 6.0_EMUI 4.1_05014HWX.zipを展開してdloadをsd直下に置く
(BTV-L0JC137B032_Firmware_Japan_NTT DOCOMO_Android 6.0_EMUI 4.1_05014HWX/Software/release/no-logまで開くとdloadがある)
電源を切り同じように音量+と−を押しながら電源同時押しでストックのAndroid6に戻る
Android7への上げ方はOTAのみ
アップデートが降ってこない場合はSIMを挿し、アプデを確認し、ストレージでsdカードをアンマウントしてからSIMトレイを外し、再起動してから外したまま再度確認する
OTAは3回ある。最終ビルドは19021102
2020/12/17(木) 11:54:39.68ID:fujszbXD
2020/12/17(木) 12:00:04.00ID:fujszbXD
2020/12/17(木) 12:05:28.30ID:fujszbXD
2020/12/17(木) 20:57:38.73ID:Do9WTpIB
ありがとうございます
>>608はAndroid7→6の手順ですよね?
この手順で復元しようとしたのですが、oeminfo書き戻しを復元前のAndroid7ではなく
復元後のストックAndroid6で行ったのが現状です
OTAのダウンロードはできるのですが、インストールに失敗してしまいます
USBは接続/未接続に関わらずダメですね
OTAのダウンロードはSIM無しで出来ていたのですが
試しに解約済みのdocomoのSIMを入れると降ってこなくなりました
>>608はAndroid7→6の手順ですよね?
この手順で復元しようとしたのですが、oeminfo書き戻しを復元前のAndroid7ではなく
復元後のストックAndroid6で行ったのが現状です
OTAのダウンロードはできるのですが、インストールに失敗してしまいます
USBは接続/未接続に関わらずダメですね
OTAのダウンロードはSIM無しで出来ていたのですが
試しに解約済みのdocomoのSIMを入れると降ってこなくなりました
2020/12/17(木) 21:49:33.35ID:joJ/WMox
>>612
そうです7→6の手順です。(一応8→6も可能で9 or 10 →6も可能だと思います)
私は6の状態でoeminfoを焼いた事がないですが7と6ではoeminfoのサイズが異なってる可能性もあるかもしれません
となると今は6の状態で7のoeminfoが焼かれているのかもしれません
それなら初期romの中からoeminfoを取り出してddで焼くと上手くいくかも?
もちろん保証は出来ないし、悪化させるかもしれないんですけど…
6の状態でダウングレードの手順をやると失敗するんでしょうか?ただし、もっと悪化させる可能性あるわけですが…
SIMカードの件は私の場合だと 先にSIM挿してアプデ確認→アプデなしと表示されるのでSIM外す(急に外すとSDカードは故障するかもしれないので先にアンマウントしておく)→SIM外したままにしてアプデ再確認という手順で必ず降ってきました
でもこれも人によるのかな?やはり「これしたら必ず成功する」というのは言えないですね
そうです7→6の手順です。(一応8→6も可能で9 or 10 →6も可能だと思います)
私は6の状態でoeminfoを焼いた事がないですが7と6ではoeminfoのサイズが異なってる可能性もあるかもしれません
となると今は6の状態で7のoeminfoが焼かれているのかもしれません
それなら初期romの中からoeminfoを取り出してddで焼くと上手くいくかも?
もちろん保証は出来ないし、悪化させるかもしれないんですけど…
6の状態でダウングレードの手順をやると失敗するんでしょうか?ただし、もっと悪化させる可能性あるわけですが…
SIMカードの件は私の場合だと 先にSIM挿してアプデ確認→アプデなしと表示されるのでSIM外す(急に外すとSDカードは故障するかもしれないので先にアンマウントしておく)→SIM外したままにしてアプデ再確認という手順で必ず降ってきました
でもこれも人によるのかな?やはり「これしたら必ず成功する」というのは言えないですね
2020/12/17(木) 21:55:38.98ID:joJ/WMox
2020/12/17(木) 21:58:13.55ID:joJ/WMox
いやAndroid6でTWRPを焼いてddでoeminfoを戻してrecoveryとrecovery2を初期ロムから焼いたからTWRPは無いのか…
2020/12/17(木) 22:07:44.62ID:joJ/WMox
初期化するとブートローダーもリロックされるんだけど、BLUしてるとOTAに失敗する可能性もあるんですかね?
2020/12/18(金) 08:01:18.45ID:DhERiTbL
>>612
Android6の初期ROM同梱のrecoveryを焼いたのであれば、初期ROM焼きにダウングレードは不要です
ダウングレードファイルはM3向けの7→6なので、d-01jのrecoveryからはチェックが通らずdloadができないってことです
Android6環境で初期ROMのrecoveryになってるのであれば、単純に初期ROMをdloadするだけでいいと思います
これに失敗するってことはoeminfoが7用を6環境に焼いたことでdload時のチェックが通らなくなった可能性がありますね
私は6環境でoeminfoをバックアップしたことがなく、書き換えは7のTWRP上でやったことしかないのですが、
>613のとおり初期ROM内にoeminfoファイルがあれば、これをddしてから、初期ROMのrecoveryを焼いて、初期ROMをdloadしてみてはどうでしょうか
なお、d-01jのStockROMはBLUしてるだけでアップデートは失敗します
Android6の初期ROM同梱のrecoveryを焼いたのであれば、初期ROM焼きにダウングレードは不要です
ダウングレードファイルはM3向けの7→6なので、d-01jのrecoveryからはチェックが通らずdloadができないってことです
Android6環境で初期ROMのrecoveryになってるのであれば、単純に初期ROMをdloadするだけでいいと思います
これに失敗するってことはoeminfoが7用を6環境に焼いたことでdload時のチェックが通らなくなった可能性がありますね
私は6環境でoeminfoをバックアップしたことがなく、書き換えは7のTWRP上でやったことしかないのですが、
>613のとおり初期ROM内にoeminfoファイルがあれば、これをddしてから、初期ROMのrecoveryを焼いて、初期ROMをdloadしてみてはどうでしょうか
なお、d-01jのStockROMはBLUしてるだけでアップデートは失敗します
618605
2020/12/18(金) 22:15:13.76ID:Z4GohuD/ oeminfoにドコモの6用と7用があるという考えが抜けていました
初期ROMから7zipで解凍したoeminfo.imgをddで書き込んでみたのですが
電源投入直後にdocomoが表示されるはずの画面が異常で、fastbootモードからFRP Unlockの文字が消えていたりで肝を冷やしました…
この状態でシステムに手を付けるのは怖いのでandroid7用のoeminfoに書き戻しました
ブートローダ再ロックの方法を調べてもう一度OTAをやってみようかと思います
初期ROMから7zipで解凍したoeminfo.imgをddで書き込んでみたのですが
電源投入直後にdocomoが表示されるはずの画面が異常で、fastbootモードからFRP Unlockの文字が消えていたりで肝を冷やしました…
この状態でシステムに手を付けるのは怖いのでandroid7用のoeminfoに書き戻しました
ブートローダ再ロックの方法を調べてもう一度OTAをやってみようかと思います
2020/12/19(土) 00:23:45.99ID:MNChBWka
バッテリの健康度が下がってるみたいだから
Accuなんとかっていうバッテリアプリで健康度を更に測ろうとしたら
2日目に残り10%で突然落ちて、すぐ再起動したら残り40%から始まった…
なんじゃこりゃ
ちなみにアプリ削除して充電やめて放置したら瞬時に残り9%になって正常になった模様
よかった
Accuなんとかっていうバッテリアプリで健康度を更に測ろうとしたら
2日目に残り10%で突然落ちて、すぐ再起動したら残り40%から始まった…
なんじゃこりゃ
ちなみにアプリ削除して充電やめて放置したら瞬時に残り9%になって正常になった模様
よかった
2020/12/19(土) 11:20:29.95ID:MRL12zyL
いつまで不毛なやり取りを続けるんだ?
BLUした時点で自己責任だろ
リカバリは自分で試行錯誤しろよ
BLUした時点で自己責任だろ
リカバリは自分で試行錯誤しろよ
2020/12/19(土) 11:38:53.58ID:oHEK3EQI
>>618
lineage焼いてAndroidバージョン上げてから7用のoeminfoを焼き6へ下げたら復活しないですかね?
8から6へ下げるのが問題無いのは何度も確認してます。といってもそちらの状態でも成功するかは分からないですけど…
ID:Oz3CGRtrも復旧出来なかった様子なのでoeminfo戻さないで6へ下げて7に上げると積むんですかね?
>>99のレス内容はoeminfo戻さないまま6へ下げて復旧させてるし(7へ上げてない?)
ちなみにlineage焼く時にformat dataするんですけどかなり時間かかるのでそこでパニックにならないようにしてください
20〜100分位かかります。作業前に端末内が綺麗にリセットされてたら20分で終わると思います
なぜこんなに時間かかるかというと確かf2fsというファイルシステムへ再フォーマットしてるからです
それから焼く時はXDAの該当スレにある導入方法も見たほうが良いです
lineage焼いてAndroidバージョン上げてから7用のoeminfoを焼き6へ下げたら復活しないですかね?
8から6へ下げるのが問題無いのは何度も確認してます。といってもそちらの状態でも成功するかは分からないですけど…
ID:Oz3CGRtrも復旧出来なかった様子なのでoeminfo戻さないで6へ下げて7に上げると積むんですかね?
>>99のレス内容はoeminfo戻さないまま6へ下げて復旧させてるし(7へ上げてない?)
ちなみにlineage焼く時にformat dataするんですけどかなり時間かかるのでそこでパニックにならないようにしてください
20〜100分位かかります。作業前に端末内が綺麗にリセットされてたら20分で終わると思います
なぜこんなに時間かかるかというと確かf2fsというファイルシステムへ再フォーマットしてるからです
それから焼く時はXDAの該当スレにある導入方法も見たほうが良いです
2020/12/24(木) 14:59:04.55ID:Rfw9Q3fw
まあこの機種はちょっとやそっとの文鎮なら蘇生できるから
dloadでの蘇生に慣れすぎて変わったことしたくて、eRecoveryでwif-fiからロム落として焼く方法もやってみた
ルーターのプライマリDNSを188.225.84.142にすると、あらかじめロムダウンロードしておかなくても
ダウンロードと強制フラッシュ両方まとめてやってくれるのな
dloadでの蘇生に慣れすぎて変わったことしたくて、eRecoveryでwif-fiからロム落として焼く方法もやってみた
ルーターのプライマリDNSを188.225.84.142にすると、あらかじめロムダウンロードしておかなくても
ダウンロードと強制フラッシュ両方まとめてやってくれるのな
2020/12/24(木) 17:34:13.99ID:+dB2Zb8A
2020/12/26(土) 08:56:08.58ID:2INpz6RN
playストアのfirmware finderで任意のromを指定してから電源切ってまた電源入れてerecoveryに入るとそれが自動的に落ちてくる
2020/12/26(土) 09:08:07.52ID:2INpz6RN
もう別のROM焼いちゃったけど、このやり方だとドコモ系アプリ一切入らなかったような気がする
手元の他機種だと毎回そうなる
メーカーのプリイン言語入力アプリすら入らなくて
wifiのパスワードとかGoogleアカウントとか入力できなくなるから、
google boardとかsimejiとかのapkをあらかじめ外部sdに落としておいて、
OSの初期設定いったん全部スキップして言語入力アプリ自分で入れてからあらためてwifiとけアカウントの設定するか、
あとからtwrp焼いてキャリアのプリインのzipをまるごと焼くかで解決することになるかんじかな
手元の他機種だと毎回そうなる
メーカーのプリイン言語入力アプリすら入らなくて
wifiのパスワードとかGoogleアカウントとか入力できなくなるから、
google boardとかsimejiとかのapkをあらかじめ外部sdに落としておいて、
OSの初期設定いったん全部スキップして言語入力アプリ自分で入れてからあらためてwifiとけアカウントの設定するか、
あとからtwrp焼いてキャリアのプリインのzipをまるごと焼くかで解決することになるかんじかな
2020/12/26(土) 12:26:46.11ID:/GAzcJsy
>>624-625
ご回答ありがとうございます
firmware finderを使うとM3用のROMは色々見付かりますが、d-01jはBTV-L0Jで検索してもROMが全く見付かりません
d-01jのotaは華為ではなくdocomoの鯖から落ちてくるらしく、firmware finderではDL出来ないようです
>622記載の188.225.84.142はfirmware finderのteammtのアドレスのようなんで、d-01jではなくM3用のROMが焼けるって意味でしょうか?
M3のROMが焼けてまともに動くなら、docomoのサポート終了の2022年5月末以降もeRecoveryでM3とLineageの行き来が簡単に出来そうですが
そう甘くはない気がします
ご回答ありがとうございます
firmware finderを使うとM3用のROMは色々見付かりますが、d-01jはBTV-L0Jで検索してもROMが全く見付かりません
d-01jのotaは華為ではなくdocomoの鯖から落ちてくるらしく、firmware finderではDL出来ないようです
>622記載の188.225.84.142はfirmware finderのteammtのアドレスのようなんで、d-01jではなくM3用のROMが焼けるって意味でしょうか?
M3のROMが焼けてまともに動くなら、docomoのサポート終了の2022年5月末以降もeRecoveryでM3とLineageの行き来が簡単に出来そうですが
そう甘くはない気がします
2021/01/02(土) 11:29:44.04ID:Br0z6J6A
すいません教えてください。
d01Kの画面割れてd01J新古?手に入れたんですが
M3化が一番いい選択ですか?
docomoアプリは今まで邪魔でした。
AndroidはM3化で最新は?カスロムもあるの?
年齢のせいか、過去レス見るのも少し修正情報があったりするので。。。
d01Kの画面割れてd01J新古?手に入れたんですが
M3化が一番いい選択ですか?
docomoアプリは今まで邪魔でした。
AndroidはM3化で最新は?カスロムもあるの?
年齢のせいか、過去レス見るのも少し修正情報があったりするので。。。
2021/01/02(土) 12:01:02.39ID:l479aixB
d-01jのStockROMでdocomoアプリを無効化するのも、M3化も俺的には大して変わらないから気分の問題かな
d-01jもM3もAndroid7.0でアプデ終了
カスROMはxdaにLineageOSがある
Androidバージョンだと8.1、9、10相当
去年Lineage15.1(Android8.1)入れてみたけど、突然の再起動が嫌になって消した
現在もLineageの開発は進んでるから安定したのかもしれないけど、
電子ブック読むだけならAndroid7でもいいやって思って、俺は追いかけるの止めた
d-01jもM3もAndroid7.0でアプデ終了
カスROMはxdaにLineageOSがある
Androidバージョンだと8.1、9、10相当
去年Lineage15.1(Android8.1)入れてみたけど、突然の再起動が嫌になって消した
現在もLineageの開発は進んでるから安定したのかもしれないけど、
電子ブック読むだけならAndroid7でもいいやって思って、俺は追いかけるの止めた
2021/01/03(日) 00:56:41.49ID:ygPJB0Tc
m3化はストレージに余裕ができるからやってもいいと思うけどカスロムは完成度高くないよ
2021/01/03(日) 18:04:48.28ID:3Yc+DEnv
そこまでしてコレ使う理由がわからん
2021/01/03(日) 19:12:23.76ID:V5nYEjAP
液晶だけは唯一無二
2021/01/06(水) 21:09:35.79ID:iCqJkPup
昨日Android10焼いたんだけどかなり安定してます。一度も不意にリブートしてません
前はChromeのタブ開きまくると必ず再起動したけどそれも発生してません
意図的にramを占有させるアプリで調べたら60%辺りからタスクキルが始まるので80%まで上がりませんでした
なのでゲームでも落ちないかもしれません(ゲームしないので試してません)
ジェスチャーナビゲーションもちゃんと機能します。Magiskと指紋認証も使えるし、EdXposedとモジュールも使えました(MinMin、XprivacyLua、Gravitybox)
更にTWRPでdata、systemのバックアップ取ってリストアしてもブートループしません
不具合はカメラが使えないのとd-01jの場合相変わらずローテーションが上手く動かない事です
多分、LOS15.1でも再起動する不具合は無くなってると思います。そっちはカメラも使えるしずっと安定してると思います(17.1も普通に安定してます)
前はChromeのタブ開きまくると必ず再起動したけどそれも発生してません
意図的にramを占有させるアプリで調べたら60%辺りからタスクキルが始まるので80%まで上がりませんでした
なのでゲームでも落ちないかもしれません(ゲームしないので試してません)
ジェスチャーナビゲーションもちゃんと機能します。Magiskと指紋認証も使えるし、EdXposedとモジュールも使えました(MinMin、XprivacyLua、Gravitybox)
更にTWRPでdata、systemのバックアップ取ってリストアしてもブートループしません
不具合はカメラが使えないのとd-01jの場合相変わらずローテーションが上手く動かない事です
多分、LOS15.1でも再起動する不具合は無くなってると思います。そっちはカメラも使えるしずっと安定してると思います(17.1も普通に安定してます)
2021/01/06(水) 21:43:50.51ID:iVip8ku8
XDA見てると「15.1焼いてから17.1へ上げるのが正しいとどこかで見た」という書き込みがあってドキドキでしたが、普通にAndroid7に焼いても問題無いです
私はM3化してそのまま焼きました。この場合SIMは使えないと思います
SIM使いたいなら、というか一番良いのはストックROMからだと思います
今回M3化してMagiskとXposedをインストールしてシステムアプリも削除した環境でformat dataしたら2時間15分くらいかかりました。ストックだとこの作業は20分くらいで終わります
format後はdataパーティションがf2fsになります
https://i.imgur.com/w9uvTDr.jpg
私はM3化してそのまま焼きました。この場合SIMは使えないと思います
SIM使いたいなら、というか一番良いのはストックROMからだと思います
今回M3化してMagiskとXposedをインストールしてシステムアプリも削除した環境でformat dataしたら2時間15分くらいかかりました。ストックだとこの作業は20分くらいで終わります
format後はdataパーティションがf2fsになります
https://i.imgur.com/w9uvTDr.jpg
2021/01/06(水) 21:55:41.38ID:iVip8ku8
そしてこれが17.1最大の問題ですが、焼いたあと初回はGoogleアカウントでログイン出来ません
こんな警告が表示されてログイン出来ず、ホーム画面でもピコンピコン頻繁にアラートが鳴ります
https://i.imgur.com/kQHKkY6.jpg
なので初回はGSF idを取得してGoogleに登録する必要があります。取得方法はアプリでもいいしadbコマンドで取ってもいいです。登録するサイトや詳しい方法は調べて下さい
登録したら端末をネットに繋ぎ10分くらい放置、再起動してアラートが消えてたら登録完了なので普通にログイン出来ます
このGSF idは端末をリセットするたびに変更するのでROMをクリーンインストールする度、または設定から初期化する度に登録する必要があります
登録数に上限はありません
こんな警告が表示されてログイン出来ず、ホーム画面でもピコンピコン頻繁にアラートが鳴ります
https://i.imgur.com/kQHKkY6.jpg
なので初回はGSF idを取得してGoogleに登録する必要があります。取得方法はアプリでもいいしadbコマンドで取ってもいいです。登録するサイトや詳しい方法は調べて下さい
登録したら端末をネットに繋ぎ10分くらい放置、再起動してアラートが消えてたら登録完了なので普通にログイン出来ます
このGSF idは端末をリセットするたびに変更するのでROMをクリーンインストールする度、または設定から初期化する度に登録する必要があります
登録数に上限はありません
2021/01/06(水) 22:09:31.38ID:iVip8ku8
リブートする問題は完治したと言ってもいいと思います
2021/01/06(水) 22:50:40.62ID:nxKjtp0u
>>632-635
Lineageのレポありがとうございます
リブート問題は完治していたんですね
surdu_petruさんはホント凄いッス
まだ、GSF idは取得したことがないので勉強になります
こっちは人柱も満足にできない根性なしなんで、折を見て初期ROMから試すつもりです
Lineageのレポありがとうございます
リブート問題は完治していたんですね
surdu_petruさんはホント凄いッス
まだ、GSF idは取得したことがないので勉強になります
こっちは人柱も満足にできない根性なしなんで、折を見て初期ROMから試すつもりです
2021/01/07(木) 21:02:08.51ID:Ifxi0Hhs
ドコモ初期ROMのUPDATE.APPに入ってるoeminfoとAndroid7のストックoeminfo見たらサイズ全く同じですね(67108864バイト)
恐らく同じファイルなのになぜ>>605は復旧できなくなったのか改めて謎です…
恐らく同じファイルなのになぜ>>605は復旧できなくなったのか改めて謎です…
2021/01/07(木) 21:10:07.44ID:Ifxi0Hhs
カスromのローテーションがおかしい不具合の暫定的な解決方法を見つけました
Sensor Box for Androidというアプリをインストールして起動してOrientation Sensorという項目をタップすると水平器みたいなのが現れます
そのままホームに戻るとアプリがバックグラウンドで有効な間はローテーションが有効になります
ところが履歴からタスクキルするとローテーションも働かなくなります
履歴からタスクキルしなくてもd-01jがキルすると働かなくなります。その場合は再度アプリを立ち上げればまたローテーションが有効になります
なので暫定的な解決方法です
Sensor Box for Androidというアプリをインストールして起動してOrientation Sensorという項目をタップすると水平器みたいなのが現れます
そのままホームに戻るとアプリがバックグラウンドで有効な間はローテーションが有効になります
ところが履歴からタスクキルするとローテーションも働かなくなります
履歴からタスクキルしなくてもd-01jがキルすると働かなくなります。その場合は再度アプリを立ち上げればまたローテーションが有効になります
なので暫定的な解決方法です
2021/01/07(木) 21:13:07.88ID:Ifxi0Hhs
ローテーションは暫定的に有効になりますが、それでも反応が鈍い時があります。横にして2~3秒して画面も横になったりです
2021/01/07(木) 21:49:40.69ID:Ifxi0Hhs
>>636
再起動問題はこのスレの住人がlineageから離れた直後の11月下旬のバージョンから解決してたと思います
なぜならあの頃にramが80%超えると再起動する不具合が発見されて対策されたからです
Android10は画面の回転無効にしてても横にすると小さなグルグルマークが画面右下に表示されます
これをタップすると今の端末の向きに画面が変わります。これめちゃくちゃ便利です…
ジェスチャーナビゲーションは3ボタンより使いにくいけど、画面の広さとの妥協としてはタブレットに向いてると思います
再起動問題はこのスレの住人がlineageから離れた直後の11月下旬のバージョンから解決してたと思います
なぜならあの頃にramが80%超えると再起動する不具合が発見されて対策されたからです
Android10は画面の回転無効にしてても横にすると小さなグルグルマークが画面右下に表示されます
これをタップすると今の端末の向きに画面が変わります。これめちゃくちゃ便利です…
ジェスチャーナビゲーションは3ボタンより使いにくいけど、画面の広さとの妥協としてはタブレットに向いてると思います
2021/01/08(金) 03:53:35.65ID:qIMs01Qa
ここROM焼きスレだっけ
2021/01/08(金) 05:35:48.15ID:Zs5WmXrC
専スレないしわざわざ立てる程流れ速くないからここでOK
2021/01/09(土) 02:56:21.83ID:ibcQcaaS
他に話題ないしいいんじゃね
644名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/10(日) 21:14:13.59ID:Epyj1lbK >>543
M3化で助けてください
【本作業】
1.TWRPのBackupからbootとsystemをバックアップする。systemはbootloaderにロックがかかった文鎮になった時の命綱
2.(A)のAndroid7 M3化rom一式を解凍した中に含まれるoeminfo.emmc.winを、TWRPのRestoreからリストア
3.fastbootからbootloaderを再度アンロック
4.TWRPでwipeからformat dataする
上記までは無事進みましたが
5.(A) Android7 M3化rom一式の中のBOOT.img、CUST.img、SYSTEM.imgの3つをfastbootからflash
のBOOT.imgのみFlash時に「fastboot: error: cannot get boot partition size」のエラーが出て焼けません。
どこかでサイズ変更するのでしょうか
M3化で助けてください
【本作業】
1.TWRPのBackupからbootとsystemをバックアップする。systemはbootloaderにロックがかかった文鎮になった時の命綱
2.(A)のAndroid7 M3化rom一式を解凍した中に含まれるoeminfo.emmc.winを、TWRPのRestoreからリストア
3.fastbootからbootloaderを再度アンロック
4.TWRPでwipeからformat dataする
上記までは無事進みましたが
5.(A) Android7 M3化rom一式の中のBOOT.img、CUST.img、SYSTEM.imgの3つをfastbootからflash
のBOOT.imgのみFlash時に「fastboot: error: cannot get boot partition size」のエラーが出て焼けません。
どこかでサイズ変更するのでしょうか
2021/01/11(月) 16:28:23.26ID:8tHarzj8
過去にbootを書き換えるようなことをしたことは?
2021/01/11(月) 16:40:45.73ID:tV04cnT+
>>644
M3化でそんなエラーになったことがないなあ
思いつくのは、
最新のplatform tools内のfastbootを使ってみるとか
oeminfoを元に戻して初期ROMからやり直すくらいかな
M3化でそんなエラーになったことがないなあ
思いつくのは、
最新のplatform tools内のfastbootを使ってみるとか
oeminfoを元に戻して初期ROMからやり直すくらいかな
2021/01/11(月) 18:52:05.78ID:rRrPnUI6
648646
2021/01/11(月) 20:28:25.25ID:zmkRik8M649名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 20:31:07.44ID:jjKx96XT2021/01/12(火) 00:53:36.21ID:vtp1+7BY
俺もそんなエラー発生しなかったから書き込まなかったけど解決おめでとうございます
やっぱAndroidはLinuxで弄るのが一番トラブル少ないと思う
このスレやXDAで報告の少ないトラブルに遭遇してる人ってWindows環境が原因な人絶対多いと思うんだよなぁ…
やっぱAndroidはLinuxで弄るのが一番トラブル少ないと思う
このスレやXDAで報告の少ないトラブルに遭遇してる人ってWindows環境が原因な人絶対多いと思うんだよなぁ…
651名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 11:58:03.55ID:iiYzszg0 root取って遊ぼうと思うんですけど、これって最新バージョンまで更新してもbootloader unlock出来ますかね?
2021/01/16(土) 12:13:04.51ID:vOZGvB/A
>>651
最新って言ってもAndroid7止まりだが、BLUは問題なくできるしrootもOK
最新って言ってもAndroid7止まりだが、BLUは問題なくできるしrootもOK
653名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 12:24:24.32ID:iiYzszg02021/01/16(土) 13:16:05.72ID:vOZGvB/A
>>653
Yes
Yes
655名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/17(日) 01:28:18.52ID:v6DUvb+Z 今日、無事にドコモショップで下取りに出した
10000ポイントになった
10000ポイントになった
2021/01/18(月) 13:49:41.70ID:MOR+dl51
嘘?まだそんな高いの
2021/01/18(月) 17:59:46.59ID:19WC7NXY
ファーウェイ製のdtab下取りは全機種10000ポイントが長く続いてる
いつまで続くかわからんがドコモとしては乗り換えてほしいのだろうね
いつまで続くかわからんがドコモとしては乗り換えてほしいのだろうね
2021/01/18(月) 19:45:13.76ID:lWMXwY3K
01Gも10000なのかw
2021/01/18(月) 20:11:39.59ID:288id8Pi
ドコモショップで下取りに出して高く買い取ってもらったとしても、
バカ高い通信費払う事前提だから何も思わんわ。
これで割賦で新機種買わせたら、少なくとも数年は継続して貰えるって魂胆だろうなぁ。
タブやスマホが壊れるまで使われたら、乗り換えられたりするかもしれんからね。
バカ高い通信費払う事前提だから何も思わんわ。
これで割賦で新機種買わせたら、少なくとも数年は継続して貰えるって魂胆だろうなぁ。
タブやスマホが壊れるまで使われたら、乗り換えられたりするかもしれんからね。
2021/01/19(火) 19:06:27.19ID:cTiGWzzw
>>655
解約してた機種も下取りできるのか?
解約してた機種も下取りできるのか?
2021/01/22(金) 01:03:43.48ID:/721jAl9
机の上に置いてタッチしたら、カタカタする
裏真ん中が膨らんでる…のでは
裏真ん中が膨らんでる…のでは
662名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/24(日) 15:38:55.78ID:+fG76dl6 M3化ってした後の空き容量ってどんな感じですか?
2021/01/25(月) 11:05:34.97ID:28c5mK1k
10から初期ロムの6へ戻せるか試したら成功しました。そこから7までアップデートも可能でした。心配な人は安心してください
2021/01/25(月) 21:20:40.30ID:9r1N4sYT
今頃アンロックして楽天sim入れたった
2021/01/30(土) 19:49:57.61ID:cBa8Ti0p
>>663
ナイス
ナイス
2021/01/30(土) 19:51:11.10ID:cBa8Ti0p
>>660
ドコモで新機種を購入するならできますよ
ドコモで新機種を購入するならできますよ
667名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 22:59:15.88ID:QA2OjGrA m3化って容量増える以外にメリットってあるの?
2021/01/31(日) 10:00:29.46ID:R+6Qukx8
m3化だけが目的ならBLUしなくていいと思うよ。サクサクになったとかそういうのは感じない(個人の感想)
669名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 10:46:22.94ID:BV+DrEBb2021/01/31(日) 11:28:06.50ID:vqG83Clg
2021/01/31(日) 12:15:02.34ID:R+6Qukx8
>>669
出来なかったような?
この端末は初期rom焼いて、一回目のOTAか一回目の再起動時に勝手に暗号化するんよね。でも設定のセキュリティにある暗号化する項目はデフォルトだとオフになってる
なので設定から有効にできる暗号化と勝手に始まる暗号化は別なんだと思う
Magiskは何もしないでも普通にTWRPで焼けるよ。XposedはMagiskモジュールの方は動くけどzipをTWRPで焼くやり方だと起動しなかった記憶ある
出来なかったような?
この端末は初期rom焼いて、一回目のOTAか一回目の再起動時に勝手に暗号化するんよね。でも設定のセキュリティにある暗号化する項目はデフォルトだとオフになってる
なので設定から有効にできる暗号化と勝手に始まる暗号化は別なんだと思う
Magiskは何もしないでも普通にTWRPで焼けるよ。XposedはMagiskモジュールの方は動くけどzipをTWRPで焼くやり方だと起動しなかった記憶ある
672名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 12:46:55.50ID:BV+DrEBb673名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 12:52:30.54ID:BV+DrEBb2021/01/31(日) 19:14:57.09ID:8XTi4s06
最近、反応がワンテンポ遅いんだが何が原因だろう
使わないアプリは無効にして、ROM容量は1GBくらい空いてる
使わないアプリは無効にして、ROM容量は1GBくらい空いてる
675名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 20:21:56.92ID:BV+DrEBb 無事m3化&root化成功しました!
色々試しているのですが、とりあえずmagisk hide props configで設定しないとsafetynet通らないみたいですね
あとFde.ai使うとbootloopするので注意です
1GBしか空いてないからでは...?
色々試しているのですが、とりあえずmagisk hide props configで設定しないとsafetynet通らないみたいですね
あとFde.ai使うとbootloopするので注意です
1GBしか空いてないからでは...?
2021/01/31(日) 20:35:43.84ID:8XTi4s06
677名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 21:00:35.65ID:BV+DrEBb >>676
root化してるならLink2SDとか試してみてはどうでしょう(自分はまだ試していませんが)
root化してるならLink2SDとか試してみてはどうでしょう(自分はまだ試していませんが)
678uum
2021/02/01(月) 12:33:32.83ID:sygPtY1H すいません。教えてください。
dtab d-42aを使用しているのですが、wifi 4,5が安定せず困っています。
安定させる手段がありましたら、ご教示ください。
dtab d-42aを使用しているのですが、wifi 4,5が安定せず困っています。
安定させる手段がありましたら、ご教示ください。
2021/02/01(月) 13:33:08.75ID:RthYHfkF
2021/02/02(火) 09:19:43.01ID:bs0DV6zI
この端末 軽くゴーストタッチある?
ハードオフでジャンク4000円で売ってて、触った感じ問題ないなさげで買った、たまーに ん?って時もあるが満足してるんだけど
ハードオフでジャンク4000円で売ってて、触った感じ問題ないなさげで買った、たまーに ん?って時もあるが満足してるんだけど
681uum
2021/02/02(火) 11:47:51.34ID:J7LlgVvW ありがとうございます。
2021/02/02(火) 12:58:22.89ID:/T4McyXu
無いアル
2021/02/02(火) 12:58:49.53ID:kn8CmRfi
>>680
充電しながら使うとゴーストタッチ起きる事あるよ。でも原因は充電ケーブルのノイズにあるからこの機種のせいではないけどね
充電しながら使うとゴーストタッチ起きる事あるよ。でも原因は充電ケーブルのノイズにあるからこの機種のせいではないけどね
2021/02/02(火) 21:21:08.63ID:WOg0aQ9+
>>683
それかもしれません、BTパッド繋いでギレンか動画見るのがメインなのでめっちゃお買い得でした
それかもしれません、BTパッド繋いでギレンか動画見るのがメインなのでめっちゃお買い得でした
2021/02/03(水) 19:26:15.04ID:D37Rxsj5
d-42Aが微妙だったからこいつの未使用とかを買ってもう1年半ぐらい使うのは微妙かな
2021/02/03(水) 20:21:12.69ID:MH4K61zD
はい
2021/02/03(水) 20:59:38.98ID:f9vlYifK
2021/02/03(水) 21:43:54.71ID:qC1jckmX
>>687
今使っていて電池の持ちの問題でストレージは問題ない上で将来性の話ですね
今使っていて電池の持ちの問題でストレージは問題ない上で将来性の話ですね
2021/02/03(水) 22:09:26.18ID:K9XlJn53
膨らんできた
代替機ないの
代替機ないの
2021/02/04(木) 05:22:02.89ID:B/esIxvv
ぎゃらくちょんのーとほちい
高い
高い
2021/02/04(木) 12:12:07.86ID:51EcU7rB
何年かぶりにこのスレ見つけて何年かぶりに起動しようとしたらバッテリー上がってたから充電後起動したら
まだ6.0のままだったのに気がついた
まだ6.0のままだったのに気がついた
692名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/06(土) 15:18:22.03ID:DrGBWCqc M3化のすごく有用な情報ありがとうございます。
一度yukari-netの情報を見て興味はあったのですが、不明な部分が多く踏み出せないでいました。
ストックのまま使っていましたが、ストレージ不足で不満が募っていたこともあり、今回ようやく踏み出すことができました!
ストレージはあんまり解決しませんが・・・断然docomo状態よりはすっきりして、やっぱりやってよかったです。
何点か質問があるのですが識者の方に教えていただければ嬉しいです。
1、FRP Lockについて
M3化後、試しにいろいろ設定、使用し、ちゃんと使えることが分かったので、M3の初期状態から再度本格的に設定をやり直そうと考えました。
全てのアカウントを削除後、設定→詳細設定→バックアップとリセット→データの初期化
に進み、その後、OSの起動後も特に問題がなかったのですが、
fastbootを起動したところ、
PHONE Unlocked
FRP Lock
となっていることに気づきました。
その後、通常起動ののち、開発者向けオプションの「OEMロック解除を有効にする」 もグレーアウトしていました。
タブレット自体はM3化して問題なく使用できているのですが、これは解除できるのでしょうか?
M3化の手順は 542 の本作業、7まで行って、M3化して通常使用している状態です。
2、bootloader lockについて
M3化後、再起動のたびに出るbootloader unlockの注意が気になります。
ただ気になるだけで、通常使用はあまり困らないのですが、できれば消したいなと思います。
現在の状態でbootloaderをlockしたら消えるのかなとも考えるのですがTWRPを導入した状態で任意にlock、unlockできる、もしくはしていいものなのでしょうか?
rootはいままで一度も取っていませんし、今後も取得する必要はないので、lockできるのかな?とも考えますが、
少し調べたところsecbootが有効になるため、改変したboot、systemでは起動しないとの記述を見つけ、
D-01JのbootとM3のsystem、custが混在している状態でlockするのは無理なのかもとも考え、自分では踏み出せません(- -;
どなたかご存じの方、実際行った方はいらっしゃるのでしょうか?
3、NETFLIXのインストールについて
M3化後はNETFLIXがインストールできなくなっていました。これは単純に純正のM3でもインストール不可なのでしょうか?それともM3化とbootloader unlockが影響しているのでしょうか?
繰り返しになりますがrootは取っていません。
長文すみません!現状こちらで聞かせていただくのが一番早道かなと思い書き込みました!暇でお相手してもいいよって方いらっしゃればお返事いただければ嬉しいです。
一度yukari-netの情報を見て興味はあったのですが、不明な部分が多く踏み出せないでいました。
ストックのまま使っていましたが、ストレージ不足で不満が募っていたこともあり、今回ようやく踏み出すことができました!
ストレージはあんまり解決しませんが・・・断然docomo状態よりはすっきりして、やっぱりやってよかったです。
何点か質問があるのですが識者の方に教えていただければ嬉しいです。
1、FRP Lockについて
M3化後、試しにいろいろ設定、使用し、ちゃんと使えることが分かったので、M3の初期状態から再度本格的に設定をやり直そうと考えました。
全てのアカウントを削除後、設定→詳細設定→バックアップとリセット→データの初期化
に進み、その後、OSの起動後も特に問題がなかったのですが、
fastbootを起動したところ、
PHONE Unlocked
FRP Lock
となっていることに気づきました。
その後、通常起動ののち、開発者向けオプションの「OEMロック解除を有効にする」 もグレーアウトしていました。
タブレット自体はM3化して問題なく使用できているのですが、これは解除できるのでしょうか?
M3化の手順は 542 の本作業、7まで行って、M3化して通常使用している状態です。
2、bootloader lockについて
M3化後、再起動のたびに出るbootloader unlockの注意が気になります。
ただ気になるだけで、通常使用はあまり困らないのですが、できれば消したいなと思います。
現在の状態でbootloaderをlockしたら消えるのかなとも考えるのですがTWRPを導入した状態で任意にlock、unlockできる、もしくはしていいものなのでしょうか?
rootはいままで一度も取っていませんし、今後も取得する必要はないので、lockできるのかな?とも考えますが、
少し調べたところsecbootが有効になるため、改変したboot、systemでは起動しないとの記述を見つけ、
D-01JのbootとM3のsystem、custが混在している状態でlockするのは無理なのかもとも考え、自分では踏み出せません(- -;
どなたかご存じの方、実際行った方はいらっしゃるのでしょうか?
3、NETFLIXのインストールについて
M3化後はNETFLIXがインストールできなくなっていました。これは単純に純正のM3でもインストール不可なのでしょうか?それともM3化とbootloader unlockが影響しているのでしょうか?
繰り返しになりますがrootは取っていません。
長文すみません!現状こちらで聞かせていただくのが一番早道かなと思い書き込みました!暇でお相手してもいいよって方いらっしゃればお返事いただければ嬉しいです。
693名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/07(日) 01:12:06.18ID:5tmhLlLp ボタンコンボでリカバリ再起動する方法聞いても良い?
上手く出来ないから教えて欲しい
上手く出来ないから教えて欲しい
694名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/07(日) 01:25:15.99ID:5tmhLlLp eRecoveryに行くようになってからshutdown押しても勝手に起動するんだけど....
695名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/07(日) 02:23:46.82ID:5tmhLlLp とりあえずLineage起動できるようになったけどそれ以外起動できなくなった...
M3化は良いけどLineage導入はオススメ出来ないですね...
(導入法はLineageOS 15.1 For Huawei MediaPad M3 8.4の奴を使いました)
M3化は良いけどLineage導入はオススメ出来ないですね...
(導入法はLineageOS 15.1 For Huawei MediaPad M3 8.4の奴を使いました)
696名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/07(日) 12:46:54.18ID:5tmhLlLp 具体的に言うと、元々使っていたtwrpと違う物を入れた結果元のtwrpに戻しても/dataが使えなくなってしまいました...
直し方をどうが教えて下さい😢
直し方をどうが教えて下さい😢
2021/02/07(日) 12:59:34.02ID:xyV89EZP
2021/02/07(日) 13:19:06.44ID:ck+JY5LO
>>692
設定からリセットしてGoogleアカウントにログインしてないけどFRPロックがかかってるんですか?FRPについて調べたらGoogleアカウントにログインするとロックが有効になるようです
設定からリセットするとGoogleアカウントからもログアウトするのでFRPロックがUnlockになると認識してます(合ってますかね?)
ただ私は今LineageOS17.1ですけど、Googleアカウントからログアウトしてないのにbootloaderで確認するとFRP Unlockになってました。何故か分かりません(d-01jとBTV-L0Jを別の端末として認識してる?)
設定→Google→Googleアカウントの管理→セキュリティで前の端末(d-01j)からログアウトしたらロック外れるかもしれません(全く自信はないです)
記憶が曖昧だけどM3化したあと「OEMロック解除~」はスライドが右になっていて(つまり有効になってる)、グレーアウト(つまり無効に出来ない)していた気がします
ここはM3化してる方が開発者設定から確認してくれたらありがたいです
BLUしたあとのYour device has been unlocked~という表記は我慢した方が良いと思います。もしかしたらfastbootコマンドでbootloaderを再ロック可能かもしれないけどハードブリックしそうで危ない行為だと思います
もしどうしても消したいならドコモ初期ROMに戻せばbootloaderも再ロックしますし警告も消えます
Netflixは例えば古いバージョンのapkならインストール出来るとどこかで見た気がします
もし普通にGoogle Playからインストールしたいなら、MagiskをTWRPから焼き、MagiskモジュールのMagiskHide Props Configをインストールしてfingerprintを偽装してMagisk Hideを有効にしたら可能になるようです(>>675が同様の事をしてますね)
fingerprintを何に偽装するかですが、LineageOSだとMate20 proやpoco f2 proを選んでForce BASICを選ぶと上手くいくと報告されてます
それかUniversal SafetyNet Fixでも良いとか。正直私はSafetyNetをパスしなくても全く困らない使い方してるので実際上手くいくのかは分かりません
このスレにゲームが動くか知りたいという書き込みがありますが、ゲーム系はチート対策が厳しいらしくそれを迂回するのは難しいらしいのですがNetflixや銀行系アプリは比較的緩いみたいです
設定からリセットしてGoogleアカウントにログインしてないけどFRPロックがかかってるんですか?FRPについて調べたらGoogleアカウントにログインするとロックが有効になるようです
設定からリセットするとGoogleアカウントからもログアウトするのでFRPロックがUnlockになると認識してます(合ってますかね?)
ただ私は今LineageOS17.1ですけど、Googleアカウントからログアウトしてないのにbootloaderで確認するとFRP Unlockになってました。何故か分かりません(d-01jとBTV-L0Jを別の端末として認識してる?)
設定→Google→Googleアカウントの管理→セキュリティで前の端末(d-01j)からログアウトしたらロック外れるかもしれません(全く自信はないです)
記憶が曖昧だけどM3化したあと「OEMロック解除~」はスライドが右になっていて(つまり有効になってる)、グレーアウト(つまり無効に出来ない)していた気がします
ここはM3化してる方が開発者設定から確認してくれたらありがたいです
BLUしたあとのYour device has been unlocked~という表記は我慢した方が良いと思います。もしかしたらfastbootコマンドでbootloaderを再ロック可能かもしれないけどハードブリックしそうで危ない行為だと思います
もしどうしても消したいならドコモ初期ROMに戻せばbootloaderも再ロックしますし警告も消えます
Netflixは例えば古いバージョンのapkならインストール出来るとどこかで見た気がします
もし普通にGoogle Playからインストールしたいなら、MagiskをTWRPから焼き、MagiskモジュールのMagiskHide Props Configをインストールしてfingerprintを偽装してMagisk Hideを有効にしたら可能になるようです(>>675が同様の事をしてますね)
fingerprintを何に偽装するかですが、LineageOSだとMate20 proやpoco f2 proを選んでForce BASICを選ぶと上手くいくと報告されてます
それかUniversal SafetyNet Fixでも良いとか。正直私はSafetyNetをパスしなくても全く困らない使い方してるので実際上手くいくのかは分かりません
このスレにゲームが動くか知りたいという書き込みがありますが、ゲーム系はチート対策が厳しいらしくそれを迂回するのは難しいらしいのですがNetflixや銀行系アプリは比較的緩いみたいです
2021/02/07(日) 13:29:29.46ID:ck+JY5LO
>>696
ボタンでTWRP起動するには電源を切り(充電したりパソコンに繋がないようにしてください)、電源ボタンとボリューム上をYour device has been unlocked~が出るまで押し続けます
Your device has been unlocked~が表示されたら指を離します。ここで離さないと強制シャットダウンが働いて電源が落ちます
TWRPを入れ替えたらdataパーティションがマウント出来ない件ですけど、私も一度Lineageを焼き、その後d-01j(M3)用TWRPを焼いた事がありますがその後またLineage用TWRPに戻しても問題無かった記憶があります
もしどうしてもdataパーティションがマウント出来ないなら一度TWRP上でreboot→recoveryでTWRPを立ち上げ直してみてください
それでも無理ならFormat dataするか、ドコモ初期ROMに戻すしかないかもしれません
ボタンでTWRP起動するには電源を切り(充電したりパソコンに繋がないようにしてください)、電源ボタンとボリューム上をYour device has been unlocked~が出るまで押し続けます
Your device has been unlocked~が表示されたら指を離します。ここで離さないと強制シャットダウンが働いて電源が落ちます
TWRPを入れ替えたらdataパーティションがマウント出来ない件ですけど、私も一度Lineageを焼き、その後d-01j(M3)用TWRPを焼いた事がありますがその後またLineage用TWRPに戻しても問題無かった記憶があります
もしどうしてもdataパーティションがマウント出来ないなら一度TWRP上でreboot→recoveryでTWRPを立ち上げ直してみてください
それでも無理ならFormat dataするか、ドコモ初期ROMに戻すしかないかもしれません
2021/02/07(日) 13:32:55.21ID:ck+JY5LO
SaftyNetのパス、ゲームアプリの起動、Netflix等のアプリですがこれらは企業側の対策とのイタチごっこでもあるので機種スレよりMagiskスレを見た方が役に立つと思います
701名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/07(日) 21:40:06.24ID:cbY2DU6J >698
いろいろお答えありがとうございます。
FRPロックについては自分もその理解でした。
ですがgoogleアカウントをログアウトし、念のためその他のアカウントもすべて削除した後も、
fastbootの画面をみるとFRP Lockと表示されているんですよね・・・
実際、fastbootからのflashもできませんでした。
通常使用に問題はないのですが、なんだか気持ち悪いなぁというかんじです。
その後、いくつかwebを漁ってみたのですが、Huwaeiの他の端末でも
一度Googleアカウントでログインすると、その後ログアウトしてもFRP Lockが解除されないこともあるみたいです。
(HuwaeiのAndroid 7.0の機種で起きやすいとの情報も・・・?)
自分のアカウントで使用しているので現状では問題なくログインできますし、
stockに戻すこともないと思うので、このままにしておきます。
こちらの使用レポートを読んでLineageOSにもだいぶ惹かれた面もあって、そちらに移行できないかも?ってのはやや残念ですが・・・(^^;
stockのoeminfoを書き戻すとできるのかな?とも思いますが、リスクがありますし、現状で満足しているので
この件はあまり深入りせずにこのままにしておきたいと思います
BLU後の注意画面もやはりそのままが良さそうですね。これもスルー力を発揮したいと思います
私は毎日使用しているので電源切ることもまずないですし・・・(--;
Netflixの件も納得できました。ありがとうございます。
SafetyNetに関する知識はなかったのでそれもそうだよなという感じです。
もともとこの端末でNetflixを見ることはほとんどなかったのでこれもそういうものだと納得します。
総じてM3化してとても良かったです!このスレで有用な情報をくださった皆さん、いろいろありがとうございました!
いろいろお答えありがとうございます。
FRPロックについては自分もその理解でした。
ですがgoogleアカウントをログアウトし、念のためその他のアカウントもすべて削除した後も、
fastbootの画面をみるとFRP Lockと表示されているんですよね・・・
実際、fastbootからのflashもできませんでした。
通常使用に問題はないのですが、なんだか気持ち悪いなぁというかんじです。
その後、いくつかwebを漁ってみたのですが、Huwaeiの他の端末でも
一度Googleアカウントでログインすると、その後ログアウトしてもFRP Lockが解除されないこともあるみたいです。
(HuwaeiのAndroid 7.0の機種で起きやすいとの情報も・・・?)
自分のアカウントで使用しているので現状では問題なくログインできますし、
stockに戻すこともないと思うので、このままにしておきます。
こちらの使用レポートを読んでLineageOSにもだいぶ惹かれた面もあって、そちらに移行できないかも?ってのはやや残念ですが・・・(^^;
stockのoeminfoを書き戻すとできるのかな?とも思いますが、リスクがありますし、現状で満足しているので
この件はあまり深入りせずにこのままにしておきたいと思います
BLU後の注意画面もやはりそのままが良さそうですね。これもスルー力を発揮したいと思います
私は毎日使用しているので電源切ることもまずないですし・・・(--;
Netflixの件も納得できました。ありがとうございます。
SafetyNetに関する知識はなかったのでそれもそうだよなという感じです。
もともとこの端末でNetflixを見ることはほとんどなかったのでこれもそういうものだと納得します。
総じてM3化してとても良かったです!このスレで有用な情報をくださった皆さん、いろいろありがとうございました!
702名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/07(日) 22:13:30.69ID:5tmhLlLp >>699
ありがとうございます!M3化後のバックアップ(system,data,vendor,boot)があり、
LineageTWRPだと復元後起動出来なくて、d-01j用TWRPだと/dataがマウント出来ず復元出来ないという状況です
ありがとうございます!M3化後のバックアップ(system,data,vendor,boot)があり、
LineageTWRPだと復元後起動出来なくて、d-01j用TWRPだと/dataがマウント出来ず復元出来ないという状況です
2021/02/08(月) 00:05:16.89ID:qI4TbK0E
>>701
何でそうなるんですかね?どうやらFRPロックかかってるとパーティションが弄れなくなるそうで、それでfastbootでflash出来ないのだと思いますが怖いですね
でもTWRPは焼けたって事はその時点ではFRPはアンロックされてたのだと思います。その後なぜかロックかかった…?
一応、lineageはfastbootコマンド使わないでも焼けますけど(TWRPはTWRPでも焼けるらしいです)FRPがアンロック出来ないと怖いですね
FRPロックは解除する裏ワザみたいのがありますがFRPロック解除は盗品にも関わるから結構アングラなんですよね(ID:cbY2DU6Jさんの事ではないですよ当然)。そのせいで情報も多くないですね
oeminfoはTWRPのddコマンドで戻すんですが、castを同様にddコマンドで入れ替えるとブートループします
castは弄る必要がない場所ですが、どうも全てがddコマンドで入れ替え可能ではないようです。なのでoeminfo以外をddで弄る時は注意してください
TWRPのリカバリーは暗号化のせいでdataを戻すとブートループするらしいです
何でそうなるんですかね?どうやらFRPロックかかってるとパーティションが弄れなくなるそうで、それでfastbootでflash出来ないのだと思いますが怖いですね
でもTWRPは焼けたって事はその時点ではFRPはアンロックされてたのだと思います。その後なぜかロックかかった…?
一応、lineageはfastbootコマンド使わないでも焼けますけど(TWRPはTWRPでも焼けるらしいです)FRPがアンロック出来ないと怖いですね
FRPロックは解除する裏ワザみたいのがありますがFRPロック解除は盗品にも関わるから結構アングラなんですよね(ID:cbY2DU6Jさんの事ではないですよ当然)。そのせいで情報も多くないですね
oeminfoはTWRPのddコマンドで戻すんですが、castを同様にddコマンドで入れ替えるとブートループします
castは弄る必要がない場所ですが、どうも全てがddコマンドで入れ替え可能ではないようです。なのでoeminfo以外をddで弄る時は注意してください
TWRPのリカバリーは暗号化のせいでdataを戻すとブートループするらしいです
2021/02/08(月) 00:24:03.64ID:SNUmd43z
>>702
もしかして、LineageからM3へ戻ろうとしてM3で取ったTWRPバックアップをリストアしましたか?
その場合は起動しないですよ(戻してなければすみません)。d-01jでTWRPバックアップが完全に動くのは「lineageOSで取ったバックアップ」をリストアする時です
M3のdataをリストアしたと仮定して(してなかったらすみません)、その場合は一度初期化するしかないと思います。その際は必ずoeminfoをストックの物へ戻してからやってください
個人的にoeminfoさえ戻しておけば初期化は成功したようなものだと思ってます(もちろんFRP Unlockなら)
もしかして、LineageからM3へ戻ろうとしてM3で取ったTWRPバックアップをリストアしましたか?
その場合は起動しないですよ(戻してなければすみません)。d-01jでTWRPバックアップが完全に動くのは「lineageOSで取ったバックアップ」をリストアする時です
M3のdataをリストアしたと仮定して(してなかったらすみません)、その場合は一度初期化するしかないと思います。その際は必ずoeminfoをストックの物へ戻してからやってください
個人的にoeminfoさえ戻しておけば初期化は成功したようなものだと思ってます(もちろんFRP Unlockなら)
705名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/09(火) 22:06:45.96ID:DfmT2RBt706名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/09(火) 22:09:01.76ID:DfmT2RBt 質問に答えていただき本当にありがとうございました
とりあえずsystem,cust,boot,vendorをフラッシュしてfastbootからdataをフォーマットすれば動くのではないか、と個人的に思っています
取り敢えずは互換性のあるvendor探しですねー..
とりあえずsystem,cust,boot,vendorをフラッシュしてfastbootからdataをフォーマットすれば動くのではないか、と個人的に思っています
取り敢えずは互換性のあるvendor探しですねー..
707名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/09(火) 23:01:28.41ID:jqQhQanT >>703
ロックがかかったタイミングは謎なんですよね。
個人的にはdataをwipeしたのがダメだったのかなとも思ってます。
一度M3化成功後、いろいろ試しに使ってみて、再度初期化してから詳細設定しようとして
googleアカウントをログアウト、設定→詳細設定→バックアップとリセット→データの初期化 に進みました。
通常再起動後自動で行われるデータの削除等は行われないで、ただ再起動ののち、TWRPが立ち上がったので
wipeからformat dataを行いました。
その後再起動したらupdate_data_full_public.zipの内容が消えたらしく、
ストレージに1GB弱の空きが増えていたのと、bluetoothがつながらないって事象が発生しました。
この時点ではupdate_data_full_public.zipが消えたことがbluetoothの不具合につながったとは分かっていなかったので
再度M3のboot、cust等をflashするところから行おうと考えてfastbootを起動したらFRP Lockになっていることに気づきました。
結局flashは無理だったのでupdate_data_full_public.zipをインストールしたところ、bluetoothの不具合は直っていました。
自分はこのまま使えれば問題ないので、ほかの手段を検証したり等はできず、このスレにあまり協力できないのが残念ですが(^^;
そんな現象もあると思ってもらえれば幸いです。
少しでもストレージの空きを増やしたければこんな手段もあるよ、ということで。デメリットも大きそうですが・・・
今回M3化に際して初期状態のストレージの空きを検証しましたので他の方の参考になればと思います。
D-01Jデータの初期化直後の空き:8.22GB
M3化直後の空き:8.43GB
format data後の空き:9.13GB
再度update_data_full_public.zipを入れるとM3化直後の空きと同等になったと思います(これはスクリーンショット取らなかったのであいまいです)
ロックがかかったタイミングは謎なんですよね。
個人的にはdataをwipeしたのがダメだったのかなとも思ってます。
一度M3化成功後、いろいろ試しに使ってみて、再度初期化してから詳細設定しようとして
googleアカウントをログアウト、設定→詳細設定→バックアップとリセット→データの初期化 に進みました。
通常再起動後自動で行われるデータの削除等は行われないで、ただ再起動ののち、TWRPが立ち上がったので
wipeからformat dataを行いました。
その後再起動したらupdate_data_full_public.zipの内容が消えたらしく、
ストレージに1GB弱の空きが増えていたのと、bluetoothがつながらないって事象が発生しました。
この時点ではupdate_data_full_public.zipが消えたことがbluetoothの不具合につながったとは分かっていなかったので
再度M3のboot、cust等をflashするところから行おうと考えてfastbootを起動したらFRP Lockになっていることに気づきました。
結局flashは無理だったのでupdate_data_full_public.zipをインストールしたところ、bluetoothの不具合は直っていました。
自分はこのまま使えれば問題ないので、ほかの手段を検証したり等はできず、このスレにあまり協力できないのが残念ですが(^^;
そんな現象もあると思ってもらえれば幸いです。
少しでもストレージの空きを増やしたければこんな手段もあるよ、ということで。デメリットも大きそうですが・・・
今回M3化に際して初期状態のストレージの空きを検証しましたので他の方の参考になればと思います。
D-01Jデータの初期化直後の空き:8.22GB
M3化直後の空き:8.43GB
format data後の空き:9.13GB
再度update_data_full_public.zipを入れるとM3化直後の空きと同等になったと思います(これはスクリーンショット取らなかったのであいまいです)
2021/02/10(水) 17:14:02.36ID:3ArJe93y
楽天SIM挿してるけどこの機種ってSMS受信するんだね。じゃあ楽天linkのコード受け取ってlinkへログインが一台で完結するんだね
まぁこれで電話しないけどwちなみに普通の電話アプリは無理
まぁこれで電話しないけどwちなみに普通の電話アプリは無理
709名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 20:06:47.61ID:tyfeM9Cz すみません
d-01jのstock vendor.imgを誰か持っていないでしょうか...?
d-01jのupdate.appを抽出しても何故かvendorだけありませんでした...
d-01jのstock vendor.imgを誰か持っていないでしょうか...?
d-01jのupdate.appを抽出しても何故かvendorだけありませんでした...
2021/02/18(木) 01:33:52.79ID:eE/E0MjZ
lineageOS17.1の2月13日版は凄いです。その一つ前までは使ってると動作が遅くなる不具合がありました
antutuスコアで言うと再起動後は14万5千点ですが使っていると9万点まで下がりました
これが最新ビルドでは下がらなくなり全てが軽快になりました。M3化から乗り換えてもストレスは少ないと思います
antutuスコアで言うと再起動後は14万5千点ですが使っていると9万点まで下がりました
これが最新ビルドでは下がらなくなり全てが軽快になりました。M3化から乗り換えてもストレスは少ないと思います
2021/02/18(木) 01:46:54.71ID:eE/E0MjZ
ローテーションは相変わらず不安定ですが、>>638の方法より優れた対策を見つけました
とても簡単です。Googleマップのアプリを起動して2分程待つだけです
自動消灯が20秒だと短すぎて上手く行かないかもしれません。触ってもいいから2分は消灯させない方がいいかもしれません
2分経てば再起動するまではローテーションが機能するようになります
しかし動作は相変わらず不安定です。例えば本体を横にして即反応することもあれば、15秒ほど待たないと反応しない事もよくあります
しかし再起動するまではローテーションが機能するので使い勝手が上がります
再起動後はまた同じようにマップを起動して待つだけです。マップは履歴から消しても強制停止しても影響ありません
d-01jが再起動するまでローテーションが機能し続けます
とても簡単です。Googleマップのアプリを起動して2分程待つだけです
自動消灯が20秒だと短すぎて上手く行かないかもしれません。触ってもいいから2分は消灯させない方がいいかもしれません
2分経てば再起動するまではローテーションが機能するようになります
しかし動作は相変わらず不安定です。例えば本体を横にして即反応することもあれば、15秒ほど待たないと反応しない事もよくあります
しかし再起動するまではローテーションが機能するので使い勝手が上がります
再起動後はまた同じようにマップを起動して待つだけです。マップは履歴から消しても強制停止しても影響ありません
d-01jが再起動するまでローテーションが機能し続けます
2021/02/18(木) 18:48:08.30ID:5AwHsUKn
これって楽天モバイル非対応機種になってたけどデータ通信はたぶん使えるよね
2021/02/18(木) 19:43:03.20ID:aBlgpcB8
使える
2021/02/18(木) 21:46:03.71ID:5AwHsUKn
2021/02/20(土) 15:01:14.16ID:/vX1OB3W
lineageOS17.1凄いと書きましたけど電池持ち超悪いです… 私の場合4時間使用で残り15%になる感じです
今まですぐ充電してたから分からなかったけど電池残量計算がいい加減です
思ったより電池減らないなと思わせて実はかなり減ってます(スリープ中に本来の値まで一気に落ちます)
電池持ちの悪さはカスROMあるあるだけどM3化から乗り換えるとここに不満持つの間違いなしです
lineage15.1ならもっとマシかもしれません
今まですぐ充電してたから分からなかったけど電池残量計算がいい加減です
思ったより電池減らないなと思わせて実はかなり減ってます(スリープ中に本来の値まで一気に落ちます)
電池持ちの悪さはカスROMあるあるだけどM3化から乗り換えるとここに不満持つの間違いなしです
lineage15.1ならもっとマシかもしれません
2021/02/20(土) 20:02:44.73ID:cS94NQEz
ディープスリーブ出来ないバグか
717名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/21(日) 00:29:44.27ID:X89b287x M3化後って更新しても大丈夫?
718名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/23(火) 22:26:34.67ID:v7EHWijm D01J 文鎮化してしまって
テストポイント使って、dc-phoenixで
BTV-DL09C500B302_Board Software_China_Nonspecific_Android 6.0_EMUI 4.1_05022GDG.dgtks
を焼くところまでできたのですが、TWRP起動させようと
したのですが
c:\adb>fastboot flash recovery twrp_BTV-DL09_5_greatslon.img
target reported max download size of 471859200 bytes
sending 'recovery' (25276 KB)...
OKAY [ 0.810s]
writing 'recovery'...
FAILED (remote: image verification error)
finished. total time: 0.827s
となって、TWRPが使えませんでした。
方法わかる方いたら教えて下さい。
テストポイント使って、dc-phoenixで
BTV-DL09C500B302_Board Software_China_Nonspecific_Android 6.0_EMUI 4.1_05022GDG.dgtks
を焼くところまでできたのですが、TWRP起動させようと
したのですが
c:\adb>fastboot flash recovery twrp_BTV-DL09_5_greatslon.img
target reported max download size of 471859200 bytes
sending 'recovery' (25276 KB)...
OKAY [ 0.810s]
writing 'recovery'...
FAILED (remote: image verification error)
finished. total time: 0.827s
となって、TWRPが使えませんでした。
方法わかる方いたら教えて下さい。
719名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/24(水) 00:47:22.13ID:rduSNWaR 718です。
fastboot devices
0123456789ABCDEF fastboot
シリアルが消えていることが原因でしょうか?
fastboot devices
0123456789ABCDEF fastboot
シリアルが消えていることが原因でしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/24(水) 01:11:50.83ID:inYvQRRF ゲーム1個だけなら
これでもなんとか入れて遊べるね
いまはPUBGだけ入れて後はdアニメとYouTube専用
これでもなんとか入れて遊べるね
いまはPUBGだけ入れて後はdアニメとYouTube専用
721名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/24(水) 21:18:15.02ID:rduSNWaR 718です。
HCU-Client を使用して
シリアル番号、MACアドレスを書き込みできました。
報告まで。
HCU-Client を使用して
シリアル番号、MACアドレスを書き込みできました。
報告まで。
2021/02/25(木) 07:35:10.51ID:8CEV5i/O
2021/02/25(木) 18:50:56.87ID:Xhrgp/jv
>>722
ありがとうございます。
シリアル番号とMACアドレス書き込みしたら
リカバリのAndroid6から、Huawei のアップデートが動いて
Android7にバージョンアップできて嬉しい誤算でした。
ただ、回転センサーが動かないので、どうしたものかと思っています。
ありがとうございます。
シリアル番号とMACアドレス書き込みしたら
リカバリのAndroid6から、Huawei のアップデートが動いて
Android7にバージョンアップできて嬉しい誤算でした。
ただ、回転センサーが動かないので、どうしたものかと思っています。
724718
2021/02/26(金) 01:15:04.39ID:dv63JRmR D01JのAndroid6に戻したら回転センサーが動作しました。
dc-phoenixで復旧させたのが原因か?ドコモのAndroid7へバージョンアップが
アップデートなしで動作しない。
ベンダー情報をHuawei になっているので、追加パッチも適用されるようなので
M3化のままで使いたいと思います。
dc-phoenixで復旧させたのが原因か?ドコモのAndroid7へバージョンアップが
アップデートなしで動作しない。
ベンダー情報をHuawei になっているので、追加パッチも適用されるようなので
M3化のままで使いたいと思います。
725718
2021/02/26(金) 01:42:57.76ID:dv63JRmR EMU 5.0.4
ビルド btv-dl09c229b307
になりました。電話もできるのかもしれないですが
データSIMなので確認できないですが…。
ビルド btv-dl09c229b307
になりました。電話もできるのかもしれないですが
データSIMなので確認できないですが…。
2021/02/26(金) 06:39:59.47ID:wTq39uSm
利用制限あり商品買ったら普通に○やった。
2021/02/28(日) 12:52:51.50ID:oJZjphqG
この機種で通話アプリ(Skype PlayStationApp)を使うと相手の声も自分の声もブチブチに切れてしまい使い物にならないのですが何か対策や設定はありませんか?
回線は同一のWi-Fi環境下で他機種だと同じくらいイヤホンマイクでも正常に動作、他のイヤホンマイクやBluetoothヘッドセットにしても症状変わらずこの端末の問題かと思っています
テスト通話の時点で自分の声がブチブチにもなっています
なにが原因なのでしょうか?
内蔵ストレージの空きは2GBほど、本体再起動やアプリ再インストールは試しました
回線は同一のWi-Fi環境下で他機種だと同じくらいイヤホンマイクでも正常に動作、他のイヤホンマイクやBluetoothヘッドセットにしても症状変わらずこの端末の問題かと思っています
テスト通話の時点で自分の声がブチブチにもなっています
なにが原因なのでしょうか?
内蔵ストレージの空きは2GBほど、本体再起動やアプリ再インストールは試しました
2021/03/01(月) 04:14:43.21ID:x7HgCxAA
机の上に置いたとき、なんか裏の真ん中が膨らんでいるのか、カタカタする
2021/03/01(月) 16:24:45.49ID:UHPSUYR7
>>728
バッテリーやん自分で交換すれば簡単だよ
バッテリーやん自分で交換すれば簡単だよ
2021/03/02(火) 18:48:09.38ID:uL+IkpAJ
D-01JをM3化したくて、アップデートしようとしたら出来ない…初期化したり、sim入れ替えたり、docomoショップ行ったりとやったけど、何をやってもダメだった。
諦めて違うD-01Jを探したんだけど、それならM3探しても良くない?って思って探したら64GBのモデルで美品が18000円で見つかって買っちゃった
結果オーライ
ちなみにD-01Jを7.0へアップデートしたくて、初期化、契約切れドコモsim挿し、OCNsim挿し、wifiのみ、契約してるドコモsim挿し、アップデート確認後にsim抜いて再起動してwifiでアップデート確認とやって、全滅だったんだけど、他に何か試せる事ってある?
諦めて違うD-01Jを探したんだけど、それならM3探しても良くない?って思って探したら64GBのモデルで美品が18000円で見つかって買っちゃった
結果オーライ
ちなみにD-01Jを7.0へアップデートしたくて、初期化、契約切れドコモsim挿し、OCNsim挿し、wifiのみ、契約してるドコモsim挿し、アップデート確認後にsim抜いて再起動してwifiでアップデート確認とやって、全滅だったんだけど、他に何か試せる事ってある?
2021/03/03(水) 15:14:26.32ID:5OoThkv6
>>730
私はこれで必ずアプデ降ってきました↓
SIM挿して起動、Wi-Fiに繋いでアプデ確認
「アップデートはありません」みたいなメッセージ確認したらストレージでSDカードをアンマウントする(SDカードの故障防止が目的なのでSD挿してなければ必要なし)
SIMトレイ外す。勝手に再起動する。SIMトレイは外したままアプデ確認→アプデが提供される
SIMカードは海外simでもドコモでも解約済みでも関係なく降ってきました
私はこれで必ずアプデ降ってきました↓
SIM挿して起動、Wi-Fiに繋いでアプデ確認
「アップデートはありません」みたいなメッセージ確認したらストレージでSDカードをアンマウントする(SDカードの故障防止が目的なのでSD挿してなければ必要なし)
SIMトレイ外す。勝手に再起動する。SIMトレイは外したままアプデ確認→アプデが提供される
SIMカードは海外simでもドコモでも解約済みでも関係なく降ってきました
2021/03/03(水) 20:35:23.92ID:fnebe9Ih
733名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/04(木) 12:53:55.43ID:gLvXaEr9 >>732
中古とかで、一度でもm3化してたりして、oeminfoが書き換わっていると、何やってもアップデートが降ってこない(または出来ない)ことがある。
中古とかで、一度でもm3化してたりして、oeminfoが書き換わっていると、何やってもアップデートが降ってこない(または出来ない)ことがある。
2021/03/04(木) 18:35:29.98ID:eGyKySIX
2021/03/05(金) 17:09:50.03ID:bJCcOcJg
lineageOS16(Android9)でカメラ動くようになったからアプデするらしいです。本当凄い
2021/03/06(土) 22:44:25.40ID:ABonX4j6
LineageOS 15.1 For Huawei MediaPad M3 8.4
入れてみました。
画面の自動回転が動かないですが、他の方も同じですか?
初期状態で空き容量が10GBくらいなので魅力的です。
入れてみました。
画面の自動回転が動かないですが、他の方も同じですか?
初期状態で空き容量が10GBくらいなので魅力的です。
2021/03/06(土) 23:49:37.88ID:fgtkjhHx
2021/03/07(日) 00:05:02.34ID:ym8Q1N96
2021/03/07(日) 01:56:05.43ID:EZ1N0cYn
2021/03/07(日) 08:32:49.71ID:9nwMulnI
>>740
確かにChromeで何か再生するとBluetooth頻繁に切れますね
確かにChromeで何か再生するとBluetooth頻繁に切れますね
2021/03/08(月) 22:38:04.69ID:bF7Y+QTx
Android9焼いてみました。カメラ使えるけど横持ちでシャッター切らないと画像が保存されないです
バッテリーもAndroid10と同様、1時間ほど使ってからスリープさせるとガクッと落ちます
消費がストックより激しいのにバッテリー残量計算が正しくないのでスリープ中に本来の表示になる感じです
Android9でも>>711は有効でした
全体としては9より10の方がオススメです。カメラ使いたい人なら8の方がいいでしょう。8まではファーウェイのカメラ用apiが使えるらしいので安定してた記憶あります
バッテリーもAndroid10と同様、1時間ほど使ってからスリープさせるとガクッと落ちます
消費がストックより激しいのにバッテリー残量計算が正しくないのでスリープ中に本来の表示になる感じです
Android9でも>>711は有効でした
全体としては9より10の方がオススメです。カメラ使いたい人なら8の方がいいでしょう。8まではファーウェイのカメラ用apiが使えるらしいので安定してた記憶あります
2021/03/09(火) 13:22:14.03ID:N5NAwXBd
LOS15.1(Android8.1)焼いてみました。カメラはLOS16同様、横向きでしか写真保存できないですね。これは既知の問題で他のデバイスでも起きるらしいです
電池持ちはやはり悪くて1時間使用で20%減ります。ストックは1時間で10%位だった覚えありますがどうですか?
電池持ちはやはり悪くて1時間使用で20%減ります。ストックは1時間で10%位だった覚えありますがどうですか?
2021/03/09(火) 13:32:13.60ID:N5NAwXBd
結局どのromも1時間使用で20%程減るので私は10に戻ります
2022年5月までにストックの電池持ちを取るかカスROMの将来性と使い勝手を取るか決めないといけません…
LOS15.1をクリーンインストールして、起動しないで続けてMagisk22.0を焼いてMagiskモジュールのXposedをインストールしました
特に対策は取らなかったのにGooglePlayプロテクト認定通ってました。試しにNetflix検索したらGoogle Playからインストール出来て、ログイン画面まで起動確認しました
私はNetflix利用してないので実際に利用はしてません。きららファンタジアは起動せず落ちました。やはりソシャゲは厳しいですね
ちなみにSafetyNetはパスしてませんがGooglePlayの認定だけされてました
2022年5月までにストックの電池持ちを取るかカスROMの将来性と使い勝手を取るか決めないといけません…
LOS15.1をクリーンインストールして、起動しないで続けてMagisk22.0を焼いてMagiskモジュールのXposedをインストールしました
特に対策は取らなかったのにGooglePlayプロテクト認定通ってました。試しにNetflix検索したらGoogle Playからインストール出来て、ログイン画面まで起動確認しました
私はNetflix利用してないので実際に利用はしてません。きららファンタジアは起動せず落ちました。やはりソシャゲは厳しいですね
ちなみにSafetyNetはパスしてませんがGooglePlayの認定だけされてました
2021/03/09(火) 13:40:52.20ID:N5NAwXBd
>>711はLOS15.1、LOS16、LOS17.1で有効でした
2021/03/11(木) 21:52:37.38ID:FJlMBggo
中古で買ったのだがandroid7が降ってこない
ナニをしてたんだ前の持ち主
ナニをしてたんだ前の持ち主
2021/03/12(金) 04:41:54.41ID:5baErPAH
自分も中古(ほぼ未使用品)を買って、6だから7にアプデしたいのに、何を試してもアプデ降ってきません。初期化し直しても降ってこない。
ドコモの方で何かあるのかもね...メンドクセー
ドコモの方で何かあるのかもね...メンドクセー
2021/03/12(金) 14:05:17.17ID:YQmtT0OF
android7が降ってこないのってウチだけじゃないんだ
もしかして意外とたくさんいる?
もしかして意外とたくさんいる?
2021/03/12(金) 14:53:48.95ID:J/42/eZk
なんちゃらファインダーとか使うんじゃないっけ?(うろ覚え
750名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/12(金) 17:52:33.86ID:O019GBu0 これでウマ娘やってるけど
レースは多少カクつき有るけど
基本見てるだけのゲームだから支障ない
レースは多少カクつき有るけど
基本見てるだけのゲームだから支障ない
2021/03/12(金) 17:56:44.74ID:DMvTjeP9
容量がやばくね?
2021/03/12(金) 23:08:19.84ID:UViber84
2022年5月末まではアプデ提供されるはずだけど、契約してない人がドコモに何か言っても無視でしょうね
今年の1月下旬に初期化した時は7まで普通にアプデ出来ましたけどドコモ次第なのは本当に嫌ですね
https://i.imgur.com/hSv3rCA.jpg
今年の1月下旬に初期化した時は7まで普通にアプデ出来ましたけどドコモ次第なのは本当に嫌ですね
https://i.imgur.com/hSv3rCA.jpg
2021/03/12(金) 23:46:13.02ID:D0Gvyk80
茸とは一切契約してない故障した白ロム持っていったら普通に対応してくれたわ
2021/03/13(土) 00:09:22.43ID:ZakGxbbp
>>730
ドコモ持っていった時どんな対応されましたか?塩対応?
ドコモ持っていった時どんな対応されましたか?塩対応?
2021/03/13(土) 15:25:20.80ID:2J4/UEet
>>754
丁寧な対応してくれたよ
どこかのセンターに問い合わせしてくれて、docomoショップのwifiに繋いでアプデ出来ないの確認して、契約してあるsim入れてくれて、もう一回確認してダメだった。
センターからの回答では、他に同じ状況での報告が無いのでこれ以上はわからないって事だった。
更に突き詰めるには修理預かりしかないって話になったので、そこまでしなくていいやって事で諦めた
こんな感じ
ちなみにdtabでの解約はないけど、docomoユーザーではあるので、こういう対応をしてくれたのかというところはわからない
丁寧な対応してくれたよ
どこかのセンターに問い合わせしてくれて、docomoショップのwifiに繋いでアプデ出来ないの確認して、契約してあるsim入れてくれて、もう一回確認してダメだった。
センターからの回答では、他に同じ状況での報告が無いのでこれ以上はわからないって事だった。
更に突き詰めるには修理預かりしかないって話になったので、そこまでしなくていいやって事で諦めた
こんな感じ
ちなみにdtabでの解約はないけど、docomoユーザーではあるので、こういう対応をしてくれたのかというところはわからない
756名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/13(土) 17:33:53.24ID:nyifXjpv 原神は対応機種では無かったけど
ゲーム1個だけならウマ娘も遊べる
入れる前に初期化したけど
ゲーム1個だけならウマ娘も遊べる
入れる前に初期化したけど
2021/03/13(土) 20:33:00.84ID:z+RHJMUr
>>755
そこまでやってもアプデ出来ないなら本当にドコモが止めてそうですね…
ちなみにご家族はなぜアプデしなかったのでしょうか?
確かデフォルト設定でアプデあると通知されるようになってるし、一度通知されたらリセットしないと再起動毎に通知されます
もしこの通知が一度も無かったのなら、その場合はその端末がおかしいと思います
そこまでやってもアプデ出来ないなら本当にドコモが止めてそうですね…
ちなみにご家族はなぜアプデしなかったのでしょうか?
確かデフォルト設定でアプデあると通知されるようになってるし、一度通知されたらリセットしないと再起動毎に通知されます
もしこの通知が一度も無かったのなら、その場合はその端末がおかしいと思います
2021/03/13(土) 20:46:14.76ID:z+RHJMUr
XDAにもd-01jを今年1月にアプデした人が居るので、今年1月以前に試してもダメだったなら端末に何か原因があると思います
ちなみに私も1月にアプデしてます
ちなみに私も1月にアプデしてます
2021/03/13(土) 20:52:57.08ID:2J4/UEet
>>757
アプデしなかった理由は、アプデがあるって事を知らなかったからかと
docomo sim挿して使ってた当時(家族が使ってた時)は、いつも通知が鬼のように溜まってて無視してたから、アプデ通知も無視してたと思われる
ストレージの空きもほぼ無かったからそれも原因の一つかもしれない
今となっては、通知が来てた事があるのかってのを確かめる事が出来ないから、なんとも…
ちなみに俺に端末をいじらせると、改造とかしたいって言い出すので、基本的に触らせてくれないw
端末がおかしいのか?docomoのサーバー等の問題なのか?わからんけど、アプデが降ってこない状況の人が何人かいるって事は、サーバー等の問題もあり得るかなーとは思ってる
アプデしなかった理由は、アプデがあるって事を知らなかったからかと
docomo sim挿して使ってた当時(家族が使ってた時)は、いつも通知が鬼のように溜まってて無視してたから、アプデ通知も無視してたと思われる
ストレージの空きもほぼ無かったからそれも原因の一つかもしれない
今となっては、通知が来てた事があるのかってのを確かめる事が出来ないから、なんとも…
ちなみに俺に端末をいじらせると、改造とかしたいって言い出すので、基本的に触らせてくれないw
端末がおかしいのか?docomoのサーバー等の問題なのか?わからんけど、アプデが降ってこない状況の人が何人かいるって事は、サーバー等の問題もあり得るかなーとは思ってる
2021/03/13(土) 20:57:11.92ID:2J4/UEet
d-01jを貰ったのは今年の2月末辺りで、アプデしようとするもダメだった
最近出来たって人がいれば、端末の問題で確定って事かな?
最近出来たって人がいれば、端末の問題で確定って事かな?
2021/03/13(土) 21:10:33.12ID:N6qDZrpn
結構最近simロック解除対でうpしたけど
2021/03/13(土) 22:04:28.70ID:2W9fKA7N
2021/03/14(日) 04:57:29.30ID:Lf5NQAxZ
ゲーム結構遊べるみたいに言われてるけどけもフレ3は落ちまくりでまともに遊べない
かなりメモリ喰いらしく本機の中途半端なメモリ3GBがモロに足を引っ張ってるようだ
白ロムでもいいからまたこのくらいコスパいいタブが買える時代がやってくる日は来るのだろうか
かなりメモリ喰いらしく本機の中途半端なメモリ3GBがモロに足を引っ張ってるようだ
白ロムでもいいからまたこのくらいコスパいいタブが買える時代がやってくる日は来るのだろうか
2021/03/14(日) 07:30:27.11ID:4i9DGvwt
なぁ、質問させてくれ。以前01jを使用して現在は
2chMate 0.8.10.77/HUAWEI/d-02K/9/LR
なのだが、俺は失敗したのだろうか?
2chMate 0.8.10.77/HUAWEI/d-02K/9/LR
なのだが、俺は失敗したのだろうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 10:24:25.07ID:6GHl4e8a >>763
root化してるならzram増やしてswapiness上げてみ
root化してるならzram増やしてswapiness上げてみ
2021/03/14(日) 10:30:01.30ID:YPntNAX2
>>764
公式でAndroid9対応でストレージが32GBになったから良かったんじゃないの
内部ストレージの空きが8GB程度しかない01jは外部ストレージにうまくアプリを逃せないとすぐに容量不足になるし
01jの解像度は02kより高いから、電子書籍利用では01jで満足してるが
公式でAndroid9対応でストレージが32GBになったから良かったんじゃないの
内部ストレージの空きが8GB程度しかない01jは外部ストレージにうまくアプリを逃せないとすぐに容量不足になるし
01jの解像度は02kより高いから、電子書籍利用では01jで満足してるが
2021/03/14(日) 12:58:28.44ID:Nlr4bja4
2021/03/16(火) 04:59:36.05ID:dIFMvpsh
はぁ、7にアプデしたい...何してもアプデ出来ない...せっかく未使用の買ったのに...dpi変更したいだけなんや...
2021/03/16(火) 07:34:11.05ID:bZoJk3KY
ドコモにアプデの件伝えてみるとか… メールでもいいと思う
2021/03/16(火) 07:36:02.17ID:bZoJk3KY
伝えてたらごめん
2021/03/16(火) 18:10:50.93ID:tNZjCdQa
手動で焼けばいいのなぜやらん?
2021/03/16(火) 19:05:42.13ID:FfYTnDEm
アプデするとゴシック体になるでイヤ
2021/03/16(火) 23:35:37.10ID:/7DL5/0u
>>768
M3化やLineage焼いて文鎮になりかけたりしてもう4、50回以上初期ROMの焼いて復旧してるけど、初期ROM焼けばdocomo公式7.0に毎回問題なくアプデできてるよ
初期ROMを焼いても駄目なの?
M3化やLineage焼いて文鎮になりかけたりしてもう4、50回以上初期ROMの焼いて復旧してるけど、初期ROM焼けばdocomo公式7.0に毎回問題なくアプデできてるよ
初期ROMを焼いても駄目なの?
2021/03/17(水) 02:28:21.62ID:Q3e71Td6
うちも初期ロム焼けば毎回アプデ降ってくる
775名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/17(水) 11:45:23.08ID:MbpPX7Eo 今初期rom焼いてるんだけど99%で止まってる 怖い
776名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/17(水) 12:12:36.19ID:MbpPX7Eo 自分もアップデート降ってこなかったわ😡
色々試してみる
色々試してみる
777名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/17(水) 12:55:07.69ID:MbpPX7Eo BLUしてもTWRPからファクトリーリセットしても降ってこないんで差分ファイル使いたいんだけど
どう使えばいいか誰か知ってる?
どう使えばいいか誰か知ってる?
2021/03/17(水) 13:36:14.91ID:JpZ8LQYp
>>777
以前差分ファイルをアップした者です
残念ながらこのファイルを使った手動アプデ方法が分からず、アプデできませんでした
この差分ファイルはアプデ時のファイルを抽出したってだけの存在だね
ネットワークからのOTAアプデ以外、現状アプデ方法がない・・・
以前差分ファイルをアップした者です
残念ながらこのファイルを使った手動アプデ方法が分からず、アプデできませんでした
この差分ファイルはアプデ時のファイルを抽出したってだけの存在だね
ネットワークからのOTAアプデ以外、現状アプデ方法がない・・・
2021/03/17(水) 13:58:09.53ID:WY7lG9/9
なぜ皆さんアップデートしたいんだろう。
ただただ動きが緩慢になるだけの気がするんだけど。
私はroot取ってドコモアプリをtitaniumで削除するだけで快適に使ってるけど。
ただただ動きが緩慢になるだけの気がするんだけど。
私はroot取ってドコモアプリをtitaniumで削除するだけで快適に使ってるけど。
2021/03/17(水) 14:18:19.82ID:Kd/43BuL
TWRPで手軽にバックアップ取って色々試せる機種じゃないから俺もあんまり気軽に弄る気起きないんだよなあ
10にしたらマルチウィンドウにした時両方アクティブになるらしいから興味自体はあるんだけど
10にしたらマルチウィンドウにした時両方アクティブになるらしいから興味自体はあるんだけど
2021/03/17(水) 15:10:59.37ID:C+/hFf+M
BLUしてたりTWRPが焼かれてるとアプデ出来ないのでは?アプデ通知とダウンロードだけならBLUしてても影響ないのかな?
2021/03/17(水) 16:31:11.48ID:c3GRoZMN
解像度を手軽に1280x800に出来るならアプデしたりカスタムしたいんだけどな
さすがに電池がヘタってきてちょっと使うだけでもりもり電池減る
さすがに電池がヘタってきてちょっと使うだけでもりもり電池減る
783名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/17(水) 17:09:25.35ID:MbpPX7Eo2021/03/19(金) 10:57:16.46ID:+GsCVRRG
lineage焼いた後のバッテリードレイン解決したかもしれません。方法は簡単でM3のwifiモデル(BTV-W09)用のboot.imgを焼くだけです
スクショ貼りますが、以前はスリープ中に10%近く落ちてましたが今回は1%しか落ちてません
このスクショで言うと、bootを焼く前はスリープ復帰後75%くらいまで落ちてました。スリープ前85%、復帰後75%みたいな感じです
後でもう少し詳しく書きます
https://i.imgur.com/1VsC8Yw.jpg
スクショ貼りますが、以前はスリープ中に10%近く落ちてましたが今回は1%しか落ちてません
このスクショで言うと、bootを焼く前はスリープ復帰後75%くらいまで落ちてました。スリープ前85%、復帰後75%みたいな感じです
後でもう少し詳しく書きます
https://i.imgur.com/1VsC8Yw.jpg
785名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/19(金) 15:38:18.84ID:6S1WIBMx >>784
wifiモデルのboot.img焼いてsimで通信できます?
wifiモデルのboot.img焼いてsimで通信できます?
2021/03/19(金) 16:37:06.43ID:mckFs0Ta
>>785
言ってること訳わかんネェ。
言ってること訳わかんネェ。
2021/03/19(金) 16:59:28.57ID:WZ+3qIMn
>>785
残念ながら、通信出来ません… IMEIが表示されなくなります
でもTWRPでbootをバックアップしていたら簡単に元に戻せますし、バックアップ無くてもROMのzipの中にあるboot.imgを焼けばいいのでリスク無いようなものだと思います
ただし、M3ユーザーはBTV-W09用のboot.imgを焼くと起動しなくなるらしいです
起動しなくなってもboot戻せばいいからこれもリスク無いように思いますが、一応注意です
私はMagisk使ってるのでbootを焼く前にパッチ当ててます。素の状態では焼いてません
残念ながら、通信出来ません… IMEIが表示されなくなります
でもTWRPでbootをバックアップしていたら簡単に元に戻せますし、バックアップ無くてもROMのzipの中にあるboot.imgを焼けばいいのでリスク無いようなものだと思います
ただし、M3ユーザーはBTV-W09用のboot.imgを焼くと起動しなくなるらしいです
起動しなくなってもboot戻せばいいからこれもリスク無いように思いますが、一応注意です
私はMagisk使ってるのでbootを焼く前にパッチ当ててます。素の状態では焼いてません
2021/03/19(金) 18:57:22.61ID:jvBlWzE4
もう少し詳しく書く、と書いたけど書くことないです
バッテリードレイン何とかならないかなと思ってCPUのクロック数を最低にしたり(governorをpowersaveにした)スリープして即、強制的にDozeへ入れるようにしてもスリープ中に10%減ってました
CPUクロック数の影響受けないのに、TWRPの時だけ減り方が正常(1時間使用してTWRP起動して減り方を確認した)だったので絶対カーネルのせいだと思ってBTV-W09用のboot.imgを焼いたら治ったわけです
CPU Spyでクロック数見ると上限の1805MHzを頻繁に使ってるのに端末の発熱もかなり減ってるのでこれが正常なんだと思います
ストックROMに比べたら減り方は多いと思いますが、これくらいなら全く問題ないです
どうやら初期化してもAndroid7へ上げれないらしいので、もうストックに戻さないつもりでした。なのでこの改善はとても嬉しいです
バッテリードレイン何とかならないかなと思ってCPUのクロック数を最低にしたり(governorをpowersaveにした)スリープして即、強制的にDozeへ入れるようにしてもスリープ中に10%減ってました
CPUクロック数の影響受けないのに、TWRPの時だけ減り方が正常(1時間使用してTWRP起動して減り方を確認した)だったので絶対カーネルのせいだと思ってBTV-W09用のboot.imgを焼いたら治ったわけです
CPU Spyでクロック数見ると上限の1805MHzを頻繁に使ってるのに端末の発熱もかなり減ってるのでこれが正常なんだと思います
ストックROMに比べたら減り方は多いと思いますが、これくらいなら全く問題ないです
どうやら初期化してもAndroid7へ上げれないらしいので、もうストックに戻さないつもりでした。なのでこの改善はとても嬉しいです
2021/03/19(金) 19:11:43.42ID:QCg5TMDX
今M3化してる人はそのままlineageOSを焼けますけどその場合SIMが読み込めないはずです。ドコモの予定通り来年までAndroid7へ上げれるなら一番いいけど、無理ならそのままM3を使った方がいいと思います
だけどSIM使う予定ない場合は話は別です。今のlineageOSはかなり安定していて動きも軽快、バッテリードレインも(恐らく)直ったしローテーションも(一応)動くのでlineageへ乗り換えても後悔しないと思います
もちろんゲームしたいとかだと話は別ですが、NetflixとかならGoogle Playプロテクト認定をパス出来たら使えます
lineageOS15.1を焼いた時はMagiskでroot化したのにプロテクト認定されてました。あの時XposedをインストールしなければSafety Netもパスしてたかもしれませんし、その場合ゲームも起動した可能性あります
lineageOS15.1、lineageOS16でもバッテリードレインは起きましたが、BTV-W09用のboot.imgを焼けば直せたかもしれません
現状カメラはLOS15.1と16で動きますが横向きにしないと写真保存が出来ません
画面の回転を固定するアプリで横向きに固定してもカメラを起動すると固定が無効化されるので必ず物理的に横にしないといけません
現状こんな感じです。以前はこのくらい文字書いてたら発熱してましたが今は室温とほぼ同じです
バッテリー持ちが(恐らく)改善されたのでもう不満は無いです
d-01jは本当に最高のタブレットだと思います!
だけどSIM使う予定ない場合は話は別です。今のlineageOSはかなり安定していて動きも軽快、バッテリードレインも(恐らく)直ったしローテーションも(一応)動くのでlineageへ乗り換えても後悔しないと思います
もちろんゲームしたいとかだと話は別ですが、NetflixとかならGoogle Playプロテクト認定をパス出来たら使えます
lineageOS15.1を焼いた時はMagiskでroot化したのにプロテクト認定されてました。あの時XposedをインストールしなければSafety Netもパスしてたかもしれませんし、その場合ゲームも起動した可能性あります
lineageOS15.1、lineageOS16でもバッテリードレインは起きましたが、BTV-W09用のboot.imgを焼けば直せたかもしれません
現状カメラはLOS15.1と16で動きますが横向きにしないと写真保存が出来ません
画面の回転を固定するアプリで横向きに固定してもカメラを起動すると固定が無効化されるので必ず物理的に横にしないといけません
現状こんな感じです。以前はこのくらい文字書いてたら発熱してましたが今は室温とほぼ同じです
バッテリー持ちが(恐らく)改善されたのでもう不満は無いです
d-01jは本当に最高のタブレットだと思います!
2021/03/19(金) 19:18:30.47ID:QCg5TMDX
lineageOS17.1は端末の電源を切って充電すると充電画面が少し表示された後通常起動します
surdu_petruさんはこの不具合治したようなのでd-01jでのみ起きてたかもしれませんが、この不具合もBTV-W09用のboot.imgを焼けば治るのでこれが正常なのでは?とますます思うわけです
今の所、SIMが読み込めない他は全て良くなっているように思います
そのSIMも使いたいならTWRPで起動してリストアしたら3分でSIM使えるようになります
surdu_petruさんはこの不具合治したようなのでd-01jでのみ起きてたかもしれませんが、この不具合もBTV-W09用のboot.imgを焼けば治るのでこれが正常なのでは?とますます思うわけです
今の所、SIMが読み込めない他は全て良くなっているように思います
そのSIMも使いたいならTWRPで起動してリストアしたら3分でSIM使えるようになります
2021/03/19(金) 19:26:17.54ID:QCg5TMDX
BTV-W09用のboot.imgはMagiskでパッチして私は焼いたので、そのまま焼いても上手くいくのか試してません(多分上手くいくと思います)
ここでパッチしないでそのまま焼くとroot外れるからパッチしただけで特殊な事はしてません
もし失敗して起動しなくなっても簡単に復旧できます(bootを戻すだけ!)
ここでパッチしないでそのまま焼くとroot外れるからパッチしただけで特殊な事はしてません
もし失敗して起動しなくなっても簡単に復旧できます(bootを戻すだけ!)
2021/03/19(金) 19:35:30.19ID:QCg5TMDX
今M3化してる人はlineage焼くともうSIM使えなくなるから注意ですよ!またSIM使うにはストックに戻す必要があります
>>784の画像は1時間ずっと各ニュースサイト(はてブ、エンガジェット、すまほん、その他)を巡って放置してます
ストックだと1時間10%くらいだった記憶あるので、比較するとバッテリー消費多いと思います
>>784の画像は1時間ずっと各ニュースサイト(はてブ、エンガジェット、すまほん、その他)を巡って放置してます
ストックだと1時間10%くらいだった記憶あるので、比較するとバッテリー消費多いと思います
2021/03/19(金) 19:36:25.05ID:cO3hkFL/
誰かM3化もしくはdocomoのAndroid7でroot取ってる方はuserdata以外全部dd ifでイメージ一式あげていただけませんか…
どうやってもM3そのままじゃ起動しないし問い合わせをしてもアップデートは降ってくると言われるので…
どうやってもM3そのままじゃ起動しないし問い合わせをしてもアップデートは降ってくると言われるので…
2021/03/19(金) 19:55:18.49ID:QCg5TMDX
lineageOS17.1(Android10)ではジェスチャーナビゲーションという機能が使えます
例えばこのスクショは全画面表示ですが、実は下にナビバーがあって指でぐいっとすると操作できます(iOS的)
https://i.imgur.com/SYEZOeY.jpg
これがかなり便利です。もちろん一番いいのは指紋認証センサーでの操作ですが、それ用のapiをファーウェイが公開してなくて利用不可能です
妥協だけど操作系アプリ(LMTとか)使うよりストレスは少ないと思います
戻る時は画面の端からグイッとします。システムに組み込まれてるので有効範囲は常にレイヤーの一番前です
確認ダイアログが出て来てもジェスチャーナビゲーションは働きますしキルも絶対されません
設定のここから有効にして、歯車の設定内でNavigation hintを無効にすると完全に全画面でジェスチャーナビゲーションが使えます(デフォだと下に細くナビバーが表示されます)
https://i.imgur.com/J7eG4W1.jpg
例えばこのスクショは全画面表示ですが、実は下にナビバーがあって指でぐいっとすると操作できます(iOS的)
https://i.imgur.com/SYEZOeY.jpg
これがかなり便利です。もちろん一番いいのは指紋認証センサーでの操作ですが、それ用のapiをファーウェイが公開してなくて利用不可能です
妥協だけど操作系アプリ(LMTとか)使うよりストレスは少ないと思います
戻る時は画面の端からグイッとします。システムに組み込まれてるので有効範囲は常にレイヤーの一番前です
確認ダイアログが出て来てもジェスチャーナビゲーションは働きますしキルも絶対されません
設定のここから有効にして、歯車の設定内でNavigation hintを無効にすると完全に全画面でジェスチャーナビゲーションが使えます(デフォだと下に細くナビバーが表示されます)
https://i.imgur.com/J7eG4W1.jpg
2021/03/19(金) 20:01:20.59ID:QCg5TMDX
ずっと書いてたら残留76です。やっぱストックよりは多いですか?
前はここからスリープすると66%まで一気に落ちたので本当に参ってました
>>793
全パーティションは合計数GBあると思いますが、ファーウェイは全パーティションをddで焼いても動かない可能性あります
バックパネル開けて、DC unlockerとかのツールで特殊なモードに入れないと焼けない領域があるそうです
なのでどうせ金払うならdc-phoenixで皆romを焼くんだと思ってます
前はここからスリープすると66%まで一気に落ちたので本当に参ってました
>>793
全パーティションは合計数GBあると思いますが、ファーウェイは全パーティションをddで焼いても動かない可能性あります
バックパネル開けて、DC unlockerとかのツールで特殊なモードに入れないと焼けない領域があるそうです
なのでどうせ金払うならdc-phoenixで皆romを焼くんだと思ってます
796名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/19(金) 20:24:10.44ID:6S1WIBMx >>793
自分は詳しく伝えたら「電話で頼む」って言われましたね
自分は詳しく伝えたら「電話で頼む」って言われましたね
2021/03/19(金) 20:31:36.53ID:cO3hkFL/
>>795
既にバッテリー交換目的でディスプレイ開けてDC-Phoenixから焼いてるんですけど6.0は起動して7.0になると起動しないんですよね。
特殊なfastbootには入れるんで是非ddしたものをください…
既にバッテリー交換目的でディスプレイ開けてDC-Phoenixから焼いてるんですけど6.0は起動して7.0になると起動しないんですよね。
特殊なfastbootには入れるんで是非ddしたものをください…
2021/03/19(金) 21:18:16.74ID:EpDodwdI
>>797
すみません私はoeminfoとcustしかddで保存してないです…
すみません私はoeminfoとcustしかddで保存してないです…
2021/03/19(金) 21:24:21.61ID:cO3hkFL/
Lineageが動いてるのであれば大丈夫です(3rdmodemやEFI等など…userdata/cache/vendor/system以外)。目的はLineageを入れることなので…
2021/03/20(土) 01:22:15.10ID:AWA4faS0
>>798
BTV-DL09C100B010(Android 6.0)を焼いてからBTV-DL09C100B310_Firmware_7.0.0(Android 7.0)をDC-Phoenix(Rescure Recovery)で焼くことにて無事完全M3化できました…
そのお陰でLineageOSも焼くことができました。申し訳ありません
BTV-DL09C100B010(Android 6.0)を焼いてからBTV-DL09C100B310_Firmware_7.0.0(Android 7.0)をDC-Phoenix(Rescure Recovery)で焼くことにて無事完全M3化できました…
そのお陰でLineageOSも焼くことができました。申し訳ありません
2021/03/20(土) 09:25:43.40ID:ojh2kpJU
>>800
おめでとうございます!
おめでとうございます!
2021/03/20(土) 10:29:49.55ID:LgP3BAgN
2021/03/20(土) 14:15:58.77ID:4zQEoK5Q
2021/03/20(土) 23:24:16.77ID:sPEeIqbL
この機種はM3化したらバンド18開放されるんだろうか?
2021/03/21(日) 02:29:26.13ID:e9YZlAxn
>>804
ハードが対応してないから無理でしょ
ハードが対応してないから無理でしょ
2021/03/21(日) 12:39:56.14ID:OhQmU9hL
無理かぁ、、、
2021/03/22(月) 11:42:54.08ID:3GvPQLpM
検証でd-01jを中古で買ってきたんですけどちょうどAndroid 6.0だったんで早速アップデート確認するとやはり降ってきませんね
一度ストアに持っていきます
一度ストアに持っていきます
2021/03/22(月) 11:53:41.18ID:3GvPQLpM
ついでにWindows10のテザリングを使用してパケットキャプチャするとhttp://osv-dm1.ne.jpにアクセスしようとしてるんですけどタイムアウトで何も降ってこないようで
コレが原因じゃないかなぁ…と勝手に思ってます。とすると電話で”検証する”は大嘘だったわけなんですが…
コレが原因じゃないかなぁ…と勝手に思ってます。とすると電話で”検証する”は大嘘だったわけなんですが…
2021/03/22(月) 18:53:11.99ID:wZaGrEUz
>>807
期待してるぞ!!
期待してるぞ!!
810名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/22(月) 18:55:29.27ID:LRIm26qE >>807
がんばれー^^
がんばれー^^
2021/03/23(火) 07:10:36.76ID:9FDcPuO2
ストアに持っていきましたが結局解決しませんでした。
来週に修理扱いとしてdocomo→Huawei経由でアップデートして貰うことにします…
来週に修理扱いとしてdocomo→Huawei経由でアップデートして貰うことにします…
2021/03/23(火) 08:22:37.27ID:dLloy1nL
でもこれでドコモに状況伝わったと思う
2021/03/23(火) 08:42:44.89ID:dLloy1nL
てか修理扱いならバッテリーも変えてくれるのか。超羨ましい!
この機種気に入ってるから電池変えたいけどドコモ契約者じゃなくても可能なのかな?
そしてその場合はブートローダーアンロックコードも変わる?
aliexpressだと1500円で電池売ってるけどリチウムイオン電池は怖いからちゃんとした所で買いたい
でも現状選択肢がaliexpressで買うしかないんだよな…
この機種気に入ってるから電池変えたいけどドコモ契約者じゃなくても可能なのかな?
そしてその場合はブートローダーアンロックコードも変わる?
aliexpressだと1500円で電池売ってるけどリチウムイオン電池は怖いからちゃんとした所で買いたい
でも現状選択肢がaliexpressで買うしかないんだよな…
2021/03/23(火) 13:18:57.25ID:uenyOdIX
adbコマンドで解像度変えられるの知らなかったから試してみたけど
なぜかかえって不安定になったから戻した
バッテリー消費もほとんど変わりなくて
内部的にはなにもかわってないのかもしれん
P10liteみたいにもうちょっと軽快に動作するの期待してたんだけどな
なぜかかえって不安定になったから戻した
バッテリー消費もほとんど変わりなくて
内部的にはなにもかわってないのかもしれん
P10liteみたいにもうちょっと軽快に動作するの期待してたんだけどな
2021/03/23(火) 18:11:10.51ID:3WQtUdpN
7.0アップデート復活したぞ
2021/03/23(火) 18:31:51.01ID:Omk8HZQR
マジなら>>811とその前からドコモにアプデ出来ないって伝えてた人達のおかげだね
2021/03/23(火) 19:40:34.74ID:3Ni/nA9D
2021/03/23(火) 19:42:40.92ID:PSvn4J7/
7.0にアプデできた!
さっきまで駄目だったのに
さっきまで駄目だったのに
2021/03/23(火) 19:44:16.20ID:PSvn4J7/
アップデート出来ませんでした
の画面で放置してて、その後時間をおいてからまたアプデ確認したら降ってきた
他社のmvnoシムで確認しました
の画面で放置してて、その後時間をおいてからまたアプデ確認したら降ってきた
他社のmvnoシムで確認しました
2021/03/23(火) 19:44:16.83ID:3gy77aAR
キタキタ
811gj!
811gj!
2021/03/23(火) 20:08:00.29ID:3gy77aAR
7にアップできたのでドコモシンプルマイクが使えるようになり、ロックなしも選べるようになりました
822名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 20:24:39.84ID:NyJ2v9Mn マジで治ったの?
初期romフラッシュし直してやってみるわ
初期romフラッシュし直してやってみるわ
2021/03/23(火) 20:37:17.71ID:C9vAyzDH
824名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/23(火) 20:43:01.44ID:NyJ2v9Mn BLU、M3化、LineageOS焼いたこと有るタブレットでも更新できた✌
https://i.imgur.com/vF4iTxw.png
https://i.imgur.com/vF4iTxw.png
2021/03/23(火) 20:55:05.14ID:e35Zy9SK
2021/03/23(火) 22:28:59.44ID:Omk8HZQR
2021/03/24(水) 04:50:11.49ID:9Asy7PVO
本当だ!SIMすら入れてない環境ですけど降ってくるようになりましたね!
2021/03/24(水) 08:01:24.45ID:UNIFpijL
何をしても駄目だったのに、無事アプデ出来ました!
アプデ鯖か何か死んでたのかな、ドコモに報告とかしてくれた人達のお陰かなありがとう!
それにしてもこんなあっさり………まじあれこれ調べて試したのが無駄、時間を無駄にした……
アプデ鯖か何か死んでたのかな、ドコモに報告とかしてくれた人達のお陰かなありがとう!
それにしてもこんなあっさり………まじあれこれ調べて試したのが無駄、時間を無駄にした……
2021/03/26(金) 14:34:13.82ID:xKR9WmUR
今日ドコモに電話で確認した
ドコモ契約してなくて、端末もドコモから買ってない中古でもd-01jは電池交換(修理も)可能だって!
費用は電池だけなら5390円だって。見積もりで他に故障があればそこも交換しないといけないからその場合は高くなる
もし見積もりで故障あって高くなってもキャンセル可能で、見積もりでは料金発生しないってさ
電話だからd-01gと勘違いされてたらどうしようと思ったけどd-01gは既に修理受付終了してるから間違いなし!
俺これお気に入りだから嬉しい!アリエクの電池はやっぱ怖いもん。5390円で純正と交換可能って嬉しい来年やるよ
ドコモ契約してなくて、端末もドコモから買ってない中古でもd-01jは電池交換(修理も)可能だって!
費用は電池だけなら5390円だって。見積もりで他に故障があればそこも交換しないといけないからその場合は高くなる
もし見積もりで故障あって高くなってもキャンセル可能で、見積もりでは料金発生しないってさ
電話だからd-01gと勘違いされてたらどうしようと思ったけどd-01gは既に修理受付終了してるから間違いなし!
俺これお気に入りだから嬉しい!アリエクの電池はやっぱ怖いもん。5390円で純正と交換可能って嬉しい来年やるよ
2021/03/26(金) 15:54:55.90ID:LU+oixes
タブレットの電池は非正規品でも高いから順当な価格だな
2021/03/27(土) 16:09:39.26ID:A+A2ytod
良心的な値段だな
1万近くとられるのかと思ってた
1万近くとられるのかと思ってた
2021/03/28(日) 09:34:29.40ID:Th36aLYG
こんにちは、M3化を考えている初心者です。
最近、d01jを中古で購入しました。andoroidは7になって言います。
youtubedで
https://www.youtube.com/watch?v=X0Ek6B7Skmw
を見てまねしようと思っているのですが、この手順に何か問題があるか
先輩方にチェックしていただけないかと虫のいいことを
思っているのですが…
最近、d01jを中古で購入しました。andoroidは7になって言います。
youtubedで
https://www.youtube.com/watch?v=X0Ek6B7Skmw
を見てまねしようと思っているのですが、この手順に何か問題があるか
先輩方にチェックしていただけないかと虫のいいことを
思っているのですが…
2021/03/28(日) 10:42:41.66ID:RhR3yLoV
>>832
そうね、まずそれを見つけた君がやってみてくれよ。
そうね、まずそれを見つけた君がやってみてくれよ。
2021/03/28(日) 12:15:55.76ID:dUrGo0Xq
一番難しいのはブートローダーアンロックだから。なぜならよくDC-unlockerのサーバーが落ちてる
2021/03/28(日) 20:14:08.24ID:tkDrKo6s
電池交換て初期化される?
パスワードかけた状態でやってくれる?
パスワードかけた状態でやってくれる?
2021/03/28(日) 20:55:40.19ID:NwlcWsJ0
>>835
無理だよ。
無理だよ。
2021/03/30(火) 08:31:45.68ID:NeUB8DEs
>>835
ドコモ、スマホを初期化せずに修理できるサービス 税込4950円
>同社はこれまでセキュリティの観点などから、データや設定の初期化が済んだ携帯電話の修理を受け付けていましたが、新サービスでは初期化が不要です。
>対象機種はサムスン電子製のGalaxyシリーズ、シャープ製のHシリーズ(2015〜2016年発売)以降、タブレット、spモードに対応するケータイ。対応機種の拡大については今後検討するとしています。
https://japanese.engadget.com/docomo-212351337.html
ドコモ、スマホを初期化せずに修理できるサービス 税込4950円
>同社はこれまでセキュリティの観点などから、データや設定の初期化が済んだ携帯電話の修理を受け付けていましたが、新サービスでは初期化が不要です。
>対象機種はサムスン電子製のGalaxyシリーズ、シャープ製のHシリーズ(2015〜2016年発売)以降、タブレット、spモードに対応するケータイ。対応機種の拡大については今後検討するとしています。
https://japanese.engadget.com/docomo-212351337.html
838名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/01(木) 15:57:08.40ID:B3IvI3Mp この機種/dataに無駄アプリ置きすぎじゃない?
って思ってSDメイドでhw_initの中のいらなさそうなアプリ削除とかdalvikクリアとか
その他諸々してたら普通に2Gぐらい領域広がったからroot取ってる人お試しあれ
って思ってSDメイドでhw_initの中のいらなさそうなアプリ削除とかdalvikクリアとか
その他諸々してたら普通に2Gぐらい領域広がったからroot取ってる人お試しあれ
2021/04/03(土) 21:38:40.28ID:wRRaKQOM
Bluetoothテザリング子機として使いたいんだけど、M3化すればできるようになる?
2021/04/03(土) 22:51:45.89ID:wg5XdDPF
2021/04/03(土) 23:52:02.24ID:wRRaKQOM
2021/04/04(日) 12:05:56.50ID:3II8I3Qi
GooglePlayのメニュボタンが消えた
おま環かな?
アプリの更新とか設定とかどうやってやるんだ・・・
おま環かな?
アプリの更新とか設定とかどうやってやるんだ・・・
2021/04/04(日) 12:12:29.87ID:3II8I3Qi
と思ったら仕様が変わってしまっただけだった。。
アカウント(検索バーの名前サムネ)をクリックするとメニュが表示されるようになっただけだった
お騒がせしました。
アカウント(検索バーの名前サムネ)をクリックするとメニュが表示されるようになっただけだった
お騒がせしました。
2021/04/04(日) 23:35:29.81ID:bt5YCMeJ
とても良いニュースです
完全オフラインでAndroid7の最新バージョンへ戻せます(ビルド19021102)
私はLineageOSで行いました
やり方(ストックROMからスタート)
BLUする
M3化で使うTWRPを焼く(twrp_android7.img)
TWRP起動
ddコマンドで「boot」 「system」 「userdata」 「vendor」の4つのバックアップを取る
バックアップした4つをddコマンドで戻す
普通に起動させる
これでなんと普通に起動します。ローテーションとカメラは正常に動きます。開発者設定にも入れます
WiFiとSIMが動くかは確認しませんでした(疲れて忘れてました)
完全オフラインでAndroid7の最新バージョンへ戻せます(ビルド19021102)
私はLineageOSで行いました
やり方(ストックROMからスタート)
BLUする
M3化で使うTWRPを焼く(twrp_android7.img)
TWRP起動
ddコマンドで「boot」 「system」 「userdata」 「vendor」の4つのバックアップを取る
バックアップした4つをddコマンドで戻す
普通に起動させる
これでなんと普通に起動します。ローテーションとカメラは正常に動きます。開発者設定にも入れます
WiFiとSIMが動くかは確認しませんでした(疲れて忘れてました)
2021/04/04(日) 23:40:56.52ID:bt5YCMeJ
質問
Qメリットは何ですか?
Aドコモのサーバーが止まってようが関係なく2022年以降もストックROMへ戻せます
Q完全に元に戻るのですか?
Aいいえ。少なくともrecoveryは元に戻りません。だってTWRPが焼かれてバックアップしてるから…
Q M3化からも戻せますか?
A試していないので分かりませんが、恐らくいけます
Q LineageOSからM3化へまたはM3化からLineageOSへといった事も可能ですか?
A試していないので分かりませんが、恐らくいけます
Qメリットは何ですか?
Aドコモのサーバーが止まってようが関係なく2022年以降もストックROMへ戻せます
Q完全に元に戻るのですか?
Aいいえ。少なくともrecoveryは元に戻りません。だってTWRPが焼かれてバックアップしてるから…
Q M3化からも戻せますか?
A試していないので分かりませんが、恐らくいけます
Q LineageOSからM3化へまたはM3化からLineageOSへといった事も可能ですか?
A試していないので分かりませんが、恐らくいけます
2021/04/04(日) 23:57:16.17ID:bt5YCMeJ
Qもっと詳しく手順を教えてください
A
まずストックROMのAndroid7からスタートします。M3でも出来ると思います(試してません)
Bootloader UnlockしたらM3化用のTWRPを焼きます。なぜならストックROMとM3化した端末で「data」領域をマウント可能なのがm3化用TWRPのみだからです
TWRPを焼いて起動したらddコマンドで「boot」 「system」 「userdata」 「vendor」の4つのバックアップを取ります
この4つで13GBの容量があります。もし全パーティションをバックアップしたら15.8GBになります
バックアップしたファイルはHDDに保存しておくと安心です
このバックアップファイルを、「data領域が認識出来るTWRP」でddコマンドを使って戻します。どういう意味かというと、例えばLineageOSはdataをf2fsというファイルシステムでフォーマットしますが、この状態でM3化用TWRPを焼いてもdata領域が認識出来ません
具体的には、バックアップは必ずM3化用TWRPで取り、リストアはLineageOSの場合はLineageOS用TWRPを使います。M3化端末では試してませんがその場合はM3化用でやるといいでしょう
A
まずストックROMのAndroid7からスタートします。M3でも出来ると思います(試してません)
Bootloader UnlockしたらM3化用のTWRPを焼きます。なぜならストックROMとM3化した端末で「data」領域をマウント可能なのがm3化用TWRPのみだからです
TWRPを焼いて起動したらddコマンドで「boot」 「system」 「userdata」 「vendor」の4つのバックアップを取ります
この4つで13GBの容量があります。もし全パーティションをバックアップしたら15.8GBになります
バックアップしたファイルはHDDに保存しておくと安心です
このバックアップファイルを、「data領域が認識出来るTWRP」でddコマンドを使って戻します。どういう意味かというと、例えばLineageOSはdataをf2fsというファイルシステムでフォーマットしますが、この状態でM3化用TWRPを焼いてもdata領域が認識出来ません
具体的には、バックアップは必ずM3化用TWRPで取り、リストアはLineageOSの場合はLineageOS用TWRPを使います。M3化端末では試してませんがその場合はM3化用でやるといいでしょう
2021/04/05(月) 00:07:15.40ID:pn8e23Go
Qコマンドは何ですか?
A以下コマンドです。exFATでフォーマットした14GB以上のSDカードが必要です
バックアップの場合
dd if=/dev/block/mmcblk0p28 of=/external_sd/boot bs=4096
dd if=/dev/block/mmcblk0p43 of=/external_sd/system bs=4096
dd if=/dev/block/mmcblk0p49 of=/external_sd/userdata bs=4096
dd if=/dev/block/mmcblk0p46 of=/external_sd/vendor bs=4096
リストアの場合
dd if=/external_sd/boot of=/dev/block/mmcblk0p28
dd if=/external_sd/system of=/dev/block/mmcblk0p43
dd if=/external_sd/userdata of=/dev/block/mmcblk0p49
dd if=/external_sd/vendor of=/dev/block/mmcblk0p46
A以下コマンドです。exFATでフォーマットした14GB以上のSDカードが必要です
バックアップの場合
dd if=/dev/block/mmcblk0p28 of=/external_sd/boot bs=4096
dd if=/dev/block/mmcblk0p43 of=/external_sd/system bs=4096
dd if=/dev/block/mmcblk0p49 of=/external_sd/userdata bs=4096
dd if=/dev/block/mmcblk0p46 of=/external_sd/vendor bs=4096
リストアの場合
dd if=/external_sd/boot of=/dev/block/mmcblk0p28
dd if=/external_sd/system of=/dev/block/mmcblk0p43
dd if=/external_sd/userdata of=/dev/block/mmcblk0p49
dd if=/external_sd/vendor of=/dev/block/mmcblk0p46
2021/04/05(月) 00:20:58.13ID:Y440xmAa
注意してほしいこと
私はM3化では試していません。もし試す場合は、戻すパーティションが戻す前と一致してないとヤバそうです。LineageOSとストックROMは一致していました
M3でも一致してそうですが、一応「ストックROM」の全パーティションと、「M3化した端末」の全パーティションを以下のコマンドで確認してください
結果はメモ帳などに貼って保存しておくのをオススメします
調べるコマンドは規制されて貼れません!!!
私はM3化では試していません。もし試す場合は、戻すパーティションが戻す前と一致してないとヤバそうです。LineageOSとストックROMは一致していました
M3でも一致してそうですが、一応「ストックROM」の全パーティションと、「M3化した端末」の全パーティションを以下のコマンドで確認してください
結果はメモ帳などに貼って保存しておくのをオススメします
調べるコマンドは規制されて貼れません!!!
2021/04/05(月) 00:26:09.86ID:Y440xmAa
私はストックROMを工場出荷状態にしてからバックアップ取りましたが、既に環境構築済みでバックアップ取ってもいいです
データサイズは弄りまくった場合でも工場出荷状態でも変わらないと思います
パーティション全てのバックアップだから上限決まってると思います
例えばuserdataはファイルで満タンでも空でも11.4GBでしょう
d-01jはストックROMとM3化の場合、TWRPでデータをリストアすると起動しなくなりますが、ddを使えばバックアップ可能という事です
データサイズは弄りまくった場合でも工場出荷状態でも変わらないと思います
パーティション全てのバックアップだから上限決まってると思います
例えばuserdataはファイルで満タンでも空でも11.4GBでしょう
d-01jはストックROMとM3化の場合、TWRPでデータをリストアすると起動しなくなりますが、ddを使えばバックアップ可能という事です
2021/04/05(月) 00:34:26.42ID:fKNgC708
気になること
vendorは焼かなくてもいいのでは?気になります
どうやらdataの強制暗号化はvendorが担当しているようです。vendorがカスROMから変更されてなければストックROMでもTWRPで気軽にdataのバックアップとリストア可能になるかも?
ちなみに今はLineageOS17.1です。ドコモのアップデートは使わず、Android7からAndroid10へ、また7へ戻り、10に上げてTWRPで環境戻してます
userdataのバックアップとリストアは時間かかるので覚悟してください
図ってないけど4つのファイルをバックアップからリストアまでやると1時間超えると思います
vendorは焼かなくてもいいのでは?気になります
どうやらdataの強制暗号化はvendorが担当しているようです。vendorがカスROMから変更されてなければストックROMでもTWRPで気軽にdataのバックアップとリストア可能になるかも?
ちなみに今はLineageOS17.1です。ドコモのアップデートは使わず、Android7からAndroid10へ、また7へ戻り、10に上げてTWRPで環境戻してます
userdataのバックアップとリストアは時間かかるので覚悟してください
図ってないけど4つのファイルをバックアップからリストアまでやると1時間超えると思います
2021/04/05(月) 01:00:30.91ID:Y440xmAa
これちょっと面白いので見てください
dataの暗号化を解除したくて色々してた時に撮ったスクショです。lineageOS用TWRPでFormat data→yesしてそのまま起動させるとこうなりました
空き容量9.0.2GBです
dataパーティションが正にスカスカな訳ですが、この状態でもddでバックアップ取ると11.4GBだと思います
この状態はf2fsでフォーマットされ、lineageOS用TWRPでもdataがマウント可能なのに一度起動させると強制暗号化されてTWRPでマウント出来なくなります
これを司るのがvendorらしいです
https://i.imgur.com/S3DlEKC.jpg
dataの暗号化を解除したくて色々してた時に撮ったスクショです。lineageOS用TWRPでFormat data→yesしてそのまま起動させるとこうなりました
空き容量9.0.2GBです
dataパーティションが正にスカスカな訳ですが、この状態でもddでバックアップ取ると11.4GBだと思います
この状態はf2fsでフォーマットされ、lineageOS用TWRPでもdataがマウント可能なのに一度起動させると強制暗号化されてTWRPでマウント出来なくなります
これを司るのがvendorらしいです
https://i.imgur.com/S3DlEKC.jpg
852名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 01:28:35.21ID:AxAHNIbn2021/04/05(月) 07:46:41.28ID:KCrzT0ms
>>852
動きは悪くないと思います。ただ電池持ちはストックより悪いですね。久しぶりに戻してストック使ったら電池持ちの良さにビックリしました
私の使い方だとストックは一番下の480MHzを一番多く使うのにガクガクしないしやっぱHuawei謹製は凄いなと感じます
昨日はM3化でも出来ると書きましたが、M3化だと4つのバックアップだけでは不具合出るかもしれないです
確かupdate.app焼いたりcustもoeminfoも変えてましたね
M3で試す場合はそこ注意したほうがいいですね。私は昨日ストックにddで戻せて、全く不具合無さそうに感じましたがもっとしっかり使うと不具合あるかもしれません
今はLineageOS17.1ですがddでストックに戻してまたカスROM焼いた事の不具合は感じませんが今後見つかるかもしれません
実は作業中はFRPロックがかかる恐怖がずっとありましたけど今確認したらUnlockでした
私はddで戻しても不具合なさそうだと思いましたけど、それを保証するわけではありません。やはりやるならそこは自己責任でやってください
動きは悪くないと思います。ただ電池持ちはストックより悪いですね。久しぶりに戻してストック使ったら電池持ちの良さにビックリしました
私の使い方だとストックは一番下の480MHzを一番多く使うのにガクガクしないしやっぱHuawei謹製は凄いなと感じます
昨日はM3化でも出来ると書きましたが、M3化だと4つのバックアップだけでは不具合出るかもしれないです
確かupdate.app焼いたりcustもoeminfoも変えてましたね
M3で試す場合はそこ注意したほうがいいですね。私は昨日ストックにddで戻せて、全く不具合無さそうに感じましたがもっとしっかり使うと不具合あるかもしれません
今はLineageOS17.1ですがddでストックに戻してまたカスROM焼いた事の不具合は感じませんが今後見つかるかもしれません
実は作業中はFRPロックがかかる恐怖がずっとありましたけど今確認したらUnlockでした
私はddで戻しても不具合なさそうだと思いましたけど、それを保証するわけではありません。やはりやるならそこは自己責任でやってください
2021/04/05(月) 10:21:12.96ID:iN+3NB7F
カーナビ代わりに使える?
855名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 14:19:03.78ID:ZeP8oPmx >>854
カーナビ利用なら、電池持ちが充用だから、ストックROMか、M3化までじゃない?
カーナビ利用なら、電池持ちが充用だから、ストックROMか、M3化までじゃない?
2021/04/05(月) 21:39:31.11ID:8/0J5dpQ
>>854
バッテリーはバッチリ(購入時からaccubatteryで103%)で持ちはいいけど、ナビだけはバッテリーの減りがはやいので充電しなから使用する。長距離の時だけ充電しながらになるが、充電が追いつかない。少しずつ減る。
GPS+画面on+ナビアプリ動作はしょうがないのかな?
バッテリーはバッチリ(購入時からaccubatteryで103%)で持ちはいいけど、ナビだけはバッテリーの減りがはやいので充電しなから使用する。長距離の時だけ充電しながらになるが、充電が追いつかない。少しずつ減る。
GPS+画面on+ナビアプリ動作はしょうがないのかな?
2021/04/06(火) 18:20:46.31ID:uFhfdGct
楽天モバイルのSIM持て余してるからこれに入れてみたわ
外で使うことないけどね
外で使うことないけどね
858名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/07(水) 05:59:37.66ID:8vJi5+rt 誰かこれに512GBのmicroSD入れて使えた人いる?
公式には400GBまでは対応してるのは確認できたんだけど
公式には400GBまでは対応してるのは確認できたんだけど
2021/04/07(水) 08:38:34.19ID:9WH7eNbc
やっぱりM3化ユーザーにも「boot」 「system」 「userdata」 「vendor」をddでバックアップをお勧めしたいと思います
これさえあれば今後ドコモに頼らなくても済むと思います。「このMagiskモジュール気になるけど怖いな」という場合でも安心出来るはずです
M3化↔ストックは無理でも M3化↔lineageOSは恐らく出来ます
これさえあれば今後ドコモに頼らなくても済むと思います。「このMagiskモジュール気になるけど怖いな」という場合でも安心出来るはずです
M3化↔ストックは無理でも M3化↔lineageOSは恐らく出来ます
2021/04/07(水) 08:55:02.87ID:9WH7eNbc
両者の4つのパーティション位置が同じか確かめたほうがいいですが、多分一致してるでしょう
M3化↔ストックは変更されたパーティションが多いので危険です
ストックに戻す為にcustをddで戻すと起動しなくなると思います。custはfastbootコマンドで焼けばOKです。こんな感じでパーティションによって大丈夫なのと駄目なのがあります
M3化↔ストックは変更されたパーティションが多いので危険です
ストックに戻す為にcustをddで戻すと起動しなくなると思います。custはfastbootコマンドで焼けばOKです。こんな感じでパーティションによって大丈夫なのと駄目なのがあります
861名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/07(水) 16:28:53.02ID:nOrFArH4 (magiskモジュールって/data/adb/modulesに保管されてるくね)
それはそれとして前M3化状態でbootloopした時にsystem boot dataのバックアップをTWRPからリストアしてみたら普通に復元出来たよ
ストックでどうなるかは知らんけど
それはそれとして前M3化状態でbootloopした時にsystem boot dataのバックアップをTWRPからリストアしてみたら普通に復元出来たよ
ストックでどうなるかは知らんけど
2021/04/07(水) 19:29:37.38ID:kfFUzT/r
>>861
マジですか!?それM3化最大のメリットですね。でももしかしたらストックでもdata戻しても問題ないのかな?
実は散々過去スレで「dataは戻すな」と言われてたので一度も試したことないです
今ddで初期化しても問題無いか調べたくてストックromなんですが、明日またlineage焼くつもりなのでその前にTWRPでboot、system、dataをリストアしてみます
ちなみに、ddでvendorまで戻さないと起動しませんでした。それとMagisk焼いてMagisk HideしたらGoogle Playプロテクト認定通るし、Magiskの名前変えてアプリ個別にHideしたら きららファンタジア、プリコネは起動します
Magisk焼かなければゲームは起動しますが、それだとPlayプロテクト認定されてないのでNetflixは普通にインストール出来ません
今日でストックromを3日使ってますけど全く問題は見つからないです。カメラもGPSもSIMもローテーションも全て問題無いです
ついにd-01jを簡単に初期化する方法見つけたと思ってます
このタブレット最高です
マジですか!?それM3化最大のメリットですね。でももしかしたらストックでもdata戻しても問題ないのかな?
実は散々過去スレで「dataは戻すな」と言われてたので一度も試したことないです
今ddで初期化しても問題無いか調べたくてストックromなんですが、明日またlineage焼くつもりなのでその前にTWRPでboot、system、dataをリストアしてみます
ちなみに、ddでvendorまで戻さないと起動しませんでした。それとMagisk焼いてMagisk HideしたらGoogle Playプロテクト認定通るし、Magiskの名前変えてアプリ個別にHideしたら きららファンタジア、プリコネは起動します
Magisk焼かなければゲームは起動しますが、それだとPlayプロテクト認定されてないのでNetflixは普通にインストール出来ません
今日でストックromを3日使ってますけど全く問題は見つからないです。カメラもGPSもSIMもローテーションも全て問題無いです
ついにd-01jを簡単に初期化する方法見つけたと思ってます
このタブレット最高です
2021/04/08(木) 06:56:26.28ID:aSYfFm6P
>>856
グーグルマップだと、電池持ち悪いよね?
グーグルマップだと、電池持ち悪いよね?
864名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/08(木) 20:13:23.91ID:Lx8ZdUKC >>862
TWRPは上の方のM3化のレスのtwrp_android7.img使いましたよ
TWRPは上の方のM3化のレスのtwrp_android7.img使いましたよ
2021/04/08(木) 22:41:37.67ID:40ZbLnUx
>>864
今日実際に確認しました
まず、ストックROMで、ストックROMの「boot、data、system、vendor」をM3化用のTWRPでリストアすると本当に起動しました(びっくり!)
過去スレの文鎮化した人達は何が原因だったのか気になりました。他のAndroid機のように普通にバックアップ、リストア可能でした…
一方、ストックROMで、LineageOSの「boot、data、system、vendor」をM3化用のTWRPでリストアすると、起動はするけど「暗号化を解除してください」みたいなメッセージが出ます
思い当たるパスでは解除は無理でした。そもそもこのバックアップは初期設定もせず取ったのでロックはかけてません
ググるとパーティションをいくつか削除すると解除出来るらしいけど怖くて試してません
続けて、LineageOSで、ストックROMの「boot、data、system、vendor」をLineageOS用のTWRPでリストアすると起動しませんでした。よってLineageOSからストックROMへはddコマンドでやるのがおすすめです
ではddコマンドのリストアはどのくらい時間がかかるのか?これはコマンドラインに時間が表示されるのでコピペします
「boot」 2.750 secs(約3秒)
「vendor」 51.982 secs(約1分)
「system」 165.616 secs(約3分)
「userdata」 908.835 secs(約15分)
↑このようにuserdataが一番時間がかかるので最後に焼くと楽です。合計時間約20分でストックへ戻せます
今日実際に確認しました
まず、ストックROMで、ストックROMの「boot、data、system、vendor」をM3化用のTWRPでリストアすると本当に起動しました(びっくり!)
過去スレの文鎮化した人達は何が原因だったのか気になりました。他のAndroid機のように普通にバックアップ、リストア可能でした…
一方、ストックROMで、LineageOSの「boot、data、system、vendor」をM3化用のTWRPでリストアすると、起動はするけど「暗号化を解除してください」みたいなメッセージが出ます
思い当たるパスでは解除は無理でした。そもそもこのバックアップは初期設定もせず取ったのでロックはかけてません
ググるとパーティションをいくつか削除すると解除出来るらしいけど怖くて試してません
続けて、LineageOSで、ストックROMの「boot、data、system、vendor」をLineageOS用のTWRPでリストアすると起動しませんでした。よってLineageOSからストックROMへはddコマンドでやるのがおすすめです
ではddコマンドのリストアはどのくらい時間がかかるのか?これはコマンドラインに時間が表示されるのでコピペします
「boot」 2.750 secs(約3秒)
「vendor」 51.982 secs(約1分)
「system」 165.616 secs(約3分)
「userdata」 908.835 secs(約15分)
↑このようにuserdataが一番時間がかかるので最後に焼くと楽です。合計時間約20分でストックへ戻せます
2021/04/08(木) 22:50:20.04ID:40ZbLnUx
ddでストックに戻してもrecoveryは純正ではないしbootloaderもアンロックされています。そのため完全にストックROMへ戻ったわけではありません
そこでストックROMへ近づけるためにGoogle Playの「Playプロテクト認定」を認定させます。ここが認定されていないと普通にインストール出来ないアプリ(Netflix等)があるからです
ddでストックへ戻してGoogle Playの設定を開くとこのようになります
https://i.imgur.com/oZtAp8b.jpg
そこでMagiskを焼きます。Magiskはv22.0が最新です。まずMagisk.apkをMagisk.zipとリネームしてTWRPで焼きます。起動してMagisk.zipを.apkへ戻してインストールしてください
そしてMagiskの設定からMagisk Hideを有効にします。そしてd-01jの設定から「Google Play」と「開発者サービス」2つのデータを削除します。削除後はこのようになります
https://i.imgur.com/mRswwZ0.jpg
一方、きららファンタジア や プリコネは逆で、Magiskを焼くと起動しなくなります(root検知)。そこで、Magiskの設定を開き、Magiskの名前を変更させます。それからアプリ個別でHideすると起動します
ゲームはroot化を弾きたい運営とのいたちごっこになるので今後もすべてのゲームが動くわけではありません。例えば任天堂はストレージ内にTWRPフォルダがあると起動しないと言われます
まとめ:Netflixなどのアプリを普通にGoogle PlayでインストールしたいならMagiskを焼き、ゲームがしたいだけならMagiskは必須ではない
ちなみにSafetyNetはパスします
https://i.imgur.com/Kq37xJe.jpg
そこでストックROMへ近づけるためにGoogle Playの「Playプロテクト認定」を認定させます。ここが認定されていないと普通にインストール出来ないアプリ(Netflix等)があるからです
ddでストックへ戻してGoogle Playの設定を開くとこのようになります
https://i.imgur.com/oZtAp8b.jpg
そこでMagiskを焼きます。Magiskはv22.0が最新です。まずMagisk.apkをMagisk.zipとリネームしてTWRPで焼きます。起動してMagisk.zipを.apkへ戻してインストールしてください
そしてMagiskの設定からMagisk Hideを有効にします。そしてd-01jの設定から「Google Play」と「開発者サービス」2つのデータを削除します。削除後はこのようになります
https://i.imgur.com/mRswwZ0.jpg
一方、きららファンタジア や プリコネは逆で、Magiskを焼くと起動しなくなります(root検知)。そこで、Magiskの設定を開き、Magiskの名前を変更させます。それからアプリ個別でHideすると起動します
ゲームはroot化を弾きたい運営とのいたちごっこになるので今後もすべてのゲームが動くわけではありません。例えば任天堂はストレージ内にTWRPフォルダがあると起動しないと言われます
まとめ:Netflixなどのアプリを普通にGoogle PlayでインストールしたいならMagiskを焼き、ゲームがしたいだけならMagiskは必須ではない
ちなみにSafetyNetはパスします
https://i.imgur.com/Kq37xJe.jpg
2021/04/08(木) 23:01:22.51ID:40ZbLnUx
ddでLineageOSからストックROMへ戻す事で何か不具合があるか数日間調べましたが何も見つかりませんでした
カメラ、ローテーション、GPS、Wi-Fi、指紋認証、指紋認証での操作(タップで戻る・長押しでホーム・なぞって履歴)、色温度変更、etc...
全て問題ありません。SIMも使えます
https://i.imgur.com/67E3kQe.jpg
ddでストックROMへ戻すとLineageOS用のTWRPだとdataがマウント出来ずバックアップやリストア(普通にdata,system,bootが戻せます)、Magiskを焼いたり出来ないので、fastbootで起動してM3化用TWRPを焼いてください
私は今Android10ですが、ドコモのアップデートは利用せずAndroid7→10→7→10→7→10とやっても何の問題もありません
カメラ、ローテーション、GPS、Wi-Fi、指紋認証、指紋認証での操作(タップで戻る・長押しでホーム・なぞって履歴)、色温度変更、etc...
全て問題ありません。SIMも使えます
https://i.imgur.com/67E3kQe.jpg
ddでストックROMへ戻すとLineageOS用のTWRPだとdataがマウント出来ずバックアップやリストア(普通にdata,system,bootが戻せます)、Magiskを焼いたり出来ないので、fastbootで起動してM3化用TWRPを焼いてください
私は今Android10ですが、ドコモのアップデートは利用せずAndroid7→10→7→10→7→10とやっても何の問題もありません
2021/04/08(木) 23:15:42.23ID:arAs3BLT
意図的に何度も起動できなくしましたがFRPロックもかかっていませんでした(さっき確認しました)
ddでストックに戻して電池持ちも確かめましたが全く問題無かったです(個人的には)
6時間使用で残り20%でした。連続使用ではなく2日かけての6時間使用です
私がストックROMに感じる最大の魅力はゲームが動く事ではなく電池持ちなのでとても嬉しいです
おそらく、M3化ユーザーもddで4ファイルをバックアップしておけば同じ事が可能になると思います
もちろん私は上手く行ってもストックROMを使う貴方も上手くいく保証は出来ませんし、M3化では試してないので自己責任です…
ddでストックに戻して電池持ちも確かめましたが全く問題無かったです(個人的には)
6時間使用で残り20%でした。連続使用ではなく2日かけての6時間使用です
私がストックROMに感じる最大の魅力はゲームが動く事ではなく電池持ちなのでとても嬉しいです
おそらく、M3化ユーザーもddで4ファイルをバックアップしておけば同じ事が可能になると思います
もちろん私は上手く行ってもストックROMを使う貴方も上手くいく保証は出来ませんし、M3化では試してないので自己責任です…
2021/04/08(木) 23:38:18.79ID:arAs3BLT
そうだddでストックへ戻してもブートローダーはアンロックされたままなので起動するたびに黄色い文字で警告が出ますが、手動で再ロックするのは危険なのでお勧めしません
初期ROMのドコモ純正Android6へ戻すとブートローダーもロックされます。純正Android6に戻して7へアプデするとrecoveryもストックになります
ここがddでの初期化と純正初期化の大きな違いです
ググるとfastboot oem relock XXXXXXX(Xはアンロックコード)でブートローダーがリロック可能らしいですが、ブートローダーの再ロックはトラブルが多く本当に文鎮化するので超危険です
Nexusみたいに改造しやすいやつでもブートローダー再ロックで文鎮化した人が居ます
純正のrecoveryはドコモとHuawiが純正Android7を公開してないので入手出来ないと認識してます
このスレには初期化に使う中継用のrecoveryが貼られてますけど、あれはあくまで「中継用」でありAndroid7の純正ではないとこのスレ内で指摘されてます
純正のrecoveryを入手するためにTWRPを焼く前にfastboot boot twrp.imgしてもsending okまでいってもboot fail, not allowedになり無理でした
いま思いつきましたが、TWRPをrecovery2に焼けば純正recoveryが手に入るかもしれません
初期ROMのドコモ純正Android6へ戻すとブートローダーもロックされます。純正Android6に戻して7へアプデするとrecoveryもストックになります
ここがddでの初期化と純正初期化の大きな違いです
ググるとfastboot oem relock XXXXXXX(Xはアンロックコード)でブートローダーがリロック可能らしいですが、ブートローダーの再ロックはトラブルが多く本当に文鎮化するので超危険です
Nexusみたいに改造しやすいやつでもブートローダー再ロックで文鎮化した人が居ます
純正のrecoveryはドコモとHuawiが純正Android7を公開してないので入手出来ないと認識してます
このスレには初期化に使う中継用のrecoveryが貼られてますけど、あれはあくまで「中継用」でありAndroid7の純正ではないとこのスレ内で指摘されてます
純正のrecoveryを入手するためにTWRPを焼く前にfastboot boot twrp.imgしてもsending okまでいってもboot fail, not allowedになり無理でした
いま思いつきましたが、TWRPをrecovery2に焼けば純正recoveryが手に入るかもしれません
870名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 00:05:28.84ID:WAD7i8US なるほどー...
M3化用のTWRP、おそらく下記のURLのTWRP(M3用)を使用しているからM3のupdate.appから取り出したrecoveryイメージで起動できたりしないかな...
怖くて使う勇気出無さそうだけど
ttps://androidfilehost.com/?fid=889764386195921371
ttps://forum.xda-developers.com/t/twrp-greatslon-mod.3489232/
ttps://imgur.com/a/OXWen9y
M3化用のTWRP、おそらく下記のURLのTWRP(M3用)を使用しているからM3のupdate.appから取り出したrecoveryイメージで起動できたりしないかな...
怖くて使う勇気出無さそうだけど
ttps://androidfilehost.com/?fid=889764386195921371
ttps://forum.xda-developers.com/t/twrp-greatslon-mod.3489232/
ttps://imgur.com/a/OXWen9y
2021/04/09(金) 00:16:03.59ID:NQqzSJbo
なぜ過去スレで「d-01jでTWRPバックアップはbootくらいしかリストア出来ない」と言われてたのか?
普通にdataとsystemがリストア出来たので気になってます
バックアップは3回取りました。@ddでストックROMに戻して起動する前、A起動したあと、Bシステムのごみアプリ削除して数日利用した後
それぞれリストア成功してバックアップ時の状態で起動しました
共通してるのはグーグルアカウントはログアウトしてロックもかけてなかったこと(FRPロックが怖かった)、本体ストレージではなくSDカードにバックアップしたことです
普通にグーグルアカウントにログインして、端末にロックかけてたらリストア出来なかったのか?それか本体ストレージにバックアップしてたらダメなのか?
過去スレ読み返すと確かにsystemとdataをリストアすると起動しなくなった書き込みがあります…
普通にdataとsystemがリストア出来たので気になってます
バックアップは3回取りました。@ddでストックROMに戻して起動する前、A起動したあと、Bシステムのごみアプリ削除して数日利用した後
それぞれリストア成功してバックアップ時の状態で起動しました
共通してるのはグーグルアカウントはログアウトしてロックもかけてなかったこと(FRPロックが怖かった)、本体ストレージではなくSDカードにバックアップしたことです
普通にグーグルアカウントにログインして、端末にロックかけてたらリストア出来なかったのか?それか本体ストレージにバックアップしてたらダメなのか?
過去スレ読み返すと確かにsystemとdataをリストアすると起動しなくなった書き込みがあります…
2021/04/09(金) 00:27:52.18ID:l0eE0n4R
もしストックROMでミスって起動しなくなりM3化用のTWRPでdataがマウント出来なくなった場合、次のやり方で復旧出来ます
@TWRPをlineage用に変える(2つあるけどどっちでもいい)
AFormat→Format data→yesでformatする。経験として最大で2時間15分、早くて30分で終わる
Bdataがマウント可能になってるのでddで4ファイルをリストアする
dataがマウント出来ないとTWRPバックアップは役に立ちません。そしてM3化用のTWRPだとformat出来ませんでした
私は試してないけどdataがマウント出来なくてもddはリストア出来る可能性あります。その場合は時間のかかるformatはやらなくて済むので一度試してみてもいいですね
@TWRPをlineage用に変える(2つあるけどどっちでもいい)
AFormat→Format data→yesでformatする。経験として最大で2時間15分、早くて30分で終わる
Bdataがマウント可能になってるのでddで4ファイルをリストアする
dataがマウント出来ないとTWRPバックアップは役に立ちません。そしてM3化用のTWRPだとformat出来ませんでした
私は試してないけどdataがマウント出来なくてもddはリストア出来る可能性あります。その場合は時間のかかるformatはやらなくて済むので一度試してみてもいいですね
2021/04/09(金) 08:01:37.99ID:446yPKYz
TWRPでFormat→Format data→yesすると内部ストレージ内のデータが全て削除されます(写真とか)
ddでuserdataを戻すと内部ストレージ内はバックアップ時と同じ状態になると思います(写真とか)
ddでuserdataをバックアップした後に作成したファイルは消えるはずなので注意してください
例:写真を1,2,3撮影してddでバックアップ→写真を4,5,6撮影してddでリストア
↑この場合写真4,5,6は消えます
ddでuserdataを戻すと内部ストレージ内はバックアップ時と同じ状態になると思います(写真とか)
ddでuserdataをバックアップした後に作成したファイルは消えるはずなので注意してください
例:写真を1,2,3撮影してddでバックアップ→写真を4,5,6撮影してddでリストア
↑この場合写真4,5,6は消えます
874?.'"& ◆FgOgPv7M2TV1
2021/04/16(金) 07:17:30.08ID:2Y1zaUmA antutu10万くらいの本機ではだいぶ速度面が厳しくなって来たと思うけど、8.4インチで有望な以降候補は何がありますか?
875?.'"& ◆FgOgPv7M2TV1
2021/04/16(金) 07:24:24.73ID:2Y1zaUmA 8インチで良ければd42Aがあるけと、8.4インチd01jよりも実際の表示幅が7mm短くなるのがちょっと気になるかな…
876名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/16(金) 17:04:35.89ID:+qlsHLeV >>874
google導入済みのmediapad m6/M5かmi pad4ぐらい
google導入済みのmediapad m6/M5かmi pad4ぐらい
2021/04/16(金) 19:36:16.27ID:03RFCgw+
d-42A買ったけど物理的にもSoC的にも重たいわ
あと通知から天気予報消せないしパスワードの確認頻度が多過ぎる
d-01Jから移行したら確実にストレス溜まると思う出来
あと通知から天気予報消せないしパスワードの確認頻度が多過ぎる
d-01Jから移行したら確実にストレス溜まると思う出来
2021/04/17(土) 15:09:33.20ID:P9ChTYqg
SD665じゃ後継というより横並びだな
2021/04/17(土) 16:13:49.68ID:N6D4AGv7
8インチは諦めてギャラタブにでも行くべきなんだろうけど
性能は文句なしでも7万は流石に高ぇーー
性能は文句なしでも7万は流石に高ぇーー
2021/04/18(日) 11:14:02.19ID:dJgR7Y0s
買い替えするならGalaxyActive3ぐらいだよ
2021/04/18(日) 13:16:17.87ID:zuycr2XB
おー8インチも出てたのか
でもタフネスのせいで8インチなのにd-01jより100gも増えてるのは家での普段使いにはマイナスだなー
風呂で使えるぶんにはいいんだけど
でもタフネスのせいで8インチなのにd-01jより100gも増えてるのは家での普段使いにはマイナスだなー
風呂で使えるぶんにはいいんだけど
2021/04/19(月) 23:25:16.62ID:fqsbskMJ
自分もワイモバだけどSIM抜いてwifi繋がないとアップデートできない。
ドコモ系のmvnoのときはSIM入っててもできた。
ドコモ系のmvnoのときはSIM入っててもできた。
2021/04/19(月) 23:25:51.64ID:fqsbskMJ
>>882
ごめん。間違えた。
ごめん。間違えた。
2021/04/26(月) 19:48:04.05ID:Sur6xZut
昨日ヤフオクで買い明日届きます。よろしくお願いします。
2021/04/27(火) 14:06:28.87ID:brWzd8D1
>>884
いくらで購入?
いくらで購入?
2021/04/28(水) 15:00:41.91ID:Z696psJc
>>885
送料込み8千円。
送料込み8千円。
2021/04/28(水) 23:06:44.12ID:sDbeyC/B
俺が去年新古品買った時と変わらんな
2021/05/07(金) 17:13:06.10ID:4N/zhqJo
保守
889名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/10(月) 00:59:38.41ID:J4JMXJ2I890名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/10(月) 01:00:41.44ID:J4JMXJ2I Backupからだと出るんですよね
2021/05/10(月) 07:26:08.91ID:bmrng93U
>>889
.imgだからddで焼けばいい
.imgだからddで焼けばいい
2021/05/11(火) 10:14:37.92ID:ea3tz3WJ
親にあげるプレゼント用ならゲーム類もしないので、わざわざM3化までする必要はないのでしょうか?どこまで改造するのがいいのでしょうか?
2021/05/11(火) 12:20:59.35ID:LceyMW9V
Android のバージョンとアプリの動作サポートに限った話をするなら
Android X の各種アプリの動作サポートが概ね X + 2016 のものが多いっぽい。
例えば Chrome 最新版は今のところ Android 5 以上対応。
Android X の各種アプリの動作サポートが概ね X + 2016 のものが多いっぽい。
例えば Chrome 最新版は今のところ Android 5 以上対応。
894名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 19:05:39.17ID:pEZGxT7B2021/05/11(火) 22:06:47.50ID:SpVMfSk7
2021/05/12(水) 17:40:34.36ID:o79PKlGw
EMUI嫌いなのよね
2021/05/12(水) 19:53:52.84ID:OFCliyYh
あーあったよM3化のメリット
絵文字がAndroid7の標準になる。d-01jはドコモの絵文字が表示されるんだが大昔のガラケーと同じドット絵
絵文字は日本発だからプライドがあるのかもしれんけど動き回る羊といいドコモの異常なセンスのひとつ
絵文字がAndroid7の標準になる。d-01jはドコモの絵文字が表示されるんだが大昔のガラケーと同じドット絵
絵文字は日本発だからプライドがあるのかもしれんけど動き回る羊といいドコモの異常なセンスのひとつ

2021/05/12(水) 19:56:33.19ID:h5uEdtLY
まだあるよM3化のメリット
bluetoothテザリングのクライアントになれるよ
bluetoothテザリングのクライアントになれるよ
899名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/15(土) 03:04:33.35ID:prQt5/0I Twrp焼いたけどeRecoveryが起動するんだけどどうすりゃいいのよ
900名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/15(土) 03:31:22.23ID:prQt5/0I よく見たら command not allowed 出てるわ
くっそアンロックしてるしOEMロックも解除してるのにわけがわからん
くっそアンロックしてるしOEMロックも解除してるのにわけがわからん
2021/05/20(木) 13:52:47.63ID:I78C/dGM
Themesが更新不可なのに無効化できない
adbで無効化できますか?
adbで無効化できますか?
2021/05/21(金) 21:43:00.42ID:pB+tU9a3
このタブレットはpm disableなら全て凍結可能だったはず。設定みたいな不可欠なアプリも凍結可能
pm uninstallは出来ないのもある。両者の違いはdisableは設定から復元可能でuninstallだと無理。もちろん本当に消してないから初期化したら復活する
pm uninstallは出来ないのもある。両者の違いはdisableは設定から復元可能でuninstallだと無理。もちろん本当に消してないから初期化したら復活する
2021/05/24(月) 20:38:36.88ID:Ewl5sK5x
普通にandroid7で使ってるけど、いつまで使えるのかなぁ
バッテリが一番のネックかな
バッテリが一番のネックかな
2021/05/29(土) 09:04:59.41ID:4VlI2M1R
>>377
こんなになるんだったら手間減ったから修理出さんで自分でバッテリー入れ替えればいいのに
こんなになるんだったら手間減ったから修理出さんで自分でバッテリー入れ替えればいいのに
2021/05/29(土) 09:09:29.41ID:4VlI2M1R
今d-02hなんだけどd-01jは最新ビルドだとアンロックできんのか?
ひとつ欲しいと思ってるけどオークションで買うときビルド番号聞いとかないといかんな
ひとつ欲しいと思ってるけどオークションで買うときビルド番号聞いとかないといかんな
906名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/29(土) 13:05:39.82ID:k0VEg03L2021/05/29(土) 13:50:26.96ID:4VlI2M1R
d-02hもm2にはしてないんだよね
ルートアニンストーラでドコモファイル消せばいいから
ルートアニンストーラでドコモファイル消せばいいから
908名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/29(土) 21:47:14.14ID:k0VEg03L >>907
d-02hのm2化ってそれ以外にもAndroid6にアップデート出来るからっていうメリット無かったっけ
d-02hのm2化ってそれ以外にもAndroid6にアップデート出来るからっていうメリット無かったっけ
2021/05/30(日) 10:08:14.45ID:Lsn/ch+M
2021/06/01(火) 12:17:41.56ID:vb3H6B2d
この機種にAndroid10焼いてrakuten un-limit挿すとSMSもデータも普通に使えるんだけど7の時はどうしても無理だった
他の人はどうなのか知りたい。7の人で楽天使えてる人いる?
他の人はどうなのか知りたい。7の人で楽天使えてる人いる?
2021/06/02(水) 15:58:12.95ID:MXkys+Jw
root化より内蔵ストレージ増やす方法が欲しい・・
2021/06/06(日) 15:37:29.26ID:hn2pqbqJ
fireHD10(2021)はd-01jより快適に使える?
そろそろ買い替えたいけど、丁度いい代替機が見つからない
そろそろ買い替えたいけど、丁度いい代替機が見つからない
2021/06/06(日) 19:31:12.35ID:xJsxt9Vh
比較ならfire8だろ
2021/06/07(月) 00:20:23.94ID:NDmtatXb
2021/06/07(月) 19:57:50.38ID:nJjBDULc
>>13てドコモのAPNだけ入れればええの?
2021/06/07(月) 21:11:35.22ID:nJjBDULc
>>13
これで出来なかった(´・ω・`)
これで出来なかった(´・ω・`)
2021/06/07(月) 21:39:35.02ID:svuEECVO
楽天で使ってるけどlink非対応でSMSの認証コードがろくに届かない以外は問題なし
2021/06/07(月) 23:39:54.98ID:2PWddrxk
Android10だとlink対応で(インストールしたことないけどGoogle Playに出てくる)ストックアプリで受信する普通のSMSも届くので認証系も問題ない
一方7だとアンテナピクト立てるのすら絶対無理だった
M3化なら楽天使えるのかな?M3化したら電話扱いになるからlinkもインストール出来るよね多分
一方7だとアンテナピクト立てるのすら絶対無理だった
M3化なら楽天使えるのかな?M3化したら電話扱いになるからlinkもインストール出来るよね多分
2021/06/07(月) 23:47:25.88ID:ozde8cT/
>>916
>>917
sim入れないと駄目らしい
価格コムの書き込みより
一度ドコモ系sim(当方の場合biglobeのドコモ回線)を挿入して起動すると起動時にドコモサービスのポップが表示されて、その後に楽天simで起動すると通信できました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024734/SortID=23363730/
>>917
sim入れないと駄目らしい
価格コムの書き込みより
一度ドコモ系sim(当方の場合biglobeのドコモ回線)を挿入して起動すると起動時にドコモサービスのポップが表示されて、その後に楽天simで起動すると通信できました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024734/SortID=23363730/
2021/06/08(火) 10:35:22.10ID:IYhoOVTb
>>920
ドコモのSIM挿してもドコモサービスのpop表示されなくて相変わらず楽天モバイルの電波こないんだよねぇ(´・ω・`)
ドコモのSIM挿してもドコモサービスのpop表示されなくて相変わらず楽天モバイルの電波こないんだよねぇ(´・ω・`)
2021/06/18(金) 23:20:01.92ID:pVqi01rd
自分の経験だと
「ドコモ系MVNOのSIM」ではダメで
「ドコモ本体契約のSIM」を挿せば
その後楽天SIMに差し替えて再起動して楽天のAPNを手動設定、
で楽天につながった(その後は再起動したりしても問題なし)
端末を初期化するとまた繋がらなくなり、
改めてドコモ本体契約のSIMを挿してやれば復活した
Android6に戻すとドコモSIMなしでも問題なく一発で繋がった
「ドコモ系MVNOのSIM」ではダメで
「ドコモ本体契約のSIM」を挿せば
その後楽天SIMに差し替えて再起動して楽天のAPNを手動設定、
で楽天につながった(その後は再起動したりしても問題なし)
端末を初期化するとまた繋がらなくなり、
改めてドコモ本体契約のSIMを挿してやれば復活した
Android6に戻すとドコモSIMなしでも問題なく一発で繋がった
2021/06/30(水) 22:50:01.46ID:w16hOQsn
中古で買ったらバッテリー80%未満のゴミきたわ
バッテリー問題無しって書いてたのに
バッテリー問題無しって書いてたのに
2021/07/01(木) 08:30:48.52ID:GQwJalyD
充電できない、バッテリーが膨らんでるなら問題ありだけど、容量が減ってるのは単なる経年劣化と言えないこともない
価格に合わないならクレーム入れて返品するしかないね
価格に合わないならクレーム入れて返品するしかないね
2021/07/02(金) 11:40:23.62ID:EJZDdHbP
電池容量嘘ついてたなら詐欺だけど
問題無しの一言だけならそれだけで買う方がアホや
問題無しの一言だけならそれだけで買う方がアホや
2021/07/03(土) 13:35:25.99ID:Ms/R+VFT
OCNmobileONEのSIMだと4G通信できないなー。
iPadなら問題なく通信できるのに。
iPadなら問題なく通信できるのに。
927名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/03(土) 14:13:06.94ID:J1lN8rz6 >>926
ビグロのdocomoは大丈夫だからmvnoがNGということではない。APNの見直しと、再起動でいけるのでは?
ビグロのdocomoは大丈夫だからmvnoがNGということではない。APNの見直しと、再起動でいけるのでは?
2021/07/05(月) 17:54:31.79ID:Yv0QBVqy
ドフで4400.メルカリで4000でゲットして気に入ってはいるんだが
antutuではローエンドの中で上気味
手持ちのタブレットでは最強クラスの数値なのにPPSSPPやソリティアで激しく引っかかる、キビキビ動いてるなーって思うとBGM乱れて明らかに処理落ち
PPSSPP専用にしてたから気にならなかったが、ローエンドでサクサクのソリティアで処理落ちは何故?
Kirinてこれしか持ってないんだが
まさかベンチマーク偽装盛りしてる???
antutuではローエンドの中で上気味
手持ちのタブレットでは最強クラスの数値なのにPPSSPPやソリティアで激しく引っかかる、キビキビ動いてるなーって思うとBGM乱れて明らかに処理落ち
PPSSPP専用にしてたから気にならなかったが、ローエンドでサクサクのソリティアで処理落ちは何故?
Kirinてこれしか持ってないんだが
まさかベンチマーク偽装盛りしてる???
2021/07/05(月) 18:31:46.46ID:JFduKDjA
KirinはGPU弱いのよ
2021/07/05(月) 23:17:21.17ID:PwvrrOVt
突然重くなるのは同型機のM3じゃ起きないから明らかにこの機種の持病
2021/07/06(火) 00:23:05.80ID:XHcw1vVP
>>929
d-01j 142810
CPU 59784
GPU 22539
MEM 27802
UX 32685
Galanote EDGE 119107
CPU 38247
GPU 34778
MEM 29575
UX 16507
Galaxytab s8.4 96133
CPU 38795
GPU 17037
MEM 27509
UX 12792
Z Ultra 89183
CPU 39040
GPU 13787
MEM 25287
UX 11069
他でppssppでギレると
zultraは常時音がプツる位で問題なし
EDGEどころかタブでも動く
コイツは設定全部最低にしても引っかかる
KIRINがやらかしてるのかと思ったが
docomoのせいか!
d-01j 142810
CPU 59784
GPU 22539
MEM 27802
UX 32685
Galanote EDGE 119107
CPU 38247
GPU 34778
MEM 29575
UX 16507
Galaxytab s8.4 96133
CPU 38795
GPU 17037
MEM 27509
UX 12792
Z Ultra 89183
CPU 39040
GPU 13787
MEM 25287
UX 11069
他でppssppでギレると
zultraは常時音がプツる位で問題なし
EDGEどころかタブでも動く
コイツは設定全部最低にしても引っかかる
KIRINがやらかしてるのかと思ったが
docomoのせいか!
2021/07/06(火) 11:26:44.11ID:LiWEzYRT
ショボ
933名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 16:26:02.71ID:PhboU3iL2021/07/08(木) 14:12:12.51ID:I4lcfSB9
donedone エントリープラン
公式設定で問題なく通信できました。(band1)
公式設定で問題なく通信できました。(band1)
2021/08/07(土) 20:31:18.22ID:rub4y2tQ
ウィジェットの時計を画面中央に表示させる方法はありますでしょうか?
2021/08/07(土) 22:35:23.34ID:y5yP+Omz
ドコモのホームそのまま使ったことないからちゃんとアドバイス出来ないけど
ウィジェット長押し→サイズ変更可能なら変更して真ん中に置く
横列縦列の数を奇数に変える
無理ならホームランチャー変えるしかないかな
ウィジェット長押し→サイズ変更可能なら変更して真ん中に置く
横列縦列の数を奇数に変える
無理ならホームランチャー変えるしかないかな
2021/08/08(日) 11:34:23.93ID:pvX2k4Fp
ドコモ純正使ってました
長押しは移動だけ(四角枠サイズ変更不可)だったので
別のランチャー(ホーム画面用のアプリ?)変更で出来ました
ありがとうございました
長押しは移動だけ(四角枠サイズ変更不可)だったので
別のランチャー(ホーム画面用のアプリ?)変更で出来ました
ありがとうございました
2021/08/08(日) 17:48:27.22ID:ip6jKw1+
バッテリが50-80%になっただけじゃなくて画面輝度が落ちてきた
視力下がって暗く見えるだけでは無いよなー?
そろそろ買い替えかな、でも安くて良いのがマジで無いな?
視力下がって暗く見えるだけでは無いよなー?
そろそろ買い替えかな、でも安くて良いのがマジで無いな?
2021/08/08(日) 19:19:49.58ID:DrxGRZs8
>>938
安くてって時点でfirehd10の1択
画質落ちていいなら7や8、他の安いタブレットはタッチカスな物ばかりだ、huaweiの3万かサムチョンやipadmini
本当に出るならipadminiseが一人勝ちになるかな?
安くてって時点でfirehd10の1択
画質落ちていいなら7や8、他の安いタブレットはタッチカスな物ばかりだ、huaweiの3万かサムチョンやipadmini
本当に出るならipadminiseが一人勝ちになるかな?
2021/08/08(日) 21:30:05.54ID:PAG5OJOD
来年5月までは良心的値段で非ドコモユーザーでも公式で電池交換可能だよー
それかHuaweiアウトレットでM3が11,000円でたまに買えるよー(瞬殺かも?)
今年は、というか秋からXiaomi、Oppo、その他中華メーカーがミドル&ハイエンドタブ出すよー
このスレは来年5月までは残っててほしいなあ。個人的にまだ使える機種だと思うけどスレ建てる需要はあるかな?
それかHuaweiアウトレットでM3が11,000円でたまに買えるよー(瞬殺かも?)
今年は、というか秋からXiaomi、Oppo、その他中華メーカーがミドル&ハイエンドタブ出すよー
このスレは来年5月までは残っててほしいなあ。個人的にまだ使える機種だと思うけどスレ建てる需要はあるかな?
2021/08/08(日) 22:10:41.08ID:s6d/dRmL
>>940
docomoショップで純正電池交換が5,000円ちょっとで済むなら、怪しい互換電池買って自分で交換するよりいいかも
来年5月に一度oeminfoと純正初期ROMを焼いてBLロック状態に戻せば、交換受付してくれるかな
BLU歴あると受付不可なのかな
docomoショップで純正電池交換が5,000円ちょっとで済むなら、怪しい互換電池買って自分で交換するよりいいかも
来年5月に一度oeminfoと純正初期ROMを焼いてBLロック状態に戻せば、交換受付してくれるかな
BLU歴あると受付不可なのかな
2021/08/12(木) 07:40:50.50ID:5w/Vdn3m
もう数分しか使えないからドコモショップ予約取るかな
2021/08/13(金) 20:28:15.65ID:MJ2RmmIG
アリエキスプレスでバッテリーかってなんとか交換できたわ。
蓋さえ開けられれば簡単だけど
なかなか開けられなかった。
超ミニマイナスドライバーで無理矢理ねじこんだら傷はついたが
隙間ができたわ。そこにヘラをぶちこんで開けた
これであと数年は戦える
蓋さえ開けられれば簡単だけど
なかなか開けられなかった。
超ミニマイナスドライバーで無理矢理ねじこんだら傷はついたが
隙間ができたわ。そこにヘラをぶちこんで開けた
これであと数年は戦える
2021/08/13(金) 20:30:35.03ID:MJ2RmmIG
一回開けちゃえば次から簡単に開く
バッテリー何度でも簡単に変えられる
バッテリー何度でも簡単に変えられる
2021/08/13(金) 21:49:58.53ID:qqkbMuwN
ストレージ交換する猛者現れんかな。
2021/08/15(日) 22:20:57.27ID:ZIWaEhxh
8インチタブの新作でまともな出ないからこれをあと数年使うか
2021/08/16(月) 15:10:04.81ID:pSZPTgBq
>>946
俺も使っているアプリが対応しなくなるまで使うつもり
俺も使っているアプリが対応しなくなるまで使うつもり
2021/08/16(月) 15:17:04.55ID:+bmwxFQ4
ゲームしなきゃこれで困る事無いしね
2021/08/18(水) 20:35:33.45ID:VtzZcBs4
antutu go 8.03でD-01J
142810 CPU59784 GPU22539
Galaxytab s8.4 SC-03G
96133 CPU38795 GPU10737
PPSSPP驚異Vやっててフレームスキップonなのに負荷かかるとスローモー
オプション切りまくっててな
こんな筈はと前使ってたGalaxy持ってきたらオプションノーマルでも音飛び以外スムーズ、オプション切るとめっちゃ快適、これってさ、やっぱりKirinがベンチでやらかしてないか?本国のM3ならs8.4よりヌルヌルなのかな?
142810 CPU59784 GPU22539
Galaxytab s8.4 SC-03G
96133 CPU38795 GPU10737
PPSSPP驚異Vやっててフレームスキップonなのに負荷かかるとスローモー
オプション切りまくっててな
こんな筈はと前使ってたGalaxy持ってきたらオプションノーマルでも音飛び以外スムーズ、オプション切るとめっちゃ快適、これってさ、やっぱりKirinがベンチでやらかしてないか?本国のM3ならs8.4よりヌルヌルなのかな?
2021/08/18(水) 21:47:18.36ID:jNjYigTg
p20liteのkirin659は体感sd650程度の実力あるんだけどso-netのモモの不思議な扉をやらせると極端に遅くなって使い物にならない
d-02hだとそんなことなくて普通なんだけど
d-02hだとそんなことなくて普通なんだけど
2021/08/18(水) 22:31:57.12ID:VtzZcBs4
もう死に体の会社だから良いよな?
antutuチートしてないか?GPU
ベンチマークでたいさのSD800に遥かに劣るのは幾ら何でもおかしいよね
antutuチートしてないか?GPU
ベンチマークでたいさのSD800に遥かに劣るのは幾ら何でもおかしいよね
2021/08/18(水) 23:52:43.48ID:Pb89AL1A
XDAからの画像転載だけど、これはM3でAndroid10(lineage OS17.1)でテストしたAntutuベンチマーク結果
これ見ると>>949と近いスコアなのでチートはしてないと思う
Kirinにゲームが最適化されてないからゲームがカクカクになるとか?
Mi 11 Lite 5GもAntutuベンチスコア52万くらいなのにパズドラがガクガクする事で話題になった
原因不明だけどSnapdragon780Gは採用機が超少ないのでゲームが最適化されてない説がある
(このせいで本スレは超荒れてる…)
https://i.imgur.com/QO3CVFY.png
これ見ると>>949と近いスコアなのでチートはしてないと思う
Kirinにゲームが最適化されてないからゲームがカクカクになるとか?
Mi 11 Lite 5GもAntutuベンチスコア52万くらいなのにパズドラがガクガクする事で話題になった
原因不明だけどSnapdragon780Gは採用機が超少ないのでゲームが最適化されてない説がある
(このせいで本スレは超荒れてる…)
https://i.imgur.com/QO3CVFY.png
2021/08/19(木) 01:16:56.87ID:Qbh5EVTV
>>952
それは10から切り捨てられたツムツムと同じじゃなくて?あれもベンチ番長で実ゲームはパワー全然無いと話題だけどSDだから熱ダレぽいよね、ベンチ中は灼熱でもクロック落とさない、このタブもベンチ中だけブースト掛けてる気がする、最適化必要な程最新じゃないからね、emuは単純なパワー勝負で小手先の誤魔化しが効かない
それは10から切り捨てられたツムツムと同じじゃなくて?あれもベンチ番長で実ゲームはパワー全然無いと話題だけどSDだから熱ダレぽいよね、ベンチ中は灼熱でもクロック落とさない、このタブもベンチ中だけブースト掛けてる気がする、最適化必要な程最新じゃないからね、emuは単純なパワー勝負で小手先の誤魔化しが効かない
2021/08/21(土) 04:14:51.97ID:zdyw8R35
私の用途ではまだまだこの端末は現役です
同じ境遇の方々まだまだこれかれも宜しくお願いします。
同じ境遇の方々まだまだこれかれも宜しくお願いします。
955名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 07:18:49.81ID:EGx4c0hB 2台持っているうちの1台を、辛口査定のイオシスで売ったら、まだ8,000円も値が付いた。
まだまだ売れるタブってことなんだろうね。
まだまだ売れるタブってことなんだろうね。
2021/08/23(月) 12:51:07.24ID:KYhlpUlZ
これ2枚とGalatab s8.4 2枚、ベンチと違い最適化されてない?これよりGalatab s8.4の方が全然快適と判明、あとはPVでコミック読む位なので7000も付けば売りたいな、綺麗だが本体しかない
957名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 17:48:21.82ID:ibiZxcOo >>956
イオシスで売ったのも、付属品一切無し。キズ無しのAランク査定。
もともとヤフオクのジャンク品(googleアカウントロック)を4,000円買って、カーナビとして1年使ったので、値落ちどころか差益が出たくらい。
イオシスで売ったのも、付属品一切無し。キズ無しのAランク査定。
もともとヤフオクのジャンク品(googleアカウントロック)を4,000円買って、カーナビとして1年使ったので、値落ちどころか差益が出たくらい。
2021/08/23(月) 17:54:55.46ID:KYhlpUlZ
俺の2枚よ4000円wT3 7.0もその辺りで買った、ケツポケコミックリーダーとしては画面大きめ、かなりのモッサリだがますますd-01jの出番無いのよな、致命的なのがppsspp毎日ギレン、これが下限なんだがd-01jはフレームスキップオンでもプレイ中スローモーションになる腐れっぷり、最適化ってSoCもアプリも出たてなら解るがベンチマークだけ性能出てもSD800より遥か彼方で遅いとなるとね
2021/08/23(月) 17:58:51.85ID:KYhlpUlZ
イオシスは電車たるいので取り敢えずgeoと相談してみる、s8.4x2枚、zultra x6枚あるがSD800は名SoCよな
2021/08/24(火) 20:55:26.70ID:GBb29aSv
未使用品Xs512が最高60000って事もあるからこいつ2枚とXs512持って秋葉行ってくるよ、雨じゃなきゃ
2021/09/09(木) 11:33:50.65ID:5LFdp+m3
バッテリー交換から返ってきたわ
バッテリーと充電コネクタ基板の交換で\5830でした
バッテリーと充電コネクタ基板の交換で\5830でした
2021/09/09(木) 14:23:32.80ID:fmNdU89O
2021/09/09(木) 15:52:32.53ID:5LFdp+m3
>>962
契約はスマホでアリ、タブレットはゲオの中古で買ってsim入れてない
出してから返ってくるまで2週間ぐらいだった
修理費は携帯使用料と一緒に請求だからまだ払ってないや
来年の何月かで終わりらしいのでバッテリー交換するならお早めに
契約はスマホでアリ、タブレットはゲオの中古で買ってsim入れてない
出してから返ってくるまで2週間ぐらいだった
修理費は携帯使用料と一緒に請求だからまだ払ってないや
来年の何月かで終わりらしいのでバッテリー交換するならお早めに
2021/09/09(木) 15:57:54.37ID:JKeWy9Hx
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/d01j/index.html
2023年11月末まで修理ok
2023年11月末まで修理ok
2021/09/09(木) 19:06:21.52ID:d5HXgJPy
>>963
中古品でもOKって本当なんだね。SDGsだ
>>964
これも凄い。前は来年5月までだったのに伸びてるじゃん
https://web.archive.org/web/20200922014122/https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/d01j/index.html
中古品でもOKって本当なんだね。SDGsだ
>>964
これも凄い。前は来年5月までだったのに伸びてるじゃん
https://web.archive.org/web/20200922014122/https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/d01j/index.html
966名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 18:30:57.88ID:btysNwDO 延びる事ってあるんだ。
俺のもいずれバッテリー交換するつもりなんだけど
皆は交換に踏み切ったきっかけって何?
俺のもいずれバッテリー交換するつもりなんだけど
皆は交換に踏み切ったきっかけって何?
2021/09/10(金) 20:19:02.63ID:aQ0kuqyN
>>966
バッテリー持たないからに決まってるだろ。アホか。
バッテリー持たないからに決まってるだろ。アホか。
2021/09/11(土) 13:03:58.55ID:tDwSrV0C
利用制限×はバッテリー交換してくれるんだろうか
2021/09/11(土) 14:16:00.50ID:1SucFeYd
2021/09/12(日) 01:22:14.19ID:5VBGx10G
音量キーで画面スクロールしてるんだけど、酷使し過ぎて効かなくなってきた
これも交換できるんだろうか
これも交換できるんだろうか
971名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 06:09:03.48ID:XmoKJVVh2021/09/12(日) 07:08:48.50ID:kMzOcmnM
なれればバッテリー交換なんで簡単だよ
アリで1000円位で買えるし
アリで1000円位で買えるし
2021/09/12(日) 07:48:55.06ID:WCH0cfAn
youtubeなんか見て手順はわかったけど
自分でやって爆発したら嫌やん
ガラケーみたいな交換しやすいのにしてほしい
自分でやって爆発したら嫌やん
ガラケーみたいな交換しやすいのにしてほしい
2021/09/12(日) 08:04:47.93ID:FPnex61p
>>972
Aliで買った際のおすすめありますか?
以前Aliで買ったスマホ用バッテリーが糞容量だったんで最近はなるべくNohonを買うようにしてますが、M3用バッテリーはどれがマトモなのか分かりません
Aliで買った際のおすすめありますか?
以前Aliで買ったスマホ用バッテリーが糞容量だったんで最近はなるべくNohonを買うようにしてますが、M3用バッテリーはどれがマトモなのか分かりません
2021/09/12(日) 10:16:10.42ID:Z+69oE3k
バッテリーに関してはAliで買わない方がいい
リチウムバッテリーは危険物だから空路の制限が厳しい。なので届くのが遅れる事がある
例えばセラー出荷の報告→中国内の都市A→停滞→都市B→都市Aに戻る→停滞→シンガポールへ→停滞→停滞→停滞→日本 みたいなケースがある
なんでこうなるかと言うとバッテリーを機内に乗せる許可がなかなか降りないから
更に問題はまだある。そのバッテリーが信頼出来るのかは別問題
容量詐欺や中古なら良いけど不良品な可能性もある
リチウムバッテリーは危険物だから空路の制限が厳しい。なので届くのが遅れる事がある
例えばセラー出荷の報告→中国内の都市A→停滞→都市B→都市Aに戻る→停滞→シンガポールへ→停滞→停滞→停滞→日本 みたいなケースがある
なんでこうなるかと言うとバッテリーを機内に乗せる許可がなかなか降りないから
更に問題はまだある。そのバッテリーが信頼出来るのかは別問題
容量詐欺や中古なら良いけど不良品な可能性もある
2021/09/12(日) 13:40:26.59ID:U9BzbLiF
1万ならまだしも正規で5000円だろー
2021/09/12(日) 18:54:59.05ID:ZACbE/aO
1800円くらいで売ってね?
2021/09/13(月) 00:03:52.08ID:eU7mM0vm
>>971
お前がな
お前がな
2021/09/13(月) 09:11:04.91ID:GVoIAUxK
2021/09/13(月) 10:25:55.18ID:r2nvxhIg
Aliなら万国郵便条約の恩恵で送料無料だろうけどその電池は問題ないのかという話よ
国内だとAmazonで8000円で売ってたな。レビュー見ると質悪そうだったけどね
バッテリーはiPhoneなら互換品買っても問題無いだろうけどAndroidは博打
国内だとAmazonで8000円で売ってたな。レビュー見ると質悪そうだったけどね
バッテリーはiPhoneなら互換品買っても問題無いだろうけどAndroidは博打
2021/09/13(月) 10:38:40.63ID:QF7nIJrl
いや自分で交換しようよそんな大したこともでもないし
2021/09/13(月) 10:58:02.62ID:CFq4PU53
Bランクを1台イオシスに放流しました
さようなら
さようなら
983名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 15:08:22.60ID:+ORXksKQ DOCOMOの交換工賃を3000円と考えると安い気がするが
984名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 15:25:29.08ID:3nvQygvy >>978
日本語わからない屑イラネwww
日本語わからない屑イラネwww
2021/09/14(火) 15:47:03.39ID:6fxcvh0g
純正修理ということを考えるとドコモに電池交換出すのも高くはないんじゃない?
2021/09/14(火) 22:43:12.54ID:h/5/PO0h
この端末ってプライムビデオをHD画質でもしかして観れんのw
中古買っちゃったんだが
中古買っちゃったんだが
2021/09/15(水) 09:11:02.58ID:eqTvTfeB
>>986
Widevine Security Level 3 だから問題外の門前払い。
Widevine Security Level 3 だから問題外の門前払い。
2021/09/15(水) 18:33:54.46ID:3+dOsiRQ
>>984
わかってるならお前は来るな
わかってるならお前は来るな
989名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 11:30:45.64ID:fLsXt/hC >>988
お前がな
お前がな
2021/09/16(木) 20:44:29.08ID:HXTbnWsy
2021/09/17(金) 06:49:47.95ID:uTqSHVcY
性能について詳しくないんですが、これの新品と
FireHDの8や10を今から使うなら、どちらの方が性能は上になりますか?
FireならGPを入れて使えるようにした場合です
FireHDの8や10を今から使うなら、どちらの方が性能は上になりますか?
FireならGPを入れて使えるようにした場合です
2021/09/17(金) 11:33:33.42ID:BZB2IPQL
2021/09/20(月) 10:47:58.60ID:QRONqe4i
アクチベートロックされた端末もらったけどandroid7では解除の裏技すべてふさがれてるみたい
2500円で解除コード買うしかないわ
2500円で解除コード買うしかないわ
2021/09/20(月) 11:30:41.27ID:RUHdh0Ig
>>994
7がダメなら6の初期ROMを焼けばいいのでは?
7がダメなら6の初期ROMを焼けばいいのでは?
2021/09/20(月) 23:09:08.56ID:y6a9zd0k
どなたか次スレを。。立てられませんでした。
2021/09/20(月) 23:48:53.02ID:jRtXZZc8
998名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 05:08:29.75ID:l170b90D >>990
お前はもういいよ屑だから
お前はもういいよ屑だから
999名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 05:45:36.96ID:l170b90D あ、一ついい忘れた
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/21(火) 05:47:25.89ID:l170b90D >>990
お前みたいな屑は次スレ来ちゃだめだよwww
お前みたいな屑は次スレ来ちゃだめだよwww
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 460日 16時間 34分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 460日 16時間 34分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【高待遇】「ホワイトすぎるので辞めます」残業ゼロ・怒られない・福利厚生充実…なのに不安で辞める若手… [BFU★]
- 【八潮市道路陥没】司法解剖で発見遺体は「成人男性」と判明 損傷激しく死因は判明せず 現場付近には献花台が設置 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- 街を守る良いヤクザ←こいつの収入源
- なぜ日本人は「社会性のある作品」が嫌いなのか?世界中で1位を記録したネトフリのドラマ.日本では不人気 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- 筑波大学生、悠仁のせいで大学がメチャクチャになってブチギレ [606757419]