Speed Wi-Fi NEXT Wシリーズを楽天で使うスレ 2台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b1-lH16)
垢版 |
2020/05/22(金) 15:08:05.23ID:/3X2wZk40
!extend:checked:vvvvv

楽天モバイル/Rakuten UN-LIMITまとめ (開通状況、対応機種、APN情報とか)
Speed Wi-Fi NEXT開通状況
https://seesaawiki.jp/rakuten-unlimit/d/Speed%20Wi-Fi%20NEXT%B3%AB%C4%CC%BE%F5%B6%B7

参考ページ
https://king.mineo.jp/my/ea743fc3ba9eaf22/reports/...

参考ページその2
https://wifinomori.com/w0series-band-fixed/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/09(火) 17:18:24.36ID:LqL0uauaM
楽天はエリア的に使えなかったという意味です
2021/02/09(火) 17:27:57.31ID:LqL0uauaM
と思ったらリセットで治りました
失礼しました
523名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0b-v6L1)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:29:26.99ID:ykXfCVqvM
>>519
それだとB18掴みっぱなしなんでしょ?
2021/02/09(火) 18:41:42.62ID:eXyT871Aa
>>523
電波の強い方を優先的に掴むけど、B3優先ってわけじゃないからね。
BANDが自動で切り替わって、かつB3を優先してほしいなら、楽天ご謹製のパンダちゃん一択。
2021/02/09(火) 22:38:27.48ID:5u38CPNs0
>>524
パンダはほぼB18つかむ
WよりB3の感度わるいよ
2021/02/09(火) 23:13:40.59ID:2kf4mL9WM
パンダはwifi2.4GHzしかない時点でな
2021/02/09(火) 23:40:00.47ID:F2lZd7t7a
誠に申し訳ないけど教えてください。
1.w05所持、裏にauとあればau版ですか?
2.先ほどわからないなりに手探りでHSモード、ローミング設定ON、手動設定にてrakutenLTEを選択
これで接続自体は出来たのですがこれがrakute un-limit V band3状態なのか判別を付ける方法はありますでしょうか?

iphoneしか所持しておらず、電話アプリを使用した確認法で確かめたところband42と出て驚きました
元のsimに戻したところ同じくband42と出たため、この方法での切り分けを諦めた次第です
どうかよろしくお願いします
2021/02/09(火) 23:41:28.97ID:5RVMHsKYM
>>527
裏にauならau版。
バンドが知りたいなら、バンドアプリを入れるのが一番
2021/02/09(火) 23:51:44.81ID:F2lZd7t7a
>>528
早速のご返答ありがとうございます。1については安心しました
バンドアプリなる物がある事も初めて知りました、探して試してみます
IDをご覧いただけるとわかると思いますが、今はビビってW05のSIMに戻しています。
無事、band3固定が出来ているようなら同様のケースの方のために設定手順を後日追記します。
2021/02/10(水) 00:18:47.46ID:X84SnG38M
ここを見て昔使ってたW03に楽天simを入れて使おうとしたら、何度やり直してもエラーが出た
色々調べたら、昔W03を使ってた時にwifiのプロキシ設定をいじって使っていたらしく、端末にその時の設定が残っててエラーが出ていたと判明した
これに気付くのに三時間もかかるとか我ながら本当に馬鹿だった
2021/02/10(水) 00:31:14.86ID:RutIJJrea
バンドアプリなる物はテンプレのandroid専用ツールの事なのでしょうね
iphone用では思わしいアプリがなく、中古の安android端末を買うことも視野に入れて見ます
お教えくださりありがとうございました

一応、先ほど試した手順です

1.裏面にてauとあるのを確認
2.SPEED Wi-Fi NEXT設定画面にてプロファイル名、リストをそれぞれrakutenJpにした新規を追加、保存
  HSモードになっているのを確認
3.ローミング設定ON
4.電源を落としSIMを差し替え。再起動
5.W05本体端末にて、ローミングモードを自動に設定
6.事業者検索にてrakutenLTEが出て来ているのを選択(これがいわゆるAPN設定?)
7.本体画面にてHSモードのままアンテナが立っているのを確認
以上

スレを読むにHSモード固定ならばband3、HS+Aモードならband3と18を電波強度により随時切り替え
この解釈で合っているような気もするのですが、
何処までband3圏内なのかどうしても確認したく、android端末無しのくせに四苦八苦していた次第です
2021/02/10(水) 01:22:49.23ID:CtvejewMa
>>531
HSモードはBAND18を掴まないので、繋がっているならBAND3。
不安だったら楽天アプリでパートナー回線の5GBを消費していないか確認したらよろしいかと。
2021/02/10(水) 17:33:05.48ID:Ga0EvOp7M
>>529
HS+状態で
 マイ楽天で低速モードを確認
  Fast.comでスピードテスト
HS状態で
  Fast.comでスピードテスト
これが試してみるのが一番間違いないと思います

みなさんにはいろいろ助けていただきました
W05運用で落ち着きそうです
2021/02/10(水) 18:58:58.74ID:sxqRtSsCM
>>532
>>533
ご教授くださりありがとうございます。>>527です
出社しており、返事が遅れました。失礼しました
ご指摘頂いた通り、現在My楽天モバイルで監視しております

・iphoneにMy楽天モバイルをインストール
・再度>>531の手順で楽天UN-LIMITにて接続
>>533のご指示に従ってHS+Aモード兼データ高速モードOFFの状態に切り替え
・500Mほど使用(SPEED-WIFI NEXT設定画面で確認)
 今月契約分残り5.0G、合計残り5.0G、パートナー回線残り2.0Gに変化が無い事を確認

My楽天モバイルインストール後、ログイン時点でデータ利用料(全エリア)が0.1G、
直近のご利用内訳楽天回線が0.08Gになっていましたが、おそらくこれは昨晩試してみた時のデータ消費と思われます
現在はHSモードで運用しております。日付が変わるまで様子を見てまた報告します
お力添え下さり、ありがとうございました。
2021/02/10(水) 20:16:31.05ID:iXT5Y5d4a
W05じゃ圏外多発の途切れ途切れで手持ちのスマホをルーター代わりにした方が安定した(と言っても1〜3MB程度)んだけどそんなことってありえる?
2021/02/10(水) 20:24:28.66ID:15MoJbkx0
まあ君の手元でそうならそうなんじゃない?
2021/02/10(水) 20:28:29.85ID:XkpcJ99OM
>>534
追加情報で
my楽天モバイルはブラウザからでもいけます

あと感度アップには、瓶詰のふた(ジャムや桃屋のごはんですよ)を本体の上に載せることが有効でした
なお、十分なスピードが出ていると効果はないかと思います
2021/02/10(水) 20:39:36.80ID:6V6Hahi6M
>>537
ありがとうございます
職場などでも確認したいのとAndroid端末無しの状態で手順を完成させたいのでiphoneにインストールした次第です
速度問題は現在の課題が解決したら手がけようしようかなと思っています。その際に参考にさせて頂きます
現在HSモードのみで運用中ですが、データ利用等に変更はまだ見られません
2021/02/11(木) 00:18:49.08ID:2WyUQp1pM
>>527です
HSモードのみでの使用
my楽天モバイルにて、残り5G、海外分残り2Gがともに減っていない事を確認
合計利用済みデータは計2G
直近の利用内訳で国内、パートナー回線エリア(海外)では利用明細が表示されないため、
全て楽天回線のみの使用を使用している状態(band3固定の状態)だと推測出来ました

諸々のご指摘ご助言、本当にありがとうございました
2021/02/11(木) 00:28:26.00ID:eZLiYCSNa
やっぱ手動でバンドを切り替えられるのが便利だよね。
別のスレでソニールーターが人気だけど、あれはB18を拾っちゃうからなぁ・・・。
2021/02/11(木) 02:59:31.48ID:+c1eV8PRM
電車移動中なんかが特に便利
楽天歯抜けエリア移動中は、B3もB18も掴めるやつは
一旦B18掴むと手動で再接続しないとB3に戻ってこない

いよいよ楽天圏外確定なエリアに出たらB18も掴めるようにする
快適に使える
2021/02/12(金) 00:11:03.87ID:EGpnjgRq0
>>4のWiFiUpdもう落とせないよー 
どこかにないかな?楽天で使おうと思ったけどバージョンが最新になってて使えないや・・
2021/02/12(金) 03:23:51.96ID:5xSiR2WeM
いろんなとこに落ちてると思うよ
2021/02/12(金) 04:34:40.33ID:i05Lg0wnM
>>542
オレはこのスレの上から二番目のリンクから落とした

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1572451375/23
2021/02/12(金) 13:51:15.57ID:lgCjXjXg0
クレードルの入手性が悪いからイーサネットアダプタで代用しようかと思ってるのだが動作確認とれてるアダプタをご存知の方いますか?
546名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 14:53:41.41ID:NNlX17JeM
>>545
W0シリーズの兄弟機種間クレードル流用でも認識できるできないがあるらしく、おそらく事前にドライバが組み込まれてないとダメなんじゃないかとの噂
人柱待ち
っつーか、スマホですらイーサネットアダプタで「親として」動作できるようになったのはAndroid11から
2021/02/12(金) 16:30:26.95ID:KldVeXuur
とりあえずmicroUSB世代とtype-C世代の互換性ってどうなんだろうね?
548名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 16:38:28.34ID:pRCSo6AOM
どうせ中身はUSB2.0
ナウでハイソなマッシーンは違うのかもしれないけど
2021/02/12(金) 17:24:58.80ID:PC1sk9Wla
これに限れば端子が違うだけでしょ。
USB PDにも非対応だよね?
2021/02/12(金) 17:30:18.91ID:zhZMNdIZM
W04はUSBテスターで見たら5V2A充電だった
2021/02/12(金) 19:57:02.44ID:sIBdtt1e0
俺のW04は付属のUSBケーブルで0.5Aでしか充電しない
2021/02/13(土) 08:48:43.17ID:TFN+rYI40
W04のクレードルは電源を繋いでないと有線LAN接続が有効にならないらしいな
アマゾンのイーサネットアダプタは電源がないからUSB-Cアダプタかまして繋いでもダメだろうな
2021/02/13(土) 10:06:27.54ID:kL3dGJ5oH
話をぶった斬って申し訳無いですけれど
Speed USB Stick U03/U01(USBドングルタイプ)端末を用いた楽天モバイルSIM(MNO)の使用可否について、どなたか情報ご存知ないでしょうか。
2021/02/13(土) 12:52:03.12ID:OM2gx1+Da
スティックタイプなんてまだあったのか・・・。
無印初期の頃はよくシンセイの使ってたな。
2021/02/13(土) 13:10:57.73ID:aNWtnawuM
スティックタイプはソフバンが車WiFiとしてまだ売ってた気がする。
AndroidやiOS連携前提のカーナビとかだと便利そうで気になってる。
車にぶっ刺して使う用に楽天モバイルも有りかもしれない。
2021/02/13(土) 13:17:36.08ID:OM2gx1+Da
しかし、ニッチすぎて情報が少ないね。
どのBANDに対応しているのかも不明だし。
ZTE製らしいから、中国での型番でも分かれば調べようもあるのだろうけど。
2021/02/13(土) 13:30:33.32ID:fxrRXOYDH
553です。
皆さんコメントありがとう。
1.7GHz対応なのは技適HPで確認が取れたのだけどSIMロックフリーかどうかの情報がわからなくて投稿させていただきました。

ちなみに型番はZTD32みたいです。
利用用途はUSBが挿せるポータブルルータ(SIMモジュール内蔵型モバイルルータは機能が簡素でセキュリティ要件を満たせないので対象外で考えてます)に使用することを想定してます。
2021/02/13(土) 13:52:09.33ID:kL3dGJ5o0
SIMロックかかってる可能性を心配しているならau/KDDIに聞いたほうが良いかもね。
ロック外せるかどうかもわかるだろうし。
どうしてもその機種じゃないければ、ということが無いなら
他のUSBスティックタイプ端末を探してみるとイイかもね?
↓みたいな。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/mobile-internet/#cellphones
2021/02/13(土) 20:17:34.37ID:DGGXPX4TM
先週W03→W05固定回線化すると書いた者です。
結論は、W05でも切断現象は発生しました。

W03クレードル→有線LAN→無線ルーター
W05クレードル→有線LAN→無線ルーター

上記どちらの環境でも切断現象は発生しました。
ただW05では発生頻度が低く、先週書き込んでから今日初めて切断現象が起きました。
また同じ位置に設置しているのですが、W05の方が速度が早い事は確かです。
ただしW03クレードル環境からお金を出してまで移行する価値があるかは疑問です。
接続台数が10台以外ならば、W05+クレードルと同じ額で購入出来るパンダルーターを使うのが無難でしょう。

私は諦めてぷらら光に行きます。
以上、誰かの参考になれば幸いです。
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47cc-Q54i)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:56:13.71ID:oArMgyng0
>>559
w03、ないしw05の下にある無線ルーターをAPモードではなく、DHCP有りのルーターとして構成したら、切れないかもしれないよ。
うちはその構成でw05の下に無線ルーター以下15台接続してるけど、安定してる。
2021/02/13(土) 22:05:29.11ID:DGGXPX4TM
>>560
ありがとうございます。
W05をブリッジモードにしてルーターをその設定にしてみるべきでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47cc-Q54i)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:49:25.96ID:oArMgyng0
>>561
w05をブリッジモードにしたらLTE回線につながらないでしょ。
二重ルーターにするということです。
2021/02/14(日) 08:45:16.12ID:cIplof9CM
>>562
IPアドレス重複しておかしくなりませんか?
2021/02/14(日) 11:05:14.62ID:JBGFqMWpM
アドレス体系分けて下位のルータはローカルルータとしてルーティングさせるんでしょ?
2021/02/15(月) 15:26:23.03ID:tcdEmsFPM
今W05配下にatermをブリッジで繋いでるけど、ルーターモードにしてPPPoEモードからローカルルーターモードにすればいいって事かな?
2021/02/18(木) 04:12:24.36ID:OmzWKQDR0
W05をPCにUSB接続させてインターネットにつなげようと思ったのですが、そもそも端末がPCに認識されません。
調べたらSpeed Wi-Fi Next 設定ツールというものが必要らしいのですが、どこかからダウンロードできませんか?
2021/02/18(木) 04:41:17.86ID:W+ONVezAM
追記
W05はUSB モバイル ブロードバンド ネットワーク アダプター モジュールとして認識されていましたが、ネットワークアダプターとしては認識されていませんでした
2021/02/18(木) 09:46:07.35ID:66eUh+WPM
どうぞ
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002873/
2021/02/18(木) 12:06:25.02ID:DvlJZNlFa
>>566
W05の中に入ってるんだが・・・。
2021/02/18(木) 13:29:05.57ID:N7+R0uhYM
XP/VISTAは非対応
2021/02/19(金) 00:03:08.07ID:XMvMEEhQM
>>266
しれっと違法行為書き込むんじゃねーよ
2021/02/19(金) 00:09:03.83ID:RVL+/CMFM
え?
2021/02/19(金) 00:10:06.81ID:RVL+/CMFM
今は素のWindows10どころかリカバリーディスクすらダウンロードやぞ
2021/02/19(金) 00:45:40.47ID:gagoOFht0
いろいろ楽になったよね。
2021/02/19(金) 01:17:11.66ID:wxwNVzjpM
やましいことがあるんだろうなw
2021/02/19(金) 02:29:49.29ID:i/KEX70fM
wifi中継機能あるルーター入手、B3をW04で受けて中継機と紐付け
特に多くを求めなきゃ自宅も出先も楽天回線で賄える環境ができました
自分的にはコレで3000/月ならまぁ満足かな
2021/02/19(金) 13:59:36.35ID:86WTXUvHr
ダウンドーロくん、恥ずい
2021/02/19(金) 14:19:56.11ID:dS6gYmTpa
windows10のインストールメディアってマイクロソフトのサイトからダウンロードで作るんだよな
1か月前にSSDが突然死してクリーンインストールからやり直す羽目になったけど
手元に古いバージョンのDSP版しかなかったので、それをインストール後即20H2にアップグレードしたらWiMAXの3日で10GB制限超えてしまった
PCが1台しかないので他に手段がなかったけど、2度手間を防ぐためあらかじめ最新版のインストールメディアを作っておくのが正しい手段だよな
来月からは楽天を使うので速度制限はもう気にしなくていいかな
2021/02/19(金) 14:44:47.38ID:z9z3krXZr
概ね10GBを超えると上下3Mbpsに制限されるけど、ブラウジングとかYouTube標準画質位なら問題ないよ。
うちもPC2台アップデートしたら17GB位消費してて規制速度を体験した。
正直問題ないレベルだったわ。
2021/02/19(金) 14:55:23.83ID:5HZ9CVKQM
バッテリー死んでも、給電し続けていれば稼働できますか?
2021/02/19(金) 20:57:32.18ID:q/BtNzp0M
win10って最初は、7と8なら期間限定で無料でうpグレードできるって触れ込みだったのに
今でもフツーにうpグレードできるのな。win10買うより中古のノート買ってきたほうが安上がりだな
2021/02/19(金) 21:09:12.53ID:E2ZrDR5i0
>>581
MSからWin10ダウンロードし、プロダクトキー無しでセットアップ選んで
大した制約無く使えるけどな
2021/02/19(金) 21:43:51.76ID:tl2HTGgiM
windows XPマシンでwindows10動いたよ
2021/02/20(土) 00:47:26.19ID:qO1jO8KJ0
オレはvistaから10
2021/02/20(土) 09:54:16.60ID:BTHfFbiKM
pc壊れてまたインストールとかセットアップとかになったらもううんざりだな
タブレットとかスマホしか使わなくなって余計にそう思う
2021/02/20(土) 10:23:16.65ID:0J6pDzJwM
まあPCの面白さはいろんなトラブルに遭遇してそれを解決したときの爽快感というか自分はPCより賢いんだと感じるところにあるような…
2021/02/20(土) 11:03:50.70ID:YSy2DjmuM
相性問題とかそういうPC関連のは、なんか悟空が天竺で三蔵法師の手のひらで遊ばれてる感満載な気がする
2021/02/20(土) 11:29:56.68ID:XJwZApwXM
>>579
>>うちもPC2台アップデートしたら17GB位消費してて規制速度を体験した。

楽天のおかげでwindows10&iOSアプデの容量消費の呪いから開放されたわ。
wimaxだといつの間にか消費されて1M規制にかかちゃってるし。
2021/02/20(土) 12:20:34.10ID:JHmzX8XeM
>>588
楽天回線WiMAX変わりなるかなで拾ったらWiMAXより快適WiMAX7年以上契約してだけど解約金9000千円今どきなめてるねでも楽天一年無料でペイ出来たし二度とUQとソフバン近寄らない楽天エリアなら固定的にはWiMAXの10倍快適
2021/02/20(土) 12:26:53.67ID:SfG1nCGOa
>>585-589
ステマするバイトでもやってるの?
発信元が全部一緒じゃんw
2021/02/20(土) 13:05:05.58ID:ZME1rXtzM
テテンテンテンのスレでは割と良くある
2021/02/20(土) 13:17:25.26ID:JHmzX8XeM
>>590
楽天CIMから書き込みしてるのにステマとかw
まとめる位ならもっとROMれや
2021/02/20(土) 13:20:34.99ID:qGTlD5fsF
590の恥ずかしさといったら
2021/02/20(土) 13:28:15.32ID:ZME1rXtzM
以前BIGLOBEのスレにアウアウアーで書き込んだら叱られたわ
2021/02/20(土) 15:06:27.50ID:SfG1nCGOa
お腹いっぱいになったら巣に帰ってね。
596名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-Jo5G)
垢版 |
2021/02/20(土) 15:30:18.10ID:j+3mglXlM
もちろんバイトもあるし、ただの信者の場合もある

が、基本的にバイトは反論禁止(迎合的なレスはOK)
2021/02/20(土) 15:46:02.74ID:zBurzX1PM
バッテリー死んでも、給電し続けていれば稼働できますか?
2021/02/20(土) 16:47:56.96ID:8fjzRIK7M
>>597
できます
2021/02/20(土) 17:34:38.27ID:qO1jO8KJ0
>>597
おれはバッテリーエラーって出て立ち上がらない
2021/02/20(土) 18:18:45.56ID:zBurzX1PM
タイマーってオートオフはあってもオートオンが無いんですね
2021/02/20(土) 19:07:43.65ID:eG+8QuU5M
オートオンってガラケー時代にはフツーについてたけど
テロリストとかの起爆に使われる危険があるから
つかなくなったハズ
2021/02/20(土) 21:06:23.87ID:aAGKywnEM
>>601
中華スマホにはみんな付いてるよ
HUAWEIもZTEも。
そういや今使ってるAQUOSには無いな。。
2021/02/21(日) 08:12:00.94ID:oFuloFmQM
WiMAXの方がRakutenより安定はするけど、このテレワーク時代に3日10GB制限はつらいよな。
せめて1日10GBでお願いしたい!
2021/02/22(月) 08:02:06.48ID:CoIUFM6EM
>>20
今更ですが、神
2021/02/22(月) 15:16:57.48ID:fyOxEAzE0
楽天simをFS030Wで繋いでいるのですが
band3設定をしても、いつの間にかband18に切り替わるので
中古のW04を買いました

購入したのがau版なのですが
最初にやること(ダウングレードをして野良アプリで固定設定)は
au版でもUQ版でも同じですか?
2021/02/22(月) 15:56:20.27ID:4b44wXv1M
やってみ、同じやで
607名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-4k9a)
垢版 |
2021/02/22(月) 15:56:54.72ID:j7oy0Kqyr
au版だったら、ダウングレードさえすればアプリ無くてもローミングオンで固定出来ますよ。
2021/02/22(月) 19:48:19.03ID:EL+26G6ca
でも固定できてない可能性もあるのでアプリで完全固定した方がいいですよ
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-4k9a)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:11:13.41ID:/DKEnf3+0
>>608
ローミングオンでHSモードだと、band18は掴まないので確実に固定できますが。
2021/02/22(月) 20:56:24.61ID:WJ/kHOQUM
au版の05なんて中古2,000円くらいなんだし、それ買えばスッキリするのにな
2021/02/22(月) 21:06:45.01ID:vnR25vmhM
もはや今となってはゴミ同然のW03・W04・W05だし。別にAuでなくともUQも設定画面から
固定可能だしね。
ただ楽天MNOのLTEの送受信感度だけで言えば、家に転がってるAu VoLTE非対応の
スマホをテザリングしたほうが電波強い事もあると思う。専用だからと言って感度が良いかというと
そうではない。

俺の手持ちだと

一番強い順 ZTE V580 > W04 > W05

でW05がダウンリンクアップリンク共に一番受けが悪いという結果に。
2021/02/22(月) 21:09:07.09ID:HCwbKQVfM
スマホテザの方が掴み、速度共に上なのは今や常識だよな
それでも僕はルーター使うけど
2021/02/22(月) 21:14:04.60ID:vnR25vmhM
あ、後W05で気になった点はMTU設定が1440以上にできないんですよね・・・・
W04は1440だと、どうも長期的に速度低下していく傾向にあったんで、1500に設定しなおしたら
ほぼ改善したんだけど、W05は1500に設定変更が出来ん・・・。
ダウングレードのファームにもよるのかな?
2021/02/22(月) 21:24:33.88ID:Ag7IwFNaM
>>612
スマホは手座はあくまでおまけ機能であり、wi-fi専用にはかなわんよ
コンセントさしっぱなしで電源つけっぱなしでOKだからね。スマホはガンガン熱もってバッテリーがダメになる
2021/02/22(月) 21:31:38.53ID:m3wkVtb20
>>612
うちは楽天SIMでスマホテザは三機種試したけどアンテナ1本立つかどうか。W05では2本立つ。場所や個体差もあるとは思うけど。
2021/02/22(月) 22:23:45.30ID:6xTszoiHM
>>613
1400のほうが良くないか?
2021/02/22(月) 22:30:48.45ID:8qncijJPM
今計測

fast com 
スマホ ↓84Mpbs ↑3.2Mbps

WO4 wifi ↓48Mbps ↑9.1Mbps

いつも、
スマホのほうがダウンが速く、
ルーターのほうがアップが速い結果になる
2021/02/23(火) 05:37:34.92ID:xmgFAFufM
RN9s とW05で使ってるけど、どっちも速度変わらんのだが…
2021/02/23(火) 10:18:47.90ID:PpOsuUao0
限界まで出てるってことじゃん
良かったね。
2021/02/23(火) 10:32:45.72ID:BxuvAzZSr
そういうプラス思考もありですね
ただどっちも12MBPS位しか出ないのが悲しい。
アンテナは4本なんだけど、田舎なので設備がイマイチなのかな。
2021/02/23(火) 10:47:31.08ID:rEAMHEiUM
たまにいるよね。性能を限界まで使いたい厨ってさ
でも、軽自動車のエンジンのしょぼいエンジンを常に8000回転でフル回転したら
どうなるかは素人でもわかりそうなものだけどね(コナミ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況