【広告除去】AdGuard Part38【280blocker】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/08(金) 22:15:21.51ID:IC9KDWAi
Androidで動作する広告ブロックアプリ、AdGuardについて語るスレです。

前スレ
【広告除去】AdGuard Part37【280blocker】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1587392121/

関連リンク
公式サイト
https://adguardcom
ダウングレード用apk(公式)『▶Assets』をタップ/クリック
https://github.com/AdguardTeam/AdguardForAndroid/releases
280blocker
https://280blocker.net/

なんJ AdGuard部 (Wiki)
質問する前にWikiを読みましょう
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/

次スレは>>980が立ててください
2020/05/13(水) 10:08:39.38ID:p71kAl8n
>>232
httpsのE2E暗号化データが復号できていない訳ではないよ
2020/05/13(水) 10:17:47.45ID:aKvkS2zY
おめーらすげーむずかしい話してんなぁ
おら尊敬すっぞ
2020/05/13(水) 10:20:59.66ID:JZI2t+Kc
>>233
クリトリ?
2020/05/13(水) 10:24:59.85ID:ZKXXC6wQ
ChromeじゃなくてFirefox入れてuBlock Originでブロックしたらいいのに
2020/05/13(水) 10:26:51.17ID:MkOiL+wC
宗教上の理由でFirefoxは使えないんだ
2020/05/13(水) 10:33:28.23ID:v54ADtzN
Kiwi使えばいいよね
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 10:41:24.28ID:b2bETk8Y
>>235
有料民様のお陰で我々無料民も広告ブロックできるのだ
有料民様を敬え
そして有料民様同士の意味不明な争いを生暖かく見守るのだ
2020/05/13(水) 11:39:46.03ID:bskJYUnv
httpsはこれからもオンだね
俺の場合一般市民なのでリスクはない

このスレには官僚や企業の副社長や常務レベルの人がいるから揉めるんだろ
2020/05/13(水) 11:56:22.47ID:KV6Evv2R
でも突然出前でカツ丼10コ届いたら困るよね
2020/05/13(水) 12:08:10.67ID:6s5XasKI
頼んでないと断れば良いから困らない
2020/05/13(水) 12:14:44.50ID:ctfmAMXs
>>243
お前の心配じゃない
2020/05/13(水) 12:25:01.50ID:p0IBaQoJ
>>244
心配してくれてありがとう
2020/05/13(水) 12:44:43.35ID:SJRf7juU
ブラウザをFirefox・kiwi・Yandexのどれかにしてuboかnano入れなよ
2020/05/13(水) 12:50:12.03ID:dFutAyZb
使いたきゃ使えばいいし少しでも不安なら使わなきゃいい
劇的に変化する機能ってわけでもないのになんで争いになるんだ?
2020/05/13(水) 12:53:42.97ID:r1gsjTJR
ガイジが危険危険喚くから
2020/05/13(水) 12:54:59.75ID:dOj+A6z+
ガイジが安全安全と思い込みたいから
2020/05/13(水) 13:11:39.93ID:v54ADtzN
>>240
今は有料版が3ヶ月無料だから
無料民もエセ有料民になれるのだ
https://i.imgur.com/pdUFJHl.png
2020/05/13(水) 13:15:00.83ID:CgzbYMPR
>>240
不毛の間違い
2020/05/13(水) 13:19:13.40ID:ctfmAMXs
誰がハゲやねん
2020/05/13(水) 13:22:32.50ID:w07ijXmh
誰がサルやねん
2020/05/13(水) 13:22:50.98ID:7213e6Ff
セキュリティそんな気にしなきゃいけない立場にいる人は大変だなぁ

泥のセキュリティパッチなんか一月以上遅れてくるのが珍しくもなんともないから
端末も最新のPixelかIphoneくらいしか使えないんじゃないの

おっちゃんは一般人だからファーウェイでHTTPS ONでええわ
2020/05/13(水) 13:29:55.26ID:3yGtU9mJ
>>254
セキュリティパッチと暗号化解除の危険度は全く違うよ
理解が悪い人なのかな?
そこまでして広告ブロックしたいとは大変ですね
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 13:36:54.61ID:b2bETk8Y
あいつ薄毛だわ
2020/05/13(水) 13:42:37.57ID:ZKXXC6wQ
一般人なら平気というのは間違い
むしろ無名な一般人の方が悪事を働いても足がつきにくいメリットもある

当然だけど「だから使うな」ではないからな
「相応のリスクを承知した上で使おう」って話
2020/05/13(水) 13:44:43.11ID:v54ADtzN
ハゲ煽りはやめろ
頭の前線が後退する
2020/05/13(水) 13:55:07.56ID:w07ijXmh
誰がエテ公やねん
2020/05/13(水) 14:02:25.13ID:VkOhC/7X
しつこく>>172を挙げる人がいるので解説します
違いますリスクは0にできますよ
そのよい例が>>174>>190です
これらに一切反論がないのは反論できないからです
リスクを0にできないと主張する方々はぜひ>>174>>190に理論立てて反論してみてくださいね
2020/05/13(水) 14:28:14.57ID:D7ELVSQ8
>>260
また必死な信者さんか(笑)
ゼロには出来ないよ
そこまで言い聞かせないと不安なら設定やめたら?
>>172,>>257で確定
2020/05/13(水) 14:37:33.20ID:tzthWpGd
>>260
それはリスクの一部を減らしただけでゼロではないよ
2020/05/13(水) 14:47:32.55ID:5v+zrUcW
内部のVPNは安全以来のお客様かな
いらっしゃいゆっくりしていってね
2020/05/13(水) 15:58:21.91ID:QqdY0CIu
設定をデフォルトに戻す方法って有りましたっけ?色々弄ってまずいセッティングになってたりしそうなので
2020/05/13(水) 15:59:10.82ID:kmCXK80w
一番下に無かった?
2020/05/13(水) 15:59:53.28ID:ctfmAMXs
入れ直す
2020/05/13(水) 16:04:30.83ID:nOzuBpr+
>>264
アプリ設定→ストレージ→データ削除
アンインストールしなくても再インストールと同じ状態になる
2020/05/13(水) 16:21:17.18ID:lqogkBEq
>>266
ハァハァ
2020/05/13(水) 16:23:39.82ID:QqdY0CIu
>>267
ありがとうございます何か不具合出たらやってみます
2020/05/13(水) 16:45:26.19ID:ctfmAMXs
>>269
いいってことよ
2020/05/13(水) 16:58:39.57ID:w07ijXmh
誰がモンキーやねん
2020/05/13(水) 17:13:39.19ID:Yxm6PtzG
オレのスマホは泥6だから!でアンチはいいんだよ
泥6以下なのは情けないだろうけどまともに言い返せてないよりマシ
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 17:14:16.04ID:KgdXbjb5
あのハゲ
2020/05/13(水) 17:21:12.81ID:c+w87oS+
カロリーはVPNでフィルタリングされるのでゼロカロリー
275272
垢版 |
2020/05/13(水) 17:51:22.78ID:YxxlN0Ef
泥7以降は普通アプリはユーザCAが使えず中間者攻撃が成立しないということだろ
そこまで解っててアンチで遊ぶくらいならwikiwiki書いてやれよホント
2020/05/13(水) 18:30:43.42ID:WGKiVxc3
つまり


HTTPSフィルターの使用を推奨してる某ブロッカーの作者は最低ってことか
2020/05/13(水) 18:32:44.79ID:nOzuBpr+
>>276
あれは280フィルターを使う上での推奨設定がHTTPSブロックオンなのであって、HTTPSブロックオン自体を推奨してるわけじゃないよ
2020/05/13(水) 18:34:57.39ID:p71kAl8n
>>277
流石に苦しいw
2020/05/13(水) 18:39:48.29ID:dhlRlL3Z
>>276
推奨ソースぷりーづ
2020/05/13(水) 18:41:08.31ID:ynfZ8SRr
広告が消えた後のスペース結構好きなんだけど、もしかして異端なのか?
2020/05/13(水) 18:41:34.24ID:VkOhC/7X
>>261
やはり理論立てて反論できないようですね
ご返答ありがとうございました
2020/05/13(水) 18:41:58.83ID:VkOhC/7X
>>262
例と明記していますしこれだけが手段・方法ではありません
また>>174の状況においてはリスクは存在しません
2020/05/13(水) 18:44:43.16ID:v54ADtzN
こんなスレでレスバごっこして楽しい?
2020/05/13(水) 18:45:53.68ID:eGZmJ2WQ
アドガオンにしてると、minecraftのマーケットプレイスとRealmつかえなくなるん?
通信できませんでしたとかになる

一応、Minecraftはアドガでホワイトリストに入れてるはずなんだけどなぁ
2020/05/13(水) 18:48:27.67ID:nOzuBpr+
>>277
280を使わないなら推奨はしてないよ
2020/05/13(水) 18:49:53.21ID:xaV8U1b2
>>280
養護にしてもアクロバティックすぎるw
2020/05/13(水) 18:50:37.37ID:xaV8U1b2
人間てここまで恥知らずになれるんだなw
2020/05/13(水) 19:00:15.86ID:igDr0OVW
養護…?
2020/05/13(水) 19:03:24.13ID:vOSZpFNt
Typoしかツッコメません!!
2020/05/13(水) 19:05:05.18ID:bskJYUnv
行動力のあるバカを具現化した文章な気がする

人類でこれは初めての試みではないか?>>277
2020/05/13(水) 19:11:20.60ID:s87tvOm+
このスレは280氏のリスト使用がデフォルトですし
2020/05/13(水) 19:16:55.46ID:jRY8qYnz
HTTPS信者は毎日お礼を言ってるな
情弱を馬鹿にされてるのが嬉しいのかな?
座右の銘はリスクカット!
2020/05/13(水) 19:25:12.78ID:j4gXAaxE
>>282
他の状況ではリスクだらけだよ
そんな事も分からんのか
毎日ご苦労様
2020/05/13(水) 19:27:58.13ID:tYdmPpKt
コテハン付けてほしいな
2020/05/13(水) 20:13:09.58ID:v54ADtzN
ID:rkjAB+dC
ID:VkOhC/7X
なんで気持ち悪い言葉遣いしてるの?
2020/05/13(水) 20:55:38.35ID:QJlF6JhQ
アンチなさけないぞーもっとがんばれよ
泥6でごめんなさいしちゃった方がいいぐらいの負けっぷりじゃねぇか
2020/05/13(水) 21:36:06.51ID:wjaxKWQa
え?https信者がフルボッコなのに
やられ過ぎて頭いかれたか
毎日負け続けていて可哀想
2020/05/13(水) 22:49:20.69ID:VkOhC/7X
>>293
はい他の状況では別の手段・方法でリスク0が可能です
そもそも>>174の話ですので他の状況はここでは机上にありませんが

ここで分かるのはやはりあなたもまた>>174に対して理論立てて反論できないようですね
反論できない>>174から話を変えよう逸らそうとされているようです
まずあなたがたがあると主張する>>174でのリスクを明確に説明できるようになってから出直してくださいね
2020/05/13(水) 23:10:12.97ID:sChYTqyr
>>298
悔しいの〜
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 23:14:39.18ID:2/fyrJzV
httpsオンで被害にあった事例はないから安全だよな
2020/05/13(水) 23:23:08.74ID:i7s8PPFS
>>300
今までが大丈夫というだけで危険
常に被害があるか分からないスリルは味わえる
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 23:32:51.50ID:2/fyrJzV
科学的に言うと被害が観測されてないから被害はないものと考えるのが常識
観測されないものをあるある言うのはオカルト
2020/05/13(水) 23:37:47.95ID:qONcspY5
>>302
車のタイヤをナットをユルユルにしたけど、今の所タイヤが外れた被害は出てないから大丈夫だよな
と言うとの同じ
被害が出てなくても潜んでいるリスクがあれば危険と言うのが常識
安全だと思うのはオカルト
2020/05/13(水) 23:43:17.86ID:KX8TlKl6
>>302
それは被害の実績の話でしょ
>>301はリスクの話
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 23:49:35.28ID:2/fyrJzV
危険厨は危険危険言ってればいいもんな
2020/05/13(水) 23:54:53.38ID:tIrCkvEe
安全厨はリスクカット(笑)と言ってればいいもんな
2020/05/13(水) 23:55:04.51ID:KX8TlKl6
そうだね、いままで被害はないから安心安心
2020/05/13(水) 23:55:41.88ID:WLPrCcL7
>>307
そうだね、リスクはあるから危険危険
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 23:59:31.90ID:2/fyrJzV
httpsがいつからあって何人が使ってると思う?
それだけのリアルがあるんだから杞憂なんだよ
2020/05/14(木) 00:11:59.67ID:rScP3r38
>>309
今まで大丈夫でも、いつ被害が出るか分からないよ
まさか、AndroidユーザーでAdGuardを使用してかつhttpsオンを使ってる人が沢山いるとでも思ってるの?
これがGmailやLiNEアプリなら多くの人が使ってるけど、Playストアにすらないマニアックなアプリの利用者数は限られる
まだ利用者は少なく、10年も経ってないリアル
これで安心するとは能天気過ぎる
そういえば、ファイラーアプリでESファイルエクスプローラという最初は良アプリケーションズだったのがあった
だけど、百度化して危険な動きが始まったけど、お馬鹿な信者が「Playストアにあり、Googleがチェックしてるから安全」
と言ってたが、疑いではなくて予想通りに真っ黒な事が判明して突然ストアーから排除されて抹消された事もあった
AdGuardのhttpsも同じ運命かも
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 00:17:30.92ID:eO2vctm9
>>310
adgは百度化してないから関係ないな
危険厨は妄想力豊かだな
2020/05/14(木) 00:20:44.32ID:vogK4daR
杞憂と断言するのは間違い
たとえAdGuard社が完全に誠実だとしても、
悪意の第三者がAdGuardのセキュリティを破って情報を抜き取る危険性もあるのだから

だから絶対的な安全はないけど無視ないし妥協ないしできる程度の危険度だと判断して使う必要がある
2020/05/14(木) 00:21:14.65ID:bAcgsl9/
>>311
元々ロシアだから危険だよ
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 00:27:33.84ID:eO2vctm9
wpsオフィスも危険危険言ってるのいたが
今も言ってるのは陰謀論者だけだよな
2020/05/14(木) 00:27:48.17ID:utsIw5pz
AdGuardは国家ぐるみでスパイ活動をしているスパイ大国のロシア製
そして、その会社が「暗号化解除は広告サイトをフィルタリングして限定的に行ってるから安全です」という口約束を信じるのは危機管理が甘すぎる
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 00:31:08.15ID:eO2vctm9
国家ぐるみで庶民のスマホに何するのかね?
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 00:32:26.89ID:eO2vctm9
HUAWEIは危険?
危険厨のスマホの部品はどこで製造されたんだろう
2020/05/14(木) 00:35:35.84ID:vogK4daR
「絶対安全」や「絶対ダメ」の極論でしか物事を語れないのは馬鹿なんよ
もちろん極論が必要な場面もあるけど今はそれではないから
2020/05/14(木) 00:35:54.09ID:Vo6yy0fA
>>316
個人情報を抜けばお金になるよ
2020/05/14(木) 00:36:28.66ID:x39SKvh1
このスレ誰もわからないことについて言い合いして無益だよね
内容も無いに等しいし
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 00:38:37.43ID:eO2vctm9
>>319
国家事業として名簿売りしてんのかよ
ロシア笑うわ
2020/05/14(木) 00:39:36.61ID:Zb5fbMCf
>>321
泣くな!
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 00:40:30.64ID:eO2vctm9
これまで危険の鱗片もないからね
データが語ってる
これが理知的判断
2020/05/14(木) 00:45:16.73ID:ANPKmjAy
>>323
危険だらけだよ
馬鹿なのか?
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 00:46:07.35ID:eO2vctm9
公私でアプリ怪しい動作を探す人が世界中にいるけど報告とか一切ないよね
2020/05/14(木) 00:49:29.76ID:iDw3vIk+
>>325
時限爆弾と同じ
その時が来てないだけで何時でも爆発は可能
そして、個人情報が漏れたら取り返しが付かなくなる
2020/05/14(木) 02:55:37.93ID:6Uk4UjYE
何か異常にバッテリー食うんだけど何が原因でしょうか
何も触ってなくてもバッテリーが減ってる

https://i.imgur.com/KZljunZ.png
2020/05/14(木) 06:46:20.00ID:5pnQaW2V
だから私はhptts!
使わない情弱に用は無い
2020/05/14(木) 06:51:18.56ID:Ub+Apc7z
>>328
使うのが情弱だよ
自覚なくてワロタ
情弱さんは毎日不安なんですね
2020/05/14(木) 07:04:20.21ID:8qc24w2Q
>>327
そのダサい通信ウィジェット
2020/05/14(木) 07:17:39.04ID:H9NVmKWI
感情的になり人格攻撃ばかりですね

みなさんだまされないように
174へのまともな反論反証が一つも出てきていません
つまりリスクの喧伝やwikiの記述は誤りです
2020/05/14(木) 07:19:27.97ID:ii5X0ssZ
>>327
通知領域の時計があやしい
秒表示してるから、毎秒画像更新して電池消費してるのかも
2020/05/14(木) 07:21:24.14ID:Toe9dF87
>>331
反論って馬鹿なのか?
>>174でリスクを少し減らしてもリスクは沢山残ってると言うこと
https信者は頭悪いからずっと叩かれてるんだよ
2020/05/14(木) 07:22:20.01ID:H9NVmKWI
>>312,318
ぜひ>>174でどんなリスクがあり得るかご説明ください

ユーザー証明書を信用しないアプリの前ではAdGuard HTTPS機能もAdGuardユーザー証明書も無力です
AdGuardが知り得るのはどれほどがんばってもホストだけです
しかしいまさらホストを漏洩と叫ぶ人はいないでしょうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています