>>463
起動通信アクティビティが何を言いたいのかわからないけど、AdGuardもファイアウォールあった気がするし、同じ作者のNetGuardもFairEmail並みに多機能だよ。
ImportExportは課金すればできる。

>>464
前に言ってた人がいた気がするが、プロバイダーのフィルターは文面を含めた学習の積み重ねからできたベイジアンフィルターのことが多いので、迷惑メール送信者として情報共有されてないメールでも弾ける可能性がある。あと、ウイルススキャンも大体ついてる。
FairEmailの迷惑メールブロックリスト/ルールは、既知のメールアドレスや送信サーバーしか弾けない。ただ、プロバイダーより厳格なルールを適用できる。Virustotalとか使えば、追加でウイルススキャンができる。そんなとこか?
それよりも、IIJmioに迷惑メールフォルダーがあるんか…今までの話からごみ箱ダイレクトしかないかと思い込んでた。IIJ謎すぎ。